JP2016513914A - 待ち時間が短い電圧昇圧回路を備えた電圧レベルシフタ - Google Patents

待ち時間が短い電圧昇圧回路を備えた電圧レベルシフタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016513914A
JP2016513914A JP2015561534A JP2015561534A JP2016513914A JP 2016513914 A JP2016513914 A JP 2016513914A JP 2015561534 A JP2015561534 A JP 2015561534A JP 2015561534 A JP2015561534 A JP 2015561534A JP 2016513914 A JP2016513914 A JP 2016513914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
level
voltage level
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015561534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513914A5 (ja
JP6517157B2 (ja
Inventor
ラジャイー、オミド
ジェン、ウェイ
アラーディ、デュネシュ・ジャガンナス
ガオ、ユファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016513914A publication Critical patent/JP2016513914A/ja
Publication of JP2016513914A5 publication Critical patent/JP2016513914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517157B2 publication Critical patent/JP6517157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/156Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern
    • H03K5/1565Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern the output pulses having a constant duty cycle
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01714Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by bootstrapping, i.e. by positive feed-back
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/35613Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L5/00Automatic control of voltage, current, or power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

本開示の特定の態様は、待ち時間が短いAC結合電圧昇圧回路ならびに他の回路を使用した電圧レベルシフティング回路、及びそのようなレベルシフティング回路を組み込んだ装置を提供する。そのようなレベルシフティング回路は、従来のレベルシフタと比較すると、著しく短い待ち時間(例えば、少なくとも1/2に減少した待ち時間)を提供する。シミュレーションコーナに対して無矛盾の待ち時間を提供することにより、本明細書において説明されているレベルシフティング回路は、従来のレベルシフタと比較すると、著しく少ない電力消費及び小さいデューティサイクル歪みを同じく提供する。

Description

[0001]本開示の特定の態様は一般に電子回路に関し、より詳細には電圧レベルシフティング回路に関する。
[0002]集積回路(IC)の最小フィーチャサイズは常に縮小し続けており、また、電力消費を低減する願望が存続しているため、デジタル回路のコアロジックセクションは、1.0V以下などの常に低下する電圧から供給されている。しかしながらICの他のセクション(例えば入力/出力(I/O)セクション)の電源電圧は、1.8V、2.5V、3.3V又はもっと高い電圧などのより高い電圧レベルを維持することができる。これらのより高い電圧レベルは、他の論理タイプとインターフェースするため、又は他の機器との両立性を保証するために使用され得る。従って電圧レベルシフタは、デジタル入力信号を比較的低い供給電圧から高い供給電圧へレベルシフトし、又はその逆に比較的高い供給電圧から低い供給電圧へレベルシフトするために使用される。
[0003]電圧レベルシフタは、低電圧制御又はクロック信号と高電圧制御又はクロック信号の間のインターフェースとして多くのアプリケーションで使用されている。これらのアプリケーションは、アナログ−デジタル変換器(ADC)、デジタル−アナログ変換器(DAC)、クロックレベルシフタ、及び複数の供給電圧との任意の他の高速インターフェースを含む。理想レベルシフタは、入力信号を異なるレベルにシフトし、また、レベルシフタの影響を殆んど無視することができるよう、何の問題もなく2つのインターフェースを一体に接続する。しかしながら従来のレベルシフタは、場合によっては、様々な組合せの電圧レベルの極値に対して、待ち時間が長い矛盾する性能を有しており、及び/又は高速インターフェースアプリケーションでは歪んだデューティサイクルを有している。
[0004]従来のレベルシフタの一例として、2011年9月11日に発行された、Riccioに対する、「Level Shifter for Multiple Supply Voltage Circuitry」という名称の米国特許第6288591号は、低電圧入力信号から高電圧出力信号にシフトするための方法及び装置を記述している。Riccioのレベルシフタの一例は、第1及び第2の制御入力ノードと、制御入力ノードで受け取った制御信号に基づいて出力信号が生成される出力ノードとを有する電圧シフト段を含む。また、レベルシフタは、入力ノードと第1の制御入力ノードの間に直列に結合された第1及び第2の入力インバータと、入力ノードと第2の制御入力ノードの間に結合された第3の入力インバータとを同じく含む。Riccioの第2のインバータは、それぞれ第1のインバータの出力に結合された制御端子を有する相補第1及び第2のトランジスタを含むことができる。第1のトランジスタは、入力ノードに結合された第1の端子を有しており、第1のインバータによって出力される信号の論理値に基づいて入力信号を第1の制御入力ノードに引き渡すように構造化されている。第3のインバータは、それぞれ入力ノードに結合された制御端子を有する相補第3及び第4のトランジスタを含むことができる。第3のトランジスタは、第1のインバータの出力に結合された第1の端子を有しており、第1のインバータによって出力される信号を入力信号の論理値に基づいて第2の制御入力ノードに引き渡すように構造化されている。
[0005]2010年8月17日に発行された、Luoに対する「Level Shifter for High−Speed and Low−Leakage Operation,」という名称の米国特許第7777547号は、異なる動作電圧揺れを有する2つの回路システム間をインターフェースすることができる電圧レベルシフタ例を同じく記述している。Luoの一レベルシフタ例は、外部入力信号を内部入力信号に反転させるための低供給電圧を有する入力バッファと、内部入力信号を外部出力信号に反転させるための高供給電圧を有する出力バッファとを含む。外部入力信号のハイレベルは、外部出力信号のハイレベルより低い。この電圧レベルシフタは、入力バッファが、漏れが少ない高速性能を達成するべく動作するように設計されている。
[0006]本開示の特定の態様は、一般に、待ち時間が短く、歪みが小さい電圧昇圧回路を使用した電圧レベルシフティング回路に関する。レベルシフティング回路は、複数の供給電圧を有するアプリケーションにおいて、低電圧レベル信号(例えば、制御又はクロック信号)を高電圧レベル信号にシフトするために使用され得る。
[0007]本開示の特定の態様は、入力信号を第1の電圧レベルから第2の電圧レベルにレベルシフトするための回路を提供する。レベルシフティング回路は、一般に、交流(AC)結合電圧昇圧回路の第1及び第2のノードが第1の電圧レベル以上の電圧値を有するよう、入力信号を昇圧するように構成された交流(AC)結合電圧昇圧回路と、第2の電圧レベルまでの大きさを有する第1の出力信号を生成するように構成された第1の論理インバータと、ここにおいて、電圧昇圧回路の第1のノードが第1の論理インバータの入力に結合される、第2の電圧レベルまでの大きさを有する第2の出力信号を生成するように構成された第2の論理インバータと、ここにおいて、電圧昇圧回路の第2のノードが第2の論理インバータの入力に結合される、を含む。特定の態様の場合、第1又は第2の論理インバータのうちの少なくとも1つは、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)インバータを備える。
[0008]特定の態様によれば、電圧昇圧回路は、一般に、電圧昇圧回路の第1のノードに結合された、入力信号の論理反転(logical inverse)を受けるように構成された第1のキャパシタを含む。電圧昇圧回路は、電圧昇圧回路の第2のノードに結合された、入力信号を受けように構成された第2のキャパシタを同じく含むことができる。
[0009]特定の態様によれば、電圧昇圧回路は、第3の電圧レベルによって電力が供給される。第3の電圧レベルは、第1の電圧レベルとは異なっていても、又は第1の電圧レベルに等しくてもよい。特定の態様の場合、第1及び第2のノードの電圧値は、第1の電圧レベルと、第1及び第3の電圧レベルの合計の間であり、それらの値を含む。第1及び第3の電圧レベルが同じである場合、第1及び第2のノードの電圧値は、第1の電圧レベルと、第1の電圧レベルの2倍の間であり、それらの値を含む。
[0010]特定の態様によれば、電圧昇圧回路は、閉じると第3の電圧レベルをそれぞれ電圧昇圧回路の第1及び第2のノードに接続するように構成された第1及び第2のスイッチを含む。電圧昇圧回路の第2のノードは、第1のスイッチのための制御であってもよく、また、電圧昇圧回路の第1のノードは、第2のスイッチのための制御であってもよい。特定の態様の場合、第1及び第2のスイッチは、第1及び第2のnチャネル金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を含む。第1のトランジスタ(即ち、第1のnチャネルMOSFET即ちNMOS)のゲートは、電圧昇圧回路の第2のノードに結合されてもよく、第1のトランジスタのソースは、電圧昇圧回路の第1のノードに結合されてもよく、また、第1のトランジスタのドレインは、第3の電圧レベルに結合され得る。第2のトランジスタ(即ち第2のNMOS)のゲートは、電圧昇圧回路の第1のノードに結合されてもよく、第2のトランジスタのソースは、電圧昇圧回路の第2のノードに結合されてもよく、また、第2のトランジスタのドレインは、第3の電圧レベルに結合され得る。
[0011]特定の態様の場合、特定のトランジスタのドレイン及びソースは、レベルシフティング回路内で互いに交換され得る。例えば、第1のトランジスタのゲートは、電圧昇圧回路の第2のノードに結合されてもよく、第1のトランジスタのドレインは、電圧昇圧回路の第1のノードに結合されてもよく、また、第1のトランジスタのソースは、第1の電圧レベルに結合され得る。別の例として、第2のトランジスタのゲートは、電圧昇圧回路の第1のノードに結合されてもよく、第2のトランジスタのドレインは、電圧昇圧回路の第2のノードに結合されてもよく、また、第2のトランジスタのソースは、第1の電圧レベルに結合され得る。
[0012]特定の態様によれば、第2の電圧レベルは、第1の電圧レベルより高くすることができる。第1の出力信号は、特定の態様の場合、第2の出力信号の論理反転であってもよい。特定の態様の場合、入力信号の論理反転は、第1の論理インバータの別の入力を駆動し、及び/又は入力信号は、第2の論理インバータの別の入力を駆動する。
[0013]特定の態様によれば、電圧昇圧回路の第1又は第2のノードは、入力信号が動的になる前に開始値に初期化されるように構成される。
[0014]特定の態様によれば、第3の電圧レベルは、第2の電圧レベルによって電力が供給され、また、追跡回路を介して第2の電圧レベルを追跡するように構成される。追跡回路は、pチャネルMOSFET(PMOS)を含むことができる。PMOSのソースは、第2の電圧レベルに結合されてもよく、PMOSのドレインは、PMOSのゲートに結合されてもよく、また、PMOSのゲートは、第3の電圧レベルに結合され得る。
[0015]特定の態様によれば、レベルシフティング回路は、閉じると電圧昇圧回路の第1のノードを第1の論理インバータの入力に接続するように構成された第1のスイッチと、閉じると電圧昇圧回路の第2のノードを第2の論理インバータの入力に接続するように構成された第2のスイッチと、閉じると第1の論理インバータの入力を第1の電圧レベルのための基準電圧レベルに短絡するように構成された第3のスイッチと、閉じると第2の論理インバータの入力を第1の電圧レベルのための基準電圧レベルに短絡するように構成された第4のスイッチとを更に含む。基準電圧レベルは、例えば接地であってもよい。特定の態様の場合、入力信号は、第1又は第3のスイッチのうちの少なくとも1つの動作を制御することができ、及び/又は入力信号の論理反転は、第2又は第4のスイッチのうちの少なくとも1つの動作を制御することができる。
[0016]本開示の特定の態様は、アナログ−デジタル変換器(ADC)(例えばデルタ−シグマ(ΔΣ)ADC)又はデジタル−アナログ変換器(DAC)などの電子信号変換器を提供する。変換器は、一般に、上で説明したレベルシフティング回路を含む。入力信号は、例えば、変換器のためのサンプリングクロック信号であってもよい。
[0017]本開示の特定の態様は、ワイヤレス通信のための装置を提供する。装置は、一般に、少なくとも1つの送信回路又は受信回路を含み、一般に、上で説明したレベルシフティング回路を含む。
[0018]本開示の特定の態様は、入力信号を第1の電圧レベルから第2の電圧レベルにレベルシフトする方法を提供する。方法は、一般に、電圧昇圧回路の第1及び第2のノードが第1の電圧レベル以上の電圧値を有するよう、AC結合電圧昇圧回路内で入力信号を昇圧することと、第1の論理インバータから、第2の電圧レベルまでの大きさを有する第1の出力信号を出力することと、ここにおいて、電圧昇圧回路の第1のノードが第1の論理インバータの入力に結合される、を含む。特定の態様の場合、方法は、第2の論理インバータから、第2の電圧レベルまでの大きさを有する第2の出力信号を出力すること、ここにおいて、電圧昇圧回路の第2のノードが第2の論理インバータの入力に結合される、を更に含む。
[0019]上で記載した本開示の特徴が詳細に理解され得るよう、添付の図面にその幾つかが図示されている態様を参照して、上で簡単に要約した説明をより詳細に説明する。しかしながら、添付の図面は本開示の特定の典型的態様を図示したものにすぎず、従って説明は他の等しく有効な態様を許容することができるため、本開示の範囲を制限するものとして見なされるべきではないことに留意されたい。
[0020]本開示の特定の態様による、AC結合電圧昇圧回路を有する一レベルシフティング回路例のブロック図。 [0021]本開示の特定の態様による一AC結合電圧昇圧回路例のブロック図。 [0022]本開示の特定の態様による、第1の構成のAC結合電圧昇圧回路を有する一レベルシフティング回路例の略図。 [0023]本開示の特定の態様による、第2の構成のAC結合電圧昇圧回路を有する一レベルシフティング回路例の略図。 [0024]本開示の特定の態様による、図4の略図に追加された一電圧追跡回路例を示す図。 [0025]本開示の特定の態様による、図5の略図に追加された一初期化スイッチ例を示す図。 [0026]本開示の特定の態様による、動作中の図3の略図の様々なノードにおける電圧追跡例を示す図。 [0027]本開示の特定の態様による、動作中の図4の略図の様々なノードにおける電圧追跡例を示す図。 [0028]本開示の特定の態様による、入力信号を電圧レベルシフトするための動作例の流れ図。
[0029]以下、本開示の様々な態様が説明される。本明細書における教示は、広範囲にわたる様々な形態で具体化され得ること、また、本明細書において開示されている任意の特定の構造、機能、又は両方は、単に代表的なものにすぎないことを明確にされたい。本明細書における教示に基づいて、当業者は、本明細書において開示されている態様は、何らかの他の態様に無関係に実施され得ること、また、これらの態様のうちの複数は、様々な方法で結合され得ることを理解されたい。例えば、装置は、本明細書において示されている任意の数の態様を使用して実施されることが可能であり、又は方法は、本明細書において示されている任意の数の態様を使用して実践され得る。更に、そのような装置は、他の構造、機能、又は本明細書において示されている態様のうちの1つ又は複数に加えた構造及び機能、又はそれら以外の態様を使用して実施されることが可能であり、若しくはそのような方法は、他の構造、機能、又は本明細書において示されている態様のうちの1つ又は複数に加えた構造及び機能、又はそれら以外の態様を使用して実践され得る。更に、一態様は、少なくとも1つの特許請求の要素を備えることができる。
[0030]「例示的」という用語は、本明細書においては、「例、例証又は実例として働く」ことを意味するべく使用されている。本明細書において「例示的」として説明されている何らかの態様は、必ずしも他の態様よりも好ましい、又は他の態様よりも有利な態様として解釈してはならない。
レベルシフティング回路例
[0031]電圧レベルシフティング回路(即ちレベルシフタ)は、低電圧制御又はクロック信号と高電圧制御又はクロック信号の間のインターフェースとして多くのアプリケーションで使用されている。これらのアプリケーションは、アナログ−デジタル変換器(ADC)、デジタル−アナログ変換器(DAC)、クロックレベルシフタ、及び複数の供給電圧との任意の他の高速インターフェースを含む。例えばアクセスポイント(AP)のトランシーバフロントエンド又はユーザ端末内の送信及び/又は受信回路は、送信のためのDACあるいは受信のためのADCの中などに1つ又は複数のレベルシフティング回路を組み込むことができる。
[0032]残念なことには、従来のレベルシフティング回路は、典型的には長い待ち時間を有している。幾つかの回路(例えば、デルタ−シグマADC)では、そのような長い待ち時間がADCのアクティブサンプリング又は増幅時間を制限している。更に、レベルシフタ待ち時間は、シミュレーションコーナに対して広範囲にわたる変化を有している(例えば、レベルシフタ内の2つの異なる電圧レベルごとに最大及び最小の様々な組合せを有しており、それにより4つの異なるコーナを提供する)。この変化は、コーナに対する総合性能の無矛盾性を低下させる。これに加えて、従来のレベルシフタの立上り及び立下り時間遅延も良好にそろっておらず、これが高速インターフェースアプリケーションにおけるデューティサイクルを歪ませている。
[0033]従って待ち時間が短く、電力消費が少なく、デューティサイクル歪みが小さく、また、様々な動作条件に対して性能が無矛盾のレベルシフティング回路が必要である。
[0034]本開示の特定の態様は、待ち時間及び/又はクロック歪みの問題を解決するために、待ち時間が短い電圧昇圧回路を使用したレベルシフティング回路を提供する。これらのレベルシフタは、従来のアーキテクチャと比較すると、コーナに対して無矛盾の待ち時間を有しており、また、著しく少ない電力を消費する。
[0035]図1は、本開示の特定の態様による、入力信号(Vin)をシフトして振幅を第1の最大電圧レベル(V1)から第2の最大電圧レベル(V2)に変化させるための一レベルシフティング回路例100のブロック図である。第2の電圧レベルは、第1の電圧レベルより高くすることができる。第1の電圧レベル(V1)と基準電圧レベル(Vref)の間で入力信号の振幅を変化させることができる。
[0036]レベルシフティング回路100は、一般に、示されているように第1の電圧レベル(V1)によって電力が供給されても、又は以下で詳細に説明されるように第3の電圧レベル(V3)によって電力が供給されてもよい交流(AC)結合電圧昇圧回路102を含む。交流結合電圧昇圧回路102は、電圧昇圧回路の第1及び第2のノード104、106が第1の電圧レベル以上の電圧値(例えば、第1の電圧レベルの2倍までの電圧値(≦2V1))を有するよう、入力信号(Vin)を昇圧するように構成される。レベルシフティング回路100は、第2の電圧レベル(V2)を含むこのレベルまでの大きさを有する第1の出力信号(Vout,1)を生成するように構成された第1の論理インバータ108を同じく含む。電圧昇圧回路102の第1のノード104は、第1の論理インバータ108の入力110に結合されている。レベルシフティング回路100は、第2の電圧レベル(V2)を含むこのレベルまでの大きさを有する第2の出力信号(Vout,2)を生成するように構成された第2の論理インバータ112を同じく含む。電圧昇圧回路102の第2のノード106は、第2の論理インバータ112の入力114に結合されている。
Figure 2016513914
[0037]図2は、本開示の特定の態様による一AC結合電圧昇圧回路例102のブロック図である。電圧昇圧回路は、一般に、電圧昇圧回路の第1のノード104に結合された第1のキャパシタ202を含む。
Figure 2016513914
電圧昇圧回路102は、電圧昇圧回路の第2のノード106に結合された第2のキャパシタ204を同じく含む。第2のキャパシタは、入力信号(Vin)を受け取るように構成され得る。
[0038]電圧昇圧回路102は、閉じると第1の電圧レベル(V1)をそれぞれ電圧昇圧回路の第1及び第2のノード104、106に接続するように構成された第1及び第2のスイッチ206、208を同じく含む。第1及び第2のスイッチは、電圧昇圧回路102の第2のノード106が第1のスイッチ206のための制御であり(即ち第1のスイッチ206の開閉を制御する)、また、電圧昇圧回路の第1のノード104が第2のスイッチ208のための制御であるよう、交差結合され得る。
[0039]図3は、本開示の特定の態様による一レベルシフティング回路例の略図300である。略図300では、入力信号(例えば低ドロップアウトクロック信号CK_ldo)は、シフトされて振幅が比較的低い最大電圧レベル(例えばVss又は接地に対して0.9V、0.95V又は1.0Vの電位を有することができるVdd_loで示されている)から、より高い最大電圧レベル(例えばVss又は接地に対して1.65V、1.8V又は1.98Vの電位を有することができるVdd_hiで示されている)まで変化する。
[0040]図3のトポロジーでは、電圧レベルシフティング回路の中心部分は、待ち時間が極めて短いAC結合電圧昇圧回路からなっている。AC結合電圧昇圧回路は、nチャネル金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタであってもよい2つの交差結合スイッチ302、304を含む(従来のレベルシフタトポロジーのPMOSトランジスタとは異なる)。2つのNMOSトランジスタのドレインは、より低い電圧レベル(Vdd_lo)に接続されている。第1のNMOSトランジスタ(第1の交差結合スイッチ302)のソースは、第2のPMOSトランジスタ(第2の交差結合スイッチ304)のゲートに結合されている。第2のPMOSトランジスタのソースは、第1のNMOSトランジスタのゲートに結合されている。
[0041]電圧昇圧回路は、2つのキャパシタ202、204を同じく備えている。第1のキャパシタ202は、一方の端部で入力信号の論理反転(例えばCKB_ldo)を受け取るように構成されており、また、もう一方の端部で電圧昇圧回路の第1のノード104(A1)に結合されている。第1のノードは、第2の交差結合スイッチ304のゲート及び/又は第1の交差結合スイッチ302のソースを同じく含むことができる。第2のキャパシタ204は、一方の端部で入力信号(例えばCK_ldo)を受け取るように構成されており、また、もう一方の端部で電圧昇圧回路の第2のノード106(A2)に結合されている。第2のノードは、第1の交差結合スイッチ302のゲート及び/又は第2の交差結合スイッチ304のソースを同じく含むことができる。
[0042]電圧昇圧回路の出力は、スイッチS1、S2を介して論理インバータ108、112に印加される。スイッチS1、S2は、図3に示されているようにpチャネル金属酸化膜半導体(PMOS)トランジスタ320、324であってもよい。この場合、第1のPMOSトランジスタ320のドレインは、電圧昇圧回路の第1のノード(A1)に結合されてもよく、また、そのソースは、第1の論理インバータ108の入力(B1)に結合され得る。入力信号(例えばCK_ldo)は、第1のPMOSトランジスタ320のゲートに結合されてもよく、また、その動作を制御することができる。対称的に、第2のPMOSトランジスタ324のソースは、電圧昇圧回路の第2のノード(A2)に結合されてもよく、また、第2のPMOSトランジスタのドレインは、第2の論理インバータ112の入力(B2)に結合され得る。入力信号の論理反転(例えばCKB_ldo)は、第2のPMOSトランジスタ324のゲートに結合されてもよく、また、その動作を制御することができる。
[0043]プルダウンスイッチS3、S4は、論理インバータ108、112の入力B1、B2を接地(又は別の基準電圧レベルVss)にプルダウンするために使用され得る。図3に示されているように、プルダウンスイッチS3、S4はNMOSトランジスタ322、326であってもよい。この例証では、第1のプルダウンNMOSトランジスタ322のドレインは、第1の論理インバータ108の入力(B1)に結合されてもよく、また、第1のプルダウンNMOSトランジスタのソースは、接地などの基準電圧レベルに結合され得る。入力信号(例えばCK_ldo)は、第1のプルダウンNMOSトランジスタ322のゲートに結合されてもよく、また、その動作を制御することができる。同様に、第2のプルダウンNMOSトランジスタ326のドレインは、第2の論理インバータ112の入力(B2)に結合されてもよく、また、そのソースは、接地などの基準電圧レベルに結合され得る。入力信号の論理反転(例えばCKB_ldo)は、第2のプルダウンNMOSトランジスタ326のゲートに結合されてもよく、また、その動作を制御することができる。
[0044]スイッチS1、S2の出力は、電圧レベルシフティング回路の総合出力(CK_hv及びCKB_hv)に結合された回路への/回路からの出力及びソース/シンク電流を論理的に反転させるために、論理インバータ108、112の入力に結合されている。より高い電圧レベル(例えばVdd_hi)によって電力が供給されるが、スイッチS1、S2の出力、及びより低い電圧レベル(例えばVdd_lo)における電圧昇圧回路の出力によって駆動される論理インバータ108、112は、典型的には、より高い電圧レベルまで揺れることができる出力を提供するレベルシフティング回路の最終段である。
[0045]図3に示されているように、論理インバータ108、112は、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)インバータであってもよい。CMOSインバータは、典型的には、少なくとも1つのPMOSトランジスタ310、314、及び少なくとも1つのNMOSトランジスタ312、316を含む。論理インバータ108、112への入力が論理的高(H)である場合、NMOSトランジスタが起動されて論理インバータの出力を接地にプルダウンし、また、PMOSトランジスタがオフになる。それとは逆に、論理インバータへの入力が論理的低(logical low)(L)である場合、PMOSトランジスタが起動されて論理インバータの出力を論理的高(logical high)(H)レベル(例えばVdd_hi)にプルアップし、また、NMOSトランジスタがオフになる。
[0046]動作中、入力信号(例えばCK_ldo)は、基準電圧レベル(例えば、Vss又は接地)と、より低い電圧レベル(例えば、Vdd_lo)の間で揺れることができる。例えば、入力信号がクロックである場合、入力クロックは、図3の略図300における様々なノードの電圧追跡例700の図7に示されているように、(特定のデューティサイクルで)VssとVdd_loの間で、クロッキング周波数で交番することができる。この変動する入力信号及びその論理反転(例えば、CKB_ldo)は、交差結合スイッチ302、304をキャパシタ202、204を介して互いに反対の方法でターンオン及びターンオフさせることができ、それにより第1及び第2のノードの電圧をブートストラップし、電圧昇圧回路に電力を供給している電圧に応じて、より低い電圧レベル(例えばVdd_lo)と、第1の電圧レベルより高い電圧値との間で揺れさせることができる。例えば、電圧昇圧回路に電力を供給しているより低い電圧レベル(例えば、Vdd_lo)及び入力信号の場合、第1及び第2のノードは、より低い電圧レベル(例えば、2Vdd_lo)の2倍の最大の大きさを有することができる。
[0047]入力信号(例えばCK_ldo)が論理的高(H)であるために昇圧回路の第1の出力(即ち第1のノード)が論理的低(L)である場合、スイッチS1はオフであり、また、第1の論理インバータ108の入力B1は、プルダウンスイッチS3を使用して基準電圧レベルに短絡される。従って第1の論理インバータ108におけるレベルシフティング回路の総合出力(例えばCK_hv)がHになる。それとは逆に、入力信号がLであるために昇圧回路の第1の出力がHである場合、プルダウンスイッチS3がターンオフされ、スイッチS1がターンオンされ、また、第1の出力が入力B1に印加され、従って第1の論理インバータ108におけるレベルシフティング回路の総合出力(例えばCK_hv)がLになる。
[0048]同様に、入力信号(例えばCK_ldo)がLであるために昇圧回路の第2の出力(即ち第2のノード)が論理的低(L)である場合、スイッチS2はオフであり、また、第2の論理インバータ112の入力B2は、プルダウンスイッチS4を使用して基準電圧レベルに短絡される。従って第2の論理インバータ112におけるレベルシフティング回路の総合出力(例えばCKB_hv)がHになる。それとは逆に、入力信号がHであるために昇圧回路の第2の出力がHである場合、プルダウンスイッチS4がターンオフされ、スイッチS2がターンオンされ、また、第2の出力が入力B2に印加され、従って第2の論理インバータ112におけるレベルシフティング回路の総合出力(例えばCKB_hv)がLになる。
[0049]AC結合電圧昇圧回路を使用することにより、図3のレベルシフティング回路は、従来のレベルシフタと比較すると、より短い待ち時間及び少ない電力消費を提供する。例えば、従来のレベルシフティング回路は、場合によっては約60μAの電流を引き出すことがあるが、図3のレベルシフティング回路は、同じ電圧レベルに対して約30μAしか引き出さず、それにより電力消費を半分に削減している。立上り(立下り)縁に対する待ち時間を比較すると、従来のレベルシフティング回路は、場合によっては約106ps(165ps)の遅延を有しており、一方、図3のレベルシフティング回路は、場合によっては約92ps(81ps)の遅延しか有していない。更に、シミュレーションコーナに対する待ち時間変化に関して、従来のレベルシフティング回路は、場合によっては約190ps(165ps)の立上り(立下り)縁遅延変化(rising (falling) edge delay variation)を有しており、一方、図3のレベルシフティング回路は、場合によっては約113ps(84ps)の変化しか有していない。
[0050]図4は、本開示の特定の態様による、第2の構成のAC結合電圧昇圧回路を有する一レベルシフティング回路例の略図400である。図4のトポロジーは、図3のレベルシフティング回路の簡易バージョンであり、スイッチS1〜S4が除去されている。また、電圧昇圧回路の出力(即ち第1及び第2のノードA1、A2)は、論理インバータ108、112内のPMOSトランジスタ310、314のゲートに結合されており、また、その動作を制御している。論理インバータ108、112に対する別の入力として、入力信号(例えば、CK_ldo)がNMOSトランジスタ316のゲートに結合されており、また、その動作を制御するために、入力信号の論理反転(例えば、CKB_ldo)がNMOSトランジスタ312のゲートに結合されている。
[0051]図8は、動作中の図4の略図400の様々なノードにおける電圧追跡例800を示したものである。電圧追跡800は、図7の電圧追跡700の部分集合であり、対応するノードは同様の挙動を示している。
[0052]上で説明したトポロジーを使用することにより、図4のレベルシフティング回路は、従来のレベルシフタと比較すると、より短い待ち時間及び少ない電力消費を提供する。例えば、従来のレベルシフティング回路は、場合によっては約60μAの電流を引き出すことがあるが、図4のレベルシフティング回路は、同じ電圧レベルに対して約30μAしか引き出さず、それにより電力消費を半分に削減している。立上り(立下り)縁に対する待ち時間を比較すると、従来のレベルシフティング回路は、場合によっては約106ps(165ps)の遅延を有しており、一方、図4のレベルシフティング回路は、場合によっては約56ps(61ps)の遅延しか有していない。更に、シミュレーションコーナに対する待ち時間変化に関して、従来のレベルシフティング回路は、場合によっては約190ps(165ps)の立上り(立下り)縁遅延変化を有しており、一方、図4のレベルシフティング回路は、場合によっては約16ps(53ps)の変化しか有していない。
[0053]図3のレベルシフティング回路と比較すると、図4のレベルシフティング回路は、より短い遅延(及び小さい遅延変化)を提供する。しかしながら図4の回路は、極値シミュレーションコーナでは(例えば、Vdd_lo及びVdd_hiが互いに逆方向に変化すると)スローダウンする。
[0054]第1の電圧レベル(例えば、入力信号の電圧レベル)から電圧昇圧回路に電力を供給する代替として、電圧昇圧回路は、第2の電圧レベル(例えば、電圧シフティング回路の総合出力の電圧レベル)を追跡する第3の電圧レベルから電力が供給され得る。図5の略図500は、本開示の特定の態様による、図4の略図400に追加された一電圧追跡回路例502を示したものである。電圧追跡回路502は、レベルシフティング回路の第2の電圧レベル(例えば、Vdd_hi)を追従する追跡電圧(例えば、Vdd_t)を出力する。この方法によれば、変数であるのは、第2の電圧レベルの最大及び最小(+追跡回路502の動作中における比較的些細な変化)のみであるため、シミュレーションコーナによる変化が低減される。
[0055]図5に示されているように、電圧追跡回路502は、そのソースが第2の電圧レベル(例えば、Vdd_hi)に結合され、また、そのドレイン及びゲートが1つに結合されたPMOSトランジスタ504を含むことができる。抵抗506の両端間に追跡電圧(例えば、Vdd_t)が確立され得るよう、基準電圧レベル(例えば、接地又はVss)とPMOSトランジスタ504のゲート/ドレインの間に抵抗が接続され得る。
[0056]追跡回路502を有する図5のレベルシフティング回路が動作している間、第1の電圧レベル(例えば、Vdd_lo)と、第1の電圧レベル及び追跡電圧レベルの合計(例えば、Vdd_lo+Vdd_t)との間で揺れるよう、キャパシタ202、204及び交差結合スイッチ302、304のスイッチング動作を介して第1及び第2のノードがブートストラップされ得る。図5のレベルシフティング回路は、図3及び4の回路の全ての利点を有しており、追跡回路502により、全てのシミュレーションコーナに対する無矛盾の短い遅延が追加されている。更に、図5のレベルシフティング回路は、デューティサイクル歪みを小さくする、バランスが取れた立上り/立下り遅延を提供する。
[0057]上で説明したレベルシフティング回路の正規の動作は、キャパシタ202、204が充電されるまで遅延され、キャパシタを完全に充電するには数サイクルを要することがある。しかしながらキャパシタがこの充電で初期化されると、レベルシフティング回路は、入力信号(例えば、CK_ldo)及び/又はその論理反転(例えば、CKB_ldo)が利用可能になると、速やかに動作を開始することができる。従って特定の態様によれば、レベルシフティング回路は、入力信号が変動を開始する前に(即ち入力信号が一定に保持されている間に)初期化され得る。
[0058]例えば、図6の略図600は、本開示の特定の態様による、図5のレベルシフティング回路に追加された一初期化スイッチ例602を示したものである。初期化スイッチ602は、このスイッチが閉じられると、初期化の間、第1のノード104(A1)−第1の論理インバータ108のPMOSトランジスタ310への入力−を第2の電圧レベル(例えば、Vdd_hi)に接続することができる。初期化スイッチ602は、PMOSトランジスタなどの任意の様々な適切なスイッチング構成要素を使用して実施され得る。
[0059]一例として、入力信号(例えば、CK_ldo)は、入力信号の論理反転(例えば、CKB_ldo)が論理的高(H)であるよう、論理的低(L)に保持され得る。このセットアップを使用することにより、第1のキャパシタ202は、第2の電圧レベルで充電し、また、第2のキャパシタ204が、第2のキャパシタ204に印加される追跡電圧(例えば、Vdd_t)で充電するよう、第2の交差結合スイッチ304がターンオンする。従って、図6に示されているように、初期化の間、第2の論理インバータ112内のPMOSトランジスタ314はオンであり、NMOSトランジスタ316はターンオフされ、また、第2の論理インバータ112における電圧レベルシフティング回路の総合出力(例えば、CKB_hv)はHである。同様に、初期化の間、第1の論理インバータ108内のPMOSトランジスタ310はオフであり、NMOSトランジスタ312はターンオンされ、また、第1の論理インバータ108における電圧レベルシフティング回路の総合出力(例えば、CK_hv)はLである。
[0060]初期化の後、初期化スイッチ602は開かれることが可能であり、また、入力信号(例えば、CK_ldo)は、振幅変化を開始することができる。この時点から、図6のレベルシフティング回路は、図4及び5に関連して上で説明した正規の動作を再開することができる。
[0061]上で説明した電圧レベルシフティング回路は、全て、アナログ−デジタル変換器(ADC)、デジタル−アナログ変換器(DAC)、クロックレベルシフタ、及び複数の電圧レベル(例えば、複数の供給電圧)との任意の他の高速インターフェースの中で実施され得る。例えば、アクセスポイント(AP)のトランシーバフロントエンド又はユーザ端子内の送信及び/又は受信回路は、送信のためのDAC若しくは受信のためのADCの中などに1つ又は複数のレベルシフティング回路を組み込むことができる。
[0062]図9は、本開示の特定の態様による、入力信号を電圧レベルシフトするための動作例900の流れ図である。動作900は、上で説明した任意の電圧レベルシフティング回路によって実行され得る。動作900は、902で、電圧昇圧回路の第1及び第2のノードが第1の電圧レベル以上の電圧値を有するよう、AC結合電圧昇圧回路内で入力信号を昇圧することによって開始することができる。
[0063]904で、第1の出力信号が第1の論理インバータから出力され、電圧昇圧回路の第1のノードが第1の論理インバータの入力に結合される。第1の出力信号は、第2の電圧レベルまでの大きさを有している。特定の態様の場合、906で、第2の電圧レベルまでの大きさを有する第2の出力信号が第2の論理インバータから出力される。電圧昇圧回路の第2のノードは、第2の論理インバータの入力に結合され得る。
[0064]上で説明したように、本開示の特定の態様は、従来のレベルシフティング回路と比較すると、待ち時間が著しく短い(例えば、待ち時間が少なくとも1/2に減少した)電圧レベルシフタを提供する。また、これらの態様は、従来のアーキテクチャと比較すると、シミュレーションコーナに対して無矛盾の待ち時間及び著しく少ない電力消費を有している。更に、バランスが取れた立上り/立下り遅延は、従来の回路と比較すると、デューティサイクル歪みを小さくしている。
[0065]上で説明した様々な動作又は方法は、対応する機能を実行することができる任意の適切な手段によって実行され得る。手段は、それらに限定されないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)又はプロセッサを始めとする様々なハードウェア及び/又はソフトウェア構成要素及び/又はモジュールを含むことができる。一般に、図に示されている動作が存在する場合、それらの動作は、同様の番号を有する対応する等価手段+機能構成要素を有することができる。
[0066]本明細書で使用する「決定」という用語は、多種多様なアクションを包含する。例えば、「決定する」は、演算する、計算する、処理する、誘導する、調査する、調べる(例えば、表、データベース又は別のデータ構造を調べる)、確かめる、等々を含むことができる。また、「決定する」は、受ける(例えば、情報を受ける)、アクセスする(例えば、メモリのデータにアクセスする)、等々を含むことも可能である。また、「決定する」は、解決する、選択する、選ぶ、確立する、等々を含むことも可能である。
[0067]本明細書において使用されているように、リストに挙げられている項目「のうちの少なくとも1つ」を意味する語句は、単一の部材を含むこれらの項目の任意の組合せを意味している。一例として、「a、b又はcのうちの少なくとも1つ」には、a、b、c、a−b、a−c、b−c及びa−b−cを網羅することが意図されている。
[0068]本明細書において開示されている方法は、説明されている方法を達成するための1つ又は複数のステップ又はアクションを備えている。方法ステップ及び/又はアクションは、特許請求の範囲を逸脱することなく互いに交換され得る。言い換えれば、ステップ又はアクションの特定の順序が明記されていない限り、その順序及び/又は特定のステップ及び/又はアクションの使用は、特許請求の範囲を逸脱することなく修正され得る。
[0069]特許請求の範囲は、上で説明した正確な構成及び構成要素に限定されないことを理解されたい。上で説明した方法及び装置の配置、動作及び詳細には、特許請求の範囲を逸脱することなく、様々な修正、変更及び変形が加えられ得る。

Claims (20)

  1. 入力信号を第1の電圧レベルから第2の電圧レベルにレベルシフトするための回路であって、
    前記入力信号を昇圧するように構成された交流(AC)結合電圧昇圧回路と、それにより前記電圧昇圧回路の第1及び第2のノードが前記第1の電圧レベル以上の電圧値を有する、
    前記第2の電圧レベルまでの大きさを有する第1の出力信号を生成するように構成された第1の論理インバータと、ここにおいて、前記電圧昇圧回路の前記第1のノードが前記第1の論理インバータの入力に結合される、
    前記第2の電圧レベルまでの大きさを有する第2の出力信号を生成するように構成された第2の論理インバータと、ここにおいて、前記電圧昇圧回路の前記第2のノードが前記第2の論理インバータの入力に結合される、
    を備える回路。
  2. 前記電圧昇圧回路が、
    前記電圧昇圧回路の前記第1のノードに結合された、前記入力信号の論理反転を受け取るように構成された第1のキャパシタと、
    前記電圧昇圧回路の前記第2のノードに結合された、前記入力信号を受け取るように構成された第2のキャパシタと
    を備える、請求項1に記載のレベルシフティング回路。
  3. 前記電圧昇圧回路が第3の電圧レベルによって電力が供給される、請求項1に記載のレベルシフティング回路。
  4. 前記第3の電圧レベルが前記第1の電圧レベルに等しい、請求項3に記載のレベルシフティング回路。
  5. 前記電圧昇圧回路が、閉じると前記第3の電圧レベルをそれぞれ前記電圧昇圧回路の前記第1及び第2のノードに接続するように構成された第1及び第2のスイッチを備え、前記電圧昇圧回路の前記第2のノードが前記第1のスイッチのための制御であり、前記電圧昇圧回路の前記第1のノードが前記第2のスイッチのための制御である、請求項3に記載のレベルシフティング回路。
  6. 前記第1及び第2のスイッチが第1及び第2のnチャネル金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を備え、前記第1のトランジスタのゲートが前記電圧昇圧回路の前記第2のノードに結合され、前記第1のトランジスタのソースが前記電圧昇圧回路の前記第1のノードに結合され、前記第1のトランジスタのドレインが前記第3の電圧レベルに結合され、前記第2のトランジスタのゲートが前記電圧昇圧回路の前記第1のノードに結合され、前記第2のトランジスタのソースが前記電圧昇圧回路の前記第2のノードに結合され、前記第2のトランジスタのドレインが前記第3の電圧レベルに結合される、請求項5に記載のレベルシフティング回路。
  7. 前記第1及び第2のノードの前記電圧値が、前記第1の電圧レベルと、前記第1及び第3の電圧レベルの合計の間であり、それらの値を含む、請求項3に記載のレベルシフティング回路。
  8. 前記第3の電圧レベルが、前記第2の電圧レベルによって電力が供給され、また、追跡回路を介して前記第2の電圧レベルを追跡するように構成される、請求項3に記載のレベルシフティング回路。
  9. 前記追跡回路がpチャネル金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を備え、前記MOSFETのソースが前記第2の電圧レベルに結合され、前記MOSFETのドレインが前記MOSFETのゲートに結合され、前記MOSFETの前記ゲートが前記第3の電圧レベルに結合される、請求項8に記載のレベルシフティング回路。
  10. 前記電圧昇圧回路の前記第1又は第2のノードが、前記入力信号が動的になる前に開始値に初期化されるように構成される、請求項1に記載のレベルシフティング回路。
  11. 閉じると、前記電圧昇圧回路の前記第1のノードを前記第1の論理インバータの前記入力に接続するように構成された第1のスイッチと、
    閉じると、前記電圧昇圧回路の前記第2のノードを前記第2の論理インバータの前記入力に接続するように構成された第2のスイッチと、
    閉じると、前記第1の論理インバータの前記入力を前記第1の電圧レベルのための基準電圧レベルに短絡するように構成された第3のスイッチと、
    閉じると、前記第2の論理インバータの前記入力を前記第1の電圧レベルのための前記基準電圧レベルに短絡するように構成された第4のスイッチと
    を更に備える、請求項1に記載のレベルシフティング回路。
  12. 前記基準電圧レベルが接地である、請求項11に記載のレベルシフティング回路。
  13. 前記入力信号が前記第1又は第3のスイッチのうちの少なくとも1つの動作を制御し、前記入力信号の論理反転が前記第2又は第4のスイッチのうちの少なくとも1つの動作を制御する、請求項11に記載のレベルシフティング回路。
  14. 前記入力信号の論理反転が前記第1の論理インバータの別の入力を駆動し、前記入力信号が前記第2の論理インバータの別の入力を駆動する、請求項1に記載のレベルシフティング回路。
  15. 前記第1又は第2の論理インバータのうちの少なくとも1つが相補性金属酸化膜半導体(CMOS)インバータを備える、請求項1に記載のレベルシフティング回路。
  16. 前記第2の電圧レベルが前記第1の電圧レベルより高い、請求項1に記載のレベルシフティング回路。
  17. 前記第2の出力信号が前記第1の出力信号の論理反転である、請求項1に記載のレベルシフティング回路。
  18. 入力信号を第1の電圧レベルから第2の電圧レベルにレベルシフトするための回路であって、前記回路が、
    前記第1の電圧レベルによって電力が供給され、前記入力信号を昇圧するように構成された交流(AC)結合電圧昇圧回路と、それにより前記電圧昇圧回路の第1及び第2のノードが前記第1の電圧レベル以上の電圧値を有する、
    前記第2の電圧レベルまでの大きさを有する第1の出力信号を生成するように構成された第1の論理インバータと、ここにおいて、前記電圧昇圧回路の前記第1のノードが前記第1の論理インバータの入力に結合される、
    前記第2の電圧レベルまでの大きさを有する第2の出力信号を生成するように構成された第2の論理インバータと、ここにおいて、前記電圧昇圧回路の前記第2のノードが前記第2の論理インバータの入力に結合される、
    を備える回路
    を備える電子信号変換器。
  19. 前記入力信号が前記変換器のためのサンプリングクロック信号を備える、請求項18に記載の変換器。
  20. 入力信号を第1の電圧レベルから第2の電圧レベルにレベルシフトする方法であって、
    交流(AC)結合電圧昇圧回路内で前記入力信号を昇圧することと、それによって前記電圧昇圧回路の第1及び第2のノードが前記第1の電圧レベル以上の電圧値を有する、
    前記第2の電圧レベルまでの大きさを有する第1の出力信号を第1の論理インバータから出力することと、ここにおいて、前記電圧昇圧回路の前記第1のノードが前記第1の論理インバータの入力に結合される、
    前記第2の電圧レベルまでの大きさを有する第2の出力信号を第2の論理インバータから出力することと、ここにおいて、前記電圧昇圧回路の前記第2のノードが前記第2の論理インバータの入力に結合される、
    を備える方法。
JP2015561534A 2013-03-06 2014-03-04 待ち時間が短い電圧昇圧回路を備えた電圧レベルシフタ Expired - Fee Related JP6517157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/787,590 2013-03-06
US13/787,590 US9306553B2 (en) 2013-03-06 2013-03-06 Voltage level shifter with a low-latency voltage boost circuit
PCT/US2014/020238 WO2014138033A1 (en) 2013-03-06 2014-03-04 Voltage level shifter with a low-latency voltage boost circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005284A Division JP2019097179A (ja) 2013-03-06 2019-01-16 待ち時間が短い電圧昇圧回路を備えた電圧レベルシフタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513914A true JP2016513914A (ja) 2016-05-16
JP2016513914A5 JP2016513914A5 (ja) 2017-03-16
JP6517157B2 JP6517157B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=50336567

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561534A Expired - Fee Related JP6517157B2 (ja) 2013-03-06 2014-03-04 待ち時間が短い電圧昇圧回路を備えた電圧レベルシフタ
JP2019005284A Pending JP2019097179A (ja) 2013-03-06 2019-01-16 待ち時間が短い電圧昇圧回路を備えた電圧レベルシフタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005284A Pending JP2019097179A (ja) 2013-03-06 2019-01-16 待ち時間が短い電圧昇圧回路を備えた電圧レベルシフタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9306553B2 (ja)
EP (1) EP2965425B1 (ja)
JP (2) JP6517157B2 (ja)
KR (1) KR102122304B1 (ja)
CN (1) CN105027439B (ja)
WO (1) WO2014138033A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022543860A (ja) * 2019-08-09 2022-10-14 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド 集積回路のための改善されたレベルシフタ
JP7438353B2 (ja) 2019-11-28 2024-02-26 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド 集積回路のための低電圧レベルシフタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9473120B1 (en) 2015-05-18 2016-10-18 Qualcomm Incorporated High-speed AC-coupled inverter-based buffer with replica biasing
WO2017098909A1 (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社ソシオネクスト 出力回路
CN106067804B (zh) * 2016-08-04 2023-04-07 成都博思微科技有限公司 一种时钟信号的电平位移幅度控制电路
TWI723470B (zh) * 2018-07-31 2021-04-01 台灣積體電路製造股份有限公司 驅動電路、積體電路、及操作驅動電路的方法
KR102594977B1 (ko) * 2019-04-09 2023-10-30 에스케이하이닉스 주식회사 신호전달회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
KR102244707B1 (ko) * 2019-09-20 2021-04-27 고려대학교 산학협력단 조건부 스위칭 신호를 위한 주기적인 리프레시 동작을 수행하는 용량성 결합 레벨 시프터 및 그 동작 방법
CN111106822B (zh) * 2019-12-03 2023-12-12 上海集成电路研发中心有限公司 一种电源上电模块
CN114679167B (zh) * 2022-04-12 2023-05-05 电子科技大学 一种高速无静态功耗的电平位移电路

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148913A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Seiko Epson Corp 高電位差レベルシフト回路
JPH10285911A (ja) * 1997-02-03 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャージポンプ回路および論理回路
WO2001056158A1 (fr) * 2000-01-27 2001-08-02 Hitachi, Ltd. Dispositif a semiconducteur
JP2001274674A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Seiko Epson Corp 多段レベルシフト回路およびそれを用いた半導体装置
US20070001743A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Silicon Laboratories Inc. Utilization of device types having different threshold voltages
JP2007311906A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Asahi Kasei Electronics Co Ltd クロック昇圧回路
US20080122516A1 (en) * 2006-07-05 2008-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Level shifter and driving method
JP2008259420A (ja) * 1996-07-29 2008-10-23 Hynix Semiconductor Inc 半導体基板用のチャージポンプ
JP2009527178A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 インダストリー−ユニバーシティ・コーペレーション・ファウンデーション・ハンヤン・ユニバーシティ 低電力消費及び小型の容量結合型レベルシフト回路

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064250A (en) * 1996-07-29 2000-05-16 Townsend And Townsend And Crew Llp Various embodiments for a low power adaptive charge pump circuit
IT1304060B1 (it) 1998-12-29 2001-03-07 St Microelectronics Srl Variatore di livello per circuiteria a tensione d'alimentazionemultipla
CN1233093C (zh) 2002-02-20 2005-12-21 松下电器产业株式会社 驱动电路
US20040104756A1 (en) 2002-12-03 2004-06-03 Payne James E. Voltage level shifter circuit having high speed and low switching power
US6894537B1 (en) 2002-12-18 2005-05-17 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for level shifting in power-on reset circuitry in dual power supply domains
US7268588B2 (en) 2005-06-29 2007-09-11 Freescale Semiconductor, Inc. Cascadable level shifter cell
US7777547B2 (en) 2007-11-22 2010-08-17 Mediatek Inc. Level shifter for high-speed and low-leakage operation
US7800426B2 (en) 2008-03-27 2010-09-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Two voltage input level shifter with switches for core power off application
KR100911866B1 (ko) * 2008-04-14 2009-08-11 주식회사 하이닉스반도체 내부전압 생성회로를 포함하는 반도체 메모리장치
SG169941A1 (en) * 2009-09-11 2011-04-29 Agency Science Tech & Res Circuit arrangement

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148913A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Seiko Epson Corp 高電位差レベルシフト回路
JP2008259420A (ja) * 1996-07-29 2008-10-23 Hynix Semiconductor Inc 半導体基板用のチャージポンプ
JPH10285911A (ja) * 1997-02-03 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd チャージポンプ回路および論理回路
WO2001056158A1 (fr) * 2000-01-27 2001-08-02 Hitachi, Ltd. Dispositif a semiconducteur
JP2001274674A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Seiko Epson Corp 多段レベルシフト回路およびそれを用いた半導体装置
US20070001743A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Silicon Laboratories Inc. Utilization of device types having different threshold voltages
JP2009527178A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 インダストリー−ユニバーシティ・コーペレーション・ファウンデーション・ハンヤン・ユニバーシティ 低電力消費及び小型の容量結合型レベルシフト回路
JP2007311906A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Asahi Kasei Electronics Co Ltd クロック昇圧回路
US20080122516A1 (en) * 2006-07-05 2008-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Level shifter and driving method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022543860A (ja) * 2019-08-09 2022-10-14 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド 集積回路のための改善されたレベルシフタ
JP7379660B2 (ja) 2019-08-09 2023-11-14 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド 集積回路のための改善されたレベルシフタ
JP7438353B2 (ja) 2019-11-28 2024-02-26 シリコン ストーリッジ テクノロージー インコーポレイテッド 集積回路のための低電圧レベルシフタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150123929A (ko) 2015-11-04
EP2965425B1 (en) 2019-10-23
WO2014138033A1 (en) 2014-09-12
JP2019097179A (ja) 2019-06-20
US9306553B2 (en) 2016-04-05
EP2965425A1 (en) 2016-01-13
JP6517157B2 (ja) 2019-05-22
US20140253210A1 (en) 2014-09-11
CN105027439A (zh) 2015-11-04
CN105027439B (zh) 2017-10-24
KR102122304B1 (ko) 2020-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517157B2 (ja) 待ち時間が短い電圧昇圧回路を備えた電圧レベルシフタ
US10425065B2 (en) High-speed low-power-consumption trigger
KR20150062473A (ko) 반도체 장치의 버퍼 회로
JP3657243B2 (ja) レベルシフタ、半導体集積回路及び情報処理システム
US10560084B2 (en) Level shift circuit
WO2018055666A1 (ja) インターフェース回路
TWI401890B (zh) 電壓位準轉換電路
JP4774287B2 (ja) 出力回路
US10536147B1 (en) Level shifter
JP4901079B2 (ja) レベルダウン回路を含むインターフェース回路
US9935636B1 (en) CMOS input buffer with low supply current and voltage down shifting
US10812080B2 (en) High speed voltage level translator including an automatically bootstrapped cascode driver
JP2001068978A (ja) レベルシフタ回路
JP2019050550A (ja) レベルシフト回路
TWM565921U (zh) 電壓位準移位器
US20230208407A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and level shifter circuit
JP2009194560A (ja) 分周回路
CN107528566B (zh) 一种d触发器
TWM531694U (zh) 電壓位準轉換器
TWM598007U (zh) 高性能電壓位準轉換器
US20020043999A1 (en) Complementary passive analog logic
TWM538183U (zh) 電壓位準轉換器
TWM565914U (zh) 電位轉換器
TWM551788U (zh) 電壓位準移位器
TWM528555U (zh) 電壓位準轉換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees