JP2016516061A - 標的化剤抗体抱合体およびその使用 - Google Patents

標的化剤抗体抱合体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516061A
JP2016516061A JP2016503078A JP2016503078A JP2016516061A JP 2016516061 A JP2016516061 A JP 2016516061A JP 2016503078 A JP2016503078 A JP 2016503078A JP 2016503078 A JP2016503078 A JP 2016503078A JP 2016516061 A JP2016516061 A JP 2016516061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
targeting agent
cancer
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6501270B2 (ja
JP2016516061A5 (ja
Inventor
キム,チャンヒュク
アクサップ,ジュン,ワイ.
ユン,ファヨン
シュルツ,ピーター,ジー.
マ,ジェニファー
シェン,ジアイン
ヤン,ペンユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scripps Research Institute
Original Assignee
Scripps Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scripps Research Institute filed Critical Scripps Research Institute
Publication of JP2016516061A publication Critical patent/JP2016516061A/ja
Publication of JP2016516061A5 publication Critical patent/JP2016516061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501270B2 publication Critical patent/JP6501270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/06Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton
    • C07C275/16Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/20Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C275/24Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2806Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

1以上の非天然アミノ酸を含む二重特異性抗体についての方法、組成物および使用が提供される。二重特異性抗体は、1つ以上の細胞上の2つ以上の異なる受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに結合することができる。二重特異性抗体は、疾患または疾病(例えば、癌、自己免疫疾患、病原性感染症、炎症性疾患)を処置するために用いられ得る。二重特異性抗体は、免疫応答を調節する(例えば、刺激または抑制する)ために使用され得る。【選択図】図12

Description

本出願は、2013年3月14日出願の米国仮特許出願第61/783,426号、及び2013年6月25日出願の米国仮特許出願第61/839,330号の利益を主張するものである。これらは、その全体が本明細書に参照によって組み入れられる。
<連邦政府による資金提供を受けた研究の記載>
本発明は、国立衛生研究所(NIH)による契約番号GM062159の下で米国政府の支援によってなされたものである。政府は本発明に一定の権利を有している。
<発明の分野>
本明細書には、1種以上の非天然アミノ酸を含む標的化剤抗体抱合体と、こうした構築物、医薬組成物、およびこうした構築物を含む薬剤を使用する方法と、及び、疾患または疾病を被検体において防ぎ、阻害し、および/または処置するための、こうした構築物および組成物の使用方法とが記載される。
抗体は、脊柱をもつ免疫系が主として感染に対する防御のため夾雑物(抗原)に応じて形成する天然のタンパク質である。1世紀以上の間、抗体は、人工条件下で動物に誘発され、疾患状態の治療又は診断における使用、或いは生物学的研究のために採取されてきた。個々の各抗体産生細胞は、化学的に定義された組成物を有する単一型の抗体を生成するが、抗原接種に応じて動物血清から直接得た抗体は、個々の抗体産生細胞の集合から作られる、異なる分子(例えば、多クローン性抗体)の集合を実際に含む。
二重特異性抗体(bispecific antibodies)などのいくつかの抗体抱合体は、2つ以上の異なる抗原に結合することができる。多数の組換え戦略が、二重特異性抗体を合成するために開発されており、これは二重特異性抗体(diabodies)、直列型の二重特異性抗体、BiTe(二重特異性T細胞誘導)およびDART(二重親和性再標的化(Dual Affinity Re−Targeting))などの形式に由来する単鎖可変フラグメント(scFv)、ならびに免疫グロブリンG(IgG)ベースの形式 Triomab、DVD−Ig(デュアル可変ドメイン(Dual Variable Domain)抗体)、およびtwo−in−one抗体などを含む。しかし、二重特異性抗体については、免疫原性および製造の課題など、薬物動態および物理的特性についての知見が乏しい。したがって、このような既存の技術の改良や代替が必要とされている。さらに、ジオメトリ(geometry)は結合親和性および特異性を変化させることができるので、こうした標的部分のジオメトリを正確に制御することが望ましい。本明細書には、標的化剤抗体抱合体、及び、標的化剤に対する抗体または抗体フラグメントの部位特異的な結合によって、最適な治療効果および標的特異性のための特定のジオメトリを備えるこうした抱合体を製造するための方法が提供される。
本明細書中には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗体または抗体フラグメントではない、標的細胞に結合する標的化剤;標的細胞に対して結合しない抗体または抗体フラグメント;および1つ以上のリンカーを含み、ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって標的化剤に連結され、ここで抗体または抗体フラグメントは細胞傷害性エフェクター細胞上の抗原を結合する。
標的化剤抗体抱合体は式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xであってもよく:式中Xは抗体または抗体フラグメントを含み;Lは1つ以上のリンカーを含み;およびYは標的化剤を含む。
抗体の少なくとも一部分は、ヒトの、ヒト化された、ヒトの操作された、または完全にヒトの抗体に由来し得る。抗体はキメラ抗体であり得る。抗体または抗体フラグメントは、細胞傷害性エフェクター細胞上の抗原に結合し得、標的化剤は細胞表面タンパク質または標的細胞上の細胞表面マーカに結合する。細胞傷害性エフェクター細胞は、免疫応答を開始することが可能であり得る。抗体または抗体フラグメントの少なくとも一部分は、細胞傷害性エフェクター細胞上の受容体の少なくとも一部分に結合し得る。抗体または抗体フラグメントの少なくとも一部分は、細胞傷害性エフェクター細胞上の共受容体の少なくとも一部分に結合し得る。受容体は、T細胞受容体(TCR)であり得る。共受容体はT細胞共受容体を含み得る。共受容体はCD3 T細胞共受容体で有り得る。細胞傷害性エフェクター細胞は、造血細胞であり得る。造血細胞は、マクロファージ、好中球、好酸球、ナチュラルキラー細胞、B細胞、またはT細胞から選択することができる。細胞傷害性エフェクター細胞は、細胞傷害性T細胞であり得る。抗体フラグメントは、Fabフラグメントを含みうる。 Fabフラグメントは抗CD3 Fabフラグメントを含み得る。抗CD3 FabフラグメントはUCHT1であり得る。抗体フラグメントは、配列番号:1および2から選択される配列によってコード化され得る。
標的化剤は、小分子、細胞標的分子、リガンド、タンパク質、ペプチド、ペプトイド、DNAアプタマー、ペプチド核酸、ビタミン基質または基質アナログから選択され得る。 標的化剤は、抗体または抗体フラグメントを含まなくてもよい。細胞表面タンパク質または細胞表面マーカは、抗原、受容体、共受容体、膜貫通タンパク質または標的細胞上の細胞マーカから選択され得る。細胞表面タンパク質は、コレシストキニンB受容体、ゴナドトロピン放出ホルモン受容体、ソマトスタチン受容体2、avb3インテグリン、ガストリン放出ペプチド受容体、ニューロキニン1受容体、メラノコルチン1受容体、ニューロテンシン受容体、ニューロペプチドY受容体およびC型レクチン様分子1から選択され得る。抗原は、前立腺特異的膜抗原を含み得る。 標的化剤は、オクトレオチドを含み得る。 標的化剤は、オクトレオタート(octreotate)を含み得る。 標的化剤は、ソマトスタチンアナログを含み得る。標的化剤は、CD38 NAD+グリコヒドロラーゼ阻害剤を含み得る。標的化剤は、ペンタガストリンを含み得る。標的化剤は、ゴナドトロピン放出ホルモンを含み得る。標的化剤は、CCKBアンタゴニストを含み得る。標的化剤は、cRGDを含み得る。標的化剤は、ボンベシンを含み得る。標的化剤は、2−[3−(1,3−ジカルボキシプロピ)ウレイドル)ペンタン二酸(DUPA)を含み得る。標的化剤は、腫瘍に浸透するのに十分小さいものであり得る。標的化剤は、配列番号:3−40から選択される配列によってコード化され得る。標的化剤抗体抱合体は、第二の標的化剤を含み得る。 標的化剤抗体抱合体は、1、2、3、4、またはより多くの標的化剤を含み得る。
抗体または抗体フラグメントは、細胞傷害性エフェクター細胞上の抗原に結合し得、標的化剤は細胞表面タンパク質または標的細胞上の細胞表面マーカに結合し得る。標的細胞は癌細胞であり得る。癌細胞は、前立腺癌に由来し得る。癌細胞は、上皮癌に由来し得る。癌細胞は、乳癌に由来し得る。癌細胞は、腎臓癌に由来し得る。癌細胞は、肺癌に由来し得る。癌細胞は、結腸癌に由来し得る。癌細胞は、結腸直腸癌に由来し得る。癌細胞は、胃癌に由来し得る。癌細胞は、脳癌に由来し得る。癌細胞は、神経膠芽腫に由来し得る。癌細胞は、膵臓癌に由来し得る。癌細胞は、骨髄性白血病に由来し得る。癌細胞は、子宮頸癌に由来し得る。癌細胞は、甲状腺髄様癌に由来し得る。癌細胞は、間質性卵巣癌に由来し得る。癌細胞は、星細胞腫に由来し得る。癌細胞は、子宮内膜癌に由来し得る。癌細胞は、神経内分泌癌(neuroendocrine cancer)に由来し得る。 癌細胞は、胃腸すい管の腫瘍(gastroenteropancreatic tumor)に由来し得る。 癌細胞は、非ホジキンリンパ腫に由来してもよい。癌細胞は、外分泌膵臓癌(exocrine pancreatic cancer)に由来し得る。癌細胞は、ユーイング肉腫に由来し得る。癌細胞は、皮膚癌に由来し得る。皮膚がんは、黒色腫であり得る。皮膚癌は血管新生皮膚癌(neoangiogenic skin cancer)であり得る。肺癌は、小細胞肺癌であり得る。XはL1に結合され得る。YはL1に結合され得る。XはオキシムによってL1に結合され得る。YはオキシムによってL1に結合され得る。Xは、共有結合、イオン結合、または非共有結合により、L1に結合され得る。Yは、共有結合、イオン結合、または非共有結合により、L1に結合され得る。L1は、XとYの間に約10乃至約100オングストローム(Å)の距離を提供し得る。L1は、XとYの間に約50オングストローム(Å)以下の距離を提供し得る。L1は、XとYの間に約45オングストローム(Å)以下の距離を提供し得る。L1は、XとYの間に約40オングストローム(Å)以下の距離を提供し得る。L1は、XとYの間に約30オングストローム(Å)以下の距離を提供し得る。L1は、XとYの間に約5オングストローム(Å)以上の距離を提供し得る。L1は、XとYの間に約10オングストローム(Å)以上の距離を提供し得る。L1は、XとYの間に約15オングストローム(Å)以上の距離を提供し得る。L1は、XとYの間に約20オングストローム(Å)以上の距離を提供し得る。L1は、XとYの間に約10乃至約100オングストローム(Å)の距離を提供し得る。
抗体または抗体フラグメントの1種以上の非天然アミノ酸は、Pアセチルフェニルアラニン(pAcF)を含む。抗体または抗体フラグメントの1種以上の非天然アミノ酸は、セレノシステインを含む。1以上の非天然アミノ酸は、以下を含み得る、(a)O−メチル−L−チロシン、p−アミノ−L−フェニルアラニン、3−ニトロ−L−チロシン、Pニトロ−L−フェニルアラニン、m−メトキシ−L−フェニルアラニン、及びp−イソプロピル−L−フェニルアラニンなどの、様々な置換されたチロシンおよびフェニルアラニンのアナログ、(b)光架橋され得るアリールアジド及びベンゾフェノン基を有するアミノ酸、(c)アセチル−L−フェニルアラニン及びm−アセチル−L−フェニルアラニン、O−アリル−L−チロシン、O−(2−プロピニル)−L−チロシン、P−エチルチオカルボニル−L−フェニルアラニン、およびP−(3−オキソブタノイル)−L−フェニルアラニンを含む、固有の化学反応性を有するアミノ酸、(d)p−ヨードおよびp−ブロモ−L−フェニルアラニンを含む、X線結晶解析においてフェージングのための重原子を含むアミノ酸;(E)酸化還元活性のあるアミノ酸であるジヒドロキシ−L−フェニルアラニン;(f)b−N−アセチルグルコサミン−O−セリンおよびa−N−アセチルガラクトサミン−O−スレオニンを含むグリコシル化アミノ酸、(g)ナフチル、ダンシル、及び7−アミノクマリン側鎖を有する蛍光性アミノ酸、(h)アゾベンゼンおよびニトロベンジルシステイン、セリン、およびチロシンの側鎖を備える光分解性で光異性化可能なアミノ酸、(i)ホスホチロシン・ミメティックであるP−カルボキシメチル−L−フェニルアラニン、(J)グルタミンホモログホモグルタミン、(K)2アミノオクタン酸、(L)又は(A)− (K)の組み合わせ。1つ以上の非天然アミノ酸は、少なくとも一つのオキシム、カルボニル、ジカルボニル、ヒドロキシルアミン、シクロオクチン、アリール/アルキルアジド、ノルボルネン、シクロプロペン、トランス−シクロオクテン、およびテトラジン基を含み得る。1以上の非天然アミノ酸は、遺伝的にコード化され得る。一つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントに組み込まれ得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントに部位特異的に組み込まれ得る。標的化剤抗体抱合体は、2つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。標的化剤抗体抱合体は、3つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。標的化剤抗体抱合体は、4つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメント中の1つ以上のアミノ酸残基を置換し得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントの重鎖中のアミノ酸残基を置換し得る。抗体または抗体フラグメントの1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントの軽鎖中のアミノ酸残基を置換し得る。 抗体または抗体フラグメントの1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントの軽鎖中の可変部中のアミノ酸残基を置換し得る。
さらに、本明細書では標的化剤抗体抱合体を含む医薬組成物が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗体または抗体フラグメント;抗体または抗体フラグメントではない標的化剤;および1つ以上のリンカーを含み、ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって標的化剤に連結される。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、部位特異的に連結され得る。抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。医薬組成物は薬学的に許容可能な希釈剤をさらに含み得る。医薬組成物は薬学的に許容可能な賦形剤をさらに含み得る。医薬組成物は薬学的に許容可能な担体をさらに含み得る。
本明細書では、被験体における疾病または疾患を処置するための方法が開示され、該方法は、標的化剤抗体抱合体を投与する工程を含み、前記標的化剤抗体抱合体は、抗体または抗体フラグメント;抗体または抗体フラグメントではない標的化剤;および1つ以上のリンカーを含み、ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって標的化剤に連結される。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、部位特異的に連結され得る。抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。疾病または疾患は病原性の感染症であり得る。病原性の感染症は細菌感染であり得る。病原性の感染症はウイルス感染であり得る。疾病または疾患は炎症性疾患であり得る。疾病または疾患は自己免疫疾患であり得る。自己免疫疾患は糖尿病であり得る。疾病または疾患は癌であり得る。疾病または疾患は前立腺癌であり得る。疾病または疾患は上皮癌であり得る。疾病または疾患は腎臓癌であり得る。疾病または疾患は肺癌であり得る。疾病または疾患は結腸癌であり得る。疾病または疾患は結腸直腸癌であり得る。疾病または疾患は胃癌であり得る。疾病または疾患は脳腫瘍であり得る。疾病または疾患は神経膠芽腫であり得る。疾病または疾患は膵臓癌であり得る。疾病または疾患は骨髄性白血病であり得る。疾病または疾患は子宮頚癌であり得る。疾病または疾患は甲状腺髄様癌であり得る。疾病または疾患は乳癌であり得る。疾病または疾患は卵巣癌であり得る。疾病または疾患は星細胞腫であり得る。疾病または疾患は子宮内膜癌であり得る。疾病または疾患は神経内分泌癌であり得る。疾病または疾患は胃腸すい管の腫瘍であり得る。疾病または疾患は非ホジキンリンパ腫であり得る。疾病または疾患は外分泌膵臓癌であり得る。疾病または疾患はユーイング肉腫であり得る。疾病または疾患は皮膚癌であり得る。皮膚癌は黒色腫であり得る。皮膚癌は血管新生皮膚癌であり得る。肺癌は小細胞肺癌であり得る。標的化剤抗体抱合体または医薬組成物の投与は、静脈内投与、皮下投与、腹腔内投与、筋肉内投与、血管内投与、髄腔内投与、硝子体内投与、局所投与または注入を含み得る。投与は経口投与を含み得る。投与は鼻腔内投与を含み得る。投与はマイクロニードルデバイスの使用を含み得る。
さらに、本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、標的化剤抗体抱合体は、抗体または抗体フラグメント;1つ以上のDUPA分子;および1つ以上のリンカーを含み、ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって1つ以上のDUPA分子に対して連結される。抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって1つ以上のDUPA分子に対して部位特異的に連結され得る。抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって1つ以上の非天然アミノ酸に対して部位特異的に連結され得る。抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって1つ以上の非天然アミノ酸に対して代替的に連結され得る。抗体または抗体フラグメントは抗CD3Fabフラグメントを含み得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3Fab;1つの以上のDUPA分子;および1つ以上のリンカーを含み、ここで抗CD3Fabは1つ以上のリンカーによって1つ以上のDUPA分子に対して連結される。抗CD3Fabは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、抗CD3Fabの天然アミノ酸を置換し得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、抗CD3Fabの天然アミノ酸を置換することができ、ここで天然アミノ酸は、抗CD3Fabの重鎖のリジン138 (Lys 138)、抗CD3Fabの重鎖のアラニン123 (Ala 123)、抗CD3Fabの重鎖のスレオニン109 (Thr 109) 、及び抗CD3Fabの重鎖のセリン202 (Ser 202)から選択される。 第1のDUPA分子と第2のDUPA分子は、第1のリンカーおよび第2のリンカーである抗CD3Fabの第1の非天然アミノ酸および第2の非天然アミノ酸に対して結合され得る。標的化剤抗体抱合体は式I:X−L−Y又は式IA:Y−L−Xであってもよく:式中:Xは抗CD3Fabを含み;Lは1つ以上のリンカーを含み;およびYは1つ以上のDUPA分子を含む。
標的化剤抗体抱合体は、式V、式VI、式VIIまたは式VIIIから選択される化合物を含むことがでる。
標的化剤抗体抱合体は、式IXの化合物を含み得る:
標的化剤抗体抱合体は、式Xの化合物を含み得る:
標的化剤抗体抱合体は、式XIの化合物を含み得る:
別の態様において、本明細書には、式XIIの化合物又はその立体異性体が提供され:
式中:Yは前立腺特異的膜抗原(PSMA)のリガンドであり;
Lは
であり;
は、アリール、5乃至6員環ヘテロアリール、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−からなる群から選択され;

であり;
は、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−からなる群から選択され;
であり;
は単結合、
であり;
であり;
は、アミノ酸と反応する官能基に結合されたリンカー、または修飾されたアミノ酸に結合されたリンカーであり、ここで、修飾されたアミノ酸はXの一部であり、ここでXは修飾された治療用ペプチド、タンパク質、または抗体であり;
各々のR1は、H、アルキル、又はハロアルキルから独立して、選択され;
各々のR、R21、R22、及びR23は、独立して、H、ハロ、−OR1、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルから選択され;
各々のRは、ハロ、−OR1、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキル、−NO、およびNRから独立して選択され;
各々のGおよびGは、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−から成る群から独立して選択され;
各々Z、Z、Z、およびZは、単結合、−O−−N(R)−、からなる群から独立して選択され;
k、k、k、及びkは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10からそれぞれ独立して選択され;
、mおよびmは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10からそれぞれ独立して選択され;
pは0、1、2、3、又は4である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、化合物は以下の式XIIaであって、
式中:Qは
から成る群から選択され:およびEは
から成る群から選択される。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、化合物は以下の式XIIbである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるさらなる実施形態において、化合物は以下の式XIIcである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、化合物は以下の式XIIdである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される更なる実施形態において、化合物は以下の式XIIeである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される、なお更なる実施形態において、化合物は以下の式XIIfであって、
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(H)−である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるいくつかの実施形態において、A
である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるいくつかの実施形態において、A
である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される更なる実施形態において、A
である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、各々のR、R21、R22、R23およびR24は、H、F、CHまたはCFから独立して選択される。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、各々のR、R21、R22、R23およびR24は、Hである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、X
であり;式中:
は、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2− からなる群から選択され;
各々のR24は、H、ハロ、−OR1、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10から選択され;
は、単結合、アリールおよび5乃至6員環ヘテロアリールから選択され;および、X
である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、X
である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される更なる実施形態において、X
である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、化合物は、
又はそれらの立体異性体から選択される。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、X
であり;式中:
は、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2− からなる群から選択され;
各々のR24は、H、ハロ、−OR1、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10から選択され;
は、単結合、アリールおよび5乃至6員環ヘテロアリールから選択され;また、
であり;
Xは修飾された治療用のペプチド、タンパク質または抗体であり;
は、修飾されたアミノ酸に直接付けられた単結合、または修飾されたアミノ酸に結合されたリンカーであり、ここで、修飾されたアミノ酸はXの一部である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるいくつかの実施形態において、アミノ酸は非天然アミノ酸である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、kは1、2、または3であり;及び、zは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(R)−,6員環アリール、または5員環ヘテロアリールである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、mは0であり;kは6又は7であり;また、Zは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは単結合であり;mおよびkは0である;およびZは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(H)−であり、mは2であり;kは2であり;およびZは単結合である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(H)−であり;mは3であり;kは2であり;およびZは単結合である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(H)−であり;mは10であり;kは2であり;およびZは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Rは−NOであり;及び、pは2である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、各々のGXおよびGXは−N(H)−、−C(O)N(H)−および−N(H)C(O)−から成る群から独立して選択される。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、mは3であり;kは2であり;およびZは単結合である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるいくつかの実施形態において、mは2であり;kは2であり;およびZは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは単結合であり;mおよびkは0であり;また、Zは単結合である。
本明細書には標的化剤抗体抱合体を含む組成物がさらに開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗体および抗体フラグメント;1つ以上のリンカー;および標的化剤を含み、ここで、標的化剤抗体抱合体または化合物の純度は少なくとも90%である。標的化剤抗体構築物は、非天然アミノ酸を含み得る。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、部位特異的に連結され得る。
本明細書には、式XIIまたは第XIIa−Fから選択される式を含む化合物がさらに開示され、ここで化合物の純度は少なくとも90%である。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗体または抗体フラグメント;1つ以上のリンカー;および標的化剤を含み、ここで抗体または抗体フラグメントは、第1の細胞上の受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに対して結合するか又は相互作用し、および標的化剤は、第2の細胞上の受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに対して結合する。
本明細書には標的化剤抗体抱合体がさらに開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗体および抗体フラグメント;1つ以上のリンカー;および標的化剤を含み、ここで抗体または抗体フラグメントは、第1の細胞上の受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに対して結合するか又は相互作用し;標的化剤は、第2の細胞上の受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに対して結合し;および1つ以上のリンカーは抗体又は抗体フラグメントと標的化剤抗体抱合体とを部位特異的に連結する。
本開示の以下の詳細な説明と同様に、前述の概要は、添付の図面と合わせて読まれた時により良く理解されるであろう。本開示を説明するために、図に示されるのは、現在好ましい実施形態である。しかし、本開示は、示される正確な配置、例、及び手段に限定されないことを理解されたい。
添付の図面と併せて読めば、本発明は、以下の詳細な説明から最も良く理解されるであろう。一般的な慣行に従って、図面の様々な特徴は規模ではないことが強調される。それどころか、様々な特徴の寸法は、明確性のために任意に拡大または縮小される。以下の図は、図面に含まれる。
図1は、PSMA結合の標的化剤−リンカー化合物を合成するための模式図を示す。 図2は、UCHITI−Fabフラグメントのリボン図を示す。 図3Aは、リンカーが抱合されたFabフラグメントに対して、PSMA結合の標的化剤−リンカー化合物を連結するためのスキームを示す。 図3Bは、リンカーの例を示す。 図3Cは、リンカーの例を示す。 図3Dは、リンカーの例を示す。 図3Eは、リンカーの例を示す。 図4Aは、リンカーの抱合の前後の、FabフラグメントのESI−MS分析を示す。 図4Cは、リンカーの抱合の前後の、FabフラグメントのESI−MS分析を示す。 図4Bは、リンカーの抱合前後のFabフラグメントのデコンボリューションした質量スペクトルを示す。 図4Dは、リンカーの抱合前後のFabフラグメントのデコンボリューションした質量スペクトルを示す。 図5Aは、標的化剤抗体抱合体とインキュベートしたJurkat細胞のフローサイトメトリー分析を示す。 図5Bは、標的化剤抗体抱合体とインキュベートしたC4−2細胞のフローサイトメトリー分析を示す。 図5Cは、C4−2細胞に対する、異なるFabのFACSに基づく結合アッセイを示す。 図6Aは、C4−2細胞において、抱合および非抱合のFabの異なる濃度で処理されたC4−2細胞の相対的蛍光を示す。 図6Bは、ダブルフタルまたは混合物とインキュベートされたC4−2またはDU145細胞の、細胞毒性パーセントを示す。 図6Cは、細胞傷害性アッセイからの上清中の炎症性サイトカインTNF−αのレベルを示す。用量依存性のTNF−αシグナルは、ELISAアッセイ(R&Dシステム)によって、PSMA陽性C4−2細胞の存在下で検出された。 図7Aは、in vivo異種移植モデル実験の概略を示す。 図7Bは、PBS、抱合されたFabおよびPBMC、または抱合されたFab(PBMCなし)で処置したマウスに移植された、C4−2細胞の腫瘍体積を示す。 図8は、p−アセチルフェニルアラニンの構造を示す。 図9は、様々な濃度のPSMA陽性C4−2細胞に対する、異なるP−抗CD3抱合体の結合のハイスループットFACS分析を示す。P−フタルダブル抱合体は、対応する単量体抱合体と比較して有意に改善された親和性を示す。 図10は、新たに精製された不活性型のhPBMC(T:E=1:10)の存在下での、標的細胞のインビトロの細胞毒性を示す。非抱合の混合物は全く活性を示さないのに対し、抱合体は、異なるEC50値でPMA陽性C4−2細胞に用量依存的活性を示す。 図11は100pMのウェルの顕微鏡画像を示し、ここで、細胞クラスターはP−標的化剤抗体抱合体の存在下のC4−2細胞上でのみ観察され得る。非抱合の抗CD3およびP−フタル混合物は、細胞クラスターに影響を及ぼさなかった。 図12は、P−標的化剤抗体抱合体のインビボでの有効性試験を示す。予防的モデルでは、lxlOのC4−2細胞がマトリゲル中の2xl0PBMCと混合された(1:2比率)。P−標的化剤抗体抱合体、非抱合のFab、またはPBS(N=6)を、4日目に開始し、IVで10日間、2mg/kgで毎日投与した。腫瘍は、6週間一定間隔で、外部キャリパー測定によってモニターした。対照群が急速に腫瘍を発達させた一方で、P−標的化剤抗体抱合体は、腫瘍成長を抑制した(P<0.0001)。*大きな腫瘍(>1000mm)を持つマウスは、これらの日の前に屠殺したことを示す。 図13は化合物P−Triaを標的とする第二世代のPSMAの設計を示す。P−フタルにおけるC−9位でのアミド基は、PSMA酵素活性部位の近くの疎水性ポケットとの親和性を増加させるため、トリアゾール基に変更された。結晶構造中の第一および第二の疎水性結合ポケット間(〜11A)の距離に基づいて、より短い炭化水素リンカーがフタルイミド基の前に導入された。 図14は、P−Tet、P−Und、およびP−DNPの化学構造を示す。 図15Aは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Bは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Cは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Dは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Eは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Fは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Gは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Hは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Iは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Jは、(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−トリア)の合成についての反応模式図を示す。 図15Kは、抗CD3Fabに対して抱合されるP−TriAのESI−MS解析を示す。 図15Lは、抗CD3のFabに抱合されたP−TriAの、デコンボリューションした質量スペクトルを示す。 PSMA阻害アッセイの結果を示す。図16(A)は異なる阻害剤による代表的なPSMA阻害曲線を示す。 PSMA阻害アッセイの結果を示す。図16(B)はPSMA阻害アッセイから得られたKm曲線を示す。 図17Aは、24時間後の、C4−2細胞におけるインビトロ細胞毒性アッセイの結果を示す。 図17Bは、48時間後の、C4−2細胞におけるインビトロ細胞毒性アッセイの結果を示す。 図18Aは、例示的な標的化剤の構造を示す。 図18Bは、例示的な標的化剤の構造を示す。 図18Cは、例示的な標的化剤の構造を示す。 図18Dは、例示的な標的化剤の構造を示す。 図18Eは、例示的な標的化剤の構造を示す。 図18Fは、例示的な標的化剤の構造を示す。
本発明の方法および組成物が記載される前に、本発明は、記載される特定の方法または組成物限定されず、したがって当然変化し得る、ということは理解されよう。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを記載する目的のためであり、限定することを意図するものではないこともまた、理解されよう。実施例は、本発明を作製し使用するための方法の完全な開示および記載を当業者に提供するために出され、実施例はまた、本発明者らが本発明とみなすものの範囲を限定することを意図せず、下記の実験が、行われたすべてのまたは唯一の実験であることを表すことを意図するものでもない。使用される数(例えば、量、温度等)に関する正確さを確認する努力がなされてきたが、幾つかの実験的な誤差及び偏差が、説明されねばならない。他に示されない限り、部分は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏度にあり、圧力は大気圧(atmospheric)である又はそれに近い。
値の範囲が提供される場合、それぞれの間の値(each intervening value)は、文脈で明記されていない限り下限の単位の10分の1まで、さもなければ、その範囲の上限と下限との間において、具体的に開示される、ということが理解される。任意の明言された値または明言された範囲の介在する値と、任意の他の明言された値またはその明言された介在する値との間のより小さな範囲は各々、本発明に包含される。これらのより小さな範囲の上限下限は、独立して、その範囲に含まれることもあり除外されることもあり、明言された範囲内の任意の明確に除外された極限を前提として、どちらかの極限がより小さな範囲に含まれている、どちらの極限もより小さな範囲に含まれていない、または両方の極限がより小さな範囲に含まれている場合、各範囲も、本発明内に包含される。明言された範囲が1つの制限又は両方の制限を含む場合、それら含まれた制限の何れか又は両方を除く範囲もまた、本発明に含まれる。
特段定めのない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語と科学用語は、本発明が属する技術分野において当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと同様の、又はそれらと同等の任意の方法及び題材が、本発明を実施する又は試験する際に使用され得るが、いくらかの可能性のある、および好ましい方法と材料がここで記載される。本明細書で言及される全ての刊行物は、該刊行物が引用されるものに関連する方法及び/又は題材を開示及び記載するために、引用により本明細書に組み込まれる。本開示は、矛盾がある程度まで組み込まれた刊行物の開示に優先する、ということが理解される。
本発明の読み取り後に当業者に明らかとなるように、本明細書に記載及び説明される個々の実施形態の各々は、本発明の範囲又は精神から逸脱することなく他の様々な実施形態の何れかの特徴から容易に分離又はそれと組み合わせられ得る、個別の構成要素及び特徴を有する。任意の列挙された方法は、列挙された事象の順序で、又は理論上可能な任意の他の順序で実行され得る。
本明細書及び添付の請求項において使用されるように、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈が明確に別段の規定をしていない限り、複数の指示対象を含む、ということに留意しなければならない。故に、例えば、「細胞(a cell)」への言及は、複数のそのような細胞を含み、「ペプチド(the peptide)」への言及は、1以上のペプチド、又は、例えばポリペプチドといった当業者に既知のその同等物などへの言及を含む。
本明細書で論じられる刊行物は、本出願の出願日の前にもっぱらそれらの開示について提供される。本明細書におけるいずれも、本発明が、先行発明によるそのような刊行物に先立つ権利がないことの承認として解釈されない。さらに、提供される刊行物の日付は、独立して確認される必要があることがある実際の刊行日とは異なることがある。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗体または抗体フラグメントではない、標的細胞に結合する標的化剤;標的細胞に対して結合しない抗体または抗体フラグメント;および1つ以上のリンカーを含み、ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって標的化剤に連結され、ここで抗体または抗体フラグメントは細胞傷害性エフェクター細胞上の抗原に結合する。抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。標的化剤は、抗体または抗体フラグメントの1つ以上の非天然アミノ酸に対して1つ以上のリンカーによって部位特異的に連結され得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が更に開示される。標的化剤抗体抱合体は式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xであってもよく:式中、(a)Xは、抗体又は抗体フラグメントの少なくとも一部分を含み;(b)L1は1つの以上のリンカーを含み;および(c)Yは標的化剤を含み、ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって標的化剤に連結される。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、部位特異的に連結され得る。一般的に、Xは細胞傷害性エフェクター細胞に結合し、Yは標的細胞に結合する。例えば、Xは細胞傷害性T細胞上の抗原に結合することができ、Yは癌細胞上の受容体または細胞表面マーカに結合することができる。別の例において、細胞傷害性エフェクター細胞がマクロファージであってもよく、標的細胞は病原体であってもよい。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示される。標的化剤抗体抱合体は式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xであってもよく:式中、(a)Xは、抗体又は抗体フラグメントの少なくとも一部分を含み;(b)L1は1つの以上のリンカーを含み;および(c)Yは標的化剤を含み、ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって標的化剤に連結され、ここで抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は部位特異的に連結される。一般的に、標的化剤抗体抱合体は、1つ以上の非天然アミノ酸を含む。一般的に、抗体または抗体フラグメントは、1つ以上の非天然アミノ酸を含む。
本明細書には式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xの標的化抗体抱合体が更に開示され、:式中、Xは1より多い抗体または抗体フラグメントを含む。Xは1、2、3、4、またはそれより多い抗体または抗体フラグメントを含み得る。Xは、2つの抗体または抗体フラグメントを含みうる。2つ以上の抗体または抗体フラグメントは、ペプチドによって連結され得る。ペプチドは、長さ約2、3、4、5、6、7、8、9、または10のアミノ酸で有り得る。ペプチドは、長さが約5アミノ酸であってもよい。Xは、1つ以上の一本鎖可変フラグメント(scFv)を含み得る。Xは、2つの抗体または抗体フラグメントを含みうる。Xは1、2、3、4、またはそれより多いscFvを含み得る。Xは1、2、3、4、またはそれより多いFaを含み得る。Xは一価Fabを含み得る。Xは二価のFabを含み得る。Xは三価Fabを含み得る。Xは四価Fabを含み得る。Xは一価のscFvを含み得る。Xは二価のscFvを含み得る。Xは三価のscFvを含み得る。Xは四価のscFvを含み得る。1以上のFabは同じであり得る。1以上のFabは異なり得る。1以上のscFvsは同じであり得る。1以上のscFvsは異なり得る。
本明細書には式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xの標的化抗体抱合体が更に開示され、:式中、Xは1つより多い抗体または抗体フラグメントを含み、Yは、1つ以上の標的化剤を含む。Yは1、2、3、4、またはそれより多い標的化剤を含み得る。1以上の標的化剤は同じであり得る。1以上の標的化剤は異なり得る。標的化抗体抱合体は第2のリンカーを含むことがあり、ここで、第1のリンカーは第1の抗体または抗体フラグメントに対して1つの標的化剤を連結し、第2のリンカーは第2の抗体または抗体フラグメントに対して第2の標的化剤を連結する。標的化剤は、2、3、4またはそれより多いリンカーを含むことがあり、ここで各リンカーは標的化抗体抱合体の抗体または抗体フラグメントに対して各標的化剤を連結する。
本明細書には式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xの標的化抗体抱合体が更に開示され、:式中、Xは1つより多い抗体または抗体フラグメントを含み、Yは1つ以上の標的化剤を含む。Yは1、2、3、4、5、6またはそれより多い標的化剤を含み得る。1以上の標的化剤は同じであり得る。1以上の標的化剤は異なり得る。標的化抗体抱合体は、1、2、3、4、5、6またはそれより多いリンカーを含み得、ここで、各リンカーは抗体または抗体フラグメントに対して標的化剤を連結する。
標的化抗体抱合体の有効性は、標的化剤のリンカー構造、リンカーの長さ、相対的な結合の配向性、およびストイキオメトリを変更することによって、最適化され得る。 抗原結合部分を連結するリシンまたはシステインの化学的性質(chemistry)を使用する従来の化学的アプローチは、免疫学的シナプス形成のために生産的なジオメトリを適応させる能力においておそらく異なる、異種混合の産物を生成する傾向があり、および/またはインビボでの安定性または半減期を低下させてきた。これらの課題を回避するために、本明細書には、リンカー部分の配置の正確な制御、ゆえに標的化剤抗体抱合体のジオメトリに対する正確な制御、並びに標的化剤抗体抱合体の均質なプールの生成など、を可能にする非天然アミノ酸を組み入れる標的化抗体抱合体が開示される
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;および前立腺特異的膜抗原(PSMA)に結合する標的化剤を含む。標的化剤は、ボンベシンを含み得る。抗体または抗体フラグメントは抗CD3Fabであり得る。抗CD3FabはUCHT1であり得る。リンカーはpTriAリンカーであり得る。リンカーはpUndリンカーであり得る。リンカーはP−Tetリンカーであり得る。リンカーはpフタルリンカーであり得る。リンカーはP−DNPリンカーであり得る。標的化剤抗体抱合体は、第二の抗CD3Fabを含み得る。標的化剤抗体抱合体はさらに、前立腺特異的膜抗原に結合する第2、第3、または第4の標的化剤を含み得る。前立腺特異的膜抗原に結合する第2、第3、または第4の標的化剤はDUPAを含み得る。標的化剤抗体抱合体は、第二価のの抗CD3Fabおよび4つのDUPAを含んでもよく、ここで、第1および第2のDUPAは、抗CD3Fabの第1のFabに対して第1のリンカー及び第2のリンカーによって連結され、第3および第4 DUPAは、抗CD3Fabの第2のFabに対して第3のリンカーおよび第4のリンカーによって連結される。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、DUPAに対して部位特異的に連結され得る。 DUPAは、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびC型レクチン様分子に結合する標的化剤を含む。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、C型レクチン様分子に結合する標的化剤に対して部位特異的に連結され得る。C型レクチン様分子に結合する標的化剤は、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびコレシストキニンB受容体(CCKBR)に結合する標的化剤を含む。コレシストキニンB受容体に結合する標的化剤は、ペンタガストリンを含み得る。コレシストキニンB受容体に結合する標的化剤は、CCKBRアンタゴニストを含み得る。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、ペンタガストリンに対して部位特異的に連結され得る。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、CCKBRアンタゴニストに対して部位特異的に連結され得る。CCKBRアンタゴニストは、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。ペンタガストリンは、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびゴナドトロピン放出ホルモン受容体(GnRHR)に結合する標的化剤を含む。GnRHRに結合する標的化剤は、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)を含みうる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、GnRHに対して部位特異的に連結され得る。GnRHは、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびソマトスタチン受容体2(SST2)に結合する標的化剤を含む。ソマトスタチン受容体2に結合する標的化剤は、オクトレオチドを含み得る。ソマトスタチン受容体2に結合する標的化剤は、オクトレオタートを含み得る。ソマトスタチン受容体2に結合する標的化剤は、ソマトスタチンのアナログを含み得る。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、オクトレオチド、オクトレオタート、又はソマトスタチンのアナログに対して部位特異的に連結され得る。オクトレオチド、オクトレオタート、又はソマトスタチンのアナログは、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびavb3インテグリンを結合する標的化剤を含む。avb3インテグリンを結合する標的化剤は、環状のアルギニン−グリシン−アスパラギン酸のペプチド(cRGD)を含み得る。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、cRGDに対して部位特異的に連結され得る。cRGDは、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびガストリン放出ペプチド受容体を結合する標的化剤を含む。ガストリン放出ペプチド受容体を結合する標的化剤は、ボンベシンを含み得る。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、ボンベシンに対して部位特異的に連結され得る。ボンベシンは、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびニューロキニン1受容体を結合する標的化剤を含む。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、ニューロキニン1受容体を結合する標的化剤に対して部位特異的に連結され得る。ニューロキニン1受容体を結合する標的化剤は、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびメラノコルチン1受容体を結合する標的化剤を含む。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、メラノコルチン1受容体を結合する標的化剤に対して部位特異的に連結され得る。メラノコルチン1受容体を結合する標的化剤は、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびニューロテンシン受容体を結合する標的化剤を含む。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、ニューロテンシン受容体を結合する標的化剤に対して部位特異的に連結され得る。ニューロテンシン受容体を結合する標的化剤は、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体が開示され、該標的化剤抗体抱合体は、抗CD3の抗体または抗体フラグメント;1以上のリンカー;およびニューロペプチドYを結合する標的化剤を含む。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗CD3抗体又は抗体フラグメントは一つ以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、ここで、非天然アミノ酸は部位特異的に組み込まれる。抗CD3の抗体又は抗体フラグメントは、ニューロペプチドY受容体を結合する標的化剤に対して部位特異的連結され得る。ニューロペプチドY受容体を結合する標的化剤は、抗CD3の抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸にて、抗CD3抗体または抗体フラグメントに対して部位特異的に連結し得る。
同様の結合標的を有する二重特異性抗体に対して、本明細書に開示される標的化剤抗体抱合体は、改善された血清の半減期、選択性、および効力を示し得る。
本明細書には標的化剤抗体抱合体を製造する方法が更に開示される。これらの方法によって、異なる相対的ジオメトリを有する様々な標的化剤抗体抱合体の容易な作成が可能となる。
<I.抗体、抗体フラグメント、および標的化剤標的化剤抗体>
抱合体は、Ig−標的化剤構築物(Ig−targeting agent construct)を含んでいてよもよく、ここで、Xは免疫グロブリンを含み、Yは標的化剤を含む。標的化剤抗体抱合体は、Fab−標的化剤構築物(Fab− targeting agent construct)を含んでいてもよく、ここで、XはFabフラグメントを含み、Yは標的化剤を含む。XおよびYは1つの以上のリンカー(例えばL1、L2)で連結され得る。本明細書で使用されるように、用語「抗体フラグメント」は、全長の形態以外の抗体の任意の形態を指す。本明細書中で、抗体フラグメントは、全長の抗体内に存在する、より小さな構成要素である抗体、および操作された抗体を含む。抗体フラグメントは、限定されないが、Fvは、Fc、Fab、および(Fab’)2、単鎖Fv(scFv)、二重特異性抗体 三重特異性抗体(triabodies)、四重特異性抗体(tetrabodies)、二機能性のハイブリッド抗体、CDR1、CDR2、CDR3、CDRの組み合わせ、可変領域、フレームワーク領域、定常部、重鎖、軽鎖、代替的な足場の非抗体分子(alternative scaffold non−antibody molecules)、および二重特異性抗体を含む。特に他に記載のない限り、用語「抗体(antibody)」または「抗体(antibodies)」を使用する明細書の記載及び特許請求の範囲は、「抗体フラグメント(antibody fragment)」および「抗体フラグメント(antibody fragments.)」を特に含み得る。
本明細書に開示される抗体は、ヒトの、完全にヒトの、ヒト化の、操作されたヒトの、非ヒトの、および/またはキメラ抗体であリ得る。例えば、式Iの抗体は、ヒト化抗体であり得る。別の例では、式Iの抗体はキメラ抗体である。本明細書に開示される抗体は、ヒトの、完全にヒトの、ヒト化の、操作されたヒトの、非ヒトの、および/またはキメラ抗体に基づくか又は由来し得る。例えば、式IAのXは操作されたヒトの抗体に基づくか又は由来し得る。代替的に、式IAのXは非ヒトの抗体に基づくか又は由来し得る。非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を減らすためにヒト化され得るが、親の非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持する。一般的に、ヒト化抗体は、CDR(又はその一部)が非ヒト抗体に由来し、FR(又はその一部)がヒト抗体配列に由来する、1つ以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体はまた、随意に、ヒト定常部の少なくとも一部も含む。幾つかの実施形態において、ヒト化抗体における幾つかのFR残基は、例えば、抗体の特異性又は親和性を回復する或いは改良するために、非ヒト抗体(例えば、CDR残基が由来する抗体)の対応する残基により置換される。
ヒト化抗体およびそれらの作製する方法は、例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)などにおいて検討されており、および、例えば、Riechmann et al., Nature 332:323−329 (1988);Queen et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA 86:10029−10033 (1989); 米国特許第5,821,337号, 7,527,791号, 6,982,321号, 及び7,087,409号;Kashmiri et al., Methods 36:25−34 (2005) (SDR (a−CDR) 移植について記載);Padlan, Mol. Immunol. 28:489−498 (1991) (”resurfacing”について記載); Dall’Acqua et al., Methods 36:43−60 (2005) (”FRシャッフリング”について記載); および Osbourn et al., Methods 36:61−68 (2005);Klimka et al., Br. J. Cancer, 83:252−260 (2000) ( FRシャッフリングへ「誘導選択」するアプローチについて記載); および Studnicka et al., 米国特許第5,766,886号などにさらに記載されている。
キメラ抗体は、もともと別々の抗体についてコード化する2つ以上の抗体遺伝子の連結を介して作成される抗体を指すことができる。キメラ抗体は、第1の抗体からの少なくとも1つのアミノ酸、および第2の抗体からの少なくとも1つのアミノ酸を含んでもよく、ここで、第1および第2の抗体は異なる。X(例えば式I、IA、IIの抗体)はキメラ抗体であり得る。少なくとも、抗体または抗体フラグメントの部分は、ウシ科、ヒト科、又はネズミ科からのものであり得る。抗体または抗体フラグメントの少なくとも一部分は、牛由来であり得る。少なくとも、抗体または抗体フラグメントの部分は、ラット、ヤギ、モルモットまたはウサギからのものであり得る。抗体または抗体フラグメントの少なくとも一部分は、ヒト由来であり得る。抗体または抗体フラグメントの少なくとも一部分は、カニクイザル由来であり得る。
本明細書に開示される抗体は、哺乳動物、鳥類、魚類、両生類、爬虫類の抗体または抗体フラグメントに基づくか又は由来し得る。哺乳動物は、限定されないが、肉食動物、げっ歯類、ゾウ、有袋類、ウサギ、コウモリ、霊長類、アザラシ、アリクイ、鯨類、奇蹄類、および偶蹄類を含む。哺乳動物は、ヒト、非ヒト霊長類、マウス、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ヤギ、またはブタであってもよい。
鳥類は、限定されないが、アホウドリ、ハチドリ、ワシ、ダチョウ、紅冠鳥、キウイ、およびペンギンを含む。魚類は、軟骨魚類、条鰭類、または総鰭類(lobe−fined fishes)であってもよい。両生類は、限定されないが、イモリ、サンショウウオ、カエル(frogs)、およびヒキガエル(toads)を含む。爬虫類の例としては、限定されないが、カメ、有鱗類(squamates)、ワニ、およびムシトカゲ(tuataras)を含む。有鱗類はミミズトカゲ、トカゲおよびヘビを含んでもよい。
本明細書に開示される抗体は、異種間で反応性であり得る。例えば、抗体は、ヒト抗原およびカニクイザル(cynomogolus monkey)の抗原を認識し得る(例えば、ヒト/カニクイザル抗体)。
抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列の少なくとも一部分を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも50%同一である配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも60%同一である配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも70%同一である配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも80%同一である配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも50%同一である配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも85%同一である配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも90%同一である配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも95%同一である配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも97%同一である配列を含み得る。
抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する、5またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する、6、7、8、9、10またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する、15、16、17、18、19、20またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する、25、30、35、40、45、50またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。抗体または抗体フラグメントは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。アミノ酸は連続していてもよい。アミノ酸は不連続であってもよい。
<IA.Xの抗体または抗体フラグメント>
本明細書に開示される抗体はXを含んでいてもよく、ここで、Xは抗体または抗体フラグメントの少なくとも一部分を含む。抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。Xは、完全な抗体を含み得る。Xは、抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは、モノクローナル抗体の少なくとも一部を含み得る。Xは、ポリクローナル抗体の少なくとも一部を含み得る。Xは、多価抗体の少なくとも一部を含み得る。
Xは、少なくとも抗体の一部分を含み得る。抗体の部分は抗体フラグメントを含み得る。抗体の部分は免疫グロブリン(Ig)であり得る。免疫グロブリンは、IgG、IgA、IgD、IgE、IgM、そのフラグメント、またはその改変から選択され得る。免疫グロブリンはIgGであり得る。IgGはIgG1であり得る。IgGはIgG2であり得る。IgGは、FcR結合を減少させるためのFc変異を有してもよい。IgG1におけるFc変異はL234AおよびL235Aであり得る。IgG1におけるFc変異はL234AおよびL235Eであり得る。IgG1におけるFc変異はN297Aであり得る。IgG2におけるFc変異はV234AおよびV237Aであり得る。抗体フラグメントは、限定されないが、Fvは、Fc、Fab、および(Fab’)2、単鎖Fv(scFv)、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、二機能性のハイブリッド抗体、CDR1、CDR2、CDR3、CDRの組み合わせ、可変領域、フレームワーク領域、定常部、重鎖、軽鎖、代替的な足場の非抗体分子、および二重特異性抗体を含む。XはFabフラグメントを含み得る。Xは、抗体の重鎖(HC)の少なくとも一部分を含み得る。Xは、抗体の軽鎖(LC)の少なくとも一部分を含み得る。Xは、抗体の可変領域の少なくとも一部分を含み得る。Xは、抗体の定常部の少なくとも一部分を含み得る。
Xは、配列番号1−2から選択される配列の少なくとも一部分を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも50%同一である配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも60%同一である配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも70%同一である配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも80%同一である配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも50%同一である配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも85%同一である配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも90%同一である配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも95%同一である配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列と少なくとも97%同一である配列を含み得る。
Xは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する、5またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する、6、7、8、9、10またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する15、16、17、18、19、20またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する、25、30、、35、40、45、50またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。Xは、配列番号1−2から選択される配列に基づくか又は由来する、55、60、、65、70、75、80、85またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。アミノ酸は連続していてもよい。アミノ酸は不連続であってもよい。
Xは、細胞上で受容体の少なくとも一部分に対して結合する抗体または抗体フラグメントを含み得る。Xは、細胞上で共受容体の少なくとも一部分に対して結合する抗体または抗体フラグメントを含み得る。Xは、細胞上で抗原又は細胞表面マーカの少なくとも一部分に対して結合する抗体または抗体フラグメントを含み得る。細胞は造血細胞であり得る。造血細胞は骨髄性細胞であり得る。骨髄性細胞は、赤血球、血小板、単球、好酸球、好塩基性細胞、またはマスト細胞であり得る。造血細胞はリンパ球系細胞であり得る。造血細胞はマクロファージであり得る。造血細胞は好中球であり得る。リンパ系細胞はB細胞、T細胞またはNK細胞であり得る。造血細胞は白血球であり得る。造血細胞はリンパ球であり得る。T細胞は、細胞障害性T細胞、ヘルパーT細胞、調節性T細胞、メモリーT細胞またはナチュラルキラーT細胞であり得る。T細胞は細胞障害性T細胞であり得る。T細胞はキラーT細胞であり得る。Xは、抗T細胞受容体抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは、抗T細胞共受容体抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは、T細胞上で抗原に対して結合する抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは、T細胞上で細胞表面タンパク質に対して結合する抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは、T細胞上で細胞表面マーカに対して結合する抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは、T細胞上で分化タンパク質のクラスターに対して結合する抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは、抗CD3抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは抗CD3抗体を含み得る。抗CD3抗体はUCHT1であり得る。Xは、Fabフラグメントの少なくとも一部分を含み得る。Xは、抗CD3抗体の抗体フラグメントを含み得る。Xはヒト/カニクイザルで交差反応する抗CD3Fab(例えばSP34)を含みうる。
Xは、細胞上で共受容体の少なくとも一部分に対して結合する抗体または抗体フラグメントを含み得る。Xは、細胞上で共受容体の少なくとも一部分に対して結合する抗体または抗体フラグメントを含み得る。Xは、細胞上で抗原又は細胞表面マーカの少なくとも一部分に対して結合する抗体または抗体フラグメントを含み得る。細胞は免疫細胞であり得る。細胞は造血細胞であり得る。造血細胞は骨髄性細胞であり得る。骨髄性細胞は、赤血球、血小板、好中球、単球、マクロファージ、好酸球、好塩基球、またはマスト細胞であり得る。造血細胞はリンパ球系細胞であり得る。リンパ系細胞はB細胞、T細胞またはNK細胞であり得る。造血細胞は白血球であり得る。造血細胞はリンパ球であり得る。細胞は遺伝的に改変された細胞であり得る。細胞は、細胞傷害活性を有するように遺伝的に改変され得る。細胞は、増強された細胞傷害活性を有するように遺伝的に改変され得る。細胞は、細胞傷害活性を低下するように改変され得る。
Xは、T細胞上で受容体の少なくとも一部分に対して結合する抗体または抗体フラグメントを含み得る。受容体は、T細胞受容体(TCR)であり得る。TCRは、TCRアルファ、TCRベータ、TCRガンマおよび/またはTCRデルタを含み得る。受容体は、T細胞受容体のゼータであり得る。
Xは、リンパ球、B細胞、マクロファージ、単球、好中球および/またはNK細胞の上で、受容体の少なくとも一部分に対して結合する抗体または抗体フラグメントを含み得る。受容体はFc受容体であり得る。Fc受容体は、Fcガンマ受容体は、Fc−α受容体および/またはFcイプシロン受容体であり得る。Fcガンマ受容体は、限定されないが、FcγRIの(CD64)、FcγRIIA(CD32)、FcγRIIB(CD32)、FcγRIIIA(CD16A)およびFcγRIIIB(CD16B)を含む。FC−α受容体は、限定されないが、FcαRIを含む。Fcイプシロン受容体は、限定されないが、FcεRIおよびFCεRIIを含む。受容体は、CD89(IgA受容体またはFCARのFc断片)であり得る。標的化剤抗体抱合体がFc受容体に結合する抗体を含む場合、標的化剤抗体抱合体は、病原性の細菌または真菌に特異的に結合し得る。
Xは、T細胞上で共受容体の少なくとも一部分に対して結合する抗体または抗体フラグメントを含み得る。共受容体はCD3、CD4および/またはCD8であり得る。Xは、CD3共受容体に結合する抗体フラグメントを含み得る。CD3共受容体は、CD3ガンマ、CD3デルタ、および/またはCD3イプシロンを含み得る。CD8は、CD8−アルファおよび/またはCD8−ベータの鎖を含み得る。
Xは、ヒト、完全ヒト、ヒト化、操作されたヒト、非ヒト、またはキメラ抗体である、抗体または抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは、哺乳動物の抗体である、抗体または抗体の少なくとも一部分を含み得る。Xは、非哺乳動物の抗体である、抗体または抗体の少なくとも一部分を含み得る。
Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントの配列に基づくか又は由来する配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来する配列に対して、約50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、92%、95%、97%、98%、99%またはそれより多く相同である配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来する配列に対して、約70%またはそれより多く相同である配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来する配列に対して、約80%またはそれより多く相同である配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来する配列に対して、約90%またはそれより多く相同である配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来する配列に対して、約95%またはそれより多く相同である配列を含み得る。配列はペプチド配列であり得る。代替的に、配列はヌクレオチド配列である。
Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するペプチド配列から、約20、17、15、12、10、8、6、5、4以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するペプチド配列から、約4以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するペプチド配列から、約3以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するペプチド配列から、約2以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するペプチド配列から、約1以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。アミノ酸は、連続、不連続、又はまたはその組み合わせであってもよい。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するペプチド配列から、約3以下の連続するアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。代替的に、または付加的に、Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するペプチド配列から、約2以下の不連続のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。別の例において、Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するペプチド配列から、約5以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含んでもよく、ここで、2つのアミノ酸は連続であり、2つのアミノ酸は不連続である。
Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約30、25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約15以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約12以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約9以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約6以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約4以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約3以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約2以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約1以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。ヌクレオチドまたは塩基対は、連続、不連続、又はまたはその組み合わせであってもよい。例えば、Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約3以下のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。代替的に、または付加的に、Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約2以下の不連続のヌクレオチドまたは塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。別の例において、Xは、1つ以上の抗体および/または抗体フラグメントに基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約5ヌクレオチド又は塩基対以下のアミノ酸まで異なるペプチド配列を含んでもよく、ここで、2つのヌクレオチド又は塩基は連続であり、2つのヌクレオチド又は塩基は不連続である。
Xのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのペプチド配列から、1つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Xのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのペプチド配列から、2つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Xのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのペプチド配列から、3つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Xのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのペプチド配列から、4つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Xのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのペプチド配列から、5つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Xのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのペプチド配列から、6つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Xのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのペプチド配列から、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、15、17、20、25以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。
Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、1つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、2つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、3つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、4つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、5つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、6つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、9つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、12つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、15つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、18つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。Xのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する抗体または抗体フラグメントのヌクレオチド配列から、20、22、24、25、27、30以上のヌクレオチドおよび/または塩基の置換で異なっていてもよい。
Xは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。Xは2つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。Xは3つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。Xは4つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。Xは5、6、7、8、9、10またはそれより多いアミノ酸を含み得る。Xは1つ以上の抗体又は抗体フラグメントを含み、ここで、1つ以上の抗体または抗体フラグメントは、1以上の非天然アミノ酸を含み得る。Xは1つ以上の非天然アミノ酸を含み、ここで、1つのアミノ酸が抗体または抗体フラグメントの重鎖のリシン138を置換する。Xは、抗体または抗体フラグメントの抗原結合部位から遠位において1以上の非天然アミノ酸を含み得る。Xは、抗体または抗体フラグメントの抗原結合部位の近くにおいて1以上の非天然アミノ酸を含み得る。Xは、抗体または抗体フラグメントの抗原結合部位中において1以上の非天然アミノ酸を含み得る。
Xは1つの以上のリンカーに結合される。Xは1つ以上のリンカーによってYに連結され得る。Xは2つ以上のリンカーによってYに連結され得る。Xは3つ以上のリンカーによってYに連結され得る。IB.Yの標的化剤
Yは標的化剤を含み得る。Yは抗体または抗体フラグメントでなくてもよい。Yは、小分子、細胞標的分子、リガンド、タンパク質、ペプチド、ペプトイド、DNAアプタマー、ペプチド核酸(PNA)、ビタミン基質または基質アナログから選択され得る。ペプチドは、環状ペプチドまたは直鎖上のペプチドを含み得る。Yはリガンドを含み得る。Yは、リガンドの少なくとも一部分を含み得る。リガンドは、化学的なリガンドで有り得る。リガンドは、ホルモンリガンドで有り得る。リガンドは、ペプチドリガンドで有り得る。リガンドは、タンパク質のリガンドで有り得る。化学上Yを修正することがある。Yを誘導することがある(例えば自然発生のタンパク質あるいはペプチドで)。Yは小分子であり得る。Yは、組織に浸透するのに十分小さいものであり得る。Yは、腫瘍に浸透するのに十分小さいものであり得る。Yは、小分子を含み、ゆえにXに抱合される際、小分子抗体共役(SMAC)を生成する。SMACは、組織に浸透するのに十分小さいものであり得る。SMACは、腫瘍に浸透するのに十分小さいものであり得る。小分子は広範囲な化学修飾を受け入れてもよい。小分子は、タンパク質を含む他の分子で容易に誘導され得る。
標的化剤は、標的細胞に結合し得る。標的化剤は、細胞上の細胞表面タンパク質または細胞表面マーカに結合し得る。標的化剤は、タンパク質、ペプチド、または生体分子を結合してもよく、ここで、タンパク質、ペプチド、または生体分子は細胞に結合しない。タンパク質、ペプチドまたは生体分子は、血流中を循環し得る。タンパク質、ペプチドまたは生体分子は、細胞外マトリックスの成分で有り得る。タンパク質は酵素であり得る。酵素には酵素活性があるかもしれない。生体分子は、非限定の例によって、繊維、バイオポリマー(例えば、コラーゲン)、グリカン、プロテオグリカン、脂質、ステロール、炭水化物、核酸および細胞のフラグメントから選択され得る。
標的化剤抗体抱合体の標的化剤は、標的細胞の近傍に細胞傷害性エフェクター細胞を運ぶので、治療効果を有し得る。標的化剤抗体構築物の意図された適応症に対する治療効果は、標的細胞に対して細胞障害性エフェクター細胞を補充する標的化剤抗体抱合体に起因していてもよい。標的化剤抗体構築物の意図された適応症に対する治療効果は、標的細胞に対して細胞障害性エフェクター細胞を補充する標的化剤抗体抱合体に、全面的に起因していてもよい。標的化剤抗体構築物の意図された適応症に対する治療効果は、標的細胞に対して細胞障害性エフェクター細胞を補充する標的化剤抗体抱合体に、主に起因していてもよい。
意図された適応症の治療効果は、標的細胞に対してタンパク質、ペプチド、または生体分子を補充する標的化剤抗体抱合体に起因していてもよい。意図された適応症の治療効果は、標的細胞に対してタンパク質、ペプチド、または生体分子を補充する標的化剤抗体抱合体に、全面的に起因していてもよい。意図された適応症に対する治療効果は、標的細胞に対してタンパク質、ペプチド、または生体分子を補充する標的化剤抗体抱合体に、少なくとも部分的に起因していてもよい。
標的化剤単独では治療効果を持たないことがある。標的化剤単独では、標的化剤抗体抱合体の意図される適応症に向けた任意の治療効果を有さないことがある。標的化剤は、抗CD3抗体または抗体フラグメントに抱合されることなく、標的化剤抗体抱合体の意図された適応症に向けた治療効果を有さないことがある。治療効果を提供するために標的化剤抗体抱合体の一部として投与される場合、治療剤の容量は、治療剤がその用量で単独で投与される際、治療効果を有さないことがある。標的化剤抗体抱合体の標的化剤は、標的細胞に対する細胞傷害性エフェクター細胞の補充の他に、任意の治療効果を有することは意図されないことがある標的化剤抗体抱合体の標的化剤は、標的細胞に対する治療効果を有してもよく、ここで治療効果は、標的細胞に対する細胞障害性エフェクター細胞、タンパク質、ペプチド、又は生体分子の補充の治療効果に対して、些少である。標的化剤抗体抱合体の標的化剤は、標的細胞に対する治療効果を有してもよく、ここで治療効果は、標的細胞に対する細胞障害性エフェクター細胞、タンパク質、ペプチド、又は生体分子の補充の治療効果より小さい。標的細胞に対する標的化剤の結合は、標的細胞からの意図的でない応答を誘導し得る。標的細胞に対する標的化剤の結合は、標的細胞に対する細胞障害性エフェクター細胞、タンパク質、ペプチド、又は生体分子の補充の治療効果に加えて、意図的でない効果を誘導し得る。
標的化剤は、約0.1kDaと約60kDaの間の量を有していてもよい。標的化剤は、約0.1kDaと約55kDaの間の量を有していてもよい。標的化剤は、約0.1kDaと約50kDaの間の量を有していてもよい。標的化剤は、約0.3kDaと約50kDaの間の量を有していてもよい。標的化剤は、約0.2kDa、約0.3kDa、約0.4kDa、約0.5kDa、約0.6kDa、約0.7kDa、約0.8kDa、約、0.9kDa、または約1kDaの量を有していてもよい。標的化剤は、約20kDa、約25kDa、約30kDa、約35kDa、約40kDa、約45kDa、約50kDa、または約55kDaの量を含みうる。
小分子の標的化剤は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)の阻害剤を含み得る。PSMAはまた、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼIIおよびN−アセチル−L−アスパルチル−L−グルタメートペプチダーゼIとしても知られている。PSMA阻害剤は、2−[3−(1,3−ジカルボキシプロピ)ウレイドル)ペンタン二酸(DUPA)又はその誘導体であってもよい。標的化剤抗体抱合体は、抗CD3Fabおよび2つのDUPAを含んでもよく、ここで、2つのDUPAのうち第1のものは、抗CD3Fabに対して第1のリンカーによって連結され、2つのDUPAのうち第2のものは、抗CD3Fabに対して第2のリンカーによって連結される。
Yは、細胞上で受容体の少なくとも一部分に対して結合するリガンドを含み得る。Yは、細胞上で共受容体の少なくとも一部分に対して結合するリガンドを含み得る。Yは、細胞上で抗原又は細胞表面マーカの少なくとも一部分に対して結合するリガンドを含み得る。細胞は造血細胞であり得る。造血細胞は骨髄性細胞であり得る。骨髄性細胞は、赤血球、血小板、好中球、単球、マクロファージ、好酸球、好塩基球、またはマスト細胞であり得る。造血細胞はリンパ球系細胞であり得る。リンパ系細胞はB細胞、T細胞またはNK細胞であり得る。造血細胞は白血球であり得る。造血細胞はリンパ球であり得る。細胞は、前立腺細胞であってもよい。細胞は、乳房細胞であってもよい。細胞は、肝細胞、腎細胞、肺細胞、心臓細胞、筋細胞、神経細胞(nerve cell)、神経細胞(neuron)、脳細胞、上皮細胞、食道細胞であってもよい。 細胞は腫瘍細胞であってもよい。細胞は、非腫瘍細胞であってもよい。細胞は、炎症性細胞であってもよい。炎症性細胞は、マクロファージであってもよい。マクロファージは、炎症誘発性であってもよい。マクロファージは、抗炎症性であってもよい。細胞は、サイトカインを生成し得る。細胞は、ケモカインを生成し得る。
細胞は癌細胞であり得る。癌細胞は、前立腺、乳房、卵巣、子宮頸部、肺、腎臓、大腸、直腸、脳、甲状腺、膵臓、胃腸管または胃に由来し得る。癌細胞は、上皮組織、間質組織又は子宮内膜組織に由来し得る。
Yは、細胞上で受容体の少なくとも一部分に対して結合するリガンドを含み得る。受容体は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)、チロシンキナーゼ受容体、サイトカイン受容体またはインテグリンであり得る。受容体は成長因子受容体であり得る。成長因子受容体は、上皮成長因子受容体(EGFR)、血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)または線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)であり得る。EGFRはEGFR1であってもよい。EGFRはHer2であってもよい。受容体はコレシストキニンB受容体であり得る。受容体はゴナドトロピン放出ホルモン受容体であってもよい。受容体はソマトスタチン受容体であり得る。受容体はソマトスタチン受容体2であり得る。受容体はガストリン放出ペプチド受容体であり得る。受容体はニューロキニン受容体であり得る。その、タキキニン1受容体として知られているニューロキニン1受容体であり得る。受容体はメラノコルチン受容体であり得る。受容体はメラノコルチン1受容体であり得る。受容体はニューロテンシン受容体であり得る。受容体はニューロペプチドY受容体であり得る。ニューロペプチドY受容体(NPYR)はNPY1R、NPY2R、PPYR1およびNPY5Rから選択され得る。
Yは、細胞上で抗原又は細胞表面マーカを結合し得る。表面のマーカが含み得る抗原または細胞表面マーカは、分化タンパク質のクラスターを含みうる。分化タンパク質はCD38を含み得る。
Yは接着分子を結合してもよい。接着分子はCLL−1であり得る。
Yはインテグリンを結合することがある。インテグリンは、avインテグリンであり得る。インテグリンはavB3インテグリンであり得る。
Yは、前立腺特異的膜抗原(PSMA)を結合し得る。YはDUPAを含み得る。Yは、基本的にDUPAから成っていてもよい。
Yは、Gタンパク質共役受容体アゴニストで有り得る。Yは、Gタンパク質共役受容体アンタゴニストで有り得る。Yはコレシストキニン(CCK)受容体アゴニストで有り得る。Yはコレシストキニン(CCK)受容体アンタゴニストで有り得る。YはコレシストキニンA受容体アゴニストで有り得る。YはコレシストキニンA受容体アンタゴニストで有り得る。YはコレシストキニンB受容体アゴニストで有り得る。YはコレシストキニンB受容体アンタゴニストで有り得る。コレシストキニンB受容体アンタゴニストはペンタガストリンで有り得る。
Yはホルモンを含み得る。Yはホルモンのリガンドを含み得る。Yはホルモン受容体アゴニストを含み得る。Yはホルモン受容体アンタゴニストを含み得る。Yはゴナドトロピン放出ホルモンを含み得る。Yはメラノコルチン受容体リガンドで有り得る。Yは、αメラノサイト刺激ホルモン、アファメラノタイド(afamelanotide)、BMS−470539、ブレメラノチド(bremelanotide)、メラノタンIIまたはアグーチシグナル伝達ペプチド(agouti signaling peptide)を含み得る。
Yはニューロペプチドを含み得る。Yはタキキニンを含み得る。Yはニューロキニン受容体リガンドを含み得る。Yは、サブスタンスPを含み得る。Yはニューロキニンを含み得る。ニューロキニンはニューロキニンAであり得る。ニューロペプチドは、ニューロペプチドYを含み得る。Yは、ニューロペプチドY受容体アゴニストまたはニューロペプチドY受容体アンタゴニストを含み得る。ニューロペプチドY受容体アゴニストは、ペプチドYY及び膵臓ポリペプチドから選択され得る。ニューロペプチドY受容体アンタゴニストは、BIBP−3226、Lu AA−33810、BIIE−0246およびUR−AK49から選択され得る。ニューロペプチドは、ニューロテンシン受容体リガンドを含むことができる。ニューロテンシン受容体リガンドは、ニューロテンシン受容体アゴニストであり得る。ニューロテンシン受容体アゴニストは、ベータlactotensin、ニューロテンシン、ニューロメジンN、JMV−449、PD−149、163、および、SR−48692から誘導される非ペプチドの部分アゴニストから選択され得る。 ニューロテンシン受容体リガンドはニューロテンシン受容体アンタゴニストを含みうる。ニューロテンシン受容体アンタゴニストは、レボカバスチン(NTS選択、またH1ヒスタミンアンタゴニスト)、SR−48692(NTS1選択)、またはSR−142948から選択され得る。
Yは、ペプチドホルモンを含むことができる。ペプチドホルモンは、ソマトスタチンであってもよいし、または成長ホルモンはホルモンの阻害またはソマトトロピン放出抑制ホルモンソマトトロピン因子を阻害する、または放出する。Yは、ソマトスタチン類似体を含むことができる。Yはオクトレオチドを含んでもよい。Yはオクトレオタートを含み得る。オクトレオタートは、68Ga PETイメージングおよび177Lu放射線治療のために標識化されたDOTAのために標識化され得る。
Yは、ペプチドホルモンを含み得る。Yは、小さなペプチドを含み得る。Yは、小さなペプチドリガンドを含み得る。Yは、環状ペプチドを含み得る。Yは、アルギニン−グリシン−アスパラ銀酸(RGD)配列を含み得る。Yは、インテグリンのためのRGD含有リガンドを含み得る。Yは、cRGDを含み得る。Yは、シレンジチドを含み得る。小さなペプチドは、ガストリン放出ペプチド受容体のリガンドを含み得る。小さなペプチドはBBR1、BBR2およびBBR3から選択されるボンベシン受容体のためのリガンドを含み得る。ガストリン放出ペプチド受容体のリガンドは、ボンベシン、ニューロメジンB、ガストリン放出ペプチドを含み得る。ガストリン放出ペプチド受容体のリガンドは、ボンベシンを含み得る。
標的化剤抗体抱合体は、放射性標識された同位体を含み得る:標的化剤抗体抱合体は、放射性標識された同位体のためのキレート剤を含みうる。標的化剤は、放射性標識された同位体を含みうる。標的化剤は、放射性標識された同位体のためのキレート剤を含みうる。Yは、放射性標識された同位体のためのキレート剤を含みうる。Yは(1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸)DOTAを含み得る。放射性標識された同位体は、イットリウムを含み得る。放射性標識された同位体は、90Yを含み得る。DOTAはDOTATOCを含み得る。DOTAはDOTA−TATEを含み得る。
Yは、配列番号3−40から選択される配列の少なくとも一部分を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列と少なくとも50%同一である配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列と少なくとも60%同一である配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列と少なくとも70%同一である配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列と少なくとも80%同一である配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列と少なくとも50%同一である配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列と少なくとも85%同一である配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列と少なくとも90%同一である配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列と少なくとも95%同一である配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列と少なくとも97%同一である配列を含み得る。
Yは、配列番号3−40から選択される配列に基づくか又は由来する、5またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列に基づくか又は由来する、6、7、8、9、10またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列に基づくか又は由来する、15、16、17、18、19、20 またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列に基づくか又は由来する25、30、35、40、45、50またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。Yは、配列番号3−40から選択される配列に基づくか又は由来する55、60、65、70、75、80、85、90、95、100 またはそれより多いアミノ酸を含有する配列を含み得る。アミノ酸は連続していてもよい。アミノ酸は不連続であってもよい。
Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するペプチド配列から、約20、17、15、12、10、8、6、5、4以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するペプチド配列から、約4以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するペプチド配列から、約3以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するペプチド配列から、約2以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するペプチド配列から、約1以下のアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。アミノ酸は、連続、不連続、又はまたはその組み合わせであってもよい。例えば、Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するペプチド配列から、約3未満の連続したアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。代替的に、または付加的に、Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するペプチド配列から、約2未満の連続したアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含み得る。べつの例において、Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するペプチド配列から、約5未満の連続したアミノ酸だけ異なるペプチド配列を含んでもよく、ここで、2アミノ酸は連続しており、および2アミノ酸は不連続である。
Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約30、25、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4以下のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約15以下のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約12以下のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約9以下のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約6以下のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約4以下のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約3以下のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約2以下のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約1以下のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。ヌクレオチド又は塩基対は、連続、不連続、又はまたはその組み合わせであってもよい。例えば、Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約3未満の連続するヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。代替的に、又は付加的に、Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約2未満の不連続のヌクレオチド又は塩基対だけ異なるヌクレオチド配列を含み得る。別の例において、Yは、1つ以上の標的化剤に基づくか又は由来するヌクレオチド配列から、約5未満の連続したアミノ酸だけ異なるヌクレオチド配列に基づくタンパク質又はペプチドを含んでもよく、ここで、2つのクレオチド又は塩基は連続しており、および2つのクレオチド又は塩基は不連続である。
Yのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のペプチド配列から、1つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Yのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のペプチド配列から、2つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Yのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のペプチド配列から、3つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Yのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のペプチド配列から、4つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Yのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のペプチド配列から、5つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Yのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のペプチド配列から、6つ以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。Yのペプチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のペプチド配列から、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、14、15、17、20、25以上のアミノ酸置換で異なっていてもよい。
Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、1つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、2つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、3つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、4つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、5つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、6つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、9つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、12つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、15つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、18つ以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。Yのヌクレオチド配列は、それが基づくか又は由来する標的化剤のヌクレオチド配列から、20、22、24、25、27、30以上のヌクレオチドおよび/または塩基対の置換で異なっていてもよい。
Yは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。Yは2つ以上のアミノ酸を含み得る。Yは3つ以上のアミノ酸を含み得る。Yは4つ以上のアミノ酸を含み得る。Yは5、6、7、8、9、10以上のアミノ酸を含み得る。
Yは1つの以上のリンカーに結合される。Yは1つ以上のリンカーによってXに連結され得る。Yは2つ以上のリンカーによってXに連結され得る。Yは3つ以上のリンカーによってXに連結され得る。
XとYの間の距離は、約1オングストローム(A)乃至約120オングストローム(A)であり得る。XとYの間の距離は、約5オングストローム(A)乃至約105オングストローム(A)であり得る。XとYの間の距離は、約10オングストローム(A)乃至約100オングストローム(A)であり得る。XとYの間の距離は、約10オングストローム(A)乃至約90オングストローム(A)であり得る。XとYの間の距離は、約10オングストローム(A)乃至約80オングストローム(A)であり得る。XとYの間の距離は、約10オングストローム(A)乃至約70オングストローム(A)であり得る。XとYの間の距離は、約15オングストローム(A)乃至約45オングストローム(A)であり得る。XとYの間の距離は、約4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、27、30オングストローム以上であり得る。XとYの間の距離は、約10オングストローム以上であり得る。XとYの間の距離は、約15オングストローム以上であり得る。XとYの間の距離は、約20オングストローム以上であり得る。XとYの間の距離は、約110、100、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30オングストローム以下であり得る。XとYの間の距離は、約100オングストローム以下であり得る。XとYの間の距離は、約80オングストローム以下であり得る。XとYの間の距離は、約60オングストローム以下であり得る。XとYの間の距離は、約40オングストローム以下であり得る。
<II.リンカー>
本明細書で開示される標的化剤抗体抱合体は、1つ以上のリンカー(例えば、L1、L2)を含み得る。本明細書で開示される標的化剤抗体抱合体は、2つ以上のリンカーを含み得る。本明細書で開示される標的化剤抗体抱合体は、3つ以上のリンカーを含み得る。本明細書で開示される標的化剤抗体抱合体は、4、5、6、7つ以上のリンカーを含み得る。
リンカーは化学結合を含み得る。リンカーは官能基を含み得る。リンカーはアミノ酸を含み得る。リンカーはペプチドを含み得る。リンカーはポリマーを含み得る。ポリマーはポリエチレングリコールを含み得る。
一つ以上のリンカーは、結合パートナー上の相補的反応性官能基と反応し得る1つ以上の反応性官能基を含み得る。リンカーは、二官能性であり得る。二官能性リンカーは、ヘテロ二官能性であり得る。リンカーは、エチレングリコールを含み得る。リンカーは、二官能エチレングリコールリンカーであり得る。
1つ以上のリンカーは、既にYに付けられたリンカーとX上のアミノ酸との反応によって形成され得る。1つ以上のリンカーは、既にXに付けられたリンカーと、Y上のアミノ酸又は他の反応性官能基との反応によって形成され得る。1つ以上のリンカーは、既にXに付けられたリンカーと既にYに付けられた別のリンカーとの反応によって形成され得る。すでにXまたはYに付けられたリンカーを形成するために、2つの直交性の反応性官能基を有する二官能性リンカーは、残りの1つの反応性官能基がその後の結合のために利用可能であるように、XまたはYに結合され得る。
リンカーはKim et al., Curr Opin Chem Bio 17:412−419 (2013)に概説されている非限定的な例のような、生体の直交性の反応(bioorthogonal reaction)の生成物であってもよい。リンカーは、オキシム、テトラゾール、ディールス・アルダー付加物、ヘテロ・ディールス・アルダー付加物、芳香族置換反応生成物、求核置換反応生成物、エステル、アミド、カルバメート、エーテル、チオエーテル、またはマイケル反応の生成物を含み得る。リンカーは、付加環化生成物、メタセシス反応生成物、金属媒介クロスカップリング反応の生成物、ラジカル重合生成物、酸化カップリング生成物、アシル転移反応生成物、またはフォトクリック反応(photo click reaction)生成物であり得る。環化付加は、 ヒュスゲン環化付加反応であってもよい。環化付加は、銅を含まない[3+2]ヒュスゲン環化付加反応であってもよい。環化付加は、ディールス・アルダー反応であってもよい。環は、ヘテロディールス・アルダー反応であってもよい。リンカーは酵素を媒介とした反応の生成物であってもよい。リンカーは、Lin et al., J. Am.Chem. Soc. 128:4542−4543 (2006)および国際公開第2013/093809号に概説されている非限定的な例のような、トランスグルタミナーゼにより媒介される反応の生成物であってもよい。リンカーは、PolyThericsによるThioBridge(商標)技術などの、2つのシステイン残基を接続するジスルフィド架橋を含み得る。リンカーは、2つのアミノ酸残基を接続するマレイミド架橋を含み得る。リンカーは、2つのシステイン残基を連結するマレイミド架橋を含み得る。
一つ以上のリンカーの各々は、1つ以上のエチレングリコールを含み得る。1つ以上のリンカーの各々は、アルコキシ‐アミン、ヒドラジン、アリール/アルキルアジド、アルキン、アルケン、テトラジン、ジクロロトリアジン、トレシレート、スクシンイミジルカルボナート、ベンゾトリアゾールカルボナート、ニトロフェニルカルボナート、トリクロロフェニルカルボナート、カルボニルイミダゾール、スクシンイミジルスクシネート、マレイミド、ビニルスルホン、ハロアセトアミド、およびジスルフィドから選択される少なくとも1つの反応性官能基を含み得る。アルケンは、ノルボルネン、トランス−シクロオクテン、およびシクロプロペンから選択され得る。1つ以上のリンカーの各々は少なくとも1つのアルコキシアミンを含み得る。1つ以上のリンカーの各々は少なくとも1つのアジドを含み得る。1つ以上のリンカーの各々は少なくとも1つのシクロオクチンを含み得る。1つ以上のリンカーの各々は少なくとも1つのテトラジンを含み得る。
リンカーはX又はY上で1つ以上の天然アミノ酸と結合し得る。リンカーはX又はY上で1つ以上の非天然アミノ酸と結合し得る。リンカーは、部位特異的変異の生成物であるアミノ酸と結合し得る。リンカーは、部位特異的変異の生成物であるシステインと結合し得る。リンカー(例えば、置換マレイミド)は、部位特異的変異の生成物であるシステインと、天然のシステイン残基と同様に結合し得る。それぞれ相補的な反応性官能基を伴う2つのリンカーは、互いに結合する。
1つ以上のリンカーは、切断可能なリンカーを含み得る。1つ以上のリンカーは、切断不可能なリンカーを含み得る。1つ以上のリンカーは、可動性のリンカーを含み得る。1つ以上のリンカーは、可動性のないリンカーを含み得る。エチレングリコールリンカーは、約1、約2、約3、約4、約5、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、又は約20のエチレングリコールサブユニットを含み得る。1つ以上のリンカーは1,4−ジカルキシルの部分(1,4−dicarboxylic moiety)を含み得る。1つ以上のリンカーは1,3−ジニトロ置換フェニルの部分(1,3−dinitro substituted phenyl moiety)を含み得る。1つ以上のリンカーは含み得る。
1つ以上のリンカーは、1つ以上の末端にて、アルコキシアミン(又はアミノオキシ)基、アジド基及び/又はシクロオクチン基を含み得る。1つ以上のリンカーは、1つの末端にてアルコキシ‐アミンを含み、他方の末端にてアジド基を含んでもよい。1つ以上のリンカーは、1つの末端にてアルコキシ‐アミンを含み、他方の末端にてシクロオクタン(cyclooctyne)基を含んでもよい。アルコキシ‐アミンは、アミノ酸上でケトン基を有する安定したオキシムを形成し得る。アルコキシ‐アミンは、非天然のアミノ酸上でケトン基を有する安定したオキシムを形成し得る。ケトン基はp−アセチルフェニルアラニン(pAcF)上にあってもよい。
1つ以上のリンカーはX、Yまたはその組み合わせに結合され得る。1つ以上のリンカーは、式III:L1−X、式IIIA:X−L1、式IV:L1−Y、または式IVA:Y−L1の1つ以上の中間体を形成するように、Xおよび/またはYに結合され得る。1つ以上のリンカーはオキシムによってX及び/又はYに結合され得る。1つ以上のリンカーは、シクロオクチン、シクロプロペン、アリール/アルキルアジド、トランス−シクロオクテン、ノルボルネン、テトラジン、またはそれらの組合せによって、Xおよび/またはYに結合され得る。1つ以上のリンカーは、共有結合、非共有結合、イオン結合、またはそれらの組合せによってXおよび/またはYに結合され得る。
2つ以上のリンカーは連結され得る。2つ以上のリンカーは、1つ以上の銅を含まない反応(copper−free reactions)を介して連結され得る。2つ以上のリンカーは、1つ以上の環化付加を介して連結され得る。2つ以上のリンカーは、1つ以上の ヒュスゲン環化付加反応を介して連結され得る。2つ以上のリンカーは、1つ以上の銅を含まない[3+2]ヒュスゲン環化付加反応を介して連結され得る。2つ以上のリンカーは、1つ以上の銅を含む反応を介して連結され得る。2つ以上のリンカーは、1つ以上のディールス・アルダー反応を介して連結され得る。2つ以上のリンカーは、1つ以上のヘテロ・ディールス・アルダー反応を介して連結され得る。
標的化剤抗体抱合体は、リンカーの長さを調整することによって最適化され得る。リンカーは比較的短くてもよい。リンカーは比較的長くてもよい。1つ以上のリンカーは、約1オングストローム(A)乃至約120オングストローム(A)の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約5オングストローム(A)乃至約105オングストローム(A)の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約10オングストローム(A)乃至約100オングストローム(A)の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約10オングストローム(A)乃至約90オングストローム(A)の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約10オングストローム(A)乃至約80オングストローム(A)の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約10オングストローム(A)乃至約70オングストローム(A)の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約15オングストローム(A)乃至約45オングストローム(A)の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、27、30オングストローム以上の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約10オングストローム以上の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約15オングストローム以上の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約20オングストローム以上の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約110、100、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30オングストローム以下の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約100オングストローム以下の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約80オングストローム以下の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約60オングストローム以下の長さであり得る。1つ以上のリンカーは、約40オングストローム以下の長さであり得る。
リンカーの全長は、約1オングストローム(A)乃至約120オングストローム(A)であり得る。リンカーの全長は、約5オングストローム(A)乃至約105オングストローム(A)であり得る。リンカーの全長は、約10オングストローム(A)乃至約100オングストローム(A)であり得る。リンカーの全長は、約10オングストローム(A)乃至約90オングストローム(A)であり得る。リンカーの全長は、約10オングストローム(A)乃至約80オングストローム(A)であり得る。リンカーの全長は、約10オングストローム(A)乃至約70オングストローム(A)であり得る。リンカーの全長は、約15オングストローム(A)乃至約45オングストローム(A)であり得る。リンカーの全長は、約4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、27、30オングストローム以上であり得る。リンカーの全長は、約10オングストローム以上であり得る。リンカーの全長は、約15オングストローム以上であり得る。リンカーの全長は、約20オングストローム以上であり得る。リンカーの全長は、約110、100、90、85、80、75、70、65、60、55、50、45、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30オングストローム以下であり得る。リンカーの全長は、約100オングストローム以上であり得る。リンカーの全長は、約80オングストローム以上であり得る。リンカーの全長は、約60オングストローム以上であり得る。リンカーの全長は、約40オングストローム以上であり得る。前立腺特異的膜抗原結合小分子抗体抱合体(PSMAC)
標的化剤抗体抱合体は、抗CD3Fab;1つ以上のDUPA分子;および1つ以上のリンカーを含み、ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって1つ以上の標的化剤に対して連結される。抗CD3Fabは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。第1の非天然アミノ酸および第2の非天然アミノ酸は、抗CD3Fabの天然アミノ酸を置換し得る。第1のDUPA分子および第2のDUPA分子は、抗CD3Fabの第1の非天然アミノ酸および第2の非天然アミノ酸に対して部位特異的に連結され得る。天然アミノ酸は、Xおよび/またはYのアラニン(Ala)、リジン(Lys)、セリン(Ser)及び/又はスレオニン(Thr)の残基から選択され得る。置換される非天然アミノ酸は、抗CD3Fabの重鎖のリジン138(Lys138)、抗CD3Fabの重鎖のアラニン123(Ala123)、抗CD3Fabの重鎖のスレオニン109(Thr109)、及び抗CD3Fabの重鎖のセリン202(Ser202)から選択され得る。標的化剤抗体抱合体は式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xであってもよく:式中:Xは抗CD3Fabを含み;L1は1つ以上のリンカーを含み;およびYは1つ以上のDUPA分子を含む。標的化剤抗体抱合体は、式V、式VI、式VIIまたは式VIIIの化合物から選択される化合物を含み得る。
標的化剤抗体抱合体は、式IXの化合物を含み得る:
標的化剤抗体抱合体は、式Xの化合物を含み得る:
標的化剤抗体抱合体は、式XIの化合物を含み得る:
別の態様において、本明細書には、式XIIの化合物又はその立体異性体が提供され:
式中:Yは前立腺特異的膜抗原(PSMA)のリガンドであり;
Lは
であり;
は、アリール、5乃至6員環ヘテロアリール、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−からなる群から選択され;
であり;
は、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−からなる群から選択され;
であり;
は単結合、
であり;
であり;
は、アミノ酸と反応する官能基に結合されたリンカー、または修飾されたアミノ酸に結合されたリンカーであり、ここで、修飾されたアミノ酸はXの一部であり、ここでXは治療用ペプチド、タンパク質、または抗体であり;
各々のRは、H、アルキル、又はハロアルキルから独立して、選択され;
各々のR、R21、R22、及びR23は、独立して、H、ハロ、−OR、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルから選択され;
各々のRは、ハロ、−OR、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキル、−NO、およびNRから独立して選択され;
各々のGおよびGは、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−から成る群から独立して選択され;
各々のZ、Z、Z、およびZは、単結合、−O−、および−N(R)−、からなる群から独立して選択され;
k、k、k、及びkは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10からそれぞれ独立して選択され;
、mおよびmは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10からそれぞれ独立して選択され;
pは0、1、2、3、又は4である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、化合物は以下の式XIIaであって、
式中:Qは
から成る群から選択され:およびEは
から成る群から選択される。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、化合物は以下の式XIIbである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるさらなる実施形態において、化合物は以下の式XIIcである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、化合物は以下の式XIIdである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される更なる実施形態において、化合物は以下の式XIIeである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される、なお更なる実施形態において、化合物は以下の式XIIfであって、
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(H)−である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるいくつかの実施形態において、A
である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるいくつかの実施形態において、A
である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される更なる実施形態において、A
である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、各々のR、R21、R22、R23およびR24は、H、F、CHまたはCFから独立して選択される。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、各々のR、R21、R22、R23およびR24は、Hである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、
であり;式中:
は、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−からなる群から選択され;
各々のR24は、H、ハロ、−OR、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10から選択され;
は、単結合、アリールおよび5乃至6員環ヘテロアリールから選択され;および、
は、
である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、X
である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される更なる実施形態において、X
である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、化合物は、
又はそれらの立体異性体から選択される。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、X
であり;式中:
は、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2− からなる群から選択され;
各々のR24は、H、ハロ、−OR、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10から選択され;
は、単結合、アリールおよび5乃至6員環ヘテロアリールから選択され;また、
であり;
Xは修飾された治療用のペプチド、タンパク質または抗体であり;Lは、修飾されたアミノ酸に直接付けられた単結合、または修飾されたアミノ酸に結合されたリンカーであり、ここで、修飾されたアミノ酸はXの一部である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるいくつかの実施形態において、アミノ酸は非天然アミノ酸である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、kは1、2、または3であり;及び、zは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(R)−,6員環アリール、または5員環ヘテロアリールである。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、mは0であり;kは6又は7であり;また、Zは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは単結合であり;mおよびkは0である;およびZは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(H)−である。mは2であり;kは2であり;およびZは単結合である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(H)−であり;mは3であり;kは2であり;およびZは単結合である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは−C(O)N(H)−であり;mは10であり;kは2であり;およびZは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Rは−NOであり;及び、pは2である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、各々のGXおよびGXは−N(H)−、−C(O)N(H)−および−N(H)C(O)−から成る群から独立して選択される。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、mは3であり;kは2であり;また、Zは単結合である。式XIIの化合物の上記又は下記に記載されるいくつかの実施形態において、mは2であり;kは2であり;また、Zは単結合である。
式XIIの化合物の上記又は下記に記載される幾つかの実施形態において、Aは単結合であり;mおよびkは0であり;また、Zは単結合である。
<III.非天然アミノ酸>
本明細書中に記載される標的化剤抗体抱合体は、1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。本明細書で使用されるように、「非天然アミノ酸(unnatural amino acid)」、「非天然アミノ酸(non−natural amino acid)」という用語は、自然に生じるか、化学的に合成される非タンパク新生の(non−proteinogenic)アミノ酸を指す。本明細書に開示される標的化剤抗体抱合体はXを含み得るが、ここで、Xは1つ以上の非天然アミノ酸を含む。本明細書に開示される標的化剤抗体抱合体はYを含み得るが、ここで、Yは1つ以上の非天然アミノ酸を含む。本明細書に開示される抗体は2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれより多い非天然アミノ酸を含み得る。非天然アミノ酸は、化学結合を生成するためにリンカーと反応し得る。
1種以上の非天然アミノ酸は、抗体(例えば、式I、IA、IIおよびIIAの抗体);中間体(例えば、式III、IIIA、IV、IVAの中間体);Xの抗体または抗体フラグメント;Y(例えば、ペプチド);又はそれらの組み合わせに組み込まれ得る。1以上の非天然アミノ酸は、抗体(例えば、式I、IA、IIおよびIIAの抗体);中間体(例えば、式III、IIIA、IV、IVAの中間体);Xの抗体または抗体フラグメント;Yのペプチド;又はそれらの組み合わせを、部位特異的に含み得る。
1以上の非天然アミノ酸は、抗体(例えば、式I、IA、IIおよびIIAの抗体)のフラグメント;中間体(例えば、式III、IIIA、IV、IVAの中間体);Xの抗体または抗体フラグメント;Yのペプチド;又はそれらの組み合わせを含み得る。
1以上の非天然アミノ酸は、抗体(例えば、式I、IA、IIおよびIIAの抗体)の重鎖、軽鎖、可変領域、定常部、Fabフラグメント;中間体(例えば、式III、IIIA、IV、IVAの中間体);Xの抗体または抗体フラグメント;Yのペプチド;又はそれらの組み合わせを含み得る。
1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメント中の2つの自然発生のアミノ酸の間に挿入され得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメント中の1つ以上の自然発生のアミノ酸を置換する。1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントのN末端に取り込まれ得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントのC末端に取り込まれ得る。非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントの結合ドメインの遠位に取り込まれ得る。非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントの結合ドメインの近位に取り込まれ得る。非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントの結合ドメイン中に取り込まれ得る。
1つ以上の非天然アミノ酸は、標的化剤中の2つの自然発生のアミノ酸の間に挿入され得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、標的化剤中の1つ以上の自然発生のアミノ酸を置換する。1つ以上の非天然アミノ酸は、標的化剤のN末端に取り込まれ得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、標的化剤のC末端に取り込まれ得る。非天然アミノ酸は、標的化剤の結合ドメインの遠位に取り込まれ得る。非天然アミノ酸は、標的化剤の結合ドメインの近位に取り込まれ得る。非天然アミノ酸は、標的化剤の結合ドメイン中に取り込まれ得る。
1種以上の非天然アミノ酸は、20種の天然アミノ酸のうち1つをコードしないコドンによってコード化され得る。1以上の非天然アミノ酸はナンセンスコドン(終止コドン)によってコード化され得る。終止コドンは、アンバーコドンであり得る。アンバーコドンはUAG配列を含みうる。終止コドンがオーカーコドンであり得る。オーカーコドンはUAAの配列を含みうる。終止コドンはアンバーコドン又はオパールであり得る。オパールまたはアンバーコドンはUGA配列を含みうる。1種以上の非天然アミノ酸は、4塩基コドンによってコード化され得る。
1つ以上の非天然アミノ酸は、p−アセチルフェニルアラニン(PACFまたはpAcPhe)であってもよい。1つ以上の非天然アミノ酸は、セレノシステインであってもよい。1つ以上の非天然アミノ酸は、p−フルオロフェニルアラニン(pFPhe)であってもよい。1つ以上の非天然アミノ酸は、p−アジドフェニルアラニン(pAzF)、p−ベンゾイルフェニルアラニン(pBpF)、p‐プロパルギルオキシフェニルアラニン(p−propargyloxyphenylalanine)(pPrF)、p‐ヨードフェニルアラニン(PIF)、p−シアノフェニルアラニン(pCNF)、p−カルボキシメチルフェニルアラニン(pCmF)、3−(2−ナフチル)アラニン(NapA)、p−ボロノフェニルアラニン(pBoF)、o−ニトロフェニルアラニン(oNiF)、(8−ヒドロキシキノリン−3−イル)アラニン(HQA)、セレノシステイン、および(2,2’−ビピリジン−5−イル)アラニン(BipyA)を含む群から選択され得る。
1つ以上の非天然アミノ酸は、βアミノ酸(β3およびβ2)、ホモ−アミノ酸、プロリンおよびピルビン酸の誘導体、3−置換アラニン誘導体、グリシン誘導体、環置換フェニルアラニンおよびチロシン誘導体、線形コアアミノ酸、ジアミノ酸、D−アミノ酸、Nメチルアミノ酸、またはそれらの組み合わせであり得る。
非天然アミノ酸の付加的な例は、限定されないが、1)O−メチル−L−チロシン、p−アミノ−L−フェニルアラニン、3−ニトロ−L−チロシン、Pニトロ−L−フェニルアラニン、m−メトキシ−L−フェニルアラニン、及びp−イソプロピル−L−フェニルアラニンなどの、様々な置換されたチロシンおよびフェニルアラニンのアナログ;2)光架橋され得るアリールアジド及びベンゾフェノン基を有するアミノ酸、3)アセチル−L−フェニルアラニン及びm−アセチル−L−フェニルアラニン、O−アリル−L−チロシン、O−(2−プロピニル)−L−チロシン、P−エチルチオカルボニル−L−フェニルアラニン、およびP−(3−オキソブタノイル)−L−フェニルアラニンを含む、固有の化学反応性を有するアミノ酸、4)p−ヨードおよびp−ブロモ−L−フェニルアラニンを含む、X線結晶解析においてフェージングのための重原子を含むアミノ酸;5)酸化還元活性のあるアミノ酸であるジヒドロキシ−L−フェニルアラニン;6)b−N−アセチルグルコサミン−O−セリンおよびa−N−アセチルガラクトサミン−O−スレオニンを含む、グリコシル化アミノ酸;7)ナフチル、ダンシル、及び7−アミノクマリン側鎖を有する蛍光性アミノ酸;8)アゾベンゼンおよびニトロベンジルシステイン、セリン、およびチロシンの側鎖を備える光分解性で光異性化可能なアミノ酸;9)ホスホチロシン・ミメティックであるP−カルボキシメチル−L−フェニルアラニン;10)グルタミンホモログホモグルタミン;および11)2−アミノオクタン酸。非天然アミノ酸は、化学基を組み込むために修飾され得る。非天然アミノ酸は、ケトン基を組み込むために修飾され得る。
1つの以上の非天然アミノ酸は、少なくとも1つのオキシム、カルボニル、ジカルボニル、ヒドロキシルアミンの基、またはその組み合わせを含み得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、少なくとも1個のカルボニル、ジカルボニル、アルコキシ‐アミン、ヒドラジン、非環式アルケン、非環式アルキン、シクロオクチン、アリール/アルキルアジド、ノルボルネン、シクロプロペン、トランス−シクロオクテン、又はテトラジン官能基またはそれらの組み合わせを含み得る。
1つ以上の非天然アミノ酸は、当該技術分野で既知の方法によって、Xおよび/またはYへと組み込まれ得る。細胞系または無細胞系は、Xおよび/またはYの遺伝子配列を改変するために使用されてもよく、それによって1種以上の非天然アミノ酸を備えるXおよび/またはYを生成する。栄養要求性株は、操作されたtRNAおよびシンテターゼの代わりに使用することができる。一つ以上の非天然アミノ酸は、一つ以上の天然アミノ酸を選択的に反応させて生成することができる。選択的反応は、1つ以上の酵素によって媒介され得る。1つの非限定的な例において、ホルミルグリシン生成酵素(FGE)による1つ以上のシステインの選択的反応は、Rabuka et al., Nature Protocols 7:1052−1067 (2012)に記載されるように、1つ以上のホルミルグリシンを生成する。
1つ以上の非天然アミノ酸は、リンカーを形成するための化学反応に関与し得る。 リンカーを形成するための化学反応は、生体の直交性の反応であってもよい。 リンカーを形成するための化学反応は、クリックケミストリー(click chemistry)であってもよい。
付加的な非天然アミノ酸は、Liuら(Annu Rev Biochem、 79:413−44、 2010)、Wangら (Angew Chem Int Ed、 44:34−66、 2005) およびPCT出願番号PCT/US2012/039472、 PCT/US2012/039468、PCT/US2007/088009、 PCT/US2009/058668、PCT/US2007/089142、PCT/US2007/088011、PCT/US2007/001485、PCT/US2006/049397、PCT/US2006/047822およびPCT/US2006/044682に記載されており、これらのすべてはその全体が引用によって組み入れられる。
<IV.標的化剤抗体抱合体組成物>
本明細書には、本明細書中に開示される1つ以上の標的化剤抗体抱合体を含む組成物が開示される。組成物は標的化剤抗体抱合体を含んでいてもよく、該標的化剤抗体抱合体は、(a)1以上の非天然アミノ酸を含む抗体または抗体フラグメント;(b)1種以上のリンカー;及び(c)標的化剤を含み、ここで一つ以上のリンカーは標的化剤に対して抗体または抗体フラグメントを連結する。1つ以上のリンカーは標的化剤に対して抗体又は抗体フラグメントを部位特異的に連結する。抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含み得る。標的化剤抗は、1以上の非天然アミノ酸を含み得る。組成物は薬学的に1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤をさらに含み得る。組成物は1以上の溶媒及び希釈剤をさらに含み得る。組成物は1以上の薬学的な担体をさらに含み得る。
組成物は、式I:X−L1−Yの標的化剤抗体抱合体を含んでいてもよく、式中、(i)Xは抗体又は抗体フラグメントを含み;(ii)L1は1つ以上のリンカーを含み;および(iii)Yは標的化剤を含む。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、1以上のリンカーによって部位特異的に連結され得る。抗体又は抗体フラグメントおよび/または標的化剤は、1以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、1以上の非天然アミノ酸の部位にて、連結され得る。組成物は薬学的に1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤をさらに含み得る。組成物は1以上の溶媒及び希釈剤をさらに含み得る。組成物は1以上の薬学的な担体をさらに含み得る。
組成物は、式I:Y−L1−Xの標的化剤抗体抱合体を含んでいてもよく、式中、(i)Xは抗体又は抗体フラグメントを含み;(ii)L1は1つ以上のリンカーを含み;および(iii)Yは標的化剤を含む。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、1以上のリンカーによって部位特異的に連結され得る。抗体又は抗体フラグメントおよび/または標的化剤は、1以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、1以上の非天然アミノ酸の部位にて、連結され得る。組成物は薬学的に1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤をさらに含み得る。組成物は1以上の溶媒及び希釈剤をさらに含み得る。組成物は1以上の薬学的な担体をさらに含み得る。
組成物は、式II:X−L1−L2−Yの標的化剤抗体抱合体を含んでいてもよく、式中、(i)Xは抗体又は抗体フラグメントを含み;(b)L1およびL2は1つの以上のリンカーを含み;および(iii)Yは標的化剤を含む。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、1以上のリンカーによって部位特異的に連結され得る。抗体又は抗体フラグメントおよび/または標的化剤は、1以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、1以上の非天然アミノ酸の部位にて、連結され得る。組成物は薬学的に1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤をさらに含み得る。組成物は1以上の溶媒及び希釈剤をさらに含み得る。組成物は1以上の薬学的な担体をさらに含み得る。
組成物は、式IIA:Y−L2−L1−Xの標的化剤抗体抱合体を含んでいてもよく、式中、(i)Xは抗体又は抗体フラグメントを含み;(ii)L1およびL2は1つ以上のリンカーを含み;および(iii)Yは標的化剤を含む。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、1以上のリンカーによって部位特異的に連結され得る。抗体又は抗体フラグメントおよび/または標的化剤は、1以上の非天然アミノ酸を含み得る。抗体または抗体フラグメントおよび標的化剤は、1以上の非天然アミノ酸の部位にて、連結され得る。組成物は薬学的に1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤をさらに含み得る。組成物は1以上の溶媒及び希釈剤をさらに含み得る。組成物は1以上の薬学的な担体をさらに含み得る。
本明細書で使用されるように、用語「薬学的に許容可能な」は、本明細書に記載される薬剤の生物学的な活性又は特性を抑止せず、且つ、比較的無毒である(即ち、物質の毒性が、物質の効果を著しく上回る)物質を指す。幾つかの例において、薬学的に許容可能な物質は、あまり望ましくない生物学的作用を引き起こさずに、又はその中に含まれる組成物の構成成分の何れかと有害な方法で相互作用せずに、個体に投与され得る。
本明細書の医薬組成物は、活性薬剤を医薬的に使用される製剤(preparations)へと処理するのを促進する賦形剤及び助剤を含む、1以上の生理学的に許容可能な担体を使用して、調剤され得る。適切な製剤は、選択される投与経路に依存する。本明細書に記載されている医薬組成物の要約は、例えば、Remingtonの、文献「The Science and Practice of Pharmacy, Nineteenth Ed (Easton, Pa.: Mack Publishing Company, 1995)」、文献「Hoover, John E., Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, Pennsylvania 1975」、文献「Liberman, H.A. and Lachman, L., Eds., Pharmaceutical Dosage Forms, Marcel Decker, New York, N.Y., 1980」、及び文献「Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems, Seventh Ed. (Lippincott Williams & Wilkins, 1999)」に見られる。
特定の実施形態において、本明細書に開示される医薬組成物葉、薬学的に許容可能な希釈剤(複数可)、賦形剤(複数可)、又は担体(複数可)を更に含む。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、他の医療薬剤または医薬品、担体、アジュバント、例えば、防腐剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩、および/または緩衝液を含む。加えて、医薬組成物は、他の治療上価値のある物も含む。
本明細書に開示される医薬組成物は、限定されないが、非経口(静脈内、皮下、腹腔内、筋肉内、血管内、脊髄腔内、硝子体内、点滴、又は局所)の、局所の、経口の、または経鼻の投与を含む任意の適切な投与経路によって、被験体に投与され得る。適切な投与経路はマイクロニードルデバイスを含み得る。
筋肉内、皮下、腫瘍周囲、又は静脈内の注入に適切な製剤は、生理学的に許容可能な無菌の水性又は非水性の溶液、分散液、懸濁液又は乳剤、及び無菌の注入可能な溶液又は分散液への再構成のための無菌の粉末剤を含む。適切な水性及び非水性の担体、希釈剤、溶媒、又はビヒクルの例は、水、エタノール、ポリオール、(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、cremophorなど)、それらの適切な混合物、植物油(オリーブ油など)、及びオレイン酸エチルなどの有機エステルを含む。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用、分散の場合に必要とされた粒径の維持、及び界面活性剤の使用によって、維持される。皮下注射に適した製剤は、保存料、湿潤剤、乳化剤、及び分配剤(dispensing agent)などの随意の添加剤も含む。
静脈内注射のために、活性剤は、水溶液中で、好ましくは、ハンクス溶液、リンゲル溶液、または生理食塩水溶液などの生理学的に適合性の緩衝液中で、随意に処方され得る。
非経口注入は、ボーラス注入又は連続注入を随意に含む。注入用製剤は、ユニット投薬形態(例えば、アンプル)において、又は追加の保存料を伴う複数回用量容器において随意に提供される。本明細書に記載される医薬組成物は、油性又は水性のビヒクル内で無菌の懸濁液、溶液、又はエマルジョンなど、非経口注入に適した形態であり、懸濁剤、安定化剤、及び/又は分散剤などの調合剤(formulatory agents)を含み得る。非経口投与のための医薬製剤は、水溶性形態の活性薬剤の水溶液を含む。加えて、懸濁液は、適切な油の注入懸濁液として随意に調製される。
本明細書に記載される医薬組成物は、正確な用量の単回投与に適した単位剤形(unit dosage form)であってもよい。単位剤形において、製剤は、本明細書に開示される活性薬剤の適量を含む単位用量に分割される。ユニット投与は、製剤の離散量を含むパッケージの形態にある。制限のない例は、包装された錠剤又はカプセル剤、及びバイアル又はアンプルの中にある粉末剤である。水性懸濁液組成物は、単回用量の再密閉できない容器に包装され得る。あるいは、複数回用量用の再密閉できる容器が使用され、この場合は、組成物中に保存剤を含むことが一般的である。ほんの一例ではあるが、非経口注入用の製剤は、添加保存料を備えた、単位剤形(アンプルを含むが、これに限定されない)、又は複数回用量容器に入れて提供される。
医薬組成物は、約0.1mg/kg、0.2mg/kg、0.3mg/kg、0.4mg/kg、0.5mgkg、0.6mg/kg、0.7mg/kg、0.8mg/kg、0.9mg/kg、1mg/kg、1.1mg/kg、1.2mg/kg、1.3mg/kg、1.4mg/kg、約1.5mg/kg、1.6mg/kg、1.7mg/kg、1.8mg/kg、1.9mg/kg、2.0mg/kg、2.1mg/kg、2.2mg/kg、2.3mg/kg、2.4mg/kg、2.5mg/kg、2.6mg/kg、2.7mg/kg、2.8mg/kg、2.9mg/kg、または約3.0mg/kgの用量で投与され得る。医薬組成物は、約3.5mg/kg、4.0mg/kg、4.5mg/kg、5.0mg/kg、6.0mg/kg、7.0mg/kg、8.0mg/kg、9.0mg/kg、又は約10mg/kgの用量で投与され得る。
医薬組成物は、一日一回、一日二回、一日三回、又はそれより多く投与することができる。医薬組成物は、一週間に一回、一週間に二回、一週間に三回、又はそれより多く投与することができる。医薬組成物は、隔週で投与され得る。医薬組成物は、毎月投与され得る。医薬組成物は、必要に応じて投与され得る。
医薬組成物は、治療的処置と共に共投与することができる。治療的処置は、抗炎症処置を含み得る。抗炎症処置は、ステロイドを含み得る。抗炎症処置は、非ステロイドを含み得る。治療的処置は、抗生物質を含み得る。治療的処置は、抗ウイルス薬を含み得る。治療的処置は、化学療法を含み得る。治療的処置は、放射線照射を含み得る。治療的処置は、二重特異性抗体を含み得る。治療的処置は、付加的な標的化剤抗体抱合体を含み得る。V.標的化剤抗体抱合体の製造方法本明細書には、式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xの標的化剤抗体抱合体を製造する方法が開示される。方法は、Yに1以上のリンカーを結合する工程であって、Yは中間体Y−L1又はL1−Yを製造するために標的化剤を包含する、工程;および、中間体をXに抱合する工程であって、Xは抗体または抗体フラグメントの少なくとも一部分を包含し、それによって標的化剤抗体抱合体を産生する、工程、を含む。方法は、Xおよび/またはYに対して中間体を部位特異的に抱合する工程をさらに含み得る。方法は、Xおよび/またはYへと1以上の非天然アミノ酸を取り込む工程をさらに含みうる。代替的に、方法は、中間体X−L1またはL1Xを産生するために抗体または抗体フラグメントに対して1つ以上のリンカーを結合する工程、および、Yに対して中間体を抱合する工程であって、Yは標的化剤を包含し、それによって標的化剤抗体抱合体を産生する、工程、を含む。標的化剤に対する中間体X−L1またはL1Xの抱合は、オキシムを形成する工程を含んでもよい。オキシムの形成は、酸性条件を必要としてもよい。方法は、Xおよび/またはYに対して中間体を部位特異的に抱合する工程をさらに含み得る。方法は、Xおよび/またはYへと1以上の非天然アミノ酸を取り込む工程をさらに含みうる。
本明細書には、式II:X−L1−L2−Yの標的化剤抗体抱合体を製造する方法が開示されており、該方法は、(a)Xおよび/またはYへと1以上の非天然アミノ酸を取り込む工程であって、(i)Xは抗体または抗体フラグメントの少なくとも一部分を包含し;および(ii)Yはペプチドまたはタンパク質の少なくとも一部分を包含する、工程;(b)式III:X−L1の第1の中間体を産生するためにXにLL1Xを結合する工程、および式IV:L2−Yの第2の中間体を産生するためにYにL2を結合する工程;および(c)式IVの第2の中間体に対して式IIIの第1の中間体を結合する工程であって、それにより式IIの標的化剤抗体抱合体を産生する工程、を含む。
標的化剤抗体抱合体の産生方法は、抗体または抗体フラグメントをコード化する核酸を操作する工程をさらに含み得る。方法は、核酸へとナンセンスコドンを組み込む工程を、さらに含み得る。ナンセンスコドンは、アンバーコドンであってもよい。方法は、核酸へと非天然アミノ酸を部位特異的に組み込む工程をさらに含み得る。方法はさらに、ナンセンスコドンにて核酸へと非天然アミノ酸を組み込む工程を、さらに含み得る。方法はさらに、細胞内で核酸を発現する工程を含み得る。方法はさらに、共発現備えることができる直交性のtRNA/チロシル‐tRNAシンテターゼの対を共発現する工程を、さらに含みうる。直交性のtRNA/チロシル‐tRNAシンテターゼの対は、ナンセンスコドンに応答して、非天然アミノ酸を選択的に組み込むことができる。VA.非天然アミノ酸の組込み
抗体または抗体フラグメントへの1以上の非天然アミノ酸の組み込みは、抗体または抗体フラグメント中の1以上のアミノ酸残基の改変を含み得る。抗体または抗体フラグメント中の1以上のアミノ酸残基の変更は、標的化剤をコード化するヌクレオチド配列中の1以上のヌクレオチドの変異導入を含み得る。標的化剤をコード化するヌクレオチド配列中の1以上のヌクレオチドの変異導入は、アミノ酸をコードするコドンのナンセンスコドンへの変更を含みうる。
抗体または抗体フラグメントへの1以上の非天然アミノ酸の組み込みは、抗体または抗体フラグメント中に1つ以上のアンバーコドンを産生するために、抗体または抗体フラグメント中の1以上のアミノ酸残基の改変を含み得る。。
一つ以上の非天然アミノ酸は、アンバーコドンに応答して、抗体または抗体フラグメントに組み込まれ得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、抗体または抗体フラグメントへと部位特異的に組み込まれ得る。
抗体または抗体フラグメントへの1以上の非天然アミノ酸の組み込みは、標的化剤を部位特異的に変更するために、古典的な20アミノ酸に対して直交性の化学反応性を有する、1以上の遺伝的にコード化された非天然アミノ酸の使用を含み得る。1以上の非天然アミノ酸の組み込みは、1以上のアンバーナンセンスコドンに応答して、標的化剤中の定められた部位で1以上の非天然アミノ酸を部位特異的に組み込むための、発展したtRNA/アミノアシルtRNAシンテターゼ対の使用を含む。
標的化剤への1以上の非天然アミノ酸の組み込みは、標的化剤中の1以上のアミノ酸残基の改変を含み得る。標的化剤中の1以上のアミノ酸残基の変更は、標的化剤をコード化するヌクレオチド配列中の1以上のヌクレオチドの変異導入を含み得る。標的化剤をコード化するヌクレオチド配列中の1以上のヌクレオチドの変異導入は、アミノ酸をコードするコドンのナンセンスコドンへの変更を含みうる。
標的化剤への1以上の非天然アミノ酸の組み込みは、標的化剤中に1つ以上のアンバーコドンを産生するための、標的化剤中の1以上のアミノ酸残基の改変を含み得る。
一つ以上の非天然アミノ酸は、アンバーコドンに応答して、標的化剤中に組み込まれ得る。1つ以上の非天然アミノ酸は、標的化剤へと部位特異的に組み込まれ得る。
標的化剤への1以上の非天然アミノ酸の組み込みは、標的化剤を部位特異的に変更するために、古典的な20アミノ酸に対して直交性の化学反応性を有する、1以上の遺伝的にコード化された非天然アミノ酸の使用を含み得る。1以上の非天然アミノ酸の組み込みは、1以上のアンバーナンセンスコドンに応答して、標的化剤中の定められた部位で1以上の非天然アミノ酸を部位特異的に組み込むための、発展したtRNA/アミノアシルtRNAシンテターゼ対の使用を含む。
非天然アミノ酸を組み込むための付加的な方法は、限定されないが、Chatterjee et al. (A Versatile Platform for Single− and Multiple−Unnatural Amino Acid Mutagenesis in Escherichia coli, Biochemistry, 2013), Kazane et al. (J Am Chem Soc, 135(1):340−6, 2013), Kim et al. (J Am Chem Soc, 134(24):9918−21, 2012), Johnson et al. (Nat Chem Biol,7(11):779−86, 2011) および Hutchins et al. (J Mol Biol, 406(4):595−603, 2011). に開示される方法を含む。
VB. リンカーの結合
本明細書に開示される方法は、1つ以上の抗体、抗体フラグメント、標的化剤、またはこれらの組み合わせに対し1以上のリンカーを結合して、抗体−リンカーの中間体、抗体フラグメント−リンカーの中間体、および/または標的化剤抗体抱合体−リンカーの中間体などの1つ以上の中間体を産生する工程を含み得る。方法は、抗体または抗体フラグメント対し第1のリンカーを結合して、抗体−リンカーの中間体または抗体フラグメント−リンカーの中間体を産生する工程を含み得る。方法は、標的化剤に対しリンカーを結合して、標的化剤−リンカーの中間体を産生する工程を含み得る。
抗体、抗体フラグメント、または標的化剤に対する1つ以上のリンカーの結合は、同時に生じ得る。抗体、抗体フラグメント、または標的分子に対する1つ以上のリンカーの結合は、順次、生じ得る。抗体、抗体フラグメント、または標的分子に対する1つ以上のリンカーの結合は、単一反応の容量で生じ得る。抗体、抗体フラグメント、または標的分子に対する1つ以上のリンカーの結合は、2以上の反応の容量で生じ得る。
抗体、抗体フラグメントおよび/または標的分子に対する1つ以上のリンカーの結合は、リンカーと、抗体、抗体フラグメント、または標的分子との間の1つ以上のオキシムを形成する工程を含み得る。抗体、抗体フラグメントおよび/または標的化剤に対する1つ以上のリンカーの結合は、リンカーと、抗体、抗体フラグメント、または標的化剤との間の1つ以上の安定な結合を形成する工程を含み得る。抗体、抗体フラグメントおよび/または標的化剤に対する1つ以上のリンカーの結合は、リンカーと、抗体、抗体フラグメント、または標的化剤との間の1つ以上の共有結合を形成する工程を含み得る。抗体、抗体フラグメントおよび/または標的化剤に対する1つ以上のリンカーの結合は、リンカーと、抗体、抗体フラグメント、または標的化剤との間の1つ以上の非共有結合を形成する工程を含み得る。抗体、抗体フラグメントおよび/またはリガンドに対する1つ以上のリンカーの結合は、リンカーと、抗体、抗体フラグメント、または標的化剤との間の1つ以上のイオン結合を形成する工程を含み得る。
抗体または抗体フラグメントに対する1つ以上のリンカーの結合は、抗体または抗体フラグメントに対して1つ以上のリンカーを部位特異的に結合する工程を含み得る。部位特異的な結合は、抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸に対して1つ以上のリンカーを連結する工程を含み得る。抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸に対する1つ以上のリンカーの連結は、オキシムの形成を含み得る。抗体または抗体フラグメントの非天然アミノ酸に対する1つ以上のリンカーの連結は、1つ以上のリンカーのヒドロキシルアミンをアミノ酸のアルデヒドまたはケトンと反応させる工程を、非限定的な例によって含み得る。リンカーは非天然アミノ酸であり得る。
<VC.抗体、抗体フラグメント、および/または標的化剤の連結>
方法は、標的化剤抗体抱合体を産生するために、抗体、抗体フラグメント、又はその中間体を連結する工程を含んでいてもよく、前記標的化剤抗体抱合体は、(a)抗体又は抗体フラグメント;(b)1以上のリンカー;及び(c)標的化剤を含み、ここで一つ以上のリンカーは標的化剤に対して第1の抗体または抗体フラグメントを連結する。方法は、標的化剤−リンカーの中間体(Y−L1またはL1−Y)を産生するために標的化剤に対して1つ以上のリンカーを結合させる工程、及び、抗体または抗体フラグメントに対して標的化剤−リンカー中間体を結合させる工程をさらに含み得る。方法は、標的化剤−リンカーの中間体または抗体フラグメント−リンカーの中間体(X−L1またはL1−X)を産生するために、抗体または抗体リンカーに対して1つ以上のリンカーを結合させる工程、及び、標的化剤に対して抗体−リンカーの中間体および抗体フラグメント−リンカーの中間体を結合させる工程を、さらに含み得る。抗体、抗体フラグメント、または標的化剤に対する中間体の結合は、オキシムを形成する工程を含み得る。抗体、抗体フラグメント、または標的化剤に対する中間体の結合は、酸性溶液中のオキシムを形成する工程を含み得る。抗体、抗体フラグメント、または標的化剤に対する中間体の結合は、わずかに酸性の溶液中のオキシムを形成する工程を含み得る。抗体、抗体フラグメント、または標的化剤に対する中間体の結合は、わずかに中性の溶液中に形成する工程を含み得る。抗体又は抗体フラグメントは非天然アミノ酸を含み得る。標的化剤−リンカーの中間体に対する抗体または抗体フラグメントの連結は、非天然アミノ酸と標的化剤−リンカーの中間体との間に、オキシムを形成する工程を含み得る。標的化剤は、非天然アミノ酸を含み得る。抗体−リンカーの中間体または抗体フラグメント−リンカーの中間体に対する、標的化剤の連結は、非天然アミノ酸と、抗体−リンカーの中間体又は抗体フラグメント−リンカーの中間体との間に、オキシムを形成する工程、を含み得る。標的化剤抗体抱合体を産生する方法は、(a)抗体−リンカー中間体または抗体フラグメント−リンカー中間体(X−L1またはL1−X)を産生するために、抗体または抗体フラグメントに対して第1のリンカー(L1)を結合させる工程;(b)標的化剤−リンカー抱合体(Y−L2またはL2−Y)を産生するために、標的化剤に対して第2のリンカー(L2)を抱合させる工程;および(c)標的化剤抗体抱合体、X−L1−L2−YまたはY−L2−L−Xを産生するために2つの中間体を共に連結させる工程、を含み得る。抗体、抗体フラグメント、又は標的化剤に対するリンカーの抱合は、リンカーと、抗体、抗体フラグメント、又は標的化剤との間に、イオン結合、共有結合、非共有結合またはこれらの組み合わせを産生する工程を含み得る。抗体に対するリンカー、抗体フラグメント、又は標的化剤の抱合は、Roberts et al., Advanced Drug Delivery Reviews 54:459−476 (2002)に記載されるように実行され得る。L1および/またはL2は、二官能性リンカー、切断可能なリンカー、非切断可能なリンカー、エチレングリコールリンカー、二官能エチレングリコールリンカー、可動性のリンカー、または可動性のないリンカーから選択されるリンカーを含み得る。L1および/またはL2は シクロオクチン、シクロプロペン、アリール/アルキルアジド、トランス−シクロオクテン、ノルボルネン、およびテトラジンからなる群から選択されるリンカーを含み得る。L1の末端および/またはL2の末端は、アルコキシ−アミンを含み得る。L1の末端および/またはL2の末端は、アジドまたはシクロオクテンの基を含み得る。Xは、シクロオクチン、シクロプロペン、アリール/アルキルアジド、トランス−シクロオクテン、ノルボルネン、およびテトラジンからなる群から選択される化学基によって、L1に結合され得る。抗体−リンカーの中間体または抗体フラグメント−リンカーの中間体(X−L1またはL1−X)、および標的化剤−リンカーの中間体(Y− L2またはL2−Y)を連結し、1以上の銅を含まない反応を行う工程を含み得る。抗体−リンカーの中間体または抗体フラグメント−リンカーの中間体(X−L1またはL1−X)、および標的化剤−リンカーの中間体(Y−L2またはL2−Y)を連結し、1以上の銅を含む反応を行う工程を含み得る。抗体−リンカーの中間体または抗体フラグメント−リンカーの中間体(X−L1またはL1−X)、および標的化剤−リンカーの中間体(Y−L2またはL2−Y)を連結し、1以上の付加環化を含み得る。抗体−リンカーの中間体または抗体フラグメント−リンカーの中間体(X−L1またはL1−X)、および標的化剤−リンカーの中間体(Y− L2またはL2−Y)を連結し、1以上のヒュスゲン環化付加反応を含み得る。抗体−リンカーの中間体または抗体フラグメント−リンカーの中間体(X−L1またはL1−X)、および標的化剤−リンカーの中間体(Y−L2またはL2−Y)を連結し、1以上のディールス・アルダー反応を含み得る。抗体−リンカーの中間体または抗体フラグメント−リンカーの中間体(X−L1またはL1−X)、および標的化剤−リンカーの中間体(Y−L2またはL2−Y)を連結し、1以上のヘテロ・ディールス・アルダー反応を含み得る。
<VD.抗体の精製>
方法は標的化剤抗体抱合体を生成する工程をさらに含んでいてもよく、該標的化剤抗体抱合体は、(a)1以上の非天然アミノ酸を含む抗体または抗体フラグメント;(b)標的化剤;及び(c)1つ以上のリンカーを含み、ここで一つ以上のリンカーは標的化剤に対して抗体または抗体フラグメントを連結する。方法は、抗体、抗体フラグメントまたは標的化剤の1つ以上の中間体(例えば、抗体−リンカー、抗体フラグメント−リンカー、またはリガンド−リンカーの分子)を精製する工程をさらに含んでいてもよい。抗体または中間体の精製は、過剰のリンカー、非連結抗体、非連結抗体フラグメントまたは非連結リガンドの除去を含み得る。 抗体または中間体の精製は、1以上のコンセントレーターカラム(concentrator columns)、電気泳動、濾過、遠心分離、クロマトグラフィー、またはそれらの組み合わせの使用を含み得る。クロマトグラフィーは分子ふるいクロマトグラフィーを含んでもよい。付加的なクロマトグラフィー法は、限定されないが、疎水性相互作用クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、金属結合、イムノアフィニティークロマトグラフィー、および高速液体クロマトグラフィーまたは高圧液体クロマトグラフィーを含み得る。電気泳動は変性電気泳動または非変性電気泳動を含み得る。
抗体、抗体フラグメント、標的化剤または中間体は1つ以上のタグを含み得る。リンカーは1以上のタグを含みうる。タグは、抗体、抗体フラグメント、標的化剤、または中間体を精製するために使用され得る。1つ以上のタグは1つ以上のプロテアーゼによって切断され得る。タグの例は、限定されないが、ポリヒスチジン、FLAG、HA、c−myc、V5、キチン結合蛋白質(CBP)、マルトース結合蛋白質(MBP)およびグルタチオン−S−転移酵素(GST)を含む。
方法は、抗体、抗体フラグメント、標的化剤、または中間体の、凍結乾燥または超遠心分離をさらに含み得る。
抗体または抗体フラグメントの純度は、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上であり得る。抗体の純度は、85%以上であり得る。抗体の抗体フラグメントの純度は、90%以上であり得る。抗体の抗体フラグメントの純度は、95%以上であり得る。抗体の抗体フラグメントの純度は、97%以上であり得る。
中間体(例えば抗体−リンカー、抗体フラグメント−リンカー、標的化剤−リンカー)の純度は、は、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上であり得る。中間体の純度は85%以上であり得る。中間体の純度は90%以上であり得る。中間体の純度は95%以上であり得る。中間体の純度は97%以上であり得る。
標的化剤の純度は、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上であり得る。標的化剤の純度は85%以上であり得る。標的化剤の純度は90%以上であり得る。標的化剤の純度は95%以上であり得る。標的化剤の純度は97%以上であり得る。
抗体または抗体フラグメントの均一性は、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上であり得る。抗体または抗体フラグメントの均一性は85%以上であり得る。抗体または抗体フラグメントの均一性は90%以上であり得る。抗体または抗体フラグメントの均一性は95%以上であり得る。抗体または抗体フラグメントの均一性は97%以上であり得る。
中間体(例えば抗体−リンカー、抗体フラグメント−リンカー、標的化剤−リンカー)の均一性は、は、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上であり得る。抗体の均一性は、85%以上であり得る。抗体の均一性は、90%以上であり得る。抗体の均一性は、95%以上であり得る。抗体の均一性は、97%以上であり得る。
標的化剤の均一性は、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上であり得る。標的化剤の均一性は85%以上であり得る。標的化剤の均一性は85%以上であり得る。標的化剤の均一性は85%以上であり得る。標的化剤の均一性は85%以上であり得る。
<VI.細胞>
本明細書で開示される標的化剤抗体抱合体は、1以上の細胞上で1以上の受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに結合し得る。本明細書で開示される標的化剤抗体抱合体は、(a)抗体または抗体フラグメント及び(b)標的化剤を含んでいてもよく、ここで、(i)抗体または抗体フラグメントは、第1の細胞上で受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに対して結合するか又は相互作用し;(ii)標的化剤は、第2の細胞上の受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに対して結合するか又は相互作用し;または(iii)(i)および(ii)の組み合わせ、およびここで、(iv)抗体または抗体フラグメントは1以上の非天然アミノ酸を含み;(v)標的化剤抗は、1以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、又は(vi) (iv)および(v)の組み合わせ。第1の細胞は、細胞傷害性細胞であり得る。第2の細胞は、標的細胞であり得る。一般的に、標的化剤抗体構築物に対する細胞傷害性エフェクター細胞と標的細胞との結合は、細胞傷害性エフェクター細胞の活性が標的細胞上に影響を与えるのに十分に近い細胞傷害性エフェクター細胞の近傍に、標的細胞を運ぶ。例えば、細胞障害性エフェクター細胞および標的細胞が標的化剤抗体抱合体に結合する際、細胞傷害性エフェクター細胞は、標的細胞上のサイトカイン受容体に結合するサイトカインを放出し得る。
細胞障害性エフェクター細胞は細胞傷害性細胞であり得る。細胞障害性エフェクター細胞は造血細胞であり得る。造血細胞は、マクロファージ、好中球、好酸球、NK細胞、B細胞またはT細胞であり得る。造血細胞はT細胞であり得る。T細胞は細胞障害性T細胞であり得る。T細胞はナチュラルキラーT細胞であり得る。
標的細胞は癌細胞であり得る。標的細胞は腫瘍細胞であり得る。標的細胞は白血病細胞であり得る。標的細胞はリンパ腫細胞(lymphomic cell)であり得る。標的細胞は転移性の細胞であり得る。標的細胞は遺伝的に改変され得る。標的細胞は遺伝的変異を含み得る。遺伝的変異は発癌性の変異を含み得る。遺伝的変異はがん抑制遺伝子の変異であり得る。遺伝的変異は癌原遺伝子の変異であり得る。標的細胞は炎症細胞であり得る。標的細胞は感染細胞であり得る。標的細胞は病原性の細胞であり得る。。
第1の細胞と第2の細胞は同じタイプの細胞であり得る。第1の細胞と第2の細胞は異なる細胞型であり得る。あるいは、第1の細胞と第2の細胞は同じ細胞であり得る。標的化剤抗体抱合体は、受容体、共受容体、抗原または2より多い異なる細胞型上の細胞マーカに対して、結合するかまたは相互作用し得る。抗体または抗体フラグメントは、受容体、共受容体、抗原または2以上の異なる細胞型上の細胞マーカに対して、結合するかまたは相互作用し得る。標的化剤は、受容体、共受容体、抗原または2以上の異なる細胞型上の細胞マーカに対して、結合するかまたは相互作用し得る。異なる細胞型は細胞系譜によって異なり得る。異なる細胞型はそれらの機能によって異なり得る。異なる細胞型は1つ以上のタンパク質の発現によって異なり得る。異なる細胞型はそれらの形態によって異なり得る。異なる細胞型はそれらの位置によって異なり得る。異なる細胞型はそれらの遺伝子型によって異なり得る。異なる細胞型は単一の遺伝的な変異によって異なり得る。異なる細胞型は、1より多い遺伝的な変異によって異なり得る。
1個以上の細胞は、造血細胞を含み得る。造血細胞は制限されないが、好塩基骨髄球、好塩基性細胞、B細胞、赤芽球バースト形成細胞(BFU−E)、バースト形成単位巨核球(BFU−Mk)、コロニー形成単位好塩基性細胞(CFU−Bas)、コロニー形成単位赤血球(CFU−E)、コロニー形成単位好酸球(CFU−Eo)、コロニー形成単位顆粒球(CFU−G)、コロニー形成単位顆粒球赤血球単球マクロファージ(CFU−GEMM)、
コロニー形成単位顆粒球マクロファージ(CFU−GM)、コロニー形成単位巨核球(CFU−Mk, CFU−MEG)、共通性の樹状前駆細胞、共通性のリンパ前駆細胞、共通性の骨髄赤血球前駆細胞、共通性の骨髄前駆細胞、共通性の骨髄リンパ前駆細胞、ダブルネガティブ1(DN1)細胞、DN2細胞、DN3細胞、DN4細胞、ダブルポジティブ(DP細胞)、好酸骨髄球、好酸球、赤血球、リンパ系幹細胞、リンパ関連樹状細胞、マクロファージ、マスト細胞、巨核球、記憶B細胞、記憶細胞、記憶T細胞、単芽球、単球、骨髄芽球、骨髄幹細胞、骨髄関連樹状細胞、好中骨髄球、好中性、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)、ナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)、血小板、プロ−B1細胞、プロ−B−2−細胞、B細胞、前赤芽球、前単核細胞、調節性T細胞(Tregs)、T細胞、T−ヘルパー(Th)細胞、Th0細胞、Th1細胞、Th2細胞、Th3細胞、Th17細胞を含む。BFU−EまたはCFU−Eは、赤血球に分化し得る赤血球前駆細胞を指し得る。CFU−E細胞は、BFU−E細胞より発達していてもよい。CFU−EOは、好酸球に発達し得る造血細胞の発達のタイプを指し得る。CFU−Gは、顆粒球の前駆体であり得る造血細胞の発達のタイプを指し得る。CFU−GEMMは顆粒球、赤血球、単球および/またはマクロファージに分化し得る造血細胞の系譜中の、前駆細胞の多能性のタイプを指し得る。CFU−GMは、顆粒球および/またはマクロファージに分化し得る造血細胞の系譜中の、前駆細胞の多能性のタイプを指し得る。BFU−Mk、CFU−Mk、CFU−MEGは、赤血球に分化し得る前駆細胞を指し得る。CFU−Mk細胞またはCFU−MEG細胞は、BFU−Mk細胞より発達していてもよい。
1つ以上の細胞は、臓器あるいは組織からであってもよい。臓器は腺器官(gland organ)であってもよい。臓器は消化器系または内分泌系の臓器であってもよい。臓器は内分泌腺および消化器官の両方であってもよい。臓器は内胚葉、外胚葉、原始内胚葉または中胚葉からであってもよい。臓器は、副腎であってもよい。いくつかの場合には、副腎はクロム親和性細胞または神経節細胞を含む。あるいは、臓器は虫垂、膀胱または脳である。いくつかの場合には、脳が神経細胞(例えば神経細胞)またはグリア細胞を含む。グリア細胞は、限定されないが、アストロサイト、オリゴデンドロサイト、および上衣細胞を含む。いくつかの例において、臓器は耳、食道、眼、または胆嚢である。胆嚢は 胆嚢炎(cholecystocytes)を含む。臓器は腎臓であってもよい。腎臓は腎臓糸球体傍細胞、腎臓糸球体有足細胞、腎臓近位尿細管刷子縁細胞、ヘンレ係蹄の薄いセグメント細胞(Loop of Henle thin segment cell)、厚い上行脚細胞(thick ascending limb cell)、腎臓遠位尿細管細胞、導管細胞又は間質性の腎臓細胞を含みうる。いくつかの例では、臓器は大腸を含んでもよく、大腸は、腸細胞、杯細胞、カベオラ房細胞、腸内分泌細胞、または神経節ニューロンを含んでもよい。臓器は肝臓であってもよい。肝臓は柔組織的あるいは非実質細胞を含むことがある。実質細胞の例は肝細胞を含む。非実質細胞は限定されないが、類洞内皮細胞、クッパー細胞および肝星細胞を含む。いくつかの例において、臓器は、肺、口、鼻、副甲状腺、松果腺、脳下垂体、皮膚、小腸、胃、脾臓、胸腺、甲状腺、気管、子宮または虫垂である。幾つかの例において、臓器は心臓であってもよい。幾つかの例において、心臓は心筋細胞を含む。幾つかの例において、臓器は筋肉(例えば心筋、骨格筋、平滑筋、等)である。筋肉は筋細胞を含んでいてもよい。
幾つかの実施形態において、細胞は、組織に由来する。組織は、結合組織、上皮組織、筋組織、又は神経組織でもよい。代替的に、組織は、骨、腱(両方とも、筋骨格移植片と称される)、角膜、皮膚、心臓弁、又は静脈である。
結合組織は線維組織であってもよく、身体の全体にわたってしばしば見られてもよい。結合組織の例は限定されないが、結合組織、脂肪組織、高密度繊維組織(dense fibrous tissue)、軟骨、骨、血液およびリンパを含む。一般的に、結合組織には3つの主成分:細胞、繊維および細胞外マトリックスがあり、それは体液において埋まっていてもよい)繊維芽細胞はしばしば結合組織の産生の原因である細胞である。繊維、細胞外マトリックスおよび水の相互作用は、一緒に、全体として柔軟な結合組織を形成し得る。結合組織は、腱および筋肉中の繊維の結合フレームワーク、関節の周りのカプセル及び靭帯、軟骨、骨、脂肪組織、血液、およびリンパ組織を含む物理的構造の多様性を作り上げる。結合組織(CT)は3つのサブタイプ:胚のCT、本来の(proper)CTおよび特殊なCTに分類され得る。本来のCTサブタイプは高密度の通常のCT、高密度の不規則なCTおよび緩い(loose)CTを含んでいてもよい。特殊なCTのサブタイプは軟骨、骨、脂肪組織、血液、造血組織およびリンパ組織を含んでいてもよい。
しばしば、結合組織は異なる機能、特徴および組成物を有する。結合組織の機能は、エネルギー蓄積、臓器の保護、身体の為の構造フレームワークの提供、および身体組織の接続を含んでいてもよい。結合組織は、細胞外液を通って広がる細胞によって特徴づけられてもよい。幾つかの例において、結合組織は基底質を含み、それはしばしば、グリコサミノグリカンおよびプロテオグリカンを包含する、透明で、無色の、および粘性の流体である。基底質は、細胞間隙において、生体水(bodywater)およびコラーゲン繊維を固着させ得る。基底質は、また病原体の広がりを遅らせ得る。
結合組織は繊維であってもよく、繊維組織は異なる組成物を含んでいてもよく、身体の特定領域に局在化され得る。例えば、コラーゲン繊維はしばしば、アルファ・ポリペプチド鎖を含んでおり、腱、靭帯、皮膚、角膜、軟骨、骨、血管、腸管および椎間板に主として局在化され得る。別の例において、弾性線維は、弾性のミクロフィブリル(microfibrill)およびエラスチンを含んでいてもよく、細胞外マトリックスに主として局在化され得る。細網繊維は繊維組織の別の例であり、肝臓、骨髄またはリンパ器官局在化され得る。
しかし、結合組織のすべてのタイプが繊維だとは限らない。非線維性結合組織の例は脂肪組織および血液である。脂肪組織は我々の身体に「機械的なクッション材」を提供し得る。脂肪組織においてはしばしば密なコラーゲン・ネットワークがないが、脂肪細胞の群は、きまった場所(例えば足の底部)での圧迫下で脂肪組織を保つために、コラーゲン繊維およびコラーゲン・シートによってまとめられてもよい。
上皮は、細胞間物質を介在させずに、密接に並置された細胞から成る組織である。上皮は大抵無血管であるが、上皮は血管結合組織の下位層の上で「成長し」得る。結合組織および上皮は、基底膜によって分離されてもよい。上皮は、身体の自由表面をすべて覆うことができる。上皮はまた、広大な内部の体腔を裏打ちしてもよく、それは中皮と称される。更に、血液およびリンパ管の内側面は、ここでは内皮と呼ばれる上皮によって、 裏打ちされ得る。上皮はしばしば、細胞層の数、および表層における細胞の形状に基づいて分類される。上皮において細胞層が1つだけの場合、単層(simple)と呼ばれる。上皮において細胞層が2以上の場合、重層(stratified)と称される。表面層中の細胞は、扁平(鱗状または板状)、立方体又は円柱としての高さに応じて記載されてもよい。
異なるタイプの上皮組織は、身体内の機能および位置を特定化したものであってもよい。例えば、偽重層円柱上皮(pseudostratified columnar)は、 気道からダストおよび粒子を除去するように機能してもよく、繊毛を有していてもよい。偽重層円柱上皮は、呼吸器の通過路(respiratory passageways)を裏打ちしていてもよい。単純な偽重層円柱上皮は吸収に関与し、しばしば子宮、および消化管のほとんどの臓器を裏打してもよい。単層の立方体上皮(simple cuboidal)は、分泌および吸収に関与していてもよく、腺、尿細管、および卵巣に局在化されてもよい。 単層扁平上皮(simple squamous)は、拡散および濾過において役割を果たしてもよく、肺、毛細管および血管の壁に局在化されてもよい。重層扁平上皮(stratified squamous)は、下層にある細胞を保護することができ、皮膚、喉、膣、口にしばしば局在化される。重層立方体上皮(stratified cuboidal)は保護に関与してもよく、乳腺、汗腺、および膵臓の管を裏打ちしてもよい。重層立方体上皮は、保護および分泌に関与することができ、男性の尿道と輸精管および咽頭の部分に局在化されてもよい。
筋組織はしばしば収縮性のある組織であり、胚性生殖細胞の中胚葉の層に由来し得る。筋肉細胞は、互いを通り越し、細胞の大きさを変化させる収縮性のフィラメントを含み得る。それらは骨格筋、心筋、または平滑筋として分類される。骨格筋または「随意筋」は、骨に対して腱によって(あるいは少数の場所では腱膜によって)係留されてもよく、移動などの骨格の運動に、および姿勢の維持において作用するために使用され得る。平滑筋または「不随意筋」は、しばしば、食道、胃、腸、気管支、子宮、尿道、膀胱、血管、および皮膚の立筋線毛(体毛の勃起を制御する)などの、臓器および構造の壁の内に見みられる。心筋はまた「不随意筋」であるが、骨格筋に、より機構的に類似してもよく、頻繁に心臓において見られる。
心臓および骨格筋は、それらが筋節を含んでおり、非常に規則的な束の配列に詰め込まれているという点で、噴大抵「横紋され(striated)」ている。骨格筋が通常、並列の束状に配され得る一方で、心筋は大抵、分岐する不規則な角度で接続される(介在板と呼ばれる)。横紋筋は、短く強いバーストで収縮し弛緩し得るが、一方、平滑筋はより長いか、又はほぼ永久的な収縮を維持し得る。
骨格筋はいくつかのサブタイプに分けられる。タイプI(酸化が遅く、単収縮が遅く、または「赤い」)の筋肉は大抵、毛細血管が密集し、筋肉組織にその特徴的な赤色を与えるミトコンドリアやミオグロビンが豊富であてもよい。それはより多くの酸素を運び、好気性の活性を維持し得る。タイプII(単収縮が速い筋肉)は3つの主要な種類、タイプIIa、タイプIIx、およびタイプIIbを有する。タイプIIaは大抵好気性であり、ミトコンドリアと毛細血管中に富んでいてもよく、赤く見えてもよい。タイプIIx(タイプIIdとしても知られている)には大抵、ミトコンドリアとミオグロビンがさほど密集していない。タイプIIbは嫌気性で、グリコリシスで、「白い」筋肉であってもよく、大抵ミトコンドリアとミオグロビンはさほど密集していない。
神経組織は、組織の4つの主要なクラスのうちの1つである。神経組織は、大抵神経系、脳、脊髄および神経の主成分であり、身体機能を調節し制御し得る。神経組織は、大抵ニューロンと神経膠細胞からなる。ニューロンは刺激を伝達し得る。神経膠細胞は、神経刺激の伝搬を支援し、並びにニューロンに栄養素を提供し得る。神経組織は、大抵多くの種類の神経細胞で作られており、それらすべては、隣の細胞に活動電位信号を送る細胞の、軸索または長い軸状部分(long stem like part)によって、明確に特徴づけられてもよい。
神経系の機能は、感覚性入力、統合、筋肉と腺の制御、恒常性、および精神活動を含んでいてもよい。神経組織は刺激に反応してもよく、大抵刺激に対する応答をもたらす、身体の多様な臓器に対する刺激を処理してもよい。神経組織は大抵、(脳、脊髄、および身体全体にわたって分岐する末梢神経でのように)、神経細胞と呼ばれる特殊化された神経細胞から作られる。ニューロンは容易に刺激され、刺激を非常に速く伝達する。神経は、大抵、結合組織によって束ねられる多くの神経細胞繊維(ニューロン)を含む。強靭結合組織の鞘、神経鞘は、神経を取り巻いていてもよい。この鞘は、神経繊維の束を取り巻く神経周膜を形成するために神経に浸透する。様々な大きさの血管が神経鞘において見られてもよい。神経内膜(それは疎性結合組織の薄層から成る)は、個々の神経繊維を取り巻く。
細胞体は細胞(血漿)膜によって囲まれてもよく、中心核があってもよい。ニッスル小体と呼ばれる果粒は、大抵細胞体の細胞質において見られる。細胞体内では、非常に細かい神経原繊維が樹状突起から軸索へと広がっていてもよい。軸索は、大抵ミエリン鞘に取り巻かれ、それは軸索のまわりの白っぽく、非細胞性の脂肪層を形成する。ミエリン鞘の外部は、神経鞘またはシュワン細胞の鞘と呼ばれる細胞層であってもよい。神経鞘と一緒のミエリン鞘もまた、髄鞘として知られている。この髄鞘は、ランビエ絞輪によって一定間隔で割り込まれていてもよい。
ニューロンは、構造上または機能的に分類され得る。構造的な分類は、それらの細胞体から広がる突起の数に従ってニューロンをグループかし得る。3つの主要なニューロングループが大抵この分類を構築する:多極性(極性=末端、極)、双極性および単極性のニューロン。多極性ニューロンは大抵3つ以上のプロセスを有する。これらは、ヒトにおいて最も一般的なニューロン・タイプ(ニューロンの99%以上がこのクラスに属する)、および、CNSにおける主要なニューロン・タイプである。双極性ニューロンは大抵、1つの末端に樹状突起を、他方に軸索を備えたスピンドル型をしている。一例は、目の光を感知する網膜において見つけられてもよい。単極性ニューロンは大抵感覚ニューロンを含む。感覚性ニューロンは通常、細胞体のすぐ近くで単一の突起または繊維に分割する、2本の主要な分岐(軸索と樹状突起)を有する。
細胞は、毛包、有毛細胞、耳の有毛細胞、耳の毛幹細胞、または蝸牛の細胞を含むことができる。有毛細胞は、多くの場合、聴覚系と前庭系の両方の感覚受容器である。聴覚有毛細胞は、内耳の蝸牛における薄い基底膜上のコルチ器官内に配置されてもよい。 蝸牛有毛細胞には、2つの解剖学的および機能的に異なる種類:外側及び内側の有毛細胞があってもよい。
1つ以上の細胞は、病原性細胞であってもよい。 病原性細胞は、限定されないが、細菌、ウイルス、真菌、および原生動物を含む。病原体の例は、限定されないが、本明細書に開示される細菌、ウイルス、真菌、および原生動物を含んでいてもよい。
<VII.受容体、共受容体、抗原および細胞マーカ>
本明細書で開示される標的化剤抗体抱合体は、1以上の細胞上で1以上の受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに結合し得る。本明細書で開示される標的化剤抗体抱合体は、(a)抗体または抗体フラグメント及び(b)標的化剤を含んでいてもよく、ここで、(i)抗体または抗体フラグメントは、第1の細胞上で受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに対して結合するか又は相互作用し;(ii)標的化剤は、第2の細胞上の受容体、共受容体、抗原、または細胞マーカに対して結合するか又は相互作用し;または(iii)(i)および(ii)の組み合わせ、およびここで、(iv)抗体または抗体フラグメントは1以上の非天然アミノ酸を含み;(v)標的化剤抗は、1以上の非天然アミノ酸を含んでもよく、又は(vi)(iv)および(v)の組み合わせ。第1の細胞と第2の細胞は同じタイプの細胞であってもよい。第1の細胞と第2の細胞は異なる細胞タイプであってもよい。あるいは、第1の細胞と第2の細胞は同じ細胞であってもよい。
例えば、式I、IA、II、および/またはIIAの標的化剤抗体抱合体について、Xは、受容体、共受容体、抗原、膜貫通タンパク質または細胞マーカに対して結合し得る抗体または抗体フラグメントを含む。さらに、又は加えて、式I、IA、II、および/またはIIAの標的化剤抗体抱合体について、Yは、受容体、共受容体、抗原、膜貫通タンパク質または細胞マーカに対して結合し得る標的化剤を含む。
受容体、共受容体、抗原または細胞マーカの例は、限定されないが、受容体、共受容体、造血細胞上の抗原または細胞マーカ、組織細胞、上皮細胞、中皮細胞、真皮細胞、内皮細胞、樹状細胞、血管細胞、間質細胞、ニューロン、癌細胞、細菌、真菌またはウィルス上を含み得る。受容体、共受容体、抗原または細胞マーカは、MUC16、GPNMB、Cripto、ED−8、TMEFF2、EphB2、EphA、FAP、mesothelin、TAG−72、GD2、CAIX、および5T4を含む群から選択され得る。
受容体、共受容体、抗原または細胞マーカは前立腺癌細胞上で過剰発現され得る。受容体、共受容体、抗原または細胞マーカはエンドセリンを含み得る。受容体、共受容体、抗原または細胞マーカはPSMAであり得る。
受容体はGタンパク質共役受容体(GPCR)であり得る。受容体はチロシン・キナーゼ受容体であり得る。受容体はサイトカイン受容体であり得る。受容体はケモカインレセプターであり得る。受容体は成長因子受容体であり得る。成長因子受容体は、上皮成長因子受容体(EGFR)、血小板由来増殖因子受容体(PDGFR)または線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)であり得る。EGFRはEGFR1であってもよい。EGFRはHer2であってもよい。受容体はコレシストキニンB受容体であり得る。受容体はゴナドトロピン放出ホルモン受容体であってもよい。受容体はソマトスタチン受容体であり得る。受容体はソマトスタチン受容体2であり得る。受容体はガストリン放出ペプチド受容体であり得る。受容体はニューロキニン受容体であり得る。その、タキキニン1受容体として知られているニューロキニン1受容体であり得る。受容体はメラノコルチン受容体であり得る。受容体はメラノコルチン1受容体であり得る。受容体はニューロテンシン受容体であり得る。受容体はニューロペプチドY受容体であり得る。受容体は、インテグリンであり得る。インテグリンは、avインテグリンであり得る。インテグリンはavB3インテグリンであり得る。
受容体、共受容体、抗原または細胞表面マーカは、分化タンパク質のクラスターを含み得る。分化タンパク質のクラスターは、CD19、CD20、CD22、CD25、CD30、CD40、CD56、CD64、CD70、CD74、CD79、CD105、CD138、CD174、CD205、CD227、CD326、CD340から選択されてもよく、分化タンパク質はCD38を含んでいてもよい。
膜貫通タンパク質は、糖タンパク質を含んでもよい。糖タンパク質はC型レクチン様分子−1(CLL−1)であってもよい。
受容体、共受容体、抗原、膜貫通タンパク質または細胞マーカは、細胞接着分子であってもよい。細胞接着分子は細胞を結合し得る。細胞接着分子は細胞間マトリックスを結合し得る。受容体、共受容体、抗原または細胞表面マーカは、ギャップ結合タンパク質を含み得る。
抗原は、1つ以上の抗体の産生を引き起こし得る。抗原は、主要組織適合性複合体(MHC)によって結合され得、且つ、T細胞受容体に提示され得る、分子または分子フラグメントを指し得る。用語「抗原」はまた免疫原を指し得る。被験体に独力で注入される場合、免疫原は適応的免疫応答を誘発し得る。免疫原は免疫応答を単独で誘導し得る。抗原はまたハプテンも指し得る。ハプテンは標的化剤であってもよい。一般的に、タンパク質などより大きな担体分子に付けられた時、ハプテンは免疫応答を誘導し得る。抗原はタンパク質またはポリサッカリドであってもよい。抗原は、細菌、ウィルスおよび他の微生物の部分(例えば被膜、カプセル、細胞壁、鞭毛、線毛(fimbrae)および毒素)を含み得る。タンパク質およびポリサッカリドと結合した時、脂質と核酸は抗原性であってもよい。抗原は超抗原、胸腺依存性抗原およびT細胞依存性抗原を含み得る。
抗原は外来性抗原か又は内在性抗原であってもよい。外来性抗原は、典型的には、例えば吸入、食物摂取または注射によって、外部から身体へ入った抗原である。いくつかの抗原は、外来性抗原としてスタートし、その後、内在性(例えば細胞内のウィルス)になってもよい。細胞内抗原は、感染細胞の破壊に際して、血行に再び放出され得る。内因性の抗原は、正常な細胞代謝の結果、またはウイルスのまたは細胞内の細菌感染のために、以前に正常細胞内に生じた抗原であってもよい。
抗原はまた自己抗原を含み得る。自己抗原は、特定の自己免疫疾患に苦しむ患者の免疫系によって認識される、正常なタンパク質または蛋白質複合体(時にはDNAまたはRNA)であってもよい。これらの抗原は、正常な条件下では免疫系の標的であってはならないが、遺伝的要因と環境要因により、こうした抗原正常に関する免疫寛容はこれらの患者では失われた。
抗原は腫瘍抗原を含み得る。腫瘍抗原または新生抗原は、腫瘍細胞の表面上のMHCIまたはMHCII分子によって提示される抗原であり得る。これらの抗原は、時に腫瘍細胞によって提示され得るが、正常のものによっては決して提示されない。この場合、それらは腫瘍特異性抗原(TSA)と呼ばれ、一般的に、腫瘍特異的な変異に起因する。より一般的なのは腫瘍細胞と正常細胞によって提示される抗原であって、それらは腫瘍関連抗原(TAA)と呼ばれる。増殖するか転移する前に、これらの抗原を認識する細胞毒性Tリンパ球は腫瘍細胞を破壊できてもよい。腫瘍抗原は、また例えば変異型受容体の形をしている突起の表面上にあってもよく、その場合には、それらはB細胞によって認識されてもよい。
<VIII.適応症>
本明細書で開示される標的化剤抗体抱合体および組成物は、必要がある被験体における1つ以上の疾病または疾患を処置するために使用され得る。方法は、必要性のある被験体へと標的化剤抗体抱合体を投与する工程を含み得る。標的化剤抗体抱合体は、(a)第1の細胞上の表面マーカと相互作用する抗体または抗体フラグメントを含む第1の領域;および(b)第2の細胞上の表面マーカと相互作用する非抗体領域を含む第2の領域、を含み得る。抗体または抗体フラグメントは抗CD3フラグメントを含み得る。非抗体領域は、第2の細胞上のPSMAと相互作用し得る。非抗体領域はDUPAを含み得る。標的化剤抗体抱合体は、1つ以上のリンカーをさらに含み得る。1つ以上のリンカーは、第1の領域と第2の領域とを接続し得る。1つ以上の疾病または疾患は、癌、病原性の感染症、自己免疫疾患、炎症性疾患または遺伝病であり得る。
いくつかの例において、1つ以上の疾患は癌を含む。癌は再発性及び/又は抵抗性の癌を含み得る。癌の例は、限定されないが、肉腫、癌腫、リンパ腫及び白血病を含む。
癌は神経内分泌の癌を含み得る。癌は、膵臓癌を含み得る。癌は外分泌腺の膵臓癌を含み得る。癌は、甲状腺癌を含み得る。甲状腺癌は髄様甲状腺癌を含み得る。
癌は前立腺癌を含み得る。前立腺癌はPSMA陽性の前立腺癌であってもよい。PSMA発現は大きくアップレギュレートされてもよく、前立腺癌の一部の又はすべてのステージにおける癌細胞に制限されてもよい。癌は ホルモン不応性前立腺癌であってもよい。
癌は上皮癌を含み得る。癌は、乳癌を含み得る。癌は子宮内膜癌を含み得る。癌は卵巣癌を含み得る。卵巣癌は間質の卵巣癌を含み得る。癌は、子宮頸癌を含み得る。
癌は皮膚癌を含み得る。皮膚癌は新血管形成の皮膚癌(neo−angiogenic skin cancer)を含み得る。皮膚癌は黒色腫を含み得る。
癌は腎臓癌を含み得る。
癌は肺癌を含み得る。肺癌は肺小細胞癌を含み得る。肺癌は非小細胞肺癌を含み得る。
癌は結腸直腸癌を含み得る。癌は、胃癌を含み得る。癌は、結腸癌を含み得る。
癌は脳腫瘍を含み得る。脳腫瘍は脳腫瘍を含み得る。癌は、哺乳動物を含み得る。癌は星細胞腫を含み得る。
癌は白血病を含み得る。白血病は白血病を含み得る。白血病は、骨髄性白血病を含み得る。癌は、リンパ腫を含み得る。リンパ腫は非ホジキンリンパ腫を含み得る。
癌は肉腫を含み得る。肉腫はユーイング肉腫を含み得る。
肉腫は、硬骨、軟骨、脂肪、筋肉、血管または他の結合組織または支持組織の癌である。肉腫は、限定されないが、骨癌、線維肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性血管内皮腫、悪性シュワン腫、両側性前庭神経鞘腫、骨肉腫、軟部組織肉腫(例えば胞状軟部肉種、血管肉腫、葉状肉腫、皮幹線維肉腫、類腱腫、類上皮肉腫、骨外性骨肉腫、繊維肉腫、血管周囲細胞腫、血管肉腫、カポジ肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、リンパ管肉腫、リンパ肉腫、悪性線維性組織球腫、神経線維肉腫、横紋筋肉腫および滑膜肉腫)を含む。
癌腫は上皮細胞において始まる癌であり、これは身体の表面を覆い、ホルモンを生成し、腺を構築する細胞である。非限定的な例として、癌腫は乳癌、膵癌、肺癌、結腸癌、結腸直腸癌、直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、胃癌、前立腺癌、肝臓癌、卵巣癌、脳腫瘍、膣癌、外陰癌、子宮癌、口腔癌、陰茎癌、精巣癌、食道癌、皮膚癌、卵管の癌と頭頚部癌、消化管間質癌、腺癌、皮膚または眼球内の黒色腫、肛門部の癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺の癌、副腎の癌、尿道の癌、じん盤の癌、尿管の癌、子宮内膜の癌、子宮頚の癌、脳下垂体の癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性のCNSリンパ腫、脳幹神経膠腫および脊髄の軸の腫瘍を含む。いくつかの例において、癌は、基底細胞癌、扁平上皮癌、黒色腫、非黒色腫または化学線(ソーラー性)角化症(actinic (solar) keratosis)などの皮膚癌である。
いくつかの実施形態において、癌は肺癌である。肺癌は、肺(気管支)または肺(肺胞)の小さな気嚢を供給するために気管から分岐する気道においてスタートし得る。肺癌は非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺癌および中皮腫(mesotheliomia)を含む。NSCLCの例は、扁平上皮癌、腺癌および大細胞癌を含む。中皮腫は、肺と胸腔の裏打ち(胸膜)の、または腹部の裏打ち(腹膜)の癌性腫瘍であってもよい。中皮腫はアスベスト曝露によるものであってもよい。癌は、神経膠芽腫のような脳の癌であってもよい。
あるいは、癌は中枢神経系(CNS)腫瘍であってもよい。CNS腫瘍は神経膠腫または非神経膠腫として分類され得る。神経膠腫は悪性神経膠腫、高度の神経膠腫、びまん性の内因性の橋膠腫であってもよい。神経膠腫の例は星状細胞腫、希突起神経膠腫(あるいは希突起神経膠腫と星状細胞腫の要素の混合)および脳室上衣細胞腫を含む。星状細胞腫は限定されないが、低悪性度星状細胞腫、未分化星細胞腫、多形性神経膠芽腫、毛様細胞性星状細胞腫、多形黄色星細胞腫および上衣下巨細胞神経膠星状細胞腫を含む。希突起神経膠腫は低級な希突起神経膠腫(あるいは乏突起星細胞腫)および未分化の乏突起神経膠腫を含む。非神経膠腫は髄膜腫、脳下垂体の腺腫、原発性のCNSリンパ腫および髄芽腫を含む。幾つかの例において、癌は脳膜腫である。
白血病は、急性リンパ性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性リンパ性白血病または慢性骨髄性白血病であってもよい。付加的なタイプの白血病は有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病および若年性骨髄単球性白血病を含む。
リンパ腫はリンパ球の癌であり、BまたはTリンパ球のいずれかから発展してもよい。リンパ腫の2つの主要型式は、前にホジキン病として知られているホジキンリンパ腫と、非ホジキンリンパ腫である。ホジキンリンパ腫は、リード−スターンバーグ細胞の存在によって特色付けられる。非ホジキンリンパ腫は、ホジキンリンパ腫でない全てのリンパ腫である。非ホジキンリンパ腫は、低悪性度リンパ腫と中悪性度リンパ腫であってもよい。非ホジキンリンパ腫は、限定されないが、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、小リンパ球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、節性辺縁帯B細胞リンパ腫(NMZL)、脾臓周辺帯リンパ腫(SMZL)、節外性辺縁帯B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性体腔性リンパ腫およびリンパ腫様肉芽腫症、を含む。
1つ以上の疾患または疾病は病原性の感染症であってもよい。病原性の感染症は1つの以上の病原体で引き起こされることがある。いくつかの例において、病原体は、細菌、真菌、ウイルス、または原生動物である。
典型的な病原微生物は、限定されるものではないが、以下のものを含む:Bordetella、Borrelia、Brucella、Campylobacter、Chlamydia、Chlamydophila、Clostridium、Corynebacterium、Enterococcus、Escherichia、Francisella、Haemophilus、Helicobacter、Legionella、Leptospira、Listeria、Mycobacterium、Mycoplasma、Neisseria、Pseudomonas、Rickettsia、Salmonella、Shigella、Staphylococcus、Streptococcus、Treponema、Vibrio、またはYersinia。いくつかの場合において、病原体によって引き起こされる疾患または疾病は結核であり、不均一サンプルは、細菌Mycobacterium tuberculosisに由来する外来分子、および被験体に由来するおよび分子を含む。いくつかの例では、細菌によって引き起こされる疾病または疾患は、(連鎖球菌およびシュードモナスなどの細菌によって引き起され得る)結核、肺炎、(赤痢菌、カンピロバクター及びサルモネラなどの細菌によって引き起こされ得る)食中毒、および、(破傷風、腸チフス、ジフテリア、梅毒およびハンセン病などの)感染症である。 疾病または疾患は、細菌性腟症(自然発生の細菌フローラの不均衡によって引き起こされた膣の疾患)であってもよい。あるいは、疾病または疾患は、細菌性髄膜炎(髄膜(例えば脳と脊髄を覆う保護膜)の細菌性炎症)である。細菌によって引き起こされる他の疾患または疾病は、限定されないが、細菌性肺炎、尿路感染症、細菌性の胃腸炎および細菌性皮膚感染症を含む。細菌性皮膚感染症の例は、限定されないが、黄色ブドウ球菌または化膿連鎖球菌によって引き起こされ得る膿痂疹;リンパの広がりを伴う深い上皮の連鎖球菌細菌感染によって引き起こされ得る丹毒;および正常な皮膚のフローラ、または外因性の細菌によって引き起こされ得る蜂巣炎、を含む。
病原体は、Candida, Aspergillus, Cryptococcus, Histoplasma, Pneumocystis, and Stachybotrysなどの菌であってもよい。真菌によって引き起こされる疾病または疾患の例は、限定されないが、いんきんたむし、酵母菌感染症、白癬、及び水虫を含む。
病原体はウィルスであってもよい。ウィルスの例は限定されないが、アデノウイルス、コクサッキーウイルス、エプスタイン−バーウイルス、肝炎ウイルス(例えばA型肝炎、BおよびC)、単純性疱疹ウィルス(タイプ1と2)、サイトメガロウイルス、ヘルペスウィルス、HIV、インフルエンザウィルス、麻疹ウィルス、おたふくかぜウィルス、乳頭腫ウィルス、パラインフルエンザウイルス、ポリオウイルス、RSウィルス、風疹ウィルスおよび水痘帯状ヘルペスウィルスを含む。ウィルスによって引き起こされる疾患または疾病の例は、限定されないが、風邪、インフルエンザ、肝炎、AIDS、水疱瘡、風疹、耳下腺炎、嚢尾虫、疣贅およびポリオを含む。
病原体は、アカントアメーバ属(例えばA.astronyxis、A.castellanii、A.culbertsoni、A.hatchetti、A.polyphaga、A.rhysodes、A.healyi、A.divionensis)とBrachiola属(例えばB connori(B.vesicularum))、クリプトスポリジウム属(例えばC.parvum)、シクロスポラ属(例えばC.cayetanensis)、脳炎性胞子虫属(例えばE. cuniculi、E.hellem、E.intestinalis)、体内寄生性アメーバ(例えばE.histolytica)、 エンテロシトゾーン属(例えばE.bieneusi)、ギアリダ属(例えばG.lamblia)、イソスポラ属(例えばI.belli)、微胞子虫亜綱(例えばM.africanum、M.ceylonensis)、ネグレリア属(例えばN.fowleri)、疾病(例えばN.algerae、N.ocularum)、プレイストフォラ属、Trachipleistophora属(例えばT.anthropophthera、T.hominis)およびヴィタフォルマ属(例えばV.corneae)などの原生動物であってもよい。
疾病または疾患は自己免疫疾患または自己免疫性関連疾患であってもよい。自己免疫疾患は、身体にそれ自身の組織を攻撃させる、身体の免疫系の機能不全であり得る。自己免疫疾患と自己免疫性の関連疾患の例は、限定されないが、アジソン病、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群(APS)、自己免疫性の再生不良性貧血、自己免疫溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性心筋炎、ベーチェット病、セリアック病、クローン病、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、結節性紅斑、巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、橋本病、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、若年性関節炎、糖尿病、若年型糖尿病、川崎症候群、ランバート−イートン症候群、ループス(SLE)、混合性結合組織病(MCTD)、多発性硬化症、重症筋無力症、天疱瘡、結節性多発動脈炎、タイプ、I、II、およびIIIの自己免疫性多腺性症候群(autoimmune polyglandular syndromes)、リウマチ性多発性筋痛、多発性筋炎、乾癬、乾癬性関節炎、ライター症候群、再発性多発性軟骨炎、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、精子および睾丸の自己免疫病、全身硬直症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎、尋常性白斑およびヴェグナー肉芽腫症を含む。
疾患又は疾病は炎症性疾患であってもよい。炎症性疾患の例は限定されないが、歯槽骨炎とアミロイドーシス、血管炎、強直性脊椎炎、乏血壊死、バセドウ病、ベル麻痺、滑液包炎、手根管症候群、セリアック病、胆管炎、軟骨軟化症膝蓋骨、慢性活動性肝炎、慢性疲労症候群、コーガン症候群、先天的股異形成、肋軟骨炎、クローン病、嚢胞性繊維症、De Quervainの腱炎、糖尿病関連関節炎、汎発性特発性骨増殖症、円板状ループス、エーラース‐ダンロス症候群、家族性地中海熱、筋膜炎、結合組織炎/結合組織炎、凍結肩、ガングリオン嚢胞、巨細胞性動脈炎、痛風、グレーブス病、HIV関連のリウマチ性疾患症候群、副甲状腺機能亢進関連関節炎、感染性関節炎、炎症性の腸症候群/過敏性腸症候群、若年性慢性関節リウマチ、ライム病、マルファン症候群、ミクリッツ氏病、混合性結合組織病、多発性硬化症、筋筋膜疼痛症候群、変形性関節炎、骨軟化、骨粗鬆症およびコルチコステロイド誘発の骨粗鬆症、パジェット病、回帰性リウマチ、パーキンソン病、プランマー病、リウマチ性多発性筋痛、多発性筋炎、偽痛風、乾癬性関節炎、指虚血現象/症候群、ライター症候群、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、坐骨神経痛(腰髄神経根障害)、強皮症、壊血病、かま状赤血球関節炎、シェーグレン症候群、脊椎管狭窄症、脊椎すべり症、スチル病、全身性エリテマトーデス、高安の(脈欠損)疾患、腱炎、テニス肘/ゴルフ肘、甲状の関連する関節炎、バネ指、潰瘍性大腸炎、ヴェグナー肉芽腫症およびウィップル病を含む。
本明細書には、疾患または疾病を治療するために本明細書に開示される標的化剤抗体抱合体の使用が開示される。本明細書には、被験体の癌を処置するための標的化剤抗体抱合体の使用が開示され、ここで標的化剤抗体抱合体は、(a)免疫細胞と相互作用する抗体または抗体フラグメントを含む第1の領域;および(b)標的細胞と相互作用する非抗体部分を含む第2の領域、を含む。標的化剤抗体抱合体は、1つ以上のリンカーをさらに含み得る。1つ以上のリンカーは、標的化剤抗体抱合体の、第1の領域と第2の領域とを接続し得る。非抗体部分は、標的細胞上のPSMAと相互作用し得る。非抗体部分はDUPAを含み得る。抗体または抗体フラグメントは抗CD3フラグメントを含み得る。癌は、前立腺癌を含み得る。
<IX.免疫調節>
本明細書に開示される標的化剤抗体抱合体は免疫応答を調節するために使用されてもよい。免疫応答の調節は、免疫応答を刺激するか、活性化するか、増加させるか、強めるか、アップレギュレートさせることを含み得る。免疫応答の調節は、免疫応答を抑止するか、阻害するか、妨げるか、減少させるか、ダウンレギュレートさせることを含み得る。例えば、抗体は、第1の細胞に結合し得る抗体または抗体フラグメントと、第2の細胞に結合し得る標的化剤を含み得る。第1および第2の細胞に対する抗体の結合は、免疫応答の修飾を結果として生じてもよい。第1の細胞は免疫細胞であり得る。免疫細胞は造血細胞であり得る。第2の細胞は免疫細胞、健康な細胞、癌細胞、細菌、またはウイルスで感染したものであってもよい。
免疫応答を調節する方法は、(a)免疫細胞を標的化剤抗体抱合体と接触させて、免疫細胞−標的化剤抗体抱合体コンプレックスを産生する工程;および、(b)標的細胞を免疫細胞−標的化剤抗体抱合体コンプレックスと接触させ、それによって免疫細胞からの免疫応答を調節する工程、を含み得る。
あるいは方法は、(a)標的細胞を標的化剤抗体抱合体と接触させて、標的細胞−標的化剤抗体抱合体コンプレックスを産生する工程;および、(b)免疫細胞を標的細胞−標的化剤抗体抱合体コンプレックスと接触させ、それによって免疫細胞からの免疫応答を調節する工程、を含み得る。免疫細胞による細胞表面マーカと対話するターゲットとする薬剤抗体共役は、抗体を含むか、またはそれについてばらばらになることがある。免疫のものの上の細胞表面マーカはレセプターあるいは共受容体であることがある。共受容体はCD3 T細胞共受容体で有り得る。免疫細胞による細胞表面マーカはタンパク質、糖タンパク質またはステロイドであることがある。造血細胞はT細胞であり得る。標的化剤抗体抱合体は、標的細胞上の細胞表面マーカと相互作用する非抗体部分を含んでいてもよい。標的化剤抗体抱合体は、標的細胞に対して免疫細胞を接続し得る。標的細胞は癌細胞であり得る。標的細胞はウイルス感染した細胞であり得る。標的細胞は免疫細胞であり得る。免疫細胞はT細胞であり得る。免疫細胞はマクロファージであり得る。免疫細胞はB細胞かもしれない。標的細胞上の細胞表面マーカは、受容体、共受容体、表面タンパク質、糖タンパク質、またはステロイドであり得る。標的化剤抗体抱合体の非抗体部分は、リガンド、サイトカイン、毒素、又は小分子を含みうる。免疫応答を調節する方法は、被検体に対して1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体を投与する工程を含み得る。1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体は、1つ以上の付加的な免疫細胞と相互作用し得る。1つ以上の付加的な免疫細胞は、前の免疫細胞と同じタイプの免疫細胞であり得る。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、T細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体もまたT細胞と相互作用することができる。あるいは、またはさらに、1以上の付加的な免疫細胞は、以前の免疫細胞とは異なるタイプの免疫細胞であり得る。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、抗原提示細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体はT細胞と相互作用することができる。1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体は、1つ以上の付加的な細胞と相互作用し得る。1つ以上の付加的な細胞は、免疫細胞あるいは標的細胞と同じ細胞型であってもよい。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、ウイルス感染した細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体はウイルス感染した細胞と相互作用することができる。代替的に、又は付加的に、1個以上の付加的な細胞は、免疫細胞または標的細胞とは異なっていてもよい。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、細菌細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体はウイルス感染した細胞相互作用することができる。
別の選択肢において、方法は、(a)標的化剤抗体抱合体に対して、標的細胞および免疫細胞を含有するサンプルを接触させる工程;および、(b)標的化剤抗体抱合体コンプレックスを介して標的細胞と免疫細胞を接続し、それによって免疫細胞からの免疫応答を調節する工程、を含み得る。免疫細胞による細胞表面マーカと対話するターゲットとする薬剤抗体共役は、抗体を含むか、またはそれについてばらばらになることがある。免疫のものの上の細胞表面マーカはレセプターあるいは共受容体であることがある。共受容体はCD3 T細胞共受容体で有り得る。免疫細胞による細胞表面マーカはタンパク質、糖タンパク質またはステロイドであることがある。免疫細胞はT細胞であってもよい。標的化剤抗体抱合体は、標的細胞上の細胞表面マーカと相互作用する非抗体部分を含んでいてもよい。標的化剤抗体抱合体は、標的細胞に対して免疫細胞を接続し得る。標的細胞は癌細胞であり得る。標的細胞はウイルス感染した細胞であり得る。標的細胞は免疫細胞であり得る。免疫細胞はT細胞であり得る。免疫細胞はマクロファージであり得る。免疫細胞はB細胞かもしれない。標的細胞上の細胞表面マーカは、受容体、共受容体、表面タンパク質、糖タンパク質、またはステロイドであり得る。標的化剤抗体抱合体の非抗体部分は、リガンド、サイトカイン、毒素、又は小分子を含みうる。免疫応答を調節する方法は、被検体に対して1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体を投与する工程を含み得る。1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体は、1つ以上の付加的な免疫細胞と相互作用し得る。1つ以上の付加的免疫細胞は、前の免疫細胞と同じタイプの免疫細胞であり得る。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、T細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体もまたT細胞と相互作用することができる。代替的に、または付加的に、1つ以上の付加的免疫細胞は、前の免疫細胞と異なるタイプの免疫細胞であり得る。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、抗原提示細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体はT細胞と相互作用することができる。1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体は、1つ以上の付加的な細胞と相互作用し得る。1つ以上の付加的免疫細胞は、免疫細胞および標的細胞と同じタイプの細胞であり得る。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、ウイルス感染した細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体はウイルス感染した細胞と相互作用することができる。代替的に、又は付加的に、1個以上の付加的な細胞は、免疫細胞または標的細胞とは異なっていてもよい。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、細菌細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体はウイルス感染した細胞と相互作用することができる。
免疫応答を調節する方法は、被検体に対する標的化剤抗体抱合体を含有する組成物を投与する工程を含み、ここで的化剤抗体抱合体は、免疫細胞上で細胞表面マーカと相互作用する抗体または抗体フラグメントを含む。免疫のものの上の細胞表面マーカはレセプターあるいは共受容体であることがある。共受容体はCD3 T細胞共受容体で有り得る。免疫細胞による細胞表面マーカはタンパク質、糖タンパク質またはステロイドであることがある。免疫細胞はT細胞であり得る。標的化剤抗体抱合体は、第2の細胞上の細胞表面マーカと相互作用する非抗体部分を含んでいてもよい。標的化剤抗体抱合体は、第2の細胞に対して免疫細胞を接続し得る。第2の細胞は癌細胞であり得る。第2の細胞はウイルス感染した細胞であり得る。第2の細胞は免疫細胞であり得る。免疫細胞はT細胞であり得る。免疫細胞はマクロファージであり得る。免疫細胞はB細胞かもしれない。第2の細胞上の細胞表面マーカは、受容体、共受容体、表面タンパク質、糖タンパク質、またはステロイドであり得る。標的化剤抗体抱合体の非抗体部分は、リガンド、サイトカイン、毒素、又は小分子を含みうる。免疫応答を調節する方法は、被検体に対して1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体を投与する工程を含み得る。1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体は、1つ以上の付加的な免疫細胞と相互作用し得る。1つ以上の付加的免疫細胞は、前の免疫細胞と同じタイプの免疫細胞であり得る。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、T細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体もまたT細胞と相互作用することができる。代替的に、または付加的に、1つ以上の付加的免疫細胞は、前の免疫細胞と異なるタイプの免疫細胞であり得る。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、抗原提示細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体はT細胞と相互作用することができる。1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体は、1つ以上の付加的な細胞と相互作用し得る。1つ以上の付加的免疫細胞は、免疫細胞又は第2の細胞と同じタイプの細胞であり得る。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、ウイルス感染した細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体はウイルス感染した細胞と相互作用することができる。代替的に、又は付加的に、1個以上の付加的な細胞は、免疫細胞または第2の細胞とは異なっていてもよい。例えば、第1の標的化剤抗体抱合体は、細菌細胞と相互作用することができ、第2の標的化剤抗体抱合体はウイルス感染した細胞と相互作用することができる。
<X.付加的な適用>
本明細書には2個以上の細胞を接続する方法がさらに開示される。方法は、標的化剤抗体抱合体を有する2個以上の細胞を含むサンプルを接続する工程を含み得る。標的化剤抗体抱合体は、(a)抗体または抗体フラグメントを含む第1の領域;及び(d)非抗体部分を含有する第2の領域、を含みうる。抗体または抗体フラグメントは、第1の細胞上の表面マーカと相互作用し得る。非抗体部分は、第2の細胞上の表面マーカと相互作用し得る。第1および第2の細胞は同じタイプの細胞であってもよい。第1および第2の細胞は異なるタイプの細胞であってもよい。表面マーカは、受容体、共受容体、タンパク質、糖タンパク質、抗原、ポリサッカリドまたはステロイドであってもよい。方法は、1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体と、サンプルを接触させる工程を含む。1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体は、(a)抗体または抗体フラグメントを含む第1の領域;及び(d)非抗体部分を含有する第2の領域、を含みうる。1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体の、抗体または抗体フラグメントは、第1の細胞、第2の細胞、または第3の細胞上の表面のマーカと相互作用し得る。1つ以上の付加的な標的化剤抗体抱合体の、非抗体部分は、第1の細胞、第2の細胞、または第4の細胞上の表面のマーカと相互作用し得る。1番目、第2、第3および/または第4の細胞は、同じ細胞タイプであってもよい。1番目、第2、第3および/または第4の細胞は、異なる細胞タイプであってもよい。
本明細書に開示される標的化剤抗体抱合体は、複数細胞を接続するために使用されてもよい。このような、多細胞複合体は、細胞に対する標的化剤抗体抱合体の付着によって形成され得る。細胞骨格および/または細胞マトリックスは、細胞に対する標的化剤抗体抱合体の付着によって形成され得る。
この標的化剤抗体抱合体の第1の領域と第2の領域は、1つ以上のリンカーによって接続され得る。リンカーは、生分解性であり得る。リンカーは、切断可能であり得る。そのため、一時的な細胞-細胞複合体、足場、またはマトリックスは、標的化剤抗体抱合体の使用によって形成されてもよく、該標的化剤抗体抱合体は、2つ以上の細胞を接続するための、生分解性で、切断可能な、またはそうでなければ分解性のリンカーを含む。代替的に、または付加的に、リンカーは、切断または分解に抵抗し得る。そのため、恒久的又は半恒久的な細胞-細胞複合体、足場またはマトリックスは、標的化剤抗体抱合体の使用によって形成されてもよく、該標的化剤抗体抱合体は、2つ以上の細胞を接続するための、切断または分解に抵抗性のリンカーを含む。標的化剤抗体抱合体は、可動性の細胞−細胞抱複合体を作成するための、分解性及び非分解性リンカーの混合物を含み得る。
標的化剤抗体抱合体の使用は、細胞間相互作用とシグナル伝達経路の解析を可能にし得る。細胞はさらに単離されてもよく、細胞の発現プロファイリングが実行されてもよい。これらの解析のタイプは、診断、予後、および/または、必要としている被検体における疾患または疾病の処置で使用され得る。
<実施例1:フローサイトメトリー解析:DUPA−フタル−ダブル−CD3のC4−2細胞への結合>
本実施例では、二価リガンドが、高い結合活性を備えるPSMAホモダイマーの各サブユニットに同時に結合し得るように、抗CD3Fabに2つのDUPAリガンドを抱合させた。二価のFabを合成するために、我々は2つの異なる位置(軽鎖のS202及び重鎖のK138)にTAGコドンを導入し、上記のように二重変異体を発現させ、精製した。特に、発現レベルは、以前に発現された他の単一変異体および野生型抗体に匹敵した。二重変異体抗体を、上記のようにP−フタル酸(3)またはP−DNP(4)と抱合させ;LC−MS分析は、48時間以内に反応が完了し(>95%の効率)、二価抱合体であるP−フタル−ダブル−aCD3(12)およびP−DNP−ダブル−aCD3(13)を産生した、ということを明らかにした。精製後、構造を、SDS−PAGEおよびLC−MS(精製後の反応収率は>90%である)により確認した。C4−2細胞への二価抱合体の結合を、フローサイトメトリー(図9、表1)を用いて(一価の抱合体で共に)評価した。1価のP−フタル−HK138−aCD3(7)と比較された2価のP−フタル−ダブル−aCD3(12)について、結合親和性において有意な改善が観察された(>60倍)。興味深いことに、P−DNP−ダブルaCD3(13)は、すでに高い親和性を有していた一価の同等のP−DNP−HK−138aCD3(8)以上の有意な改善を示さなかった。DNP基の高い親和性にもかかわらず、その既知の高い免疫原性によりそのインビボでの使用が制限されるかもしれないので、P−フタル−ダブル−aCD3(12)の強化された結合親和性は特に有望であった。
<実施例2:実施例2:DUPA/抗CD3抱合体のインビトロでの細胞毒性>
次に我々は、様々なDUPA/aCD3抱合体のインビトロでの細胞毒性を比較した。新たに精製したヒト末梢血単核細胞(hPBMCs)を、C4−2(PSMA+)細胞と、10:1の比で(それぞれ100,000および10,000細胞)混合し、24時間各抱合体とインキュベートした。野生型UCHT1FabおよびDUPA−リンカー抱合体(P−DNP、4)の1:1混合物を陰性対照として使用した。細胞毒性は、溶解した標的細胞から放出されるラクトースデヒドロゲナーゼ(LDH)を測定することによって決定した。図10および表2に示されるように、抱合体のそれぞれは、前のアッセイにおいてC4−2細胞に不十分に結合したP−フタルイミド−HC−123−aCD3(11)を除いて、用量依存性の細胞毒性を示した。P−フタル−LC−109−aCD3(9)は、P−フタルイ−LC−202−aCD3(10、EC50 0.4nM)およびP−フタル−HC−138−aCD3(7、EC50 0.5nM)に比べて、低減された細胞毒性(EC50−4.1nM)を示したが、これらはすべて結合試験で同様の親和性を有していた。最後に、P−フタルイミド−doublea−CD3(12)は、一価の構築物と比較して最も高い細胞傷害性(EC50*0.1nM)を示した。細胞毒性は、抱合されていないDUPA−リンカーとUCHT1Fabの混合物で測定された最高濃度でも、認められなかった。まとめると、これらの結果は、親和性だけでなく二重特異性(bispecific)のジオメトリが、大幅に細胞毒性に影響を与えることを示す。結合の、およびインビトロ細胞毒性のアッセイに基づいて、我々は、さらなる特徴付けのためにP−フタル−ダブルaCD3(12)抱合体(PSMA−標的低分子抗体抱合体、P−標的化剤抗体抱合体とも呼ばれる)を選択した。
最後に、シナプス形成の際に明らかであるロゼット形態は、C4−2細胞のP−標的化剤抗体抱合体の存在下でのみ明らかに観察された(図11)。
<実施例3:インビボのPKおよび抗腫瘍活性>
我々はまず、第1のP−標的化剤抗体抱合体の薬物動態を評価した。雄のスプラーグドーリーラットラット(Charles River)に対し、P−標的化剤抗体抱合体について1および5mg/kg、または非抱合のUCHT1Fabについて0.5ミリグラム/キログラムを、ゼロ時点にて(at time zero)静脈内注射した。血液は、32時間まで定期的に採取し、サンドイッチELISAを用いて薬物濃度を測定するために処理した。興味深いことに、P−標的化剤抗体抱合体は、おそらく抱合後DUPA−リンカー部分全体の疎水性が増加したために、非抱合のFab(〜1時間)に比べて有意に改善された半減期(〜5−6時間)を示した。特に、P−標的化剤抗体抱合体は、それらの類似した分子量(〜50,000Da)にもかかわらず、BiTE(二重特異性T細胞エンゲージ、ヒトにおいて〜2時間の半減期)などの小さな二重特異性scFvに対して、改善された血清半減期を示した。P−標的化剤抗体抱合体の増強された血清半減期は、≧1x/日投与のヒトの半減期に変換される。また、P−標的化剤抗体抱合体のサイズを小さくすると、固形腫瘍の浸透に有利であり得る。
次に我々は、P−標的化剤抗体抱合体のインビボでの有効性を評価するために、マウス異種移植モデルを確立した。免疫不全NOD/SCIDマウスの皮下に、マトリゲル(BDバイオサイエンス)中の1x10C4−2細胞および2x10 hPBMCsの混合物を注射した。4日後、尾静脈を介して2mg/kgの薬物を注入することにより処置を開始し、10日間継続させた(n=6)。対照群では、マウスに、P−フタル(3)およびUCHT1野生型のFabの非抱合の混合物を注入し、マウスの別の群には、ビヒクルのみを注入した(n=6)。腫瘍の成長を、外部キャリパー(caliper)の測定によりモニターした。混合物およびビヒクルの群は、移植後およそ2週間で、腫瘍の成長を示した。しかし、治療群は、6週間(このとき他の2群のマウス全てを腫瘍の大きなサイズのために屠殺せねばならなかった)まで、任意の明白な腫瘍を生じなかった(図12、表3)。組織学的検査により、対照群(PBSおよび混合物の群)のマウスにおいて固形腫瘍の形成が確認された一方で、治療群ではいかなる固形腫瘍も検出されなかった。P−標的化剤抗体抱合体の予防効果を確認した後、我々は、触知可能な腫瘍の形成を観察するまで治療を遅らせる異種移植モデルを導入した。この処置研究では、ヒト由来の細胞を用いた免疫再構築のためにより適切であることが知られている、NOD/scidガンマ(NSG, Jackson Laboratory)のマウスを使用する。0日目において、マトリゲル中の1x10 C4−2細胞を皮下に注入し、3日後に、20x10 hPBMCsを別途、腹腔内に注入した。このhPBMCsの別個の注入によって、周囲から腫瘍部位へとT細胞を向け直すための、P−標的化剤抗体抱合体の能力を評価することができる。触診可能な固形腫瘍(〜約150mm)は、腫瘍移植後約2週間のマウスで形成され(n=7)、この時点で我々は、10日間に1mg/kgのP−標的化剤抗体抱合体での尾静脈注射を介して、処置を開始した。治療の1日目および第4日目に、我々はより多くの細胞傷害性エフェクター細胞を補充するために、すべての群に尾静脈を介して、同じドナーからのエキソビボで増やされた10x10個のT細胞を、注入した。治療が開始された後、腫瘍の急速な縮小が処置群観察された一方で、ビヒクル群(N=7)は再び急速な腫瘍成長を示した。
<実施例4:第二世代P−リンカー化合物の合成>
本実施例において、我々は第二世代P−リンカー化合物を合成し、これはPSMA酵素阻害アッセイにおいて、第一世代のP−リンカーと比較して有意に改善された活性を示した。第二世代P−リンカー化合物のin vitroおよびin vivoでの有効性およびPKは、上述のように評価される。
免疫不全マウス(NOD/ SCIDガンマ)における同所性前立腺癌異種移植モデルによって、我々は 移行し、養子移入されたヒトT細胞の、前立腺腫瘍への移動および侵入をモニターすることができる。免疫適格マウスにおける同系移植片前立腺癌モデルはまた、標的化剤抗体抱合体のインビボ活性および安全性をさらに調べるために利用される。その目的ために、マウスの前立腺癌細胞株RM−1−hPSMA(B6マウスと同系である)が使用される。マウスT細胞を補充するために、マウス特異的なαCD3のFab(2C11)を、P−リンカーと上述のように抱合させる。重要なことは、mPSMAは、マウスにおける有効性および安全性の評価を可能にするDUPA(P−リンカーの親酵素阻害剤)を強く結合する。P−標的化剤抗体抱合体の薬物動態および安全性は、非ヒト霊長類、カニクイザル(マカク属(cyno))モデルで評価されている。以前の報告では、cynoPSMAのグルタミン酸カルボキシペプチダーゼ活性は、酵素アナログ阻害剤(DUPAなど)によって効率的阻害され、故に我々のDUPAリンカーに対して高い親和性を有するはずである。カニクイザル/ヒトで交差反応性の標的化剤抗体抱合体は、高親和性でヒト/カニクイザル交差反応性のαCD3Fab(SP34)に対するDUPAリンカーの抱合により調製される。 これらの研究の目的は、ヒトにおいてフェーズIの用量漸増研究を導くために必要な情報を提供することである。
<実施例5:最適な標的化剤抗体抱合体の候補を決定するための、完全な構造活性相関の研究>
我々は、P−リンカー化合物の親和性が、結果として得られるP−標的化剤抗体抱合体標的細胞の結合に有意に影響し、次に細胞ベースのアッセイにおいてそれらの細胞傷害活性に影響を与える、ということを見出した。さらに、P−リンカーの親和性を向上させるために、我々は、以前の構造活性相関(SAR)データおよびPSMA阻害剤複合体の共結晶構造(co−crystal structure)を再検討した。分析に基づいて、我々は、第二世代Pリンカーの候補であるP−TriA(図15J化合物14)を設計し、ここでP−フタルにおけるC−9のアミド基はトリアゾール結合で置換されており、短い直線状の炭化水素は2つの疎水性芳香族基、トリアゾール、及びフタルイミドの基(図13)を接続するために使用された。
PSMAの阻害アッセイ
40mMのNaOH中のN−アセチル−アスパルチル−グルタミン酸(NAAG)の10 mM溶液を、反応バッファー(0.1Mトリス塩酸、pH値=7.5)中に40μMまで希釈し、溶液を384ウェルプレートに添加した(ウェルあたり10μL)。KM測定およびKM陰性対照(PSMAなし)のために、NAAG溶液を2倍ずつ連続希釈して、40μL−312.5 nMの範囲の最終NAAG濃度を得た。IC50測定のために、40μMのNAAG溶液を含む反応緩衝液中の標的化剤PSMA阻害剤を、5倍ずつ連続希釈して、100μL−51.2pMの範囲の最終阻害剤濃度を得た。反応を開始するために、10μLのrhPSMA(反応バッファー中に20μM、R&D research)を各ウェルに添加した。反応緩衝液(10μL)を、一連のKM対照に加えた。 プレートを30分間37℃でインキュベートし、3分間、95℃まで加熱した。グルタミン酸のレベルを、AmplexR Redグルタミン酸/グルタミン酸オキシダーゼアッセイキット(Invitrogen)を用いて定量した。蛍光強度を、それぞれ545および590 nmの励起および発光フィルターで、SpectraMax Gemini EMマイクロプレートリーダー(GMI)を用いて測定した。Ki値は、IC 50およびK値からCheng−Prusoff式を用いて計算し、これらの値はGraphPad Prismソフトウェアを用いて計算した。K値(0.288μM)は、文献で報告されたものと一致している(Humblet, V.; Misra, P.; Bhushan, K. R.; Nasr, K.; Ko, Y.−S.; Tsukamoto, T.; Pannier, N.; Frangioni, J. V.; Maison, W. J. Med. Chem. 2009, 52, 544−550)。すべての報告されたデータは、3回の実験の平均を表す。
図16Aおよび表4は、異なる阻害剤(P−Pthal、P−DNPおよびP−TriA)による代表的なPSMA阻害曲線を表す。既知のPSMA阻害剤PMPAは、対照として実験に使用された。
図16Bおよび表5は、図16Aおよび表4に記載したのと同じ実験で得られたKカーブを表す。
表6に示されるように、酵素ベースの抑制アッセイによって、P−TriA(平均Ki=4.8pM)がP−フタル(平均Ki=2nM)と比較して400倍以上の増強された親和性を示すことが明らかになった。
インビトロの細胞毒性アッセイ
通常のフィコール−ハイパック比重遠心法によって、新鮮な健康ヒトドナー血液から、末梢血単核細胞(PBMC)を精製した。精製されたPBMCを洗浄し、10%FBSを伴うRPMI培地中のフラスコにおいて1時間インキュベートして、任意の付着細胞を除去した。C4−2(PSMA+)細胞(標的細胞)を、0.05%のトリプシン/EDTA溶液(HyClone)で分離し、10%FBSを伴うRPMIで洗浄した。1x104個の標的細胞を、100mL中に1:10比率でPBMCと混合して、異なる濃度の抱合及び非抱合Fab(PBS中の10mL)と共に、37°Cで24および48時間インキュベートした。各ウェルの細胞毒性を、Cytotox−96非放射性細胞毒性アッセイキット(Promega)を使用して、上清においてLDH(乳酸デヒドロゲナーゼ)のレベルに関して測定した。溶解液(10mL、同キットにおいて提供される)を標的細胞のみを伴うウェルに加えて、最大限細胞を死滅させ、自発的な死滅を、エフェクターとビヒクル(10mLPBS)で処理された標的細胞とを備えるウェルから測定した。490nmの吸光度を、SpectraMax250プレートリーダー(Molecular Devices Corp)を使用して記録した。パーセント細胞毒性は:%細胞毒性(吸光度expt―吸光度自発的な平均)/(吸光度最大 死滅 平均)―吸光度自発的な平均)x100によって計算される。
図17A−Bは、24時間48時間で細胞毒性をそれぞれ示す。表7は、図17A−Bにおいて表されたグラフの数値を示す。
別の実験では、P−TriAをαCDFabの抱合体に抱合させて、第二世代のP−標的化剤抗体抱合体を生成する。第二世代のP−標的化剤抗体抱合体のインビトロでの活性およびインビボでのPK及び有効性を、第1世代のP−標的化剤抗体抱合体と比較する。22RV1およびPC−3−huPSMA含む他のヒトPSMA陽性前立腺癌細胞株を用いて、標的化剤抗体抱合体のインビトロでの有効性も評価する。さらに、標的化剤抗体抱合体の活性は、患者由来の前立腺癌組織でも試験される。対応するフルオレセインイソチオシアネート(FITC)抱合体、および凍結組織マイクロアレイ(Asterand)を用いて、P−リンカー部分の公表されている組織特異性は確認され得る。 上述した皮下異種移植モデルに加えて、前立腺の特定の腫瘍微小環境をより厳密に模倣する同所性前立腺癌モデルにおける、最適なP−標的化剤抗体抱合体構築物も、決定し得る。最適なP−標的化剤抗体抱合体構築物を決定するために、 ルシフェラーゼをつけた前立腺癌細胞株(LNCaP−Luc)を用いて、生物発光イメージングによる腫瘍の成長および退縮をモニターする。0日目において、癌細胞(1.0×10細胞)を、6週齢のNSGマウスにおいて尾側の前立腺ローブ(posterior prostatic lobe)において注入する。2週後に、新鮮な精製されたhPBMCsを腹腔内に注入する。腫瘍成長は1週当たり2度モニターされ、腫瘍の生物発光の増加は、腫瘍移植後約4週間で観察されると予想される。処置を開始する前に、マウスを採血し、適切な免疫再構築を、FACSを用いて周辺部のヒトT細胞を検出することによって評価する。治療中に、0.2〜1 mg/kgのP−標的化剤抗体を、10日間まで毎日、静脈内に投与する。腫瘍成長は8週までモニターされる。IHCの研究を行って、前立腺に浸潤したT細胞を検知する。
<実施例6:免疫適格のマウスにおける安全性と効果の研究>
正確に薬物を評価し、かつ処置プロトコールを最適化するために、マウスT細胞を認識するP−標的化剤抗体抱合体を産生する。マウスCD3に特異的に結合するハムスターモノクローナル145−2C11(UCHT1がそうであるように、この抗体もイプシロンサブユニットを結合する)は、マウス・サロゲート標的化剤抗体抱合体の生成に使用される。145−2C11の可変領域配列を文献から得て、合成遺伝子をpBAD発現ベクターにクローニングして、Fabを含むpAcFを大腸菌で発現させる。我々はFACSを使用してm−P−標的化剤抗体抱合体の結合を確認し、そのインビトロ活性を、精製されたmPBMCsを用いて測定する。我々のP−リンカー部分は、マウス、ラット、イヌ、およびサルを含む異なる起源からの様々なPSMAに対して同様の活性を示す、hPSMA酵素阻害剤に基づいている。したがって、以前の研究で我々が開発した最適化DUPA −リンカー化合物は、抗m−CD3抗体に抱合されてもよく、それによりP−標的化剤抗体抱合体のマウス代用バージョン(mP標的化剤抗体抱合体)が素早く生成される。しかし、ヒトとは異なり、正常なマウス前立腺組織におけるmPSMAの発現レベルは非常に低く、既知のマウス前立腺癌細胞株における過剰発現については、議論がある。したがってヒトのPSMA発現レベルを模倣するために、我々は、ヒトPSMA(RM−1−hPSMA)が安定して形質導入されたマウスの前立腺癌細胞株RM−1を使用している。親RM−1細胞株は、MHC−1欠損であり、且つC57BL /6(B6)マウスと同系であって、RM−1−hPSMAも免疫適格B6マウスでよく成長することが知られている。我々はまず、mPBMCsの存在下で、RM−1−hPSMAに対するmP−標的化剤抗体抱合体のインビトロ活性を確認してもよい。我々は次に薬物動態パラメータを測定し、これはインビトロの活性実験を伴って、有効性研究のための投薬パラダイムを決定する。インビボでの研究のために、我々はB6マウスに0.5x10 のRM−1−hPSMA細胞を同所性に注入している。10日目までで、腫瘍が〜200 mmに達する場合、mP−標的化剤抗体抱合体を静脈内に注入することによって、マウスを処置する。我々は最小の効果的な用量、最適な投薬頻度および最大耐用量を決定する。我々はまた、多様な臓器(例えば脳、肝臓、心臓、腎臓、脾臓、肺、等)において、B6マウスでmP−標的化剤抗体抱合体の免疫毒性を評価する。直接の比較が行われていないが、注目すべきは、いくつかの報告が、マウスの腎臓にはヒトと比べて相当量のmPSMAが存在することを示唆しており、このことは腎毒性の評価の際に考慮されるべきである。 体重、上昇したサイトカインレベル(TNF−α、IFN−γ、IL−6、IL−2など)、およびT細胞の活性状態(CD69およびCD25陽性)を処置の間に測定して、マウスにおけるサイトカイン放出症候群などの用量に関連する副作用をモニターする。 我々は、この研究において決定された最大耐用量および薬物動態パラメータを伴う用量依存的な効果のデータが、非ヒト霊長類研究における安全な開始用量のためのガイダンス、並びに男性における効果的な用量のよりよい推定を、提供すると信じている。
<実施例7:ヒト/カニクイザル交差反応性P−標的化剤抗体抱合体の生成および非ヒト霊長類における安全性の研究>
我々は、非ヒト霊長類、カニクイザル(マカク属(cyno))モデルにおけるP−標的化剤抗体抱合体の薬物動態および安全性を評価する。残念ながら、UCHT1はNHP中で安全性評価を可能にするのに十分なほどには、カニクイザルと交差反応しないことを同定した。したがって、ヒト/カニクイザル交差反応性のP−標的化剤抗体抱合体(cyP−標的化剤抗体抱合体)を、ヒト/カニクイザル交差反応性のαCD3Fab(SP34)に対するP−リンカーの連結によって調製し、これは高い親和性(Kd=4nM)を備えるCD3イプシロン鎖も結合する。SP34がもともとマウス由来であるので、我々はSP34のキメラまたはヒト化バージョンを作っている。上述したように、我々のP−リンカー化合物は、cyno−PSMAと同様の親和性をするはずである。我々はcynoPSMAでトランスフェクトされたCHO細胞との結合を確認する。C4−2細胞に対するインビトロ細胞毒性を、cyPBMCの存在下で測定する。我々はまた、精製されたヒトおよびcynoT細胞を用いるインビトロ細胞毒性アッセイにおいて同様のことを行い、それらの応答(標的細胞の溶解、効能、T細胞活性化状態、およびサイトカイン放出の、大きさ)を比較する。我々はまた、げっ歯類C4−2異種移植片モデルにおいて、二重特異性の有効性を評価し、上記のようにPK、用量増加および用量頻度の研究を実行する。
インビボでのNHP PK研究のために、オスのカニクイザルは、ビヒクル対照又はcyP−標的化剤抗体抱合体を静脈内に受ける。血液サンプルは、PKパラメータを決定するために、規則的な時点で収集される。私たちは、漸増投与のカニクイザルの安全性試験を設計するために、げっ歯類のPK、安全性、および有効性試験データとともにカニクイザルPKデータを使用しており、ここで、オスの3匹のカニクイザルのグループは、cyP− 標的化剤抗体抱合体の異なる量を、静脈内に3週間まで受る(チャールズリバー、SNBL、またはCovanceによる)。安全試験中に動物は、死亡率または瀕死について、ならびに処置に対する臨床的症状または反応について、観察される。他の解析は、体温、眼科、体重、食料消費、循環器機能、血液学、血塊、血液生化学検査、検尿、リンパ球サブタイプの分類(FACS)、サイトカイン放出および毒物動態を含めて行われる。血清もまた、cyP−標的化剤抗体抱合体の血清濃度レベルの測定および免疫原性評価のために調製される。処置の後、動物からの組織と臓器は、徹底的な肉眼的評価、並びに病理組織検査にさらされる。これらの研究およびげっ歯類研究の目的は、ヒトにおいてフェーズIの用量漸増研究に関する必要なデータを提供することである。
<実施例8:標的化剤抗体抱合体の産生の最適化、安定性試験、および生物学的分析法の開発>
本実施例において我々は、本明細書中に記載の研究について十分な素材を提供するために、P−標的化剤抗体抱合体の産生を最適化するプロトコルを開発している。ヒト化SP34配列を、発酵ベクター(fermentation vectors)の異なるタイプにサブクローニングして、最適な誘導系をスクリーニングする。我々はまた、他の発酵パラメーターと同様に大腸菌細胞株も最適化し、発現系の安定性を判定する。発酵バッチからの抗体を、以前の小さなバッチの発現からの1つと比較して、それらの純度と活性を確認する。標的化剤の抱合条件(温度、pH、濃度およびリガンド−抗体の比)を、大規模反応物のために最適化する。代替の精製法は、大規模な抱合の後に過剰な標的化剤を容易に除去するために試験される。我々は、無菌条件下の37℃で、プールされたヒト血清中でインキュベートすることにより、P−標的化剤抗体抱合体の血清安定性を試験する。アリコートは、LS−MSによって、未変化のP−標的化剤抗体抱合体および分解産物(例えば遊離したDUPA−リンカー)の濃度について、一定の時間間隔で分析される。インビトロの細胞毒性も、血清中のP−標的化剤抗体抱合体の濃度を決定するために実行される。熱安定性プロファイルは、親SP34と比較してP−標的化剤抗体抱合体のTmを決定するために、示差走査熱量測定(DSC)によって評価される。長期安定性は、様々な事前処方物(pre−formulation)バッファー中の異なる濃度(1−50mg/ml)で、少なくとも2か月にわたって4°Cで試験される。我々はまた、P−標的化剤抗体抱合体の薬物動態パラメータをより正確に決定するための、生物学的分析法を開発している。薬物動態研究において、機能的に未反応のP−標的化剤抗体抱合体を単に検出するために、huPSMAをコートされたELISAプレート用いて血清中のP−標的化剤抗体抱合体を捕捉し、続いてヘキサヒスチジンタグ(His−tag)(配列番号:41)を備える精製されたCD3イプシロン鎖でインキュベートした。西洋わさびペルオキシダーゼが抱合された二次的なαHisタグ抗体でインキュベートした後、シグナルを化学発光キットを使用して視覚化する。免疫原性研究について、P−標的化剤抗体抱合体は、センサチップに対して共有結合で固定され、P−標的化剤抗体抱合体に対する血清抗体反応は、表面プラズモン共鳴(SPR)検出によって解析される。血清試料中で観察される、P−標的化剤抗体抱合体に対する結合の特異性は、遊離したP−標的化剤抗体抱合体を使用した競合実験によって確認される。
<実施例9:(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン二酸(P−TriA)の合成>
(10S,14S)−トリ−tert−ブチル(2,2−ジメチル−4,12−ジオキソ−3−オキサ−5,11,13−トリアザヘキサデカン−10,14,16−トリカルボキシラート)の合成
図15A中に表される反応模式図で示されるように、 CHCL2(150mL)中の1(5.83g、19.7mmol)の溶液に、トリホスゲン(2.92g、9.85mmol)を加えた。反応混合物を−78°Cまで冷却し、EtN(27.5mL、0.197mol)をゆっくりと加えた。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した後、 CHCL2 (10 mL)中の溶液2(Maindron, N.; Poupart, S.; Hamon, M.; Langlois, J.−B.; Ple, N.; Jean, L.; Romieu, A.; Renard, P.−Y. Org. Biomol. Chem., 2011, 9, 2357−2370) を加えた。周囲温度で14時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液で反応混合物をクエンチした。 CHCL2で水層を抽出し、混ぜ合わせた有機質層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(EtOAc:n−ヘキサン=1:3)上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、浅黄色の油として、11.2g(97%)の3を産出した。R 0.5 (EtOAc : n−ヘキサン = 1 : 2);H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.50 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 5.46 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 5.01 (s, 1H), 4.31 (m, 2H), 3.04 (m, 2H), 2.26 (m, 2H), 2.03 (m, 1H), 1.83 (m, 1H), 1.70 (m, 1H),1.58 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.40 (s, 9H), 1.39 (s, 9H), 1.38 (s, 9H), 1.32 (m, 4H); LR−MS (ESI+) m/z 588 (M + H).
(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−6−アミノ−1−tert−ブトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアートの合成
図15B中に表される反応模式図で示されるように、 CHCL2(150mL)中の3(10.8g、18.4mmol)の溶液に、2,6−ルチジン(4.29mL,36.8mmol)およびTMSOTf(5.00mL、27.6mmol)を0℃で加えた。周囲温度で30分撹拌した後、MeOHで反応混合物をクエンチし、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(EtOAc:n−ヘキサン = 3 : 1 から MeOH : EtOAc = 1 : 10)上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、黄色の油として、8.09 g (90%)の4を産出した。R 0.4 (MeOH : EtOAc = 1 : 10);LR−MS (ESI+) m/z 488 (M + H).
(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−6−azido−1−ターシャリ−ブトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアートの合成
図15C中に表される反応模式図で示されるように、CH3CN(30mL)中のアジカナトリウム(1.55g、23.8mmol)の溶液に、Tf2O(3.20mL、19.0mmol)を0℃にて滴下で加えた。1時間後、CH3CN(mL)中の4(5.80g,11.9mmol)、EtN(4.98mL,35.7mL)およびCuSO4 (38.0mg,0.238mmol)の溶液に、上のトリフリン酸アジド(triflic azide)を0℃で滴下で加えた。周囲温度で14時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液で反応混合物をクエンチした。EtOAcで水層を抽出し、混ぜ合わせた有機質層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(EtOAc:n−ヘキサン=1:3)上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、白色固形物として、3.20 g (52%)の5を産出した。R 0.3 (EtOAc : n−ヘキサン = 1 : 2);H NMR (400 MHz, CDCl) δ 6.33 (s, 2H), 5.22 (m, 2H), 4.28 (m, 2H), 3.26 (t, 2H, J = 6.8 Hz), 2.28 (m, 2H), 2.02 (m, 1H), 1.86 (m, 1H), 1.77 (m, 1H), 1.61 (m, 3H), 1.46 (s, 18H), 1.43 (s, 9H); LR−MS (ESI+) m/z 514 (M + H).
tert−ブチル オクタ−7−イニルカルバマートの合成
図15D中に表される反応模式図で示されるように、THF/HO (4/4 mL) 中の6 (Coutrot, F.; Romuald, C.; Busseron, E. Org. Lett., 2008, 10, 3741−3744 ) (101 mg, 0.807 mmol) の溶液に、NaHCO3 (102 mg, 1.21 mmol)およびBocO (0.210 mL, 0.968 mmol) を加えた。周囲温度で14時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液で反応混合物をクエンチした。EtOAcで水層を抽出し、混ぜ合わせた有機質層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(EtOAc : n−ヘキサン = 1 : 7) 上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、浅黄色の油として、144 mg (79%)の7を産出した。R 0.5 (EtOAc : n−ヘキサン = 1 : 7);LR−MS (ESI+) m/z 226 (M + H).
(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−1−tert−ブトキシ−6−(4−(6−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアートの合成
図15E中に表される反応模式図で示されるように、THF (20 mL)中の5 (770 mg, 1.25 mmol), 7 (309 mg, 1.37 mmol) および アスコルビン酸ナトリウム(99.1 mg, 0.500 mmol)の溶液に、HO (3.2 mL)中CuSO・HO(62.4 mg, 0.250 mmol)の溶液を加えた。周囲温度で30分間撹拌した後、EtOAcで水層を抽出し、混ぜ合わせた有機質層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(EtOAc:n−ヘキサン=2:1)上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、白色固形物として、644 mg (70%)の8を産出した。R 0.3 (EtOAc : n−ヘキサン = 2 : 1);H NMR (400 MHz, CDCl) δ 5.28 (m, 2H), 4.57 (s, H), 4.30 (m, 4H), 3.08 (m, 2H), 2.67 (t, 2H, J = 7.7 Hz), 2.30 (m, 2H), 2.04 (m, 2H), 1.89 (m, 2H), 1.78 (m, 2H), 1.64 (m, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.41 (s, 27H), 1.37 (m, 8H); LR−MS (ESI+) m/z 739 (M + H).
(S)−ジ−tert−ブチル(2−(3−((S)−6−(4−(6−アミノヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−ターシャリ−ブトキシ−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアート)の合成
図15F中に表される反応模式図で示されるように、 CHCL2(10mL)中の8(644mg,0.872mmol)の溶液に、2,6−ルチジン(0.200mL,1.74mmol)およびTMSOTf(0.240mL,1.31mmol)を0℃で加えた。周囲温度で30分撹拌した後、MeOHで反応混合物をクエンチし、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(EtOAc:n−ヘキサン=3:1からMeOH:EtOAc=1:10)上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、黄色の油として、351 mg (63%)の9を産出した。R 0.2 (MeOH : EtOAc = 1 : 10);LR−MS (ESI+) m/z 639 (M + H).
メチル4−(2,2−ジメチル−4,8−ジオキソ−3,6,12,15,18−ペンタオキサ−5,9−ジアザイコサン−20−イルカルバモイル)ベンゾアートの合成
図15G中に表される反応模式図で示されるように、 CHCL2(5mL)中の10(Hagemeyer,C;Peter,K.;Johnston,A.P.R.;Owen,D.PCT国際出願.国際公開第2012142659A,2012)(74.5mg,0.209mmol)の溶液に、i−PrNEt(54.7μL,0.314mmol)および4−(クロロカルボニル)安息香酸メチルエステル(125mg、0.627mmol)を0℃で加えた。周囲温度で12時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液で反応混合物をクエンチした。 CHCL2で水層を抽出し、混ぜ合わせた有機質層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(MeOH : EtOAc = 1 : 20)上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、浅黄色の油として、98.1 mg (89%) の11を産出した。R 0.4 (MeOH : EtOAc = 1 : 10);LR−MS (ESI+) m/z 550 (M + Na+).
4−(2,2−ジメチル−4,8−ジオキソ−3,6,12,15,18−ペンタオキサ−5,9−ジアザイコサン−20−イルカルバモイル)安息香酸の合成
図15H中に表される反応模式図で示されるように、THF/HO(5/5mL)中の11(200mg,0.379mmol)の溶液に、LiOH・HO(23.9mg,0.569mmol)を加えた。周囲温度で4時間撹拌した後、2NHClで反応混合物を酸性化した。EtOAcで水層を抽出し、混ぜ合わせた有機質層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(MeOH : EtOAc = 1 : 7)上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、浅黄色の油として、118 mg (74%) の12を産出した。R 0.2 (MeOH : EtOAc = 1 : 7);LR−MS (ESI+) m/z 536 (M + Na+).
(S)−ジ−tert−ブチル2−(3−((S)−1−tert−ブトキシ−6−(4−(6−(4−(2,2−ジメチル−4,8−ジオキソ−3,6,12,15,18−ペンタオキサ−5,9−ジアザイコサン−20−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−オキソヘキサン−2−イル)ウレイド)ペンタンジオアートの合成
図15I中に表される反応模式図で示されるように、DMF(5mL)中の9(45.8mg,71.7μmol)および12(43.8mg,71.7μmol)の溶液に、EDCI(41.2mg,0.215mmol),HOBt(29.1mg,0.215mmol)およびEtN(30.0μL,0.215mmol)を0℃で加えた。周囲温度で14時間撹拌した後、飽和NHCl水溶液で反応混合物をクエンチした。EtOAcで水層を抽出し、混ぜ合わせた有機質層をMgSOで乾燥させて、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(MeOH:EtOAc=1:15)上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、浅黄色の油として、22.0mg(27%)の13を産出した。LR−MS (ESI+) m/z 1134 (M + H).
(S)−2−(3−((S)−5−(4−(6−(4−(1−(アミノオキシ)−2−オキソ−6,9,12−トリオキサ−3−アザテトラデカン−14−イルカルバモイル)ベンズアミド)ヘキシル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1−カルボキシペンチル)ウレイド)ペンタン2酸(P−TriA)の合成
図15J中に表される反応模式図で示されるように、 CHCL2(1.5mL)中の13(26.6mg,23.4μmol)の溶液に、TFA(1.5mL)を加えた。周囲温度で14分撹拌した後、MeOHで反応混合物をクエンチし、真空で濃縮した。残留物をシリカゲル(MeOH:EtOAc=1:15)上のフラッシュカラム・クロマトグラフィーで精製して、浅黄色の油として20.1mg(99%)の14を産出した。LR−MS(ESI+)m/z 866(M+H)。ESI−MS分析と、およびデコンボリューションされた(deconvoluted)、抗CD3Fab(UCHT1)のpACF変異体(LC−202X/ HC−138X)に抱合されたP−TriaA(化合物14)のマススペクトルが、図15Kおよび15Lにそれぞれ示される。
前述のものは、単に本発明の原理を示す。当業者は本発明の様々な改変を考案することができ、その改変は本明細書に明確には記載されずまたは示されないが、本発明の原理を包含し、およびその精神および範囲内に包含される、ということは認識されよう。さらに、本明細書に記載のすべての例及び条件付きの用語は、本発明の原理、および当該技術分野を発展させるために発明者が与えた概念を理解する上で、読者を助けることを意図し、そのような具体的に記載された例および条件に限定されないものと解釈されよう。さらに、本明細書の原理、態様、および実施形態、ならびにその具体例を列挙するすべての文は、その構造的および機能的等価物の両方を包含することが意図される。さらに、そのような等価物は、現在知られている等価物および、将来開発される等価物、すなわち構造に関わらず、同じ機能を実行する任意の要素の両方を含むことが意図される。従って、本発明の範囲は、本明細書に示されおよび記載される例示的実施形態に限定されるようには意図されない。むしろ、本発明の範囲及び精神は、添付の特許請求の範囲によって具現化される。
本発明の好ましい実施形態が、本明細書に示され記載されている一方で、このような実施形態が、ほんの一例として提供されることは当業者に明白であろう。多数の変形、変化、及び置換は、本発明から逸脱することなく、当業者によって現在想到される。本明細書に記載される本発明の実施形態の様々な代案が、本発明の実施において利用され得ることを理解されたい。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義するものであり、この特許請求の範囲及びそれらの同等物の範囲内の方法及び構成がそれによって包含されることが、意図される。

Claims (71)

  1. 標的化剤抗体抱合体であって:
    a.抗体または抗体フラグメントではない、標的細胞に結合する標的化剤;および
    b.標的細胞に対して結合しない抗体または抗体フラグメント;および
    c.1つ以上のリンカー
    を含み、
    ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって標的化剤に連結され、ここで抗体または抗体フラグメントは細胞傷害性エフェクター細胞上の抗原を結合する
    ことを特徴とする標的化剤抗体抱合体。
  2. 抗体又は抗体フラグメントは1つ以上の非天然アミノ酸を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の標的化剤抗体抱合体。
  3. 標的化剤は、抗体または抗体フラグメントの1つ以上の非天然アミノ酸に対して1つ以上のリンカーによって部位特異的に連結される、ことを特徴とする請求項2に記載の標的化剤抗体抱合体。
  4. 標的化剤抗体抱合体は式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xであり、式中、:
    a.Xは抗体または抗体フラグメントを含み;
    b.L1は1つの以上のリンカーを含み;及び
    c.Yは標的化剤を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の標的化剤抗体抱合体。
  5. 抗体の少なくとも一部分は、ヒトの、ヒト化された、ヒトの操作された、または完全にヒトの抗体に基づくか又は由来する、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の抗体。
  6. 抗体はキメラ抗体であることを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  7. 標的化剤は標的細胞上の細胞表面タンパク質または細胞表面マーカを結合することを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  8. 細胞傷害性エフェクター細胞は、免疫応答を開始することが可能であることを特徴とする、請求項7に記載の標的化剤抗体抱合体。
  9. 抗原はT細胞受容体(TCR)であることを特徴とする、請求項7に記載の標的化剤抗体抱合体。
  10. 抗原はT細胞共受容体を含むことを特徴とする、請求項7に記載の標的化剤抗体抱合体。
  11. 共受容体はCD3 T細胞共受容体である請求項10に記載の標的化剤抗体抱合体。
  12. 細胞傷害性エフェクター細胞は造血細胞である、ことを特徴とする請求項7に記載の標的化剤抗体抱合体。
  13. 造血細胞は、マクロファージ、好中球、好酸球、ナチュラルキラー細胞、B細胞、またはT細胞から選択される、ことを特徴とする請求項12に記載の標的化剤抗体抱合体。
  14. 細胞傷害性エフェクター細胞は、細胞傷害性T細胞である、ことを特徴とする請求項7に記載の標的化剤抗体抱合体。
  15. 抗体または抗体フラグメントは抗CD3Fabフラグメントを含む、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  16. 抗CD3FabフラグメントはUCHT1である、ことを特徴とする請求項15に記載の標的化剤抗体抱合体。
  17. 抗体フラグメントは、配列番号:1および2から選択される配列によってコード化される、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  18. 標的化剤は、細胞標的分子、ホルモンリガンド、タンパク質、ペプチド、ペプトイド、DNAアプタマー、およびペプチド核酸から選択される、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  19. 標的化剤は、抗体または抗体フラグメントを含まない、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  20. 細胞表面タンパク質は、コレシストキニンB受容体、ゴナドトロピン放出ホルモン受容体、ソマトスタチン受容体2、avb3インテグリン、ガストリン放出ペプチド受容体、ニューロキニン1受容体、メラノコルチン1受容体、ニューロテンシン受容体、ニューロペプチドY受容体およびC型レクチン様分子1から選択される、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  21. 標的化剤は前立腺特異的膜抗原を結合する、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  22. 標的化剤は、オクトレオチド、オクトレオタート、ソマトスタチンアナログ、CD38 NAD+グリコヒドロラーゼ阻害剤、ペンタガストリン、ゴナドトロピン放出ホルモン、CCKBアンタゴニスト、cRGD、およびボンベシンから選択される、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  23. 標的化剤は、2−[3−(1,3−ジカルボキシプロピ)ウレイドル)ペンタン二酸(DUPA)を含む、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  24. 標的化剤抗体抱合体は、腫瘍に浸透するのに十分小さい、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  25. 標的化剤は、配列番号:3−40から選択される配列によってコード化される、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  26. 第2の標的化剤をさらに含むことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  27. 標的細胞は癌細胞であることを特徴とする請求項7に記載の標的化剤抗体抱合体。
  28. 癌細胞は、前立腺癌に由来することを特徴とする請求項27に記載の標的化剤抗体抱合体。
  29. 癌細胞は、上皮癌、乳癌、腎臓癌、肺癌、結腸癌、結腸直腸癌、胃癌、脳癌、神経膠芽腫、膵臓癌、骨髄性白血病、子宮頸癌、甲状腺髄様癌、間質性卵巣癌、星細胞腫、子宮内膜癌、神経内分泌癌、胃腸すい管の腫瘍、非ホジキンリンパ腫、外分泌膵臓癌、ユーイング肉腫、皮膚癌に由来する、ことを特徴とする請求項27に記載の標的化剤抗体抱合体。
  30. X及び/またはYはオキシムによってL1に結合される、ことを特徴とする請求項4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  31. L1は、XとYの間に約10乃至100オングストローム(Å)の距離を提供する、ことを特徴とする請求項4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  32. 抗体または抗体フラグメントの1以上の非天然アミノ酸は、Pアセチルフェニルアラニン(pAcF)を含む、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の標的化剤抗体抱合体。
  33. 抗体または抗体フラグメントの1以上の非天然アミノ酸は、セレノシステインを含む、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の標的化剤抗体抱合体。
  34. 請求項1乃至33の標的化剤抗体抱合体を含む、医薬組成物。
  35. 被験体の疾患または疾病を処置する方法であって、該方法は、請求項1乃至33の標的化剤抗体抱合体又は請求項34の組成物を投与する工程を含む、方法。
  36. 疾患または疾病は癌であることを特徴とする、請求項35に記載の方法。
  37. 癌は前立腺癌であることを特徴とする、請求項36に記載の方法。
  38. 癌は、上皮癌、腎臓癌、肺癌、結腸癌、結腸直腸癌、胃癌、脳癌、神経膠芽腫、膵臓癌、骨髄性白血病、子宮頸癌、甲状腺髄様癌、乳癌、卵巣癌、星細胞腫、子宮内膜癌、神経内分泌癌、胃腸すい管の腫瘍、非ホジキンリンパ腫、外分泌膵臓癌、ユーイング肉腫、および皮膚癌から選択される、ことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  39. 投与はマイクロニードルデバイスの使用を含む、ことを特徴とする請求項35に記載の方法。
  40. 標的化剤抗体抱合体であって、該標的化剤抗体抱合体は、
    a.抗CD3Fab;
    b.1つ以上のDUPA分子;及び
    c.1つ以上のリンカー
    を含み、
    ここで抗体または抗体フラグメントは1つ以上のリンカーによって1つ以上の標的化剤に対して連結される、ことを特徴とする標的化剤抗体抱合体。
  41. 抗CD3Fabは1つ以上の非天然アミノ酸を含む、ことを特徴とする請求項41に記載の標的化剤抗体抱合体。
  42. 第1の非天然アミノ酸および第2の非天然アミノ酸は、抗CD3Fabの天然アミノ酸を置換し、ここで天然アミノ酸は、抗CD3Fabの重鎖のリジン138(Lys138)、抗CD3Fabの重鎖のアラニン123(AlA23)、抗CD3Fabの重鎖のスレオニン109(Thr109)、及び抗CD3Fabの重鎖のセリン202(Ser202)から選択される、ことを特徴とする請求項42に記載の標的化剤抗体抱合体。
  43. 第1のDUPA分子および第2のDUPA分子は、抗CD3Fabの第1の非天然アミノ酸および第2の非天然アミノ酸に対して部位特異的に連結される、ことを特徴とする請求項42に記載の標的化剤抗体抱合体。
  44. 標的化剤抗体抱合体は式I:X−L1−Y又は式IA:Y−L1−Xであり:式中
    a.Xは抗CD3Fabを含み;
    b.L1は1つの以上のリンカーを含み;および
    c.Yは1つ以上のDUPA分子を含む
    ことを特徴とする請求項40に記載の標的化剤抗体抱合体。
  45. 式V、式VI、式VIIおよび式VIIIの化合物:
    から選択される化合物を含む、ことを特徴とする請求項41に記載の標的化剤抗体抱合体。
  46. 式IXの化合物:
    を含む、ことを特徴とする請求項44に記載の標的化剤抗体抱合体。
  47. 式Xの化合物:
    を含む、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  48. 式XIの化合物:
    を含む、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  49. 1つ以上のリンカーはP−TriA由来のリンカーを含む、ことを特徴とする請求項1又は4に記載の標的化剤抗体抱合体。
  50. 式XIIの化合物又はその立体異性体であって:
    式中:
    Yは前立腺特異的膜抗原(PSMA)のリガンドであり;
    Lは
    であり;
    は、アリール、5乃至6員環ヘテロアリール、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−からなる群から選択され;

    であり;
    は、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−からなる群から選択され;
    L2は
    であり;
    は単結合、
    であり;

    であり;
    は、非天然アミノ酸と反応する官能基に結合されたリンカー、または修飾された非天然アミノ酸に結合されたリンカーであり、ここで、修飾された非天然アミノ酸はXの一部であり、ここでXは修飾された治療用ペプチド、タンパク質、または抗体であり;
    各々のRは、H、アルキル、又はハロアルキルから独立して選択され;
    各々のR、R21、R22、及びR23は、独立して、H、ハロ、−OR、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルから選択され;
    各々のRは、ハロ、−OR、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキル、−NO、およびNRから独立して選択され;
    各々のG及びGは、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、−N(R)S(O)1,2−から成る群から独立して選択され;
    各々のZ、Z、Z、およびZは、単結合、−O−、および−N(R)−、からなる群から独立して選択され;
    k、k、k、及びkは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10からそれぞれ独立して選択され;
    、mおよびmは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10からそれぞれ独立して選択され;および
    pは0、1、2、3、又は4である
    ことを特徴とする化合物。
  51. 化合物は式XIIaであり:
    式中:
    Qは
    から成る群から選択され:および
    Eは
    から成る群から選択される
    ことを特徴とする請求項50に記載の化合物。
  52. 化合物は式IIbであることを特徴とする請求項51に記載の化合物。
  53. 化合物は式IIcであることを特徴とする請求項52に記載の化合物。
  54. 化合物は式IIdであることを特徴とする請求項51に記載の化合物。
  55. 化合物は式IIeであることを特徴とする請求項54に記載の化合物。
  56. 化合物は式IIfであることを特徴とする請求項55に記載の化合物。
  57. は−C(O)N(H)−であることを特徴とする請求項50乃至56の何れか1つに記載の化合物。

  58. であることを特徴とする請求項50乃至56の何れか1つに記載の化合物。

  59. であることを特徴とする請求項50乃至58の何れか1つに記載の化合物。

  60. であることを特徴とする請求項59に記載の化合物。
  61. 各々のR、R21、R22、R23およびR24は、H、F、CHまたはCFから独立して選択されることを特徴とする請求項50に記載の化合物。
  62. 各々のR、R21、R22、R23およびR24はHであることを特徴とする請求項50に記載の化合物。

  63. であり;
    式中:
    は、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−からなる群から選択され;
    各々のR24は、H、ハロ、−OR、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
    は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10から選択され;
    は、単結合、アリールおよび5乃至6員環ヘテロアリールから選択され;および
    は、
    であることを特徴とする、化合物。

  64. であることを特徴とする請求項63に記載の化合物。

  65. であることを特徴とする請求項64に記載の化合物。
  66. 化合物またはその立体異性体は
    から選択される、ことを特徴とする請求項50に記載の化合物。

  67. であり、
    式中:
    は、単結合、−C(O)−、−N(R)−、−O−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−S(O)1,2N(R)−、および−N(R)S(O)1,2−からなる群から選択され;
    各々のR24は、H、ハロ、−OR、−CN、−SR、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルから独立して選択され;
    は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10から選択され;
    は、単結合、アリールおよび5乃至6員環ヘテロアリールから選択され;および

    から選択され;
    Xは修飾された治療用のペプチド、タンパク質または抗体であり;
    は、修飾されたアミノ酸に直接付けられた単結合、または修飾されたアミノ酸に結合されたリンカーであり、ここで、修飾されたアミノ酸はXの一部である
    ことを特徴とする請求項50乃至62の何れか1つに記載の化合物。
  68. アミノ酸は非天然アミノ酸であることを特徴とする、請求項50乃至67の何れか1つに記載の化合物。
  69. 請求項1乃至33の標的化剤抗体抱合体または請求項50乃至68の化合物を含む組成物。
  70. 標的化剤抗体抱合体または化合物の純度が少なくとも90%であることを特徴とする請求項69に記載の組成物。
  71. 被験体の前立腺癌を処置する方法であって、該方法は、請求項1乃至33の標的化剤抗体構築物または請求項50乃至70の化合物を投与する工程を含む、方法。
JP2016503078A 2013-03-14 2014-03-14 標的化剤抗体抱合体およびその使用 Active JP6501270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361783426P 2013-03-14 2013-03-14
US61/783,426 2013-03-14
US201361839330P 2013-06-25 2013-06-25
US61/839,330 2013-06-25
PCT/US2014/029379 WO2014153164A1 (en) 2013-03-14 2014-03-14 Targeting agent antibody conjugates and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016516061A true JP2016516061A (ja) 2016-06-02
JP2016516061A5 JP2016516061A5 (ja) 2017-04-27
JP6501270B2 JP6501270B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=51581385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503078A Active JP6501270B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-14 標的化剤抗体抱合体およびその使用

Country Status (9)

Country Link
US (5) US10351626B2 (ja)
EP (3) EP2970505A4 (ja)
JP (1) JP6501270B2 (ja)
CN (2) CN105283201B (ja)
DK (1) DK2968552T3 (ja)
ES (1) ES2790420T3 (ja)
HK (1) HK1219887A1 (ja)
PT (1) PT2968552T (ja)
WO (2) WO2014153002A1 (ja)

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6159724B2 (ja) 2011-08-23 2017-07-05 ロシュ グリクアート アーゲー T細胞活性化抗原に対して特異的な二重特異性抗体及び腫瘍抗原および使用方法
CA2879768A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
EP3708584A1 (en) 2013-02-26 2020-09-16 Roche Glycart AG Bispecific t cell activating antigen binding molecules
EP2961773B1 (en) 2013-02-26 2019-03-20 Roche Glycart AG Bispecific t cell activating antigen binding molecules
WO2014153002A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 The California Institute For Biomedical Research Bispecific antibodies and uses thereof
ES2741308T3 (es) 2013-10-15 2020-02-10 Scripps Research Inst Interruptores de células T con receptores de antígenos quiméricos y usos de los mismos
EP3057994B1 (en) 2013-10-15 2020-09-23 The Scripps Research Institute Peptidic chimeric antigen receptor t cell switches and uses thereof
BR122021025087B1 (pt) 2013-12-17 2023-04-04 Genentech, Inc Anticorpo anti-cd3, célula hospedeira procariótica, método de produção do anticorpo biespecífico, imunoconjugado, composição, uso do anticorpo biespecífico e kit
CN110841074B (zh) 2014-03-21 2023-07-18 艾伯维公司 抗-egfr抗体及抗体药物偶联物
CA2951599A1 (en) 2014-08-04 2016-02-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
MX2017003022A (es) 2014-09-12 2017-05-12 Genentech Inc Anticuerpos anti-cll-1 e inmunoconjugados.
AU2015329965A1 (en) 2014-10-09 2017-04-27 Engmab Sàrl Bispecific antibodies against CD3epsilon and ROR1
EP3204416A1 (en) * 2014-10-09 2017-08-16 EngMab AG Bispecific antibodies against cd3epsilon and ror1 for use in the treatment of ovarian cancer
US10388407B2 (en) 2014-10-21 2019-08-20 uBiome, Inc. Method and system for characterizing a headache-related condition
AU2015335907A1 (en) 2014-10-21 2017-04-13 Psomagen, Inc. Method and system for microbiome-derived diagnostics and therapeutics
US10410749B2 (en) 2014-10-21 2019-09-10 uBiome, Inc. Method and system for microbiome-derived characterization, diagnostics and therapeutics for cutaneous conditions
US11783914B2 (en) 2014-10-21 2023-10-10 Psomagen, Inc. Method and system for panel characterizations
US10169541B2 (en) 2014-10-21 2019-01-01 uBiome, Inc. Method and systems for characterizing skin related conditions
DK3221355T3 (da) 2014-11-20 2020-12-07 Hoffmann La Roche Kombinationsbehandling med T-celleaktiverende bispecifikke antigenbindende molekyler CD3 og folatreceptor 1 (FolR1) samt PD-1-aksebindende antagonister
JP6802158B2 (ja) 2014-12-05 2020-12-16 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗CD79b抗体及び使用方法
TWI632160B (zh) * 2015-01-16 2018-08-11 中央研究院 具有標的部分及效應部分的分子構建體
US10800828B2 (en) 2015-03-26 2020-10-13 The Scripps Research Institute Switchable non-scFv chimeric receptors, switches, and methods of use thereof to treat cancer
CN104829730A (zh) 2015-04-14 2015-08-12 苏静 一种能联合免疫细胞增强肿瘤杀伤能力的双特异性抗体及其制备方法和应用
US11000603B2 (en) 2015-04-14 2021-05-11 Benhealth Biopharmaceutic (Shenzhen) Co., Ltd. Multi-specific binding conjugate, related pharmaceutical compositions and use
US11091546B2 (en) 2015-04-15 2021-08-17 The Scripps Research Institute Optimized PNE-based chimeric receptor T cell switches and uses thereof
WO2016168766A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 The California Institute For Biomedical Research Optimized chimeric receptor t cell switches and uses thereof
CN107847588B (zh) * 2015-05-20 2021-12-28 免疫功坊股份有限公司 具有靶向部分及效应部分的分子构建体及其应用
CN108289949B (zh) 2015-05-29 2022-04-12 安普希韦纳治疗公司 双特异性cd33和cd3结合蛋白质的使用方法
EP3310378B1 (en) 2015-06-16 2024-01-24 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-cll-1 antibodies and methods of use
AU2016280102B2 (en) 2015-06-16 2022-06-16 Genentech, Inc. Humanized and affinity matured antibodies to FcRH5 and methods of use
EP3328363A4 (en) * 2015-07-31 2019-08-21 Tarveda Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS OF IMMUNOMODULATION
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
WO2017055392A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xcd44v6 bispecific t cell activating antigen binding molecules
CR20180162A (es) 2015-10-02 2018-05-25 Hoffmann La Roche Moléculas biespecíficas de unión a antígeno activadoras de células t
EP3359191A4 (en) 2015-10-05 2019-05-29 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIBODY-PEPTIDE CONJUGATES HAVING AGONIST ACTIVITY AT GLUCAGON AND PEPTIDE-1 RECEPTORS SIMILAR TO GLUCAGON
US11510993B2 (en) 2015-10-06 2022-11-29 Merck Sharp & Dohme Llc Antibody drug conjugate for anti-inflammatory applications
CN115920030A (zh) 2015-12-09 2023-04-07 豪夫迈·罗氏有限公司 Ii型抗cd20抗体用于降低抗药物抗体形成
CA3006529A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods of treating cea-positive cancers using pd-1 axis binding antagonists and anti-cea/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2017125897A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Novartis Ag Multispecific molecules targeting cll-1
EP3405490B1 (en) 2016-01-21 2021-10-20 Pfizer Inc. Mono and bispecific antibodies for epidermal growth factor receptor variant iii and cd3 and their uses
EA201891641A1 (ru) 2016-01-21 2019-01-31 Пфайзер Инк. Химерные антигенные рецепторы, нацеленные на вариант iii рецептора эпидермального фактора роста
EP3407916B1 (en) 2016-01-29 2023-12-20 Merck Sharp & Dohme LLC Phosphonate linkers and their use to facilitate cellular retention of compounds
CA3013463C (en) * 2016-02-04 2024-05-21 The California Institute For Biomedical Research Humanized anti-cd3 antibodies, conjugates and uses thereof
DK3433280T3 (da) 2016-03-22 2023-06-19 Hoffmann La Roche Protease-aktiverede T-celle-bispecifikke molekyler
WO2017189614A1 (en) * 2016-04-25 2017-11-02 uBiome, Inc. Method and system for characterizing skin related conditions
KR102365977B1 (ko) * 2016-05-20 2022-02-22 하푼 테라퓨틱스, 인크. 단일 쇄 가변 단편 cd3 결합 단백질
JP7101621B2 (ja) 2016-05-20 2022-07-15 ハープーン セラピューティクス,インク. 単一ドメイン血清アルブミン結合タンパク質
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
EP3472210A1 (en) * 2016-06-17 2019-04-24 Life Technologies Corporation Site-specific crosslinking of antibodies
CN109689692B (zh) 2016-06-22 2021-11-12 本康生物制药(深圳)有限公司 用于肿瘤治疗的双特异性抗体和抗体偶联物及其应用
WO2018013481A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant polypeptides comprising selenocysteine and method for producing the same
US10294454B2 (en) 2016-08-24 2019-05-21 General Electric Company Methods and kits for cell activation
CN109803679A (zh) 2016-08-30 2019-05-24 得克萨斯州大学系统董事会 在基因组重新编码生物体中生产硒代生物制剂
PL3519437T3 (pl) 2016-09-30 2022-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Przeciwciała dwuswoiste przeciwko p95HER2
EP3529268A1 (en) 2016-10-19 2019-08-28 The Scripps Research Institute Chimeric antigen receptor effector cell switches with humanized targeting moieties and/or optimized chimeric antigen receptor interacting domains and uses thereof
US20190315878A1 (en) * 2016-11-07 2019-10-17 Argos Therapeutics Inc. Bispecific antibodies that modulate tlr-4 signaling and uses thereof
AU2017361081A1 (en) 2016-11-15 2019-05-23 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-CD20/anti-CD3 bispecific antibodies
CN108203718A (zh) * 2016-12-20 2018-06-26 上海生博生物医药科技有限公司 靶向EGFRvIII干扰PD-1降低肿瘤免疫逃逸的CAR-T载体及构建方法和应用
BR112019014860A2 (pt) 2017-01-31 2020-04-14 Hoffmann La Roche utilização de um composto, método para a determinação espectrométrica de massa de uma molécula de analito, reagente, composição, utilização de um aduto covalente e aduto covalente
JP7178355B2 (ja) 2017-02-28 2022-11-25 エンドサイト・インコーポレイテッド Car t細胞療法のための組成物および方法
US11535668B2 (en) 2017-02-28 2022-12-27 Harpoon Therapeutics, Inc. Inducible monovalent antigen binding protein
IL269328B2 (en) * 2017-03-16 2023-11-01 Immunwork Inc Binding units and molecules containing them
SG11201907923VA (en) 2017-03-29 2019-09-27 Agency Science Tech & Res Anti oligosaccharide antibody
EP3618867A4 (en) 2017-05-02 2021-01-20 Cornell University METHODS AND REAGENTS FOR AGAINST TUMOR WITH HIGHER EFFICIENCY AND LOWER TOXICITY
JP7090347B2 (ja) 2017-05-12 2022-06-24 ハープーン セラピューティクス,インク. メソテリン結合タンパク質
GB201710838D0 (en) * 2017-07-05 2017-08-16 Ucl Business Plc Bispecific antibodies
GB201710836D0 (en) * 2017-07-05 2017-08-16 Ucl Business Plc ROR1 Car T-Cells
AU2018346955A1 (en) 2017-10-13 2020-04-30 Harpoon Therapeutics, Inc. B cell maturation antigen binding proteins
CA3089051A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Endocyte, Inc. Methods of use for car t cells
BR112020016169A2 (pt) 2018-02-08 2020-12-15 Genentech, Inc. Moléculas de ligação ao antígeno biespecíficas, ácido nucleico isolado, vetor, célula hospedeira, métodos para produzir a molécula de ligação, conjunto de ácidos nucleicos isolados, conjunto de vetores, conjunto de células hospedeiras, imunoconjugado, composição, uso da molécula de ligação, métodos para tratar ou retardar a progressão de um câncer, métodos para aperfeiçoar a função imune e kit
AU2019218989A1 (en) * 2018-02-12 2020-08-27 The General Hospital Corporation Chimeric antigen receptors targeting the tumor microenvironment
US20210139582A1 (en) * 2018-02-13 2021-05-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Therapeutic fcrn-based bispecific monoclonal antibodies
JP2021526820A (ja) * 2018-06-07 2021-10-11 オンコワン・リサーチ・アンド・ディベロップメント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 癌治療のための抗oxMIF/抗CD3抗体
AU2019327456A1 (en) 2018-08-28 2021-04-15 Ambrx, Inc. anti-CD3 antibody folate bioconjugates and their uses
JP7425049B2 (ja) 2018-09-25 2024-01-30 ハープーン セラピューティクス,インク. Dll3結合タンパク質および使用方法
US20220033513A1 (en) * 2018-10-05 2022-02-03 Sapporo Medical University Cancer-stem-cell-specific antibody
CN111744020A (zh) * 2019-03-27 2020-10-09 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种主动靶向响应型多肽药物、其制备方法和应用
CN111995626B (zh) * 2019-05-27 2023-06-27 首都医科大学 6-(乙酰-aa-巯基)嘌呤,其合成,活性和应用
CA3142207A1 (en) * 2019-06-03 2020-12-10 Fundacio Institut D'investigacio Biomedica De Bellvitge (Idibell) Eph2a aptamer and uses thereof
CN112110923B (zh) * 2019-06-21 2022-08-05 首都医科大学 6-S,9-N-(二乙酰-AA-OBzl-巯基)嘌呤,其合成,活性和应用
CN112110924B (zh) * 2019-06-21 2023-01-13 首都医科大学 6-S,9-N-(二乙酰-Lys-OBzl-巯基)嘌呤,其合成,活性和应用
CN112110925B (zh) * 2019-06-21 2023-06-27 首都医科大学 6-(乙酰-aa-巯基)嘌呤,其合成,与顺铂联用的活性和应用
CN112125904B (zh) * 2019-06-24 2022-09-02 首都医科大学 6-S,9-N-(二乙酰-AA-OBzl-巯基)嘌呤、其合成、活性和应用
CN112125905B (zh) * 2019-06-24 2023-04-07 首都医科大学 6-S,9-N-(二乙酰-Lys-OBzl-巯基)嘌呤、其合成、活性和应用
WO2021119505A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Genentech, Inc. Anti-ly6g6d antibodies and methods of use
GB2607746A (en) * 2020-01-31 2022-12-14 Leiman Allen Randy Methods and kit for detection of analytes
WO2021173889A1 (en) 2020-02-26 2021-09-02 Ambrx, Inc. Uses of anti-cd3 antibody folate bioconjugates
WO2021195513A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Novartis Ag Bispecific combination therapy for treating proliferative diseases and autoimmune disorders
US20230312731A1 (en) * 2020-04-11 2023-10-05 Northwestern University Humanized antibody targeting the tumor associated antigen il13ra2
IL298402A (en) 2020-06-19 2023-01-01 Hoffmann La Roche Antibodies that bind to CD3 and CD19
WO2022081822A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 Janux Therapeutics, Inc. Antibodies targeting psma and cd3 and uses thereof
WO2022109611A1 (en) 2020-11-20 2022-05-27 Simcere Innovation, Inc. Armed dual car-t compositions and methods for cancer immunotherapy
JP2023552812A (ja) 2020-12-09 2023-12-19 ジャナックス セラピューティクス,インク. Psmaおよびエフェクタ細胞抗原を標的とする腫瘍活性化抗体に関連する組成物ならびに方法
UY39610A (es) 2021-01-20 2022-08-31 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
CN113018433B (zh) * 2021-03-11 2023-01-17 湖南大学 一种免疫药物及其在肿瘤免疫治疗中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534441A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 抗cd3免疫毒素およびその治療的使用
JP2005505580A (ja) * 2001-09-21 2005-02-24 ジ アドミニストレイターズ オブ ザ チューレン エデュケイショナル ファンド 診断用もしくは治療用ソマトスタチンまたはボンベシン類似体の結合体およびその使用法
US20100324008A1 (en) * 2007-08-17 2010-12-23 Purdue Research Foundation Psma binding ligand-linker conjugates and methods for using
JP2011523639A (ja) * 2008-05-13 2011-08-18 エール ユニヴァーシティ 癌細胞への抗体の動員のためのキメラ小分子

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
DK0590058T3 (da) 1991-06-14 2004-03-29 Genentech Inc Humaniseret heregulin-antistof
US5766886A (en) 1991-12-13 1998-06-16 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
PT1034298E (pt) 1997-12-05 2012-02-03 Scripps Research Inst Humanização de anticorpo murino
US6256533B1 (en) 1999-06-09 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for using an intracutaneous microneedle array
US7122622B2 (en) 2002-04-16 2006-10-17 Biosynthema Inc. Peptide compounds having improved binding affinity to somatostatin receptors
CA2523716C (en) * 2003-05-31 2014-11-25 Micromet Ag Human anti-human cd3 binding molecules
EP1732153A4 (en) 2004-03-30 2012-05-16 Kureha Corp MATERIAL FOR NEGATIVE ELECTRODE OF NONAQUEOUS ELECTROLYTIC SECONDARY CELL; PROCESS FOR PRODUCING THE SAME; NEGATIVE ELECTRODE AND BATTERY
JP5128935B2 (ja) 2004-03-31 2013-01-23 ジェネンテック, インコーポレイテッド ヒト化抗TGF−β抗体
WO2006093991A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 The Cleveland Clinic Foundation Compounds which bind psma and uses thereof
EP3770174A1 (en) 2005-10-11 2021-01-27 Amgen Research (Munich) GmbH Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
WO2007058725A2 (en) 2005-10-12 2007-05-24 The Regents Of The University Of California Engineered antibody fragment that irreversibly binds an antigen
ES2547554T3 (es) 2005-11-16 2015-10-07 Ambrx, Inc. Métodos y composiciones que comprenden aminoácidos no naturales
KR101423898B1 (ko) 2005-12-14 2014-07-28 암브룩스, 인코포레이티드 비-천연 아미노산 및 폴리펩티드를 함유하는 조성물, 비-천연 아미노산 및 폴리펩티드를 포함하는 방법, 및 비-천연 아미노산 및 폴리펩티드의 용도
CN105085313A (zh) 2005-12-30 2015-11-25 Ambrx公司 含有非天然氨基酸和多肽的组合物、涉及非天然氨基酸和多肽的方法以及非天然氨基酸和多肽的用途
US20090093405A1 (en) 2006-01-19 2009-04-09 Ambrx, Inc. Non-Natural Amino Acid Polypeptides Having Modified Immunogenicity
ZA200809776B (en) * 2006-05-30 2010-03-31 Genentech Inc Antibodies and immunoconjugates and uses therefor
WO2011028195A2 (en) 2006-12-18 2011-03-10 Ambrx, Inc. Compositions containing, methods involving, and uses of non-natural amino acids and polypeptides
MX2009007001A (es) 2006-12-28 2009-07-10 Ambrx Inc Aminoacidos y polipeptidos fenazina y quinoxalina sustituidos.
EP2211903A4 (en) * 2007-10-17 2011-07-06 Nuvelo Inc CLL-1 ANTIBODY
EP2225275A4 (en) * 2007-11-28 2013-04-03 Medimmune Llc PROTEIN FORMULATION
MX348657B (es) 2008-09-26 2017-06-21 Ambrx Inc Microorganismos y vacunas dependientes de replicacion de aminoacidos no naturales.
WO2012098238A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Novimmune S.A. Combination therapies and methods using anti-cd3 modulating agents and anti-il-6 antagonists
WO2012142659A1 (en) 2011-04-19 2012-10-26 Baker Idi Heart And Diabetes Institute Holdings Limited Site-selective modification of proteins
RS58765B1 (sr) 2011-05-21 2019-06-28 Macrogenics Inc Cd3-vezujući molekuli sposobni za vezivanje za humani i nehumani cd3
MX359217B (es) 2011-05-27 2018-09-19 Ambrx Inc Composiciones que contienen, métodos que involucran, y usos de derivados de dolastatina unidos a aminoácidos no naturales.
EP2714685B1 (en) 2011-05-27 2016-10-19 Ambrx, Inc. Compositions containing, methods involving, and uses of non-natural amino acid linked dolastatin derivatives
US10851178B2 (en) 2011-10-10 2020-12-01 Xencor, Inc. Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications
CA2859755C (en) 2011-12-23 2021-04-20 Pfizer Inc. Engineered antibody constant regions for site-specific conjugation and methods and uses therefor
PL2900694T3 (pl) * 2012-09-27 2018-12-31 Merus N.V. Dwuswoiste przeciwciała igg jako aktywatory komórek t
CA2879768A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
US9273093B2 (en) 2012-10-11 2016-03-01 Protagonist Therapeutics, Inc. α4β7 peptide dimer antagonists
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US9605084B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
RU2015140917A (ru) 2013-02-26 2017-04-03 Роше Гликарт Аг Биспецифические антигенсвязывающие молекулы, активирующие т-клетки
WO2014153002A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 The California Institute For Biomedical Research Bispecific antibodies and uses thereof
WO2014185985A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Ambrx, Inc. Novel polypeptide small molecule conjugates and their uses
WO2014195888A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Rhizen Pharmaceuticals Sa Dual selective pi3 delta and gamma kinase inhibitors
ES2741308T3 (es) 2013-10-15 2020-02-10 Scripps Research Inst Interruptores de células T con receptores de antígenos quiméricos y usos de los mismos
BR112016009919A2 (pt) 2013-11-04 2017-12-05 Glenmark Pharmaceuticals Sa imunoglobulina hetero-dimérica ou fragmento da mesma e método para produzir in vitro uma imunoglobulina hetero-dimérica ou fragmento da mesma
BR122021025087B1 (pt) 2013-12-17 2023-04-04 Genentech, Inc Anticorpo anti-cd3, célula hospedeira procariótica, método de produção do anticorpo biespecífico, imunoconjugado, composição, uso do anticorpo biespecífico e kit
NZ726514A (en) 2014-05-29 2019-01-25 Macrogenics Inc Tri-specific binding molecules and methods of use thereof
CN107108738A (zh) 2014-07-25 2017-08-29 西托姆克斯治疗公司 抗cd3抗体、可活化抗cd3抗体、多特异性抗cd3抗体、多特异性可活化抗cd3抗体及其使用方法
US11091546B2 (en) 2015-04-15 2021-08-17 The Scripps Research Institute Optimized PNE-based chimeric receptor T cell switches and uses thereof
CA3013463C (en) 2016-02-04 2024-05-21 The California Institute For Biomedical Research Humanized anti-cd3 antibodies, conjugates and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534441A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 抗cd3免疫毒素およびその治療的使用
JP2005505580A (ja) * 2001-09-21 2005-02-24 ジ アドミニストレイターズ オブ ザ チューレン エデュケイショナル ファンド 診断用もしくは治療用ソマトスタチンまたはボンベシン類似体の結合体およびその使用法
US20100324008A1 (en) * 2007-08-17 2010-12-23 Purdue Research Foundation Psma binding ligand-linker conjugates and methods for using
JP2011523639A (ja) * 2008-05-13 2011-08-18 エール ユニヴァーシティ 癌細胞への抗体の動員のためのキメラ小分子

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS CHEMICAL BIOLOGY, vol. 6, JPN6018046649, 2011, pages 1223 - 1231, ISSN: 0003929290 *
APPLIED RADIATION AND ISOTOPES, vol. 69, JPN6018015280, 2011, pages 1014 - 1018, ISSN: 0003929296 *
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 366, JPN6018015270, 2008, pages 526 - 531, ISSN: 0003929292 *
INT. J. CANCER, vol. 112, JPN6018015272, 2004, pages 279 - 285, ISSN: 0003929293 *
INT. J. MOL. SCI., vol. 13, JPN6018015279, 2012, pages 16020 - 16045, ISSN: 0003929295 *
J. AM. CHEM. SOC, vol. 132, JPN6018046650, 2010, pages 12711 - 12716, ISSN: 0003929291 *
MOL. CANCER THER., vol. 11, no. 12, JPN6018046647, 2012, pages 2664 - 2673, ISSN: 0003929289 *
PNAS, vol. 109, no. 40, JPN6018015276, 2012, pages 16101 - 16106, ISSN: 0003929288 *
PNAS, vol. 110, no. 44, JPN6018015281, October 2013 (2013-10-01), pages 17796 - 17801, ISSN: 0003929297 *
SCIENCE, vol. 239, JPN6018015275, 1988, pages 395 - 398, ISSN: 0003929294 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014153002A1 (en) 2014-09-25
WO2014153164A1 (en) 2014-09-25
US20160115232A1 (en) 2016-04-28
CN110420333A (zh) 2019-11-08
US20190315863A1 (en) 2019-10-17
CN105283201B (zh) 2019-08-02
PT2968552T (pt) 2020-05-18
DK2968552T3 (da) 2020-04-14
EP2970505A1 (en) 2016-01-20
HK1219887A1 (zh) 2017-04-21
US10351626B2 (en) 2019-07-16
US20170002076A1 (en) 2017-01-05
CN105283201A (zh) 2016-01-27
EP2970505A4 (en) 2016-10-19
ES2790420T3 (es) 2020-10-27
EP2968552A1 (en) 2016-01-20
JP6501270B2 (ja) 2019-04-17
US11377496B2 (en) 2022-07-05
EP2968552A4 (en) 2016-09-14
EP2968552B1 (en) 2020-03-11
EP3721902A1 (en) 2020-10-14
US20220396621A1 (en) 2022-12-15
US20160017058A1 (en) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11377496B2 (en) Targeting agent antibody conjugates and uses thereof
ES2875057T3 (es) Anticuerpos anti-CD276 (B7H3)
ES2876176T3 (es) Receptores de células T anti-SSX-2 y materiales relacionados y métodos de uso
RU2658485C2 (ru) Химерные антигенные рецепторы м971
ES2654060T3 (es) Receptores de antígenos quiméricos anti-CD22
JP6951826B2 (ja) ヒト化抗cd3抗体、その複合体、およびその使用
US10183985B2 (en) Compositions and methods for rendering tumor cells susceptible to CD8+ T cell-mediated killing
JP2021138724A (ja) 胸腺間質性リンパ球新生因子受容体特異的キメラ抗原受容体及びそれを使用する方法
AU2018221171A1 (en) Targeted ligand-payload based drug delivery for cell therapy
BR112020010816A2 (pt) composições e métodos para a depleção de células de cd2+
TW202126334A (zh) 從生物活性化合物的內化共軛物選擇性釋出藥物
BR112020010662A2 (pt) composições e métodos para a depleção de células cd5+
KR20230133331A (ko) 면역조절 항체-약물 컨쥬게이트
ES2831651T3 (es) Uso de anticuerpos y antagonistas dirigidos contra Lrg1 en un tratamiento
WO2021020559A1 (ja) 抗原受容体
WO2023033129A1 (ja) 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250