JP6802158B2 - 抗CD79b抗体及び使用方法 - Google Patents

抗CD79b抗体及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6802158B2
JP6802158B2 JP2017528910A JP2017528910A JP6802158B2 JP 6802158 B2 JP6802158 B2 JP 6802158B2 JP 2017528910 A JP2017528910 A JP 2017528910A JP 2017528910 A JP2017528910 A JP 2017528910A JP 6802158 B2 JP6802158 B2 JP 6802158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cd79b
seq
amino acid
antibody
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017528910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505849A (ja
Inventor
リーピン エル. スン,
リーピン エル. スン,
イヴォンヌ マン−イー チェン,
イヴォンヌ マン−イー チェン,
マーク エス. デニス,
マーク エス. デニス,
アレン ジェイ., ジュニア. エベンス,
アレン ジェイ., ジュニア. エベンス,
アンドリュー ポルソン,
アンドリュー ポルソン,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55022708&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6802158(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2018505849A publication Critical patent/JP2018505849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802158B2 publication Critical patent/JP6802158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年12月5日に出願された米国仮出願第62/088487号に対する優先権の利益を主張するものであり、その全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、その全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。2015年12月2日に作成された該ASCIIの複写は、P32464WO_PCTSequenceListing.txtという名称であり、43,470バイトの大きさである。
本発明は、CD3結合ドメインを含む抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3T細胞依存性二重特異性(TDB)抗体)を含む抗CD79b抗体、及びその使用方法に関する。
癌等の細胞増殖性障害は、細胞亜集団の制御されていない成長を特徴とする。これらは先進国世界における死因の第1位、及び発展途上国における死因の第2位であり、毎年1千2百万を超える新たな癌症例が診断され、7百万の癌死亡が生じている。米国国立癌研究所は、2013年には50万人を超えるアメリカ人が癌によって死亡すると推定しており、これは、ほぼ米国の死亡4件中1件の割合を占める。癌の発症確率は70歳を過ぎると2倍以上高くなるため、高齢者人口が成長するにつれて、癌の発生数も同時に上昇している。このため、癌治療は、重大かつ増え続ける社会的負担を意味する。
CD79bは、B細胞受容体のシグナル成分であり、CD79a(すなわち、Igαまたはmb−1)及びCD79b(すなわち、IgβまたはB29)を含有する共有結合ヘテロ二量体として作用する。CD79bは、細胞外免疫グロブリン(Ig)ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメイン、免疫受容体チロシン系活性化モチーフ(ITAM)ドメインを含有する。フローサイトメトリーを使用することによって、CD79bの表面発現は、ほぼ全ての非ホジキンリンパ腫(NHL)及び慢性リンパ性白血病(CLL)患者において検出される。Dornan et al.,Blood 114(13):2721−9(2009)。そのシグナル伝達機能に加えて、B細胞受容体が架橋されると、B細胞によってクラスII抗原提示の一部であるリソソーム様コンパートメントである、主要組織適合遺伝子複合体クラスIIコンパートメントを標的とする。
CD79bに対する抗体は、細胞傷害性薬物を放出し得るプロテアーゼを含有することが既知であるこれらのリソソームコンパートメントに内在化及び送達されるため、CD79b生物学のこの特徴は、CD79bをADCの使用に対して特に魅力的な標的にする。そのため、抗体薬物複合体(ADC)が生成され(プロテアーゼ切断可能リンカーによってモノメチルオーリスタチンE(MMAE)に複合体化されたヒト化抗CD79b抗体(ヒト化SN8)等)、これはNHLの治療に対して臨床効果があることを示している。例えば、米国特許第8,088,378号及びMorschhauser et al.,「4457 Updated Results of a Phase II Randomized Study(ROMULUS)of Polatuzumab Vedotin or Pinatuzumab Vedotin Plus Rituximab in Patients with Relapsed/Refractory Non−Hodgkin Lymphoma」56th ASH Annual Meeting and Exposition:December 6−9,2014を参照されたい。抗CD79b ADC治療薬を使用したNHL及びCLL治療における進歩にもかかわらず、NHL及びCLL患者、具体的には、抗CD79b ADC療法に耐性を示す患者に対する改善した療法に対する満たされていない必要性が依然として存在する。
最近では、二重特異性抗体をベースとする免疫療法が開発され、これは結合細胞傷害性細胞が結合腫瘍細胞を破壊することを目的として、細胞傷害性細胞及び腫瘍細胞上で細胞表面抗原を同時に結合することができる。このような二重特異性抗体は、例えば、抗体−薬物複合体と比較した有効性及び/または安全性といった利点を有する場合がある。このため、癌治療において使用するための有効な二重特異性抗体の開発の分野において満たされていない必要性が存在する。
本発明は、抗CD79b抗体及びその使用方法を提供する。具体的には、CD79b結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む抗CD79b抗体が本明細書に提供される。
一態様では、単離された抗CD79b抗体が本明細書に提供され、本抗体は、以下の6つの超可変領域(HVR):(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD79b結合ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、CD79b結合ドメインは、以下の6つのHVR:(a)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(a)配列番号17、21、23、25、27、若しくは29のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(b)配列番号18、22、24、26、28、若しくは30のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、または(c)(a)にあるようなVH配列及び(b)にあるようなVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79bは、配列番号17、21、23、25、27、または29のVH配列を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号18、22、24、26、28、または30のVL配列を含む。
いくつかの実施形態では、CD79b結合ドメインは、以下の6つのHVR:(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(a)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(b)配列番号20のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、または(c)(a)にあるようなVH配列及び(b)にあるようなVL配列を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号19のVH配列を含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、配列番号20のVL配列を含む。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD79b結合ドメインは、配列番号63に結合する。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体(例えば、CD79b結合ドメイン)は、二重アームの二価IgG抗体として約25nM未満、例えば、約10nM未満または約5nM未満のうちのいずれかのKdでヒトCD79bと結合する。いくつかの実施形態では、Kdは、BIACOREによって決定される。いくつかの実施形態では、Kdは、低密度で固定化されるCD79bによって決定される。抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体(例えば、CD79b結合ドメイン)は、二重アームの二価IgG抗体として約150ng/mL未満、例えば、約100ng/mL未満、約75ng/mL未満、または約50ng/mL未満のうちのいずれかのEC50でB細胞(例えば、BJAB細胞)と結合する。いくつかの実施形態では、B細胞との結合は、FACSによって決定される。抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体(例えば、CD79b結合ドメイン)はヒトCD79bと結合し、一価形式で約1.5ug/mL未満、例えば、約1ug/mL未満、0.75ug/mL未満、0.5ug/mL未満、または0.25ug/mL未満のEC50でB細胞(例えば、BJAB細胞)と結合する(例えば、CD79b及びCD3結合ドメインを含む抗CD79b二重特異性抗体)。いくつかの実施形態では、B細胞との結合は、FACSによって決定される。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、モノクローナル、ヒト、ヒト化、またはキメラ抗体である。抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体はIgG抗体である。抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は、CD79bと結合する抗体フラグメントである。いくつかの実施形態では、抗体フラグメントは、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び/または(Fab’)フラグメントである。抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗体は完全長抗体である。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、非グリコシル化(aglycosylation)部位突然変異を含む。いくつかの実施形態では、非グリコシル化部位突然変異は、置換突然変異である。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、低減されたエフェクター機能を備える。いくつかの実施形態では、抗体は、EU番号付けによるアミノ酸残基N297、L234、L235、及び/またはD265における置換突然変異を含む。いくつかの実施形態では、置換突然変異は、EU番号付けによるN297G、N297A、L234A、L235A、及びD265Aからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、抗体は、EU番号付けによるアミノ酸残基297におけるN297G置換突然変異を含む。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、単一特異的抗体(例えば、二価二重アーム抗体)である。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、多重特異性抗体である。
多重特異性抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、CD3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、ヒトCD3ポリペプチドまたはカニクイザル(cyno)CD3ポリペプチドに結合する。いくつかの実施形態では、ヒトCD3ポリペプチドまたはcynoCD3ポリペプチドは、それぞれ、ヒトCD3εポリペプチドまたはcynoCD3εポリペプチドである。いくつかの実施形態では、ヒトCD3ポリペプチドまたはcynoCD3ポリペプチドは、それぞれ、ヒトCD3γポリペプチドまたはcynoCD3γポリペプチドである。
多重特異性抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、250nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、100nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、15nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、10nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、5nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、以下の6つのHVR:(a)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号48のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号49のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号50のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号59のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(b)配列番号60のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、または(c)(a)にあるようなVH配列及び(b)にあるようなVL配列を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、配列番号59のVH配列を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、配列番号60のVL配列を含む。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、以下の6つのHVR:(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号57のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(b)配列番号58のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、または(c)(a)にあるようなVH配列及び(b)にあるようなVL配列を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、配列番号57のVH配列を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、配列番号58のVL配列を含む。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、以下の6つのHVR:(a)配列番号51のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号52のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号53のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号54のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号55のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号56のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号61のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(b)配列番号62のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、または(c)(a)にあるようなVH配列及び(b)にあるようなVL配列を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、配列番号61のVH配列を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、配列番号62のVL配列を含む。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、約100ng/mL未満、例えば、約50ng/mL未満、約25ng/mL未満、約20ng/mL未満、または約15ng/mL未満のうちのいずれかのB細胞死滅EC50を有する。いくつかの実施形態では、B細胞死滅は、内因性B細胞死滅である。いくつかの実施形態では、B細胞死滅は、細胞株B細胞死滅、例えば、BJAB細胞株、WSU−CLCL2細胞株、OCI−Ly−19細胞株である。多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、約50ng/mL未満のうちのいずれか、例えば、約25ng/mL未満または約20ng/mL未満のうちのいずれかである細胞傷害性T細胞活性化EC50を有する。いくつかの実施形態では、細胞傷害性T細胞活性化は、CD8+T細胞中のCD69+CD25+T細胞の%で測定される。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、二重特異性抗体である。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、(a)CD3結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるT366S、L368A、Y407V、及びN297G置換突然変異を含み、(b)CD79b結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるT366W及びN297G置換突然変異を含む。多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、(a)CD79b結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるT366S、L368A、Y407V、及びN297G置換突然変異を含み、(b)CD3結合ドメインはFcドメインを含み、該Fcドメインは、EU番号付けによるT366W及びN297G置換突然変異を含む。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は1つ以上の重鎖定常ドメインを含み、該1つ以上の重鎖定常ドメインは、第1のCH1(CH1)ドメイン、第1のCH2(CH2)ドメイン、第1のCH3(CH3)ドメイン、第2のCH1(CH1)ドメイン、第2のCH2(CH2)ドメイン、及び第2のCH3(CH3)ドメインから選択される。いくつかの実施形態では、1つ以上の重鎖定常ドメインのうちの少なくとも1つは、別の重鎖定常ドメインと対を作る。いくつかの実施形態では、CH3及びCH3ドメインは各々、突起または空隙を含み、CH3ドメイン内の該突起または空隙は、それぞれ、CH3ドメイン内の空隙または突起中に位置付けることができる。いくつかの実施形態では、CH3及びCH3ドメインは、該突起と空隙との間の境界面において接触する。いくつかの実施形態では、CH2及びCH2ドメインは各々、突起または空隙を含み、CH2ドメイン内の該突起または空隙は、それぞれ、CH2ドメイン内の空隙または突起中に位置付けることができる。いくつかの実施形態では、CH2及びCH2ドメインは、該突起と空隙との間の境界面において接触する。
本明細書に記載される抗CD79b抗体をコードする単離された核酸も本明細書に提供される。本明細書に記載される抗CD79b抗体をコードする単離された核酸を含むベクターが、さらに本明細書に提供される。本明細書に記載される抗CD79b抗体をコードする単離された核酸を含むベクターを含む宿主細胞が、本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、真核生物の宿主細胞である。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、哺乳類の宿主細胞(例えば、CHO)である。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、原核生物の宿主細胞である。いくつかの実施形態では、原核生物の宿主細胞は、E.coli宿主細胞である。本明細書に記載される抗CD79b抗体の産生方法がさらに本明細書に提供され、該方法は、培養培地で本明細書に記載される宿主細胞を培養することを含む。
本明細書に記載される抗CD79b抗体及び細胞傷害性薬剤を含む免疫複合体が、さらに本明細書に提供される。
本明細書に記載される抗CD79b抗体を含む薬学的組成物が本明細書に提供される。
薬剤として使用するための本明細書に記載される抗CD79b抗体が本明細書に提供される。B細胞増殖性障害または自己免疫性障害の治療またはその進行の遅延を必要とする対象において、それに使用するための本明細書に記載される抗CD79b抗体が本明細書に提供される。B細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において、免疫機能の増強に使用するための本明細書に記載される抗CD79b抗体が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、癌である。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、ヘアリー細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)、及び/またはマントル細胞リンパ腫である。B細胞増殖性障害のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、抗CD79b抗体薬物複合体(例えば、抗CD79b MMAE抗体薬物複合体)を用いる治療に耐性を示す。いくつかの実施形態では、自己免疫性障害は、リウマチ性関節炎、若年性リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、ウェグナー病、炎症性腸疾患、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性血小板減少症、多発性硬化症、乾癬、IgA腎症、IgM多発ニューロパチー、重症筋無力症、脈管炎、糖尿病、レイノー症候群、シェーグレン症候群、糸球体腎炎、視神経脊髄炎(NMO)、及びIgGニューロパチーからなる群から選択される。
細胞増殖性障害または自己免疫性障害の進行を治療する、または遅延させるための薬剤の製造における、本明細書に記載される抗CD79b抗体のうちのいずれかの使用が本明細書に提供される。細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において免疫機能を増強するための薬剤の製造における、本明細書に記載される抗CD79b抗体のうちのいずれかの使用が本明細書に提供される。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、癌である。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、ヘアリー細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)、及び/またはマントル細胞リンパ腫である。B細胞増殖性障害のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、抗CD79b抗体薬物複合体(例えば、抗CD79b MMAE抗体薬物複合体)を用いる治療に耐性を示す。いくつかの実施形態では、自己免疫性障害は、リウマチ性関節炎、若年性リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、ウェグナー病、炎症性腸疾患、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性血小板減少症、多発性硬化症、乾癬、IgA腎症、IgM多発ニューロパチー、重症筋無力症、脈管炎、糖尿病、レイノー症候群、シェーグレン症候群、糸球体腎炎、視神経脊髄炎(NMO)、及びIgGニューロパチーからなる群から選択される。
細胞増殖性障害または自己免疫性障害の進行の治療または遅延を必要とする対象における、治療方法または遅延方法が本明細書に提供され、該方法は、本明細書に記載される抗CD79b抗体を対象に投与することを含む。細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象における免疫機能の増強方法が本明細書に提供され、該方法は、有効量の本明細書に記載される抗CD79b抗体を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、癌である。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、ヘアリー細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)、及び/またはマントル細胞リンパ腫である。B細胞増殖性障害のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、抗CD79b抗体薬物複合体(例えば、抗CD79b MMAE抗体薬物複合体)を用いる治療に耐性を示す。いくつかの実施形態では、自己免疫性障害は、リウマチ性関節炎、若年性リウマチ性関節炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、ウェグナー病、炎症性腸疾患、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫性血小板減少症、多発性硬化症、乾癬、IgA腎症、IgM多発ニューロパチー、重症筋無力症、脈管炎、糖尿病、レイノー症候群、シェーグレン症候群、糸球体腎炎、視神経脊髄炎(NMO)、及びIgGニューロパチーからなる群から選択される。
方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(a)免疫エフェクター細胞上に位置するCD3分子、及び(b)B細胞上に位置するCD79b分子に結合する。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(a)及び(b)への結合に続いて免疫エフェクター細胞を活性化する。方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、活性化された免疫エフェクター細胞は、標的細胞への細胞傷害性作用及び/またはアポトーシス作用を及ぼすことができる。
方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、方法は、対象にPD−1軸結合アンタゴニストまたは追加の治療剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−1結合アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−L1結合アンタゴニストである。いくつかの実施形態では、PD−1軸結合アンタゴニストは、PD−L2結合アンタゴニストである。
方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、方法は、対象にグルココルチコイドを投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドは、デキサメタゾンである。
方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、方法は、対象にリツキシマブを投与することをさらに含む。
K&H形式で、またはbisfab(抗CD3クローンUCHT1v9と対を作る種々の抗CD79bクローン)としてのいずれかで産生される抗CD79b/CD3TDB(T細胞依存性二重特異性)抗体による内因性B細胞死滅を示す。抗CD79b TDBを加えて、または加えずに、200,000個のPBMCを24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。 K&H形式で、またはbisfab(抗CD3クローンUCHT1v9と対を作る種々の抗CD79bクローン)としてのいずれかで産生される抗CD79b/CD3TDB(T細胞依存性二重特異性)抗体による内因性B細胞死滅を示す。抗CD79b TDBを加えて、または加えずに、200,000個のPBMCを24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。 K&H形式で、またはbisfab(抗CD3クローンUCHT1v9と対を作る種々の抗CD79bクローン)としてのいずれかで産生される抗CD79b/CD3TDB(T細胞依存性二重特異性)抗体による内因性B細胞死滅を示す。抗CD79b TDBを加えて、または加えずに、200,000個のPBMCを24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。 bisfab抗CD79b/CD3(CD79b.A7/UCHT1v9)のB細胞死滅及びT細胞活性化の活性を示す。A及びB:抗CD79b TDBを加えて、または加えずに200,000個のPBMCを24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(A)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8+T細胞集団中のCD69+/CD25+細胞にゲートを作製することによって、T細胞活性化(B)を測定した。C及びD:20,000個のBJAB細胞及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b TDBを加えて、または加えずに24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(C)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8+T細胞集団中のCD69+/CD25+細胞にゲートを作製することによってT細胞活性化(D)を測定した。 bisfab抗CD79b/CD3(CD79b.A7/UCHT1v9)のB細胞死滅及びT細胞活性化の活性を示す。A及びB:抗CD79b TDBを加えて、または加えずに200,000個のPBMCを24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(A)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8+T細胞集団中のCD69+/CD25+細胞にゲートを作製することによって、T細胞活性化(B)を測定した。C及びD:20,000個のBJAB細胞及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b TDBを加えて、または加えずに24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(C)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8+T細胞集団中のCD69+/CD25+細胞にゲートを作製することによってT細胞活性化(D)を測定した。 bisfab抗CD79b/CD3(CD79b.A7/UCHT1v9)のB細胞死滅及びT細胞活性化の活性を示す。A及びB:抗CD79b TDBを加えて、または加えずに200,000個のPBMCを24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(A)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8+T細胞集団中のCD69+/CD25+細胞にゲートを作製することによって、T細胞活性化(B)を測定した。C及びD:20,000個のBJAB細胞及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b TDBを加えて、または加えずに24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(C)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8+T細胞集団中のCD69+/CD25+細胞にゲートを作製することによってT細胞活性化(D)を測定した。 bisfab抗CD79b/CD3(CD79b.A7/UCHT1v9)のB細胞死滅及びT細胞活性化の活性を示す。A及びB:抗CD79b TDBを加えて、または加えずに200,000個のPBMCを24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(A)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8+T細胞集団中のCD69+/CD25+細胞にゲートを作製することによって、T細胞活性化(B)を測定した。C及びD:20,000個のBJAB細胞及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b TDBを加えて、または加えずに24時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(C)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8+T細胞集団中のCD69+/CD25+細胞にゲートを作製することによってT細胞活性化(D)を測定した。 FACSによって測定される抗CD79bの種々のクローンの一価または二価結合親和性を示す。BJAB細胞を、示されるように抗CD79b抗体(二価二重アーム抗体)または抗CD79b/CD3 TDB抗体を加えて氷上で30分間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、氷冷されたFACS緩衝液(1xPBS、2%のBSA、2mM EDTA)で細胞を洗浄し、その後、PE標識マウス抗ヒトIgG抗体(BD bioscience、番号555787)用いるインキュベーションが続く。BD LSR分析器上でフローサイトメトリー分析を行った。抗体結合は、PEフルオロフォアの平均蛍光強度(MFI)として発現された。A:抗CD79bクローン2F2の二価結合親和性を、抗CD79bクローン2F2の一価結合親和性、SN8v28、及びSN8new(K&H TDBである)と比較する、B:抗CD79bクローンCD79b.F6及びCD79b.A7の二価結合親和性を、抗CD79bクローンCD79b.F6、CD79b.A7、及びSN8v28(bisfabまたはK&H TDBである)の一価結合と比較する、C:抗CD79bクローンCD79b.A7.v14の二価結合親和性を、抗CD79bクローンCD79b.A7.v14(K&H TDBである)の一価結合と比較する。 FACSによって測定される抗CD79bの種々のクローンの一価または二価結合親和性を示す。BJAB細胞を、示されるように抗CD79b抗体(二価二重アーム抗体)または抗CD79b/CD3 TDB抗体を加えて氷上で30分間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、氷冷されたFACS緩衝液(1xPBS、2%のBSA、2mM EDTA)で細胞を洗浄し、その後、PE標識マウス抗ヒトIgG抗体(BD bioscience、番号555787)用いるインキュベーションが続く。BD LSR分析器上でフローサイトメトリー分析を行った。抗体結合は、PEフルオロフォアの平均蛍光強度(MFI)として発現された。A:抗CD79bクローン2F2の二価結合親和性を、抗CD79bクローン2F2の一価結合親和性、SN8v28、及びSN8new(K&H TDBである)と比較する、B:抗CD79bクローンCD79b.F6及びCD79b.A7の二価結合親和性を、抗CD79bクローンCD79b.F6、CD79b.A7、及びSN8v28(bisfabまたはK&H TDBである)の一価結合と比較する、C:抗CD79bクローンCD79b.A7.v14の二価結合親和性を、抗CD79bクローンCD79b.A7.v14(K&H TDBである)の一価結合と比較する。 FACSによって測定される抗CD79bの種々のクローンの一価または二価結合親和性を示す。BJAB細胞を、示されるように抗CD79b抗体(二価二重アーム抗体)または抗CD79b/CD3 TDB抗体を加えて氷上で30分間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、氷冷されたFACS緩衝液(1xPBS、2%のBSA、2mM EDTA)で細胞を洗浄し、その後、PE標識マウス抗ヒトIgG抗体(BD bioscience、番号555787)用いるインキュベーションが続く。BD LSR分析器上でフローサイトメトリー分析を行った。抗体結合は、PEフルオロフォアの平均蛍光強度(MFI)として発現された。A:抗CD79bクローン2F2の二価結合親和性を、抗CD79bクローン2F2の一価結合親和性、SN8v28、及びSN8new(K&H TDBである)と比較する、B:抗CD79bクローンCD79b.F6及びCD79b.A7の二価結合親和性を、抗CD79bクローンCD79b.F6、CD79b.A7、及びSN8v28(bisfabまたはK&H TDBである)の一価結合と比較する、C:抗CD79bクローンCD79b.A7.v14の二価結合親和性を、抗CD79bクローンCD79b.A7.v14(K&H TDBである)の一価結合と比較する。 CD79b抗体変異体の(A)重鎖可変領域(それぞれ、出現順に配列番号13、15、17、19、21、23、25、27、及び29)、ならびに(B)軽鎖可変領域(それぞれ、出現順に配列番号14、16、18、20、22、24、26、28、及び30)のアライメントを示す。 CD79b抗体変異体の(A)重鎖可変領域(それぞれ、出現順に配列番号13、15、17、19、21、23、25、27、及び29)、ならびに(B)軽鎖可変領域(それぞれ、出現順に配列番号14、16、18、20、22、24、26、28、及び30)のアライメントを示す。 抗CD79b/CD3TDB(抗CD3クローン40G5cまたは38E4v1のいずれかと対を作るCD79b.A7.v14)のB細胞死滅及びT細胞活性化の活性を示す。抗CD79b TDBを加えて、または加えずに200,000個のPBMCを48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(A)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8T細胞集団中のCD69/CD25細胞にゲートを作製することによってT細胞活性化(B)を測定した。 抗CD79b/CD3TDB(抗CD3クローン40G5cまたは38E4v1のいずれかと対を作るCD79b.A7.v14)のB細胞死滅及びT細胞活性化の活性を示す。抗CD79b TDBを加えて、または加えずに200,000個のPBMCを48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(A)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8T細胞集団中のCD69/CD25細胞にゲートを作製することによってT細胞活性化(B)を測定した。 抗CD79b/CD3 TDB(CD79b.A7v14/38E4v1)のB細胞死滅及びT細胞活性化の活性を示す。20,000個のBJABまたはWSU−DLCL2細胞、及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b TDBを加えて、または加えずに48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(A)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8T細胞集団中のCD69/CD25細胞にゲートを作製することによってT細胞活性化(B)を測定した。 抗CD79b/CD3 TDB(CD79b.A7v14/38E4v1)のB細胞死滅及びT細胞活性化の活性を示す。20,000個のBJABまたはWSU−DLCL2細胞、及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b TDBを加えて、または加えずに48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅(A)の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。CD8T細胞集団中のCD69/CD25細胞にゲートを作製することによってT細胞活性化(B)を測定した。 抗CD79b/CD3 TDB抗体(A7.v14b/38E4v1)のB細胞死滅活性を示す。20,000個のBリンパ腫細胞(示されるように)及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b TDBを加えて、または加えずに48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。A.CD79b陰性対照としてHT細胞を用いる、BJAB、WSU−DLCL2、及びOCI−LY−19細胞に対するB細胞死滅の用量反応曲線を示す、B〜C.5000ng/mlの抗CD79 TDB(2連、平均±STD)によるB細胞死滅を示す。 抗CD79b/CD3 TDB抗体(A7.v14b/38E4v1)のB細胞死滅活性を示す。20,000個のBリンパ腫細胞(示されるように)及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b TDBを加えて、または加えずに48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。A.CD79b陰性対照としてHT細胞を用いる、BJAB、WSU−DLCL2、及びOCI−LY−19細胞に対するB細胞死滅の用量反応曲線を示す、B〜C.5000ng/mlの抗CD79 TDB(2連、平均±STD)によるB細胞死滅を示す。 抗CD79b/CD3 TDB抗体(A7.v14b/38E4v1)のB細胞死滅活性を示す。20,000個のBリンパ腫細胞(示されるように)及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b TDBを加えて、または加えずに48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。A.CD79b陰性対照としてHT細胞を用いる、BJAB、WSU−DLCL2、及びOCI−LY−19細胞に対するB細胞死滅の用量反応曲線を示す、B〜C.5000ng/mlの抗CD79 TDB(2連、平均±STD)によるB細胞死滅を示す。 インビトロ及びインビボでの抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/38E4v1)のB細胞死滅活性を示す。BJAB細胞変異体(BJAB−CD79b ADC−R T1.1及びBJAB−SN8v28vcE CD79b ADC−R T1.2)は、抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAEで治療されるマウスの非応答性BJAB異種移植腫瘍に由来した。A.インビトロでのBJAB細胞死滅の用量反応曲線を示す:20,000個のBJABまたはBJAB変異細胞(示されるように)及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/38E4v1)を加えて、または加えずに48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。B.抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/38E4v1)は、インビボでのBJAB腫瘍成長を防ぐ:健常ドナーからのBJAB細胞及びPBMCを混合して、皮下に接種し、次いでマウスを示されるように治療した。最大42日間の研究の全体にわたって腫瘍体積を測定した。 インビトロ及びインビボでの抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/38E4v1)のB細胞死滅活性を示す。BJAB細胞変異体(BJAB−CD79b ADC−R T1.1及びBJAB−SN8v28vcE CD79b ADC−R T1.2)は、抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAEで治療されるマウスの非応答性BJAB異種移植腫瘍に由来した。A.インビトロでのBJAB細胞死滅の用量反応曲線を示す:20,000個のBJABまたはBJAB変異細胞(示されるように)及び100,000個のCD8+T細胞を、抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/38E4v1)を加えて、または加えずに48時間にわたってインキュベートした。インキュベーションが終わった後、CD19+/PI−集団にゲートを作製することによって生存B細胞の数を数えた。B細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)100。B.抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/38E4v1)は、インビボでのBJAB腫瘍成長を防ぐ:健常ドナーからのBJAB細胞及びPBMCを混合して、皮下に接種し、次いでマウスを示されるように治療した。最大42日間の研究の全体にわたって腫瘍体積を測定した。
I.定義
「CD79b」という用語は、本明細書で用いる場合、別途指示されない限り、霊長動物(例えば、ヒト、カニクイザル(cynomologus monkey)(cyno))、及び齧歯動物(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む、任意の脊椎動物源由来の任意の天然CD79bを指す。ヒトCD79bは、本明細書で「Igβ」、「B29」、「DNA225786」、または「PRO36249」とも称される。シグナル配列を含む例示的なCD79b配列が、配列番号1に示される。シグナル配列を含まない例示的なCD79b配列が、配列番号2に示される。「CD79b」という用語は、「完全長」のプロセシングされていないCD79b、ならびに細胞内のプロセシングから得られるCD79bの任意の形態を包含する。この用語は、CD79bの自然発生変異体、例えば、スプライス変異体、対立遺伝子変異体、及びアイソフォームも包含する。本明細書に記載されるCD79bポリペプチドは、ヒト組織型から、若しくは別の源から等、多様な源から単離され得るか、または組み換え法または合成法によって調製され得る。「天然配列CD79bポリペプチド」は、自然界に由来する対応CD79bポリペプチドと同じアミノ酸配列を有するポリペプチドを含む。このような天然配列CD79bポリペプチドは、自然界から単離され得るか、または組み換え手法若しくは合成手法によって産生され得る。「天然配列CD79bポリペプチド」という用語は、具体的には、特定のCD79bポリペプチド(例えば、細胞外ドメイン配列)の自然発生切頭型若しくは分泌型、自然発生変異形態(例えば、オルタナティブスプライシング型)、及びポリペプチドの自然発生対立遺伝子変異体を包含する。
「表面抗原分類3」または「CD3」という用語は、本明細書で用いる場合、別途指示されない限り、霊長動物(例えばヒト)及び齧歯動物(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む、任意の脊椎動物源由来の任意の天然CD3を指し、例えば、CD3ε、CD3γ、CD3α、及びCD3β鎖を含む。この用語は、「完全長」のプロセシングされていないCD3(例えば、プロセシングされていない、若しくは修飾されていないCD3εまたはCD3γ)、ならびに細胞内のプロセシングから得られるCD3の任意の形態を包含する。この用語は、例えば、スプライス変異体または対立遺伝子変異体を含む、CD3の自然発生変異体も包含する。CD3は、例えば、207のアミノ酸長であるヒトCD3εタンパク質(NCBI参照配列番号 NP_000724)、及び182のアミノ酸長であるヒトCD3γタンパク質(NCBI参照配列番号 NP_000064)を含む。
「抗CD79b抗体」及び「CD79bに結合する抗体」という用語は、抗体がCD79bの標的化において診断剤及び/または治療剤として有用であるように、十分な親和性でCD79bと結合することができる抗体を指す。一実施形態では、無関係の非CD79bタンパク質への抗CD79b抗体の結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定した場合に、この抗体のCD79bへの結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、CD79bに結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。ある特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、異なる種に由来するCD79b間で保存されるCD79bのエピトープに結合する。
「抗CD3抗体」及び「CD3に結合する抗体」という用語は、抗体がCD3の標的化において診断剤及び/または治療剤として有用であるように、十分な親和性でCD3と結合することができる抗体を指す。一実施形態では、無関係の非CD3タンパク質への抗CD3抗体の結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定した場合に、この抗体へのCD3への結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、CD3に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。ある特定の実施形態では、抗CD3抗体は、異なる種に由来するCD3間で保存されるCD3のエピトープに結合する。
本明細書の「抗体」という用語は、最も広義に使用され、それらが所望の抗原結合活性を呈する限り、これらに限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体フラグメントを含む、種々の抗体構造を包含する。
「抗体フラグメント」とは、無傷の抗体が結合する抗原に結合する、無傷の抗体の一部を含む無傷の抗体以外の分子を指す。抗体フラグメントの例は、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’);ダイアボディ;線状抗体(linear antibodies);一本鎖抗体分子(例えば、scFv);及び抗体フラグメントから形成される多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
抗体の「クラス」は、その重鎖によって保有される定常ドメインまたは定常領域の型を指す。抗体の5つの主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在し、これらのいくつかは、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAにさらに分類され得る。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと称される。
「単離された」抗体とは、その天然環境の構成成分から分離された抗体である。いくつかの実施形態では、抗体は、例えば、電気泳動法(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)、またはクロマトグラフ法(例えば、イオン交換または逆相HPLC)によって決定される場合、95%または99%を超える純度まで精製される。抗体純度の評価のための方法の概説については、例えば、Flatman et al.,J.Chromatogr.B848:79−87(2007)を参照されたい。
「完全長抗体」、「無傷の抗体」、及び「全抗体」という用語は、天然抗体構造と実質的に同様の構造を有するか、または本明細書において定義されるFc領域を含有する重鎖を有する抗体を指すように、本明細書において交換可能に使用される。
「モノクローナル抗体」という用語は、本明細書で用いる場合、実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、その集団を含む個々の抗体は、同一であり、及び/または同じエピトープに結合するが、例えば、自然発生突然変異を含有するか、またはモノクローナル抗体調製物の産生中に生じる、起こり得る変異抗体は例外であり、かかる変異体は一般的に少量で存在する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的に含む、ポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基を対象とする。このため、「モノクローナル」という修飾語は、実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体の特徴を示しており、任意の特定の方法によって抗体の産生を必要とするものとして解釈されるものではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組み換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含むが、これらに限定されない、多様な技法によって作製されてもよく、モノクローナル抗体を作製するためのかかる方法及び他の例示的な方法が、本明細書に記載される。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基及びヒトFR由来のアミノ酸残基を含む、キメラ抗体を指す。ある特定の実施形態では、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、そのHVR(例えば、CDR)の全てまたは実質的に全てが非ヒト抗体のものに対応し、FRの全てまたは実質的に全てがヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は任意に、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部分を含んでもよい。抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、ヒト化を経た抗体を指す。
「キメラ抗体」という用語は、重鎖及び/または軽鎖の一部が特定の源または種に由来し、重鎖及び/または軽鎖の残りの部分が異なる源または種に由来する抗体を指す。
「ヒト抗体」は、ヒト若しくはヒト細胞によって産生された、またはヒト抗体レパートリーを利用する非ヒト源に由来する抗体のアミノ酸配列、または他のヒト抗体コード配列に対応するアミノ酸配列を保有する抗体である。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を具体的に除外する。
「裸の抗体」は、異種性部分(例えば、細胞傷害性部分)または放射標識に複合体化されていない抗体を指す。裸の抗体は、薬学的製剤中に存在してもよい。
「天然抗体」は、様々な構造を有する自然発生免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合されている2つの同一軽鎖及び2つの同一重鎖から構成される、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端まで、各重鎖は、可変重ドメインまたは重鎖可変ドメインとも称される可変領域(VH)、続いて3つの定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)を有する。同様に、N末端からC末端まで、各軽鎖は、可変軽ドメインまたは軽鎖可変ドメインとも称される可変領域(VL)、続いて定常軽(CL)ドメインを有する。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と称される2つの型のうちの1つに割り当てられ得る。
「可変領域」または「可変ドメイン」という用語は、抗体の抗原への結合に関与する、抗体重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖(それぞれ、VH及びVL)の可変ドメインは一般的に、同様の構造を有し、各ドメインは、4つの保存されるフレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(HVR)を含む。(例えば、Kindt et al.Kuby Immunology,6thed.,W.H.Freeman and Co.,page 91(2007)を参照されたい。) 単一のVHまたはVLドメインは、抗原結合特異性を付与するのに十分であり得る。さらに、抗原に結合する抗体のVHまたはVLドメインを使用して、それぞれ、相補的VLまたはVHドメインのライブラリをスクリーニングして、特定の抗原を結合する抗体が単離されてもよい。例えば、Portolano et al.,J.Immunol.150:880−887(1993)、Clarkson et al.,Nature 352:624−628(1991)を参照されたい。
「フレームワーク」または「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは一般的に、4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。したがって、HVR及びFR配列は一般的に、VH(またはVL)において次の配列:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4で出現する。
「超可変領域」または「HVR」という用語は、本明細書で用いる場合、配列中で超可変(「相補性決定領域」または「CDR」)であり、及び/または構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成し、及び/または抗原接触残基(「抗原接触体」)を含有する、抗体可変ドメインの領域の各々を指す。一般的に、抗体は、3つがVH(H1、H2、H3)にあり、3つがVL(L1、L2、L3)にある、6つのHVRを含む。本明細書の例示的なHVRは、
(a)アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)、及び96〜101(H3)で発生する超可変ループ(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901−917(1987))、
(b)アミノ酸残基24〜34(L1)、50〜56(L2)、89〜97(L3)、31〜35b(H1)、50〜65(H2)、及び95〜102(H3)で発生するCDR(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991))、
(c)アミノ酸残基27c〜36(L1)、46〜55(L2)、89〜96(L3)、30〜35b(H1)、47〜58(H2)、及び93〜101(H3)で発生する抗原接触体(MacCallum et al.J.Mol.Biol.262:732−745(1996))、ならびに
(d)HVRアミノ酸残基46〜56(L2)、47〜56(L2)、48〜56(L2)、49〜56(L2)、26〜35(H1)、26〜35b(H1)、49〜65(H2)、93〜102(H3)、及び94〜102(H3)を含む、(a)、(b)、及び/または(c)の組み合わせを含む。
別途指示されない限り、可変ドメイン(例えば、FR残基)におけるHVR残基及び他の残基は、本明細書において上記のKabatらに従って付番される。
本明細書における「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部分を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するように使用される。この用語は、天然配列Fc領域及び変異体Fc領域を含む。一実施形態では、ヒト IgG重鎖Fc領域は、Cys226から、またはPro230から、重鎖のカルボキシル末端に及び。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在する場合もあれば、しない場合もある。本明細書で別途指示がない限り、Fc領域または定常領域中のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載されている、EUインデックスとも称されるEU番号付け方式に従う。
「変異体Fc領域」は、少なくとも1つのアミノ酸修飾、好ましくは1つ以上のアミノ酸置換(複数可)によって天然配列Fc領域のものとは異なるアミノ酸配列を含む。好ましくは、変異体Fc領域は、天然配列Fc領域または親のポリペプチドのFc領域と比較して少なくとも1つのアミノ酸置換、例えば、天然配列Fc領域中または親のポリペプチドのFc領域中に約1個から約10個のアミノ酸置換、及び好ましくは約1個〜約5アミノ酸置換を有する。本明細書の変異体Fc領域は、好ましくは、天然配列Fc領域及び/または親のポリペプチドのFc領域と少なくとも約80%の相同性、ならびに最も好ましくは、それらと少なくとも約90%の相同性、より好ましくは、それらと少なくとも約95%の相同性を保有する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVLまたはVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般に、ヒト免疫グロブリンVLまたはVH配列の選択は、可変ドメイン 配列の下位集団から行われる。一般に、配列の下位集団は、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,NIH Publication 91−3242,Bethesda MD(1991),vols.1−3にあるような下位集団である。一実施形態では、VLに関して、下位集団は、上記Kabatらにあるような下位集団カッパIである。一実施形態では、VHに関して、下位集団は、上記Kabatらにあるような下位集団IIIである。
本明細書の目的に関して、「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下で定義されるヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに由来する、軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワークまたは重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含み得るか、またはアミノ酸配列変化を含有し得る。いくつかの実施形態では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、または2以下である。いくつかの実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークの配列は、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列と同一である。
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合相互作用の合計の強度を指す。別途指示されない限り、本明細書で用いる場合、「結合親和性」とは、結合対のメンバー(例えば、抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する、固有の結合親和性を指す。分子Xの、そのパートナーYに対する親和性は、一般に、解離定数(Kd)によって表すことができる。親和性は、本明細書に記載される方法を含む、当該技術分野で既知の一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な実例となる例示的実施形態が、以下に記載される。
「親和性成熟」抗体は、改変を保有しない親抗体と比較して1つ以上の超可変領域(HVR)に1つ以上の改変を有する抗体を指し、かかる改変は、抗原に対する抗体の親和性を改善する。
「結合ドメイン」とは、標的エピトープ、抗原、リガンド、または受容体に特異的に結合する化合物または分子の一部を意味する。結合ドメインは、抗体(例えば、モノクローナル、ポリクローナル、組み換え、ヒト化、及びキメラ抗体)、抗体フラグメントまたはその部分(例えば、Fabフラグメント、Fab’2、scFv抗体、SMIP、ドメイン抗体、ダイアボディ、ミニボディ、scFv−Fc、アフィボディ、ナノボディ、ならびに抗体のVH及び/またはVLドメイン)、受容体、リガンド、アプタマー、及び特定された結合パートナーを有する他の分子を含むが、これらに限定されない。
「エフェクター機能」とは、抗体アイソタイプによって異なる抗体のFc領域に起因するそれらの生物活性を指す。抗体エフェクター機能の例には、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、食作用、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御、及びB細胞活性化が挙げられる。
「免疫複合体」は、細胞傷害性薬剤を含むがこれに限定されない1つ以上の異種性分子(複数可)に複合体化される抗体である。
「細胞傷害性薬剤」という用語は、本明細書で用いる場合、細胞機能を阻害する若しくは阻む、及び/または細胞死若しくは破壊を引き起こす物質を指す。細胞傷害性薬剤は、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体);化学治療剤または薬物(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン、または他の挿入剤);成長阻害剤;核酸分解酵素等の酵素及びそれらのフラグメント;抗生物質;細菌、真菌、植物、若しくは動物起源の小分子毒素または酵素活性毒素等の毒素(それらのフラグメント及び/または変異体を含む);ならびに以下に開示される種々の抗腫瘍剤または抗癌剤を含むが、これらに限定されない。
「単離された」核酸とは、その天然環境の構成成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常含有する細胞内に含有される核酸分子を含むが、その核酸分子は、染色体外に、またはその天然の染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
「抗CD79b抗体をコードする単離された核酸」とは、抗体重鎖及び軽鎖(またはそれらのフラグメント)をコードする1つ以上の核酸分子を指し、単一のベクターまたは別個のベクター内のかかる核酸分子(複数可)を含み、かかる核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ以上の場所に存在する。
「抗CD3抗体をコードする単離された核酸」とは、抗体重鎖及び軽鎖(またはそれらのフラグメント)をコードする1つ以上の核酸分子を指し、単一のベクターまたは別個のベクター内のかかる核酸分子(複数可)を含み、かかる核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ以上の場所に存在する。
「ベクター」という用語は、本明細書で用いる場合、連結されている別の核酸を増殖することができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、ならびにその中にベクターが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。ある特定のベクターは、作動的に連結された核酸の発現を導くことができる。かかるベクターは、本明細書において「発現ベクター」と称される。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」、及び「宿主細胞培養物」という用語は、交換可能に使用され、その中に外因性核酸が導入された細胞を指し、かかる細胞の子孫を含む。宿主細胞は、初代形質転換細胞及び継代の数に関わらずそれに由来する子孫を含む、「形質転換体」及び「形質転換細胞」を含む。子孫の核酸含量は、親細胞と完全に同一ではないことがあるが、突然変異を含有し得る。元々形質転換された細胞に対してスクリーニングまたは選択されたものと同じ機能または生物活性を有する突然変異体子孫が、本明細書に含まれる。
参照ポリペプチド配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列を整列し、配列同一性最大パーセントを実現するために必要な場合はギャップを導入した後に、いかなる保存的置換も配列同一性の部分として考慮せずに、参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である、候補配列におけるアミノ酸残基の割合として定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定するためのアライメントは、当該技術分野の範囲内の種々の方法で、例えば、BLAST、BLAST−2、ALIGN、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェア等の公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して、実現することができる。当業者は、配列を整列するために適切なパラメータを決定することができ、比較されている配列の完全長にわたる最大のアライメントを実現するために必要とされる任意のアルゴリズムを含む。しかしながら、本明細書の目的において、アミノ酸配列同一性%値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用して生成される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.によって執筆され、ソースコードは、ユーザ文書と共に米国著作権局(U.S.Copyright Office)、Washington D.C.,20559に提出されており、米国著作権登録番号TXU510087の下に登録されている。ALIGN−2プログラムは、Genentech,Inc.,South San Francisco,Californiaから公的に入手可能であるか、またはソースコードからコンパイルされ得る。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIX V4.0Dを含むUNIXオペレーティングシステムで使用するためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定され、変化しない。
アミノ酸配列比較のためにALIGN−2が用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Bに対する、それとの、またはそれと対比した、所与のアミノ酸配列Aのアミノ酸配列同一性%(あるいは、所与のアミノ酸配列Bに対する、それとの、またはそれと対比したある特定のアミノ酸配列同一性%を有する、または含む所与のアミノ酸配列Aと表現することができる)は、次のように計算される:
100×分数X/Y
式中、Xは、配列アライメントプログラムALIGN−2によって、そのプログラムのA及びBのアライメントにおいて完全な一致としてスコア化されたアミノ酸残基の数であり、Yは、B中のアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、Bに対するAのアミノ酸配列同一性%は、Aに対するBのアミノ酸配列同一性%と等しくはならないことが理解されるだろう。別途具体的に記されない限り、本明細書で使用される全てのアミノ酸配列同一性%値は、直前の段落に記載されるようにALIGN−2コンピュータプログラムを使用して得られる。
「薬学的製剤」という用語は、調製物の中に含有される活性成分の生物活性が有効になるような形態であり、かつ製剤が投与され得る対象にとって許容できないほど有毒である追加の構成成分を全く含有しない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」とは、対象にとって非毒性である活性成分以外の薬学的製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体には、緩衝剤、賦形剤、安定剤、または防腐剤を含むが、これらに限定されない。
薬剤、例えば、薬学的製剤の「有効量」とは、所望の治療的または予防的結果を実現するために必要な投薬量及び一定期間にわたる、有効な量を指す。本明細書の有効量は、患者の病状、年齢、性別、及び体重、ならびに個体において所望の応答を誘起する抗体の能力等の要因に従って変化し得る。有効量は、治療上有益な作用が、その治療の任意の毒性作用または有害作用を上回るものでもある。予防用途では、有益な結果または所望の結果は、疾患の生化学的、組織学的、及び/または行動学的症状、その合併症、ならびに疾患の発達中に現れる中間病理学的表現型を含む、疾患の危険性の排除若しくは低減、その重症度の低下、またはその発症の遅延等の結果を含む。治療用途では、有益な結果または所望の結果は、疾患から生じる1つ以上の症状の減少、疾患を患っている者の生活の質の向上、疾患を治療するために必要とされる他の薬物の用量の減少、疾患を標的化すること、疾患の進行を遅延させること等による別の薬物の作用の増強、及び/または生存期間の延長等の臨床結果を含む。癌または腫瘍の場合、有効量の薬物は、癌細胞の数を低減させること、腫瘍サイズを低減させること、末梢器官への癌細胞の浸潤を阻害すること(すなわち、ある程度減速させること、または望ましくは停止させること)、腫瘍転移を阻害すること(すなわち、ある程度減速させること、または望ましくは停止させること)、腫瘍成長をある程度阻害すること、及び/または障害に関連する症状のうちの1つ以上をある程度緩和することにおいて、効果を有し得る。有効量は、1回以上の投与で投与され得る。本発明の目的において、薬物、化合物、または薬学的組成物の有効量は、直接的または間接的のいずれかで予防的または治療的処置を達成するのに十分な量である。臨床的文脈において理解されるように、薬物、化合物、または薬学的組成物の有効量は、別の薬物、化合物、または薬学的組成物と併せて実現される場合もあれば、実現されない場合もある。このため、「有効量」は、1つ以上の治療剤を投与するという文脈で考慮されてもよく、1つ以上の他の薬剤と併せて望ましい結果が実現され得るか、または実現される場合、単一の薬剤が有効量で与えられることと見なされてもよい。
本明細書で用いる場合、「治療」(及び「治療する」または「治療すること」等のその文法上の変形)とは、治療されている個体の自然経過を変更することを目的とした臨床介入を指し、予防のために、または臨床病理過程中に実施され得る。治療の望ましい効果には、疾患の発生または再発の予防、症状の緩和、疾患の任意の直接的または間接的病理学的帰結の縮小、転移の予防、疾患進行速度の減少、病状の回復または寛解、及び緩解または予後の改善を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本発明の抗体を使用して、疾患の発達を遅延させるか、または疾患の進行を減速させる。
本明細書で用いる場合、障害または疾患の「進行を遅延させること」とは、疾患または障害(例えば細胞増殖性障害、例えば癌)の発達を延期する、妨げる、減速させる、遅滞させる、安定化させる、及び/または延滞させることを意味する。この遅延は、病歴及び/または治療されている個体に応じて様々な長さの時間のものであり得る。当業者には明白であるように、十分な、または著しい遅延は、個体が疾患を発症しないという意味で、実質的に予防を包含し得る。例えば、転移の発症等の末期癌が遅延され得る。
「低減する」または「阻害する」とは、例えば、20%以上の、50%以上の、または75%、85%、90%、95%、若しくはそれ以上の全体的な減少を生じる能力を意味する。ある特定の実施形態では、減少する、または阻害するとは、抗体Fc領域によって媒介される抗体のエフェクター機能を指すことができ、かかるエフェクター機能は、具体的に補体依存性細胞傷害(CDC)、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、及び抗体依存性細胞食作用(ADCP)を含む。
「化学治療剤」とは、癌の治療において有用な化学物質を指す。化学治療剤の例には、チオテパ及びシクロスホスファミド(cyclosphosphamide)(CYTOXAN(登録商標))等のアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン、及びピポスルファン等のスルホン酸アルキル;ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa)等のアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホルアミド、及びトリメチロメラミンを含むエチレンイミンならびにメチルアメラミン;アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン(bullatacinone));デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));ベータ−ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトテシン(合成類似体トポテカン(HYCAMTIN(登録商標))、CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン(scopolectin)、及び9−アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン(callystatin);CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼルシン、及びビセレシン合成類似体を含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸;テニポシド;クリプトフィシン(具体的にはクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体KW−2189及びCB1−TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコジクチン(sarcodictyin);スポンジスタチン(spongistatin);クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド(chlorophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、酸化メクロレタミン塩酸塩、メルファラン、ノベムビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード等のナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムヌスチン(ranimnustine)等のニトロソウレア;エンジイン抗生物質(例えば、カリチアマイシン、特にカリチアマイシンガンマ1I及びカリチアマイシンオメガI1(例えば、Nicolaou et al.,Angew.Chem Intl.Ed.Engl.,33:183−186(1994)を参照されたい)等の抗生物質;CDP323、口腔アルファ−4インテグリン阻害剤;ダイネミシン(dynemicin)Aを含むダイネミシン;エスペラミシン;ならびにネオカルチノスタチンクロモフォア及び関連色素タンパク質エンジイン抗生物質クロモフォア)、アクラシノマイシン(aclacinomysins)、アクチノマイシン、アウトラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシ(detorubicin)、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標)、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ(pyrrolino)−ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射(DOXIL(登録商標))、リポソームドキソルビシンTLC D−99(MYOCET(登録商標))、ペグリ化(peglylated)リポソームドキソルビシン(CAELYX(登録商標))、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン(esorubicin)、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC等のマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサート、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、テガフール(UFTORAL(登録商標))、カペシタビン(XELODA(登録商標))、エポチロン、及び5−フルオロウラシル(5−FU)等の抗代謝産物;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート等の葉酸類似体;フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン(thiamiprine)、チオグアニン等のプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン等のピリミジン類似体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン等のアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン等の抗副腎物;フロリン酸(frolinic acid)等の葉酸補充薬;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル(bestrabucil);ビスアントレン;エダトラキサート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エルフォルニチン(elfornithine);エリプチニウムアセテート;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン(lonidainine);マイタンシン及びアンサマイトシン等のマイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;2−エチルヒドラジド(ethylhydrazide);プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテシン(特にT−2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンA、及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);チオテパ;タキソイド、例えば、パクリタキセル(TAXOL(登録商標))、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(ABRAXANETM)、及びドセタキセル(TAXOTERE(登録商標));クロランブシル(chloranbucil);6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチン、オキサリプラチン(例えば、ELOXATIN(登録商標))、及びカルボプラチン等の白金剤;ビンブラスチン(VELBAN(登録商標))、ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標))、ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標))、及びビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))を含む、チューブリン重合がマイクロチューブルを形成することを防ぐビンカ;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ロイコボリン;ノバントロン;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標))を含むレチノイン酸等のレチノイド;クロドロネート等のビスホスホネート(例えば、BONEFOS(登録商標)またはOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE−58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))、またはリセドロネート(ACTONEL(登録商標));
トロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、具体的には、例えば、PKC−アルファ、Raf、H−Ras、及び上皮成長因子受容体(EGF−R)等の異常な細胞増殖に関係しているシグナル経路において遺伝子の発現を阻害するもの;THERATOPE(登録商標)ワクチン及び遺伝子療法ワクチン等のワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、及びVAXID(登録商標)ワクチン;トポイソメラーゼ 1 阻害剤(例えば、LURTOTECAN(登録商標));rmRH(例えば、ABARELIX(登録商標));BAY439006(ソラフェニブ;Bayer);SU−11248(スニチニブ、SUTENT(登録商標)、Pfizer);ペリホシン、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブまたはエトリコキシブ)、プロテオソーム阻害剤(例えば、PS341);ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標));CCI−779;チピファルニブ(R11577);オラフェニブ(orafenib)、ABT510;オブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標))等のBcl−2阻害剤;ピクサントロン;EGFR阻害剤(定義は以下を参照されたい);チロシンキナーゼ阻害剤;ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標))等のセリン−スレオニンキナーゼ阻害剤;ロナファルニブ(SCH 6636、SARASARTM)等のファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤;ならびに上述のもののいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体;ならびにCHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの組み合わせ療法に対する略語である)等の上述のもののうちの2つ以上の組み合わせ;及びFOLFOX(5−FU及びロイコボリンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATINTM)を用いる治療レジメンに対する略語である)が挙げられる。
本明細書で定義される化学治療剤は、癌の成長を促進し得るホルモンの効果を制御、低減、遮断、または阻害するように作用する「抗ホルモン剤」または「内分泌治療薬」を含む。それらは、それら自体がホルモンであってもよく、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標))、4−ヒドロキシタモキシフェン、トレミフェン(FARESTON(登録商標))、イドキシフェン、ドロロキシフェン、ラロキシフェン(EVISTA(登録商標))、トリオキシフェン、ケオキシフェン、及びSERM3等の選択的エストロゲン受容体調節剤(SERM)を含む、混合アゴニスト/アンタゴニストプロファイルを有する抗エストロゲン;フルベストラント(FASLODEX(登録商標))、及びEM800(かかる薬剤は、エストロゲン受容体(ER)二量体化を遮断する、DNA結合を阻害する、ERターンオーバーを増加させる、及び/またはERレベルを抑制する場合がある)等のアゴニスト特性を有しない純粋な抗エストロゲン;ホルメスタン及びエキセメスタン(AROMASIN(登録商標))等のステロイド性アロマターゼ阻害剤、ならびにアナストラゾール(ARIMIDEX(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))、及びアミノグルテチミド等の非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含むアロマターゼ阻害剤、ならびにボロゾール(RIVISOR(登録商標))、メゲストロールアセテート(MEGASE(登録商標))、ファドロゾール、及び4(5)−イミダゾールを含む、他のアロマターゼ阻害剤;リュープロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、ゴセレリン、ブセレリン、及びトリプテレリン(tripterelin)を含む、黄体形成ホルモン放出ホルモンアゴニスト;メゲストロールアセテート及びメドロキシプロゲステロンアセテート等のプロゲスチン、ジエチルスチルベストロール及びプレマリン等のエストロゲン、ならびにフルオキシメステロン、全てのトランスレチオン酸(transretionic acid)、及びフェンレチニド等のアンドロゲン/レチノイドを含む、性ステロイド;オナプリストン;抗プロゲステロン;エストロゲン受容体下方制御剤(ERD);フルタミド、ニルタミド、及びビカルタミド等の抗アンドロゲン;ならびに上記のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体;ならびに上記のうちの2つ以上の組み合わせを含むが、これらに限定されない。
「免疫抑制剤」という用語は、補助療法に関して本明細書で用いる場合、本明細書で治療されている哺乳動物の免疫系を抑制またはマスクするように作用する物質を指す。これは、サイトカイン産生を抑制する、自己抗原発現を下方制御するか、若しくは抑制する、またはMHC抗原をマスクする物質を含むだろう。かかる薬剤の例には、2−アミノ−6−アリール−5−置換ピリミジン(米国特許第4,665,077等を参照されたい);非ステロイド性抗炎症性薬物(NSAID);ガンシクロビル、タクロリムス、コルチゾールまたはアルドステロン等のグルココルチコイド、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、またはロイコトリエン受容体アンタゴニスト等の抗炎症剤;アザチオプリンまたはミコフェノール酸モフェチル(MMF)等のプリンアンタゴニスト;シクロホスファミド等のアルキル化剤;ブロモクリプチン;ダナゾール;ダプソン;グルタルアルデヒド(米国特許第4,120,649号に記載されるようにMHC抗原をマスクする);MHC抗原及びMHCフラグメントに関する抗イディオタイプ抗体;シクロスポリンA;コルチコステロイドまたはグルココルチコステロイド若しくはグルココルチコイド類似体等のステロイド、例えば、プレドニゾン、SOLU−MEDROL(登録商標)メチルプレドニゾロンコハク酸ナトリウムを含むメチルプレドニゾロン、及びデキサメタゾン;メトトレキサート(経口または皮下)等のジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤;クロロキン及びヒドロキシクロロキン等の抗マラリア剤;スルファサラジン;レフルノミド;抗インターフェロン−アルファ、−ベータ、または−ガンマ抗体、抗腫瘍壊死因子(TNF)−アルファ抗体(インフリキシマブ(REMICADE(登録商標))またはアダリムマブ)、抗TNF−アルファイムノアドヘシン(エタネルセプト)、抗TNF−ベータ抗体、抗インターロイキン−2(IL−2)抗体、及び抗IL−2受容体抗体、ならびに抗インターロイキン−6(IL−6)受容体抗体及びアンタゴニスト(ACTEMRA(商標)(トシリズマブ)等)を含む、サイトカインまたはサイトカイン受容体抗体;抗CD11a及び抗CD18抗体を含む、抗LFA−1抗体;抗L3T4抗体;異種性抗リンパ球グロブリン;pan−T抗体、好ましくは抗CD3または抗CD4/CD4a抗体;LFA−3結合ドメインを含有する可溶性ペプチド(WO90/08187、1990年7月26日公開);ストレプトキナーゼ;トランスフォーミング成長因子−ベータ(TGF−ベータ);ストレプトドルナーゼ;宿主由来のRNAまたはDNA;FK506;RS−61443;クロラムブシル;デオキシスパガリン;ラパマイシン;T細胞受容体(Cohenらの米国特許第5,114,721号);T細胞受容体フラグメント(Offner et al.,Science,251:430−432(1991)、WO90/11294、Ianeway,Nature,341:482(1989)、及びWO91/01133);BAFF抗体及びBR3抗体等のBAFFアンタゴニストならびにzTNF4アンタゴニスト(概説については、Mackay and Mackay,Trends Immunol.,23:113−5(2002)を参照されたく、及び以下の定義も参照されたい);CD40−CD40リガンドに対する遮断抗体を含む、抗CD40受容体または抗CD40リガンド(CD154)等のT細胞ヘルパーシグナルに干渉する生物学的薬剤(例えば、Durie et al.,Science,261:1328−30(1993)、Mohan et al.,J.Immunol.,154:1470−80(1995))及びCTLA4−Ig(Finck et al.,Science,265:1225−7(1994));ならびにT10B9等のT細胞受容体抗体(EP 340,109)が挙げられる。本明細書のいくつかの好ましい免疫抑制剤には、シクロホスファミド、クロラムブシル、アザチオプリン、レフルノミド、MMF、またはメトトレキサートが挙げられる。
「PD−1軸結合アンタゴニスト」という用語は、PD−1シグナル伝達軸上のシグナル伝達から生じるT細胞機能不全を取り除くように、PD−1軸結合パートナーの、その結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用を阻害し、T細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン産生、標的細胞殺傷)を復元または増強するような結果をもたらす分子を指す。本明細書で用いる場合、PD−1軸結合アンタゴニストには、PD−1結合アンタゴニスト、PD−L1結合アンタゴニスト、及びPD−L2結合アンタゴニストを含む。
「PD−1結合アンタゴニスト」という用語は、PD−1の、PD−L1、PD−L2等のその結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を減少する、遮断する、阻害する、無効化する、またはそれに干渉する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1の、その結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、PD−1の、PD−L1及び/またはPD−L2への結合を阻害する。例えば、PD−1結合アンタゴニストには、抗PD−1抗体、その抗原結合フラグメント、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、ならびにPD−1の、PD−L1及び/またはPD−L2との相互作用から生じるシグナル伝達を減少する、遮断する、阻害する、無効化する、またはそれに干渉する他の分子が挙げられる。一実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、機能不全T細胞をより機能不全性が低いものにする(例えば、抗原認識に対するエフェクター応答を増強する)ように、PD−1を介するシグナル伝達を媒介して、Tリンパ球上に発現される細胞表面タンパク質によって媒介されるか、またはそれを介した負の共刺激シグナルを低減する。いくつかの実施形態では、PD−1結合アンタゴニストは、抗PD−1抗体である。特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるMDX−1106(ニボルマブ)である。別の特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるMK−3475(ランブロリズマブ)である。別の特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるCT−011(ピディリズマブ)である。別の特定の態様では、PD−1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるAMP−224である。
「PD−L1結合アンタゴニスト」という用語は、PD−L1の、PD−1、B7−1等のその結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を減少する、遮断する、阻害する、無効化する、またはそれに干渉する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1の、その結合パートナーへの結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD−L1結合アンタゴニストは、PD−L1の、PD−1及び/またはB7−1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストには、抗PD−L1抗体、その抗原結合フラグメント、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、ならびにPD−L1の、PD−1、B7−1等のその結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を減少する、遮断する、阻害する、無効化する、またはそれに干渉する他の分子が挙げられる。一実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、機能不全T細胞をより機能不全性が低いものにする(例えば、抗原認識に対するエフェクター応答を増強する)ように、PD−L1を介するシグナル伝達を媒介して、Tリンパ球上に発現される細胞表面タンパク質によって媒介されるか、またはそれを介した負の共刺激シグナルを低減する。いくつかの実施形態では、PD−L1結合アンタゴニストは、抗PD−L1抗体である。特定の態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるYW243.55.S70である。別の特定の態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMDX−1105である。さらに別の特定の態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMPDL3280Aである。さらに別の特定の態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMEDI4736である。
「PD−L2結合アンタゴニスト」という用語は、PD−L2の、PD−1等のその結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を減少する、遮断する、阻害する、無効化する、またはそれに干渉する分子を指す。いくつかの実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2の、その結合パートナーのうちの1つ以上への結合を阻害する分子である。特定の態様では、PD−L2結合アンタゴニストは、PD−L2のPD−1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD−L2アンタゴニストには、抗PD−L2抗体、その抗原結合フラグメント、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、ならびにPD−L2の、PD−1等のその結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を減少する、遮断する、阻害する、無効化する、またはそれに干渉する他の分子が挙げられる。一実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、機能不全T細胞をより機能不全性が低いものにする(例えば、抗原認識に対するエフェクター応答を増強する)ように、PD−L2を介するシグナル伝達を媒介して、Tリンパ球上に発現される細胞表面タンパク質によって媒介されるか、またはそれを介した負の共刺激シグナルを低減する。いくつかの実施形態では、PD−L2結合アンタゴニストは、イムノアドヘシンである。
「腫瘍」という用語は、悪性または良性にかかわらず全ての腫瘍性細胞の成長及び増殖、ならびに全ての前癌性及び癌性の細胞及び組織を指す。「癌」、「癌性」、「細胞増殖性障害」、「増殖性障害」、及び「腫瘍」は、本明細書で言及される場合、相互排他的ではない。
「細胞増殖性障害」及び「増殖性障害」という用語は、ある程度異常な細胞増殖に関連する障害を指す。一実施形態では、細胞増殖性障害は癌である。
「癌」及び「癌性」という用語は、典型的には制御されない細胞成長/増殖を特徴とする、哺乳動物における生理的状態を指すか、または記述する。癌の例には、癌腫、リンパ腫(例えば、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫)、芽細胞腫、肉腫、及び白血病が挙げられるが、これらに限定されない。
「B細胞増殖性障害」という用語は、ある程度異常なB細胞増殖に関連する障害を指す。一実施形態では、B細胞増殖性障害は癌である。
「B細胞増殖性障害」は、リンパ球優位型ホジキン病(LPHD)を含むホジキン病、非ホジキンリンパ腫(NHL)、濾胞中心細胞(FCC)リンパ腫、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、及びヘアリー細胞白血病を含む。非ホジキンリンパ腫は、低悪性度/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、小リンパ球性(SL)NHL、中悪性度/濾胞性NHL、中悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽細胞NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、巨大腫瘤病変NHL、形質細胞様リンパ性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、AIDS関連リンパ腫、及びワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症を含む。これらの癌の再発の治療も企図される。LPHDは、放射線または化学療法治療にもかかわらず、頻繁に再発する傾向があるホジキン病のタイプである。CLLは、4つの主要なタイプの白血病のうちの1つである。リンパ球と称される成熟B細胞の癌であるCLLは、血液、骨髄、及びリンパ組織中の細胞の進行性の蓄積を呈する。低悪性度リンパ腫は、進行の遅い難病であり、多数の緩解期間及び再発期間の後、患者の平均生存期間は6〜10年である。
「非ホジキンリンパ腫」または「NHL」という用語は、本明細書で用いる場合、ホジキンリンパ腫以外のリンパ系の癌を指す。ホジキンリンパ腫は一般に、ホジキンリンパ腫におけるリード−シュテルンベルク細胞の存在、及び非ホジキンリンパ腫における該細胞の不在によって、非ホジキンリンパ腫と区別することができる。本明細書で用いられる用語によって包含される非ホジキンリンパ腫の例には、Color Atlas of Clinical Hematology,Third Edition;A.Victor Hoffbrand and John E.Pettit(eds.) (Harcourt Publishers Limited 2000)(特に図11.57、11.58、及び/または11.59を参照されたい)に記載されるRevised European−American Lymphoma(REAL)体系等の当該技術分野で既知の分類体系に従って、当業者(例えば、腫瘍学者または病理学者)によってそのようなものとして特定され得る任意の非ホジキンリンパ腫が挙げられる。より具体的な例には、再発性または難治性NHL、フロントライン低悪性度NHL、第III/IV病期NHL、化学療法耐性NHL、前駆Bリンパ芽球性白血病及び/またはリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、B細胞慢性リンパ球性白血病及び/または前リンパ性白血病及び/または小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ性リンパ腫、免疫細胞腫及び/またはリンパ形質細胞性リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、脾性辺縁帯リンパ腫、節外性辺縁帯−MALTリンパ腫、節性辺縁帯リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、形質細胞腫及び/または形質細胞骨髄腫、低悪性度/濾胞性リンパ腫、中悪性度/濾胞性NHL、マントル細胞リンパ腫、濾胞中心リンパ腫(濾胞性)、中悪性度びまん性NHL、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、侵襲性NHL(侵襲性フロントラインNHL及び侵襲性再発性NHLを含む)、自家幹細胞移植後に再発する、または自家幹細胞移植に対して難治性のNHL、縦隔原発大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出液リンパ腫、高悪性度免疫芽細胞NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性NHL、巨大腫瘤病変NHL、バーキットリンパ腫、前駆体(末梢)T細胞リンパ芽球性白血病及び/またはリンパ腫、成人T細胞リンパ腫及び/または白血病、T細胞慢性リンパ性白血病及び/または前リンパ球性白血病、大型顆粒リンパ性白血病、菌状息肉腫及び/またはセザリー症候群、節外性ナチュラルキラー/T細胞(鼻型)リンパ腫、腸症型T細胞リンパ腫、肝脾T細胞リンパ腫、皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫、皮膚(皮膚性)リンパ腫、未分化大細胞型リンパ腫、血管中心性リンパ腫、腸管T細胞リンパ腫、末梢T細胞(別途指示されない)リンパ腫、ならびに血管免疫芽細胞性T細胞リンパ腫が挙げられるが、これらに限定されない。
「個体」または「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物には、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長動物(例えば、ヒト、及びサル等の非ヒト霊長動物)、ウサギ、及び齧歯動物(例えば、マウス及びラット)を含むが、これらに限定されない。ある特定の実施形態では、個体または対象は、ヒトである。
「添付文書」という用語は、効能、効果、投薬量、投与、併用療法、禁忌、及び/またはかかる治療用製品の使用に関する警告に関する情報を含有する、治療用製品の市販パッケージに慣習的に含まれる指示書を指すために使用される。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いる場合、「a」、「or」、及び「the」という単数形は、文脈が別途明らかに指示しない限り、複数の指示対象を含む。
本明細書において「約」の値またはパラメータへの言及は、その値またはパラメータ自体を対象とするバラツキを含む(及び記述する)。例えば、「約X」を言及する記述は、「X」の記述を含む。
本明細書に記載される本発明の態様及び変形は、態様及び変形「からなる」及び/または「から本質的になる」を含むことが理解される。
II.組成物及び方法
一態様では、本発明は、部分的に抗CD79b抗体に基づく。ある特定の実施形態では、CD79b結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む抗CD79b抗体が提供される。ある特定の実施形態では、抗CD79b抗体は、抗CD79bT細胞依存性二重特異性(TDB)抗体である。本発明の抗体は、例えば、B細胞増殖性疾患の診断または治療に有用である。
A.例示的な抗CD79b抗体
一態様では、本発明は、CD79bに結合する単離された抗体を提供する。抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD79b結合ドメインは、配列番号63に結合する。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体(例えば、CD79b結合ドメイン)は、二重アームの二価IgG抗体として約25nM未満のKdでヒトCD79bと結合する。抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体(例えば、CD79b結合ドメイン)は、約10nM未満のKdでヒトCD79bと結合する。抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体(例えば、CD79b結合ドメイン)は、約5nM未満のKdでヒトCD79bと結合する。いくつかの実施形態では、Kdは、本明細書、特に実施例に記載される任意の方法で決定される。いくつかの実施形態では、Kdは、BIACOREによって決定される。いくつかの実施形態では、Kdは、低密度で固定化されるCD79bによって決定される。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体(例えば、CD79b結合ドメイン)は、二重アームの二価IgG抗体として約150ng/mL未満のEC50でB細胞(例えば、BJAB細胞)と結合する。いくつかの実施形態では、EC50は、約100ng/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、約75ng/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、約50ng/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書、特に実施例に記載される任意の方法で決定される。いくつかの実施形態では、EC50は、約5または10の実験のうちのいずれかの平均である。いくつかの実施形態では、B細胞との結合は、FACSによって決定される。
抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体(例えば、CD79b結合ドメイン)は、ヒトCD79bと結合し、一価形式で約1.5ug/mL未満のEC50でB細胞(例えば、BJAB細胞)と結合する(例えば、CD79b及びCD3結合ドメインを含む抗CD79b二重特異性抗体。いくつかの実施形態では、EC50は、約1ug/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、約0.75ug/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、約0.5ug/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、約0.25ug/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書、特に実施例に記載される任意の方法で決定される。いくつかの実施形態では、EC50は、約5または10の実験のうちのいずれかの平均である。いくつかの実施形態では、B細胞との結合は、FACSによって決定される。
抗体CD79.A7及びその変異体
一態様では、本発明は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1、2、3、4、5、または6つのHVRを含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。いくつかの実施形態では、HVR−H1は、配列番号3のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H1は、配列番号4のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号6のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号7のアミノ酸配列を含む。
一態様では、本発明は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。一実施形態では、抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3及び配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H1は、配列番号3のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H1は、配列番号4のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号6のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号7のアミノ酸配列を含む。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本発明の抗CD79b抗体は、(a)(i)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号9から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメインにおいて、ならびに(b)(i)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインにおいて成る、CD79b結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、HVR−H1は、配列番号3のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H1は、配列番号4のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号6のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、HVR−H2は、配列番号7のアミノ酸配列を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。別の態様では、本発明は、(a)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。別の態様では、本発明は、(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。
上述の実施形態のうちのいずれかでは、抗CD79b抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、抗CD79b抗体は、上述の実施形態のうちのいずれかにあるようにHVRを含み、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗CD79b抗体は、配列番号15、17、19、21、23、25、27、及び/または29のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗CD79b抗体は、CD79bに結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、合計1〜10個のアミノ酸が、配列番号15、17、19、21、23、25、27、及び/または29内で置換、挿入、及び/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FR内で)生じる。任意に、抗CD79b抗体は、配列番号15、17、19、21、23、25、27、及び/または29のVH配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1、2、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗CD79b抗体が提供され、抗体は、配列番号16、18、20、22、24、26、28、及び/または30のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗CD79B抗体は、CD79bに結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、合計1〜10個のアミノ酸が、配列番号16、18、20、22、24、26、28、及び/または30内で置換、挿入、及び/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FR内で)生じる。任意に、抗CD79b抗体は、配列番号16、18、20、22、24、26、28、及び/または30のVL配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1、2、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗CD79b抗体が提供され、抗体は、上に提供される実施形態のうちのいずれかにあるようなVH、及び上に提供される実施形態のうちのいずれかにあるようなVLを含む。一実施形態では、抗体は、配列番号15及び配列番号16それぞれのVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて含む。一実施形態では、抗体は、配列番号17及び配列番号18それぞれのVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて含む。一実施形態では、抗体は、配列番号19及び配列番号20それぞれのVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて含む。一実施形態では、抗体は、配列番号21及び配列番号22それぞれのVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて含む。一実施形態では、抗体は、配列番号23及び配列番号24それぞれのVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて含む。一実施形態では、抗体は、配列番号25及び配列番号26それぞれのVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて含む。一実施形態では、抗体は、配列番号27及び配列番号28それぞれのVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて含む。一実施形態では、抗体は、配列番号29及び配列番号30それぞれのVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて含む。
さらなる態様では、本発明は、本明細書に提供される抗CD79b抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある特定の実施形態では、配列番号19のVH配列及び配列番号20のVL配列を含む抗CD79b抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態では、配列番号63のアミノ酸からなるCD79bのフラグメント内のエピトープに結合する抗体が提供される。
本発明のさらなる態様では、上記実施形態のうちのいずれかによる抗CD79b抗体は、キメラ、ヒト化、またはヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では、抗CD79b抗体は、抗体フラグメント、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)フラグメントである。別の実施形態では、抗体は、完全長抗体、例えば、本明細書において定義される無傷のIgG1抗体または他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
抗体SN8.new及びその変異体
一態様では、本発明は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1、2、3、4、5、または6つのHVRを含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。一実施形態では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−H3及び配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、抗体は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。一実施形態では、抗体は、(a)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様では、本発明の抗CD79b抗体は、(a)(i)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号33から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメインにおいて、ならびに(b)(i)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインにおいて成る、CD79b結合ドメインを含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号36から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含むCD79b結合ドメインを含む、抗CD79b抗体を提供する。
上述の実施形態のうちのいずれかでは、抗CD79b抗体は、ヒト化されている。一実施形態では、抗CD79b抗体は、上述の実施形態のうちのいずれかにあるようにHVRを含み、アクセプターヒトフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗CD79b抗体は、配列番号37のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗CD79b抗体は、CD79bに結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、合計1〜10個のアミノ酸が、配列番号37内で置換、挿入、及び/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FR内で)生じる。任意に、抗CD79b抗体は、配列番号37のVH配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて含む。特定の実施形態では、VHは、(a)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1、2、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗CD79b抗体が提供され、抗体は、配列番号38のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて、置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗CD79B抗体は、CD79bに結合する能力を保持する。ある特定の実施形態では、合計1〜10個のアミノ酸が、配列番号38内で置換、挿入、及び/または欠失されている。ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FR内で)生じる。任意に、抗CD79b抗体は、配列番号38のVL配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて含む。特定の実施形態では、VLは、(a)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される1、2、または3つのHVRを含む。
別の態様では、抗CD79b抗体が提供され、抗体は、上に提供される実施形態のうちのいずれかにあるようなVH、及び上に提供される実施形態のうちのいずれかにあるようなVLを含む。一実施形態では、抗体は、配列番号37及び配列番号38それぞれのVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて含む。
本発明のさらなる態様では、上記実施形態のうちのいずれかによる抗CD79b抗体は、キメラ、ヒト化、またはヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態では、抗CD79b抗体は、抗体フラグメント、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)フラグメントである。別の実施形態では、抗体は、完全長抗体、例えば、本明細書において定義される無傷のIgG1抗体または他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
さらなる態様では、上記実施形態のうちのいずれかによる抗CD79b抗体は、以下の第1〜7章に記載される特徴のうちのいずれかを単独で、または組み合わせて、組み込んでもよい。
1.抗体親和性
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。
一実施形態では、Kdは、放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。一実施形態では、RIAは、目的とする抗体のFabバージョン及びその抗原を用いて実施される。例えば、抗原に対するFabsの溶液結合親和性は、非標識抗原の一連の滴定の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原と平衡化し、次いで抗Fab抗体でコーティングされたプレートと結合した抗原を捕捉することによって、測定される(例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照されたい)。アッセイの条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)は、50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中5μg/mlの捕捉抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コーティングされ、その後、室温(およそ23℃)で2〜5時間にわたりPBS中2%(w/v)のウシ血清アルブミンで遮断される。非吸着性のプレート(Nunc番号269620)中で、100pMまたは26pM[125I]−抗原を、目的とするFabの段階希釈液と混合する(例えば、Presta et al.,Cancer Res.57:4593−4599(1997)における抗VEGF抗体Fab−12の評価と一致する)。次いで、目的とするFabは一晩インキュベートされるが、しかしながら、このインキュベーションは、確実に平衡に達するようにより長い期間(例えば、約65時間)にわたって継続してもよい。その後、混合物は、室温で(例えば、1時間にわたる)インキュベーションのために捕捉プレートに移される。次いで溶液を除去し、プレートをPBS中0.1%ポリソルベート20(TWEEN−20(登録商標))で8回洗浄する。プレートが乾燥すると、ウェル当たり150μlのシンチラート(MICROSCINT−20(商標)、Packard)が追加され、プレートは、TOPCOUNT(商標)ガンマカウンター(Packard)で10分間計数される。最大結合の20%以下をもたらす各Fabの濃度が、競合結合アッセイで使用するために選定される。
別の実施形態に従って、Kdは、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴アッセイを使用して測定される。例えば、BIACORE(登録商標)−2000またはBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を使用するアッセイは、約10の応答単位(RU)で固定化抗原CM5チップを用いて25℃で実施される。一実施形態では、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサチップ(CM5、BIACORE,Inc.)は、供給者の指示書に従って、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を用いて活性化される。抗原を10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(約0.2μM)まで希釈した後、カップリングされたタンパク質のおよそ10の応答単位(RU)を実現するように5μl/分の流速で注射する。抗原の注射後、1Mのエタノールアミンを注射して、未反応の基を遮断する。動態測定のために、Fab(0.78nM〜500nM)の2倍段階希釈物が、25℃及びおよそ25μl/分の流速で、0.05%のポリソルベート20(TWEEN−20(商標))界面活性剤(PBST)を含むPBSに注射される。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、会合センサグラム及び解離センサグラムを同時に適合することによって、単純1対1Langmuir結合モデル(BIACORE(登録商標)Evaluation Software第3.2版)を使用して計算する。koff/kon比として平衡解離定数(Kd)を計算する。例えば、Chen et al.,J.Mol.Biol.293:865−881(1999)を参照されたい。上記表面プラズモン共鳴アッセイによるオンレートが106M−1s−1を超える場合、オンレートは、ストップトフローを備えた分光光度計(Aviv Instruments)、または撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM−AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)等の分光計で測定される場合に、増加する抗原濃度の存在下で、25℃で、PBS中20nMの抗−抗原抗体(Fab型)(pH7.2)の蛍光発光強度(励起=295nm、発光=340nm、16nm帯域通過)の増加または減少を測定する蛍光消光技法を使用して決定することができる。
2.抗体フラグメント
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、抗体フラグメントである。抗体フラグメントには、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv、及びscFvフラグメント、ならびに以下に記載される他のフラグメントを含むが、これらに限定されない。ある特定の抗体フラグメントの概説については、Hudson et al.Nat.Med.9:129−134(2003)を参照されたい。scFvフラグメントの概説については、例えば、The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer−Verlag,New York),pp.269−315(1994)を参照されたく、またWO93/16185、ならびに米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号も参照されたい。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、上昇したインビボ半減期を有する、Fab及びF(ab’)フラグメントの考察については、米国特許第5,869,046号を参照されたい。
ダイアボディは、二価または二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体フラグメントである。例えば、EP404,097、WO1993/01161、Hudson et al.,Nat.Med.9:129−134(2003)、及びHollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA90:6444−6448(1993)を参照されたい。Hudson et al.,Nat.Med.9:129−134(2003)には、トリアボディ及びテトラボディも記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て若しくは一部、または軽鎖可変ドメインの全て若しくは一部を含む、抗体フラグメントである。ある特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.,Waltham,MA、例えば、米国特許第6,248,516号を参照されたい)。
抗体フラグメントは、本明細書に記載される無傷の抗体のタンパク質消化ならびに組み換え宿主細胞(例えばE.coliまたはファージ)による産生を含むが、これらに限定されない種々の技法によって作製することができる。
3.キメラ抗体及びヒト化抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、キメラ抗体である。ある特定のキメラ抗体が、例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851−6855(1984))に記載されている。一例では、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、またはサル等の非ヒト霊長動物に由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる例では、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のものから変化している、「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、それらの抗原結合フラグメントを含む。
ある特定の実施形態では、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、親の非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を低減するためにヒト化される。一般に、ヒト化抗体は、1つ以上の可変ドメインを含み、そのHVR、例えば、CDR(またはそれらの部分)は、非ヒト抗体に由来し、そのFR(またはそれらの部分)は、ヒト抗体配列に由来する。ヒト化抗体は任意に、ヒト定常領域の少なくとも一部分も含む。いくつかの実施形態では、ヒト化抗体のいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性または親和性を復元または改善するために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)からの対応する残基で置換される。
ヒト化抗体及びそれらの作製方法は、例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)で概説されており、例えば、Riechmann et al.,Nature 332:323−329(1988);Queen et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029−10033(1989)、米国特許第5,821,337号、同第7,527,791号、同第6,982,321号、及び同第7,087,409号、Kashmiri et al.,Methods 36:25−34(2005)(特異性決定領域(SDR)移植を記載する)、Padlan,Mol.Immunol.28:489−498(1991)(「リサーフェイシング(resurfacing)」を記載する)、Dall’Acqua et al.,Methods 36:43−60(2005)(「FRシャフリング」を記載する)、ならびにOsbourn et al.,Methods 36:61−68(2005)及びKlimka et al.,Br.J.Cancer,83:252−260(2000)(FRシャフリングに対する「誘導選択(guided selection)」アプローチを記載する)にさらに記載されている。
ヒト化に使用され得るヒトフレームワーク領域は、「ベスト−フィット」法を使用して選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)を参照されたい)、軽鎖または重鎖可変領域の特定の下位集団のヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992)及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)を参照されたい)、ヒト成熟(体細胞変異された)フレームワーク領域またはヒト生殖細胞系フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619−1633(2008)を参照されたい)、ならびにFRライブラリのスクリーニングに由来するフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol.Chem.272:10678−10684(1997)及びRosok et al.,J.Biol.Chem.271:22611−22618(1996)を参照されたい)を含むが、これらに限定されない。
4.ヒト抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野で既知の種々の技法を使用して産生することができる。ヒト抗体は概して、van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368−74(2001)及びLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450−459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、免疫原を、抗原チャレンジに応答して無傷のヒト抗体またはヒト可変領域を含む無傷の抗体を産生するように修飾されたトランスジェニック動物に投与することによって調製することができる。かかる動物は典型的に、内因性免疫グロブリン遺伝子座を置き換える、または染色体外に存在するか、若しくは動物の染色体中に無作為に組み込まれる、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部分を含有する。かかるトランスジェニックマウスにおいて、内因性免疫グロブリン遺伝子座は一般的に、不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の概説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117−1125(2005)を参照されたい。また、例えば、XENOMOUSE(商標)技術を記載する米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号、HuMab(登録商標)技術を記載する米国特許第5,770,429号、K−M MOUSE(登録商標)技術を記載する米国特許第7,041,870号、ならびに VelociMouse(登録商標)技術を記載する米国特許出願公開第US2007/0061900号)も参照されたい。かかる動物によって生成される無傷の抗体からのヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによって、さらに修飾されてもよい。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベースの方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株が記載される。(例えば、Kozbor J.Immunol.,133: 3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987)、及びBoerner et al.,J.Immunol.,147:86(1991)を参照されたい。)ヒトB細胞ハイブリドーマ技術によって生成されるヒト抗体も、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557−3562(2006)に記載されている。追加の方法には、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株由来のモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載する)、及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265−268(2006)(ヒト−ヒトハイブリドーマを記載する)に記載されるものを含む。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ(Trioma)技術)は、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927−937(2005)、及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185−91(2005)にも記載されている。
ヒト抗体は、ヒト−由来のファージディスプレイライブラリから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成されてもよい。かかる可変ドメイン配列は、次いで所望のヒト定常ドメインと組み合わされてもよい。抗体ライブラリからヒト抗体を選択するための技法が、以下に記載される。
5.ライブラリ由来抗体
本発明の抗体は、所望の活性(複数可)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることによって単離され得る。例えば、ファージディスプレイライブラリを生成し、所望の結合特性を保有する抗体についてかかるライブラリをスクリーニングするための多様な方法が、当該技術分野で既知である。かかる方法は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)に概説され、例えば、McCafferty et al.,Nature 348:552−554、Clackson et al.,Nature 352: 624−628(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581−597(1992)、Marks and Bradbury,in Methods in Molecular Biology 248:161−175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003)、Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299−310(2004)、Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073−1093(2004)、Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467−12472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1−2):119−132(2004)にさらに記載されている。
ある特定のファージディスプレイ法では、VH及びVL遺伝子のレパートリーは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって別個にクローン化され、ファージライブラリ中で無作為に組み換えられ、それは次いで、Winter et al.,Ann.Rev.Immunol.,12: 433−455(1994)に記載されるように、抗原結合ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは典型的に、一本鎖Fv(scFv)フラグメントとして、またはFabフラグメントとしてのいずれかで、抗体フラグメントを提示する。免疫性を与えられた源からのライブラリは、ハイブリドーマを構築する必要を伴わずに、高親和性抗体を免疫原に提供する。あるいは、Griffiths et al.,EMBO J,12:725−734(1993)によって記載されるように、ナイーブレパートリーは、クローン化され(例えば、ヒトから)、いかなる免疫化も伴わずに、幅広い非自己抗原また自己抗原に対する抗体の単一の源を提供することができる。最後に、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381−388(1992)に記載されるように、ナイーブライブラリは、幹細胞から再配列されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、無作為配列を含有するPCRプライマーを使用して、高度可変CDR3領域をコードし、かつインビトロで再配列を達成することによって、合成的に作製することもできる。ヒト抗体ファージライブラリを記載する特許公開には、例えば、米国特許第5,750,373号、ならびに米国特許公開第2005/0079574号、同第2005/0119455号、同第2005/0266000号、同第2007/0117126号、同第2007/0160598号、同第2007/0237764号、同第2007/0292936号、及び同第2009/0002360号が挙げられる。
ヒト抗体ライブラリから単離される抗体または抗体フラグメントは、本明細書においてヒト抗体またはヒト抗体フラグメントと見なされる。
6.多重特異性抗体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある特定の実施形態では、結合特異性のうちの一方は、CD79bに対するものであり、他方は、任意の他の抗原に対するものである。ある特定の実施形態では、二重特異性抗体は、CD79bの2つの異なるエピトープに結合することができる。二重特異性抗体を使用して、細胞傷害性薬剤を、CD79bを発現する細胞に限局することもできる。二重特異性抗体は、完全長抗体または抗体フラグメントとして調製することができる。
一態様では、本発明は、CD79b及びCD3に結合する(すなわち、CD79b結合ドメイン及びCD3結合ドメインを含む)単離された抗CD79b抗体を提供する。ある特定の実施形態では、結合特異性のうちの一方は、CD3(例えば、CD3εまたはCD3γ)に対するものであり、他方は、CD79bに対するものである。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、ヒトCD3ポリペプチドまたはカニクイザル(cyno)CD3ポリペプチドに結合する。いくつかの実施形態では、ヒトCD3ポリペプチドまたはcynoCD3ポリペプチドは、それぞれ、ヒトCD3εポリペプチドまたはcynoCD3εポリペプチドである。いくつかの実施形態では、ヒトCD3ポリペプチドまたはcynoCD3ポリペプチドは、それぞれ、ヒトCD3γポリペプチドまたはcynoCD3γポリペプチドである。ある特定の実施形態では、ヒトCD3εのアミノ酸1−26または1−27からなるCD3(例えば、ヒトCD3ε)のフラグメント内のエピトープに結合するCD3結合ドメインを含む、抗CD79b抗体が提供される。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、二重特異性IgG抗体である。
いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、250nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、100nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、15nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、10nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、5nM以下のKdでヒトCD3εポリペプチドと結合する。
多重特異性抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、例えば、CD79b及びCD3に結合する二重特異性抗体は、CD3結合ドメインを含み、該CD3結合ドメインは、超可変領域(HVR)(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号41から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3を含むVHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(iii)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含むVLドメインを含む。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号57若しくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変(VH)ドメイン、及び/または配列番号58若しくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変(VL)ドメインを含み得る。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号57のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び配列番号58のアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。特定の事例では、CD3結合ドメインは、40G5c、またはその誘導体またはクローン類縁体であり得る。
例えば、いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)HVR(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD79b結合ドメイン、ならびに(ii)HVR(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)(a)配列番号19のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号20のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CD79b結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号57のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号58のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CD3結合ドメインを含む。
多重特異性抗体、例えば、CD79b及びCD3に結合する二重特異性抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号48のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号49のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号50のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)(i)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号47から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、VHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号48のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号49のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(iii)配列番号50のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、VLドメインを含む。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号59若しくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び/または配列番号60若しくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号59のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び配列番号60のアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。特定の事例では、CD3結合ドメインは、38E4v1、またはその誘導体またはクローン類縁体であり得る。
例えば、いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)HVR(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含むCD79b結合ドメイン、ならびに(ii)HVR(a)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号48のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号49のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号50のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含むCD3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)(a)配列番号19のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号20のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CD79b結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号59のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号60のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CD3結合ドメインを含む。
多重特異性抗体、例えば、CD79b及びCD3に結合する二重特異性抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)配列番号51のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号52のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号53のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号54のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号55のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号56のアミノ酸配列を含むHVR−L3から含む。いくつかの実施形態では、CD3結合ドメインは、(a)(i)配列番号51のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号52のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号53から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む、VHドメイン、ならびに(b)(i)配列番号54のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号55のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(iii)配列番号56のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、VLドメインを含む。いくつかの事例では、抗CD3抗体は、配列番号61若しくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVHドメイン、及び/または配列番号62若しくはその配列に対する少なくとも90%の配列同一性(例えば、少なくとも91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性)を有するアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。いくつかの事例では、CD3結合ドメインは、配列番号61のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び配列番号62のアミノ酸配列を含むVLドメインを有し得る。特定の事例では、抗CD3抗体は、UCHT1.v9、またはその誘導体またはクローン類縁体であり得る。
例えば、いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)HVR(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD79b結合ドメイン、ならびに(ii)HVR(a)配列番号51のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号52のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号53のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号54のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号55のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号56のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD3結合ドメインを含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、(i)(a)配列番号19のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号20のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CD79b結合ドメイン、ならびに(ii)(a)配列番号61のアミノ酸配列を含むVHドメイン及び(b)配列番号62のアミノ酸配列を含むVLドメインを含む、CD3結合ドメインを含む。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、約100ng/mL未満のB細胞死滅EC50を有する。いくつかの実施形態では、EC50は、約50ng/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、約25ng/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、約20ng/mL未満である。いくつかの実施形態では、EC50は、約15ng/mL未満である。いくつかの実施形態では、B細胞死滅は、内因性B細胞死滅である。いくつかの実施形態では、B細胞死滅は、細胞株B細胞死滅、例えば、BJAB細胞株、WSU−CLCL2細胞株、OCI−Ly−19細胞株である。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書、特に実施例に記載される任意の方法で決定される。いくつかの実施形態では、EC50は、約5または10の実験のうちのいずれかの平均である。いくつかの実施形態では、EC50は、約5または10のドナーのうちのいずれかの平均である。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、5000ng/mLでB細胞の少なくとも約60%を死滅させる。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、5000ng/mLでB細胞の少なくとも約80%を死滅させる。抗CD79b抗体は、5000ng/mLでB細胞の少なくとも約90%を死滅させる。例えば、いくつかの実施形態では、B細胞は、B細胞株SU−CHL−6、CoHH2、BJAB、WSU−DLCL2、Sc−1、SU−CHL−8、GRANTA−519、Nalm−6、Ramos、及び/またはOCI−Ly−19のうちの1つ以上である。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書、特に実施例に記載される任意の方法で決定される。いくつかの実施形態では、EC50は、約5または10の実験のうちのいずれかの平均である。いくつかの実施形態では、EC50は、約5または10のドナーのうちのいずれかの平均である。
多重特異性抗CD79b抗体のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、細胞傷害性T細胞活性化EC50を有し、約50ng/mL未満のうちのいずれかである。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、細胞傷害性T細胞活性化EC50を有し、約25ng/mL未満である。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体は、細胞傷害性T細胞活性化EC50を有し、約20ng/mL未満である。いくつかの実施形態では、細胞傷害性T細胞活性化は、CD8+T細胞中のCD69+CD25+T細胞の%で測定される。いくつかの実施形態では、EC50は、本明細書、特に実施例に記載される任意の方法で決定される。いくつかの実施形態では、EC50は、約5または10の実験のうちのいずれかの平均である。いくつかの実施形態では、EC50は、約5または10のドナーのうちのいずれかの平均である。
多重特異性抗体を作製するための技法は、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の組み換え同時発現(Milstein and Cuello,Nature 305:537(1983))、WO93/08829、及びTraunecker et al.,EMBO J.10:3655(1991)を参照されたい)、ならびに「ノブ・イン・ホール(knob−in−hole)」操作(例えば、米国特許第5,731,168号を参照されたい)が挙げられるが、これらに限定されない。多重特異性抗体は、抗体Fc−ヘテロ二量体分子を作製するための静電気ステアリング(electrostatic steering)作用の操作(WO2009/089004A1)、2つ以上の抗体またはフラグメントの架橋(例えば、米国特許第4,676,980号、及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)を参照されたい)、二重特異性抗体を産生するためのロイシンジッパーの使用(例えば、Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547−1553(1992)を参照されたい)、二重特異性抗体フラグメントを作製するための「ダイアボディ」技術の使用(例えば、Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444−6448(1993)を参照されたい)、及び一本鎖Fv(sFv)二量体の使用(例えば、Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)を参照されたい)、ならびに例えば、Tutt et al.J.Immunol.147:60(1991)に記載される三重特異性抗体の調製によって作製することもできる。
「オクトパス(Octopus)抗体」を含む、3つ以上の機能抗原結合部位を有する操作された抗体も、本明細書に含まれる(例えば、US2006/0025576A1を参照されたい)。
本明細書の抗体またはフラグメントは、CD79bならびに別の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む「二重作用(Dual Acting)FAb」または「DAF」も含む(例えば、US2008/0069820を参照されたい)。
7.抗体変異体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/または他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適切な修飾を導入することによって、またはペプチド合成によって調製することができる。かかる修飾には、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/またはそこへの挿入、及び/またはその置換が挙げられる。最終構築物に到達ために欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせを行うことができるが、最終構築物が所望の特性、例えば、抗原結合を保有することを条件とする。
a)置換、挿入、及び欠失変異体
ある特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換変異導入のための目的とする部位には、HVR及びFRを含む。保存的置換は、表1において「好ましい置換」の見出しの下に示される。より実質的な変化は、表1において「例示的置換」の見出しの下に提供され、アミノ酸側鎖クラスを参照してさらに後述される。アミノ酸置換が目的とする抗体に導入され、その産物が、所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の低下、またはADCCまたはCDCの改善に対してスクリーニングされ得る。
Figure 0006802158
アミノ酸は、一般的な側鎖特性に従ってグループ化することができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile、
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、
(3)酸性:Asp、Glu、
(4)塩基性:His、Lys、Arg、
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro、
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスと交換することを必然的に伴う。
置換変異体の1つのタイプは、親抗体(例えば、ヒト化またはヒト抗体)の1つ以上の超可変領域残基を置換することを伴う。一般に、さらなる研究のために選択される、結果として生じる変異体(複数可)は、親抗体と比較してある特定の生物学的特性の修飾(例えば、改善)(例えば、上昇した親和性、低減した免疫原性)を有し、及び/または親抗体のある特定の生物学的特性を実質的に保持する。例示的な置換変異体は、例えば、本明細書に記載されるもの等のファージディスプレイベースの親和性成熟技法を使用して、好都合に生成され得る、親和性成熟抗体である。簡潔に述べると、1つ以上のHVR残基は、突然変異され、変異体抗体がファージ上に提示され、特定の生物活性(例えば、結合親和性)に対してスクリーニングされる。
改変(例えば、置換)は、例えば、抗体親和性を改善するためにHVRにおいて行われ得る。かかる改変は、HVR「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセス中に高頻度で突然変異を経るコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury,Methods Mol.Biol.207:179−196(2008)を参照されたい)、及び/または抗原と接触する残基において行われてもよく、結果として生じる変異体VHまたはVLは、結合親和性について試験される。二次ライブラリを構築し、そこから再選択することによる親和性成熟は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1−37に記載されている(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,(2001)。)親和性成熟のいくつかの実施形態では、多様性が、多様な方法(例えば、エラープローンPCR、鎖シャフリング、またはオリゴヌクレオチド指定変異導入)のうちのいずれかによって成熟のために選定された可変遺伝子中に導入される。次いで、二次ライブラリが作製される。次いで、ライブラリは、所望の親和性を有する任意の抗体変異体を特定するためにスクリーニングされる。多様性を導入する別の方法は、数個のHVR残基(例えば、一度に4〜6個の残基)が無作為化されるHVR指向性アプローチを伴う。抗原結合に関与するHVR残基は、例えば、アラニン系統的変異導入法またはモデリングを使用して特異的に特定され得る。特にCDR−H3及びCDR−L3が、標的とされることが多い。
ある特定の実施形態では、置換、挿入、または欠失は、かかる改変が、抗原に結合する抗体の能力を実質的に低減させない限りは、1つ以上のHVR内で生じ得る。例えば、結合親和性を実質的に低減させない保存的改変(例えば、本明細書に提供される保存的置換)が、HVRにおいて行われ得る。かかる改変は、例えば、HVR内の抗原接触残基の外側であってもよい。上記提供される変異体VH及びVL配列のある特定の実施形態では、各HVRは、改変されないか、または1つ以下、2つ以下、若しくは3つ以下のアミノ酸置換を含有するかのいずれかである。
変異導入のために標的とされ得る、抗体の残基または領域の特定のための有用な方法は、「アラニン系統的変異導入法」と称され、Cunningham and Wells(1989)Science,244:1081−1085に記載されている。この方法では、標的残基の残基または基(例えば、Arg、Asp、His、Lys、及びGlu等の荷電残基)が特定され、中性または負に荷電されたアミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)と置き換えられ、抗体の抗原との相互作用が影響を受けたかどうかを決定する。さらなる置換が、初期の置換に対する機能感受性を示すアミノ酸の場所に導入されてもよい。あるいは、または加えて、抗体と抗原との間の接触点を特定するための抗原−抗体複合体の結晶構造。かかる接触残基及び隣接残基は、置換の候補として標的化され得るか、または排除され得る。変異体は、それらが所望の特性を含有するかどうかを決定するためにスクリーニングされてもよい。
アミノ酸配列挿入は、長さが1個の残基から100個以上の残基を含有するポリペプチドまでの、アミノ末端及び/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例には、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入変異体には、酵素(例えば、ADEPTのための)またはポリペプチドへの抗体のN末端若しくはC末端の融合が挙げられ、これは抗体の血清半減期を増加させる。
b)グリコシル化変異体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少させるように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、1つ以上のグリコシル化部位が作製されるか、または除去されるようにアミノ酸配列を改変することによって、好都合に達成され得る。
抗体がFc領域を含む場合、そこに結合された炭水化物が、改変され得る。哺乳類細胞によって産生される天然抗体は典型的に、一般的にN−結合によってFc領域のCH2ドメインのAsn297に結合される、分岐した二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al.TIBTECH15:26−32(1997)を参照されたい。オリゴ糖には、種々の炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチル グルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸、ならびに二分岐オリゴ糖構造の「基部」のGlcNAcに結合したフコースが挙げられる。いくつかの実施形態では、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾は、ある特定の特性が改善された抗体変異体を作製するために行われ得る。
一実施形態では、Fc領域に(直接的または間接的に)結合されたフコースを欠く炭水化物構造を有する抗体変異体が提供される。例えば、かかる抗体中のフコースの量は、1%〜80%、1%〜65%、5%〜65%、または20%〜40%であり得る。フコースの量は、例えば、WO2008/077546に記載されるように、MALDI−TOF質量分光分析によって測定されるAsn297に結合する全ての糖構造(例えば、複合体、ハイブリッド、及び高マンノース構造体)の合計に対する、Asn297における糖鎖内のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297は、Fc領域の約297位(Fc領域残基のEu番号付け)に位置するアスパラギン残基を指すが、しかしながら、Asn297は、抗体におけるわずかな配列変異に起因して、297位の約±3アミノ酸上流または下流、すなわち、294位〜300位にも位置する場合がある。かかるフコース化変異体は、改善されたADCC機能を有し得る。例えば、米国特許公開第US2003/0157108号(Presta,L.)、同第US2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照されたい。「脱フコース化」または「フコース欠損」抗体変異体に関する刊行物の例には、US2003/0157108、WO2000/61739、WO2001/29246、US2003/0115614、US2002/0164328、US2004/0093621、US2004/0132140、US2004/0110704、US2004/0110282、US2004/0109865、WO2003/085119、WO2003/084570、WO2005/035586、WO2005/035778、WO2005/053742、WO2002/031140、Okazaki et al.J.Mol.Biol.336:1239−1249(2004)、Yamane−Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)が挙げられる。脱フコース化抗体を産生することが可能な細胞株の例には、タンパク質フコース化が欠損したLec13 CHO細胞(Ripka et al.Arch.Biochem.Biophys.249:533−545(1986)、米国特許出願第US2003/0157108A1号(Presta,L)、及びWO2004/056312A1(Adamsら)、特に実施例11)、及びアルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞等のノックアウト細胞株(例えば、Yamane−Ohnuki et al.Biotech.Bioeng.87:614(2004)、Kanda,Y.et al.,Biotechnol.Bioeng.,94(4):680−688(2006)、及びWO2003/085107を参照されたい)が挙げられる。
例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分される、二分されたオリゴ糖を有する抗体変異体がさらに提供される。かかる抗体変異体では、フコース化が低減され、及び/またはADCC機能が改善され得る。かかる抗体変異体の例は、例えば、WO2003/011878(Jean−Mairet et al.)、米国特許第6,602,684号(Umana et al.)、及びUS2005/0123546(Umana et al.)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖に少なくとも1つのガラクトース残基を有する抗体変異体も、提供される。かかる抗体変異体は、CDC機能も改善され得る。かかる抗体変異体は、例えば、WO1997/30087(Patel et al.)、WO1998/58964(Raju、S.)、及びWO1999/22764(Raju、S.)に記載されている。
c)Fc領域変異体
ある特定の実施形態では、1つ以上のアミノ酸修飾が、本明細書に提供される抗体のFc領域に導入され、それによってFc領域変異体を生成することができる。Fc領域変異体は、1つ以上のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含む、ヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4Fc領域)を含み得る。
ある特定の実施形態では、本発明は、全てではなくいくつかのエフェクター機能を保有し、それにより、インビボでの抗体の半減期が重要であるが、さらにある特定のエフェクター機能(補体及びADCC等)が不必要であるか、または有害である用途に対して望ましい候補となる、抗体変異体を企図する。インビトロ及び/またはインビボでの細胞毒性アッセイを行い、CDC及び/またはADCC活性の低減/枯渇を確認することができる。例えば、抗体が確実に、FcγR結合を欠く(よって、ADCC活性を欠いている可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持するように、Fc受容体(FcR)結合アッセイを行うことができる。ADCCを媒介するための初代細胞であるNK細胞は、Fc(RIIIのみを発現するが、一方単球は、Fc(RI、Fc(RII、及びFc(RIIIを発現する。造血細胞上でのFcR発現は、Ravetch and Kinet,Annu.Rev.Immunol.9:457−492(1991)の464頁、表3に要約されている。目的とする分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 83:7059−7063(1986)を参照されたい)、及びHellstrom,I et al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 82:1499−1502(1985)、5,821,337(Bruggemann,M.et al.,J.Exp.Med.166:1351−1361(1987)を参照されたい)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ法が用いられてもよい(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞毒性アッセイ(CellTechnology,Inc.Mountain View,CA、及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞毒性アッセイ(Promega,Madison,WI)を参照されたい。かかるアッセイに有用なエフェクター細胞は、末梢血単核球(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞を含む。あるいは、または加えて、目的とする分子のADCC活性は、例えば、Clynes et al.Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652−656(1998)で開示されるもの等の動物モデルにおいてインビボで評価されてもよい。また、抗体がC1qに結合することが不可能であり、それによりCDC活性を欠くことを確認するために、C1q結合アッセイが行われてもよい。例えば、WO2006/029879及びWO2005/100402におけるC1q及びC3c結合ELISAを参照されたい。補体活性化を評価するために、CDCアッセイが実施されてもよい(例えば、Gazzano−Santoro et al.,J.Immunol.Methods 202:163(1996)、Cragg,M.S.et al.,Blood 101:1045−1052(2003)、及びCragg,M.S.and M.J.Glennie,Blood 103:2738−2743(2004)を参照されたい)。FcRn結合及びインビボクリアランス/半減期の決定もまた、当該技術分野で既知の方法を使用して実施することができる(例えば、Petkova,S.B.et al.,Int’l.Immunol.18(12):1759−1769(2006)を参照されたい)。
低減したエフェクター機能を有する抗体は、Fc領域残基238、265、269、270、297、327、及び329のうちの1つ以上の置換を有するものを含む(米国特許第6,737,056号)。かかるFc突然変異体は、アラニンへの残基265及び297の置換を有するいわゆる「DANA」Fc突然変異体を含む、アミノ酸265位、269位、270位、297位、及び327位のうちの2つ以上において置換を有するFc突然変異体を含む(米国特許第7,332,581号)。
いくつかの態様では、抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b TDB抗体)は、N297G突然変異を含むFc領域を含む。
いくつかの実施形態では、N297G突然変異を含む抗CD79b抗体は、1つ以上の重鎖定常ドメインを含み、該1つ以上の重鎖定常ドメインは、第1のCH1(CH1)ドメイン、第1のCH2(CH2)ドメイン、第1のCH3(CH3)ドメイン、第2のCH1(CH1)ドメイン、第2のCH2(CH2)ドメイン、及び第2のCH3(CH3)ドメインから選択される。いくつかの事例では、1つ以上の重鎖定常ドメインのうちの少なくとも1つは、別の重鎖定常ドメインと対になる。いくつかの事例では、CH3及びCH3ドメインは各々、突起または空隙を含み、CH3ドメイン内の該突起または空隙は、それぞれ、CH3ドメイン内の空隙または突起中に位置付けることができる。いくつかの事例では、CH3及びCH3ドメインは、該突起と空隙との間の境界面において接触する。いくつかの事例では、CH2及びCH2ドメインは各々、突起または空隙を含み、CH2ドメイン内の該突起または空隙は、それぞれ、CH2ドメイン内の空隙または突起中に位置付けることができる。他の事例では、CH2及びCH2ドメインは、該突起と空隙との間の境界面において接触する。いくつかの事例では、抗CD3抗体は、IgG1抗体である。
FcRsへの改善または減退した結合を有するある特定の抗体変異体が、記載されている。(例えば、米国特許第6,737,056号、WO2004/056312、及びShields et al.,J.Biol.Chem.9(2):6591−6604(2001)を参照されたい)。
ある特定の実施形態では、抗体変異体は、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298位、333位、及び/または334位(残基のEU番号付け)における置換を有する、Fc領域を含む。
いくつかの実施形態では、例えば、米国特許第6,194,551号、WO99/51642、及びIdusogie et al.J.Immunol.164:4178−4184(2000)に記載されるように、C1q結合及び/または補体依存性細胞傷害性(CDC)の改変(すなわち、改善または減退)をもたらす改変が、Fc領域において行われる。
増加した半減期と、胎児への母体IgGの移入に関与する新生児型Fc受容体(FcRn)への改善した結合(Guyer et al.,J.Immunol.117:587(1976)及びKim et al.,J.Immunol.24:249(1994))と、を有する抗体が、US2005/0014934A1(Hinton et al.)に記載されている。それらの抗体は、Fc領域のFcRnへの結合を改善する、1つ以上の置換を内部に有するFc領域を含む。かかるFc変異体は、Fc領域残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424、または434のうちの1つ以上における置換、例えば、Fc領域残基434の置換を有するものを含む(米国特許第7,371,826号)。Fc領域変異体の他の例に関して、Duncan & Winter,Nature 322:738−40(1988)、米国特許第5,648,260号、米国特許第5,624,821号、及びWO94/29351も参照されたい。
d)システイン操作された抗体変異体
ある特定の実施形態では、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されている、システイン操作された抗体、例えば、「チオマブ(thioMAb)」を作製することが望ましい場合がある。特定の実施形態では、置換された残基は、抗体の接触可能部位で発生する。これらの残基をシステインで置換することによって、反応性のチオール基がそれにより抗体の接触可能部位に位置付けられ、それを使用して、薬物部分またはリンカー−薬物部分等の他の部分に抗体を複合体化して、本明細書にさらに記載される免疫複合体を作製することができる。ある特定の実施形態では、次の残基のうちの任意の1つ以上が、システインで置換され得る:軽鎖のV205(Kabat番号付け)、重鎖のA118(EU番号付け)、及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン操作された抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されるように生成され得る。
e)抗体誘導体
ある特定の実施形態では、本明細書に提供される抗体は、当該技術分野で既知であり、かつ容易に入手可能な、追加の非タンパク質性部分を含有するようにさらに修飾されてもよい。抗体の誘導体化に好適な部分には、水溶性ポリマーを含むが、これに限定されない。水溶性ポリマーの非限定的な例には、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストランまたはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレン(propropylene)グリコールホモポリマー、プロリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性により、製造における利点を有し得る。ポリマーは、任意の分子量のものであってもよく、分岐であっても、または非分岐であってもよい。抗体に結合したポリマーの数は可変であり、1つを超えるポリマーが結合される場合、それらは、同じ分子または異なる分子であり得る。一般的に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/またはタイプは、抗体の改善されるべき特定の特性または機能、抗体誘導体が規定の条件下で療法において使用されるかどうか等を含むが、これらに限定されない考慮に基づいて決定され得る。
別の実施形態では、放射線への曝露によって選択的に加熱され得る、抗体及び非タンパク質性部分の複合体が提供される。一実施形態では、非タンパク質性部分は、カーボンナノチューブである(Kam et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102:11600−11605(2005))。放射線は、任意の波長のものであってもよく、通常の細胞を傷つけないが、非タンパク質性部分を、抗体−非タンパク質性部分に近位の細胞を死滅させる温度まで加熱する波長を含むが、これらに限定されない。
B.組み換え法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載される組み換え法及び組成物を使用して産生され得る。一実施形態では、本明細書に記載される抗CD79b抗体をコードする単離された核酸が提供される。かかる核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/または抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/または重鎖)をコードし得る。さらなる実施形態では、かかる核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる実施形態では、かかる核酸を含む宿主細胞が提供される。1つのかかる実施形態では、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクターを含む(例えば、それらで形質転換されている)。一実施形態では、宿主細胞は、真核生物のもの、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態では、抗CD79b抗体の作製方法が提供され、該方法は、上に提供されるように、抗体の発現に適した条件下で、抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養することと、及び任意に、宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から抗体を回収することと、を含む。
抗CD79b抗体の組み換え産生のために、例えば、上述の抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞内でのさらなるクローニング及び/または発現のために、1つ以上のベクター中に挿入される。かかる核酸は、従来の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能であるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離され、配列決定され得る。
抗体をコードするベクターのクローニングまたは発現のための好適な宿主細胞は、本明細書に記載される原核生物細胞または真核生物細胞を含む。例えば、抗体は、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合に、細菌内で産生され得る。細菌内での抗体フラグメント及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、同第5,789,199号、及び同第5,840,523号を参照されたい。(また、E.coli内での抗体フラグメントの発現を記載するCharlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ,2003),pp.245−254も参照されたい。)発現後、抗体は、可溶性画分中で細菌細胞ペーストから単離されてもよく、さらに精製されてもよい。
原核生物に加えて、糸状菌または酵母等の真核微生物は、抗体をコードするベクターに好適なクローニングまたは発現宿主であり、グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的または完全なヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす、真菌及び酵母株を含む。Gerngross,Nat.Biotech.22:1409−1414(2004)、及びLi et al.,Nat.Biotech.24:210−215(2006)を参照されたい。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)にも由来する。無脊椎動物細胞の例には、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。昆虫細胞と併せて、特にヨトウガ細胞のトランスフェクションのために使用され得る、多数のバキュロウイルス株が特定されている。
植物細胞培養物も宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号、及び同第6,417,429号(トランスジェニック植物中で抗体を産生するためのPL抗体(商標)技術を記載する)を参照されたい。
脊椎動物細胞も宿主として使用することができる。例えば、懸濁液中で成長するように適合される哺乳類細胞株が、有用である場合がある。有用な哺乳類宿主細胞株の他の例は、SV40(COS−7)によって形質転換されたサル腎臓CV1株、ヒト胚性腎臓株(例えば、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977)に記載される293または293細胞)、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,Biol.Reprod.23:243−251(1980)に記載されるTM4細胞)、サル腎臓細胞(CV1)、アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76)、ヒト子宮頚部癌細胞(HELA)、イヌ腎臓細胞(MDCK、バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A)、ヒト肺細胞(W138)、ヒト肝臓細胞(Hep G2)、マウス乳房腫瘍(MMT 060562)、例えば、Mather et al.,Annals N.Y.Acad.Sci.383:44−68(1982)に記載されるTRI細胞、MRC 5細胞、及びFS4細胞である。他の有用な哺乳類宿主細胞株には、DHFRCHO細胞(Urlaub et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216(1980))を含む、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ならびにY0、NS0、及びSp2/0等の骨髄腫細胞株が挙げられる。抗体産生に適したある特定の哺乳類宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ),pp.255−268(2003)を参照されたい。
C.アッセイ
本明細書に提供される抗CD79b抗体は、当該技術分野で既知の種々のアッセイによって、それらの物理/化学特性及び/または生物活性について、特定されるか、スクリーニングされるか、または特徴付けられてもよい。
1.結合アッセイ及び他のアッセイ
一態様では、本発明の抗体は、例えば、ELISA、ウエスタンブロット等の既知の方法によってその抗原結合活性について試験される。
別の態様では、競合アッセイを使用して、CD79bへの結合に対して本明細書に記載される抗CD79b抗体と競合する抗体を特定することができる。ある特定の実施形態では、かかる競合抗体は、本明細書に記載される抗CD79b抗体によって結合される、同じエピトープ(例えば、線状または立体構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例示的方法は、Morris(1996)“Epitope Mapping Protocols,”in Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press,Totowa,NJ)に提供される。
例示的な競合アッセイでは、固定化されたCD79bは、CD79bに結合する第1の標識抗体(例えば、本明細書に記載される抗CD79b抗体)、及びCD79bへの結合について第1の抗体と競合するその能力に関して試験されている第2の非標識抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在してもよい。対照として、固定化されたCD79bが、第1の標識抗体を含むが、第2の非標識抗体を含まない溶液中でインキュベートされる。CD79bへの第1の抗体の結合を許容する条件下でのインキュベーション後、過剰な非結合抗体が除去され、固定化されたCD79bと会合している標識の量が測定される。固定化されたCD79bと会合している標識の量が、対照試料と比較して試験試料中で実質的に低減される場合、それは第2の抗体が、CD79bへの結合に関して第1の抗体と競合していることを示す。Harlow and Lane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY)を参照されたい。
2.活性アッセイ
一態様では、アッセイは、生物活性を有する抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を特定するために提供される。生物活性には、例えば、細胞成長または増殖(例えば、「細胞死滅」活性)を阻害する能力、プログラム細胞死(アポトーシス)を含む細胞死を誘発する能力、または抗原結合活性が挙げられる。インビボ及び/またはインビトロにおいてかかる生物活性を有する抗体も提供される。
いくつかの実施形態では、活性は、B細胞死滅を支援する能力及び/または細胞傷害性T細胞の活性化を含む。ある特定の実施形態では、本発明の抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)は、本明細書、具体的には実施例に記載される方法のうちのいずれかによって、かかるB細胞死滅及び/またはT細胞生物活性の細胞傷害性作用の活性化について試験される。これらの活性アッセイのうちのいずれかのいくつかの実施形態では、PBMCは、Ficoll分離によって健常ドナーの全血から単離され得る。具体的には、ヒト血液は、ヘパリン処理されたシリンジ中で採取されてもよく、Leucosep及びFicoll Paque Plusを使用してPBMCを単離した。必要に応じて、CD4+T及びCD8+T細胞は、製造業者の指示書に従ってMiltenyiキットを用いて分離されてもよい。
さらに、細胞を、GlutaMaxを補充した10%FBS、ペニシリン、及びストレプトマイシンを含有するRPMI培地中で洗浄してもよく、約20万個の浮遊細胞を96ウェルU底プレートに追加した。細胞は、加湿標準細胞培養インキュベータにおいて37℃で、10%FBSを補充したRPMI1640中で培養され得る。BJAB細胞死滅アッセイでは、20,000個のBJAB細胞が、種々の濃度のTDB抗体の存在下で24時間にわたって、1アッセイ当たりで示される割合でhuPBMCまたは精製T細胞のいずれかであるエフェクター細胞を加えてインキュベートされ得る。内因性B細胞死滅アッセイでは、200,000個のhuPBMCが、24時間にわたって種々の濃度のTDB抗体を加えてインキュベートされ得る。
培養後、細胞は、FACS緩衝液(0.5%のBSA、PBS中0.05%のアジ化ナトリウム)を用いて洗浄され得る。次いで細胞は、FACS緩衝液中で染色され、FACS緩衝液で洗浄され、1ug/mlのヨウ化プロピジウムを含有する100ulのFACS緩衝液中で懸濁され得る。データは、FACSCaliburフローサイトメーター上で収集され、FlowJoを使用して分析され得る。生存B細胞は、FACSによってPI−CD19+またはPI−CD20+B細胞としてゲートアウト(gated out)されてもよく、細胞絶対数は、内部計数対照として反応混合物に追加されるFITCビーズを用いて得ることができる。細胞死滅%は、非TDB治療対照に基づいて計算することができる。活性化T細胞は、抗CD69−FITC及び抗CD25−PEを使用してCD69及びCD25表面発現によって検出され得る。
D.免疫複合体
本発明は、本明細書において、化学治療剤若しくは薬物、成長阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、若しくは動物起源の酵素活性毒素、またはそれらのフラグメント)、または放射性同位体等の1つ以上の細胞傷害性薬剤に複合体化される抗CD79b抗体を含む、免疫複合体も提供する。
一実施形態では、免疫複合体は、抗体−薬物複合体(ADC)であり、抗体は、マイタンシノイド(米国特許第5,208,020号、同第5,416,064号、及び欧州特許第EP 0 425 235 B1号を参照されたい)、モノメチルオーリスタチン薬物部分DE及びDF(MMAE及びMMAF)等のオーリスタチン(米国特許第5,635,483号及び同第5,780,588号、及び同第7,498,298号を参照されたい)、ドラスタチン、カリチアマイシン、またはそれらの誘導体(米国特許第5,712,374号、同第5,714,586号、同第5,739,116号、同第5,767,285号、同第5,770,701号、同第5,770,710号、同第5,773,001号、及び同第5,877,296号、Hinman et al.,Cancer Res.53:3336−3342(1993)、ならびにLode et al.,Cancer Res.58:2925−2928(1998)を参照されたい)、ダウノマイシンまたはドキソルビシン等のアントラサイクリン(Kratz et al.,Current Med.Chem.13:477−523(2006)、Jeffrey et al.,Bioorganic & Med.Chem.Letters 16:358−362(2006)、Torgov et al.,Bioconj.Chem.16:717−721(2005)、Nagy et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:829−834(2000)、Dubowchik et al.,Bioorg.& Med.Chem.Letters 12:1529−1532(2002)、King et al.,J.Med.Chem.45:4336−4343(2002)、及び米国特許第6,630,579号を参照されたい)、メトトレキサート、ビンデシン、ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、テセタキセル、及びオルタタキセル等のタキサン、トリコテシン、ならびにCC1065を含むが、これらに限定されない、1つ以上の薬物に複合体化される。
別の実施形態では、免疫複合体は、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性フラグメント、外毒素A鎖(シュードモナス・エルギノーサ由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファ−サルシン、シナアブラギリタンパク質、ジアンシンタンパク質、アメリカヤマゴボウタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、ニガウリ阻害剤、クルシン、クロチン、サボンソウ(sapaonaria officinalis)阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン、レストリクトシン、フェノマイシン、エノマイシン、及びトリコテセンを含むが、これらに限定されない、酵素的活性毒素またはそのフラグメントに複合体化される、本明細書に記載される抗体を含む。
別の実施形態では、免疫複合体は、放射性原子に複合体化されて放射性複合体を形成する、本明細書に記載される抗体を含む。多様な放射性同位体が、放射性複合体の産生のために利用可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体が挙げられる。放射性複合体が検出のために使用される場合、それは、シンチグラフィー研究のための放射性原子、例えば、tc99m若しくはI123、または再びヨード−123、ヨード−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン、若しくは鉄等の核磁気共鳴(NMR)画像法(磁気共鳴画像法、mriとしても既知である)のためのスピン標識を含み得る。
抗体及び細胞傷害性薬剤の複合体は、N−サクシニミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオン酸塩(SPDP)、サクシニミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボン酸塩(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(アジプイミド酸ジメチルHCl等)、活性エステル(スベリン酸ジサクシニミジル等)、アルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビス−アジド化合物(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビス−ジアゾニウム誘導体(ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミン等)、ジイソシアネート(トルエン 2,6−ジイソシアネート等)、及びビス−活性フッ素化合物(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン等)等の多様な二官能性タンパク質カップリング剤を使用して作製され得る。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta et al.,Science 238:1098(1987)に記載されるように調製することができる。炭素−14−標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドを抗体に複合体化するための例示的キレート剤である。WO94/11026を参照されたい。リンカーは、細胞内において細胞傷害性薬物の放出を容易にする「切断可能リンカー」であってもよい。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、感光性リンカー、ジメチルリンカー、またはジスルフィド含有リンカー(Chari et al.,Cancer Res.52:127−131(1992)、米国特許第5,208,020号)が使用され得る。
本明細書の免疫複合体またはADCは、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC、及びスルホ−SMPB、ならびに市販されている(例えば、Pierce Biotechnology,Inc.,Rockford,IL.,U.S.Aから)SVSB(サクシニミジル−(4−ビニルスルホン)安息香酸塩)を含むが、これらに限定されない架橋剤試薬を用いて調製されるかかる複合体を明白に企図するが、これに限定されない。
E.診断及び検出のための方法及び組成物
一態様では、本発明の抗CD79b抗体は、生体試料中のCD79bの存在の検出に有用である。「検出すること」という用語は、本明細書で用いる場合、定量または定性検出を包含する。ある特定の実施形態では、生体試料は、細胞または組織を含む。ある特定の実施形態では、かかる組織は、正常組織、ならびに/または他の組織、例えば、B細胞及び/若しくはB細胞関連組織と比べて、高水準でCD79bを発現する癌性組織を含む。
一実施形態では、診断方法または検出方法において使用するための抗CD79b抗体が提供される。さらなる態様では、生体試料中のCD79bの存在の検出方法は、提供される。ある特定の実施形態では、本方法は、CD79bへの抗CD79b抗体の結合を許容する条件下で、生体試料を本明細書に記載される抗CD79b抗体と接触させることと、複合体が抗CD79b抗体とCD79bとの間で形成されるかどうかを検出することと、を含む。かかる方法は、インビトロ法であっても、またはインビボ法であってもよい。一実施形態では、例えば、CD79bが患者の選択のためのバイオマーカーである場合、抗CD79b抗体を使用して、抗CD79b抗体を用いる療法にふさわしい対象を選択する。
本発明の抗体を使用して診断され得る例示的な細胞増殖性障害には、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、ヘアリー細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)、及びマントル細胞リンパ腫を含むが、これらに限定されない、B細胞障害及び/またはB細胞増殖性障害が挙げられる。
ある特定の他の方法を使用して、CD79bへの抗CD79b抗体の結合を検出することができる。かかる方法には、ウエスタンブロット、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着アッセイ)、「サンドウィッチ」イムノアッセイ、免疫沈降アッセイ、蛍光イムノアッセイ、タンパク質Aイムノアッセイ、及び免疫組織化学法(IHC)等の当該技術分野で周知の抗原結合アッセイが挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態では、標識された抗CD79b抗体が提供される。標識には、直接検出される標識または部分(蛍光標識、発色団標識、高電子密度標識、化学発光標識、及び放射性標識等)、ならびに、例えば、酵素反応若しくは分子相互作用によって間接的に検出される酵素またはリガンド等の部分を含むが、これらに限定されない。例示的な標識には、放射性同位体32P、14C、125I、H、及び131I、希土類キレートまたはフルオレセイン及びその誘導体等のフルオロフォア、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルセリフェラーゼ(luceriferases)、例えば、ホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖質オキシダーゼ、例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸脱水素酵素、HRP、ラクトペルオキシダーゼ、またはミクロペルオキシダーゼ等の色素前駆体を酸化させる過酸化水素を用いる酵素とカップリングされた、ウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ等の複素環式オキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定した遊離ラジカル等が挙げられるが、これらに限定されない。
F.薬学的製剤
本明細書に記載される抗CD79b抗体の薬学的製剤が、所望の程度の純度を有するかかる抗体を、1つ以上の任意の薬学的に許容される担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))と混合することによって、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で調製される。薬学的に許容される担体は一般に、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等の緩衝剤、アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化物質、防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチル、若しくはベンジルアルコール、メチル若しくはプロピルパラベン等のアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、及びm−クレゾール等)、低分子量(約10残基未満)のポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、若しくは免疫グロブリン等のタンパク質、ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、若しくはリジン等のアミノ酸、単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、若しくはデキストリンを含む他の炭水化物、EDTA等のキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトール等の糖類、ナトリウム等の塩形成対イオン、金属複合体(例えば、Zn−タンパク質複合体)、ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。本明細書における例示的な薬学的に許容される担体は、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)等のヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質等の介在性薬物分散剤をさらに含む。rHuPH20を含むある特定の例示的なsHASEGP及びその使用方法は、米国特許公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載されている。一態様では、sHASEGPは、コンドロイチナーゼ等の1つ以上の追加のグリコサミノグリカナーゼと組み合わされる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6,267,958号に記載されている。水性抗体製剤は、米国特許第6,171,586号及びWO2006/044908に記載されるものを含み、後者の製剤は、ヒスチジン−アセテート緩衝剤を含む。
本明細書の製剤は、治療されている特定の適応症に対して必要な1つを超える活性化合物、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有する活性化合物を含有してもよい。例えば、抗CD79b抗体に加えて、1つの製剤中に、追加の抗体、例えば、CD79bポリペプチド上で異なるエピトープに結合する第2の抗CD79b抗体、または特定の癌の成長に影響する成長因子等のいくつかの他の標的に対する抗体を含むことが望ましい場合がある。あるいは、または加えて、組成物は、化学治療剤、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、成長阻害剤、抗ホルモン剤、及び/または心臓保護剤をさらに含んでもよい。かかる分子は、意図される目的に対して有効である量で組み合わせて適切に存在する。
活性成分は、例えば、液滴形成技法によって、または界面重合によって調製される、マイクロカプセル、例えば、それぞれ、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子、及びナノカプセル)、若しくはマクロエマルション中のヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタキレート(methylmethacylate))マイクロカプセル中に封入されてもよい。かかる技法は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980)に開示されている。
持続放出調製物が調製されてもよい。持続放出調製物の好適な例には、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスが挙げられ、そのマトリクスは、造形品、例えば、フィルム、またはマイクロカプセルの形態である。
インビボ投与に使用される製剤は、一般に滅菌されている。無菌状態は、例えば、滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に達成され得る。
G.治療法及び組成物
本明細書に提供される抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)のうちのいずれかが、治療法において使用され得る。
一態様では、薬剤として使用するための抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)が提供される。さらなる態様では、細胞増殖性障害(例えば、癌及び/またはB細胞増殖性疾患)の治療またはその進行の遅延において使用するための抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)が提供される。ある特定の実施形態では、治療方法において使用するための抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/抗CD3二重特異性抗体)が提供される。ある特定の実施形態では、本発明は、有効量の抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を個体に投与することを含む、細胞増殖性障害を有する個体を治療する方法において使用するための抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を提供する。1つのかかる実施形態では、本方法は、例えば、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。さらなる実施形態では、本発明は、細胞増殖性障害を有する個体の免疫機能の増強において使用するための抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を提供する。ある特定の実施形態では、本発明は、エフェクター細胞(例えばT細胞、例えばCD8+及び/またはCD4+T細胞)を活性化する、エフェクター細胞集団を拡張する(増加させる)、及び/または標的細胞(例えば、標的B細胞)を死滅させるために有効である抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を個体に投与することを含む、細胞増殖性障害を有する個体の免疫機能を増強する方法において使用するための抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を提供する。上記実施形態のうちのいずれかによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる態様では、本発明は、薬剤の製造または調製における抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体))の使用を提供する。一実施形態では、薬剤は、細胞増殖性障害(例えば、癌及び/またはB細胞増殖性障害)の治療のためのものである。さらなる実施形態では、薬剤は、細胞増殖性障害を有する個体に有効量の薬剤を投与することを含む、細胞増殖性障害を治療する方法において使用するためのものである。1つのかかる実施形態では、本方法は、例えば、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。さらなる実施形態では、薬剤は、個体中の、エフェクター細胞(例えばT細胞、例えばCD8+及び/またはCD4+T細胞)を活性化する、エフェクター細胞集団を拡張する(増加させる)、及び/または標的細胞(例えば、標的B細胞)を死滅させるためのものである。さらなる実施形態では、薬剤は、エフェクター細胞(例えばT細胞、例えばCD8+及び/またはCD4+T細胞)を活性化する、エフェクター細胞集団を拡張する(増加させる)、及び/または標的細胞(例えば、標的B細胞)を死滅させるために有効な量の薬剤を個体に投与することを含む、細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する個体の免疫機能を増強する方法において使用するためのものである。上記実施形態のうちのいずれかによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる態様では、本発明は、細胞増殖性障害(例えば、癌及び/またはB細胞増殖性障害)を治療するための方法を提供する。一実施形態では、本方法は、かかる細胞増殖性障害を有する個体に有効量の抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を投与することを含む。1つのかかる実施形態では、本方法は、例えば、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。上記実施形態のうちのいずれかによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる態様では、本発明は、細胞増殖性障害を有する個体において、細胞増殖性障害を有する個体の免疫機能を増強するための方法を提供する。一実施形態では、本方法は、個体に有効量の抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を投与して、エフェクター細胞(例えばT細胞、例えばCD8+及び/またはCD4+T細胞)を活性化する、エフェクター細胞集団を拡張する(増加させる)、及び/または標的細胞(例えば、標的B細胞)を死滅させることを含む。一実施形態では、「個体」は、ヒトである。
本発明の抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)は、例えば、インビトロ、エクスビトロ、及びインビボ治療法において使用され得る。一態様では、本発明は、インビボまたはインビトロのいずれかで、細胞成長または増殖を阻害するための方法を提供し、本方法は、CD79bへの結合を許容する条件下で、細胞をその抗CD79b抗体に曝露することを含む。「細胞成長または増殖を阻害すること」とは、細胞の成長または増殖を、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、若しくは100%減少させることを意味し、細胞死の誘発を増加させる。ある特定の実施形態では、細胞は、腫瘍細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、B細胞である。ある特定の実施形態では、細胞は、例えば、本明細書に例示されるような異種移植である。
一態様では、本発明の抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を使用して、B細胞増殖性障害を治療または予防する。ある特定の実施形態では、細胞増殖性障害は、CD79bの発現及び/または活性の増加に関連付けられる。例えば、ある特定の実施形態では、B細胞増殖性障害は、B細胞の表面上でのCD79bの発現の増加に関連付けられる。ある特定の実施形態では、B細胞増殖性障害は、腫瘍または癌である。本発明の抗体によって治療されるB細胞増殖性障害の例には、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、ヘアリー細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)、及びマントル細胞リンパ腫が挙げられるが、これらに限定されない。B細胞増殖性障害のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、抗CD79b免疫複合体(例えば、抗CD79b MMAE免疫複合体)を用いる治療に耐性を示す。
さらなる態様では、本発明は、例えば、上記治療法のうちのいずれかにおいて使用するために、本明細書に提供される抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)のうちのいずれかを含む、薬学的製剤を提供する。一実施形態では、薬学的製剤は、本明細書に提供される抗CD79b抗体のうちのいずれか及び薬学的に許容される担体を含む。別の実施形態では、薬学的製剤は、本明細書に提供される抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)のうちのいずれか、及び、例えば、後述される少なくとも1つの追加の治療剤を含む。
一実施形態では、B細胞増殖性疾患は、リンパ腫(例えば、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL))及びリンパ性白血病を含むが、これらに限定されない。かかるリンパ腫及びリンパ性白血病には、例えば、a)濾胞性リンパ腫、b)小型非切れ込み核細胞性リンパ腫/バーキットリンパ腫(地域性バーキットリンパ腫、散発性バーキットリンパ腫、及び非バーキットリンパ腫を含む)、c)辺縁帯リンパ腫(節外性辺縁帯B細胞リンパ腫(粘膜関連リンパ組織リンパ腫、MALT)、節性辺縁帯B細胞リンパ腫、及び脾性辺縁帯リンパ腫を含む)、d)マントル細胞リンパ腫(MCL)、e)大細胞型リンパ腫(B細胞びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)、びまん性混合細胞リンパ腫、免疫芽細胞リンパ腫、縦隔原発B細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫−肺B細胞リンパ腫を含む)、f)ヘアリー細胞白血病、g)リンパ性リンパ腫、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、h)急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)/小リンパ球性リンパ腫(SLL)、B細胞前リンパ性白血病、i)形質細胞腫瘍、形質細胞骨髄腫、多発性骨髄腫、形質細胞腫、ならびに/またはj)ホジキン病が挙げられる。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は癌である。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、ヘアリー細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)、またはマントル細胞リンパ腫である。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、低悪性度NHL及び/または侵襲性NHL等のNHLである。いくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、低悪性度濾胞性リンパ腫またはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である。B細胞増殖性障害のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、抗CD79b免疫複合体(例えば、抗CD79b MMAE免疫複合体)を用いる治療に耐性を示す。
本発明の抗体は、療法において、単独で、または他の薬剤と組み合わせて使用することができる。例えば、本発明の抗体は、少なくとも1つの追加の治療剤及び/またはアジュバントと同時投与されてもよい。ある特定の実施形態では、追加の治療剤は、細胞傷害性薬剤、化学治療剤、または成長阻害剤である。かかる実施形態のうちの1つでは、化学治療剤は、例えば、シクロホスファミド、ヒドロキシダウノルビシン、アドリアマイシン、ドキソルビンシン(doxorubincin)、ビンクリスチン(Oncovin(商標))、プレドニゾロン、CHOP、CHP、CVP、若しくはCOP等の薬剤または薬剤の組み合わせ、または抗CD20(例えば、Rituxan(登録商標))若しくは抗VEGF(例えば、Avastin(登録商標))等の免疫治療薬であり、その併用療法は、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、ヘアリー細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)、及びマントル細胞リンパ腫を含むB細胞増殖性障害等の癌及び/またはB細胞障害の治療に有用である。他の実施形態では、例えば、本発明の抗体は、少なくとも1つの追加の治療剤と同時投与されてもよい。ある特定の実施形態では、追加の治療剤は、化学治療剤、成長阻害剤、細胞傷害性薬剤、放射線療法で使用される薬剤、抗血管新生剤、アポトーシス剤、抗チューブリン剤、または上皮成長因子受容体(EGFR)アンタゴニスト(例えば、チロシンキナーゼ阻害剤)、HER1/EGFR阻害剤(例えば、エルロチニブ(Tarceva(商標))、血小板由来成長因子阻害剤(例えば、Gleevec(商標)(メシル酸イマチニブ))、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ)、インターフェロン、サイトカイン、次の標的、ErbB2、ErbB3、ErbB4、PDGFR−ベータ、BlyS、APRIL、BCMA VEGF、若しくはVEGF受容体(複数可)のうちの1つ以上に結合する抗体等の本発明の抗CD3抗体以外の抗体、TRAIL/Apo2、または別の生物活性若しくは有機化学剤等の他の薬剤である。
いくつかの実施形態では、本方法は、追加の療法をさらに含んでもよい。追加の療法は、放射線療法、手術、化学療法、遺伝子療法、DNA療法、ウイルス療法、RNA療法、免疫療法、骨髄移植、ナノ療法、モノクローナル抗体療法、または前述のものの組み合わせであってもよい。追加の療法は、アジュバントまたはネオアジュバント療法の形態であってもよい。いくつかの実施形態では、追加の療法は、小分子酵素阻害剤または抗転移剤の投与である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、副作用制限剤(例えば、抗嘔吐剤等の治療の副作用の発生及び/または重症度を低減することを意図する薬剤等)の投与である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、放射線療法である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、手術である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、放射線療法と手術の組み合わせである。いくつかの実施形態では、追加の療法は、ガンマ線放射である。いくつかの実施形態では、追加の療法は、上述の治療剤のうちの1つ以上の別個の投与であってもよい。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の治療剤は、グルココルチコイドである。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドは、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、コルチゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、メチルプレドニゾン、トリアムシノロン、パラメタゾン、ベタメタゾン、フルドロコルチゾン、ならびにそれらの薬学的に許容されるエステル、塩、及び複合体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドは、デキサメタゾンである。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドは、デキサメタゾンの薬学的に許容されるエステル、塩、または複合体である。いくつかの実施形態では、グルココルチコイドは、デキサメタゾンである。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、抗CD20抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、リツキシマブである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、ヒト化B−Ly1抗体である。いくつかの実施形態では、ヒト化B−Ly1抗体は、オビヌツズマブである。いくつかの実施形態では、抗CD20抗体は、オファツムマブ、ウブリツキシマブ(ublituximab)、及び/またはイブリツモマブチウキセタンである。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、アルキル化剤を含む。いくつかの実施形態では、アルキル化剤は、4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル]ブタン酸及びその塩である。いくつかの実施形態では、アルキル化剤は、ベンダムスチンである。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、BCL−2阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、BCL−2阻害剤は、4−(4−{[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロヘクス−1−エン−1−イル]メチル}ピペラジン−1−イル)−N−({3−ニトロ−4−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]フェニル}スルホニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシ)ベンズアミド及びその塩である。いくつかの実施形態では、BCL−2阻害剤は、ベネトクラックス(CAS番号:1257044−40−8)である。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、ホスホイノシチド3−キナーゼ(PI3K)阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、PI3K阻害剤は、デルタアイソフォームPI3K(すなわち、P110δ)を阻害する。いくつかの実施形態では、PI3K阻害剤は、5−フルオロ−3−フェニル−2−[(1S)−1−(7H−プリン−6−イルアミノ)プロピル]−4(3H)−キナゾリノン及びその塩である。いくつかの実施形態では、PI3K阻害剤は、イデラリシブ(CAS番号:870281−82−6)である。いくつかの実施形態では、PI3K阻害剤は、PI3Kのアルファ及びデルタアイソフォームを阻害する。いくつかの実施形態では、PI3K阻害剤は、2−{3−[2−(1−イソプロピル−3−メチル−1H−1,2−4−トリアゾール−5−イル)−5,6−ジヒドロベンゾ[f]イミダゾ[1,2−d][1,4]オキサゼピン−9−イル]−1H−ピラゾール−1−イル}−2−メチルプロパンアミド及びその塩である。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、ブルトンチロシンキナーゼ(BTK)阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、BTK阻害剤は、1−[(3R)−3−[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]ピペリジン−1−イル]プロップ−2−エン−1−オン及びその塩である。いくつかの実施形態では、BTK阻害剤は、イブルチニブ(CAS番号:936563−96−1)である。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、サリドマイドまたはその誘導体を含む。いくつかの実施形態では、サリドマイドまたはその誘導体は、(RS)−3−(4−アミノ−1−オキソ1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)ピペリジン−2,6−ジオン及びその塩である。いくつかの実施形態では、サリドマイドまたはその誘導体は、レンダリドミド(lendalidomide)(CAS番号:191732−72−6)である。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、またはプレドニゾロン(CHOP)のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、上述の抗CD20抗体(例えば、GA−101及び/またはRituxan)をさらに含む。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、シクロホスファミド、ドキソルビシン、またはプレドニゾロン(CHP)のうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、上述の抗CD20抗体(例えば、GA−101及び/またはRituxan)をさらに含む。いくつかの実施形態では、追加の療法は、抗CD79b抗体薬物複合体をさらに含む。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体薬物複合体は、抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAEである。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体薬物複合体は、U.S.8,088,378及び/またはUS2014/0030280のうちのいずれかに記載されており、これらは参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体薬物複合体は、ポラツズマブベドチンである。B細胞増殖性障害のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、B細胞増殖性障害は、抗CD79b抗体薬物複合体(例えば、抗CD79b MMAE抗体薬物複合体)を用いる治療に耐性を示す。いくつかの実施形態では、抗CD79b抗体薬物複合体は、ポラツズマブベドチンである。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、PD−1軸結合アンタゴニストを含む。本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、PD−1結合アンタゴニストを含む。本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、PD−L1結合アンタゴニストを含む。本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、追加の療法は、PD−L2結合アンタゴニストを含む。
本方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態では、本発明の抗体(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内、ならびに所望に応じて局所治療のための病巣内投与を含む、任意の好適な手段によって投与することができる。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、または皮下投与を含む。投薬は、任意の好適な経路によるもの、例えば、投与が短時間であるか、または慢性的であるかに部分的に応じて、静脈内注射または皮下注射等の注射によるものであり得る。単回投与または種々の時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス注入を含むが、これらに限定されない、種々の投薬スケジュールが本明細書で企図される。いくつかの実施形態では、投与は、皮下である。
本発明の抗体は、良好な医療行為と一致する様式で、製剤化され、投薬され、及び投与されるだろう。これに関連して考慮する要因には、治療されている特定の障害、治療されている特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジューリング、及び医師に既知である他の要因を含む。抗体は必然的にではなく任意に、問題の障害を予防または治療するために現在使用される1つ以上の薬剤とともに製剤化される。かかる他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗体の量、障害または治療の種類、及び上で考察される他の要因に左右される。これらは一般に、本明細書に記載されるものと同じ投薬量及び投与経路で、または本明細書に記載される投薬量の約1〜99%で、または適切であると経験的/臨床的に決定される任意の投薬量及び任意の経路で使用される。
疾患の予防または治療に関して、本発明の抗体の適切な投薬量は(単独で、または1つ以上の他の追加の治療剤と組み合わせて使用される場合)、治療される疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体が予防目的または治療目的で投与されるかどうか、以前の療法、患者の病歴、及び抗体への応答、ならびに主治医の裁量に左右される。抗体は好適に、1回で、または一連の治療にわたって患者に投与される。
一般的な提案として、ヒトに投与される抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)の治療有効量は、1回以上の投与によるものかどうかにかかわらず、患者の体重の約0.01〜約100mg/kgの範囲である。いくつかの実施形態では、例えば、毎日投与される、使用される抗体は、約0.01〜約45mg/kg、約0.01〜約40mg/kg、約0.01〜約35mg/kg、約0.01〜約30mg/kg、約0.01〜約25mg/kg、約0.01〜約20mg/kg、約0.01〜約15mg/kg、約0.01〜約10mg/kg、約0.01〜約5mg/kg、または約0.01〜約1mg/kgである。一実施形態では、本明細書に記載される抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)は、21日周期の1日目に約100mg、約200mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約1100mg、約1200mg、約1300mg、または約1400mgの用量でヒトに投与される。用量は、注入物等の、単回用量で、または複数回用量(例えば、2回用量または3回用量)で投与されてもよい。病態に応じて数日間以上にわたって反復投与では、治療は一般に、疾患症状の所望の抑制が生じるまで持続されるだろう。抗体の1つの例示的な投薬量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲だろう。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、または10mg/kgの1つ以上の用量(またはそれらの任意の組み合わせ)が、患者に投与され得る。かかる用量は、断続的に、例えば、毎週、または3週間毎に投与されてもよい(例えば、患者が、約2回〜約20回、または例えば、約6回用量の抗CD79b抗体(例えば、抗CD79b/CD3 TDB抗体)を受容するようにする。より高い初回負荷量、続いて1回以上のより低い用量が、投与されてもよい。この療法の進行は、従来の技法及びアッセイによって容易に監視される。
H.製造品
本発明の別の態様では、上述の障害の治療、予防、及び/または診断に有用な材料を含有する製造品が提供される。製造品は、容器と、容器上の、または容器と関連するラベル若しくは添付文書とを含む。好適な容器には、例えば、ボトル、バイアル瓶、シリンジ、IV溶液バッグ等が挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチック等の多様な材料から形成され得る。容器は、それ自体によって、または別の組成物と組み合わせて、病態の治療、予防、及び/または診断に有効である組成物を保持し、滅菌アクセスポートを有してもよい(例えば、容器は、静脈注射溶液バッグまたは皮下注射針によって貫通可能な栓を有するバイアル瓶であり得る)。組成物中の少なくとも1つの活性薬剤は、本発明の抗体である。ラベルまたは添付文書は、組成物が、選定した病態を治療するために使用されることを示す。さらに、製造品は、(a)本発明の抗体を含む組成物をその中に収容した第1の容器、及び(b)さらなる細胞傷害性薬剤、さもなければ治療剤を含む組成物をその中に収容した第2の容器を含み得る。本発明のこの実施形態の製造品は、組成物を使用して特定の病態を治療することができることを示す添付文書をさらに含み得る。あるいは、または加えて、製造品は、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンガー溶液、及びデキストロース溶液等の薬学的に許容される緩衝剤を含む第2の(または第3の)容器をさらに含み得る。それは、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的観点及びユーザの観点から望ましい他の材料をさらに含んでもよい。
上記製造品のうちのいずれかは、抗CD79b抗体の代わりに、またはそれに加えて本発明の免疫複合体を含んでもよいことが理解される。
III.実施例
以下は、本発明の方法及び組成物の実施例である。上に提供される概要を仮定して、種々の他の実施形態が実践され得ることが理解される。
実施例1
材料及び方法
A.モノクローナル抗体生成
ヒトCD79bのFc標的化またはHis標的化細胞外ドメイン(ECD)を発現するベクターをCHO細胞内に一過性トランスフェクションすることによって、マウスの免疫化のためのタンパク質を生成した。タンパク質Aカラム上のトランスフェクトされた細胞上清からタンパク質を精製し、タンパク質の同一性をN末端シークエンシングによって確認した。10個のBalb/cマウス(Charles River Laboratories,Hollister,Calif.)を、ヒトCD79bの組み換えFc標的化またはHis標的化ECDで過免疫化した。直接ELISAによりヒトCD79b免疫原に対して高い抗体価を示し、Ramos細胞に対して特異的に結合するマウス由来のB細胞を、以前に記載されているように(Hongo,J.S.et al.,Hybridoma,14:253−260(1995)、Kohler,G.et al.,Nature,256:495−497(1975)、Freund,Y.R.et al.,J.Immunol.,129:2826−2830(1982))、マウス骨髄腫細胞(X63.Ag8.653;American Type Culture Collection,Rockville,Md.)と融合した。10〜12日後、上清を収集し、直接ELISA、及び上述のFACSによって抗体産生及び結合に関してスクリーニングした。限界希釈による第2巡目のサブクローニング後、最も高い免疫結合を示す陽性クローンを、ヒトCD79b特異性及び交差反応を含むさらなる特性評価のために拡張及び培養した。以前に記載されているように(Hongo,J.S.et al.,Hybridoma,14:253−260(1995)、Kohler,G.et al.,Nature,256:495−497(1975)、Freund,Y.R.et al.,J.Immunol.,129:2826−2830(1982))、各ハイブリドーマ系統から収集された上清を、親和性クロマトグラフィー(Pharmacia高速タンパク質液体クロマトグラフィー(FPLC)、Pharmacia,Uppsala,Sweden)によって精製した。次いで、精製された抗体調製物を滅菌濾過して(0.2−Φm孔径;Nalgene,Rochester N.Y.)、リン酸緩衝食塩水(PBS)中で、4℃で保管した。
B.TDBの生成
以前に記載されているように(Atwell et al.J.Mol.Biol.270:26−35,1997)、ヒトIgG1である、ノブ・イントゥ・ホール(knob−into−hole)形式の完全長抗体である、TDB抗体を産生した。半抗体がタンパク質A−親和性クロマトグラフィーによって精製されたE.coliまたはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞内で発現され、以前に記載されているように(Spiess et al.Nat.Biotechnol.2013)、その適切な半抗体対をインビトロでアニーリングした。CHO細胞内でTDB抗体産生を行った場合、TDB抗体が、エフェクターのない(effector−less)変異体であり、抗体依存性の細胞媒介性細胞傷害(ADCC)を始めることが不可能であるように、抗体は、例えば、残基N297(例えば、N297G)に非グリコシル化突然変異を有し得る。
アニーリング後、抗CD79b/CD3 TDB抗体を、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)によって精製し、分析用ゲル濾過、質量分光分析、及びポリアクリルアミドゲル電気泳動によって特徴付けた。精製された抗体を、単一ピーク(99%超のシグナル)として、0.2%未満の凝集体を含むゲル濾過内を通した。質量分光分析では、ホモ二量体は検出されなかった。
C.結合親和性
BiacoreまたはFACS分析によって、CD3/CD79b TDBの各々に対する結合親和性を試験した。簡潔に述べると、Biacore結合アッセイでは、ヒトCD3γεが、Biacoreのアミンカップリングキットを使用してBiacore Series S CM5センサチップ上に固定され、抗CD79b/CD3 TDB抗体またはそのFab変異体が、通過画分中に存在した。FACS結合アッセイでは、BJAB細胞(B細胞抗原に対する)または定められる他の細胞株を、種々の濃度のTDB抗体を加えて4℃で30分間インキュベートし、次いで、細胞を洗浄し、細胞を再び洗浄してFACS分析への準備を整える前に、第2の抗体(抗huIgG−PE、BD Bioscience)を加えてさらに15分間インキュベートした。
D.インビトロでのB細胞死滅及びT細胞活性化アッセイ
生成された抗CD79b/CD3 TDB抗体を、B細胞死滅及び細胞傷害性T細胞の活性化を支援する、その能力に関して試験した。これらのアッセイでは、Ficoll分離によって健常ドナーの全血からPBMCを単離した。簡潔に述べると、ヘパリン処理されたシリンジ中でヒト血液を採取し、製造業によって推薦される、Leucosep(Greiner Bio−one、カタログ番号227290P)及びFicoll Paque Plus(GE Healthcare Biosciences、カタログ番号95038−168)を使用してPBMCを単離した。必要に応じて、製造業者の指示書に従ってMiltenyiキットを用いて、CD4+T及びCD8+T細胞を分離した。
細胞を、GlutaMax(Gibco、カタログ番号35050−061)を補充した10%FBS、ペニシリン、及びストレプトマイシン(Gibco、カタログ番号15140−122)を含有するRPMI培地中で洗浄し、約20万個の浮遊細胞を96ウェルU底プレートに追加した。細胞を、加湿標準細胞培養インキュベータにおいて37℃で、10%FBSを補充したRPMI1640(Sigma−Aldrich)中で培養した。BJAB細胞死滅アッセイでは、別途指示がない限り、種々の濃度のTDB抗体の存在下で24時間にわたって、1アッセイ当たりで示される割合でhuPBMCまたは精製T細胞のいずれかであるエフェクター細胞を加えて、20,000個のBJAB細胞をインキュベートした。内因性B細胞死滅アッセイでは、200,000個のhuPBMCを、別途指示がない限り、種々の濃度の抗CD79b/CD3 TDB抗体を加えて24時間にわたってインキュベートした。
培養後、FACS緩衝液(0.5%のBSA、PBS中0.05%のアジ化ナトリウム)で細胞を洗浄した。次いで細胞をFACS緩衝液中で染色し、FACS緩衝液で洗浄し、1ug/mlのヨウ化プロピジウムを含有する100ulのFACS緩衝液中で懸濁した。データをFACSCaliburフローサイトメーター上で収集し、FlowJoを使用して分析した。生存B細胞は、FACSによってPI−CD19+またはPI−CD20+B細胞としてゲートアウトされ、内部計数対照として反応混合物に追加されるFITCビーズを用いて細胞絶対数を得た。細胞死滅%を、非TDB治療対照に基づいて計算した。活性化T細胞を、抗CD69−FITC(BD、カタログ番号555530)及び抗CD25−PE(BD、カタログ番号555432)を使用するCD69及びCD25表面発現によって検出した。
D.インビボでの有効性
50SCID.bgマウスに、HBSS中、5百万個のBJAB−luc抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性モデルT1.1X1細胞をマウス1匹当たり0.2mLの量で(200ulを超えない)、または、HBSS中、5百万個のBJAB−luc抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性モデルT1.1X1細胞と1千万個のPBMCとの混合物を0.2mlの量で(200ulを超えない)、右片側胸部内の皮下に接種した。これは予防研究であり、接種及び治療は0日目に施された。
5つの研究群が存在した:1)5百万個のBJAB−luc抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性モデルT1.1X1、ビヒクル、週1回x2、IV、2)5百万個のBJAB−luc抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性モデルT1.1X1、0.5mg/kgの抗CD79 TDB、週1回x2、IV、3)5百万個のBJAB−luc抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性モデルT1.1X1+10x10^6PBMC(事前混合される)、ビヒクル、週1回x2、IV、4)5百万個のBJAB−luc抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性モデルT1.1X1+10x10^6PBMC(事前混合される)、0.5mg/kgの抗CD79 TDB(CD79b.A7.v14b/38E4v1)、週1回x2、IV、及び5)5個のBJAB−luc抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性モデルT1.1X1、8mg/kgのBJAB−luc抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE、1回、IV。Buffy Coat DonorからのPBMCを非活性化条件下で一晩培養し、BJAB細胞との混合物として接種した。全治療は、静脈内(尾静脈)に0.1mlの量(200ulを超えない)で施された。1週間に1〜2回、腫瘍を測定した。最終治療後、最大14日間にわたって1〜2回/週、体重を測定した。
1.CD79b TDB−抗CD79b抗原アームの選択
抗体−薬物複合体(ADC)が生成されており(プロテアーゼ切断可能リンカーによってモノメチルオーリスタチンE(MMAE)に複合体化されたヒト化抗CD79b抗体(ヒト化SN8)等)、これは臨床においてNHLの治療に対して効果があることを示している。米国特許第8,088,378号及びMorschhauser et al.,「4457 Updated Results of a Phase II Randomized Study(ROMULUS)of Polatuzumab Vedotin or Pinatuzumab Vedotin Plus Rituximab in Patients with Relapsed/Refractory Non−Hodgkin Lymphoma」56th ASH Annual Meeting and Exposition:December 6−9,2014を参照されたい。
抗CD79b ADCの臨床的成果に基づいて、ヒト化SN8抗体は、腫瘍細胞の根絶におけるT細胞の高い細胞傷害能を利用するためにT細胞依存性二重特異性(TDB)抗体形式であった。米国特許第8,088,378号を参照されたく、その全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。上述のように、抗CD3(例えば、UCHT1.v9、例えば、Zhu et al.Int.J.Cancer 62:319−324(1995)を参照されたい)/抗CD79b(例えば、SN8.v28)二重特異性ノブ及びホール(knob&hole)(K&H)を生成した。しかしながら、上述の2つの異なるドナーを使用する内因性B細胞死滅検定では、UCHT1.v9/SN8.v28二重特異性K&Hに対するB細胞死滅活性不良を観察した。細胞死滅アッセイにおいて、EC50は、357ng/mL及び120ng/mLであった。
抗CD79b抗体アームとして2F2を使用して、第2の抗CD3(例えば、UCHT1.v9)/抗CD79b TDBを生成した。2F2は、抗CD79b ADCとしてインビトロでの見込みを示した。例えば、その全ての内容が参照により組み込まれる、US20090068202を参照されたい。加えて、CD79bアーム抗体SN8.v28を、細胞死滅を改善することを目的として修飾した(SN8.new(VH配列番号37及びVL配列番号38))。図1A(内因性B細胞死滅アッセイ)及び図1B(BJAB細胞死滅アッセイ)に示されるように、SN8.v28/UCHT1.v9二重特異性K&H抗体、SN8.new/UCHT1.v9二重特異性K&H抗体、ならびに2F2/UCHT1.v9二重特異性K&H抗体は、B細胞死滅活性不良をもたらした。
上述のようにモノクローナル抗CD79b抗体を生成した。これらの抗CD79b抗体のうちの2つ(CD79b.F6及びCD79b.A7)も、二重特異性bisfab形式の抗CD79b/CD3抗体として試験した。図1Cに示されるように、内因性B細胞死滅アッセイにおいて、CD79b.F6/UCHT1.v9二重特異性bisfabは、SN8.v28/UCHT1.v9二重特異性K&Hと比べて改善したB細胞死滅を示した(189ng/mLと比べて33ng/mLのEC50)。さらに、図1Cに示されるように、内因性B細胞死滅アッセイにおいて、二重特異性bisfab CD79b.A7/UHT1.v9は、二重特異性bisfab CD79b.F6/UCHT1.v9またはSN8.v28/UCHT1.v9二重特異性K&Hのいずれかと比べてB細胞死滅を劇的に改善した(33ng/mL及び189ng/mLと比べて12ng/mLのEC50)。追加のドナーを使用して内因性B細胞死滅及びCD8+T細胞活性化に関して、二重特異性bisfab CD79b.A7/UHT1.v9をさらに試験した。図2A及びCに示されるように、上述の内因性B細胞死滅アッセイにおいて、2つの異なるドナーを使用する二重特異性bisfab CD79b.A7/UHT1.v9は、それぞれ、7.0ng/mL及び18ng/mLのEC50を有する効率的なB細胞死滅をもたらした。同時に、図2B及びDに示されるように、上述のCD8+T細胞活性化アッセイにおいて、二重特異性bisfab CD79b.A7/UHT1.v9は、それぞれ、17ng/mL及び17ng/mLのEC50を有するCD8+T細胞中のCD69+CD25+T細胞%から明らかなように、T細胞の効率的な活性化をもたらした。
抗CD79b/CD3 TDB抗体中の異なる抗CD79b抗原アームのB細胞死滅及びT細胞活性化の差をよりよく理解するために、異なる抗CD79b抗原アームの特性を分析した。BJAB細胞へのCD79b.A7の結合は、FACSアッセイにおいて、huCD79bのNH末端に対応する21−アミノ酸ペプチドARSEDRYRNPKGSACSRIWQS(配列番号63)と競合されたが、cynoCD79bのNHに対応する21−アミノ酸ペプチドAKSEDLYPNPKGSACSRIWQS(配列番号64)とは競合されなかった(データは図示されない)。これは、Zheng et al.Mol.Cancer Ther.8(10):2937−2947(2009)に記載されるように、2F2及びSN8の結果と類似している。したがって、CD79b上のエピトープは、SN8.v28/UCHT1.v9、2F2/UCHT1.v9、及びCD79.A7の間のB細胞死滅及びT細胞活性化の差の主な原因であるとは思われない。
B細胞死滅活性への寄与が存在する場合、よりよく理解するために、一価及び二価抗CD79b抗体結合親和性も評定した。二重アームの二価抗CD79b抗体及び二重特異性抗CD79b/CD3抗体の結合親和性も、BJAB細胞を使用して分析した。初期実験は、二重アームの二価抗CD79b抗体SN8.v28のBJAB細胞におけるEC50による結合親和性が、0.04μg/mLであった一方、抗CD79b/CD3二重特異性K&H(SN8.v28/UCHT1.v9)のBJAB細胞におけるEC50による結合親和性が、たった3.7μg/mLであったことを示した。同様に図3Aに示されるように、二重アームの二価抗CD79b抗体2F2のBJAB細胞におけるEC50による結合親和性は、抗CD79b/CD3二重特異性K&H(SN8.v28/UCHT1.v9、SN8new/UCHT1.v9、及び2F2/UCHT.v9)よりも著しく高かった。追加の抗CD79抗体、CD79b.F6、及びCD79b.A7の結合親和性を、二重アームの二価抗CD79b抗体形式で、ならびにbisfab及びK&H二重特異性抗CD79b/CD3抗体において試験した。図3Bに示されるように、BJAB細胞におけるEC50による二重アームの二価抗CD79b抗体CD79.A7の結合親和性は、0.31μg/mLであった。二重特異性bisfab抗CD79b/CD3(CD79b.A7/UCHT1.v9)のBJAB細胞におけるEC50による結合親和性は、二重アームの二価抗CD79b抗体CD79.A7よりも低いが、依然として比較して高い、1.4μg/mLであった。二重アームの二価抗CD79b抗体CD79b.F6ならびにK&H及びbisfab二重特異性抗CD79b/CD3抗体(それぞれ、SN8.v28/UCHT1.v9及びCD79b.F6/CHT1.v9)のBJAB細胞におけるEC50による結合親和性は、著しく低かった。このデータに基づいて、一価結合親和性を、内因性B細胞枯渇及びB細胞死滅%の程度と相関させた。
2.抗CD79b抗原アームのヒト化
上述のようにモノクローナル抗体CD79b.A7をヒト化した。残基番号は、Kabat et al.,Sequences of proteins of immunological interest,5th Ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)に従う。
CD79b.A7のヒト化中に構築された変異体を、IgGの形態で評価した。マウスCD79b.A7のVL及びVHドメインを、ヒトVLカッパII(VLK2)及びヒトVH下位集団I(VHI)コンセンサス配列と整列させた。マウス抗体の超可変領域を、VLK2及びVHIアクセプターフレームワーク内に操作した。具体的には、muCD79b.A7ドメインから、24〜34位(L1)、50〜56位(L2)、及び89〜97位(L3)をVLK2に移植し、muCD79b.A7VHドメインから、26〜35位(H1)、50〜65位(H2)、及び93〜102位(H3)をVHIに移植した。
この区分における抗体の結合親和性を、BIAcore(商標)T100によって決定した。簡潔に述べると、供給者の指示書に従って、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)試薬を用いて、BIAcore(商標)リサーチグレードCM5チップを活性化した。C末端でFcドメインと融合したヒトCD79aを、このチップとカップリングした。より多くの一価結合事象を実現するために、低密度の約12の応答単位(RU)を各フローセル内で固定化した。抗体の見かけの親和性を測定するために、抗原の約370のRUを固定化した。未反応のカップリング基を、1Mのエタノールアミンで遮断した。動態測定のために、30μl/分の流速及び25℃で、PBS−T緩衝剤(PBS中0.05%の界面活性剤P20)に抗体の3倍段階希釈物を注射した。10mMのグリシン(pH1.7)を、30ul/分の流速で1分間にわたり再生緩衝液として使用した。会合速度(kon)及び解離速度(koff)を、1:1Langmuir結合モデル(BIAcore(商標)T100 Evaluation Software第2.0版)を使用して計算した。平衡解離定数(Kd)を、koff/kon比として計算した。
CD79b.A7(CD79b.A7.v1)のヒト化CDR移植片は、CD79bに結合しなかった。このため、追加のヒト化変異体を作製し、結合に対するマウスフレームワークバーニア位置の寄与を評定した。6個の追加の軽鎖(VL1:CDR移植片+(Y36L)、VL2:CDR移植片+(Y36L+L46C)、VL3:CDR移植片+(I2V+Y36L+L46C)、VL4:CDR移植片+(Y36L+L46S)、VL5:CDR移植片+(I2V+Y36L+L46S)、VL6:CDR移植片+(L46S))、及び7個の追加の重鎖(VH1a:CDR移植片+(A93S)、VH1b:CDR移植片+(R71V+A93S)、VH1c:CDR移植片+(V67A+I69L+R71V+A93S)、VH1d:CDR移植片+(V67A+I69L+R71V+T73K+A93S)、VH1e:CDR移植片+(V67A+R71V+A93S)、VH1f:CDR移植片+(I69L+R71V+A93S)、及びVH1g:CDR移植片+(V67A+I69L))を構築し、組み合わせて、表2の変異体を生成した。これらの変異体の親和性に基づき、軽鎖内のY36L及びL46Cは、重要なマウスバーニア残基であるように思われる。驚くことに、遊離システインの使用を避けるために46位がセリンに変化した場合、この変化を有する変異体の親和性は、劇的に改善した。重鎖内のV67A、I69L、R71V、及びA93SもCD79b結合に寄与したが、しかしながら、この突然変異分析に基づき、R71Vが、重要なマウスバーニア残基であるように思われた。表2の親和性は、一価結合を概算するための、低密度で固定化されたCD79bへの二価IgG結合に基づく、全て見かけの親和性である。以下の表2を参照されたい。
Figure 0006802158
FACS分析によって結合親和性をさらに試験するため、BJAB細胞を、氷上で30分間、種々の抗CD79b抗体を加えてインキュベートした。インキュベーションが終わった後、氷冷されたFACS緩衝液(1xPBS、2%のBSA、2mM EDTA)で細胞を洗浄し、その後、PE標識マウス抗ヒトIgG抗体(BD bioscience、番号555787)用いるインキュベーションが続く。BD LSR分析器上でフローサイトメトリー分析を行った。二価結合は、PEフルオロフォアの平均蛍光強度(MFI)として発現された。BJAB−ルシフェラーゼ細胞へのchCD79b.A7、huCD79b.A7.v12、及びhuCD79b.A7.v14の結合は、それぞれ、124ng/mL、400ng/mL、及び68ng/mLのEC50であった。
一価及び二価のヒト化CD79.A7.v14の結合親和性を、上述のように試験した。図3Cに示されるように、一価CD79.A7.v14(K&H TDBフォーマットCD79.A7.v14/40G5cである)は、220ng/mlのEC50を有した一方、二価の二重アームCD79A7.v14は、46.8ng/mlのEC50を有した。
ヒト化抗体CD79.A7.v14を、熱応力下(40℃、pH5.5、2週間)、及び2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩(AAPH)分析で試験した。試料に熱応力をかけて、産物の保存期間にわたる安定性を模倣した。試料を、20mMのHis Acetate、240mMのスクロース、pH5.5へと緩衝液交換し、1mg/mLの濃度に希釈した。1mLの試料に40Cで2週間応力をかけ、2番目を対照として−70Cで保管した。次いで、トリプシンを使用して両方の試料を消化し、液体クロマトグラフィー(LC)−質量分光分析(MS)分析を使用して分析され得るペプチドを作成した。試料中の各ペプチドに関して、LCから保持時間、ならびに高分解能精密質量及びペプチドイオン断片化情報(アミノ酸配列情報)を、MSにおいて取得した。+−10ppmの範囲でデータセットから目的とするペプチド(天然及び修飾ペプチドイオン)に関して抽出イオンクロマトグラム(XIC)を行い、ピークを統合して、面積を決定した。(修飾ペプチドの面積)を(修飾ペプチド+天然ペプチドの面積)で除し、100を乗ずることによって、各試料に対する修飾の相対的割合を計算した。
CD79b.A7.v14のCDR−H1内のW33及びCDR−H2内のM62は、酸化の影響を受けやすいことを示した(W33酸化の73.7%上昇及びM62酸化の64.8%上昇)。CD79b.A7.v14抗体の変異体を試験し、huCD79bへの結合に影響を及ぼすことなく、潜在的な酸化が低減され得るかどうかを決定した。変異体CD79b.A7.v14bは、ヒトVH1コンセンサス(W33Y、M62K、K64Q、及びD65G)と一致するようにこれらの領域を変化することによって、これらの潜在的な酸化問題を排除した。これらの変化は、CD79b結合に対する親和性を変更しない。図示されないデータを参照されたい。
3.CD79b TDB−抗CD3抗原アームの選択
抗CD79b TDB抗体B細胞死滅の効率におけるCD3結合ドメイン対合の作用を分析した。40G5c及び38E4v1を含む異なる抗CD3抗体結合ドメインと組み合わせて、抗CD79b.A7.v14抗体を試験した。抗CD79b/CD3 TDB抗体を加えて、または加えずに200,000個のPBMCを48時間にわたってインキュベートした。図5AのB細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)*100。図5Bに示されるように、CD8T細胞集団中のCD69/CD25細胞にゲートを作成することによって、T細胞活性化を測定した。図5A及びBに示されるように、K&H CD79b.A7.v14/40G5cは、CD8+T活性化不良及び低割合の内因性B細胞死滅を示した。追加の実験(データは図示されない)では、抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14/40G5c K&H)は、2つの異なるドナーを使用して、CD8+T活性化に対して1.1及び2.3ng/mLのEC50、ならびに内因性B細胞死滅に対して2658及び288ng/mLのEC50を示した。対照的に、図5A及びBに示されるように、抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14/38E4v1 K&H)は、CD79b.A7.v14/40G5c K&Hと比べて、実質的に改善したCD8+T細胞活性化及び内因性B細胞死滅の割合(内因性B細胞死滅に対して15ng/mLのEC50)を示した。追加の実験(データは図示されない)では、抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14/40G5c K&H)は、6つの異なるドナーを使用して、内因性B細胞死滅に対して401、14、1.5、10、12、及び16ng/mLのEC50を示した。
抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14/40G5c K&H)のB細胞死滅及びT細胞活性化活性も、上述されるように、及び図6の図の説明文に記載されるように、BJAB及びWSU−DLCL2細胞株において試験した。図6A及びBに示されるように、抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14/40G5c K&H)は、有意なCD8+T活性化及びB細胞死滅の割合(BJAB B細胞死滅に対して85ng/mL及びWSU−DLCL2 B細胞死滅に対して82ng/mLのEC50)を示した。BJAB及びWSU−DLCL2 B細胞を使用するCD8+T細胞活性化に対するEC50は、それぞれ、18及び39ng/mLであった。
抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/40G5c K&H)のB細胞死滅活性を、図7A−Bに記載されるように種々の細胞株において試験した。HT細胞株は、非CD79b発現細胞である。B細胞死滅の割合を次のように計算した:(TDBを有しない生存B細胞数−TDBを有する生存B細胞数)/(TDBを有しない生存B細胞数)*100。図7Aに示されるように、BJAB、WSU−DLCL2、及びOCI−LY−19細胞に対するB細胞死滅の用量反応曲線では、OCI−Ly−19、BJAB、及びWSU−DLCL2 B細胞死滅に対して、それぞれ、8.87、2.63、及び17.41ng/mLのEC50。図7Bは、複数の細胞株(2連、平均±STD)にわたって、5000ng/mlの抗CD79/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/38E4v1 K&H)による、有意なB細胞死滅を示す。
CD3及びCD79bに対する二重特異性を有する生成されたTDB抗体の多様な有効性は、高い有効性を保有する例示的なTDBの生成における、双方の抗体アームの極めて重要であり、予測不能な寄与を明確に示す。
4.抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性B細胞のインビトロ及びインビボでの有効性
インビトロ及びインビボでの抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/38E4v1)のB細胞死滅活性も、抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性B細胞において試験した。BJAB細胞変異体(BJAB−CD79b ADC−R T1.1及びBJAB−SN8v28vcE CD79b ADC−R T1.2)は、抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性B細胞で治療されるマウスの非応答性BJAB異種移植腫瘍に由来した。図8Aに示されるように、抗CD79b/CD3 TDB(CD79b.A7.v14b/38E4v1)は、BJABならびに抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性BJAB細胞のインビトロでの細胞死滅において非常に有効であった。さらに、図8Bに示されるように、抗CD79b/CD3 TDB抗体(CD79b.A7.v14b/38E4v1)は、抗CD79b−MC−vc−PAB−MMAE耐性BJAB腫瘍のインビボでの成長を防ぐ。
上述の発明は、明確な理解を目的とする実例及び例として、ある程度詳細に記載されているが、記述及び例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書で引用される全ての特許及び科学文献の開示は、参照によりその全体が明示的に組み込まれる。
Figure 0006802158
Figure 0006802158
Figure 0006802158
Figure 0006802158
Figure 0006802158
Figure 0006802158
Figure 0006802158
Figure 0006802158

Claims (66)

  1. 単離された抗CD79b抗体であって、以下の6つの超可変領域(HVR):
    (a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (b)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、
    (d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び
    (f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、CD79b結合ドメインを含む、前記抗体。
  2. 前記CD79b結合ドメインが、以下の6つのHVR:
    (a)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、
    (d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び
    (f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項1に記載の抗CD79b抗体。
  3. 前記CD79b結合ドメインが、以下の6つのHVR:
    (a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (b)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (c)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−H3、
    (d)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (e)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び
    (f)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項1に記載の抗CD79b抗体。
  4. (a)配列番号17、21、23、25、27、若しくは29のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(b)配列番号18、22、24、26、28、若しくは30のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、または(c)(a)VH配列及び(b)VL配列を含む、請求項2に記載の抗CD79b抗体。
  5. 配列番号17、21、23、25、27、または29のVH配列を含む、請求項3〜4のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  6. 配列番号18、22、24、26、28、または30のVL配列を含む、請求項3〜5のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  7. (a)配列番号19のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、(b)配列番号20のアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、または(c)(a)VH配列及び(b)VL配列を含む、請求項3に記載の抗CD79b抗体。
  8. 配列番号19のVH配列を含む、請求項3または7のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  9. 配列番号20のVL配列を含む、請求項3または7〜8のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  10. 前記CD79b結合ドメインが、配列番号63に結合する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  11. 前記CD79b結合ドメインが、二重アームの二価IgG抗体として25nM未満のKdでヒトCD79bと結合する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  12. 前記CD79b結合ドメインが、ヒトCD79bと結合し、一価形式で1.5ug/mL未満のEC50でB細胞と結合する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の抗体。
  13. 前記抗CD79b抗体が、モノクローナル、ヒト化、またはキメラ抗体である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  14. 前記抗CD79b抗体がIgG抗体である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  15. 前記抗CD79b抗体が、CD79bと結合する抗体フラグメントである、請求項1〜14のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  16. 前記抗CD79b抗体フラグメントが、Fab、Fab’−SH、Fv、scFv、及び/または(Fab’)フラグメントである、請求項15に記載の抗CD79b抗体。
  17. 前記抗CD79b抗体が、完全長抗体である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  18. 前記抗CD79b抗体が、非グリコシル化(aglycosylation)部位突然変異を含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  19. 前記非グリコシル化部位突然変異が、置換突然変異である、請求項18に記載の抗CD79b抗体。
  20. 前記抗CD79b抗体が、低減したエフェクター機能を含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  21. 前記抗CD79b抗体が、EU番号付けによるアミノ酸残基N297、L234、L235、及び/またはD265における置換突然変異を含む、請求項1〜20のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  22. 前記置換突然変異が、EU番号付けによるN297G、N297A、L234A、L235A、及びD265Aからなる群から選択される、請求項21に記載の抗CD79b抗体。
  23. 前記抗体が、EU番号付けによるアミノ酸残基297におけるN297G置換突然変異を含む、請求項21に記載の抗CD79b抗体。
  24. 前記抗CD79b抗体が、単一特異性抗体である、請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  25. 前記抗CD79b抗体が、多重特異性抗体である、請求項1〜23のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  26. 前記多重特異性抗体が、CD3結合ドメインを含む、請求項25に記載の抗CD79b抗体。
  27. 前記CD3結合ドメインが、ヒトCD3ポリペプチドまたはカニクイザル(cyno)CD3ポリペプチドに結合する、請求項26に記載の抗CD79b抗体。
  28. 前記ヒトCD3ポリペプチドまたは前記cynoCD3ポリペプチドが、それぞれ、ヒトCD3εポリペプチドまたはcynoCD3εポリペプチドである、請求項27に記載の抗CD79b抗体。
  29. 前記ヒトCD3ポリペプチドまたは前記cynoCD3ポリペプチドが、それぞれ、ヒトCD3γポリペプチドまたはcynoCD3γポリペプチドである、請求項27に記載の抗CD79b抗体。
  30. 前記CD3結合ドメインが、以下の6つのHVR:
    (a)配列番号45のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (b)配列番号46のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (c)配列番号47のアミノ酸配列を含むHVR−H3、
    (d)配列番号48のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (e)配列番号49のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び
    (f)配列番号50のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項26〜29のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  31. 前記CD3結合ドメインが、配列番号59のVH配列を含む、請求項26〜30のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  32. 前記CD3結合ドメインが、配列番号60のVL配列を含む、請求項26〜31のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  33. 前記CD3結合ドメインが、以下の6つのHVR:
    (a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、
    (d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び
    (f)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項26〜29のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  34. 前記CD3結合ドメインが、配列番号57のVH配列を含む、請求項26〜29、または33のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  35. 前記CD3結合ドメインが、配列番号58のVL配列を含む、請求項26〜29、33、または34のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  36. 前記CD3結合ドメインが、以下の6つのHVR:
    (a)配列番号51のアミノ酸配列を含むHVR−H1、
    (b)配列番号52のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
    (c)配列番号53のアミノ酸配列を含むHVR−H3、
    (d)配列番号54のアミノ酸配列を含むHVR−L1、
    (e)配列番号55のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び
    (f)配列番号56のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、請求項26〜29のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  37. 前記CD3結合ドメインが、配列番号61のVH配列を含む、請求項26〜29、または36のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  38. 前記CD3結合ドメインが、配列番号62のVL配列を含む、請求項26〜29、36、または37のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  39. 前記多重特異性抗体が、二重特異性抗体である、請求項25〜38のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  40. 前記抗CD79b抗体が、100ng/mL未満のB細胞死滅EC50を有する、請求項25〜39のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  41. 前記B細胞死滅が、内因性B細胞死滅または細胞株B細胞死滅である、請求項40に記載の抗CD79b抗体。
  42. 前記抗CD79b抗体が、50ng/mL未満のうちのいずれかである、細胞傷害性T細胞活性化EC50を有する、請求項25〜41のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  43. (a)前記CD3結合ドメインがFcドメインを含み、前記FcドメインがEU番号付けによるT366S、L368A、Y407V、及びN297G置換突然変異を含み、(b)前記CD79b結合ドメインがFcドメインを含み、前記FcドメインがEU番号付けによるT366W及びN297G置換突然変異を含む、請求項26〜42のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  44. 請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体をコードする、単離された核酸。
  45. 請求項44に記載の単離された核酸を含む、ベクター。
  46. 請求項45に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  47. 請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体の産生方法であって、前記方法が、請求項46に記載の前記宿主細胞を培養培地中で培養することを含む、前記方法。
  48. 請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体及び細胞傷害性薬剤を含む、免疫複合体。
  49. 請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体を含む、薬学的組成物。
  50. 薬剤として使用するための、請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  51. B細胞増殖性障害または自己免疫性障害の進行の治療または遅延を必要とする対象において、それに使用するための請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  52. B細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において、免疫機能の増強に使用するための請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  53. 前記B細胞増殖性障害が癌である、請求項51または52に記載の抗CD79b抗体。
  54. 前記B細胞増殖性障害が、リンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、慢性リンパ性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫、白血病、ヘアリー細胞白血病(HCL)、急性リンパ性白血病(ALL)、及び/またはマントル細胞リンパ腫である、請求項5153のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体。
  55. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害の進行を治療する、または遅延させるための薬剤の製造における、請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体の使用。
  56. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象において免疫機能を増強するための薬剤の製造における、請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体の使用。
  57. 前記細胞増殖性障害が癌である、請求項55または56に記載の使用。
  58. 前記B細胞増殖性障害が、リンパ腫、NHL、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、CLL、小リンパ球性リンパ腫、白血病、HCL、ALL、及び/またはマントル細胞リンパ腫である、請求項5557のいずれか1項に記載の使用。
  59. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害の進治療または遅延することを必要とする対象における、細胞増殖性障害または自己免疫性障害の進行を治療または遅延するための医薬であって、請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体を含医薬
  60. 細胞増殖性障害または自己免疫性障害を有する対象における免疫機能増強するための医薬であって、有効量の請求項1〜43のいずれか1項に記載の抗CD79b抗体を含む医薬
  61. 前記細胞増殖性障害が癌である、請求項59または60に記載の医薬
  62. 前記B細胞増殖性障害が、リンパ腫、NHL、侵襲性NHL、再発性侵襲性NHL、再発性低悪性度NHL、難治性NHL、難治性低悪性度NHL、CLL、小リンパ球性リンパ腫、白血病、HCL、ALL、及び/またはマントル細胞リンパ腫である、請求項5961のいずれか1項に記載の医薬
  63. D−1軸結合アンタゴニストまたは追加の治療剤がさらに投与される、請求項5962のいずれか1項に記載の医薬
  64. ルココルチコイドがさらに投与される、請求項5963のいずれか1項に記載の医薬
  65. 前記グルココルチコイドがデキサメタゾンである、請求項64に記載の医薬
  66. ツキシマブがさらに投与される、請求項5965のいずれか1項に記載の医薬
JP2017528910A 2014-12-05 2015-12-04 抗CD79b抗体及び使用方法 Active JP6802158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462088487P 2014-12-05 2014-12-05
US62/088,487 2014-12-05
PCT/US2015/063902 WO2016090210A1 (en) 2014-12-05 2015-12-04 ANTI-CD79b ANTIBODIES AND METHODS OF USE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096734A Division JP2020168006A (ja) 2014-12-05 2020-06-03 抗CD79b抗体及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505849A JP2018505849A (ja) 2018-03-01
JP6802158B2 true JP6802158B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=55022708

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528910A Active JP6802158B2 (ja) 2014-12-05 2015-12-04 抗CD79b抗体及び使用方法
JP2020096734A Pending JP2020168006A (ja) 2014-12-05 2020-06-03 抗CD79b抗体及び使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096734A Pending JP2020168006A (ja) 2014-12-05 2020-06-03 抗CD79b抗体及び使用方法

Country Status (34)

Country Link
US (2) US9975949B2 (ja)
EP (1) EP3227336B1 (ja)
JP (2) JP6802158B2 (ja)
KR (1) KR20170086549A (ja)
CN (1) CN107108739B (ja)
AR (1) AR102918A1 (ja)
AU (2) AU2015358325A1 (ja)
BR (1) BR112017011326A2 (ja)
CA (1) CA2966362A1 (ja)
CL (1) CL2017001408A1 (ja)
CO (1) CO2017006740A2 (ja)
CR (1) CR20170230A (ja)
DK (1) DK3227336T3 (ja)
EA (1) EA201790984A1 (ja)
ES (1) ES2744540T3 (ja)
HK (1) HK1243102A1 (ja)
HR (1) HRP20191584T1 (ja)
HU (1) HUE045216T2 (ja)
IL (1) IL251970B (ja)
LT (1) LT3227336T (ja)
MA (1) MA40938A (ja)
MX (1) MX2017007049A (ja)
MY (1) MY188799A (ja)
PE (1) PE20170953A1 (ja)
PH (1) PH12017500877B1 (ja)
PL (1) PL3227336T3 (ja)
PT (1) PT3227336T (ja)
RS (1) RS59203B1 (ja)
SG (1) SG11201704449VA (ja)
SI (1) SI3227336T1 (ja)
TW (1) TWI713480B (ja)
UA (1) UA120102C2 (ja)
WO (1) WO2016090210A1 (ja)
ZA (1) ZA201703167B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2176296E (pt) 2007-07-16 2012-05-14 Genentech Inc Anticorpos e imunoconjugados anti-cd79b e métodos de utilização
JP2010533495A (ja) 2007-07-16 2010-10-28 ジェネンテック, インコーポレイテッド ヒト化CD79b抗体およびイムノコンジュゲートならびにそれらの使用
MY157403A (en) 2008-01-31 2016-06-15 Genentech Inc Anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
PE20210107A1 (es) 2013-12-17 2021-01-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd3 y metodos de uso
GB201412658D0 (en) 2014-07-16 2014-08-27 Ucb Biopharma Sprl Molecules
GB201412659D0 (en) 2014-07-16 2014-08-27 Ucb Biopharma Sprl Molecules
CA2958479A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Genentech, Inc. Anti-cll-1 antibodies and immunoconjugates
CA3069221C (en) 2014-09-23 2023-04-04 Genentech, Inc. Methods of using anti-cd79b immunoconjugates
HUE045216T2 (hu) * 2014-12-05 2019-12-30 Hoffmann La Roche Anti-CD79B antitestek és alkalmazási eljárások
IL256079B2 (en) 2015-06-16 2024-01-01 Genentech Inc Human antibodies with improved affinity to FCRH5 - and methods of use
US10501545B2 (en) 2015-06-16 2019-12-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and methods of use
GB201601075D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies molecules
GB201601077D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibody molecule
GB201601073D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
EP3541843A1 (en) 2016-11-15 2019-09-25 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies
EP3749361A1 (en) 2018-02-08 2020-12-16 F. Hoffmann-La Roche AG Bispecific antigen-binding molecules and methods of use
WO2020072705A1 (en) * 2018-10-03 2020-04-09 Nepenthe Biosciences, Llc Anti-cd79 antibodies and their uses
WO2020092467A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-cd79b antibodies and chimeric antigen receptors and methods of use thereof
CN111116745B (zh) * 2018-11-01 2022-10-14 上海新理念生物医药科技有限公司 抗CD79b抗体、其药物偶联物及其应用
CN113286823B (zh) 2019-01-28 2024-05-07 上海拓界生物医药科技有限公司 抗cd79b抗体、其抗原结合片段及其医药用途
KR20220007136A (ko) * 2019-05-14 2022-01-18 제넨테크, 인크. 소포 림프종을 치료하기 위한 항-CD79b 면역접합체의 사용 방법
MX2022009044A (es) * 2020-01-22 2022-08-11 Shanghai Senhui Medicine Co Ltd Conjugado de farmaco de derivado de eribulin, metodo de preparacion y aplicacion del mismo en medicina.
WO2022022508A1 (zh) * 2020-07-27 2022-02-03 上海拓界生物医药科技有限公司 抗cd79b抗体药物偶联物、其制备方法及其医药用途
AU2021401052A1 (en) 2020-12-18 2023-06-22 Century Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity
TW202302648A (zh) * 2021-03-12 2023-01-16 美商健生生物科技公司 Cd79b抗體於自體免疫治療應用之用途
CA3214594A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Janssen Biotech, Inc. Trispecific antibody targeting cd79b, cd20, and cd3
JP2024517535A (ja) * 2021-04-30 2024-04-23 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体と抗cd79b抗体薬物コンジュゲートを用いた併用治療の投与
CA3231174A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-09 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Anti-cd79bxcd3 bispecific antibody and use thereof
WO2023028612A2 (en) 2021-08-27 2023-03-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Anti-tslpr (crlf2) antibodies
CN114891123B (zh) * 2022-06-09 2024-02-09 北京美康基免生物科技有限公司 一种基于CD79b人源化抗体的嵌合抗原受体及其应用
WO2024033362A1 (en) * 2022-08-08 2024-02-15 Atb Therapeutics Humanized antibodies against cd79b

Family Cites Families (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL47062A (en) 1975-04-10 1979-07-25 Yeda Res & Dev Process for diminishing antigenicity of tissues to be usedas transplants by treatment with glutaraldehyde
US4665077A (en) 1979-03-19 1987-05-12 The Upjohn Company Method for treating rejection of organ or skin grafts with 6-aryl pyrimidine compounds
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2 Inc Geänderte antikörper.
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
IL85746A (en) 1988-03-15 1994-05-30 Yeda Res & Dev Preparations comprising t-lymphocyte cells treated with 8-methoxypsoralen or cell membranes separated therefrom for preventing or treating autoimmune diseases
FI891226A (fi) 1988-04-28 1989-10-29 Univ Leland Stanford Junior Reseptordeterminanter i anti-t-celler foer behandling av autoimmunsjukdom.
WO1990005144A1 (en) 1988-11-11 1990-05-17 Medical Research Council Single domain ligands, receptors comprising said ligands, methods for their production, and use of said ligands and receptors
WO1990008187A1 (en) 1989-01-19 1990-07-26 Dana Farber Cancer Institute Soluble two domain cd2 protein
JP3472297B2 (ja) 1989-03-21 2003-12-02 ザ イミューン レスポンス コーポレイション 特定のt細胞集団の病原性応答により生じる疾患に対するワクチン接種および方法
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
CA2064077C (en) 1989-07-19 2002-03-12 Arthur A. Vandenbark T cell receptor peptides as therapeutics for autoimmune and malignant disease
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
EP0861893A3 (en) 1991-09-19 1999-11-10 Genentech, Inc. High level expression of immunoglobulin polypeptides
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
DE69334255D1 (de) 1992-02-06 2009-02-12 Novartis Vaccines & Diagnostic Marker für Krebs und biosynthetisches Bindeprotein dafür
DE69329503T2 (de) 1992-11-13 2001-05-03 Idec Pharma Corp Therapeutische Verwendung von chimerischen und markierten Antikörpern, die gegen ein Differenzierung-Antigen gerichtet sind, dessen Expression auf menschliche B Lymphozyt beschränkt ist, für die Behandlung von B-Zell-Lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
EP0994903B1 (en) 1997-06-24 2005-05-25 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
AU759779B2 (en) 1997-10-31 2003-05-01 Genentech Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
BR9813365A (pt) 1997-12-05 2004-06-15 Scripps Research Inst Método para produção e humanização de um anticorpo monoclonal de rato
ATE375365T1 (de) 1998-04-02 2007-10-15 Genentech Inc Antikörper varianten und fragmente davon
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
KR101077001B1 (ko) 1999-01-15 2011-10-26 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
PT1176195E (pt) 1999-04-09 2013-07-18 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Processo para controlar a actividade de uma molécula funcional sob o ponto de vista imunológico
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
KR100797667B1 (ko) 1999-10-04 2008-01-23 메디카고 인코포레이티드 외래 유전자의 전사를 조절하는 방법
AU7950400A (en) 1999-10-19 2001-04-30 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Process for producing polypeptide
CA2393869A1 (en) 1999-12-15 2001-06-21 Genetech,Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
JP2003531821A (ja) 1999-12-29 2003-10-28 イムノージェン インコーポレーテッド 改変型ドキソルビシンおよびダウノルビシンを含む細胞傷害性薬剤ならびにその治療上の使用
DK2857516T3 (en) 2000-04-11 2017-08-07 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses thereof
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
EP3263702A1 (en) 2000-10-06 2018-01-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cells producing antibody compositions
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
KR100857943B1 (ko) 2000-11-30 2008-09-09 메다렉스, 인코포레이티드 인간 항체의 제조를 위한 형질전환 트랜스염색체 설치류
MXPA04001072A (es) 2001-08-03 2005-02-17 Glycart Biotechnology Ag Variantes de glicosilacion de anticuerpos que tienen citotoxicidad celulares dependiente de anticuerpos incrementada.
US20110045005A1 (en) 2001-10-19 2011-02-24 Craig Crowley Compositions and methods for the treatment of tumor of hematopoietic origin
KR100988949B1 (ko) 2001-10-25 2010-10-20 제넨테크, 인크. 당단백질 조성물
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
DE60336548D1 (de) 2002-04-09 2011-05-12 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Zelle mit erniedrigter oder deletierter aktivität eines am gdp-fucosetransport beteiligten proteins
EP1498491A4 (en) 2002-04-09 2006-12-13 Kyowa Hakko Kogyo Kk METHOD FOR INCREASING THE ACTIVITY OF AN ANTIBODY COMPOSITION FOR BINDING TO THE FC GAMMA RECEPTOR IIIA
EP1498490A4 (en) 2002-04-09 2006-11-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk PROCESS FOR PREPARING ANTIBODY COMPOSITION
US20050031613A1 (en) 2002-04-09 2005-02-10 Kazuyasu Nakamura Therapeutic agent for patients having human FcgammaRIIIa
PL373256A1 (en) 2002-04-09 2005-08-22 Kyowa Hakko Kogyo Co, Ltd. Cells with modified genome
EP1500400A4 (en) 2002-04-09 2006-10-11 Kyowa Hakko Kogyo Kk MEDICAMENT WITH ANTIBODY COMPOSITION
US20090068178A1 (en) 2002-05-08 2009-03-12 Genentech, Inc. Compositions and Methods for the Treatment of Tumor of Hematopoietic Origin
JP4753578B2 (ja) 2002-06-03 2011-08-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド 合成抗体ファージライブラリー
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
SI2289936T1 (sl) 2002-12-16 2017-10-30 Genentech, Inc. Imunoglobulinske variante in njihove uporabe
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
CA2522586C (en) * 2003-05-31 2017-02-21 Micromet Ag Pharmaceutical compositions comprising bispecific anti-cd3, anti-cd19 antibody constructs for the treatment of b-cell related disorders
WO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 融合蛋白質組成物
AU2004280065A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition by using RNA inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
LT2380911T (lt) 2003-11-05 2018-07-10 Roche Glycart Ag Antigeną surišančios molekulės, pasižyminčios padidintu fc receptoriaus surišimo afiniškumu ir efektoriaus funkcija
KR101438983B1 (ko) 2003-11-06 2014-09-05 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
CN1961003B (zh) 2004-03-31 2013-03-27 健泰科生物技术公司 人源化抗TGF-β抗体
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP2360186B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
AU2005249490B2 (en) 2004-06-01 2010-07-29 Genentech, Inc. Antibody drug conjugates and methods
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
PL1791565T3 (pl) 2004-09-23 2016-10-31 Modyfikowane cysteiną przeciwciała i koniugaty
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
DK1874821T3 (da) 2005-04-26 2013-07-08 Trion Pharma Gmbh Kombination af antistoffer med glykokortikoider til behandling af kræft
EP1957531B1 (en) 2005-11-07 2016-04-13 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences
EP1973951A2 (en) 2005-12-02 2008-10-01 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
JP2009536527A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ジェネンテック・インコーポレーテッド 最適化されたスキャフォールドを備えた結合ポリペプチド
EP2471816A1 (en) 2006-08-30 2012-07-04 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
WO2008031056A2 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Medimmune, Llc Humanized anti-cd19 antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
AU2008234020B2 (en) 2007-04-03 2013-02-07 Amgen Research (Munich) Gmbh Cross-species-specific CD3-epsilon binding domain
EP2155788B1 (en) 2007-04-03 2012-06-27 Micromet AG Cross-species-specific bispecific binders
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
PT2176296E (pt) 2007-07-16 2012-05-14 Genentech Inc Anticorpos e imunoconjugados anti-cd79b e métodos de utilização
JP2010533495A (ja) 2007-07-16 2010-10-28 ジェネンテック, インコーポレイテッド ヒト化CD79b抗体およびイムノコンジュゲートならびにそれらの使用
EP2225275A4 (en) 2007-11-28 2013-04-03 Medimmune Llc PROTEIN FORMULATION
EP2235064B1 (en) 2008-01-07 2015-11-25 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
MY157403A (en) 2008-01-31 2016-06-15 Genentech Inc Anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
WO2009099179A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池モジュール及び太陽電池
WO2011143545A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Rinat Neuroscience Corporation Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
AU2011286024B2 (en) 2010-08-02 2014-08-07 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
SG190174A1 (en) 2010-11-10 2013-07-31 Amgen Res Munich Gmbh Prevention of adverse effects caused by cd3 specific binding domains
BR122016016837A2 (pt) 2011-05-21 2019-08-27 Macrogenics Inc moléculas de ligação a cd3; anticorpos de ligação a cd3; composições farmacêuticas; e usos da molécula de ligação a cd3
LT2748201T (lt) 2011-08-23 2018-02-26 Roche Glycart Ag Dvigubai specifinė t ląsteles aktyvinantį antigeną surišanti molekulė
EP2869847B1 (en) * 2012-07-09 2017-12-06 Genentech, Inc. Immunoconjugates comprising anti-cd79b antibodies
AR091700A1 (es) 2012-07-09 2015-02-25 Genentech Inc Anticuerpos e inmunoconjugados anti-cd79b
EP2885002A4 (en) 2012-08-14 2016-04-20 Ibc Pharmaceuticals Inc BISPECIFIC ANTIBODIES REDIRECTED AGAINST T CELLS FOR THE TREATMENT OF DISEASES
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
US10968276B2 (en) 2013-03-12 2021-04-06 Xencor, Inc. Optimized anti-CD3 variable regions
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
DK2961771T3 (da) * 2013-02-26 2020-03-02 Roche Glycart Ag Bispecifikke, T-celle-aktiverende, antigenbindende molekyler, der er specifikke for CD3 og CEA
CN110420333A (zh) 2013-03-14 2019-11-08 斯克利普斯研究所 靶向剂抗体偶联物及其用途
EP2970484B2 (en) * 2013-03-15 2022-09-21 Amgen Inc. Heterodimeric bispecific antibodies
CA2913069A1 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Numab Ag Novel antibodies
KR20240017102A (ko) 2013-12-17 2024-02-06 제넨테크, 인크. Pd-1 축 결합 길항제 및 탁산을 이용한 암 치료 방법
PE20210107A1 (es) 2013-12-17 2021-01-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd3 y metodos de uso
MA50584A (fr) 2014-08-04 2020-09-16 Hoffmann La Roche Molécules bispécifiques de liaison à l'antigène activant des lymphocytes t
HUE045216T2 (hu) * 2014-12-05 2019-12-30 Hoffmann La Roche Anti-CD79B antitestek és alkalmazási eljárások
IL256079B2 (en) 2015-06-16 2024-01-01 Genentech Inc Human antibodies with improved affinity to FCRH5 - and methods of use
US10501545B2 (en) 2015-06-16 2019-12-10 Genentech, Inc. Anti-CLL-1 antibodies and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
CR20170230A (es) 2017-11-07
ZA201703167B (en) 2021-03-31
JP2020168006A (ja) 2020-10-15
MA40938A (fr) 2017-10-11
AR102918A1 (es) 2017-04-05
LT3227336T (lt) 2019-09-25
SG11201704449VA (en) 2017-06-29
HK1243102A1 (zh) 2018-07-06
KR20170086549A (ko) 2017-07-26
CN107108739B (zh) 2022-01-04
TWI713480B (zh) 2020-12-21
PH12017500877A1 (en) 2017-11-06
JP2018505849A (ja) 2018-03-01
US20180327492A1 (en) 2018-11-15
DK3227336T3 (da) 2019-09-16
HRP20191584T1 (hr) 2019-11-29
WO2016090210A1 (en) 2016-06-09
ES2744540T3 (es) 2020-02-25
US10941199B2 (en) 2021-03-09
EA201790984A1 (ru) 2018-05-31
EP3227336A1 (en) 2017-10-11
EP3227336B1 (en) 2019-07-03
US9975949B2 (en) 2018-05-22
UA120102C2 (uk) 2019-10-10
AU2015358325A1 (en) 2017-05-25
CA2966362A1 (en) 2016-06-09
CL2017001408A1 (es) 2018-01-05
PL3227336T3 (pl) 2019-11-29
US20160159906A1 (en) 2016-06-09
TW201636366A (zh) 2016-10-16
HUE045216T2 (hu) 2019-12-30
MX2017007049A (es) 2018-05-02
MY188799A (en) 2022-01-04
CN107108739A (zh) 2017-08-29
CO2017006740A2 (es) 2018-01-05
RS59203B1 (sr) 2019-10-31
IL251970A0 (en) 2017-06-29
PT3227336T (pt) 2019-09-09
SI3227336T1 (sl) 2019-10-30
BR112017011326A2 (pt) 2018-07-31
IL251970B (en) 2021-12-01
AU2021232717A1 (en) 2021-10-14
PH12017500877B1 (en) 2017-11-06
PE20170953A1 (es) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6802158B2 (ja) 抗CD79b抗体及び使用方法
JP7472056B2 (ja) FcRH5に対するヒト化親和性成熟抗体及び使用方法
AU2020200101B2 (en) Anti-CD3 antibodies and methods of use
US11466087B2 (en) Anti-CLL-1 antibodies and methods of use
JP7095061B2 (ja) 抗her2抗体及び使用方法
JP2024012313A (ja) 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体による処置のための投与
JP7065935B2 (ja) 抗ly6g6d抗体及び使用方法
NZ758555B2 (en) Beta-lactamase inhibitors and uses thereof
NZ758555A (en) Atropine pharmaceutical compositions
NZ737942B2 (en) Humanized and affinity matured antibodies to fcrh5 and methods of use
NZ753232B2 (en) Anti-cd3 antibodies and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150