JP2016539136A - (s)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1h−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2h−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形及びオレキシン受容体アンタゴニストとしてのその使用 - Google Patents

(s)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1h−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2h−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形及びオレキシン受容体アンタゴニストとしてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016539136A
JP2016539136A JP2016536109A JP2016536109A JP2016539136A JP 2016539136 A JP2016539136 A JP 2016539136A JP 2016536109 A JP2016536109 A JP 2016536109A JP 2016536109 A JP2016536109 A JP 2016536109A JP 2016539136 A JP2016539136 A JP 2016539136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
chloro
benzo
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539136A5 (ja
JP6496733B2 (ja
Inventor
クリストフ ボス
ボス クリストフ
ブロッチ クリスティーン
ブロッチ クリスティーン
グーデ マルクス
グーデ マルクス
ハイドマン ビビア
ハイドマン ビビア
シファーレン ティエリー
シファーレン ティエリー
フォン ラウマー マルクス
フォン ラウマー マルクス
ティー ウィリアムズ ジョディ
ティー ウィリアムズ ジョディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2016539136A publication Critical patent/JP2016539136A/ja
Publication of JP2016539136A5 publication Critical patent/JP2016539136A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6496733B2 publication Critical patent/JP6496733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形、その製造方法、そのような結晶形を含む医薬組成物、そのような結晶形から製造される医薬組成物及び医薬としての、特にオレキシン受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用に関する。【選択図】 なし

Description

本発明は、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン(以下、「化合物」とも記載する。)の新規な結晶形、その製造方法、当該結晶形を含む医薬組成物、そのような結晶形から製造される医薬組成物及び睡眠障害、不安障害、嗜癖障害、認知機能障害、気分障害又は食欲障害の治療又は予防におけるオレキシン受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用に関する。
オレキシン類(オレキシンA又はOX−A及びオレキシンB又はOX−B)は、二つの研究グループによって1998年に発見された神経ペプチド類であり、オレキシンAは、33個のアミノ酸ペプチドであり、オレキシンBは、28個のアミノ酸ペプチドである(Sakurai T.ら、Cell、1998、92、573−585)。オレキシン類は、外側視床下部の離散性神経細胞内で産生され、G蛋白質共役型受容体(OX及びOX受容体)に結合する。オレキシン−1受容体(OX)はOX−Aに対して選択的であり、オレキシン−2受容体(OX)はOX−Bと同様にOX−Aにも結合することができる。オレキシン受容体アンタゴニストは、新規な種類の神経系薬又は向精神薬である。そのヒト及び動物における作用機序としては、脳における、オレキシン−1及びオレキシン−2受容体の両方に対する遮断作用(デュアルアンタゴニスト)、又はオレキシン−1若しくはオレキシン−2受容体のいずれかに対する個別的、選択的な遮断作用(選択的アンタゴニスト)が挙げられる。オレキシン類は、ラットにおいて食物消費を刺激することがまず見いだされたが、これは、食行動を調節する中枢フィードバック機構におけるこれらペプチド類のメディエーターとしての生理学的役割を示唆している(Sakurai
T.ら、Cell、1998、92、573−585)。
他方、オレキシン神経ペプチド及びオレキシン受容体は、概日性の覚醒状態(circadian vigilance states)の調節における、本質的かつ中心的役割を担っている。脳において、オレキシンニューロンは、内部及び外部の状態について感覚入力を集め、視床下部内に短軸索を投射する(short intrahypothalamic axonal projections)ほか、脳の他の多くの領域に長い軸索投射(long projections)を行う。覚醒、睡眠及び情動反応の調節に関連する領域である基底前脳、大脳辺縁系及び脳幹領域内におけるオレキシンファイバー及び受容体の特異的な分布は、オレキシンが、行動喚起の調節剤として本質的な機能を担っており、また、オレキシンが、覚醒を促進する細胞発火を活性化することにより、概日活性、エネルギーバランス及び情動反応を制御するすべての脳覚醒システムの統合に寄与していることを示唆するものである。オレキシンのこの役割は、オレキシンの機能障害に関連するであろう多くの精神保健障害(mental health disorders)を対象とする医学的治療に大きな可能性を開くものである(例えば、以下に記述する:Tsujino N及びSakurai T、「Orexin/hypocretin: a neuropeptide at the interface of sleep、energy homeostasis、and reward systems.」、Pharmacol Rev.、2009、61:162−176;及びCarter MEら、「The brain hypocretins and their
receptors: mediators of allostatic arousal.」、Curr Op Pharmacol.、2009、9:39−45参照。)。オレキシン類には、睡眠状態及び覚醒状態を調節することも観察されており、これは、不眠症及び他の睡眠障害に対する新規な治療方法の可能性を開くものである(Chemelli R.M.ら、Cell 1999、98、437−451)。
ヒトの記憶は、種々の作動原理及び種々の神経基質を有する複数の系から構成されている。主要な違いは、意識的な宣言的記憶(declarative memory)能力であるか、一群の無意識的な非宣言的記憶(non−declarative memory)能力であるかである。宣言的記憶はさらに、意味(semantic)及びエピソード記憶(episodic memory)に細分される。非宣言的記憶はさらに、プライミング及び知覚学習(priming and perceptual learning)、技能及び癖に対する手続的記憶(procedural memory)、連合及び非連合学習(associative and non−associative
learning)、その他に細分される。意味記憶が世界に関する一般的な知識に関連するのに対し、エピソード記憶は、出来事に対する自伝的な記憶である。手続的記憶は、例えば運動技能のように、技能に基づく動作を行う能力に関する。長期記憶は、学習又は記憶の獲得若しくは形成から始まる、種々の脳構造が関与する段階的な変化を通じた多段階工程の間に確立される。その後、学んだことを統合することにより、記憶が安定化されるかもしれない。長期記憶を呼び戻す際、それらは、本来の内容が更新され、修飾され又は破壊されやすい状態に戻る。その後の再統合により、記憶が再び安定化されるかもしれない。その後の段階においては、長期記憶は、破壊に対して耐性を有するかもしれない。長期記憶は、限られた量の記憶を心に一時的に留めておく能力である作業記憶(working memory)とは、概念的及び解剖学的に異なる。行動科学的研究により、ヒトの脳は、特定の要となる時間間隔で(at certain key time intervals)長期記憶を統合することが示唆されている。記憶の統合の初期段階は、我々が新しい考えや学習経験に暴露された後、最初の数分以内に起こるかもしれない。次の、そしておそらく最も重要な段階は、睡眠中等の、より長い期間に渡って起こるのかもしれない;事実、ある種の統合過程は睡眠に依存することが示唆されている(R.Stickgoldら、Sleep−dependent memory consolidation;Nature 2005,437、1272−1278)。学習及び記憶過程は、例えば、精神遅滞、アルツハイマー病又はうつ病等の種々の神経性及び精神疾患において根本的な影響を受けるとされている。実際、記憶喪失又は記憶獲得の損傷は、そのような疾患の顕著な特徴であり、この有害な過程を予防する効果的な治療法はまだ存在しない。
加えて、内在性オレキシン系と脳の報酬経路との重要な正の相互作用の存在が、In vitro及びIn vivo試験による解剖学的証拠及び機能的証拠の双方により示唆されている(Aston−Jones Gら、Brain Res 2010、1314、74−90;Sharf Rら、Brain Res 2010、1314、130−138)。OXR−1を薬物により選択的にブロックすると、コカイン探索の条件誘発性及びストレス誘発性の再燃(cue− and stress−induced reinstatement)(Boutrel Bら、「Role for hypocretin in mediating stress−induced reinstatement of cocaine−seeking behavior.」、Proc
Natl Acad Sci 2005、102(52)、19168−19173;Smith RJら、「Orexin/hypocretin signaling at the orexin 1 receptor regulates cue−elicited cocaine−seeking.」、Eur J Neurosci 2009、30(3)、493−503;Smith RJら、「Orexin/hyp
ocretin is necessary for context−driven cocaine−seeking.」、Neuropharmacology 2010、58(1)、179−184)、アルコール探索の条件誘発性再燃(cue−induced reinstatement)(Lawrence AJら、Br J Pharmacol 2006、148(6)、752−759)及びニコチンの自己投与(Hollander JAら、Proc Natl Acad Sci 2008、105(49)、19480−19485;LeSage MGら、Psychopharmacology 2010、209(2)、203−212)が減少した。また、オレキシン−1受容体に対する拮抗により、アンフェタミン及びコカイン誘発CPPの発現が減少し(Gozzi Aら、PLoS One 2011、6(1)、e16406;Hutcheson DMら、Behav Pharmacol 2011、22(2)、173−181)、そしてアンフェタミン及びコカインに対する運動感作の発現又は進展も減少した(Borgland SLら、Neuron 2006、49(4)、589−601;Quarta Dら、「The orexin−1 receptor antagonist SB−334867 reduces amphetamine−evoked dopamine outflow in the shell of the
nucleus accumbens and decreases the expression of amphetamine sensitization.」、Neurochem Int 2010、56(1)、11−15)。
依存症を減じる薬剤の効果は、正常な又は特別に感受性の強い哺乳動物を動物モデルとして使用して確認してもよい(例えば、Spealmanら、Pharmacol.Biochem.Behav.1999、64、327−336;又はT.S.Shippenberg、G.F.Koob、Neuropsychopharmacologyの「Recent advances in animal models of drug
addiction」:The fifth generation of progress;K.L.Davis、D.Charney、J.T.Doyle、C.Nemeroff(eds.) 2002;chapter 97、1381−1397頁)。
さらに急性ストレス応答の調節剤としてのオレキシン系の直接的な役割を示す幾つかの証拠が蓄積されている。例えば、ストレス(すなわち、心理的ストレス又は物理的ストレス)は、興奮及び警戒の増強と関連しており、それらは次いでオレキシンにより制御される(Sutcliffe、JGら、Nat Rev Neurosci 2002、3(5)、339−349)。ストレスのある環境において、オレキシンニューロンは、おそらく行動及び生理学的応答の調和した調節に関与するのであろう(Y.Kayabaら、Am.J.Physiol.Regul.Integr.Comp.Physiol.、2003、285:R581−593)。ヒポクレチン/オレキシンは、すべてではないにせよ、いくつかの形態のストレスと興奮の発現に寄与する(Furlong T Mら、Eur J Neurosci 2009、30(8)、1603−1614)。ストレス応答は、劇的であるが、通常は一時的な生理的、心理的そして行動上の変化を引き起こし、食欲、代謝及び摂食挙動に影響を与えることがある(Chrousos、GPら、JAMA 1992、267(9)、1244−1252)。急性ストレス応答は、行動上の、自律的な、そして内分泌学的な変化を含み、例えば、警戒の亢進を促進し、性欲を減退させ、心拍数と血圧を上昇させ、あるいは筋肉、心臓及び脳にエネルギーを供給するために血流をリダイレクトする(Majzoub、JAら、European Journal of Endocrinology 2006、155(suppl_1) S71−S76)。
以上に概説したように、オレキシン系は、睡眠−覚醒サイクル、エネルギーバランス、情動及び報酬等の恒常性機能を調節する。オレキシンはまた、ストレスに対する急性の行
動及び自律神経系の応答の仲介にも関与する(Zhang Wら、「Multiple components of the defense response depend on orexin: evidence from orexin knockout mice and orexin neuron−ablated mice.」、Auton Neurosci 2006、126−127、139−145)。すべてのタイプのうつ病及び双極性障害を含む気分障害は、睡眠に関する問題(不眠並びに過眠)、食欲又は体重の変化及び毎日又はかつて楽しんでいた活動に対する楽しみの減退及び興味の喪失だけでなく、「気分」及び感情が害されることも特徴としている(Liu Xら、Sleep 2007、30(1):83−90)。従って、オレキシン系の障害が、気分障害の症状に寄与しているかもしれないという強力な論理的根拠が存在する。例えば、ヒトにおける証拠は、うつ病患者が、CSFオレキシンレベルの鈍い日内変動を示すことである(Salomon RMら、Biol Psychiatry 2003、54(2)、96−104)。げっ歯類におけるうつ病モデルでも、オレキシンが関与することが示された。例えば、うつ的行動状態をラットにおいて薬理学的に誘発することにより、視床下部のオレキシンレベルの増大が関与していることが示された(Feng Pら、J Psychopharmacol 2008、22(7):784−791)。マウスにおけるうつ病の慢性ストレスモデルでも、分子レベルでのオレキシン系の撹乱がうつ的行動状態と関連し、抗うつ薬による治療によりこれらの分子レベルでの変化が元に戻ることが示された(Nolletら、NeuroPharm 2011、61(1−2):336−46)。
オレキシン系はまた、ストレス関連欲求/報酬探索行動(Berridge CWら、Brain Res 2009、1314、91−102)に関与する。特定の場合においては、ストレスに対する調節効果は、欲求/報酬探索行動そのものに対する効果と相補的であるかもしれない。例えば、OX選択的オレキシン受容体アンタゴニストによって、フットショックストレスにより誘発されたコカイン探索行動の再燃を予防することができた(Boutrel、Bら、Proc Natl Acad Sci 2005、102(52)、19168−19173)。加えて、ストレスはまた、薬物摂取の中断の間に起こる離脱症状において、不可欠な役割を担うことも知られている(Koob、GFら、Curr Opin Investig Drugs 2010、11(1)、63−71)。
オレキシンは、食物摂取及び食欲を増進することが示されている(Tsujino、N、Sakurai、T.、Pharmacol Rev 2009、61(2) 162−176)。追加の環境因子としては、ストレスが、過食行動に寄与し、肥満を引き起こし得る(Adam、TCら、Physiol Behav 2007、91(4) 449−458)。ヒトにおける過食と臨床的に関連する動物モデルは、例えば、W.Foulds Mathesら、;Appetite 2009、52、545−553に記載されている。
近年の研究の多くでは、オレキシンが、覚醒に関連して、特に生物が環境において予期しないストレス要因及び課題に応答しなければならない場合において他の幾つかの重要な機能において役割を担うことが報告されている(Tsujino N and Sakurai T.、Pharmacol Rev.2009、61:162−176;Carter ME、Borg JS及びdeLecea L.、Curr Op Pharmacol.、2009、9:39−45;C Boss、C Brisbare−Roch、F Jenck、Journal of Medicinal Chemistry
2009、52:891−903)。オレキシン系は、情動、報酬及びエネルギー恒常性を調節する神経ネットワークと相互作用して適度な警戒状態を維持する。従って、その機能の不全は、警戒、興奮、覚醒又は注意が障害される多くの健康保健障害と関連してい
る。
化合物、(2R)−2−{(1S)−6,7−ジメトキシ−1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル}−N−メチル−2−フェニル−アセタミド(WO2005/118548)は、オレキシン受容体のデュアルアンタゴニストであり、原発性不眠症についての適応の試験では、ヒトにおいて臨床効果を示した。ラットにおいては、この化合物が、活動的覚醒(active wake)及び自発運動(locomotion)の両方の減少により特徴づけられる覚醒度(alertness)を減じ;そしてREM及びNREM睡眠に費やされる時間を用量依存的に増大させることが示された(Brisbareら、Nature Medicine 2007、13、150−155)。この化合物は、さらに、ラットにおいて、条件付けされた恐怖及び新規性暴露(novelty exposure)に対する心血管系応答を軽減した(Furlong T Mら、Eur J Neurosci 2009、30(8)、1603−1614)。この化合物は、恐怖条件付けの動物モデルにおいても活性を示す:恐怖症及び心的外傷後ストレス障害(PTSD)を含む不安症等の恐怖及び不安疾患の情緒的状態に関連する、ラットの恐怖増強驚愕パラダイム(fear−potentiated startle paradigm)(WO2009/047723)。加えて、この化合物で処理したラットは、宣言的及び非宣言的学習及び記憶が障害を受けないことが示された(WO2007/105177、H Dietrich、F Jenck、Psychopharmacology 2010、212、145−154)。さらに、当該化合物は、アミロイド前駆体タンパクトランスジェニックマウスにおいて、急性睡眠時間制限後のアミロイドーベータ(Aβ)の脳内レベル並びにAβプラークの沈着を減少させた(JE Kangら、「Amyloid−beta dynamics are regulated by orexin and the sleep−wake cycle.」、Science 2009、326(5955):1005−1007)。仮説によれば、脳の細胞外間隙におけるAβの蓄積が、アルツハイマー病の病理において重要であるとされる。一般的に知られているいわゆる「アミロイドカスケード仮説」では、Aβが、アルツハイマー病と関連するとしており、従って学習及び記憶の損傷として発現する認知機能障害と関連するとしている。この化合物はまた、慢性的に投与した場合、マウスのうつ病モデルにおいて抗うつ薬様活性を誘発することが示されている(Nolletら、NeuroPharm 2011、61(1−2):336−46)。さらに、この化合物が、食物臭に暴露された絶食飢餓ラットにおいて、オレキシンAに誘発された自然な活性化を減弱させることが示されている(MJ
Prud’hommeら、Neuroscience 2009、162(4)、1287−1298)。この化合物はまた、ニコチン自己投与のラットモデルにおいて薬理活性を示した(LeSage MGら、Psychopharmacology 2010、209(2)、203−212)。オレキシン受容体の別のデュアルアンタゴニストであるN−ビフェニル−2−イル−1−{[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)スルファニル]アセチル}−L−プロリンアミドは、条件性強化因子に対するニコチンの再燃を防ぎ、またげっ歯類へのアンフェタミンの繰り返し投与により誘発される行動(運動感作)及び分子の(転写応答)変化を減少させた(Winrowら、Neuropharmacology 2009、58(1)、185−94)。
(2−置換ピロリジン−1−カルボキサミド等の)2−置換飽和環状アミド誘導体を含むオレキシン受容体アンタゴニストは、例えば、WO2008/020405、WO2008/038251、WO2008/081399、WO2008/087611、WO2008/117241、WO2008/139416、WO2009/004584、WO2009/016560、WO2009/016564、WO2009/040730、WO2009/104155、WO2010/004507、WO2010/038200、WO2001/096302、WO2002/044172、WO2002/0
89800、WO2002/090355、WO2003/002559、WO2003/002561、WO2003/032991、WO2003/041711、WO2003/051368、WO2003/051873、WO2004/026866、WO2004/041791、WO2004/041807、WO2004/041816、WO2009/003993、WO2009/003997、WO2009/124956、WO2010/060470、WO2010/060471、WO2010/060472、WO2010/063662、WO2010/063663、WO2010/072722、WO2010/122151、及びWO2008/150364により知られている。具体的なピロリジン由来の化合物が、Langmeadら、Brit.J.Pharmacol.2004、141、340−346に、高オレキシン−1選択的であるとして開示されている。先行技術として多数の化合物があり、それらの構造は多様であるにもかかわらず、すべての化合物は共通の構造上の特徴を有している。すなわち、飽和環状アミドの2位において、少なくともメチレン基(または−CH−NH−CO−、−CH−NH−、−CH−O−、−CH−S−などのそれより長い基)といったリンカー基が、当該環状アミドをそれぞれの芳香環系置換基に結合している。2つの剛直な構造単位間のリンカーを除去すれば起こるであろう立体配置の変化にも関わらず、ピロリジンアミドの2位に直接結合したベンズイミダゾール環を有する本発明の結晶形の化合物は、オレキシン1受容体及びオレキシン2受容体のデュアルアンタゴニストであり、従って、特に睡眠障害、不安障害、嗜癖障害、認知機能障害、気分障害又は食欲障害を含む、オレキシン性機能不全に関連する障害の治療において;とりわけ睡眠障害、不安障害及び嗜癖障害の治療において使用可能性を有する。
「化合物」の特定の結晶形が、特定の条件下において見出されることがわかった。「化合物」の当該結晶形は新規であり、そして、薬学的活性成分としての「化合物」の使用可能性に関して有利な特性を有するかもしれない。そのような利点は、より良い流動特性、より小さい吸湿性、製造におけるより良い再現性(例えば、より良いろ過パラメーター、形成のより良い再現性及び/又はより良い沈降性)及び/又は制御された形態学的特性を含むかもしれない。「化合物」のそのような結晶形は、特定の医薬組成物、とりわけ脂質系医薬組成物(lipid−based pharmaceutical compositions)の製造方法において特に適切である。
図の説明
図1は、参照実施例1から得られる非晶質形態の「化合物」の粉末X線回折ダイアグラムを示す。X線回折ダイアグラムは非晶質物質を示す。図1のX線回折ダイアグラムにおいては、屈折角2シータ(2θ)を横軸に、測定値を縦軸にプロットする。 図2は、実施例1から得られる結晶形1の「化合物」の粉末X線回折ダイアグラムを示す。X線回折ダイアグラムは、示した屈折角2シータでの、ダイアグラムにおける最も強いピークと比較して、下記のパーセンテージの相対強度を有するピークを示す(相対的ピーク強度を括弧内に記載する。)(3−40°の範囲の2シータから選択される10%より大きな相対強度を有するピークを報告する。):8.6°(84%)、11.5°(45%)、13.4°(44%)、14.6°(43%)、15.2°(100%)、15.5°(72%)、17.1°(36%)、18.4°(22%)、19.3°(42%)、19.8°(27%)、21.3°(62%)、21.9°(14%)、22.4°(36%)、23.1°(13%)、23.5°(25%)、25.7°(27%)、26.4°(36%)、26.8°(22%)、27.9°(22%)及び29.7°(17%)。いかなる疑義をも避けるために、上記のピークは、図2に示す粉末X線回折の実験結果を記述する。上記のピークのリストとは対照的に、本発明の各結晶形の「化合物」を完全に及び明確に特徴づけるためには、選択された特徴的なピークのみが必要であることが理解されるべきである。図2のX線回折ダイアグラムにおいては、屈折角2シータ(2θ)を横軸に、測定値を縦軸にプロットする。 図3は、実施例2から得られる結晶形2の「化合物」の粉末X線回折ダイアグラムを示す。方法2により測定されたX線回折ダイアグラムは、示した屈折角2シータでの、ダイアグラムにおける最も強いピークと比較して、下記のパーセンテージの相対強度を有するピークを示す(相対的ピーク強度を括弧内に記載する。)(3−40°の範囲の2シータから選択される10%より大きな相対強度を有するピークを報告する。):7.2°(38%)、10.9°(69%)、13.4°(83%)、14.3°(70%)、14.5°(70%)、14.9°(71%)、16.1°(14%)、17.2°(47%)、18.3°(82%)、19.8°(14%)、20.0°(11%)、20.6°(15%)、20.9°(85%)、21.1°(100%)、21.8°(44%)、22.3°(14%)、22.9°(27%)、24.0°(71%)、27.7°(13%)、25.0°(17%)、25.2°(30%)、27.0°(16%)、27.3°(32%)、28.9°(13%)、30.1°(45%)、30.4°(13%)、32.7°(11%)及び36.0°(16%)。いかなる疑義をも避けるために、上記のピークは、図3に示す粉末X線回折の実験結果を記述する。上記のピークのリストとは対照的に、本発明の各結晶形の「化合物」を完全に及び明確に特徴づけるためには、選択された特徴的なピークのみが必要であることが理解されるべきである。図3のX線回折ダイアグラムにおいては、屈折角2シータ(2θ)を横軸に、測定値を縦軸にプロットする。 図4は、参照実施例1から得られる非晶質遊離塩基形態の「化合物」の重量測定蒸気吸着ダイアグラムを示す。図4の重量測定蒸気吸着ダイアグラムにおいては、相対湿度(%RH)を横軸に、質量変化(%dm)を縦軸にプロットする。 図5は、実施例1から得られる結晶形1の「化合物」の重量測定蒸気吸着ダイアグラムを示す。図5の重量測定蒸気吸着ダイアグラムにおいては、相対湿度(%RH)を横軸に、質量変化(%dm)を縦軸にプロットする。 図6は、実施例2から得られる結晶形2の「化合物」の重量測定蒸気吸着ダイアグラムを示す。図6の重量測定蒸気吸着ダイアグラムにおいては、相対湿度(%RH)を横軸に、質量変化(%dm)を縦軸にプロットする。
発明の詳細な説明
1) 本発明の第1の態様は、「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形に関し;
a. 粉末X線回折ダイアグラムにおける以下の屈折角2θ:8.6°、15.2°及び21.3°におけるピークの存在;又は
b. 粉末X線回折ダイアグラムにおける以下の屈折角2θ:13.4°、18.3°及び24.0°におけるピークの存在;
により特徴づけられる。
態様1)に従う結晶形は、遊離塩基(すなわち塩の形態ではない。)の結晶形の「化合物」を含むことが理解されるべきである。さらに、当該結晶形は非配位及び/又は配位溶媒を有するかもしれない。配位溶媒は、本明細書において、結晶性溶媒和物に対する用語として使用される。同様に、非配位溶媒は、本明細書において、物理吸着又は物理補足溶媒に対する用語として使用される(Polymorphism in the Pharmaceutical Industry(Ed.R.Hilfiker、VCH、2006)、Chapter 8:U.J.Griesser:The Importance of Solvatesによる定義)。特に、結晶形1は、半水和物であり、すなわ
ち約0.5当量の配位水を有し、さらに、イソプロパノール、エタノール及び/又は水、とりわけ水等の非配位溶媒をさらに有するかもしれない。特に、結晶形2は、配位水を有さないが、イソプロパノール、エタノール及び/又は水等の非配位溶媒を有するかもしれない。
2) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:8.6°、15.2°及び21.3°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
3) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:8.6°、15.2°及び21.3°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:8.6°、11.5°、13.4°、14.6°、15.2°、15.5°、19.3°、21.3°、22.4°及び26.4°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様2)に従うそのような結晶形に関する。
4) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:8.6°、15.2°及び21.3°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は図2に示す粉末X線回折パターンを本質的に示す、態様2)又は3)に従うそのような結晶形に関する。
5) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:8.6°、15.2°及び21.3°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は、本明細書に記載の方法を用いた示差走査熱量測定により決定した、約50〜160℃の範囲における広域吸熱を有する、態様2)〜4)のいずれか1つに従うそのような結晶形に関する。
6) 本発明の別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:8.6°、15.2°及び21.3°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は、当該結晶形が;
a) 2gの非晶質物質の「化合物」を体積/体積比、1/4のエタノール/水混合物8mLと混合し;
b) (例えば、下記の実施例1の手順を用いることにより得ることができる)結晶形1の「化合物」のシードクリスタル約0.05gを添加し;
c) 室温にて約16時間、300rpmで振とうし;
d) ろ過し、ケークをエタノール/水、1/4(v/v)2mLで洗浄し、生成物を室温及び約10mbarの減圧にて4時間乾燥し;
e) 室温及び約60%の相対湿度にて2時間開放平衡化(open equilibration)する;
ことにより得ることができる、態様2)〜5)のいずれか1つに従うそのような結晶形に関する。
7) 本発明の別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:8.6°、15.2°及び21.3°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は、当該結晶形が半水和物である(すなわち、「化合物」1当量当たり約0.5当量の配位水を有し;当該約0.5当量の配位水が、約1.96%の含水量を有する結晶形に相当することが理解されるべきである。)、態様2)〜6)のいずれか1つに従うそのような結晶形に関する。
8) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:13.4
°、18.3°及び24.0°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形に関する。
9) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:13.4°、18.3°及び24.0°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:10.9°、13.4°、14.3°、14.9°、18.3°、20.9°、21.1°、21.8°、24.0°及び30.1°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様8)に従うそのような結晶形に関する。
10) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:13.4°、18.3°及び24.0°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は図3に示す粉末X線回折パターンを本質的に示す、態様8)又は9)に従うそのような結晶形に関する。
11) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:13.4°、18.3°及び24.0°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は、本明細書に記載の方法を用いた示差走査熱量測定により決定した約152℃の融点を有する、態様8)〜10)のいずれか1つに従うそのような結晶形に関する。
12) 本発明の別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:13.4°、18.3°及び24.0°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は、当該結晶形が;
a) 10mgの結晶形1の「化合物」をアセトニトリル0.05mL中に混合し;
b) 4mLの封止バイアル内で最大3日間撹拌し;
c) 単離し、減圧(2mbar)及び室温にて2時間乾燥する;
ことにより得ることができる、態様8)〜11)のいずれか1つに従うそのような結晶形に関する。
13) 別の態様は、粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:13.4°、18.3°及び24.0°におけるピークの存在により特徴づけられる、態様1)に従う「化合物」の結晶形;又は、当該結晶形が無水物である(すなわち、配位水を有さない。)、態様8)〜12)のいずれか1つに従うそのような結晶形に関する。
いかなる疑義をも避けるために、上記態様の1つが、「粉末X線回折ダイアグラムにおける、以下の屈折角2θにおけるピーク」に言及する場合は常に、当該粉末X線回折ダイアグラムは、Ka2を除去することなく、結合Cu Kα1及びKα2照射(combined Cu Ka1 and Ka2 radiation)を用いて得られたものであり;そして本明細書で提供される2θ値の精度は+/−0.1〜0.2°の範囲内であることが理解されるべきである。特に、本発明の態様及びクレーム中でピークに対する屈折角2シータ(2θ)を特定する場合、記載された当該2θ値は、当該値−0.2°から当該値+0.2°(2θ+/−0.2°)の間;そして好ましくは当該値−0.1°から当該値+0.1°(2θ+/−0.1°)の間と理解されるべきである。
化合物、固体、医薬組成物、疾患等について複数形が使用される場合は、単数の化合物、固体等をも意味することが意図されている。
「エナンチオマーが富化された」という用語は、本発明の文脈において、「化合物」の少なくとも90、好ましくは少なくとも95、そして最も好ましくは少なくとも99重量
パーセントが、「化合物」の一方のエナンチオマーの形態で存在することを意味するものと理解される。「化合物」は、エナンチオマーが富化された絶対(S)−配置で存在するものと理解される。
「本質的に純粋な」という用語は、本発明の文脈において、「化合物」の結晶の少なくとも90、好ましくは少なくとも95、そして最も好ましくは少なくとも99重量パーセントが、本発明の結晶形、特に本発明の単一の結晶形で存在すること、を特に意味するものと理解される。
例えば、粉末X線回折ダイアグラムにおけるピークの存在を定義する場合、通常の方法は、S/N比(S=シグナル、N=ノイズ)の点からこれを行うことである。この定義に従えば、粉末X線回折ダイアグラムにピークが存在しなければならないと述べる場合、粉末X線回折ダイアグラムのピークは、x(xは1より大きい数値である。)より大きい、通常は2より大きい、特に3より大きいS/N比(S=シグナル、N=ノイズ)を持つことにより定義されるものと理解されるべきである。
結晶形が、図2又は図3にそれぞれ表される粉末X線回折パターンを本質的に示す、という記載の文脈において、「本質的に」という用語は、少なくとも当該図に表されるダイアグラムの主要なピーク、すなわち、ダイアグラムにおいて最も強いピークと比べ、10%、特に20%を超える相対強度を有するピークが存在しなければならないことを意味する。しかしながら、粉末X線回折の当業者は、粉末X線回折ダイアグラムの相対強度が、好ましい配向効果に起因する強い強度変動に付され得ることを認識しているはずである。
温度に関して使用されていない場合には、数値「X」の前に置かれる「約」という用語は、本出願において、X−10%XからX+10%Xの間、好ましくはX−5%XからX+5%Xの間を表す。温度の特定の場合には、温度「Y」の前に置かれる「約」の用語は、この出願において、Y−10℃からY+10℃に渡る間、好ましくはY−5℃からY+5℃に渡る間、特にY−3℃からY+3℃に渡る間を表す。室温は約25℃の温度を意味する。本出願において、n当量(nは数値である。)という用語が用いられる場合、本出願の範囲内において、nは数値nの近傍を意味し、好ましくはnは正確な数値nを意味する。
数値範囲を記述するために「間」又は「から(〜)」という単語が使用される場合は常に、示された範囲の末端の点は明示的にその範囲に含まれると解される。これは、例えば、温度範囲が40℃から80℃の間(又は40℃から(〜)80℃)であると記述される場合、末端の点である40℃と80℃はその範囲に含まれることを意味し、あるいは、可変数が1から4の間(又は1から(〜)4)の整数であると定義される場合、可変数は整数の1、2、3又は4であることを意味する。
%w/wという表現は、考慮している組成物の総重量に対する重量百分率を意味する。同様に、v/vという表現は、考慮している2つの成分の体積比を意味する。「vol」という表現は、(例えば反応物のkgで表した)重量当たりの(例えば溶媒のLで表した)体積を意味する。例えば、7volは、(反応物の)kg当たりの7リットル(の溶媒)を意味する。
態様1)〜13)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶形、特に本質的に純粋な結晶形は、医薬として、例えば経腸又は非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
12) 従って、別の態様は、医薬として使用するための、態様1)〜13)のいずれ
か1つに従う「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形に関する。
態様1)〜13)のいずれか1つに従う「化合物」の結晶固体、特に本質的に純粋な結晶固体は、単一成分として、又は「化合物」の他の結晶形若しくはアモルファス形態との混合物として使用してもよい。
医薬組成物の製造は、いずれの当業者にもよく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part 5、「Pharmaceutical Manufacturing」[published by Lippincott Williams & Wilkins]を見よ。)、本発明の結晶形を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な薬学的に許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
14) 本発明のさらなる態様は、活性成分としての態様1)〜13)のいずれか1つに従う「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体材料を含む医薬組成物に関する。
態様14)に従うそのような医薬組成物は、特に睡眠障害、不安障害、嗜癖障害、認知機能障害、気分障害又は食欲障害等のオレキシン系に関連する疾患又は障害の予防又は治療に特に有用である。
15) 本発明のさらなる態様は、当該医薬組成物が錠剤の形態である、態様14)に従う医薬組成物に関する。
16) 本発明のさらなる態様は、当該医薬組成物がカプセルの形態である、態様14)に従う医薬組成物に関する。
17) 本発明のさらなる態様は、医薬組成物の製造において使用するための、態様1)〜13)のいずれか1つに従う「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形[特に、態様2)〜7)のいずれか1つに従う結晶形]に関し、当該医薬組成物は、活性成分としての「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体材料を含む。
いかなる疑義をも避けるために、態様17)は、(例えば、医薬の製造の純度要件に合致させるために)「化合物」の最終単離工程として適切であり/使用される態様1)〜13)ののいずれか1つに従う結晶形[特に、態様2)〜7)のいずれか1つに従う結晶形]に関し、一方、態様17)に従う最終的な医薬組成物は、当該結晶形を有しても有さなくてもよい(例えば、「化合物」の当初の結晶形が製造工程の間にさらに転移し、及び/又は薬学的に許容される担体材料中に溶解し;そのため、最終的な医薬組成物中に、「化合物」が非結晶形、別の結晶形又は溶解した形態等で存在してもよい。)。
18) 本発明のさらなる態様は、活性成分としての「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンを含む医薬組成物に関し、当該医薬組成物は、態様1)〜13)のいずれか1つに従う「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形[特に、態様2)〜7)のいずれか1つに従う結晶形]及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体材料を用いて製造される。
19) 本発明のさらなる態様は、当該医薬組成物がカプセルの形態である、態様18)に従う医薬組成物に関する。
20) 本発明のさらなる態様は、そのような医薬組成物が脂質系製剤(lipid−based formulation)(参考として、例えば、C.W.Pouton、C.J.H.Porter、Advanced Drug Delivery Reviews 60(2008)625-637が参照され、その開示の全体を引用する。)である、態様18)又は19)に従う医薬組成物に関する。
21) 本発明のさらなる態様は、そのような医薬組成物が固体非晶質分散体(solid amorphous dispersion)である、態様18)に従う医薬組成物に関する。
22) 本発明のさらなる態様は、当該医薬組成物が錠剤の形態であるか、又はカプセルの形態である、態様21)に従う医薬組成物に関する。
態様18)〜21)に従うそのような医薬組成物は、睡眠障害、不安障害、嗜癖障害、認知機能障害、気分障害又は食欲障害等のオレキシン系に関連する疾患又は障害の予防又は治療;とりわけ(特に睡眠障害又は不安障害のような)作用の早い発現を要する上記の疾患又は障害の予防又は治療に特に有用である。
23) 本発明のさらなる態様は、オレキシン系に関連する疾患又は障害、特にオレキシン性機能不全に関連する精神保健疾患又は障害の予防又は治療において使用するための、態様1)〜13)のいずれか1つに従う「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形に関する。
24) 本発明のさらなる態様は、オレキシン系に関連する疾患又は障害、特にオレキシン性機能不全に関連する精神保健疾患又は障害の予防又は治療のための医薬の製造において使用するための、態様1)〜13)のいずれか1つに従う「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形に関する。
25) 本発明のさらなる態様は、オレキシン系に関連する疾患又は障害、特にオレキシン性機能不全に関連する精神保健疾患又は障害の予防又は治療のための、態様14)〜16)又は18)〜22)のいずれか1つに従う医薬組成物に関する。
26) 本発明のさらなる態様は、当該オレキシン系に関連する疾患又は障害が、睡眠障害、不安障害、嗜癖障害、認知機能障害、気分障害及び食欲障害(特に、睡眠障害、不安障害及び食欲障害)からなる群より選択される、オレキシン性機能不全に関連する精神保健疾患又は障害である、態様23)〜25)のいずれか1つに関する。
25) 本発明のさらなる態様は、当該オレキシン系に関連する疾患又は障害が、睡眠失調、睡眠時随伴症、一般身体疾患(general medical condition)と関連する睡眠障害及び物質誘発睡眠障害からなる群より選択される睡眠障害;不安障害;並びに食欲障害からなる群より選択される、オレキシン性機能不全に関連する精神保健疾患又は障害である、態様22)〜25)のいずれか1つに関する。
オレキシン性機能不全に関連するそのような障害は、ヒトオレキシン受容体のアンタゴニストが必要とされる疾患又は障害であり、特に、オレキシン性機能不全が関与する精神保健障害である。上記の障害は特に、睡眠障害、不安障害、嗜癖障害、認知機能障害、気分障害及び食欲障害を含むものと定義してもよい。副態様の1つにおいて、上記の障害は、特に不安障害、嗜癖障害及び気分障害、とりわけ不安障害及び嗜癖障害を含む。別の副態様において、上記の障害は、特に睡眠障害を含む。
加えて、オレキシン性機能不全に関連するさらなる障害は、欠神てんかんを含むてんかんのリスクの治療、調節、改善又は減少;神経因性疼痛を含む疼痛の治療又は調節;パーキンソン病の治療又は調節;急性躁病及び双極性障害を含む精神病の治療又は調節;卒中、特に虚血性又は出血性卒中の治療又は調節;嘔吐反応、すなわち悪心及び嘔吐の遮断;単独又は他の病状との併存における興奮の治療又は調節から選択される。
不安障害は、恐怖の主たる対象又は特異性により区別することができ、全般性不安障害におけるようなむしろ漠然としたものから、恐怖症性不安(PHOB)又は心的外傷後ストレス障害(PTSD)において見られるように限定的なものまでに渡る。従って、不安障害は、全般性不安障害(GAD)、強迫性障害(OCD)、急性ストレス障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、パニック発作を含むパニック不安障害(PAD)、恐怖症性不安(PHOB)、単一恐怖、社会恐怖(社会不安障害)、回避性障害、心気症を含む身体表現性障害、分離不安障害、一般身体疾患に起因する不安障害及び物質誘発不安障害を含むものとして定義してもよい。副態様において、限定的な恐怖が誘発する不安障害の特定の例は、恐怖症性不安又は心的外傷後ストレス障害である。特に、不安障害は、心的外傷後ストレス障害、強迫性障害、パニック発作、恐怖症性不安及び回避性障害を含む。
嗜癖障害は、1又はそれ以上の報酬刺激に対する依存、特に1の報酬刺激に対する依存と定義してもよい。そのような報酬刺激は、天然物に由来するものであっても、合成物に由来するものであってもよい。そのような報酬刺激の例は、(コカイン、アンフェタミン、(天然又はモルヒネ若しくはヘロイン等の(半)合成物由来の)阿片剤、カンナビス、エタノール、メスカリン、ニコチン等の天然物由来又は合成物由来の)物質/薬物であり、これらの物質/薬物は単独で消費しても組み合わせて消費してもよく;又は(食物、甘味物、脂肪又はセックス等の)天然物由来の、又は(ギャンブル又は(ゲームを過度に行うこと又はソーシャルネットワークサイト若しくはブログへの不適切な関与のような)インターネット/IT等の)合成物由来の他の報酬刺激である。副態様において、向精神薬の使用、乱用、探索及び再燃に関する嗜癖障害は、すべてのタイプの心理的又は身体依存並びにそれらに関連する耐性及び依存因子と定義される。物質関連嗜癖障害は特に、物質依存、物質渇望及び物質乱用等の物質使用障害;物質中毒、物質離脱及び物質誘発性せん妄等の物質誘発障害を含む。「依存症の予防又は治療」(すなわち、依存症である又は依存症になるリスクがあると診断された患者の予防的又は治療的処置)という表現は、依存
を減じること、特に依存症の発症を減じて、その維持を弱め、離脱を促進し、節制を促進し、又は依存の再燃が起こるのを弱め、減らし若しくは予防すること(特に、依存症の発症を減らし、離脱を促進し、又は依存の再燃が起こるのを弱め、減らし若しくは予防すること)を意味する。
気分障害は、大うつ病エピソード、躁病エピソード、混合性エピソード及び軽躁病エピソード;大うつ病性障害、気分変調性障害を含むうつ病性障害;I型双極性障害、II型双極性障害(軽躁病エピソードを伴う反復性大うつ病エピソード)、循環病を含む双極性障害;(うつ病的特徴を伴う、大うつ病様エピソードを伴う、躁病的特徴を伴う、及び混合性の特徴を伴うサブタイプを含む)一般身体疾患に起因する気分障害、(うつ病的特徴を伴う、躁病的特徴を伴う、及び混合性の特徴を伴うサブタイプを含む)物質誘発気分障害を含む気分障害を含む。そのような気分障害は特に、大うつ病エピソード、大うつ病性障害、一般身体疾患に起因する気分障害;及び物質誘発気分障害である。
食欲障害は、摂食障害及び摂水障害(drinking disorders)を含む。摂食障害は、過度の食物摂取に関連する摂食障害及びそれに関連した合併症;拒食症;強迫性摂食障害;(遺伝的又は環境的等いかなる原因によるかを問わない)肥満;過食及び2型(インシュリン非依存型)糖尿病患者で観察される肥満を含む肥満関連傷害;神経性過食症を含む過食症;悪液質;並びにむちゃ食い障害を含むものとして定義してもよい。特に、摂食障害は、代謝機能不全;食欲調節不全;強迫的肥満;過食症又は神経性拒食症を含む。副態様において、摂食障害は、特に、神経性拒食症、過食症、悪液質、むちゃ食い障害又は強迫的肥満を含むものと定義してもよい。摂水障害は、精神障害における多飲症及びすべての他のタイプの過剰液体摂取を含む。この摂食の病理学的変形は、食欲障害(食物に対する誘惑又は嫌悪);エネルギーバランスの変調(摂取vs消費)、食品品質についての知覚障害(高脂肪又は高炭水化物、良味覚);食物入手可能性障害(無制限節食又は遮断)又は水分平衡障害から生じるかもしれない。
認知機能障害は、精神、神経、神経変性、心臓血管及び免疫疾患において一時的に又は慢性的に生じ、また正常な、健康な、若年の、成人の又は特に老齢の集団において一時的に又は慢性的に生じる、注意、学習及び特に記憶機能における欠損を含む。認知機能障害は特に、(特に、宣言的又は手続的)記憶の減少を症状として有する疾患又は障害(特に、前頭側頭型認知症又はレビー小体型認知症又は(特に)アルツハイマー病等の認知症)を有し、あるいはそのような疾患又は障害にかかるリスクがあると診断された患者の記憶の増強又は維持に関連する。特に、「認知機能障害の予防又は治療」という用語は、特に、前頭側頭型認知症又はレビー小体型認知症又は(特に)アルツハイマー病等の認知症と関連付けられた、宣言的記憶の欠損として発現する認知機能障害の臨床症状を有する患者の記憶の増強又は維持に関する。さらに、「認知機能障害の予防又は治療」という用語はまた、上記の患者群のいずれかにおいて、記憶固定を改善することに関連する。
睡眠障害は、睡眠失調、睡眠時随伴症、一般身体疾患(general medical condition)と関連する睡眠障害及び物質誘発睡眠障害を含む。特に、睡眠失調は、内因性睡眠障害(特に、不眠症、呼吸関連睡眠障害、周期性四肢運動障害及び下肢静止不能症候群)、外因性睡眠障害及び概日リズム睡眠障害を含む。睡眠失調はとりわけ、不眠症、原発性不眠症、突発性不眠症、うつ、情緒/気分障害、加齢、アルツハイマー病又は認知機能障害に関連する不眠症;REM睡眠中断;呼吸関連睡眠障害;睡眠時無呼吸;周期性四肢運動障害(夜間ミオクロヌス)、下肢静止不能症候群、概日リズム睡眠障害;交代勤務睡眠障害;及び時差ぼけ症候群を含む。睡眠時随伴症は、興奮障害及び睡眠覚醒移行障害を含み;特に、睡眠時随伴症は、悪夢障害、睡眠驚愕障害及び睡眠時遊行症を含む。一般身体疾患と関連する睡眠障害は特に、精神障害、神経障害、神経因性疼痛並びに心及び肺疾患等の疾患と関連する睡眠障害である。物質誘発睡眠障害は特に、サブ
タイプである不眠症型、睡眠時随伴症型及び混合型を含み、特に副作用としてREM睡眠の減少を引き起こす薬物に起因する状態を含む。睡眠障害は特に、すべてのタイプの不眠症、睡眠関連ジストニア;下肢静止不能症候群;睡眠時無呼吸;時差ぼけ症候群;交代勤務睡眠障害、睡眠相遅延又は前進症候群又は精神障害に関連する不眠症を含む。加えて、睡眠障害はさらに、加齢と関係付けられる睡眠障害;慢性不眠の間歇治療;環境による一過性の不眠症(新しい環境、騒音)又はストレス;悲嘆;疼痛若しくは病気による短期間の不眠症を含む。
本発明においては、ストレス又は恐怖等のある環境条件(ここで、ストレスは社会的要因によるもの(例えば、社会的ストレス)であってもよく、物理的要因によるもの(例えば、物理的ストレス)であってもよく、恐怖により引き起こされるストレスを含む。)が、本明細書の前記部分で定義した障害又は疾患のいずれかを促進又は引き起こす場合には、本発明の化合物は、そのような環境的に条件付けられた障害又は疾患の治療に特に有用でありえるものと解される。
本発明はまた、薬学的に活性な量の態様1)〜13)のいずれか1つに従う「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形又は態様14)〜16)又は18)〜20)のいずれか1つに従う医薬組成物を対象に投与することを含む、本明細書に記載した疾患又は障害の予防又は治療方法にも関する。
本発明はまた、エナンチオマーが富化された形態の「化合物」の製造方法、並びに態様1)〜13)のいずれか1つに従う「化合物」(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形の製造及び同定方法にも関する。当該方法は、態様6)及び12)並びに下記の実験の項の手順に記載されている。
実験手順
(前記の部分及びこの項において使用される)略語:
Ac アセチル(例えばOAc=アセテート、AcOH=酢酸)
AcOH 酢酸
anh. 無水
aq. 水溶液
atm 雰囲気
tBME tert−ブチルメチルエーテル
Boc tert−ブトキシカルボニル
BocO ジ炭酸ジ−tert−ブチル
BSA ウシ血清アルブミン
Bu ブチル、例えばtBu=tert−ブチル=3級ブチル
CC シリカゲルカラムクロマトグラフィー
CHO チャイニーズハムスター卵巣
conc. 濃縮した
DCE 1,2−ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DEA ジエチルアミン
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルフォキシド
EDC
ELSD 蒸発光散乱検出器
eq 当量
ES 電子スプレー
Et エチル
EtO ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
Ex. 実施例
FC シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー
FCS ウシ胎児血清
Fig 図
FLIPR 蛍光イメージングプレートリーダー
h 時間
HATU 1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム 3−オキシド ヘキサフルオロホスフェート
HBSS ハンクス平衡塩溶液
HBTU N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウム ヘキサフルオロホスフェート
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−エタンスルホン酸H−NMR プロトン核磁気共鳴
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LC−MS 液体クロマトグラフィー−質量分析
Lit. 文献
M (LC−MSに対して使用するような)精密質量
Me メチル
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
MeI ヨウ化メチル
MHz メガヘルツ
μl マイクロリットル
min 分
MS 質量分析
N 規定度
Pd(OAc) 酢酸パラジウム
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
PL−HCO ポリマー担持炭酸水素塩
Ph フェニル
PPh トリフェニルホスフィン
prep. 分取用
RH 相対湿度
RT 室温
sat. 飽和
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
Tf トリフルオロメタンスルフォニル
THF テトラヒドロフラン
保持時間
UV 紫外線。
I−化学
温度はすべて℃で示す。市販の出発物質は、さらに精製を行うことなく、入手した状態で使用した。化合物は、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(FC)又は分取用HPLCで精製する。本発明に記載した化合物は、LC−MSで特徴付ける(保持時間tはmin.で示す;以下に記載した条件を用いて、質量分析から得られた分子量はg/molで示す。)。質量が検出できない場合、化合物は、H−NMR(400MHz:Bruker;化学シフトは、使用する溶媒に対するppmで示す;多重度:s=一重項、d=二重項、t=三重項、p=五重項、hex=六重項、hept=七重項、m=多重項、br=広域、結合定数はHzで示す)によっても特徴づける。
化合物の精製のための分取用HPLC(条件C)
カラム:Waters Xbridge(10μm、75×30mm)。条件:MeCN[溶出液A];水+0.5%NHOH(25%aq.)[溶出液B];勾配:6.5min.に渡って90%Bから5%Bへ(流速:75ml/min.)。検出:UV+ELSD。
化合物の精製のための分取用HPLC(条件D)
カラム:Waters Atlantis T3 OBD(10μm、75×30mm)。条件:MeCN[溶出液A];水+0.5%HCOOH[溶出液B];勾配:6.4min.に渡って90%Bから5%Bへ(流速:75ml/min.)。検出:UV+ELSD。
酸性条件でのLC−MS
装置:質量分析検出器(MS:Finnigan シングル四重極)を備えたAgilent1100シリーズ。カラム:Agilent Zorbax SB−Aq(3.5um、4.6x50mm)。条件:MeCN[溶出液A];水+0.04%TFA[溶出液B]。勾配:1.5minに渡って95%Bから5%Bへ(流速:4.5ml/min.)。検出:UV/Vis+MS。
粉末X線回折分析(XRPD)
粉末X線回折パターンは、反射モード(結合2シータ/シータ)におけるCu Kα−照射で作動するLynxeye検出器を備えたBruker D8 AdvanceX線回折計上で収集した。典型的には、X−線チューブを40kV/40mAで走査させた。3〜50°、2θの走査範囲に渡って、0.02°(2θ)のステップサイズ及び76.8秒のステップタイムを適用した。発散スリットは固定的に0.3に設定した。粉末を、0.5mmの深さのシリコン単結晶サンプルホルダー内にわずかにプレスし、そして分析の間、サンプルをそれ自体のプレイン中で回転させた。回折データは、Ka2を除去することなく、結合Cu Kα1及びKα2照射を用いてレポートされる。これまでに測定された粉末X線回折パターンが一般的にそうであるように、本明細書で提供される2θ値の精度は、+/−0.1〜0.2°の範囲内である。
重量測定蒸気吸着(GVS)分析
測定は、25℃においてステッピングモードで作動するマルチサンプル装置SPS−100n(Projekt Messtechnik、ウルム、ドイツ)上で、「化合物」非晶質遊離塩基並びに「化合物」結晶形1及び結晶形2について同時に行った。予め既定された湿度プログラム(40−0−95−0−95−40%RH、5%のDRHステップを適用し、各ステップ毎に最大24時間の平衡化時間を設けた。)を開始する前に、試料を
40%RHで平衡化した。各試料を約20〜30mg使用した。吸湿性の分類は、the
European Pharmacopea Technical Guide(1999、86頁)、例えば、わずかに吸湿性:2%未満の質量増加及びmass/massが0.2%か、それ以上;吸湿性:15%未満の質量増加及びmass/massが2%か、それ以上)に従って行った。最初の吸着スキャンにおける40%相対湿度と80%相対湿度との間の質量変化を考慮した。
示差走査熱量測定(DSC)
DSCデータは、34サンプルのオートサンプラーを備えたMettler Toledo STARe System(DSC822eモジュール、セラミックセンサー付きの測定用セル及びSTAR ソフトウェア version 9.20)上で収集した。装置は、インジウム標品を用いてエネルギー及び温度について平衡化した。典型的には、1−5mgの各サンプルを、自動的に削孔されるアルミニウムパン内で、特に断らない限り、−20℃から280℃に、10℃min−1で加熱した。サンプル上で窒素パージを20ml min−1で維持した。ピーク温度は融点に対してレポートする。
熱重量分析(TGA)
TGAデータは、34サンプルのオートサンプラーを備えたMettler Toledo STARe System(TGA851eモジュール及びSTARソフトウェア version 9.20)上で収集した。典型的には、約5mgのサンプルを、自動的に削孔されるアルミニウムパン内で、特に断らない限り、30℃から250℃に、10℃min−1で加熱した。サンプル上で窒素パージを10ml min−1で維持した。
参照実施例1
1) 5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸の合成
Figure 2016539136
2−ヨード−5−メトキシ安息香酸(15.0g;53.9mmol)を無水DMF(45ml)中に溶解し、次いで1H−1,2,3−トリアゾール(7.452g;108mmol)及び炭酸セシウム(35.155g;108mmol)を添加する。炭酸セシウムの添加により、反応混合物の温度は40℃に上昇し、反応混合物からガスが発生する。ヨウ化銅(I)(514mg;2.7mmol)を添加する。これにより強い発熱反応が起こり、反応混合物の温度が数秒以内に70℃に達する。撹拌を30分間継続する。次いで、減圧下でDMFを蒸発させ、次いで水(170ml)及びEtOAc(90ml)を添加する。混合物を激しく撹拌し、クエン酸一水和物の添加によりpHを3−4に調整する。沈殿物をろ過し、水及びEtOAcで洗浄し、廃棄する。ろ液を分液漏斗中に注ぎ、相を分離する。水相をEtOAcで再び抽出する。有機層を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、溶媒を蒸発させて、7.1gの5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸を純度94%の白色の粉末として得る(6%の不純物は、位置異性のN1−結合トリアゾロ−誘導体である。);t[min]=0.60;[M+H]=220.21。
2) (S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルピロリジン−2−カルボン酸の合成
Figure 2016539136
2−メチル−L−プロリン塩酸塩(99.7g;602mmol)を、MeCN及び水の1/1−混合物(800ml)中に溶解し、トリエチルアミン(254ml;1810mmol)を添加する。反応混合物の温度がわずかに上昇する。反応混合物を10℃〜15℃に冷却し、次いで、BocO(145g;662mmol)をMeCN(200ml)中に溶解したものを10分に渡って注意深く添加する。撹拌をRTにて2時間継続する。減圧下でMeCNを蒸発させ、NaOH水溶液(2M;250ml)を、反応混合物の残った水性部分に添加する。水層をEtO(2x300ml)で洗浄し、次いで0℃に冷却し、aq.HCl(25%)をゆっくりと注意深く添加してpHを2に調整する。この手順の間に懸濁液が生成する。沈殿物をろ過し、HVで乾燥し、110.9gの表題化合物をベージュ色の粉末として得る;t[min]=0.68;[M+H]=230.14。
3) (S)−tert−ブチル 2−((2−アミノ−4−クロロ−3−メチルフェニル)カルバモイル)−2−メチルピロリジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2016539136
(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メチルピロリジン−2−カルボン酸(60g;262mmol)及びHATU(100g;264mmol)をDCM(600ml)中に懸濁し、次いでDIPEA(84.6g;654mmol)及び6−クロロ−2,3−ジアミノトルエン(41g;262mmol)を添加する。反応混合物をrtにて14時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮し、残渣に水を添加し、次いで生成物をEtOAc(3x)で抽出する。有機層を合わせたものを塩水(brine)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、185gの表題化合物を暗茶色がかったオイルとして得、これをさらに精製することなく次の工程で使用する;t
min]=0.89;[M+H]=368.01。
4) (S)−tert−ブチル 2−(5−クロロ−4−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2016539136
(S)−tert−ブチル 2−((2−アミノ−4−クロロ−3−メチルフェニル)カルバモイル)−2−メチルピロリジン−1−カルボキシレート(185g;427mmol)をAcOH(100%;611ml)中に溶解し、100℃に加熱し、撹拌を90分間継続する。AcOHを減圧下で蒸発させ、残渣をDCM中に溶解し、飽和重炭酸ナトリウム溶液を注意深く添加する。相を分離し、水相をDCMでもう一度抽出し、水相を合わせたものをMgSO上で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、142.92gの表題化合物を暗茶色のオイルとして得、これをさらに精製することなく次の工程で使用する;t[min]=0.69;[M+H]=350.04。
5) (S)−5−クロロ−4−メチル−2−(2−メチルピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール 塩酸塩の合成
Figure 2016539136
(S)−tert−ブチル 2−(5−クロロ−4−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−カルボキシレート(355.53g;1.02mol)をジオキサン(750ml)中に溶解し、次いでジオキサン中のHCl溶液(4M;750ml;3.05mol)を注意深く添加する。反応混合物を3時間撹拌し、次いでEtO(800ml)を添加し、それが生成物の沈殿を引き起こす。固形物をろ過し、高真空で乾燥して、298.84gの表題化合物を赤味がかった粉末として得る;t[min]=0.59;[M+H]=250.23。
6) [(S)−2−(5−クロロ−4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2−メチル−ピロリジン−1−イル]−(5−メトキシ−2−[1,2,3]トリアゾール−2−イル−フェニル)−メタノンの合成
Figure 2016539136
(S)−5−クロロ−4−メチル−2−(2−メチルピロリジン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール 塩酸塩(62.8g;121mmol)をDCM(750ml)中に溶解し、次いで5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)安息香酸(62.8g;121mmol)及びDIPEA(103ml;603mmol)を添加する。撹拌を10分間継続し、次いでHATU(47g;124mmol)を添加する。反応混合物をRTにて16時間撹拌する。減圧下で溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(1000ml)中に溶解し、水(3x750ml)で洗浄する。有機相をMgSO上で乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。残渣を、EtOAc/ヘキサン=2/1を用いてCCにより精製して、36.68gの表題化合物を非晶質の白色の粉末として得る。t[min]=0.73;[M+H]=450.96。
Figure 2016539136
II. 「化合物」の結晶形の製造
実施例1:結晶形1の「化合物」の製造及び定性分析
a) 結晶形1の「化合物」のシード物質の製造
非晶質物質としての0.2gの「化合物」を、7mLバイアル内で2mLのMeOH中に溶解した。試料を周囲条件にて開放状態で放置し、週末に渡って蒸発させた。直交偏光(crossed polars)下で観察される、いくらかの結晶を含む非晶質物質を得た。0.05mLのMeOHを添加し、バイアルを封止し、試料を1分間超音波処理し、40℃に加熱した。そのような手順を3〜4回繰り返すことによりさらなる結晶化が起こ
り、約15分後に試料を25℃にて1hさらに振とうした。その後、固形物を単離し、減圧下(2mbar、室温)で4時間乾燥し、室温及び58%の相対湿度にて2時間、開放下で平衡化した。結晶形1の「化合物」である灰白色の粉末を得た。シードに使用するために十分な物質を得るためには、そのような手順を数回繰り返す必要があるかもしれない。
あるいは、1/4の体積/体積比のエタノール/水混合物0.4mLを、非晶質物質としての0.1gの「化合物」に添加することができる。そのような混合物を、最大3日間、封止して放置する。上記のように単離、乾燥及び平衡化することにより、結晶形1の「化合物」が得られる。
b) 結晶形1の「化合物」の製造
2gの「化合物」を、1/4の体積/体積比のエタノール/水混合物8mL及び上記の手順を用いて得られたシード約0.05gと混合する。試料を室温にて一晩振とうし、固形物を単離し、減圧下(2mbar、室温)で4時間乾燥し、室温及び58%の相対湿度にて2時間、開放下で平衡化する。結晶形1の「化合物」である灰白色の粉末を得た。
Figure 2016539136
実施例2:結晶形2の「化合物」の製造及び定性分析
0.05mLのアセトニトリル及び0.01gの結晶形1の「化合物」を、4mLのグラス内で、磁気撹拌棒を用いて室温にて最大3日間混合する。固形物を単離し、減圧下(2mbarにて30分)で乾燥し、固形物は結晶形2の「化合物」である。
あるいは、0.1mLのメチル−イソブチルケトン及び0.015gの結晶形1の「化合物」を、4mLのグラス内で、磁気撹拌棒を用いて室温にて最大3日間混合する。固形物を単離し、減圧下(2mbarにて2時間)で乾燥し、固形物は結晶形2の「化合物」である。
Figure 2016539136
III. 生物学的アッセイ
「化合物」の生物学的活性をさらに特徴づけるために、両オレキシン受容体に対する拮抗活性を、下記の手順を用いて測定した:
In vitroアッセイ:細胞内カルシウムの測定:
ヒトオレキシン−1受容体及びヒトオレキシン−2受容体を発現しているチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞をそれぞれ300μg/mlのG418、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン及び10%熱不活性化牛胎児血清(FCS)を含む培地(L−グルタミン含有HAM F−12)で培養する。384ウェルの黒色の透明底の滅菌プレート(Greiner)に1ウェル当り20、000個の細胞を播種する。播種したプレートは、5%のCO下、37℃で一晩インキュベートする。
作働薬のヒトオレキシン−Aを、MeOH:水(1:1)中に溶解した1mM保存溶液として調製し、アッセイでの使用に際しては、0.1%牛血清アルブミン(BSA)、0.375g/lのNaHCO及び20mMのHEPESを含むHBSSで、3nMの最終濃度に希釈する。
アンタゴニストはDMSO中に溶解した10mMの保存溶液として調製したのち、384ウェルのプレート中で、DMSOを用いて、次いで、0.1%牛血清アルブミン(BSA)、0.375g/lのNaHCO及び20mMのHEPESを含むHBSS中に希釈液を移すことにより希釈する。アッセイ当日に、染色バッファー50μl(1%のFCS、20mMのHEPES、0.375g/lのNaHCO、5mMのプロベネシド(シグマ)及び3μMの蛍光カルシウム指示薬のfluo−4AM(10%のプルロン酸を含むDMSO中に溶解した1mM保存溶液)を含むHBSS)を各ウェルに添加する。その384ウェルセルプレートを37℃で50分間、5%CO下でインキュベートし、続いて、測定前に、30分間、RTにて平衡化する。
蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR Tetra、Molecular Devices)内で、各ウェル10μlの容量のアンタゴニストをプレートに添加し、120分間インキュベートし、最後に各ウェル10μlの作働薬を加える。各ウェルの蛍光を1秒間隔で測定し、各蛍光ピークの高さを、アンタゴニストをビヒクルに代えた約EC70(例えば5nM)のオレキシン−Aによって誘発される蛍光ピークの高さと比較する。IC50値(作働薬による反応を50%抑制するために必要とされる化合物の濃度)を測定し、同じプレート上の対照化合物(on−plate reference compound)について得られたIC50値を用いて標準化してもよい。最適化条件は、ピペット操作のスピード及び細胞分裂レジメの調整により確立する。算出されるIC50値は、各日の細胞アッセイ操作により変動する。この種の変動は、当業者に既知である。数回の測定の平均IC50値を平均値として示す。
「化合物」について、オレキシン−1受容体に関し、2nMのIC50値が測定された。
「化合物」について、オレキシン−2受容体に関し、3nMのIC50値が測定された。
経口投与後の脳及び全身における濃度の測定:
脳透過性を評価するため、雄のウィスター系ラットに経口投与(例えば、100mg/kg)してから3h(若しくはその他の時間)後に、血漿([P])及び脳([B])における化合物の濃度を測定した。化合物は、例えば100%PEG400中で配合した。試料は、個体ごとに同じ時間(±5min)に採取した。血液は、尾静脈から抗凝結剤としてEDTAを入れた容器に採取し、遠心分離して血漿を得た。脳は、10mLの0.9%NaClで心灌流した後に採取し、等量の冷リン酸緩衝液(pH7.4)と共にホモジナイズした。すべての試料をMeOHで抽出し、LC−MS/MSで分析した。濃度は、検量線を用いて求めた。
「化合物」について得られた結果:
経口投与(100mg/kg)後3h、n=3):[P]=1280ng/ml;[B]=1808ng/g。
沈静効果: Wistar系ラットにおいてイン ヴィヴォにてラジオテレメトリーで記録したEEG、EMG及び覚醒度の行動指標
脳波検査(Electroencephalography)(EEG)及び筋電検査(Electromyography)(EMG)シグナルを、2対の差動リード(differential lead)を備えたTL11M2−F20−EET小型ラジオテレメトリーインプラント(Data Science Int.)を用いて、テレメトリーで測定した。
Ketamin/Xylazinによる全身麻酔下で外科移植を行い、一差動ペアのEEG電極と首の筋肉のいずれかの側に挿入した一対のEMGリードを頭蓋に設置した。手術後、温度制御したチャンバー内で回復したラットに対し、ブプレノルフィンを1日に2回、2日間に渡って皮下注入することにより、鎮痛処置を施した。次いで、ラットを個飼いにし、少なくとも2週間回復させた。その後、継続的なEEG/EMG記録を開始する前に、ホームケージ内のラットを、12−h明/12−h暗の周期にて、換気した防音箱(a ventilated sound−attenuating box)内に入れて順応させた。我々がこの研究で用いたテレメトリー技術により、ラットを慣れ親しんだホームケージ環境内に置いた状態で、記録用リードがラットの動きを制限することなく、正確でストレスの影響がない生体シグナルを取得することが可能になる。分析した変動には、覚醒(vigilance)及び睡眠の4つの異なるステージと、ホームケージ内での自発的活動と、体温とが含まれる。睡眠と覚醒(wake)ステージは、10sの連続するエポック(contiguous epochs)の電気的生体シグナルを直接処理するげっ歯類用スコアリングソフトウェア(a rodent scoring software)(Somnologica Science)を用いて評価した。スコアリングは、EEGについては周波数推定に基づいて、EMGと自発運動活性に対しては振幅弁別に基づいて行う。これらの測定結果を用いて、ソフトウェアは、各エポック内のすべての因子が活動的覚醒(AW)、静的覚醒(QW)、非REM睡眠(NREM)又はREM睡眠(REM)のうち最も良く表しているものの確率を決定する。AW、QW、NREM−及びREM−睡眠に費やされた合計時間の百分率を、12hの明又は暗期毎に計算した。最初の顕著なNREM−及びREM−睡眠エピソードの開始までの時間(laten
cy)及びこれらのエピソードの頻度及び期間もまた計算した。被験化合物投与前に、AW、QW、NREM−及びREM−睡眠、ホームケージ活動及び体温を、少なくとも1回の全概日サイクル(12h−夜間、12h−昼間)の期間中のベースライン時に測定した。ベースラインの測定により、動物が安定であることが示された場合は、夕刻のベースラインの12hの昼期の終わり、すなわちラットのオレキシン及び活動が夜間に上昇する直前に、試験化合物又はビヒクルを強制経口投与(oral gavage)にて与えた。その後、オレキシン受容体アンタゴニストの投与に続いて、すべての変動を12hの間記録した。
「化合物」をこのアッセイにおいて試験した(経口用量:30mg/kg po;6時間に渡って分析した効果):結果は:ビヒクル対照群と比較した場合、活動的覚醒が−24%、ホームケージ活動が−31%、NREM睡眠が+27%、REM睡眠が+53%である。

Claims (17)

  1. a. 粉末X線回折ダイアグラムにおける以下の屈折角2θ:8.6°、15.2°及び21.3°におけるピークの存在;又は
    b. 粉末X線回折ダイアグラムにおける以下の屈折角2θ:13.4°、18.3°及び24.0°におけるピークの存在;
    により特徴づけられる、化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  2. 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:8.6°、15.2°及び21.3°におけるピークの存在により特徴づけられ、当該粉末X線回折ダイアグラムが、Ka2を除去することなく、結合Cu Kα1及びKα2照射を用いて得られたものであり;そして2θ値の精度が2θ+/−0.2°の範囲内である、請求項1に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  3. 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:8.6°、11.5°、13.4°、14.6°、15.2°、15.5°、19.3°、21.3°、22.4°及び26.4°におけるピークの存在により特徴づけられ、当該粉末X線回折ダイアグラムが、Ka2を除去することなく、結合Cu Kα1及びKα2照射を用いて得られたものであり;そして2θ値の精度が2θ+/−0.2°の範囲内である、請求項1に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  4. 図2に表される粉末X線回折パターンを本質的に示す、請求項2又は3に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  5. 当該結晶形が半水和物である、請求項2〜4のいずれか1項に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  6. a) 2gの非晶質物質の「化合物」を体積/体積比、1/4のエタノール/水混合物8mLと混合し;
    b) 結晶形1の「化合物」のシードクリスタル約0.05gを添加し;
    c) 室温にて約16時間、300rpmで振とうし;
    d) ろ過し、ケークをエタノール/水、1/4(v/v)2mLで洗浄し、生成物を室温及び約10mbarの減圧にて4時間乾燥し;
    e) 室温及び約60%の相対湿度にて2時間開放平衡化する;
    ことにより得ることができる、請求項2〜5のいずれか1項に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  7. 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:13.4°、18.3°及び2
    4.0°におけるピークの存在により特徴づけられ;当該粉末X線回折ダイアグラムが、Ka2を除去することなく、結合Cu Kα1及びKα2照射を用いて得られたものであり;そして2θ値の精度が2θ+/−0.2°の範囲内である、請求項1に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  8. 粉末X線回折ダイアグラムにおいて、以下の屈折角2θ:10.9°、13.4°、14.3°、14.9°、18.3°、20.9°、21.1°、21.8°、24.0°及び30.1°におけるピークの存在により特徴づけられ;当該粉末X線回折ダイアグラムが、Ka2を除去することなく、結合Cu Kα1及びKα2照射を用いて得られたものであり;そして2θ値の精度が2θ+/−0.2°の範囲内である、請求項1に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  9. 図3に表される粉末X線回折パターンを本質的に示す、請求項7又は8に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  10. 当該結晶形が無水物である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  11. a) 10mgの結晶形1の「化合物」をアセトニトリル0.05mL中に混合し;
    b) 4mLの封止バイアル内で最大3日間撹拌し;
    c) 単離し、減圧及び室温にて2時間乾燥する;
    ことにより得ることができる、請求項7〜10のいずれか1項に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  12. 医薬として使用するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形。
  13. 活性成分としての請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  14. 医薬組成物の製造において使用するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形であって、当該医薬組成物が、活性成分としての化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]
    イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノン及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体材料を含む、結晶形。
  15. 睡眠失調、睡眠時随伴症、一般身体疾患と関連する睡眠障害及び物質誘発睡眠障害からなる群より選択される睡眠障害;不安障害;並びに食欲障害からなる群より選択される疾患又は障害の治療又は予防において使用するための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形又は請求項13に記載の医薬組成物。
  16. 睡眠障害、不安障害、嗜癖障害、認知機能障害、気分障害及び食欲障害からなる群より選択される疾患又は障害の治療又は予防のための医薬の製造のための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形の使用。
  17. 効果的な量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、(S)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形又は請求項13に記載の医薬組成物を患者に投与することを含む、睡眠障害、不安障害、嗜癖障害、認知機能障害、気分障害又は食欲障害の治療又は予防方法。
JP2016536109A 2013-12-03 2014-12-02 (s)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1h−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2h−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形及びオレキシン受容体アンタゴニストとしてのその使用 Active JP6496733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IB2013060596 2013-12-03
IBPCT/IB2013/060596 2013-12-03
PCT/IB2014/066508 WO2015083070A1 (en) 2013-12-03 2014-12-02 Crystalline form of (s)-(2-(6-chloro-7-methyl-1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-2-methylpyrrolidin-1 -yl)(5-methoxy-2-(2h-1,2,3-triazol-2-yl)phenyl)methanone and its use as orexin receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016539136A true JP2016539136A (ja) 2016-12-15
JP2016539136A5 JP2016539136A5 (ja) 2018-01-11
JP6496733B2 JP6496733B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=52282786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536109A Active JP6496733B2 (ja) 2013-12-03 2014-12-02 (s)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1h−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2h−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形及びオレキシン受容体アンタゴニストとしてのその使用

Country Status (31)

Country Link
US (1) US9914720B2 (ja)
EP (1) EP3077389B1 (ja)
JP (1) JP6496733B2 (ja)
KR (1) KR102361418B1 (ja)
CN (1) CN105793257B (ja)
AU (1) AU2014358742B2 (ja)
CA (1) CA2929423C (ja)
CL (1) CL2016001342A1 (ja)
CY (1) CY1119695T1 (ja)
DK (1) DK3077389T3 (ja)
EA (1) EA030137B1 (ja)
ES (1) ES2651475T3 (ja)
HK (1) HK1225731B (ja)
HR (1) HRP20171773T1 (ja)
HU (1) HUE035731T2 (ja)
IL (1) IL245923B (ja)
LT (1) LT3077389T (ja)
MA (1) MA39163B1 (ja)
MX (1) MX364208B (ja)
MY (1) MY179862A (ja)
NO (1) NO3077389T3 (ja)
NZ (1) NZ721438A (ja)
PH (1) PH12016500988B1 (ja)
PL (1) PL3077389T3 (ja)
PT (1) PT3077389T (ja)
SA (1) SA516371231B1 (ja)
SI (1) SI3077389T1 (ja)
TW (1) TWI664177B (ja)
UA (1) UA119549C2 (ja)
WO (1) WO2015083070A1 (ja)
ZA (1) ZA201604499B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518573A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッドIdorsia Pharmaceuticals Ltd 2−([1,2,3]トリアゾール−2−イル)−安息香酸誘導体の製造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI570120B (zh) 2012-06-04 2017-02-11 艾克泰聯製藥有限公司 苯并咪唑脯胺酸衍生物
UA119151C2 (uk) 2013-12-03 2019-05-10 Ідорсія Фармасьютікалз Лтд КРИСТАЛІЧНА СОЛЬОВА ФОРМА (S)-(2-(6-ХЛОР-7-МЕТИЛ-1H-БЕНЗО[d]ІМІДАЗОЛ-2-ІЛ)-2-МЕТИЛПІРОЛІДИН-1-ІЛ)(5-МЕТОКСИ-2-(2H-1,2,3-ТРИАЗОЛ-2-ІЛ)ФЕНІЛ)МЕТАНОНУ ЯК АНТАГОНІСТ ОРЕКСИНОВОГО РЕЦЕПТОРА
CN105873921B (zh) 2013-12-04 2019-03-15 爱杜西亚药品有限公司 苯并咪唑-脯氨酸衍生物的用途
IL297234A (en) 2020-04-19 2022-12-01 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Medical use of deridorxant
KR20230142554A (ko) * 2021-02-02 2023-10-11 메드샤인 디스커버리 아이엔씨. 테트라하이드로피롤로사이클릭 화합물 및 이의 용도
CN115925699B (zh) * 2022-02-25 2023-10-03 南京知和医药科技有限公司 具有镇痛活性的稠环化合物及其制备方法与用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501027A (ja) * 2001-06-28 2005-01-13 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー オレキシン受容体アンタゴニストとしてのn−アロイル環状アミン誘導体
JP2012513442A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 グラクソ グループ リミテッド オレキシンアンタゴニストとして有用であるピペリジン誘導体
JP5814491B2 (ja) * 2012-06-04 2015-11-17 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd ベンズイミダゾール−プロリン誘導体
JP6091716B2 (ja) * 2013-12-03 2017-03-08 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd オレキシン受容体アンタゴニストとしての(s)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1h−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2h−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの塩結晶形

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282927A (en) 1964-05-21 1966-11-01 Bristol Myers Co 5-phenyl-4-thiazolylpenicillins
AU2001272476A1 (en) 2000-06-16 2001-12-24 Smithkline Beecham Plc Piperidines for use as orexin receptor antagonists
MXPA03003039A (es) 2000-10-06 2003-10-15 Neurogen Corp Derivados de indola y bencimidazola como moduladores del receptor crf.
ATE286897T1 (de) 2000-11-28 2005-01-15 Smithkline Beecham Plc Morpholinderivate als antagonisten an orexinrezeptoren
KR20030096348A (ko) 2001-05-05 2003-12-24 스미스클라인비이참피이엘시이 N-아로일 시클릭 아민
EP1435955A2 (en) 2001-05-05 2004-07-14 SmithKline Beecham P.L.C. N-aroyl cyclic amine derivatives as orexin receptor antagonists
GB0115862D0 (en) 2001-06-28 2001-08-22 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0124463D0 (en) 2001-10-11 2001-12-05 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0127145D0 (en) 2001-11-10 2002-01-02 Smithkline Beecham Compounds
GB0130393D0 (en) 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0130335D0 (en) 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
AU2003262516A1 (en) 2002-09-18 2004-04-08 Glaxo Group Limited N-aroyl cyclic amines as orexin receptor antagonists
GB0225944D0 (en) 2002-11-06 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0225884D0 (en) 2002-11-06 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0225938D0 (en) 2002-11-06 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
PT1751111E (pt) 2004-03-01 2015-04-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de 1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina substituída
BRPI0708913A2 (pt) 2006-03-15 2011-06-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd uso de compostos derivados de tetraidroisoquinolina para aumentar a funÇço da memària
WO2007135527A2 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds
RU2447070C2 (ru) 2006-08-15 2012-04-10 Актелион Фармасьютиклз Лтд Соединения азетидина в качестве антагонистов рецептора орексина
EP2079690B1 (en) 2006-09-29 2010-09-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 3-aza-bicyclo[3.1.0]hexane derivatives
PE20081229A1 (es) 2006-12-01 2008-08-28 Merck & Co Inc Antagonistas de receptor de orexina de diazepam sustituido
CL2007003827A1 (es) 2006-12-28 2008-09-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de n-(2-aza-biciclo(3.1.0)hex-3-ilmetil)amida; y su uso para prevenir o tratar la depresion, neurosis, esquizofrenia, ansiedad, adicciones, epilepsia, dolor, enfermedades cardiacas, entre otras.
WO2008087611A2 (en) 2007-01-19 2008-07-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyrrolidine- and piperidine- bis-amide derivatives
CL2008000836A1 (es) 2007-03-26 2008-11-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos derivados de tiazolidina, antagonistas del receptor de orexina; composicion farmaceutica que los comprende; y su uso en el tratamiento de neurosis emocional, depresion grave, trastornos psicoticos, alzheimer, parkinson, dolor, entre otras.
CN101711247A (zh) 2007-05-14 2010-05-19 埃科特莱茵药品有限公司 2-环丙基-噻唑衍生物
EP2150115B1 (en) 2007-05-23 2013-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Cyclopropyl pyrrolidine orexin receptor antagonists
GB0712888D0 (en) 2007-07-03 2007-08-15 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US20090022670A1 (en) 2007-07-03 2009-01-22 Giuseppe Alvaro Novel compounds
CA2691373A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3-aza-bicyclo[3.3.0]octane compounds
ATE493386T1 (de) 2007-07-27 2011-01-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Trans-3-aza-bicyclo-ä3.1.0ü-hexan-derivate
CA2693820A1 (en) 2007-07-27 2009-02-05 Actelion Pharmaceuticals Ltd 2-aza-bicyclo[3.3.0]octane derivatives
WO2009040730A2 (en) 2007-09-24 2009-04-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyrrolidines and piperidines as orexin receptor antagonists
PE20091010A1 (es) 2007-10-10 2009-08-08 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de tetrahidroquinolina
US8236801B2 (en) 2008-02-21 2012-08-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 2-aza-bicyclo[2.2.1]heptane derivatives
GB0806536D0 (en) 2008-04-10 2008-05-14 Glaxo Group Ltd Novel compounds
CN102083827A (zh) 2008-07-07 2011-06-01 埃科特莱茵药品有限公司 作为食欲素受体拮抗剂的噻唑烷化合物
WO2010038200A1 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Actelion Pharmaceuticals Ltd Oxazolidine compounds as orexin receptor antagonists
JP2012509912A (ja) 2008-11-26 2012-04-26 グラクソ グループ リミテッド 新規の化合物
WO2010060470A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
EP2358712A1 (en) 2008-11-26 2011-08-24 Glaxo Group Limited Piperidine derivatives useful as orexin receptor antagonists
US20100144760A1 (en) 2008-12-02 2010-06-10 Giuseppe Alvaro Novel compounds
MX2011005799A (es) 2008-12-02 2011-06-20 Glaxo Group Ltd Derivados de n{[(1r,4s,6r)-3-(2-piridinilcarbonil)-3-azabiciclo[4. 1.0]hept-4-il]metil}-2-heteroarilamina y sus usos.
SG175026A1 (en) 2009-04-24 2011-11-28 Glaxo Group Ltd 3 -azabicyclo [4.1.0] heptanes used as orexin antagonists
TW201209037A (en) 2010-08-24 2012-03-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Proline sulfonamide derivatives as orexin receptor antagonists
CN103201261A (zh) 2010-11-10 2013-07-10 埃科特莱茵药品有限公司 用作为食欲素受体拮抗剂的内酰胺衍生物
ES2541531T3 (es) 2011-02-18 2015-07-21 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Nuevos derivados de pirazol e imidazol útiles como antagonistas de orexina
WO2013068935A1 (en) 2011-11-08 2013-05-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd 2-(1,2,3-triazol-2-yl)benzamide and 3-(1,2,3-triazol-2-yl)picolinamide derivatives as orexin receptor antagonists
CA2885180C (en) 2012-10-10 2021-03-02 Actelion Pharmaceuticals Ltd Orexin receptor antagonists which are [ortho bi-(hetero-)aryl]-[2-(meta bi-(hetero-)aryl)-pyrrolidin-1-yl]-methanone derivatives
CN105051040A (zh) 2013-03-12 2015-11-11 埃科特莱茵药品有限公司 作为食欲素受体拮抗剂的氮杂环丁烷酰胺衍生物
CN105873921B (zh) 2013-12-04 2019-03-15 爱杜西亚药品有限公司 苯并咪唑-脯氨酸衍生物的用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501027A (ja) * 2001-06-28 2005-01-13 スミスクライン ビーチャム パブリック リミテッド カンパニー オレキシン受容体アンタゴニストとしてのn−アロイル環状アミン誘導体
JP2012513442A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 グラクソ グループ リミテッド オレキシンアンタゴニストとして有用であるピペリジン誘導体
JP5814491B2 (ja) * 2012-06-04 2015-11-17 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd ベンズイミダゾール−プロリン誘導体
JP6091716B2 (ja) * 2013-12-03 2017-03-08 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッドActelion Pharmaceuticals Ltd オレキシン受容体アンタゴニストとしての(s)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1h−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2h−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの塩結晶形

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020518573A (ja) * 2017-05-03 2020-06-25 イドーシア ファーマシューティカルズ リミテッドIdorsia Pharmaceuticals Ltd 2−([1,2,3]トリアゾール−2−イル)−安息香酸誘導体の製造

Also Published As

Publication number Publication date
IL245923A0 (en) 2016-08-02
NZ721438A (en) 2021-12-24
CY1119695T1 (el) 2018-04-04
CA2929423C (en) 2021-12-07
AU2014358742B2 (en) 2019-02-07
HRP20171773T1 (hr) 2017-12-29
CL2016001342A1 (es) 2016-11-18
US9914720B2 (en) 2018-03-13
KR102361418B1 (ko) 2022-02-09
EP3077389B1 (en) 2017-09-13
CN105793257B (zh) 2018-11-13
NO3077389T3 (ja) 2018-02-10
EP3077389A1 (en) 2016-10-12
MX2016007215A (es) 2016-09-07
MA39163A1 (fr) 2017-11-30
PT3077389T (pt) 2017-12-15
HK1225731B (zh) 2017-09-15
PH12016500988A1 (en) 2016-06-20
WO2015083070A1 (en) 2015-06-11
MY179862A (en) 2020-11-18
PH12016500988B1 (en) 2016-06-20
HUE035731T2 (hu) 2018-05-28
DK3077389T3 (da) 2017-11-13
EA201600435A1 (ru) 2016-11-30
EA030137B1 (ru) 2018-06-29
ZA201604499B (en) 2019-04-24
TW201605838A (zh) 2016-02-16
JP6496733B2 (ja) 2019-04-03
IL245923B (en) 2019-09-26
SI3077389T1 (en) 2018-01-31
MA39163B1 (fr) 2018-09-28
BR112016012628A2 (ja) 2017-08-22
MX364208B (es) 2019-04-16
ES2651475T3 (es) 2018-01-26
KR20160092015A (ko) 2016-08-03
SA516371231B1 (ar) 2018-02-20
LT3077389T (lt) 2017-12-11
CA2929423A1 (en) 2015-06-11
BR112016012628A8 (pt) 2017-12-26
UA119549C2 (uk) 2019-07-10
US20160368901A1 (en) 2016-12-22
AU2014358742A1 (en) 2016-07-07
PL3077389T3 (pl) 2018-03-30
CN105793257A (zh) 2016-07-20
TWI664177B (zh) 2019-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091716B2 (ja) オレキシン受容体アンタゴニストとしての(s)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1h−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2h−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの塩結晶形
JP6496733B2 (ja) (s)−(2−(6−クロロ−7−メチル−1h−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)−2−メチルピロリジン−1−イル)(5−メトキシ−2−(2h−1,2,3−トリアゾール−2−イル)フェニル)メタノンの結晶形及びオレキシン受容体アンタゴニストとしてのその使用
JP5814491B2 (ja) ベンズイミダゾール−プロリン誘導体
TWI473803B (zh) 作為阿伐7正向異位調節劑之嗎福啉基噻唑
WO2020007964A1 (en) 2-(2-azabicyclo[3.1.0]hexan-1-yl)-1h-benzimidazole derivatives
BR112016012625B1 (pt) Forma cristalina de cloridrato ou hidrocloreto do composto (s)-(2-(6- cloro-7-metil-1 h-benzo[d]imidazol-2-il)-2-metilpirrolidin-1-il)(5-metoxi-2-(2h-1,2,3- triazol-2-il)fenil)metanona, composição farmacêutica, e, uso da forma cristalina de hidrocloreto de (s)-(2-(6-cloro-7- metil-1h-benzo[d]imidazol-2-il)-2- metilpirrolidin-1-il)(5-metoxi-2-(2h-1 ,2,3-triazol-2-il)fenil)metanona
BR112016012628B1 (pt) Forma cristalina de hemi-hidrato do composto (s)-(2-(6-cloro-7-metil- 1h-benzo[d]imidazol-2-il)-2- metilpirrolidin-1-il)(5-metóxi-2-(2h-1,2,3-triazol-2-il) fenil)metanona, seu uso como antagonistas dos receptores da orexina, e, composição farmacêutica
TW202400149A (zh) 經噻唑并芳基-甲基取代之環狀肼-n-甲醯胺衍生物
WO2020099511A1 (en) Benzimidazole-2-methyl-morpholine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6496733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250