JP2002534441A - 抗cd3免疫毒素およびその治療的使用 - Google Patents

抗cd3免疫毒素およびその治療的使用

Info

Publication number
JP2002534441A
JP2002534441A JP2000593098A JP2000593098A JP2002534441A JP 2002534441 A JP2002534441 A JP 2002534441A JP 2000593098 A JP2000593098 A JP 2000593098A JP 2000593098 A JP2000593098 A JP 2000593098A JP 2002534441 A JP2002534441 A JP 2002534441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunotoxin
cells
patient
pharmaceutically acceptable
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000593098A
Other languages
English (en)
Inventor
メアリー・エレン・ディガン
フィリップ・レイク
リチャード・マイケル・ライト
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002534441A publication Critical patent/JP2002534441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 CD3結合ドメインおよびPseudomonas外毒素変異体を含み、特に、CD3結合部分として単鎖(sc)Fvを含む、組換え免疫毒素ポリペプチドについて述べている。本発明の好ましい種は、scFv(UCHT−1)−PE38を含む。また、免疫毒素または医薬的に許容されるそれらの塩;および免疫毒素または医薬的に許容されるそれらの塩を含む医薬組成物を用い、当該免疫毒素、本発明の免疫毒素の調製の中間体である機能的に等価な免疫毒素、ならびにポリヌクレオチドおよびオリゴヌクレオチド中間体の調製方法;移植拒絶の予防およびまたは処置および耐性の誘発、ならびに自己免疫および他の免疫疾患の処置の方法について開示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、CD3結合ドメインおよびPseudomonas外毒素A変異体を含む組換
え体免疫毒素に関する。
【0002】 すべての成熟T細胞の表面には、ポリペプチド鎖αおよびβ(または他に鎖γ
およびδ)のヘテロダイマーからなるT細胞レセプター(TCR)分子が存在する
。すべての細胞に約30,000存在するTCRα:βヘテロダイマーは、抗原
呈示細胞(APC)上の主要組織適合複合体(MHC)で引き寄せられ得、それによ
って、T細胞のすべての機能性クラスによる抗原認識が行われる。α:βヘテロ
ダイマー自身は、特定MHCペプチド抗原複合体によるTCR関与後のシグナル
トランスダクションに含まれ出現することはない。むしろ、その機能は、全末梢
性T細胞および成熟胸腺細胞の表面上のTCRαβまたはγδヘテロダイマーと
安定して結合するタンパク質の複合体、すなわち、CD3複合体により提供され
る。ヒトCD3複合体は、通常4種の鎖:γ、δ、εおよびζを有する6つのポ
リペプチドを含む。3種のダイマーは、CD3複合体(γε、δεおよびζζ)を
構成する[Kishimoto et al., (Eds.), Leukocyte Typing VI, Garland Publishi
ng, Inc., (1998)44]。CD3タンパク質は、T細胞レセプター鎖の細胞表面発
現に完全に必須である。TCR鎖またはCD3複合体の任意のγ、δもしくはε
鎖の何れかを欠損する変異体は、細胞表面において任意の鎖のTCRを発現しな
い[Janeway and Travers, Immunobiology. The Immune System in Health and D
isease, Ch. 4("Antigen Recognition by T Lymphocytes"), Current Biology L
td., London and Garland Publishing Inc., New York(1996)]。
【0003】 抗原特異的なT細胞活性化およびクローン拡大は、2つのシグナルがAPCに
より休眠Tリンパ球の表面に送達されるときに生ずる。免疫応答に対する特異性
を供与する第1のシグナルは、MHCにかかわって存在する外来性抗原ペプチド
の認識後TCRを通じて仲介される。TCRを介する最適なシグナリングは、共
レセプターCD4またはCD8を有するTCRの集合を必要とする。次いで、こ
れは、TCRおよびCD3細胞質テイルと、ならびにCD45とシトソルチロシ
ンキナーゼの会合の増加を生ずる。CD3εおよびζの細胞質ドメインのリン酸
化は、チロシンキナーゼの結合、増殖中に生ずる一連の細胞内イベントの開始、
およびT細胞の分化を生ずる。抗原特異的でもなければMHC制限もしない、“
同時刺激”と呼ばれる第2のシグナルは、APCにより発現する1つまたはそれ
以上の個別の細胞表面分子により提供される[Janeway and Travers, 上記 at 4-
28]。T細胞に対し同時刺激性のシグナルを伴う抗原特異的シグナルの送達は、
T細胞増殖およびサイトカイン分泌の両方を含み得る、T細胞の活性化を生ずる
。抗原および共刺激物の組合せにより、天然T細胞のIL−2およびそのレセプ
ター発現が誘導される。IL−2は、天然T細胞、およびその子孫の分化であっ
て、ヘルパー、炎症および細胞毒性T細胞として分化した機能を必要とする全タ
ンパク質を合成し得る武装エフェクターT細胞への分化のクローン拡大を誘導す
る。例えば、Janeway and Travers, 上記 at §§7-8, 7-9参照。
【0004】 上記適応し得る免疫機構は、臓器移植の成功にとって主な障害となる。核形成
性細胞を含む組織をドナーから移植片レシピエントへ移植すると、T細胞は、レ
シピエントにおいて、移植臓器に対する即時のT細胞仲介応答を殆ど常に引き起
こす、移植片の典型的に高多形性のMHC分子に対し応答する。サイクロスポリ
ンA(cyclosporin A)およびFK−506のような、T細胞の活性化を阻害する
強力な免疫抑制剤の使用は、移植片の生存率を劇的に増加するが、移植片レシピ
エントによる終生の薬剤依存を含む特定の不利な点を伴う。
【0005】 臓器移植を受けるか、またはT細胞仲介免疫疾患を患う患者における免疫抑制
の改善方法の発達は、移植の分野に普遍的な目標である。当分野の作業者の特定
の目的は、患者におけるドナー特異的免疫学的耐性を誘発し得、それにより、別
の方法で免疫抑制剤の継続的な依存から患者を解放す治療剤の発達である。
【0006】 “免疫学的耐性”なる語は、耐性が生ずる抗原で攻撃する患者対象の免疫系に
より感受性が鈍い状態をいう。移植のセッティングにおいて、特に、レシピエン
トに対する移植片の非自己MHC抗原の導入の応答を別の方法で生ずる免疫応答
をマウントする移植片レシピエントの能力の阻害をいう。免疫学的耐性の誘発に
は、体液性、細胞性または体液性および細胞性の両方の機構が含まれる。
【0007】 全身性ドナー特異的免疫学的耐性は、ドナー細胞による骨髄移植以前に、体全
体の照射またはリンパ球全体の照射を介する患者のコンディショニングの結果と
してのキメラ現象を介し動物モデルおよびヒトモデルにおいて説明されている[N
ikolic and Sykes, Immunol. Res. 16:217-228(1997)]。しかし、放射線の非存
在下、安定化混合多系列同種性キメラ現象(stable mixed multilineage allogen
eic chimerism)および長期間のドナー特異的耐性を生ずる同種性骨髄移植のため
のコンディショニング療法の臨床的必要性が残っている。サラセミアおよび鎌形
赤血球疾患を含む血液学的異常、自己免疫状態、および幾つかの型の酵素欠損状
態は、以前から、同種性骨髄再構成を十分に達成するコンディショニングを付随
する病的状態のため、骨髄移植ストラテジーから除かれていた。放射線を含まな
いコンディショニングアプローチは、有意に、非−悪性疾患の骨髄移植の適用に
まで拡張し得る。
【0008】 毒性に連結する抗体を含む免疫毒素は、臓器移植拒絶の予防および/または処
置ならびに免疫学的耐性の誘発を提唱する。例えば、レーソスCD3εに対し向
かわせる化学的結合したジフテリア免疫毒素、すなわち、FN18−DT390
は、同種移植片耐性の霊長類モデルに使用され、霊長類の島調和性異種移植片モ
デルにおいても使用される[Knechtle et al., Transplantation 63:1(1997); Ne
ville et al., J. Immunother. 19:85(1996); Thomas et al., Transplantation
64:124(1997);Contreras et al., Transplantation 65:1159-1169(1998)]。更
に、化学的に結合したPseudomonas免疫毒素、LMB−1 B3(Lys)−PE3
8は、進行した固形腫瘍に対する臨床試験に使用される[Pai and Pastan, Curr.
Top. Microbiol. Immunol. 234:83-96(1998)]。しかし、産物異種性は、化学的
に結合した免疫毒素に付随する重要な実施困難性となる。
【0009】 抗CD3抗体、UCHT−1の可変性領域を含む一本鎖組換え体免疫毒素およ
びジフテリア毒素は、治療剤として提唱されている(WO96/32137、WO98/39363)。
しかし、ジフテリアに対する一般の個体群の早期のワクチン接種は、多くの患者
の毒性に対する、先在する抗体に関して生ずる。他に、PE38に連結する抗T
acを含む組換え体免疫毒素はまた、臓器移植および自己免疫疾患に対する予防
および処置として提唱されている[Mavroudis et al., Bone Marrow Transplant.
17:793(1996)]。
【0010】 T細胞に対し高レベルの方向性毒素効果を有し、それにより、移植拒絶の予防
または処置、免疫学的耐性の誘発、および対宿主性移植片病(GVHD)、自己免
疫疾患、および他のT細胞仲介疾患および病状の処置または予防において、改善
される、組換え体免疫毒素を達成することが目的である。
【0011】 レシピエントが先在する抗体から通常解き放たれる、免疫毒素を提供すること
も目的である。
【0012】 我々は、CD3結合ドメインの組換え体融合体およびPseudomonas外毒素A変
異体が、強力なT細胞効果を有する免疫毒素を提供することをこの度発見した。
。本発明の免疫毒素は、移植拒絶、対宿主性移植片病(GVHD)、T細胞仲介自
己免疫疾患、T細胞白血病、またはCD3エピトープを有するリンパ腫、獲得免
疫欠損シンドローム(AIDS)、および他のT細胞仲介疾患および病状の臨床的
処置または予防における改善を提供する。
【0013】 本発明は、CD3結合ドメインおよびPseudomonas外毒素A部分を含む組換え
体免疫毒素、および医薬的に許容されるそれらの塩を単離すること;免疫毒素ま
たは医薬的に許容されるそれらの塩を用いる、臓器移植拒絶および対宿主性移植
片病の処置および予防、および免疫学的耐性の誘発、ならびに自己免疫疾患、A
IDSおよび他のT細胞仲介免疫学的疾患、およびT細胞白血病またはリンパ腫
の処置または予防のインビトロおよびエキソビボの方法;および新規免疫毒素ま
たはその医薬的に許容されるそれらの塩を含む医薬組成物を目的とする。
【0014】 本発明はまた、ポリヌクレオチドおよび対象組換え体免疫毒素の調製において
中間体である生理学的に機能等価なポリペプチド;当該ポリヌクレオチドを含む
組換え体発現ベクター、原核性および真核性発現系、および当該発現系を用いる
免疫毒素を合成する方法;および本発明の免疫毒素の精製方法に関する。
【0015】 特に、本発明は、Pseudomonas aeruginosa外毒素A、すなわちPE38のトラ
ンケート断片に融合したマウス抗ヒトCD3モノクローナル抗体UCHT−1の
一本鎖(“sc”)Fv断片である、新規組換え体免疫毒素、scFv(UCHT-
1)−PE38に関係する。例えば、インビトロでのT細胞死滅に高い効果の当
該scFv(UCHT−1)−PE38を発見した;そして我々は、更に、免疫毒
素が、ヒトCD3εのトランスジェニックマウスのインビトロの用量依存方法に
おいて高レベルのマウスCD3/ヒトCD3ダブルポジティブT細胞を除去し得
ることを発見した。
【0016】 1.CD3結合ドメイン “CD3結合ドメイン”なる語句は、T細胞またはリンパ球における哺乳類、
およびより好ましくは霊長類、およびより好ましくは、ヒトのCD3抗原に結合
または他に会合し得るアミノ酸配列をいう。
【0017】 本発明の免疫毒素のCD3結合毒素は、好ましくは、CD3に対するポリクロ
ーナルまたはモノクローナル抗体であり、より好ましくはモノクローナル抗CD
3抗体である。より好ましくは、抗CD3抗体は、ヒトCD3のε鎖のエピトー
プに、または他にヒトCD3のεおよびγ鎖により形成されるエピトープに結合
し得るモノクローナル抗体である。
【0018】 本明細書中で使用する“抗体”なる語句は、未処理免疫グロブリンおよび種々
の型の修飾または改変抗体を含み、Fv断片、ジスルフィド結合により結合する
Fv断片、またはFabもしくは(Fab)'断片のような抗体の断片、一本鎖
抗体、および親抗体の抗原結合機能および特異性を保持する他の断片を含む。抗
体は、動物(特に、マウスまたはラット)またはヒト起源のものであるか、または
キメラ性または人体に適応させたものであり得る。CD3抗原およびより特にヒ
トCD3抗原に特異的に結合し得る抗体を生ずる方法が、KohlerおよびMilstein
の働きから得られる既知の方法を使用して調製されたハイブリドーマにより産生
され得る[Nature 256:495-97(1975)]。当分野に既知であるように、抗体“重”
または“軽”鎖は、N末端可変領域(V)およびC末端定常領域(C)を有する。可
変性領域は、抗体の結合抗原に結合する分子の部分であり、その一方、定常領域
は、抗体のエフェクター機能を決定する。全長の免疫グロブリンまたは抗体重鎖
には、約116アミノ酸の可変領域および約350アミノ酸の定常領域が含まれ
る。全長の免疫グロブリンまたは抗体軽鎖には、約110アミノ酸のN末端可変
領域、COOH末端に約110アミノ酸の定常領域が含まれる。重鎖可変領域は
、Vといい、軽鎖可変領域は、Vという。典型的に、Vは、VおよびJ (すなわち、連結領域)遺伝子セグメントによりコードされる軽鎖の部分を含み
[Sakans et al., Nature 280:288-294(1979)]、および“V”には、V、D
(すなわち、多様性領域)およびJ遺伝子セグメントによりコードされる重鎖
の部分が含まれる[Early et al., Cell 19:981-92(1980)]。VおよびV断片
は、あわせて“Fv”という。未処理抗体のFv領域は、VおよびVドメイ
ンのヘテロダイマー(すなわち、分離した鎖を含む)である。
【0019】 本明細書で使用の“F(ab')”なる語句は、ちょうつがい領域および重お
よび軽鎖の可変性および第1の定常領域を含む抗体の二価断片をいい、それは、
天然抗体分子のペプシン消化によるか、または組換え手段により産生され得る。
“Fab”なる語句は、重および軽鎖の可変性および第1の定常領域を含む抗体
の一価断片をいい、それは、F(ab')断片のジスルフィド架橋を還元するか
、または組換え手段により生じ得る。
【0020】 当分野に既知のように、免疫グロブリン軽または重鎖可変領域には、4つの比
較的保存された“フレームワーク領域”(FR)が隣接する3つの超過変領域、相
補性決定領域(CDR)とも呼ばれる領域が含まれる。構成要素である軽および重
鎖の組み合わせたフレームワーク領域は、CDRの位置付けおよび配列に関与す
る。CDRは抗原のエピトープへの結合に最初に応答し得、典型的にCDR1、
CDR2およびCDR3と呼ばれ、それらは可変領域鎖のN末端から始めて順番
に番号付けしている。フレームワーク領域は、同様に番号付けされている。多数
のフレームワーク領域およびCDRは述べられている[Kabat and Wu, Sequences
of Proteins of Immunological Interest, U.S. Government Printing Office,
NIH Publication No. 91-3242(1991)]。CDRおよびFRポリペプチドセグメ
ントは、先在する抗体またはそれらをコードするDNAのFv領域の配列分析に
経験的に基づくように設計する。KabatおよびWuおよび他で開示されている目的
の抗体配列のアライメントから、フレームワーク領域およびCDRは、目的の抗
体または他のCD3結合領域について決定され得る。
【0021】 “キメラ性”は、1を超える天然抗体から誘導される配列を含む遺伝的に工作
された抗体を意味する。キメラ抗体の例は、非ヒト可変ドメインがヒト定常ドメ
インに連結するようなとき、フレームワークおよびCDRが異なる源から由来す
るものがある。その一部として、“人体に適応した”抗体は、非ヒトCDRがヒ
トである少なくとも一部のフレームワーク領域中に組み込まれる抗体を含むと一
般的に理解されている。
【0022】 本明細書中で使用する場合、“一本鎖抗体”なる語句(または“一本鎖免疫毒
素”なる語句)は、CD3結合ドメインが一本鎖ポリペプチド鎖上に存在する分
子をいう。一本鎖抗体は、結合抗体の重および軽鎖のそれぞれの結合ドメインを
決定および単離することにより、および結合機能を保存し得る連結部分を供する
ことにより典型的に調製される。これは、本質的に、一本ポリペプチド鎖上で、
可変領域ドメインが抗原への結合に必要となる部分のみを有する、根本的に縮約
した抗体を形成する。一本鎖抗体の調製方法は、米国4,946,778に記載
されている。それは引用によりこの文書に加える。
【0023】 本発明の一本鎖免疫毒素には、その一本鎖抗体断片を含む。毒素部分は、好ま
しくは、所望によりリンカーペプチドを介してCD3結合ドメインに融合される
が、CD3結合ドメインを含む鎖に対する1つまたはそれ以上のジスルフィド結
合を介して連結する分離ポリペプチド鎖としても存在し得る。
【0024】 本発明の免疫毒素は、“一価”となり得、それは、鎖上に1つのCD3結合ド
メイン(例えば、抗体の組合せVおよびV可変領域)を含むことを意味する。
【0025】 本発明の免疫毒素はまた、“二価”であり、それは、2つのCD3結合ドメイ
ンを含むことを意味する。2つの抗原結合ドメインは、一本鎖上または他にジス
ルフィド結合により連結するか他に引力(例えば水素結合)のために近接する2つ
またはそれ以上の鎖上において位置し得る。2つのCD3結合ドメインが一本鎖
上にあるとき、それは、一列に並んで存在するか(すなわち、鎖において連続し
て並び、ペプチド結合またはリンカーにより結合している)または介在するPE
変異または他の機能性ドメインにより鎖中において分離されている。
【0026】 一本鎖抗体(または一本鎖免疫毒素)は、他の一本(または二本)鎖分子による鎖
内部ジスルフィド結合の形成により、またはパートナーのためのドメインの固有
の親和性の手段により、発現系に依存する発現において多重結合し得る。鎖はホ
モダイマーまたはヘテロダイマーを形成し得る。
【0027】 本発明の免疫毒素のCD3結合部分は、好ましくは“組換え体”抗体である。
同様に、本発明の免疫毒素は、“組換え体”免疫毒素である。“組換え体”なる
語句の使用により、抗体(または免疫毒素)は遺伝子工学により作成されるヌクレ
オチド(例えば、DNA)セグメントから細胞中で合成されると理解され得る。“
単離した”なる語句は、ポリペプチドが天然環境から取り除かれることを示す。
組換え体宿主細胞内で産生され、および/または組換え体宿主細胞内に含まれる
ポリペプチドは、本発明の目的のために単離されると見なされる。“単離された
ポリペプチド”として意図されるものは、組換え体宿主細胞から、部分的にまた
は実質的に精製されたポリペプチドである。
【0028】 好ましくは、本発明の免疫毒素のCD3結合部分は、一本鎖(“sc”)抗体で
ある。免疫毒素は好ましくは一価である。
【0029】 最も好ましくは、本発明のCD3結合部分は、抗体の一本鎖Fv領域(または
そのCD3結合断片)を含み、この場合、V領域(またはそのCD3結合部分)
は、所望によりリンカーペプチドを介しV領域(またはそのCD3部分)に融合
される。
【0030】 V領域は、好ましくは、そのカルボキシル末端を介して、V領域のアミノ
末端に連結する;他に、V領域は、そのカルボキシル末端を介して、V領域
のアミノ末端に連結し得る。
【0031】 VおよびV領域の任意のペプチドリンカーは、好ましくは、CD3結合ド
メインのフォールディングおよび活性化に独立しており;CD3結合ドメインを
妨げ得るか患者において免疫学的反応の原因となり得る整った二次構造を発達す
る傾向はなく、CD3結合ドメインと相互作用する疎水性または荷電特性を最小
とする。
【0032】 ペプチドコネクターは、好ましくは1−500アミノ酸であり、より好ましく
は1−250;より好ましくはわずかに1−100(例えば1−25または10
−20)アミノ酸である。
【0033】 上記それぞれの選択の場合、リンカーは好ましくは直線状である。
【0034】 一般的にGly、AlaおよびSerを含むリンカーは、そのペプチドの特徴
を満たすと予想され得る。例えば、Vドメインのカルボキシル末端をVドメ
インのアミノ末端に結合する、scFv(UCHT−1)−PE38のリンカーは
、[GGGS](配列番号5)である。
【0035】 全体またはその断片が本発明のCD3結合ドメインとして用いるのに適当であ
る特定抗−CD3抗体の例は、 (1)UCHT−1[Beverley and Callard, Eur. J. Immunol. 11:329(1981);Bur
ns et al., J. Immunol. 129:1451(1982)]、配列番号2中に含まれるscFv配
列。UCHT−1は、IgG1、κイソ型を有するモノクローナルマウス抗ヒト
抗CD3抗体である。当該抗体は、胸腺、骨髄、末梢リンパ球組織、および血液
中のT細胞と反応する。未処理抗体は、Biomeda(カタログ番号K009, V1035)また
はCoulter Corp.より商業的に利用可能である。種々の領域は、ここでは配列番
号2の3から112残基(軽鎖)および128から249(重鎖)を含む。UCHT
−1は、Fv断片として非活性であり、ヒト乳および卵巣の腫瘍細胞を標的とす
るT細胞中で抗HER2二重特異性免疫結合体との融合パートナーとして使用さ
れる[Shalaby et al., J. Exp. Med. 175:217 (1992)]。 (2)SP34(C. Terhorst, Beth Israel Deaconess Hospitalにより最初に単離
された)は、霊長類およびヒトCD3の両方と反応する。SP34は、SP34
がCD3のε鎖に単独で存在するエピトープを認識するUCHT−1およびBC
−3(下記)とは異なるが、UCHT−1およびBC−3は、εおよびγ鎖の両方
により寄与するエピトープを認識する。未処理抗体は、PharMingenから商業的に
利用可能である。 (3)BC−3(Fred Hutchinson Cancer Research Institute)(GvHDのフェーズI/
II試験で使用した)[Anasetti et al., Transplantation 54:844(1992)] である。
【0036】 CD3抗原に特異的な結合親和性を有し、ヒト源の少なくとも幾つかの配列を
有する他のモノクローナル抗体は、上記抗体の相同体の範疇に入るとみなされる
。これらの抗体には、(1)例えばUCHT−1(またはSP34またはBC3)と
と同一のCDRを有し、ヒト源の少なくとも5つのアミノ酸の少なくとも1つの
配列セグメントを有するモノクローナル抗体;および(2)モルに基づきUCHT
−1と同程度に有効な、少なくとも約80%およびより少なくとも約90%のヒ
トCD3抗原と結合するための例えばUCHT−1と競合し、ヒト源の少なくと
も5アミノ酸の少なくとも1つの配列セグメントを有するモノクローナル抗体が
含まれる。“特異的結合親和性”は、結合分子の表面上の疎水性結合、塩連結お
よび水素結合のような非共有結合性相互作用により決定された結合親和性を意味
する。特記しなければ、“特異的結合親和性”は、生体分子反応では少なくとも
約10リッター/moleの結合定数を含む。
【0037】 例えば、UCHT−1のようなものに実質的に相同なCDRを有する本発明の
抗体はまた、本発明の範囲内であり、インビトロ突然変異により生じ得る。実質
的に親和性およびその相同体の特異性を保持する定常または可変領域へ導入し得
る変異は、当分野に既知のような同類アミノ酸置換を生ずる変異である。UCH
T−1に関し、抗体の変異体形は、好ましくは、UCH−1の可変領域と少なく
とも80%の同一性、より好ましくは少なくとも90%の同一性を有する可変領
域を有する。より好ましくは抗体の変異形のCDRのそれぞれは、UCHT−1
の相当するCDRに少なくとも80%、より好ましくは90%または少なくとも
95%の同一性を有する。
【0038】 実施上の問題として、任意の特定ポリペプチド配列が少なくとも80%、90
%または少なくとも95%の何れかであるとき、他のポリペプチド“に同一な”
なる語句は、Bestfitプログラムのような既知のコンピュータープログラムを通
常用いて決定され得る(Wisconsin Sequence Analysis Package, Version 8 for
Unix, Genetics Computer Group, University Research Park, 575 Science Dri
ve, Madison, Wis. 53711)。特定配列が、本発明による引用配列に、例えば95
%の同一性を有するかどうかを決定するBestfitまたは他の配列アライメントプ
ログラムを使用するとき、パラメーターはもちろん、同一性の割合は引用アミノ
酸配列の全長にわたって計算され、引用配列における全アミノ酸残基数の5%ま
での相同性においてギャップが認められるようにセットする。
【0039】 好ましい実施態様での本発明のCD3部分は、γおよびε鎖の両方により形成
されるヒトCD3エピトープを認識し、好ましくはUCHT−1であり、より好
ましくは、UCHT−1のFv領域(またはそのCD3結合断片)である。より好
ましくは、CD3結合部分は、UCHT−1の一本鎖断片であり、最も好ましく
は、UCHT−1の一本鎖Fv領域(またはそのCD3結合断片)である。
【0040】 一本鎖として再構成され、Pseudomonas aeruginosa外毒素Aの細胞結合ドメイ
ン検出断片へ融合するとき、UCHT−1のFv領域は、標準的インビトロアッ
セイにおいて、およびヒトCD3εに異種的なトランスジェニックマウスのイン
ビボにおいて、T細胞死滅の高レベルの効力が見られた。
【0041】 2.Pseudomonas毒素部分 Pseudomonas外毒素−A(以下“PE”)は、Pseudomonas aeruginosaにより分
泌される613アミノ酸(分子量66Kd)の最高に活性のあるモノマータンパク
質であり、それは、ADPリボシル化(ribosylation)を触媒(すなわち、EF−
2への酸化NADのADPリボシル部分の移送を触媒する)することによる伸長
ファクター2(EF−2)、本質的な真核性翻訳ファクターの不活性化を介して真
核細胞中のタンパク質合成を阻害する[Kreitman and Pastan Blood 83:426(1994
)]。成熟ポリペプチドは、配列番号3に開示するアミノ酸配列を有し、配列番号
4に開示する25残基のシグナルは配列により、通常、先行される。
【0042】 天然PEにおける3つの構造的に明白なドメインは、細胞毒性を促進すること
に関し作用する(US4,892,827、US5,696,237およびUS5,863,745(それらはすべて
引用によりこの文書に加える))。アミノ末端のドメインIa(および配列番号3
の1から約252に通常該当する)は、細胞ターゲッティングおよび結合を仲介
する。ドメインII(配列番号3の253−364残基)は、細胞膜を通過してサイ
トソルへの移動に応答し、ドメインIII(配列番号3の405から613残基)は
、伸長ファクター2のADPリボシル化を仲介し、それによって、タンパク質を
不活性化し、細胞死の原因となる。ドメインIIIは、内部原形質網状物へエンド
サイトーシス化およびプロセス化毒素を向かわせるカルボキシル末端配列(RE
DLK)(配列番号6)を含む。ドメインIb(配列番号3の残基365−404)
は、ドメインIIIに関し作用することが明らかであると同時に、このドメインの
残基365−380の欠損は、活性の喪失を生じない。
【0043】 本発明の免疫毒素の“PE変異体”または他に“PE部分”は、移動および触
媒(すなわち、ADPリボシル化)機能を有するが、細胞結合能を実質的に減少ま
たは欠損させる、天然PEの変異形である。すべて、または実質的にすべての細
胞結合ドメインIaの崩壊または欠損は、実質的に細胞結合能を減少し、そのた
め、天然PE分子の非特異的毒性を実質的に減少させることが見られる。例えば
、ドメインIaの欠損は、ドメインIIおよびドメインIII、それぞれの移動およ
びADPリボシル化機能を保持するにも拘わらず細胞毒性のない、40kDaタ
ンパク質、PE40を産する[Kondo et al., J. Biol. Chem, 263:9470-9475(19
88)]。
【0044】 PE38は、成熟PEタンパク質のドメインIaを本質的に欠損(例えば配列
番号3のアミノ酸1−250を欠損する)し、また、配列番号3のアミノ酸残基
365から380を欠損し、そのため、配列番号3の381から613に連結す
る残基251から364(配列番号2の残基255−601参照)を含むアミノ酸
を有する、PEの38kDa断片である。例えば、US5,608,039,c
ol.10、II.1−20(PEは、天然PEのアミノ酸253−364および
381−613に含まれるトランケート毒素をいうことを示す)。有利に、PE
38は、天然タンパク質の372および379位のシステイン残基を欠き、他に
、復元過程の他のシステインによるジスルフィド結合の形成の可能性があり、不
活性なキメラ毒素の形成を導き得る。
【0045】 本発明のポリペプチドのPE毒素部分はまた、配列番号2の残基255−60
1により定義される配列に対し少なくとも90%の同一性、より好ましくは少な
くとも95%の同一性、さらにより好ましくは少なくとも99%の同一性のある
ポリペプチドを含み得る。この場合、“に対し同一性”なる語句は、上記の意義
を有する。
【0046】 PE38KDELは、毒素のカルボキシル末端がオリジナル配列REDLK(
配列番号6)からKDEL(配列番号8)へ変化していることを除き、上記PE3
8のアミノ酸配列を有する。
【0047】 他の欠損または変化は、PEにおいて、または標的細胞に対する融合タンパク
質の細胞毒性を増加するか、または相当するCD3抗原を欠く細胞に対する非特
異的な細胞毒性を減少するため、PEに抗体を結合するIgG定常領域のような
リンカーの付加において、生じ得る。PEドメインIIのアミノ末端の欠損部分は
、天然PE分子またはドメインIIの有意な欠損が生じないものの使用と比較する
と、細胞毒性活性を増加する。他の修飾には、標的細胞のサイトソルへの分子の
移転を助ける組換え体PE分子に対し適当なカルボキシル末端配列が含まれる。
有効性の見られるアミノ酸配列は、REDLK(配列番号6)(天然PEにおいて)
、REDL(配列番号7)またはKDEL(配列番号8)(上記考察のPE38KD
ELにおいて)を含み、それら、または内部原形質網状物へのタンパク質の維持
もしくは再循環するように機能する他の配列を繰返す。US5,489,525
参照。それは引用によりこの文書に加える。他の変異体は、単一のアミノ酸置換
を含み得る(例えば、590および606位でLysとGlnを置換する)。
【0048】 EPのドメインIII中へ挿入された認識部分を有する更なるPE変異体は、U
S5,458,878に記載されており、それらは引用によりこの文書に加える
【0049】 3.免疫毒素の構成 本発明は、1つまたはそれ以上のPseudomonas変異体に対するCD3の結合ド
メインの融合を含み、また2つまたはそれ以上のCD3結合ドメインおよび少な
くTも1つのPE変異体を含む免疫毒素融合を含む。
【0050】 本明細書で用いるとき、“融合した”または“融合”なる語句は、以下のポリ
ペプチドをいう: (i)“第1ポリペプチドドメイン”は、“第2ポリペプチドドメイン”のアミノ
末端への化学的(すなわち、ペプチド)結合を介し、所望によりペプチドコネクタ
ーを介しカルボキシル末端で結合するか、または逆に (ii)(i)の“第2ポリペプチドドメイン”は、(i)の“第1ポリペプチドドメイ
ン”のアミノ末端への化学的(すなわち、ペプチド)結合を介し、所望により、ペ
プチドコネクターを介しカルボキシル末端で結合する。
【0051】 同様に、本発明のポリヌクレオチド中間体と関連して使用するとき、“融合し
た”なる語句は、第1機能性ドメインをコードするヌクレオチド配列の3'−[ま
たは逆に5'−]末端が、各々、第2機能性ドメインをコードするヌクレオチド配
列の5'−[または逆に3'−]末端に、化学的結合を直接介するか(すなわち、共
有結合)または第1機能性ドメインをコードするヌクレオチド配列および第2機
能性ドメインをコードするヌクレオチド配列にその末端を介して化学的に(すな
わち共有結合的に)結合するコネクターヌクレオチド配列を間接的に介して結合
することを意味する。
【0052】 融合を形成する更なるペプチド配列は、全長またはトランケートされた(例え
ば、溶液、細胞外断片の)ヒトタンパク質から選択され得る。そのペプチド配列
の例には、ヒト免疫グロブリンドメイン、他のヒト血清タンパク質からのドメイ
ン、または多量体化し得る他のドメインが含まれる[Kostelny et al., J. Immun
ol. 148:1547-1553 (1992); WO93/11162;Pack and Plueckthum, Biochmistry 31
:1579-1584(1992);Hu et al., Can. Res. 56:3055-3061 (1996);WO94/09817;Pac
k et al., J. Mol. Biol. 246:28-34(1995)]。当該更なる機能性ドメインはまた
、ペプチドコネクターとしての役割をし得、例えば、CD3抗原結合ドメインを
PE部分に結合すること、または他に、当該更なるドメインは、融合分子におい
て他の場所に、例えば、そのアミノまたはカルボキシル末端に位置し得る。
【0053】 本発明の好ましい態様では、抗CD3抗体の一本鎖Fvは、移動および触媒機
能を有するPEのトランケート断片へ融合されるが、実質的には細胞結合能を欠
いている。
【0054】 好ましくは、CD3抗原を認識する抗体結合領域は、PE分子の欠損ドメイン
への置換において挿入され得る。そのため、本発明の種々の実施態様では、CD
3結合部分が、カルボキシル末端を介し(所望により、コネクターペプチドまた
は他の機能ドメインを介する)PE毒素部分のアミノ末端へ結合することが好ま
しい。
【0055】 他に、PE毒素部分は、カルボキシル末端を介し(また、所望により、コネク
ターペプチドまたは他の機能性ドメインを介する)、CD3結合部分のアミノ末
端に結合し得る。
【0056】 一本鎖において複数のCD3結合ドメインが存在する場合、ペプチド結合また
はリンカーにより一列に並んで連結するか、または他に介在するPE部分または
他の機能性部分により別けられて連結し得る。
【0057】 CD3結合領域に連結する任意のペプチドコネクターおよびPE部分は、好ま
しくは、CD3結合ドメインのフォールディングおよび活性化が独立し得、CD
3結合ドメインで妨害し得るか患者の免疫学的反応の原因となり得る整った二次
構造を発達する傾向から解き放たれており、CD3結合ドメインと相互作用する
疎水性または荷電特性を最小とする。コネクターは、好ましくは1−500アミ
ノ酸、より好ましくは1−250、およびより好ましくはわずかに1−100(
例えば、1−25、1−10、1−7または1−4)アミノ酸である。
【0058】 上記それぞれの選択の場合、リンカーは好ましくは直線状である。
【0059】 一般的に、CD結合ドメインおよび小さな、非荷電性アミノ酸を含むEP部分
に連結するコネクターペプチドは、そのコネクターの特徴を満たすと予想される
。例えば、sc(UCHT−1)−PE38中のコネクターペプチドは、Lys−
Ala−Ser−Gly−Gly(KASGG)(配列番号9)である。種々の長さ
の他のペプチドおよび配列の組成物もまた有用となり得る。
【0060】 最も好ましい、本発明の免疫毒素は、カルボキシル末端、所望により、コネク
ターペプチドを介し、PE38のアミノ末端に融合されるUCHT−1のFv領
域(またはそのCD3結合断片)を含む一本鎖ポリペプチドである。 scFv(UCHT−1)−PE38は、予想分子量64,563ダルトン(6
4.5kD)を有する600アミノ酸のタンパク質である。
【0061】 E. coliから転写を開始するコーディング配列に通常供されるMetの切断が
不完全であるため、上記分子のE. coli由来の実際の翻訳産物は、更なるN−末
端メチオニン(Met)残基を含み得ることが注目される。更に、実施例1により
調製されるscFv(UCHT−1)PE38ポリペプチドは、クローニングを促
進するためN末端に加えられる配列の結果としてN末端または2位(すなわち、
Metの次)に加えられたアラニン(Ala)を含み得る。UCHT−1の軽鎖の
種々領域の成熟アミノ末端は、配列番号2の3位(すなわち、アスパラギン酸(A
sp))で始まる。従って、実施例1により調製されるような分子のE. coli発現
は、1つまたはそれ以上の、下記機能的に等価な産物を、使用する発現株、およ
び使用する正確な発酵および精製に依存して、生じ得る:当該ポリペプチドは、
配列番号2の配列1−601を有し、配列番号1のヌクレオチド1−1803に
よりコードされ;当該ポリペプチドは、配列番号2の配列2−601を有し、配
列番号1のヌクレオチド4−1803によりコードされ;そして当該ポリペプチ
ドは、配列番号2の配列3−601を有し、配列番号1のヌクレオチド7−18
03によりコードされる。
【0062】 タンパク質のその任意の形(または相当する核酸)が、特記しない限り、本明細
書で使用するとき、“scFv(UCHT−1)−PE38”なる語句に含まれる
【0063】 本発明はまた、配列番号2を有するポリペプチドに対し少なくとも80%の同
一性、より好ましくは少なくとも90%の同一性、さらにより好ましくは少なく
とも95%の同一性のあるポリペプチドを含む。この場合、“に対し同一性”な
る語句は、上記の意味の通り。
【0064】 特定の免疫毒素分子は、ポリペプチド鎖に位置するドメイン間の引力によるか
、またはシステイン残基間のジスルフィド結合の形成により,“ダイマー化”し
得る。例えば、ダイマーは、2つのポリペプチド鎖から、または鎖の2対から形
成され得る。ダイマーは、ホモダイマーまたはヘテロダイマーであり得る(ヘテ
ロダイマーの例は、PE毒素が二本鎖のうち一本にのみ存在する構成である)。
本発明による特定の二価一本鎖免疫毒素構成、またはダイマー化構成を図1で解
説する。図1A、C、D、EおよびFに示されるダイマー化免疫毒素構成には、
2つ(またはそれ以上)の鎖が含まれる。図1Bに示される構成は、二価一本鎖免
疫毒素である。図1Eに示す分子は、全長の組換え的に調製した、毒素に連結し
た抗体である。図1Fの構成は、組換え的に調製された、毒素に連結したF(a
b')断片(すなわち、2対の鎖のダイマーを含む)である。図1に示す構成中の
PE毒素は、好ましくはPE38であり、抗体可変性ドメインは、UCHT−1
から得られ得る。
【0065】 特に、本発明のダイマー免疫毒素の最初の例証実施態様は、図1Aに示すよう
なダイアボディー(diabody)である。“ダイアボディー”は、それぞれの鎖が、
およびVドメインおよびPE変異体毒素を含み、当該鎖は、ジスルフィド
結合よりもむしろ可変性ドメイン間の引力(例えば、水素結合、図1Aには示し
ていない)により結合し得る、2つの一本鎖(好ましくは同一)を含む免疫毒素構
成を意味する。図1Aは、示すようにV−L−V−PE変異体毒素の配置を
有する一対の一本鎖を示す。
【0066】 一本鎖免疫毒素と対照してみると、鎖内Fv形成を予防する目的のため、ダイ
アボディーの各ポリペプチド鎖中のVとVドメイン間のリンカーLは、好ま
しくは実質的に融通性がなく、リンカー:(Gly)Ser(配列番号10)によ
り例示されるように一般的に10アミノ酸を超えず、より好ましくは1−5アミ
ノ酸を超えず、完全に欠き得る。(対照として、一本鎖免疫毒素中のVとV
との間のリンカーは、好ましくは少なくとも14アミノ酸がある。)そのため、
ダイアボディーの機能性Fv領域は、2つの鎖の相互作用により同時に実際に形
成される。ダイアボディーは、哺乳類細胞およびE. coliから発現する。ダイア
ボディー構成は、Hollingerら[Proc. Nat. Acad. Sci90:6444(1993)]およびWu
ら[Immunotech 2:21(1996)]により一般的に述べられている。
【0067】 本発明の他の例示実施態様では、図1Bに示すように一列に並んだ一本鎖構成
には、連続して、すなわち、ペプチド結合によりまたは所望により融通性のある
ペプチドリンカーを介して連続的に連結した2つの抗CD3Fv領域を含む。図
1Bは、V−L−V−X−V−L−V−Y−毒素の配置を有する構成を
示し、この場合、XおよびYは、独立してペプチド結合またはリンカーから選択
される。特に、Lは、リンカー、すなわち、(GGGS)配列番号5であり、X
およびYのそれぞれは、scFv(UCHT−1)−PE38(すなわち、KAS
GG,配列番号9)の“コネクター”の配列のようなものを有し得る。scFv(
UCHT−1)−PE38構成に類似して、2つのFv領域のそれぞれのV
よびVドメインは、融通性があり(図1B、および図1CおよびDにおいてV
およびVドメインに連結するルーピングラインにより示された)、好ましく
は約10−30、より好ましくは約14から25のアミノ酸を有するペプチドリ
ンカーLにより分離される。好ましくは、図1Bに示した構成における2つのF
v領域は、両方の抗CD3結合ドメインである。そのため、ある実施態様では、
Fv領域は、CD3の同じエピトープに結合し得、同一性があり(または各領域
またはそのコードするヌクレオチド配列は、修飾され発現または組換えを促進す
る);または他に各Fvは、ヒトCD3抗原上で異なるエピトープに結合するよ
うに選択され得る。本発明のPE毒性部分は、Fvドメインの1つのカルボキシ
ルまたはアミノ末端に結合し得る(所望により、介在リンカーまたは機能性配列
を介する)。(他に、複数PE毒素セグメントは、分子中に存在する。)図1Bに
おいて、PE配列は、Fvドメインの1つのカルボキシル末端に連結する。
【0068】 抗原結合領域が異なる抗原に結合しその分子を“二重特異性”とする一列に並
んだ一本鎖抗体分子は、一般的に、Gruberら[J. Immunol. 152:5368(1994)]、Ku
rcuczおよびSegal[J. Immunol. 154:4576(1995)]、Mallenderら[J. Biol. Chem.
269:199 (1994)]およびMackら[Proc. Nat. Acad. Sci. 92:7021(1995)]に記載
されている。
【0069】 また本発明の他の構成は、引力(例えば、水素結合)により、またはジスルフィ
ド結合により、鎖間のダイマー化を促進する役割をする“ダイマー化ドメイン”
をそれぞれ含む2つのポリペプチド鎖から調製される。(述べられた結合力は、
図1Cおよび図1Dの点により示される)図1Cにおいて一対の星により示され
るそれぞれのダイマー化ドメインは、鎖内、例えばFv領域とPE毒素部分の間
に内在し得る(示すように);または他の態様では、ダイマー化ドメインは、Fv
ドメインのN末端に位置し得る(示さず);および他の態様では、ダイマー化ドメ
インは、PE毒素のC末端に位置し得る(示さず)。図1Cに示す構成では、各鎖
は、V−L−V−ダイマー化ドメイン−PE変異体毒素の配列を有する。ダ
イマー化ドメインは、一般的にPackおよびPlueckthun[Biochem. 31:1579(1992)]
および上記のKostelnyらにより記載されている。適当なダイマー化ドメインは、
ヘテロダイマー転写ファクターまたは両親媒性らせんから得られ、哺乳類細胞お
よびE. coliにおいて発現し得る。
【0070】 本発明による他のダイマー化構成は、ジスルフィド結合およびCH3セグメン
ト間の引力の形成を介するダイマー化するIgのちょうつがいおよび第3の定常
領域(“CH3”)領域を含む一本鎖免疫毒素から調製される。
【0071】 図1Dに示すように、本発明の“ミニボディー(minibody)”−毒素は、それぞ
れの鎖に、例えばヒトIgG1のちょうつがい(“H”)およびCH3を介しPE
毒素部分に結合するFv領域が含まれる二本の一本鎖を含む。図1Dにおいてす
こし陰をつけた各長円形は、ちょうつがいおよびCH3ドメインを示す。そのた
め、各鎖は、V−L−V−H+CH3−PE変異体毒素の配置を有する。ポ
リペプチド鎖は、各ちょうつがいおよびCH3ドメイン間の、ジスルフィド結合
(図1D、および図1EおよびFにおいて、太線で示す)、および引力(点で示す)
により結合する。(図1Dにおいて、“Δミニボディー−毒素”として示す種々
の構成は、天然抗体の重および軽鎖を通常対とするちょうつがい領域におけるシ
ステインを、例えばセリンおよびアラニンで置換することにより、および重鎖に
結合するちょうつがいにおける2つの残存システインを未処理のままとすること
により、システインの誤対合を予防するように変異する。)
【0072】 他の変異体は、他の免疫グロブリンイソ型または他の哺乳類種、例えばマウス
IgG由来のちょうつがいを利用する。“ミニボディー”は、一般的に、Huら[C
an. Res. 56:3055(1996)]により記載されている。
【0073】 本発明の他の例示の構成は、本発明のように重鎖(図1E、パネル左)または軽
鎖(図1E、パネル右)の何れかのC末端を介してPE変異体毒素に融合する組換
え体抗体を含む。天然抗体において、鎖は、示すようにジスルフィド結合(太線
で鎖をつなぐ)により連結する。当該全長抗体毒素は、通常一対でダイマーとな
る。その構成において、マウスIgG2bまたはヒトIgGのような非huF
cγレセプター結合Igは、天然Fcで置換され得る。所望により、PE毒素部
分は、重および軽鎖の両方で示され得る(示さず)。
【0074】 本発明による更なる構成には、組換え的に調製したF(ab')断片を含み(示
したちょうつがい領域を含む)、それは、重鎖(図1F、パネル左)または軽鎖(図
1F、パネル右)のカルボキシル末端を介し(所望により、リンカーを介する、示
さず)PE変異体毒素に結合している。当該F(ab')毒素分子は、一般的に一
対でダイマーとなる。図1Fですこし影をつけた長円形は、示したような、重鎖
(“C”)の定常ドメインまたは軽鎖(“Cκ”)の定常ドメインの何れかを示す
。ポリペプチド鎖のちょうつがい領域は、ジスルフィド結合コネクター標識“ち
ょうつがい”により定常領域から離れて示される。そのため、各鎖は、V−C κ およびV−CH1−ちょうつがい−PE毒素(図1F、左)または他にV
κ−PE毒素およびV−CH1−ちょうつがい(図1F、右)の配置を有する
【0075】 上記構成は、当業者に既知の組換え工学技術により既知出発物質から調製され
得る。
【0076】 本発明はまた、開示ポリペプチド上のアミノ酸における同類置換、または免疫
毒素のCD3結合能または触媒活性に他の点では影響を与えない残基の小数の欠
失または付加を行うことにより、開示種のポリペプチドとは異なるポリペプチド
相同体(および当該ポリペプチドをコードするDNA分子)を含むことを目的とす
る。
【0077】 “同類置換”は、ポリペプチド化学の当業者が実質的に非荷電のポリペプチド
の少なくとも二次構造および好ましくは三次構造を予測し得るように、同様の性
質を有する他のものによる1つまたはそれ以上のアミノ酸の置換を意味する。同
類置換は、一般的に、側鎖が関係するアミノ酸のファミリー内で生ずるものであ
る。典型的なアミノ酸置換には、アラニンまたはバリンとグリシン、アスパラギ
ンとグルタミン、セリンとスレオニンおよびアルギニンとリシンが含まれる。
【0078】 また、本発明の範囲は、本明細書中で開示の免疫毒素の種の相同体である。 “相同体”または“相同性”なる語句は、2つのペプチドまたは2つの核酸分
子における類似の配列をいう。相同性は、比較目的でアライメントし得る各配列
での位置を比較することにより決定され得る。比較配列の位置を同一塩基または
アミノ酸が占めるとき、当該分子は、その位置で相同性がある。配列間の相同性
の程度は、配列により占められるマッチするか相同性のある位置の数の関数であ
る。
【0079】 好ましくは、本発明の免疫毒素ポリペプチド種の相同体は、本発明の当該免疫
毒素ポリペプチドに、少なくとも80%の同一性、および好ましくは少なくとも
90%の相同性、およびより好ましくは少なくとも95%の相同性を有する。
【0080】 本発明のポリペプチドのアミノ酸全部(グリシンを除く)は、好ましくは天然に
生ずるL−アミノ酸である。
【0081】 本発明の範囲内には、本発明の組換え体免疫毒素ポリペプチドおよびその相同
体をコードする単離ポリヌクレオチド(例えば、cDNA)、特に、配列番号2の
残基1−601、2−601または3−601を有するsc(UCHT−1)−P
E38または少なくとも100(および好ましくは少なくとも200)アミノ酸を
有するsc(UCHT−1)−PE38の断片をコードするポリヌクレオチドがあ
る。
【0082】 本発明は、配列番号1に示す核酸ばかりでなく、配列番号2のポリペプチドま
たはその断片をコードし、遺伝的コードの同義性のため配列番号1に示す核酸配
列とは異なる配列を有する単離核酸;および前述の核酸の相補鎖もまた含まれる
【0083】 本発明の他の態様は、配列番号2のポリペプチドのような本発明のポリペプチ
ドをコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチド(好ま
しくは少なくとも300塩基(ヌクレオチド)、より好ましくは600塩基、より
好ましくは少なくとも900塩基を有する)を提供する。当該ハイブリダイゼー
ション反応は、低または高緊縮条件下行い得る。
【0084】 DNAハイブリダイゼーションを促進する適当な緊縮条件(例えば、約45℃
の6.0×塩化ナトリウム/硝酸ナトリウム(SSC)の後、50℃で2.0×S
SCで洗浄)は、当業者に既知であるか、またはCurrent Protocols in Molecula
r Biology, John Wiley & Sons, N.Y. (1989), 6.3.1-6.3.6中に見られる。例え
ば、洗浄ステップでの塩濃度は、約50℃の2.0×SSCの低緊縮条件から約
50℃の0.2×SSCの高緊縮条件までから選択され得る。加えて、洗浄ステ
ップの温度は、室温(RT)、約22℃の低緊縮条件から約65℃の高緊縮条件ま
でに増加し得る。“緊縮ハイブリダイゼーション条件”は、50%ホルムアミド
、5×SSC、750mM NaCl、75mM クエン酸三ナトリウム、50m
M リン酸ナトリウム(pH7.6)、5×Denhard溶液、10%硫酸デキストラン
および20μg/ml変性シェアーサケ精子DNAを含む溶液中で42℃で一晩
インキュベーションし、その後、約65℃の0.1×SSC中のフィルターで洗
浄することを目的とする。
【0085】 “単離”ポリペプチドは、天然環境から取り出された核酸分子、DNAまたは
RNAを目的とする。例えば、ベクター中に含まれる組換え体DNAは、本発明
の目的のために単離することが考えられる。単離DNA分子の更なる例には、異
種性宿主細胞に保持される組換え体DNA分子または溶液中の精製(部分的また
は実質的に)DNA分子が含まれる。単離RNAには、本発明のDNA分子のイ
ンビボまたはインビトロRNA転写産物が含まれる。本発明の単離核酸分子には
、更に、合成的に作成されたその分子が含まれる。
【0086】 本発明にはまた、本発明のコネクターペプチドおよび/またはリンカーをコー
ドする単離オリゴヌクレオチドを含む。そのオリゴヌクレオチドは、CD3結合
ドメインおよびPE部分をコードするポリヌクレオチドで“フレーム中に融合さ
れ”、好ましくは、分子中に特有の制限酵素部位が含まれる。
【0087】 “フレーム中に融合される”とは、(1)リンカーオリゴヌクレオチドが原因で
、CD3結合ドメインまたはPE部分のリーディングフレームのシフトが生じる
ことはなく;および(2)CD3結合ドメインとPE部分とのリーディングフレー
ム間の翻訳終結はないことを意味する。
【0088】 本発明は、更に新規ポリペプチドの合成において中間体である新規融合ポリペ
プチドの生理学的に機能等価なタンパク質を含む。“生理学的に機能等価な”と
は、特定宿主細胞由来の本発明の成熟組換え体融合ポリペプチドの効果的な発現
および分泌が必要または望ましいため、そのアミノ酸配列を加えた本発明の融合
ポリペプチドを含む巨大分子をいう。その加えた配列は、典型的には、成熟タン
パク質のアミノ末端に加え、通常、分泌経路にタンパク質を向ける役割をするリ
ーダー(すなわち、シグナル)配列を形成し、通常、細胞からタンパク質を分泌す
る時点または分泌する前のタンパク質から切断される。シグナル配列は、関連タ
ンパク質の天然N末端領域から得られるか、または分泌タンパク質をコードする
宿主遺伝子から得ることができるか、または目的のポリペプチドの分泌を増加す
ることが知られる任意の配列から得られ得、その配列には合成配列ならびに“プ
レ”および“プロ”領域の間の全組合せが含まれる。シグナル配列と成熟タンパ
ク質をコードする配列との間の連結は、宿主の切断部位に相当する。
【0089】 CD3結合領域が発現を導く、すなわち、融合分子において他のコーディング
配列から上流に位置する本発明のポリペプチドでは、哺乳類系(例えば、CHO
、COS)または酵母(例えば、P. pastoris)からの発現を有効に得るシグナル配
列を利用するのに都合が良い。しかし、更なるシグナル配列は、天然の免疫グロ
ブリン鎖の配列と必ずしも一致せず、特定宿主細胞から成熟ポリペプチドを発現
/分泌するのに適当である、任意の適当な源から得られる。
【0090】 タンパク質のアミノまたはカルボキシル末端での精製を促進する他の配列の添
加は、本発明の一部であることを意図する。その配列の例は、ニッケルアフェニ
ティー樹脂の精製用のポリヒスチジンタグおよびc−myc、または赤血球凝集
素(HA)に対する抗体により認識されるペプチド配列を含む。そのペプチド“タ
グ”は、当業者に既知である。
【0091】 PE毒素部分が発現を導く本発明の免疫毒素ポリペプチドでは、適当なリーダ
ー配列は、E. coli、哺乳類(例えば、CHO、COS)細胞または酵母由来の成
熟異種性ポリペプチドを分泌する天然PE外毒素Aリーダー配列(配列番号4)を
含み得る。しかし、PEまたは宿主細胞に対し天然である必要のない他のリーダ
ー配列は、特定宿主において成熟融合タンパク質の効果的な発現を提供し得る。
【0092】 4.本発明の組換え体免疫毒素の調製方法−一般 a.CD3結合部分を生ずる抗体の調製:抗体の1つまたはそれ以上の領域を
クローニングする一般的ストラテジーは、ハイブリドーマからRNAを抽出する
ことにより、およびプライマーとしてランダムヘキサマーを使用してRNAを逆
転写することにより、開始される。
【0093】 特に、抗体のFv断片をクローニングするため、VおよびVドメインのそ
れぞれは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅される。重鎖配列は、重鎖
のアミノ末端タンパク質配列により設計した5'端プライマーおよび共通免疫グ
ロブリン定常領域配列による3'プライマーを用い増幅し得る(Kabat and Wu、上
述)。軽鎖Fv領域は、抗体軽鎖のアミノ末端タンパク質配列により設計した5'
末端プライマーを用い、およびプライマーC−κと組合せて、増幅する。他の適
当なプライマーが本明細書で提供される配列表から得られ得ると当業者ならば認
識し得るが、UCHT−1のFv領域の単離に適当なプライマーを実施例1に記
載する。
【0094】 粗PCR産物を、適当なクローニングベクターにサブクローニングする。DN
A制限酵素による正確な大きさの挿入物を含むクローンを同定する。重鎖または
軽鎖コーディング領域のヌクレオチド配列を、クローニング部位に隣接するシー
ケンシングプライマーを用い二本鎖プラスミドDNAから決定し得る。商業上利
用できるキット(例えば、Sequenase kit, U.S. Biochemical Corp. Cleveland,
Ohio, USA)を用い、DNAのシークエンシングを促進し得る。
【0095】 本明細書で開示の配列情報を得ると、当業者は、既知の方法を使用してこれら
の配列をコードする核酸を容易に調製し得ることもまた認識されるであろう。そ
のため、Fv領域をコードするDNAは、例えば、リガーゼ連鎖反応(LCR)お
よび自己持続配列複製(self-sustained sequence replication)のような増幅技
術、適当な配列のクローニングおよび制限処理またはホスホトリエステル法、ホ
スホジエステル法、ジエチルホスホラミダイト法および固相支持体法によるよう
な直接の化学的合成を含む、任意の適当な方法により調製され得る。化学合成は
、一本鎖オリゴヌクレオチドを生ずる。これは、相補性配列とのハイブリダイゼ
ーションによるか、または鋳型として一本鎖を使用しDNAポリメラーゼにより
重合化することにより、二本鎖DNA中に変換し得る。完全な一本鎖Fv領域を
化学的に合成し得る一方、後に同時にライゲーションする多数の短い配列(約1
00から150塩基)を好ましくは合成する。他に部分配列がクローニングされ
、適当な部分配列が適当な制限酵素を使用し切断され得る。次いで、断片をライ
ゲーションし、望ましいDNA配列を作成し得る。
【0096】 一旦、Fv可変性軽鎖および重鎖DNAを得ると、当該配列は、直接か、また
はペプチドリンカーをコードするDNA配列を介するか何れかにより、または、
当業者に既知の技術を使用するPCRにより、同時にライゲーションされ得る。
好ましい実施態様では、重鎖および軽鎖領域は、軽鎖Fvドメインのカルボキシ
ル末端で始まり重鎖Fvドメインのアミノ末端で終了する融通性ポリペプチドリ
ンカーにより連結される。全配列は、一本鎖CD3結合部分の形成においてFv
ドメインをコードする。
【0097】 b.CD3結合領域およびPE部分の融合:Fv領域は、直接毒素部分に融合
され得るか、またはコネクターペプチドを介して連結し得る。コネクターペプチ
ドを単に用い、抗体と毒素部分との間にスペースを提供するか、または最適な立
体配座のそれぞれの達成を可能とするこれら領域間での移動性を促進し得る。コ
ネクターペプチドを含むDNA配列はまた、クローニングを促進する配列(プラ
イマー部位または制限酵素部位のような)を供するか、または抗体および毒素部
分をコードする配列間のリーディングフレームを保護し得る。
【0098】 一般に、本発明の免疫毒素融合タンパク質のクローニングには、CD3結合部
分をコードするDNAおよびPE毒性部分をコードするDNAを別々に調製する
こと、および特定の望ましい融合タンパク質をコードする構成を形成するプラス
ミドまたは他のベクター中に当該DNA配列を組換えることが含まれる。ベクタ
ーは、適当なプロモーター配列などを含む発現プラスミドであるか、またはその
後に免疫毒素コーディングDNA断片は、発現プラスミド中に移され得る。他の
アプローチには、CD3結合部分をコードするDNAを、PE毒素部分を既にコ
ードしている構成中に挿入させることを含む。
【0099】 c.組換え体免疫毒素の発現:本発明のタンパク質は、E. coli、他の細菌性
宿主、酵母、ならびにCOS、CHOおよびHeLa細胞系および骨髄腫細胞系
のような種々の高等真核細胞を含む、種々の宿主細胞において発現し得る。組換
え体タンパク質遺伝子は、各宿主の適当な発現調節配列に実施可能となるように
結合し得る。E. coliの場合、これには、T7、trp、tac、lacまたは
ラムダプロモーターのようなプロモーター、リボゾーム結合部位、および好まし
くは転写終結シグナルが含まれる。真核性物の場合、調節配列には、プロモータ
ーおよび好ましくは免疫グロブリン遺伝子、SV40、サイトメガロウイルスな
どから得られるエンハンサー、およびポリアデニル化配列が含まれ、スプライス
ドナーおよびアクセプター配列を含み得る。
【0100】 ジフテリア毒素およびPdeudomonas外毒素は両方とも、伸長ファクター−2(E
F−2)のADPリボシル化、本質的に真核性翻訳ファクターによる真核性細胞
におけるタンパク質合成を妨げる。そのため、真核性発現の場合、EF−2が変
異し、そのためP.外毒素によるADPリボシル化に耐性となる細胞を使用するこ
とが好ましい。その変異体宿主および変異体EF−2タンパク質は、哺乳類[Moe
hring et al., Somatic Cell Genetics 5:469-480(1979):Kohno et al., J. Bio
l. Chem. 262:12298-12305(1987)]および酵母細胞[Phan et al., J. Biol. Chem
. 268:8665-8668 (1993);Kimata, et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 19
1:1145-1151(1993)]の両方について述べられている。
【0101】 本発明のプラスミドは、E. coliの場合には塩化カルシウム形質転換および哺
乳類細胞の場合にはリン酸カルシウム処置またはエレクトロポレーションのよう
な既知の方法により選択宿主細胞中に移される。プラスミドにより形質転換され
る細胞は、amp、gpt、neoおよびhyg遺伝子のようなプラスミドに含
まれる遺伝子により供与される構成物質への耐性により選択され得る。
【0102】 生物学的活性を減少させることなく、一本鎖Fv領域および一本鎖Fv領域を
含む融合タンパク質対して修飾が為され得ることは明らかである。幾つかの修飾
が為され、一本鎖Fv領域のクローニング、発現または融合タンパク質へ組み込
みを促進する。その修飾は、当業者に既知であり、例えば、開始部位を提供する
アミノ末端に添加されたメチオニン、または保存的に位置付けられた制限酵素部
位または終止コドンの何れかを作成した末端に置く付加アミノ酸が含まれる。例
えば、実施例1で使用するプライマーは、E. coliの発現のための開始メチオニ
ンをコードする配列およびクローニングを促進するBamHI、XbaI、Sa
lI、NcoIおよびBstXI制限酵素部位を導入する。一度発現すると、組
換え体タンパク質は、硫酸アンモニウム沈殿、アフェニティーカラム、カラムク
ロマトグラフィー、ゲル電気泳動などを含む当分野に既知の標準的方法により精
製され得る。少なくとも約90から95%の実質的に純粋な組成物が好ましく、
98から99%、または99%を超える一様性を有する組成物が医薬の使用に最
も好ましい。一旦、部分的にまたは望ましい一様性にまで精製すると、ポリペプ
チドは、医薬目的の内毒素から実質的に解き放たれ、治療に使用され得る。
【0103】 当業者は、化学合成、生物学的発現、または精製後、一本鎖Fv領域または一
本鎖Fv領域を含む融合タンパク質は、天然のタンパク質とは実質的に異なる立
体配座を有し得ることを認識し得る。この場合、タンパク質を変性し、減少し、
次いで、好ましい立体配座にタンパク質をリフォールディングする必要があり得
る。
【0104】 E. coliのような細菌から、一本鎖抗体を発現し、および/または当該タンパ
ク質を変性し、一本鎖抗体を含む適当なフォールド形へのリフォールディングを
誘導する方法は、述べられており、既知であり、本発明のポリペプチドに適用し
得る[Buchner et al., Analytical Biochemistry 205:263-270(1992)]。
【0105】 特に、E. coliまたは他の細菌由来の機能性タンパク質は、しばしば、封入体
から生じ、強力な変性およびその後のリフォールディングを使用するタンパク質
の可溶化を必要とする。可溶化ステップにおいて、還元剤は、当分野に既知であ
るようにジスルフィド結合を切断(dissolve)するために存在しなければならない
。還元剤を伴う典型的な緩衝液は、0.1M Tris、pH8、6Mグアニジ
ン、2mM EDTA、0.3M DTE(ジチオエリトリトール)である。タンパ
ク質ジスルフィド結合の酸化還元は、上記Buchnerらにより述べられているよう
に、還元および酸化形の低分子量チオール試薬の存在下有効に触媒され得る。復
元は、典型的に、リフォールディング緩衝液中への変性および還元タンパク質の
希釈(例えば、100倍)により行われる。8mM GSSGの存在下の復元は、
再現し得る、高安定の産物を提供することが判明した。この目的の典型的な緩衝
液は、0.1M Tris、pH8.0、0.5M L−アルギニン、8mM 酸
化型グルタチオン(GSSG)、および2mM EDTAである。
【0106】 5.組換え体抗CD3免疫毒素の治療的使用 本明細書中で述べる免疫毒素ポリペプチドを、免疫系のT細胞仲介疾患または
病状を処置または予防するため、利用すると少なくとも部分的なT細胞の減少を
生ずる。免疫毒素は、患者のT細胞の数を全身的に減少させるため、インビボで
行う方法を利用する。免疫毒素はまた、処置細胞数からT細胞を減少させるため
、エキソビボで利用し得る。
【0107】 インビボ適用 患者においてT細胞を全身的に死滅させる目的で患者にインビボで投与するこ
とにより、ヒト(同種)または非ヒト(異種)源の何れかの由来の骨髄または幹細胞
移植または固形器官移植(solid organ transplantation)に関連する製剤、コン
ディショニングレジメまたは誘発耐性処置の構成要素として、T細胞仲介疾患ま
たは病状の予防または処置を提供することは本発明の範囲内である。
【0108】 BおよびTリンパ球は両方とも、骨髄において通常のリンパ球の祖先、多能性
幹細胞から骨髄を起源とするが、Bリンパ球のみは骨髄中で成熟する。T細胞は
、胸腺へ移動して成熟し、次いで、血流へと入り、それは、末梢リンパ組織への
移動する。リンパ組織には、リンパ球がつくられる中枢リンパ器官、および適当
な免疫応答が開始する二次または末梢リンパ器官が含まれる。中枢リンパ器官は
、骨髄および胸腺である。末梢リンパ器官には、リンパ線、脾臓、消化管関連リ
ンパ組織、気管支関連リンパ組織および粘膜関連リンパ組織が含まれる(上記Jan
eway and Travers, §1-2)。
【0109】 本発明は、患者のT細胞仲介疾患の処置または予防の方法を含み、T細胞の減
少に有効量の本発明の免疫毒素を必要とする患者に投与することを含む。骨髄に
おけるT細胞レベルの減少によって、患者の末梢血液および/またはリンパ組織
は抗原に対する患者のT細胞仲介応答を改善し、耐性誘発の手助けをする。例え
ば、免疫毒素は、患者においてT細胞の減少を行い、それにより、患者における
移植同種性(または異種性)細胞、組織または器官のT細胞仲介の急性または慢性
移植拒絶を予防または減少するため、または細胞、組織または器官に対する免疫
学的耐性を発達させるため、同種移植(または異種移植)のレシピエントであるか
またはレシピエントとなる患者に有用にも投与し得る。
【0110】 好ましくは、器官移植拒絶を予防または処置するためにインビボで投与すると
き、免疫毒素は、期間中、数回にわたって患者に投与することが望ましい。通常
、少なくとも第1の投与は外科手術よりも先に行うこと(好ましくはできるだけ
早い時期に)、およびその後の投与をその時点または外科的手術後直ぐに開始さ
れることが好ましい。
【0111】 免疫毒素は、単独で、またはサイクロスポリンA、サイクロスポリンG、ラパ
マイシン、40−O−(2−ヒドロキシ)エチルラパマイシン(RAD)、FK−5
06、ミコフェノール酸、ミコフェノレートモフェチル(MMF)、サイクロホス
ホアミド、アザチオプレン、レフラノミド(leflunomide)、ミゾリビン、デオキ
シスペルグアリン化合物またはその誘導体または類似体、2−アミノ−2−[2
−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオール、好ましくは塩酸
塩のようなもの(FTY720)、コルチコステロイド(例えば、メトトレキサー
ト、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン)、または他の免
疫修飾化合物(例えば、CTLA4−Ig);抗−LFA−1または抗ICAM抗
体、またはT細胞の共刺激を予防する他の抗体、例えば白血球レセプターまたは
そのリガンドに対する抗体(例えば、MHC、CD2、CD3、CD4、CD7
、CD25、CD28、B7、CD40、CD45、CD58、CD152(C
TLA−4)、CD154(CD40リガンド))を含む急性または慢性移植拒絶の
処置に有効な他の医薬と組合せて、何れかにおいてインビボで投与され得る。
【0112】 特に、長期移植引受および明白な免疫学的耐性は、本発明の抗CD3免疫毒素
と、デオキシスペルグアリン化合物または他のスペルグアリン類似体のようなス
ペルグアリン誘導体との組合せ投与により行い得、好ましい実施態様では、本発
明は、耐性誘発療法における抗CD3免疫毒素とデオキシスペルグアリン化合物
との組合せ投与を含む。例えば、要約がAmerican Society of Transplant Surge
ons, May 15, 1997に示されている、Eckhoffら、およびContrerasら、Transplan
tation 65:1159 (1998)参照(両方とも引用によりこの文書に加える)。“デオキ
シスペルグアリン化合物”なる語句には、US4,518,532(引用により
この文書に加える)に開示の15−デオキシ−スペルグアリン(“DSG”と呼ば
れ、またグスペリムス(gusperimus)としても知られる)、すなわち、N−[4−(
3−アミノプロピル)アミノブチル]−2−(7−N−グアニジノヘプタンアミド)
−2−ヒドロキシエタンアミド、その医薬的に許容される塩;および特に、US
4,525,299(引用によりこの文書に加える)に開示の(−)−15−デオキ
シスペルグアリンおよびその医薬的に許容される塩が含まれる。所望により、活
性(S)−(−)または(R)−(+)−15−デオキシスペルグアリン異性体およびそ
の塩がUS5,869,734およびEP765,866(両方とも引用により
この文書に加える)に開示されており;およびDSGのトリヒドロクロリド形が
US5,162,581に開示されている(引用によりこの文書に加える)。
【0113】 耐性誘発療法において抗CD3免疫毒素による使用のための他のスペルグアリ
ン誘導体には、US4,658,058、US4,956,504、US4,9
83,328、US4,529,549およびEP213,526、EP212
,606(引用によりこの文書にすべて加える)に開示の化合物が含まれる。
【0114】 更に好ましい実施態様における本発明には、本発明による抗CD3免疫毒素と
、US5,476,870およびEP600,762(両方とも引用によりこの
文書に加える)に開示の化合物のような他のスペルグアリン類似体、例えば、無
機および有機酸と共に、
【化1】 すなわち、2−[[[4−[[3−(アミノ)プロピル]アミノ]ブチル]アミノ]カルボ
ニルオキシ]−N−[6−[(アミノイミノメチル)−アミノ]ヘキシル]アセトアミ
ド(“トリスペリムス(tresperimus)”)およびその医薬的に許容される付加塩;
US5,637,613およびEP669,316(引用によりこの文書に加え
る)に開示の化合物、例えば、
【化2】 すなわち、2−[[[4−[[3(R)−(アミノ)ブチル]アミノ]ブチル]アミノカルボ
ニルオキシ]−N−[6−[(アミノイミノメチル)アミノ]ヘキシル]アセトアミド
トリス(トリフルオロ酢酸)および他の医薬的に許容されるその塩との組合せ投与
が含まれる。上記化合物の医薬的に許容される塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸
およびリン酸、および(有機酸に関し)フマル酸、マレイン酸、メタンスルホン酸
、蓚酸およびクエン酸;US5,733,928およびEP743,300(引
用によりこの文書に加える)に開示の化合物;US5,883,132およびE
P755,380(引用によりこの文書に加える)に開示の化合物;およびUS5
,505,715(例えば、col. 4, I. 44-col. 5, I. 45)(引用によりこの文書
に加える)に開示の化合物を含む無機酸または有機酸を伴う塩を含む。
【0115】 “組合せ投与”は、本発明の抗CD3免疫毒素およびスペルグアリン誘導体ま
たは類似体の両方による、有機移植レシピエントの処置を意味する。
【0116】 免疫毒素およびスペルグアリン誘導体または類似体の投与は、同時に行われる
必要はないが、むしろ時間的に別け得る。しかし、典型的に、免疫毒素およびス
ペルグアリン関連化合物の一連の投与は、少なくともある程度重複する。
【0117】 抗CD3免疫毒素の全用量は、好ましくは、2−3の注射により得られ、最初
の投与は、移植よりも最大実施可能時間前に行い、その後の注射は例えば約24
時間の間を開ける。
【0118】 免疫毒素は、好ましくは、移植前および移植時および/または移植後に投与さ
れる。同種移植では、抗CD3免疫毒素の投与は、好ましくは、移植外科手術よ
りも約2−6時間前に行い、その一方、異種移植または生体同種移植の場合、第
1の抗CD3免疫毒素注射は、移植よりも約1週間前に行い得る。例えば、Knec
htle et al.[Transplantation 63:1(1997)]参照。耐性誘発療法では、免疫毒素
処置は、好ましくは、移植後、約14日までに、および好ましくは約7日までに
、または5日までに、更には3日までに終了される。
【0119】 スペルグアリン誘導体または類似体は、移植前、移植時および/または移植後
に投与され得る。移植前または後の何れかの処置の長さが変化し得る。
【0120】 耐性誘発療法では、スペルグアリン誘導体または類似化合物による処置は、好
ましくは、移植後約120日未満で、およびより好ましくは移植後約60日後、
およびより好ましくは約30日、およびまたより好ましくは移植後14未満、ま
たは約10日で回収される。
【0121】 そのため、“組合せ投与”なる語句は、処置療法の範囲内に含まれ、この場合
、例えば、1つまたはそれ以上の用量の免疫毒素が移植前に投与され、その後、
移植時あたりで開始する1つまたはそれ以上の用量が投与される;スペルグアリ
ン誘導体または類似体が移植の前および/または移植時、および典型的には移植
後連続的に同時に投与される。
【0122】 メチルプレドニゾロンのようなコルチコステロイドを組合せ投与療法に組み込
め得る。例えば、ステロイド投与は、移植前に開始し得、その後1つまたはそれ
以上の投与を続け得る。
【0123】 本発明の抗CD3免疫毒素を、好ましくは、2−3logsに患者のT細胞数
を減少させるのに十分な用量で提供する。本明細書により2−3logsに患者
のT細胞数を減少させる総計有効用量は、対象の約50μg/kg体重から約1
0mg/kg体重であり、より好ましくは、約0.1mg/kgから1mg/k
gの間であり得る。
【0124】 スペルグリン誘導体または類似体による誘導処置のための用量療法は、0−3
0日で1から10mg/kg/dayの間であり、所望により、例えば、15日
で約2.5mg/kg/dayである。
【0125】 更なるステロイドを、抗CD3免疫毒素注射時に、例えば、移植外科手術の日
に7mg/kg、+24時間で3.5mg/kg、および+48時間で0.35
mg/kgのようなメチルプレドニゾロンの減少療法として、投与し得る。他に
、ステロイド用量は、例えば免疫毒素注射時に40mg/kgメチルプレドニゾ
ロンによる一定の処置を維持し得る。ステロイドの正確な量および選択は、標準
的な臨床実施と一致して変化し得る。
【0126】 本発明の組合せ治療の好ましい実施態様では、組合せ治療の免疫毒素は、sc
Fv(UCHT−1)−PE38であり、特に、配列番号1を有する免疫毒素であ
る。当該scFv(UCHT−1)−PE38は、好ましくは、15−デオキシス
ペルグアリン、特に(−)−15−デオキシスペルグアリンと共投与される。他の
態様では、当該scFv(UCHT−1)−PE38は上記化合物(a)と共投与さ
れる。更なる実施態様では、当該scFv(UCHT−1)−PE38は上記化合
物(b)と共投与される。
【0127】 上記組合せ治療および異種移植にかかわる本発明の他の方法の実施において、
特に、移植レシピエントがヒトの場合、ドナー細胞、組織または器官は、好まし
くは、ブタであり、最も好ましくは、トランスジェニック、例えば、ヒトDAF
発現、ブタから、補充される。
【0128】 本発明の方法の他の態様では、免疫毒素は、インビボで、宿主(すなわち、骨
髄移植レシピエント)T細胞の致死を介する対移植片性宿主病の予防または処置
のために骨髄レシピエントに投与され得る。骨髄移植は、白血病、無形成貧血ま
たは特定の遺伝子疾患のような特定の疾患の処置が必要であり、患者自身の骨髄
がひどく傷つくか、または全身の放射または化学治療が患者の造血系を破壊する
。骨髄移植による造血系の再構成の欠損によって、患者は、ひどく免疫抑制され
、感染が疑われることになる。
【0129】 ドナー同種性骨髄の安定な植付けは、大部分は、ドナーとレシピエントの間の
MHCマッチングに依存する。通常、1つまたは2つの抗原の範囲のみのミスマ
ッチングは、レシピエントT細胞による異なる骨髄移植片の拒絶のため、骨髄移
植に許容される。(また、以下で考察する対宿主性移植片病は、非常に不釣合い
があるとき非常にひどくなる。)加えて、わずかなミスマッチングが、通常、レ
シピエントT細胞を減少させるために致死用量または致死以下の用量の全身放射
または全リンパ球放射によるレシピエントのコンディショニングを必要とする。
患者を全体的にまたは殆ど免疫無能にする骨髄移植患者への放射線照射の必要性
は、潜在的に有用性のある、固形器官または細胞性移植、鎌状赤血球虚血、サラ
セミアおよび形成不能虚血を含む種々疾患に対する骨髄移植の臨床適用に対して
著しい制限を課する。
【0130】 本発明は、放射の非存在下でレシピエントT細胞を死滅する直接の方法を提供
することにより、この問題に取り組む。
【0131】 そのため、本発明は、他の態様において、患者に対するT細胞の減少に有効量
の免疫毒素の投与を含む、ドナー骨髄および/または幹細胞富化末梢血液細胞の
患者における植付け前に骨髄移植患者をコンディショニングする方法を提供する
。免疫毒素は、患者におけるT細胞群を減少させ、それにより、ドナー骨髄移植
片の宿主(すなわち、患者)の拒絶を予防する。造血幹細胞を富化するドナー組成
物を得る方法が、US5,814,440、US5,681,559、US5,
677,136およびUS5,061620(引用により本明細書に加える)に開
示されている。
【0132】 特に、すべてではないとしても、主としてTリンパ球によって仲介される対宿
主性移植片病(GVHD)は、時として致命的な、多くは衰弱的な同種性骨髄移植
合併症である。GVHDは、骨髄レシピエントにより移植片において獲得され、
宿主に対する免疫応答を発揮するドナーT細胞が原因となる。GVHDは、典型
的に、ドナーとレシピエントのヒト白血球抗原(HLA)の不完全な免疫学的マッ
チングから生ずる。 従って、本発明はまた、骨髄移植患者におけるGVHDの予防または処置の方
法を意図し、初期の移植後期間の、またはGVHDの症状が明らかとなったとき
の患者に対する本発明の免疫毒素の投与であって、ドナーおよび宿主T細胞を含
む宿主(すなわち、患者)のT細胞のレベルの減少に有意な量の投与を含む。ドナ
ーおよび宿主T細胞の初期の減少は、同種性キメラを創り出し;すなわち、免疫
毒素による宿主T細胞除去後に成熟する空間を提供するT細胞は、ドナーおよび
宿主の抗原の両方を耐性とし、対宿主性移植片拒絶に関与させない。“初期の移
植後期間”は、骨髄移植後の約2週間までの一日またはそれ以上の日の期間を意
味する。
【0133】 更なる実施態様では、本発明の抗CD3免疫毒素は、T細胞白血病およびリン
パ腫のような、他のT細胞仲介疾患を処置するために必要な患者に投与し得る。
上記のように、T細胞白血病およびリンパ腫の臨床処置は、典型的に、患者のリ
ンパ球を無差別に死滅するために全身に放射し、その後の骨髄置換に依存する。
白血病/リンパ腫患者に投与する本発明の免疫毒素は、全身性の放射をT細胞除
去の選択的方法に取って代え得る。
【0134】 本発明の更なる態様では、本発明の免疫毒素はまた、全身性エリテマトーデス
(SLE)、I型糖尿病、リュウマトイド関節炎(RA)、重症性筋無力症および多
発性硬化症のようなT細胞仲介自己免疫疾患をインビボで、患者のT細胞を取り
除くことにより、処理するために投与され得る。免疫毒素はまた、後天性免疫不
全症候群(AIDS)のような免疫系の感染性疾患で苦しむ患者に、感染性T細胞
の患者を減少させるに十分な量を投与し、それにより、患者のHIV−1増幅を
阻害し得る。加えて、抗CD3免疫毒素は、慢性免疫抑制が例えば糖尿病または
代謝疾患それぞれの患者に島または肝細胞移植を促進することにより、許容され
ない場合の病状または疾患を処置するために患者に投与され得る。肝細胞移植が
妥当な疾患および感染症には、血友病、α1−抗トリプシン不全、およびビリル
ビン過剰血症が含まれる。
【0135】 上記本発明の方法では、患者は、好ましくはヒトであり、ドナーは、同種(す
なわち、ヒト)であるか異種(たとえば、ブタ)であり得る。当該移植は、非修飾
か修飾された器官、組織または細胞移植であり得、例えば、心臓、肺、複合心配
、気管、肝臓、腎臓、前立腺、島細胞、腸、例えば、小腸、皮膚、筋肉または四
肢、骨髄、食道、角膜または神経組織移植である。
【0136】 インビボの適用の場合、免疫毒素は、CD3担持細胞の標的とされた群の少な
くとも一部を死滅させるに有効な量を患者に投与する。
【0137】 一般的に、免疫毒素の有効量は、すなわち、リンパ系および/または末梢血液
において、1またはそれ以上のlogで、さらに好ましくは少なくとも約2lo
gで、また更に好ましくは少なくとも2−3logで、T細胞の標的群を減少さ
せる。最も有効な形式の投与および用量療法は、疾患のひどさおよび進行、患者
の健康および処置への応答ならびに医師の処置判断に依存する。そのため、その
分子の用量は、個人の対象に対し決定すべきである。
【0138】 骨髄移植に伴うGVHDの処置または予防において、免疫毒素は、骨髄移植直
後の患者血液およびリンパ球において見られる全T細胞群(すなわち、ドナーに
レシピエントを加えたT細胞)を、少なくとも約50%およびより好ましくは少
なくとも約80%、およびまた更に好ましくは少なくとも約95%(例えば、9
9%)、すなわち、少なくとも2log(例えば、2−3log)、減少させるに
十分量の骨髄移植レシピエントに投与される。
【0139】 対移植片性宿主病および/またはGVHDを処置または予防する骨髄レシピエ
ントの適当な用量療法は、骨髄移植の直前および/または直後から6日間1日お
きに免疫毒素を投与し、合計で約10−500μg/kg、およびより好ましく
は200−300μg/kgの用量をもたらす投与を含む。
【0140】 白血球/リンパ腫の処置の場合、免疫毒素は、投与時のT細胞群を、少なくと
も約50%、およびより好ましくは約80%、およびより好ましくは少なくとも
約95%(例えば、99%)、すなわち、少なくとも2log(例えば、少なくと
も2−3log)減少させるために有意な量を投与する。
【0141】 患者の骨髄におけるCD3担持細胞および特にT細胞、血液またはリンパ組織
のレベルは、FACS分析により検定され得る。
【0142】 末梢血液およびリンパ器官からT細胞を減少させる免疫毒素処置の効果は、血
液サンプル中のT細胞数と、免疫毒素処置前および後の対象から採取した浸軟化
リンパ組織からのT細胞数とを比較することにより、決定され得る。T細胞の減
少は、Nevilleら[J. Immunother. 19:85-92(1996)]により述べられているフロー
サイトメトリーにより追跡し得る。
【0143】 ジフテリア毒素の細胞結合ドメイン欠損形に結合する抗レーソスCD3モノク
ローナル抗体を含む化学的結合免疫毒素による2logのT細胞数の減少は、レ
ーソスサルにおける腎同種移植片に対する移植耐性を伴うことが見られる[Thoma
s et al., Transplantation 64:124-135(1997); Knechtle et al., Transplanta
tion 63:1-6 (1997)]。
【0144】 一般的に、本明細書により、患者においてT細胞数を2−3log減少させる
全有効量の用量は、最良なものは、約50μg/対象の体重kgと約10mg/
kgの間(例えば、約50μg/kgと5mg/kgとの間)、およびより好まし
くは約0.1mg/kgと1mg/kgとの間であると述べることができる。
【0145】 患者は、毎日の単一または複数投与に基づき処置され得る。免疫毒素組成物は
また、月に基づき(または適当なときには週間間隔で)、また、単一または複数投
与に基づき投与され得る。
【0146】 一連の疾患状態では、投与の用量および時期が変り得ることが認識される。組
成物の初期投与は、上記範囲でより高用量となり得、疾患の処置後よりも頻繁に
投与され得る。
【0147】 例えば、実施例1のポリペプチドscFv(UCHT−1)−PE38は、腎移
植患者に投与され得、それは、移植直前から開始して、移植後1週間、毎日また
は1日おきに、平均患者(70kg)ではポリペプチドを週あたり約0.3−10
mgの用量で投与し続ける。移植後の第一週の後、処置療法は、平均患者では週
あたり0.1から1mgの範囲のポリペプチドの用量で、数週間おきに減少させ
る。しかし、免疫毒素処置は、移植後5週間に、および典型的には移植後3週間
または1週間に短縮される。
【0148】 エキソビボ適用 体から取り除かれる単離細胞群からのT細胞のエキソビボ減少の目的に免疫毒
素を利用することもまた、本発明の範囲内である。
【0149】 本発明は、移植または患者への導入前に本発明の免疫毒素と接触する細胞、組
織または器官を含む免疫系のT細胞仲介疾患または症状の予防または処置の方法
を含む。
【0150】 ある態様では、免疫毒素は、器官移植拒絶の予防の方法に使用され得、この場
合、当該方法には、取っておいたドナーT細胞の器官を一掃するため、レシピエ
ントへの移植前にT細胞の減少に有効量の免疫毒素を含む組成物でドナー器官(
例えば、心臓、肺、腎臓、肝臓)を潅流することが含まれる。
【0151】 本発明の他の態様では、免疫毒素は、T細胞白血球/リンパ腫または他のT細
胞仲介疾患または病状を、癌化または他に影響されたT細胞の患者細胞群(例え
ば、骨髄)を免疫毒素で一掃することにより、およびT細胞減少細胞群を患者に
再注入することにより、処置する自家組織治療におけるエキソビボの利用ができ
る。
【0152】 特に処置の方法には、 (a)患者からCD3担持細胞(例えば、骨髄)を含む細胞群を補充すること (b)T細胞の減少に有効量の免疫毒素で細胞群を処置すること、そして (c)患者へ(例えば、血液中に)処置細胞群を再注入すること、 が含まれる。
【0153】 自家組織治療の更なる適用には、HIVにより感染した対象を処置する方法が
含まれ、 (a)HIVで感染したT細胞を含む患者から細胞群を単離すること、 (b)T細胞の減少に有効量の免疫毒素で単離細胞群を処理すること、そして (c)患者へ処置細胞群を再導入すること、 のステップを含む。
【0154】 本発明の更なる他の実施態様により、免疫毒素は、骨髄移植を行った患者にお
いて、対宿主性移植片病に対する予防および耐性の誘発としてドナー細胞群から
T細胞を減少させる目的でエキソビボで利用され得る。その方法には、 (a)適当なドナー(すなわち、適当なMHC、HLAマッチングを有する同種性
ドナー)の単離骨髄および/または幹細胞富化末梢血液細胞を含む細胞組成物を
提供すること、 (b)生存可能なCD3担持細胞(すなわち、T細胞)を少なくとも部分的に減少さ
せる接種物を形成する有効量の免疫毒素で細胞組成物を処置すること、そして (c)処置した接種物を患者に導入すること、 のステップが含まれる。
【0155】 ドナー接種物からのT細胞減少の利点により、植付け後に成熟するドナーT細
胞は、宿主を免疫学的に耐性とし、対宿主性移植片病拒絶を開始しないことであ
る。
【0156】 有利なことに、上記エキソビボ治療の目的では、免疫毒素は、インビボで成し
遂げるか、または耐性とし得るレベルがはるかに過剰の治療濃度で提供され得る
。例えば、免疫毒素は、培養中にCD3担持細胞を死滅させるため、約0.5か
ら50,000ng/mlの濃度で培養中にCD3発現性細胞をインキュベーシ
ョンし得る。
【0157】 そのため、実施例1で調製した0.005から50μg/mlの免疫毒素を有
する1時間25℃の培養培地中のヒトサイトカイン修飾末梢血液白血球(CMP
BL、5×10ml)のインキュベーションの結果、CD3細胞数が約2.
5log減少し、Hチミジン吸収により測定するとバックグラウンドレベルに
PHA誘導増殖が減少する。
【0158】 更なる態様では、上記エキソビボ治療方法は、免疫毒素のインビボ投与と組合
され、骨髄移植患者の拒絶を処置または予防し、免疫学的耐性を生ずる改善方法
を提供し得る。例えば、骨髄移植を行った患者の対移植片性宿主病および/また
は対宿主性移植片病の予防および/または処置のための本発明の免疫毒素のイン
ビボおよびエキソビボの両方の投与を含む方法には、 (a)患者の生存可能なCD3担持細胞(すなわち、T細胞)のレベルを減少させる
こと(すなわち、患者の末梢血液またはリンパ系から)、 (b)T細胞の減少に有効量の免疫毒素で適当なドナーを処置する造血細胞(すな
わち、骨髄および/または幹細胞富化末梢血液細胞)を含む接種物を提供するこ
と、そして (c)患者へ接種物を導入し、その後、所望により、ドナーおよび患者のT細胞を
更に減少させるため免疫毒素を患者に投与すること、 のステップが含まれる。
【0159】 ステップ(a)、すなわち、患者T細胞の減少は、患者への免疫毒素のインビボ
の投与により、および/または従来述べられているような、単離患者骨髄または
末梢血液の免疫毒素によるエキソビボ処理を含む自家組織治療により、行い得る
【0160】 上記のような本発明のインビボおよびエキソビボ方法は、急性リンパ芽球白血
病(ALL)、急性非リンパ芽球白血病(ANLL)、急性骨髄性白血病(AML)の
ような白血病、皮膚T細胞リンパ腫、重症複合型免疫不全証拠群(SCID)、オ
ステオポローシス、無形成性貧血、ゴーシェ病、サラセミア、菌状息肉腫(MF)
、セザニー症候群(Sezany syndrome)(SS)、または他の先天的または遺伝的に
決定される造血異常を含む骨髄移植により治癒し得または治療し得る疾患の処置
に適当である。
【0161】 特に、また、同種性または異種性細胞治療または組織もしくは器官移植に関連
してドナー特異的および抗原特異的耐性を誘導する薬剤として免疫毒素を利用す
ることは、本発明の範囲内である。そのため、免疫毒素は、患者において、ドナ
ー細胞、組織または器官、例えば、心臓、肺、複合心配、気管、肝臓、腎臓、前
立腺、島細胞、腸、例えば、小腸、皮膚、筋肉または四肢、骨髄、食道、角膜ま
たは神経組織に免疫学的耐性を誘発するコンディショニング療法の一部として投
与され得る。
【0162】 全身性ドナー特異的移植耐性は、レシピエントの全体的リンパ球放射、その後
のドナー細胞による骨髄移植の結果としてキメラを介するMHCミスマッチの動
物モデルおよびヒトにおいて一時的に達成される。再構成動物は、T細胞、B細
胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、赤血球および血小板を含むすべて
のリンパ造血系統のドナーおよびレシピエント細胞の両方を含む、末梢血液の安
定性混合複数系統キメラを示す。更に、混合同種性キメラは、ドナー型皮膚移植
片に対するドナー特異的耐性を示すが、それらは容易に第三者移植片を容易に拒
絶する。ドナー特異的耐性はまた、キメラから得られるリンパ球が増殖および同
種性ドナー細胞に対する細胞毒性活性を減少するが、第三者細胞に対する通常の
免疫反応性を保持することが見られるインビトロアッセイにより確認される。
【0163】 そのため、本発明は更に、ドナー細胞、組織または器官で移植された患者のコ
ンディショニングの方法を意図する。本発明は、 (a')患者(すなわち、患者の末梢血液またはリンパ系において)の生存可能なC
D3担持細胞(すなわち、T細胞)のレベルを減少させること、 (b')T細胞の減少に有効量の免疫毒素で処置したドナーの単離造血細胞(すなわ
ち、骨髄および/または幹細胞富化末梢血液細胞)を含む接種物を提供すること
、 (c')患者に接種物を導入し、その後、 (d')ドナー細胞、組織または器官を患者に移植すること、または (a)患者におけるCD3担持細胞群を減少させること、 (b)T細胞の減少に有効量の免疫毒素で処置したドナーの単離骨髄および/また
は幹細胞富化末梢血液細胞を含む接種物を提供すること、 (c)患者に接種物を導入すること、 のステップを含む。
【0164】 上記方法は、好ましくは、全身性放射または全体的リンパ球放射の非存在下、
および最も好ましくは任意の放射の非存在下、行う。
【0165】 6.免疫毒素を含む組成物 本発明の組換え体免疫毒素は、医薬的に許容される担体において非修飾ポリペ
プチドまたは医薬的に許容されるその塩として投与され得る。 本明細書で使用するとき“医薬的に許容される塩”は、ポリペプチド鎖のアミ
ノ基の酸付加塩を形成する医薬的に許容される非毒性酸から、またはポリペプチ
ド鎖のカルボキシル基の塩基性塩を形成する医薬的に許容される非毒性塩基から
、調製される塩をいう。その塩は、内部塩としておよび/または本発明のポリペ
プチドのアミノまたはカルボキシル末端の塩として形成され得る。適当な、医薬
的に許容される酸付加塩は、医薬的に許容される、非毒性有機酸、ポリマー性酸
または無機酸のものである。適当な有機酸の例には、酢酸、アスコルビン酸、安
息香酸、ベンゼンスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコ
ン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リ
ンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、蓚酸、パモイック酸(p
amoic)、パントテン酸、リン酸、サリチル酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−ト
ルエンスルホン酸など、ならびにタンニン酸またはカルボキシメチルセルロース
のようなポリマー性酸が含まれる。適当な無機酸には、塩酸、臭化水素酸、硫酸
、リン酸、硝酸などのような無機酸が含まれる。カルボキシル基の形成塩の適当
な無機塩基の例には、ナトリウム、カリウム、リチウム塩のようなアルカリ金属
塩;例えば、カルシウム、バリウムおよびマグネシウム塩のようなアルカリ土類
金属;およびアンモニウム、銅、第一鉄、亜鉛、マンガン(II)、アルミニウム、
マンガン(III)塩などが含まれる。好ましいのは、アンモニウム、カルシウム、
マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩である。カルボキシル基の形成塩に
適当な医薬的に許容される有機塩基の例には、例えば、トリメチルアミン、トリ
エチルアミン、トリ(n−プロピル)アミン、ジシクロヘキシルアミン、β−(ジ
メチルアミノ)−エタノール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリエ
タノールアミン、β−(ジエチルアミノ)エタノール、アルギニン、リシン、ヒス
チジン、N−エチルピペリジン、ヒドラバミン(hydrabamine)、コリン、ベタイ
ン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルコサミン(methylglucamine)
、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、カフェイン、プロカインな
どのような有機アミンが含まれる。
【0166】 ポリペプチドの酸付加塩は、ポリペプチドを、1つまたはそれ以上の等価な所
望の無機または有機酸、例えば、塩酸に接触させることによる通常の方法により
調製され得る。ペプチドのカルボキシル基の塩は、通常、ペプチドを、1つまた
はそれ以上の等価な所望の塩基、例えば、金属性水酸化塩基、例えば水酸化ナト
リウム;例えば、炭酸ナトリウムまたは重炭酸ナトリウムのような金属性炭酸ナ
トリウムまたは重炭酸塩基;または例えば、トリエチルアミン、トリエタノール
アミンなどのようなアミン塩基などに接触させることにより、調製され得る。
【0167】 インビボかエキソビボ適用の何れかの場合、本発明の医薬組成物には、好まし
くは、滅菌した、発熱物質のない、非経口的に許容される液体である担体が含ま
れる。水、生理食塩水、水性デキストランおよびグリコールは、好ましい液体担
体、特に(等張性であるとき)注射溶液またはエキソビボ使用の場合に好ましい。
【0168】 免疫毒素またはその塩を含む組成物を全身的に、すなわち非経口的に(例えば
、筋肉注射的に、静脈注射的に、皮下注射的に、または皮内注射的に)投与され
るか、または腹膜内注射により投与され得る。
【0169】 静脈内投与または器官の体腔もしくは管腔への投与のような非経口的投与に特
に有用な組成物には、通常、医薬的に許容される担体、好ましくは緩衝性生理食
塩水などの水性担体に可溶される融合タンパク質の溶液を含む。これら組成物は
、滅菌され、通常、望ましくない問題を有さない。これら組成物は、通常既知の
滅菌技術により滅菌され得る。当該組成物はまた、pH調節および緩衝性剤、毒
性調節剤など、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化
カルシウム、乳酸ナトリウムなどを必要とするため、医薬的に許容される補助物
質を含み得る。これら製剤中の免疫毒素タンパク質の濃度は、広く変化し得、選
択された特定の投与形式および患者のニーズにより、液体体積、粘性、体重など
に主として基づいて選択される。非経口的に投与される組成物を調製する実際の
方法は、当業者に既知であるかまたは明白であり、刊行物Remington's Pharmace
utical Science, 15th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa. (1980)に
詳細に述べられている。
【0170】 免疫毒素またはその塩を含む医薬組成物はまた、経口、局所、または局所投与
、例えば、エアロゾルまたは経皮的に使用され得る。
【0171】 経口投与に適当な単位投与形には、粉末、錠剤、丸薬、カプセルおよびトロー
チ剤が含まれる。経口投与するとき、ポリペプチドは、例えば、タンパク質を酸
性および酵素学的加水分解に耐性とする組成物とタンパク質を複合することによ
り、またはリポソームのような適当な耐性担体にタンパク質をパッキングするこ
とにより、消化から保護されなければならない。消化からタンパク質を保護する
種々の手段は、当分野に既知である。
【0172】 局所投与形の例には、スプレー、点眼液、鼻腔溶液および軟膏が含まれる。例
えば、スプレーは、適当な溶媒中にペプチドを溶解することにより、および吸入
治療に通常用いるエアロゾルとしての役割をするスプレーとすることにより、製
造され得る。点眼または鼻腔溶液は、活性成分ペプチドを蒸留水中に溶解し、緩
衝剤、等張剤、シックナー、保存剤、安定化剤、界面活性剤、殺菌剤などのよう
な必要な任意の補助剤を加え、pH4から9に混合物を調節することにより、製
造され得る。軟膏はまた、例えば、2%水性カルボキシビニルポリマーのような
ポリマー溶液および、2%水酸化ナトリウムのような塩基から組成物を調製し、
ゲルを得るため混合し、ゲルと特定量の精製融合ポリペプチドを混合することに
より、調製し得る。
【0173】 当該組成物は、当分野に既知の方法により調製された凍結乾燥物であり得る。
【0174】 本発明のインビボの方法の実施において、治療的に有効量の組換え体免疫毒素
ポリペプチド、医薬的に許容されるその塩、または上記と同一のものを含む医薬
組成物を必要な患者に投与する。
【0175】 以下の例示は、本発明を解説するため、同じものを作成し使用する当業者の手
助けをするために示したものであり、本発明を限定することを目的としたもので
はない。
【0176】 実施例 scFv(UCHT−1)−PE38の調製 (a)ハイブリドーマ細胞由来のUCHT−1抗体可変領域のクローニング マウス抗ヒトCD3のFv領域をコードする遺伝子は、開示のUCHT−1s
cFv(Shalaby et al.上記)の配列およびクローニング抗体可変領域[Orlandi e
t al., PNAS 86:3833-3387(1989)]に述べられている共通プライマーに基づくオ
リゴヌクレオチドプライマーを用いUCHT−1ハイブリドーマRNA(Beverle
y and Callard, 1981)からRT−PCRにより増幅される。配列番号11から配
列番号22を参照。 オリゴIM34AおよびIM34Bを用い、V領域を増幅し、IM−61お
よびIM−34Cを用い、V断片を増幅する。次いで、2つの増幅断片をE. c
oliプラスミドベクター(TAベクター、Invitrogen)および決定されたそのDN
A配列にサブクローニングする。クローニングDNA配列を決定後、pUC18
および適当な制限酵素部位のサブクローン化PCR断片を切断しT4DNAリガ
ーゼによりライゲーションすることにより2分子を単一のpUC18基礎のプラ
スミドに組合せる。Vを含みその後にポリリンカー次いでその後にVを含む
このプラスミドをXbaIおよびSalIで切断する。2つのアニール化オリゴ
、IM−24AおよびIM24Bを含み、消化し、これら2つの部位に相補的な
末端を含む、リンカーをXbaIおよびSalI部位の間に挿入する。生じたク
ローン‘CloneB’は、配列番号2に述べるものとは異なるリンカーにより
、一本鎖免疫毒素をコードする。このリンカーと、scFv(UCHT−1)−P
E38に使用されるリンカー(GGGS)(配列番号5)との置換を以下に述べる
。しかし、最初に必要なことは、上記Shalabyらにより報告されたクローンFv
断片の配列に関係して観察される可変領域配列における2つの変化である: (1)重鎖配列(V)中のヌクレオチド208位のAからCへの変化。これは、ア
ミノ酸(Leu)がこの位置でコードされていると報告されており、当該論文では
ヌクレオチド配列とは関係していないが現在得られたクローンの配列とは関係す
るため、上記Shalabyらによるエラーを反映しているようである。そして、 (2)アミノ酸残基98のPheからSerへの変化。これは、PCR誘導エラー
であり、Vのこの点変異は、望ましいヌクレオチド変化が相補性オリゴVL2
およびVL3を用い組み込まれる標準的な4法PCR反応を用い校正される。隣
接オリゴ、5'側のVL1および3'側のVH4は、下記のように変化を安定化す
る。
【0177】 a1.V中の点変異の校正 鋳型としてpUC18/UCHT−1‘CloneB'を用いるPCR反応は
、オリゴ対VL1およびVL2またはVL3およびVH4で開始される。2つの
個別のPCR産物は、ゲル電気泳動で分離され、その相補性末端は、アニーリン
グされ、VL1およびVH4を用いこれら2つの断片に連結する第2のPCR反
応を、鋳型として先のアニーリングした産物を使用して行われる。
【0178】 a2.‘CloneB’由来のリンカーの置換 VおよびVを分離するリンカーは、鋳型として校正される点変異を有する
プラスミドを用い、2つの連続的なPCR反応により、配列(GlySer) (配列番号5)を含むリンカーに変化される。両方の連続反応のための5'プライ
マーはベクター配列(M13R;New England Biolabs)のベクター配列に相補的
である。第1のPCR反応の3'プライマーはVL6であり、第2の反応用の3'
プライマーはVL8である。VL6およびVL8は、コーディング鎖に相補的で
あり;VL8中のBstXI部位は、UCHT−1のV断片のN末端方向に生
ずる。この第2のPCR反応から生ずるPCR産物は、VのCOOH末端、新
規リンカーおよびVのN末端をコードする(ちょうどBSTXI部位を超える)
。この第2のPCR反応からのPCR産物は、更に第3のPCR反応へと拡大し
、VのN末端領域を加える。この反応は、3'プライマーとして第2のPCR
産物を、5'プライマーとしてベクター内のM13R(New England Biolabs)プラ
イマーを使用する。この第3のPCR反応の鋳型は、pUC18/UCHT−1
‘CloneB'プラスミドである。第1と第2のリンカーを置換し、Vの残
りにPCR産物を結合させるために、この第3の反応からPCR産物を、V
連結部分で生ずるBamHIで切断し、ベクターはV内に生ずるBstXIで
切断する。pUC18/UCHT−1‘CloneB'プラスミドはまた、Ba
mHIおよびBstXIで切断され、相当する領域は、新規産物で置換される。
【0179】 実施例1で使用したプライマーおよびオリゴは、配列番号11、配列番号12
、配列番号13、配列番号14(クローニングに使用されるコーディングオリゴ)
、配列番号15(リンカーに使用されるコーディングオリゴ)、配列番号16(リ
ンカーに使用する相当する非コーディングオリゴ)、配列番号17(nt102−
124のVLの5'末端)、配列番号18(nt#293に正しいTを有する3'プ
ライマー)、配列番号19(nt293に正しいTを有する5'プライマー)、配列
番号20(非コーディングプライマー)、配列番号21および配列番号22である
【0180】 (b)PE38のクローニング PE38のクローニングは、Benharら[Bioconjugate Chem. 5:No.4(1994)]に
より、およびUS5,981,726およびUS5,990,296(引用によ
りこの文書に加える)に記載されている。
【0181】 (c)免疫毒素融合の調製 新規scFvをpET15bE. coli発現ベクター(Novagen)中にクローニング
する。最初に、PCRを用い部位をscFvに加え、pET15bクローニング
ベクターおよびP.exotoxin含有プラスミド、pRB391(I.Pastanにより送ら
れた)由来のHindIIIに適するこの断片を作成する。(他に、PE38断片を
コードするDNA配列は、標準的なPCR法および適当なオリゴヌクレオチドプ
ライマーを用い、ATCC67208としてATCCに寄託されているpJH8
プラスミドから再構成した。この方法では、pJH8プラスミドは、HindII
I部位をPCRにより加える変異を必要とし、コネクター配列は、pRB391
プラスミド中に存在し、Benharら1994、上記、に述べられている。加えて、PE
40断片内のドメインIbの16アミノ酸(天然PEの365−380)の除去は
、PCRにより行われ、pRB391のPE38断片と機能同一のプラスミドを
生ずる。生じたプラスミドが同じ翻訳フレーム内にある確認は、DNA配列分析
により得られ得る。)
【0182】 NcoI制限酵素部位をコードするN末端残基MetおよびAlaを加え、プ
ラスミドの発現を促進する。
【0183】 産物のアミノ酸配列(N末端のMet−Alaを含む)は配列番号2に与えられ
ており、相当するヌクレオチド配列は配列番号1に与えられている。
【0184】 配列番号2では、Vは、残基3−111を含み、ペプチドリンカーは、残基
112−127を占め、Vは、残基128−249を含み、コネクターは、残
基250−254に位置し、そしてトランケートPEは、残基255−601を
含む。アミノ末端残基MetおよびAlaは、E. coliプラスミドpET15b
から発現を促進するために加えられたNcoI制限酵素部位(ヌクレオチド1か
らヌクレオチド6のDNA配列)によりコードされる。EcoRI部位(ヌクレオ
チド1091からヌクレオチド1906のDNA配列)とBglII/BamHI
部位(ヌクレオチド1939からヌクレオチド1944のDNA配列)との間の3
'非コーディングDNAは、中間体クローニングベクター(pLitmus38、
New England Biolabs)のポリリンカー由来の配列全体を有する。ヌクレオチド7
51からヌクレオチド756のDNA配列のHindIII制限酵素部位が存在す
る。
【0185】 E. coli株BLR(DE3)におけるscFv(UCHT−1)−PE38の発現
が見られ、配列番号2の残基2−601を有するアラニン−ledポリペプチド
を含む高い同一性産物(純度95%以上)を生ずる。
【0186】 (d)scFv(UCHT−1)−PE38の発酵、リフォールディングおよび精製 組換え体scFv(UCHT−1)−PE38の産生の方法を、50Lのスケー
ルで確立する。PET15bをE. coli BLR(DE3)(Novagen, Inc.)に形質転換す
る。自己制御、pH−スタット−グリセロールフィーディングストラテジーを用
いるフェドバッチシステムを使用する。フィーディングは、開始量の炭素源が減
少し、グリセロールが自動的に制限的方法で加えられ、pHが調節されるた後正
確に開始される。この方法は、過剰グリセロールのおよびまた完全炭素源減少の
有害な効果を避ける。 最適な培地は、6g/l KHPO、0.6g/l KCl、0.2g/l
MgSO・7HO、24.0g/lN−Z−アミンA、72g/l酵母抽
出物、100mg/lクエン酸Fe(III)アンモニウム、12mg/lMnSO
・HOおよび10g/lグリセロールを含む。最適な発現レベルには、ラク
トースパルス誘導がOD550 50で必要である。このアプローチを用い、1
kg封入体を含む湿細胞ペレット4.3kgを、下記条件下、発酵実験から24
時間後回収する:体積:50l;ミキシング:200−250rpm;エアレー
ション/圧:1vvm/1bar;pO調節:手動調節;pH調節:6.7<
x<7.1;アルカリ:2N NaOH;温度:37℃;接種:OD550=1
.8のLBの増殖培養あたり1.0l;誘導:OD550=52で50g/l
D−ラクトース;収集:誘導後11時間。
【0187】 SDS−PAGEゲルの濃度計で評価すると、全細胞性タンパク質の25%の
発現レベルが、OD550 50で過剰D−ラクトースで誘導後に到達する。こ
のアプローチを用い、発酵ブロスあたり86g湿細胞ペレット(wcp)および2
0g封入体(IBs)の産生性が測定される。1.4g/lの産物力価は、SDS
−PAGEおよびscFv(UCHT−1)−PE38の濃度計定量により決定さ
れる。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/436 A61K 31/436 4C085 31/52 31/52 4C086 31/573 31/573 4C206 31/664 31/664 4H045 31/7056 31/7056 38/00 39/104 39/104 A61P 37/06 A61P 37/06 C07K 14/21 C07K 14/21 16/28 16/28 19/00 19/00 C07D 261/18 C12N 15/09 ZNA 307/88 // C07D 261/18 473/38 307/88 498/18 301 473/38 C12N 15/00 ZNAA 498/18 301 A61K 37/02 (31)優先権主張番号 09/414,134 (32)優先日 平成11年10月7日(1999.10.7) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 リチャード・マイケル・ライト アメリカ合衆国08801ニュージャージー州 アナンデイル、ツイン・オークス・レイン 27番 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA38 BA46 BA80 CA07 CA10 CA20 DA06 EA04 GA11 GA19 GA25 HA01 4C037 RA02 4C056 AA01 AB01 AC01 AD01 AE03 FA03 FB18 4C072 AA03 BB03 CC01 CC12 UU01 4C084 AA02 AA07 BA22 BA23 BA25 CA04 DA33 MA02 NA14 ZB08 ZB21 4C085 AA14 BA19 CC07 CC23 CC24 EE03 4C086 AA01 AA02 BA06 BC67 BC76 CB07 DA35 EA11 EA19 MA01 MA02 NA14 ZB08 ZB21 4C206 AA01 AA02 FA08 HA31 MA01 MA02 MA21 MA24 MA28 NA14 ZB08 ZB21 4H045 AA10 AA30 BA10 BA40 CA11 CA40 DA76 DA83 EA22 EA50 FA74

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CD3結合ドメインおよびPseudomonas外毒素A部分、およ
    び医薬的に許容されるその塩を含む単離組換え体免疫毒素。
  2. 【請求項2】 CD3結合ドメインが、マウス抗ヒトCD3モノクローナル
    抗体、UCHT−1の一本鎖(“sc”)Fv断片であり、Pseudomonas外毒素A
    部分が、Pseudomonas aeruginosa外毒素Aおよび医薬的に許容されるその塩のト
    ランケート化断片である、請求項1記載の免疫毒素。
  3. 【請求項3】 配列番号2の残基1−601または2−601または3−6
    01を有する組換え体免疫毒素ポリペプチド、および医薬的に許容されるその塩
    、および相同体。
  4. 【請求項4】 請求項1の免疫毒素の調製における中間体である、ポリヌク
    レオチドまたは生理学的に機能等価なポリペプチド。
  5. 【請求項5】 T細胞の減少に有効量の請求項1の免疫毒素または医薬的に
    許容されるその塩を、必要とする患者に投与することを含む、免疫系のT細胞仲
    介疾患または症状の予防または処置方法。
  6. 【請求項6】 移植または患者への導入前に請求項1の免疫毒素または医薬
    的に許容されるその塩と、細胞、組織または器官とを接触させることを含む、免
    疫系のT細胞仲介疾患または症状の予防または処置の方法。
  7. 【請求項7】 ドナーの細胞、または組織もしくは器官を移植した患者のコ
    ンディショニング方法であって、 (a)患者のCD3担持細胞群を減少させること、 (b)T細胞の減少に有効量の請求項1の免疫毒素または医薬的に許容されるその
    塩で処理されたドナーの単離骨髄および/または幹細胞富化末梢血液細胞を含む
    接種物を提供すること、 (c)患者に接種物を導入すること、 を含む方法。
  8. 【請求項8】 骨髄移植した患者における移植拒絶、対移植片性宿主病およ
    び/または対宿主性移植片病の予防および/または処置の方法であって、 (a)患者の生存可能なCD3担持細胞のレベルを減少させること、 (b)T細胞の減少に有効量の請求項1の免疫毒素または医薬的に許容されるその
    塩で処置された適当なドナーの造血細胞を含む接種物を提供すること、そして (c)患者へ接種物を導入し、その後、所望により、ドナーおよび患者のT細胞を
    更に減少させるため請求項1の免疫毒素または医薬的に許容されるその塩を患者
    に投与すること、 を含む方法。
  9. 【請求項9】 治療的に有効量の請求項1の免疫毒素または医薬的に許容さ
    れるその塩と、サイクロスポリンA、ラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキ
    シ)エチルラパマイシン(RAD)、FK−506、ミコフェノール酸、ミコフェ
    ノレートモフェチル(MMF)、サイクロホスホアミド、アザチオプレン、レフラ
    ノミド(leflunomide)、ミゾリビン、デオキシスペルグアリン化合物またはその
    誘導体または類似体、2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プ
    ロパン−1,3−ジオール(FTY720)、コルチコステロイド、または他の免
    疫修飾化合物;抗−LFA−1または抗ICAM抗体、およびT細胞の共刺激を
    予防する他の抗体から選択される急性または慢性の移植拒絶に有効な医薬製剤と
    の共投与を含む、請求項5または8の方法。
  10. 【請求項10】 請求項5から9の何れかの方法に使用の薬剤製造に使用の
    請求項1の免疫毒素または医薬的に許容されるその塩。
  11. 【請求項11】 医薬的に許容される希釈剤または担体を伴う請求項1の免
    疫毒素を含む医薬組成物または医薬的に許容されるその塩。
  12. 【請求項12】 1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体または希釈
    剤を伴う請求項1の免疫毒素または医薬的に許容されるその塩を含む、請求項5
    から9の何れかの方法に使用の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 急性または慢性移植拒絶の処置に有効な医薬製剤と組合せ
    に使用する請求項10または11の組成物。
JP2000593098A 1999-01-15 2000-01-13 抗cd3免疫毒素およびその治療的使用 Pending JP2002534441A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23244599A 1999-01-15 1999-01-15
US23696899A 1999-01-25 1999-01-25
US41413499A 1999-10-07 1999-10-07
US09/414,134 1999-10-07
US09/232,445 1999-10-07
US09/236,968 1999-10-07
US09/480,236 US20020142000A1 (en) 1999-01-15 2000-01-10 Anti-CD3 immunotoxins and therapeutic uses therefor
PCT/EP2000/000245 WO2000041474A2 (en) 1999-01-15 2000-01-13 Anti-cd3 immunotoxins and therapeutic uses therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534441A true JP2002534441A (ja) 2002-10-15

Family

ID=27499649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593098A Pending JP2002534441A (ja) 1999-01-15 2000-01-13 抗cd3免疫毒素およびその治療的使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020142000A1 (ja)
EP (1) EP1141023A2 (ja)
JP (1) JP2002534441A (ja)
CN (1) CN1341124A (ja)
AU (1) AU2437000A (ja)
BR (1) BR0007563A (ja)
CA (1) CA2359365A1 (ja)
WO (1) WO2000041474A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508099A (ja) * 2002-11-06 2006-03-09 キュビオ リミテッド シャペロニン10免疫抑制
JP2016000736A (ja) * 2008-10-01 2016-01-07 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー 異種間特異的psma×cd3二重特異性単鎖抗体
JP2016516061A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 ザ カリフォルニア インスティテュート フォー バイオメディカル リサーチ 標的化剤抗体抱合体およびその使用

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288254B2 (en) 1995-10-30 2007-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, Nih Use of immunotoxins to induce immune tolerance to pancreatic islet transplantation
US7696338B2 (en) 1995-10-30 2010-04-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immunotoxin fusion proteins and means for expression thereof
US7517527B2 (en) 1995-10-30 2009-04-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Immunotoxin with in vivo T cell suppressant activity and methods of use
US7125553B1 (en) 1996-04-15 2006-10-24 The United States of America as represented by the Department of Health and Human Services c/o Centers for Disease Control and Prevention Methods of inducing immune tolerance using immunotoxins
ATE433998T1 (de) 1997-03-05 2009-07-15 Us Health Divalent anti-t-zellen immuntoxinen und deren verwendung
GB0128510D0 (en) * 2001-11-28 2002-01-23 Novartis Ag Organic compounds
EP2075256A2 (en) 2002-01-14 2009-07-01 William Herman Multispecific binding molecules
EP1400534B1 (en) * 2002-09-10 2015-10-28 Affimed GmbH Human CD3-specific antibody with immunosuppressive properties
US7217798B2 (en) * 2003-10-15 2007-05-15 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of Fc-fusion protein serum half-lives by mutagenesis
US7365168B2 (en) * 2002-10-15 2008-04-29 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US7361740B2 (en) * 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
EP2314711A1 (en) * 2003-08-01 2011-04-27 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Methods for expression and purification of immunotoxins
WO2005123780A2 (en) * 2004-04-09 2005-12-29 Protein Design Labs, Inc. Alteration of fcrn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
AU2012216642B2 (en) * 2005-07-29 2014-06-12 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY OF HEALTH AND HUMAN SERVICES NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH Mutated pseudomonas exotoxins with reduced antigenicity
AU2006275865B2 (en) * 2005-07-29 2012-06-28 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY OF HEALTH AND HUMAN SERVICES NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH Mutated Pseudomonas exotoxins with reduced antigenicity
EP3770174A1 (en) 2005-10-11 2021-01-27 Amgen Research (Munich) GmbH Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
SI2155783T1 (sl) 2007-04-03 2013-10-30 Amgen Research (Munich) Gmbh Medvrstno specifiäśna cd3-epsilon vezavna domena
CN101139399B (zh) * 2007-08-13 2011-01-26 重庆医科大学附属第二医院 重组靶向杀伤白血病细胞的融合蛋白及其制备方法和用途
CN102056591B (zh) * 2008-06-11 2013-12-11 刘彦仿 脂质体药剂及其制备方法和用途
CN102153605B (zh) * 2011-03-02 2014-02-19 福建省微生物研究所 一种咪唑立宾的提纯方法
TWI679212B (zh) 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
US20150166660A1 (en) * 2012-04-20 2015-06-18 Angimmune, Llc Immunomodulation by anti-cd3 immunotoxins to treat cancers not uniformly bearing surface cd3
US9963513B2 (en) 2013-02-05 2018-05-08 Engmab Sàrl Method for the selection of antibodies against BCMA
EP2762496A1 (en) 2013-02-05 2014-08-06 EngMab AG Method for the selection of antibodies against BCMA
EP2762497A1 (en) 2013-02-05 2014-08-06 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
AR095374A1 (es) 2013-03-15 2015-10-14 Amgen Res (Munich) Gmbh Moléculas de unión para bcma y cd3
EP2789630A1 (en) 2013-04-09 2014-10-15 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3e and ROR1
EP3164417A1 (en) 2014-07-01 2017-05-10 Pfizer Inc. Bispecific heterodimeric diabodies and uses thereof
EP2982692A1 (en) 2014-08-04 2016-02-10 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
AU2015329965A1 (en) 2014-10-09 2017-04-27 Engmab Sàrl Bispecific antibodies against CD3epsilon and ROR1
EP3023437A1 (en) 2014-11-20 2016-05-25 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
EP3029068A1 (en) 2014-12-03 2016-06-08 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA for use in the treatment of diseases
EP3670535A1 (en) 2015-08-03 2020-06-24 EngMab Sàrl Monoclonal antibodies against bcma
IL298041A (en) 2015-08-17 2023-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv Anti-bcma antibodies, bispecific antigen-binding molecules that bind bcma and cd3 and their uses
CN108431042A (zh) 2015-11-02 2018-08-21 詹森药业有限公司 抗-il1rap抗体,结合il1rap和cd3的双特异性抗原结合分子及其用途
KR101751501B1 (ko) * 2015-11-23 2017-07-11 한국과학기술원 리피바디-단백질 독소 복합체, 그 제조방법 및 용도
TWI781108B (zh) 2016-07-20 2022-10-21 比利時商健生藥品公司 抗gprc5d抗體、結合gprc5d與cd3之雙特異性抗原結合分子及其用途
CA2937157A1 (en) * 2016-07-25 2018-01-25 Ucl Business Plc Protein-based t-cell receptor knockdown
CN110167964B (zh) 2016-11-02 2023-12-01 百时美施贵宝公司 组合用于治疗多发性骨髓瘤的针对bcma和cd3的双特异性抗体和免疫药物
US20180206726A1 (en) 2016-12-07 2018-07-26 Progenity Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
AU2018212788A1 (en) 2017-01-27 2019-07-25 Janssen Biotech, Inc. Cyclic dinucleotides as STING agonists
ES2891326T3 (es) 2017-01-27 2022-01-27 Janssen Biotech Inc Dinucleótidos cíclicos como agonistas de la STING
EP3600416B1 (en) 2017-03-30 2023-06-07 Biora Therapeutics, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immune modulatory agent released using an ingestible device
EP3661556A4 (en) * 2017-07-29 2021-04-28 University of Southern California SYNTHETIC EXTRACELLULAR VESICLES FOR NEW THERAPIES
JP7382919B2 (ja) 2017-08-11 2023-11-17 シティ・オブ・ホープ トランスフェリン受容体(TfR)に対するRNAアプタマー
TWI820041B (zh) * 2017-09-21 2023-11-01 中國大陸商上海藥明生物技術有限公司 新型抗CD3ε抗體
JOP20190116A1 (ar) 2018-05-24 2019-11-24 Janssen Biotech Inc الأجسام المضادة لتكتل التمايز 33 (cd33)، والأجسام المضادة ثنائية النوعية لتكتل التمايز 33 (cd33)/تكتل التمايز 3 (cd3) واستخداماتها
WO2019234576A1 (en) 2018-06-03 2019-12-12 Lamkap Bio Beta Ltd. Bispecific antibodies against ceacam5 and cd47
US20230009902A1 (en) 2018-06-20 2023-01-12 Progenity, Inc. Treatment of a disease or condition in a tissue orginating from the endoderm
US20230041197A1 (en) 2018-06-20 2023-02-09 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immunomodulator
CN109265564A (zh) * 2018-09-27 2019-01-25 广东药科大学 一种鼠抗cd3重组免疫毒素及其制备方法和应用
EP3864044A1 (en) 2018-10-11 2021-08-18 Inhibrx, Inc. B7h3 single domain antibodies and therapeutic compositions thereof
JP2022504822A (ja) 2018-10-11 2022-01-13 インヒブルクス インコーポレイテッド Dll3シングルドメイン抗体およびその治療用組成物
JP7453219B2 (ja) 2018-10-11 2024-03-19 インヒブリックス, インコーポレイテッド Pd-1単一ドメイン抗体およびその治療用組成物
CN113518647A (zh) 2018-10-11 2021-10-19 印希比股份有限公司 5t4单域抗体及其治疗性组合物
WO2020089437A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Engmab Sàrl Combination therapy
WO2020106754A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Progenity, Inc. Methods and devices for treating a disease with biotherapeutics
KR20220113353A (ko) 2019-09-18 2022-08-12 람캅 바이오 알파 에이지 Ceacam5 및 cd3에 대한 이중특이적 항체
EP3831849A1 (en) 2019-12-02 2021-06-09 LamKap Bio beta AG Bispecific antibodies against ceacam5 and cd47
WO2021119482A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Progenity, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract
EP4106812A4 (en) * 2020-02-18 2024-02-21 Univ Colorado Regents COMPOSITIONS AND METHODS FOR INDUCING IMMUNOTOLERANCE IN TRANSPLANT RECIPIENTS
BR112022020673A2 (pt) 2020-04-30 2023-01-24 Bristol Myers Squibb Co Métodos de tratamento de eventos adversos relacionados à citocina
AU2021272291A1 (en) 2020-05-11 2023-02-02 Janssen Biotech, Inc. Methods for treating multiple myeloma
WO2022090556A1 (en) 2020-11-02 2022-05-05 Hummingbird Bioscience Pte. Ltd. Bcma/taci antigen-binding molecules
CN117279953A (zh) 2021-02-16 2023-12-22 詹森药业有限公司 靶向bcma、gprc5d和cd3的三特异性抗体
US20220315663A1 (en) 2021-03-24 2022-10-06 Janssen Pharmaceutica Nv TRISPECIFIC ANTIBODY TARGETING CD79b, CD20, AND CD3
WO2024008960A1 (en) 2022-07-08 2024-01-11 Agency For Science, Technology And Research Cnx antigen-binding molecules
WO2024055022A2 (en) * 2022-09-08 2024-03-14 Virogin Biotech Canada Ltd Oncolytic virus expressing an immune cell engager for tumor targeting

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862152A (ja) * 1981-10-08 1983-04-13 Microbial Chem Res Found N−〔4−(3−アミノプロピル)アミノブチル〕−2−(ω−グアニジノ脂肪酸アミド)−2−ヒドロキシエタンアミドおよびその誘導体ならびにその製造法
JPS5942356A (ja) * 1982-09-02 1984-03-08 Microbial Chem Res Found スパガリン関連化合物およびその製造法
US4525299A (en) * 1983-05-10 1985-06-25 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai (-)-15-Deoxyspergualin, process for the preparation thereof, and intermediate of the same
ATE64378T1 (de) * 1986-04-04 1991-06-15 Microbial Chem Res Found Spergualinaehnliche verbindungen und ihr herstellungsverfahren.
US4946778A (en) * 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4892827A (en) * 1986-09-24 1990-01-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant pseudomonas exotoxins: construction of an active immunotoxin with low side effects
US5162581A (en) * 1989-05-29 1992-11-10 Takaru Shuzo Co., Ltd. Crystalline deoxyspergualin, process for its preparation and suppository containing the same
US5458878A (en) * 1990-01-02 1995-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services P. exotoxin fusio proteins have COOHG220101al alterations which increase cytotoxicity
US5489525A (en) * 1992-10-08 1996-02-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Monoclonal antibodies to prostate cells
FR2716452B1 (fr) * 1994-02-24 1996-05-10 Fournier Ind & Sante Analogues de la 15-déoxyspergualine, leur procédé de préparation et leur utilisation en thérapeutique.
ATE433998T1 (de) * 1997-03-05 2009-07-15 Us Health Divalent anti-t-zellen immuntoxinen und deren verwendung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006508099A (ja) * 2002-11-06 2006-03-09 キュビオ リミテッド シャペロニン10免疫抑制
JP4716731B2 (ja) * 2002-11-06 2011-07-06 シーバイオ リミテッド シャペロニン10免疫抑制
JP2016000736A (ja) * 2008-10-01 2016-01-07 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー 異種間特異的psma×cd3二重特異性単鎖抗体
JP2018198595A (ja) * 2008-10-01 2018-12-20 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー 異種間特異的psma×cd3二重特異性単鎖抗体
JP2021164459A (ja) * 2008-10-01 2021-10-14 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー 異種間特異的psma×cd3二重特異性単鎖抗体
JP7273106B2 (ja) 2008-10-01 2023-05-12 アムゲン リサーチ (ミュンヘン) ゲーエムベーハー 異種間特異的psma×cd3二重特異性単鎖抗体
JP2016516061A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 ザ カリフォルニア インスティテュート フォー バイオメディカル リサーチ 標的化剤抗体抱合体およびその使用
US10351626B2 (en) 2013-03-14 2019-07-16 The Scripps Research Institute Targeting agent antibody conjugates and uses thereof
US11377496B2 (en) 2013-03-14 2022-07-05 The Scripps Research Institute Targeting agent antibody conjugates and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1341124A (zh) 2002-03-20
EP1141023A2 (en) 2001-10-10
WO2000041474A3 (en) 2001-07-19
CA2359365A1 (en) 2000-07-20
US20020142000A1 (en) 2002-10-03
AU2437000A (en) 2000-08-01
WO2000041474A2 (en) 2000-07-20
BR0007563A (pt) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534441A (ja) 抗cd3免疫毒素およびその治療的使用
RU2757813C2 (ru) Антитело против lag-3, его антигенсвязывающий фрагмент и их фармацевтическое применение
JP4212278B2 (ja) 移植片拒絶反応抑制剤
JP6526089B2 (ja) 抗神経成長因子抗体ならびにそれを調製および使用する方法
TWI774137B (zh) 針對cd3和bcma的抗體和自其製備的雙特異性結合蛋白
HU230553B1 (hu) Humán tumor nekrózis faktor alfa specifikus antitest molekulák és alkalmazásuk
EP3922647A1 (en) Anti-pd-1 antibody, antigen-binding fragment thereof and pharmaceutical use thereof
US20200392238A1 (en) Human tnfrsf25 antibody
EP4063385A1 (en) Gipr antibody and fusion protein between same and glp-1, and pharmaceutical composition and application thereof
US11780916B2 (en) GIPR antibody and GLP-1 fusion protein thereof, and pharmaceutical composition and application thereof
TW201916890A (zh) 抗pd-1抗體和抗lag-3抗體聯合在製備治療腫瘤的藥物中的用途
US20140294815A1 (en) Caninised tumour necrosis factor antibodies and methods of using the same
JP2022521850A (ja) 断片化が低減した抗アルファベータtcr結合ポリペプチド
WO2022204267A1 (en) Upar antibodies and fusion proteins with the same
US5849877A (en) Antigen-binding sites of antibody molecules specific for cancer antigens
US5948647A (en) Nucleic acids encoding antigen-binding sites specific for cancer antigens
US5811267A (en) Isolated nucleic acid molecules encoding antigen binding sites of antibody molecules specific for cancer antigens
JP3024311B2 (ja) Il−2受容体重鎖に結合するポリペプチド
WO2022075482A1 (ja) がん治療用医薬
US20240034784A1 (en) Antibodies targeting human claudin 18.2 and uses thereof
JP2023504974A (ja) 抗tirc7抗原結合タンパク質
JP2023546758A (ja) アクチビンおよび腫瘍壊死因子-アルファの二機能性アンタゴニストならびにその使用
TW201321406A (zh) 腫瘤壞死因子抗體及使用其之方法
JP2023548399A (ja) Tgf-ベータファミリーの複数のリガンドを阻害する能力を有する新規の二機能性多特異性アンタゴニストおよびその使用
CN117659189A (zh) Gipr抗体及其与fgf21的融合蛋白,以及其药物组合物和应用