JP2016505071A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016505071A5
JP2016505071A5 JP2015555276A JP2015555276A JP2016505071A5 JP 2016505071 A5 JP2016505071 A5 JP 2016505071A5 JP 2015555276 A JP2015555276 A JP 2015555276A JP 2015555276 A JP2015555276 A JP 2015555276A JP 2016505071 A5 JP2016505071 A5 JP 2016505071A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
pharmaceutical composition
chlorophenoxy
isoquinoline
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6437456B2 (ja
JP2016505071A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/012780 external-priority patent/WO2014116849A1/en
Publication of JP2016505071A publication Critical patent/JP2016505071A/ja
Publication of JP2016505071A5 publication Critical patent/JP2016505071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437456B2 publication Critical patent/JP6437456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

他の態様では、本開示は、貧血を処置もしくは前処置する、またはその発生を遅延させる方法であって、患者に、1つまたは複数の化合物Aの結晶形態を含む治療有効量の医薬組成物を投与するステップを含む方法を対象とする。一実施形態では、貧血は、糖尿病、癌、潰瘍、腎疾患、免疫抑制疾患、感染症および炎症からなる群から選択される慢性の疾患または状態と関連している。他の実施形態では、貧血は、放射線療法、化学療法、透析および外科処置からなる群から選択される手順または処置と関連している。他の実施形態では、貧血は、出血性障害、外傷、損傷、外科処置等によって引き起こされる失血と関連している。さらに他の実施形態では、貧血は、異常ヘモグロビン、異常赤血球または鉄の輸送、処理もしくは利用における欠陥と関連している。本方法の1つの実施形態では、医薬組成物は化合物A、形態1を含む。本方法の1つの実施形態では、医薬組成物は化合物A、形態2を含む。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
以下の構造:
Figure 2016505071

を有する{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態。
(項目2)
以下の構造:
Figure 2016505071

を有する{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態1(化合物A、形態1)。
(項目3)
Cu−Kα放射線を用いたディフラクトグラムで決定したとき、7.7、11.2、13.8、14.7、15.3、15.8、18.3、21.1および22.2°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも1つのピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを有することによって特徴付けられる、項目2に記載の化合物A、形態1。
(項目4)
前記ディフラクトグラムが、18.3°2θ±0.2°2θにおけるピークを含む、項目3に記載の化合物A、形態1。
(項目5)
前記ディフラクトグラムが、11.2±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、項目4に記載の化合物A、形態1。
(項目6)
前記ディフラクトグラムが、7.7、13.8、21.1および22.2°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、項目5に記載の化合物A、形態1。
(項目7)
前記ディフラクトグラムが実質的に図1に示す通りである、項目6に記載の化合物A、形態1。
(項目8)
約251℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる、項目2に記載の化合物A、形態1。
(項目9)
約210℃における発熱をさらに含む、項目8に記載の化合物A、形態1。
(項目10)
前記DSC曲線が実質的に図2に示す通りである、項目9に記載の化合物A、形態1。
(項目11)
実質的に図1に示す通りであるディフラクトグラム、および実質的に図2に示す通りであるDSC曲線によって特徴付けられる、項目2に記載の化合物A、形態1。
(項目12)
以下の構造:
Figure 2016505071

を有する{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2(化合物A、形態2)。
(項目13)
Cu−Kα放射線を用いたディフラクトグラムで決定したとき、8.1、10.6、11.5、14.5、16.2、19.3、21.5、21.9、22.7、24.5および26.6°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも1つのピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを有することによって特徴付けられる、項目12に記載の化合物A、形態2。
(項目14)
前記ディフラクトグラムが、19.3±0.2°2θにおけるピークを含む、項目13に記載の化合物A、形態2。
(項目15)
前記ディフラクトグラムが、10.6および11.5°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、項目14に記載の化合物A、形態2。
(項目16)
前記ディフラクトグラムが、14.5、16.2、24.5および26.6°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、項目15に記載の化合物A、形態2。
(項目17)
前記ディフラクトグラムが実質的に図3に示す通りである、項目16に記載の化合物A、形態2。
(項目18)
約249℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる、項目12に記載の化合物A、形態2。
(項目19)
前記DSC曲線が実質的に図4に示す通りである、項目18に記載の化合物A、形態2。
(項目20)
実質的に図3に示す通りであるディフラクトグラム、および実質的に図4に示す通りであるDSC曲線によって特徴付けられる、項目12に記載の化合物A、形態2。
(項目21)
以下の構造:
Figure 2016505071

を有する{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の、前記項目のいずれかに記載の1つまたは複数の結晶形態と、少なくとも1つの薬学的に許容される添加剤とを含む医薬組成物。
(項目22)
前記結晶形態が化合物A、形態1である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目23)
前記結晶形態の少なくとも95%が化合物A、形態1である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目24)
前記結晶形態の少なくとも99%が化合物A、形態1である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目25)
前記結晶形態の少なくとも99.9%が化合物A、形態1である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目26)
前記結晶形態の少なくとも99.99%が化合物A、形態1である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目27)
前記結晶形態が化合物A、形態2である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目28)
前記結晶形態の少なくとも95%が化合物A、形態2である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目29)
前記結晶形態の少なくとも99%が化合物A、形態2である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目30)
前記結晶形態の少なくとも99.9%が化合物A、形態2である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目31)
前記結晶形態の少なくとも99.99%が化合物A、形態2である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目32)
前記結晶形態の10%以下が化合物A、形態1である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目33)
前記結晶形態の1%以下が化合物A、形態1である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目34)
前記結晶形態の0.1%以下が化合物A、形態1である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目35)
前記結晶形態の0.01%以下が化合物A、形態1である、項目21に記載の医薬組成物。
(項目36)
経口送達用に製剤化されている、項目21に記載の医薬組成物。
(項目37)
錠剤またはカプセル剤として製剤化されている、項目21に記載の医薬組成物。
(項目38)
低酸素誘導因子(HIF)と関連するまたは少なくとも一部低酸素誘導因子によって媒介される状態を処置もしくは前処置する、またはその発生を遅延させる方法であって、患者に治療有効量の項目21に記載の組成物を投与するステップを含む方法。
(項目39)
エリスロポエチン(EPO)と関連するまたは少なくとも一部エリスロポエチンによって媒介される状態を処置もしくは前処置する、またはその発生を遅延させる方法であって、患者に治療有効量の項目21に記載の組成物を投与するステップを含む方法。
(項目40)
貧血を処置もしくは前処置する、またはその発生を遅延させる方法であって、患者に治療有効量の項目21に記載の組成物を投与するステップを含む方法。
(項目41)
{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態1を作製するプロセスであって、
a)任意選択で塩基の存在下、{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の塩を含む混合物を加熱するステップと、
b)該混合物を冷却するステップと、
c)該混合物に酸を加えるステップと、
d)化合物Aの形態1を単離するステップと
を含むプロセス。
(項目42)
エチル1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボキシレート、グリシンおよび塩基を混合することによって、前記{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の塩を提供する、項目41に記載のプロセス。
(項目43)
前記塩基がナトリウムメトキシドである、項目41または42に記載のプロセス。
(項目44)
前記酸が塩酸である、項目41〜43のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目45)
メタノール中で実施する、項目41〜44のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目46)
{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態1を作製するプロセスであって、
a)メタノール中でエチル1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボキシレート、グリシンおよびナトリウムメトキシドを含む混合物を加熱するステップと、
b)該混合物を冷却するステップと、
c)該混合物に塩酸を加えるステップと、
d)化合物Aの形態1を単離するステップと
を含むプロセス。
(項目47)
{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態1を作製するプロセスであって、化合物Aを適切な溶媒中で加熱するステップと、該混合物を冷却するステップと、化合物Aの形態1を単離するステップとを含むプロセス。
(項目48)
前記適切な溶媒がアセトニトリルであり、前記加熱するステップが還流下である、項目47に記載のプロセス。
(項目49)
前記適切な溶媒がニート酢酸であり、前記加熱するステップが約80℃においてである、項目47に記載のプロセス。
(項目50)
{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2を作製するためのプロセスであって、
a){[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の塩を含む混合物を加熱するステップと、
b)該混合物に酸を加え、加熱を続行するステップと、
c)該混合物を冷却するステップと、
d)化合物Aの形態2を単離するステップと
を含むプロセス。
(項目51)
前記化合物Aの塩を、化合物Aを塩基と混合することによって提供する、項目50に記載のプロセス。
(項目52)
前記塩基が水酸化ナトリウムである、項目51に記載のプロセス。
(項目53)
水の中で実施する、項目50〜52のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目54)
前記加熱するステップが、約80℃超の温度である、項目50〜53のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目55)
前記加熱するステップが、約80〜85℃の温度である、項目50〜53のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目56)
前記酸が酢酸である、項目50〜55のいずれか一項に記載のプロセス。
(項目57)
前記化合物Aの塩を、エチル1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボキシレート、グリシンおよび塩基を混合することによって提供する、項目50に記載のプロセス。
(項目58)
前記塩基がナトリウムメトキシドである、項目57に記載のプロセス。
(項目59)
{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2を作製するプロセスであって、
a)水の中に{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)のナトリウム塩を含む混合物を約80〜85℃まで加熱するステップと、
b)該混合物に酢酸を加え、約80〜85℃で加熱を続行するステップと、
c)該混合物を冷却するステップと、
d)化合物Aの形態2を単離するステップと
を含むプロセス。
(項目60)
前記化合物Aのナトリウム塩を、化合物Aを水酸化ナトリウムと混合することによって提供する、項目59に記載のプロセス。
(項目61)
{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2を作製するプロセスであって、化合物Aを適切な溶媒中で加熱するステップと、化合物Aの形態2を単離するステップとを含むプロセス。
(項目62)
前記適切な溶媒が酢酸イソプロピルであり、前記加熱するステップが還流下である、項目61に記載のプロセス。
(項目63)
前記適切な溶媒が水であり、前記加熱するステップが約80℃においてである、項目61に記載のプロセス。
(項目64)
化合物Aの形態1を加熱するステップを含む、{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2を作製するプロセス。

Claims (64)

  1. 以下の構造:
    Figure 2016505071
    を有する{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態。
  2. 以下の構造:
    Figure 2016505071
    を有する{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態1(化合物A、形態1)。
  3. Cu−Kα放射線を用いたディフラクトグラムで決定したとき、7.7、11.2、13.8、14.7、15.3、15.8、18.3、21.1および22.2°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも1つのピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを有することによって特徴付けられる、請求項2に記載の化合物A、形態1。
  4. 前記ディフラクトグラムが、18.3°2θ±0.2°2θにおけるピークを含む、請求項3に記載の化合物A、形態1。
  5. 前記ディフラクトグラムが、11.2±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項4に記載の化合物A、形態1。
  6. 前記ディフラクトグラムが、7.7、13.8、21.1および22.2°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項5に記載の化合物A、形態1。
  7. 前記ディフラクトグラムが実質的に図1に示す通りである、請求項6に記載の化合物A、形態1。
  8. 約251℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる、請求項2に記載の化合物A、形態1。
  9. 約210℃における発熱をさらに含む、請求項8に記載の化合物A、形態1。
  10. 前記DSC曲線が実質的に図2に示す通りである、請求項9に記載の化合物A、形態1。
  11. 実質的に図1に示す通りであるディフラクトグラム、および実質的に図2に示す通りであるDSC曲線によって特徴付けられる、請求項2に記載の化合物A、形態1。
  12. 以下の構造:
    Figure 2016505071
    を有する{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2(化合物A、形態2)。
  13. Cu−Kα放射線を用いたディフラクトグラムで決定したとき、8.1、10.6、11.5、14.5、16.2、19.3、21.5、21.9、22.7、24.5および26.6°2θ±0.2°2θから選択される少なくとも1つのピークを含むX線粉末ディフラクトグラムを有することによって特徴付けられる、請求項12に記載の化合物A、形態2。
  14. 前記ディフラクトグラムが、19.3±0.2°2θにおけるピークを含む、請求項13に記載の化合物A、形態2。
  15. 前記ディフラクトグラムが、10.6および11.5°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項14に記載の化合物A、形態2。
  16. 前記ディフラクトグラムが、14.5、16.2、24.5および26.6°2θ±0.2°2θにおけるピークをさらに含む、請求項15に記載の化合物A、形態2。
  17. 前記ディフラクトグラムが実質的に図3に示す通りである、請求項16に記載の化合物A、形態2。
  18. 約249℃における吸熱を含む示差走査熱量測定(DSC)曲線によって特徴付けられる、請求項12に記載の化合物A、形態2。
  19. 前記DSC曲線が実質的に図4に示す通りである、請求項18に記載の化合物A、形態2。
  20. 実質的に図3に示す通りであるディフラクトグラム、および実質的に図4に示す通りであるDSC曲線によって特徴付けられる、請求項12に記載の化合物A、形態2。
  21. 以下の構造:
    Figure 2016505071
    を有する{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の、請求項1〜20のいずれかに記載の1つまたは複数の結晶形態と、少なくとも1つの薬学的に許容される添加剤とを含む医薬組成物。
  22. 前記結晶形態が化合物A、形態1である、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 前記結晶形態の少なくとも95%が化合物A、形態1である、請求項21に記載の医薬組成物。
  24. 前記結晶形態の少なくとも99%が化合物A、形態1である、請求項21に記載の医薬組成物。
  25. 前記結晶形態の少なくとも99.9%が化合物A、形態1である、請求項21に記載の医薬組成物。
  26. 前記結晶形態の少なくとも99.99%が化合物A、形態1である、請求項21に記載の医薬組成物。
  27. 前記結晶形態が化合物A、形態2である、請求項21に記載の医薬組成物。
  28. 前記結晶形態の少なくとも95%が化合物A、形態2である、請求項21に記載の医薬組成物。
  29. 前記結晶形態の少なくとも99%が化合物A、形態2である、請求項21に記載の医薬組成物。
  30. 前記結晶形態の少なくとも99.9%が化合物A、形態2である、請求項21に記載の医薬組成物。
  31. 前記結晶形態の少なくとも99.99%が化合物A、形態2である、請求項21に記載の医薬組成物。
  32. 前記結晶形態の10%以下が化合物A、形態1である、請求項21に記載の医薬組成物。
  33. 前記結晶形態の1%以下が化合物A、形態1である、請求項21に記載の医薬組成物。
  34. 前記結晶形態の0.1%以下が化合物A、形態1である、請求項21に記載の医薬組成物。
  35. 前記結晶形態の0.01%以下が化合物A、形態1である、請求項21に記載の医薬組成物。
  36. 経口送達用に製剤化されている、請求項21に記載の医薬組成物。
  37. 錠剤またはカプセル剤として製剤化されている、請求項21に記載の医薬組成物。
  38. 低酸素誘導因子(HIF)と関連するまたは少なくとも一部低酸素誘導因子によって媒介される状態を処置もしくは前処置する、またはその発生を遅延させるための、請求項21に記載の医薬組成物。
  39. エリスロポエチン(EPO)と関連するまたは少なくとも一部エリスロポエチンによって媒介される状態を処置もしくは前処置する、またはその発生を遅延させるための、請求項21に記載の医薬組成物。
  40. 貧血を処置もしくは前処置する、またはその発生を遅延させるための、請求項21に記載の医薬組成物。
  41. {[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態1を作製するプロセスであって、
    a)任意選択で塩基の存在下、{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の塩を含む混合物を加熱するステップと、
    b)該混合物を冷却するステップと、
    c)該混合物に酸を加えるステップと、
    d)化合物Aの形態1を単離するステップと
    を含むプロセス。
  42. エチル1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボキシレート、グリシンおよび塩基を混合することによって、前記{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の塩を提供する、請求項41に記載のプロセス。
  43. 前記塩基がナトリウムメトキシドである、請求項41または42に記載のプロセス。
  44. 前記酸が塩酸である、請求項41〜43のいずれか一項に記載のプロセス。
  45. メタノール中で実施する、請求項41〜44のいずれか一項に記載のプロセス。
  46. {[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態1を作製するプロセスであって、
    a)メタノール中でエチル1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボキシレート、グリシンおよびナトリウムメトキシドを含む混合物を加熱するステップと、
    b)該混合物を冷却するステップと、
    c)該混合物に塩酸を加えるステップと、
    d)化合物Aの形態1を単離するステップと
    を含むプロセス。
  47. {[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態1を作製するプロセスであって、化合物Aを適切な溶媒中で加熱するステップと、該混合物を冷却するステップと、化合物Aの形態1を単離するステップとを含むプロセス。
  48. 前記適切な溶媒がアセトニトリルであり、前記加熱するステップが還流下である、請求項47に記載のプロセス。
  49. 前記適切な溶媒がニート酢酸であり、前記加熱するステップが約80℃においてである、請求項47に記載のプロセス。
  50. {[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2を作製するためのプロセスであって、
    a){[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の塩を含む混合物を加熱するステップと、
    b)該混合物に酸を加え、加熱を続行するステップと、
    c)該混合物を冷却するステップと、
    d)化合物Aの形態2を単離するステップと
    を含むプロセス。
  51. 前記化合物Aの塩を、化合物Aを塩基と混合することによって提供する、請求項50に記載のプロセス。
  52. 前記塩基が水酸化ナトリウムである、請求項51に記載のプロセス。
  53. 水の中で実施する、請求項50〜52のいずれか一項に記載のプロセス。
  54. 前記加熱するステップが、約80℃超の温度である、請求項50〜53のいずれか一項に記載のプロセス。
  55. 前記加熱するステップが、約80〜85℃の温度である、請求項50〜53のいずれか一項に記載のプロセス。
  56. 前記酸が酢酸である、請求項50〜55のいずれか一項に記載のプロセス。
  57. 前記化合物Aの塩を、エチル1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボキシレート、グリシンおよび塩基を混合することによって提供する、請求項50に記載のプロセス。
  58. 前記塩基がナトリウムメトキシドである、請求項57に記載のプロセス。
  59. {[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2を作製するプロセスであって、
    a)水の中に{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)のナトリウム塩を含む混合物を約80〜85℃まで加熱するステップと、
    b)該混合物に酢酸を加え、約80〜85℃で加熱を続行するステップと、
    c)該混合物を冷却するステップと、
    d)化合物Aの形態2を単離するステップと
    を含むプロセス。
  60. 前記化合物Aのナトリウム塩を、化合物Aを水酸化ナトリウムと混合することによって提供する、請求項59に記載のプロセス。
  61. {[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2を作製するプロセスであって、化合物Aを適切な溶媒中で加熱するステップと、化合物Aの形態2を単離するステップとを含むプロセス。
  62. 前記適切な溶媒が酢酸イソプロピルであり、前記加熱するステップが還流下である、請求項61に記載のプロセス。
  63. 前記適切な溶媒が水であり、前記加熱するステップが約80℃においてである、請求項61に記載のプロセス。
  64. 化合物Aの形態1を加熱するステップを含む、{[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸(化合物A)の結晶形態2を作製するプロセス。

JP2015555276A 2013-01-24 2014-01-23 {[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸の結晶形態 Active JP6437456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361756361P 2013-01-24 2013-01-24
US61/756,361 2013-01-24
PCT/US2014/012780 WO2014116849A1 (en) 2013-01-24 2014-01-23 Crystalline forms of {[1-cyano-5-(4-chlorophenoxy)-4-hydroxy-isoquinoline-3-carbonyl]-amino}-acetic acid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016505071A JP2016505071A (ja) 2016-02-18
JP2016505071A5 true JP2016505071A5 (ja) 2017-02-23
JP6437456B2 JP6437456B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=50073508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555276A Active JP6437456B2 (ja) 2013-01-24 2014-01-23 {[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸の結晶形態

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9643928B2 (ja)
EP (1) EP2951159B1 (ja)
JP (1) JP6437456B2 (ja)
KR (1) KR102233081B1 (ja)
CN (1) CN105452227B (ja)
AU (1) AU2014209319B2 (ja)
CA (1) CA2899024C (ja)
DK (1) DK2951159T3 (ja)
ES (1) ES2694297T3 (ja)
HK (1) HK1217331A1 (ja)
IL (1) IL240066B (ja)
MX (1) MX360048B (ja)
RU (1) RU2666144C2 (ja)
SG (2) SG10202009266PA (ja)
TW (1) TWI685487B (ja)
WO (1) WO2014116849A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0411055B1 (pt) 2003-06-06 2018-08-21 Fibrogen, Inc Compostos de heteroarilas contendo nitrogênio. seus usos no aumento da eritropoietina endógena, composição farmacêutica que os compreende e método in vitro de inibição da atividade da enzima hidrolase
EP2370422B1 (en) 2008-11-14 2019-06-05 Fibrogen, Inc. Thiochromene derivatives as hif hydroxylase inhibitors
RS57795B1 (sr) 2012-07-16 2018-12-31 Fibrogen Inc Kristalni oblici inhibitora prolil hidroksilaze
US8883823B2 (en) 2012-07-16 2014-11-11 Fibrogen, Inc. Crystalline forms of a prolyl hydroxylase inhibitor
HUE034409T2 (en) 2012-07-16 2018-02-28 Fibrogen Inc Process for the preparation of isoquinoline compounds
RU2666144C2 (ru) 2013-01-24 2018-09-06 Фиброген, Инк. Кристаллические формы { [1-циано-5-(4-хлорофенокси)-4-гидроксиизохинолин-3-карбонил]-амино} -уксусной кислоты
CN110448537A (zh) 2013-06-06 2019-11-15 菲布罗根有限公司 Hif羟化酶抑制剂的药物制剂
AU2015311333B2 (en) 2014-09-02 2017-11-16 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Quinolinone compound and use thereof

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036964A (en) 1973-10-11 1977-07-19 Beecham Group Limited Isocarbostyril-3-carboxylic acid derivatives for the prophylaxis of asthma, hayfever and rhinitis
US3989704A (en) 1973-10-30 1976-11-02 Sandoz, Inc. 3-Substituted-4-aryl isoquinolines
DE2818423A1 (de) 1978-04-27 1979-11-08 Hoechst Ag Neue isochinolinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3233424A1 (de) 1982-09-09 1984-03-15 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Isochinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische praeparate auf basis dieser verbindungen und ihre verwendung
US4559403A (en) 1983-05-19 1985-12-17 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted isoquinolines
US4584379A (en) 1985-01-22 1986-04-22 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Isoquinoline thromboxane synthetase inhibitors
US4822800A (en) 1986-06-09 1989-04-18 Ortho Pharmaceutical Corporation Isoquinolinol compounds having cardiotonic and phosphodiesterase fraction III inhibiting properties and/or renal vasodilating properties
US4952588A (en) 1987-11-27 1990-08-28 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 1-aryl-3-quinoline-and 1-aryl-3-isoquinoline-carboxamides
US4966906A (en) 1987-11-27 1990-10-30 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. 1-aryl-3-isoquinolinecarboxamides
EP0532466A3 (en) 1991-09-12 1993-06-16 Ciba-Geigy Ag Derivatives of 5-amino-4-hydroxy-hexanoic acid and their therapeutical use
EP0626178A1 (de) 1993-05-17 1994-11-30 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Hemmstoffen von HIV-Aspartatproteasen zur Bekämpfung von Tumorerkrankungen
DK0650961T3 (da) 1993-11-02 1997-09-15 Hoechst Ag Substituerede heterocykliske carboxylsyreamider, deres fremstilling og deres anvendelse som lægemidler.
DE59401923D1 (de) 1993-11-02 1997-04-10 Hoechst Ag Substituierte heterocyclische Carbonsäureamidester, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
NZ270267A (en) 1993-12-30 1997-03-24 Hoechst Ag 3-hydroxypyridin-2yl (and -quinolin-2-yl) carboxamide derivatives and pharmaceutical compositions
US5563143A (en) 1994-09-21 1996-10-08 Pfizer Inc. Catechol diether compounds as inhibitors of TNF release
AU4515696A (en) 1994-12-12 1996-07-03 Merck & Co., Inc. Substituted 2-aminopyridines as inhibitors of nitric oxide synthase
IL135495A (en) 1995-09-28 2002-12-01 Hoechst Ag Intermediate compounds for the preparation of quinoline-converted amines - 2 - carboxylic acid
DE69736812T2 (de) 1996-11-27 2007-08-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Co. Neue integrin rezeptor antagonisten
GB9707830D0 (en) 1997-04-18 1997-06-04 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO1998050346A2 (en) 1997-04-18 1998-11-12 Smithkline Beecham Plc Acetamide and urea derivatives, process for their preparation and their use in the treatment of cns disorders
DE19746287A1 (de) 1997-10-20 1999-04-22 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte Isochinolin-2-Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
FR2779963A1 (fr) 1998-06-22 1999-12-24 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'un compose possedant une affinite pour le recepteur mitochondrial des benzodiazepines en therapie du cancer
IT1302677B1 (it) 1998-10-15 2000-09-29 Zambon Spa Derivati benzazinici inibitori della fosfodiesterasi 4
AU4802500A (en) 1999-04-26 2000-11-10 Neurogen Corporation 2-aminoquinolinecarboxamides: neurokinin receptor ligands
IT1320162B1 (it) 2000-02-09 2003-11-18 Rotta Research Lab Derivati della tirosina ad attivita' anti leucotrienica, procedimentoper la loro preparazione e loro uso farmaceutico.
US7622503B2 (en) 2000-08-24 2009-11-24 University Of Tennessee Research Foundation Selective androgen receptor modulators and methods of use thereof
FI20002044A0 (fi) 2000-09-15 2000-09-15 Orion Yhtymae Oyj Comt-entsyymiä estäviä naftaleenijohdannaisia
DE10110750A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
EP1379630B1 (en) 2001-03-21 2012-09-26 Isis Innovation Limited Assays, methods and means relating to hypoxia inducible factor (hif) hydroxylase
AU2002312371A1 (en) 2001-06-13 2002-12-23 Roland W. Burli Aryl-benzimidazole compounds having antiinfective activity
US6777425B2 (en) 2001-06-13 2004-08-17 Genesoft Pharmaceuticals, Inc. Isoquinoline compounds having antiinfective activity
WO2003007945A1 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Viral polymerase inhibitors
EP2335700A1 (en) 2001-07-25 2011-06-22 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis C virus polymerase inhibitors with a heterobicylic structure
US7294457B2 (en) 2001-08-07 2007-11-13 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Direct binding assay for identifying inhibitors of HCV polymerase
US6762318B2 (en) 2001-12-03 2004-07-13 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists
CA3094774A1 (en) 2001-12-06 2003-07-03 Fibrogen, Inc. Use of hif prolyl hydroxylase inhibitors for treating neurological disorders
GB0206711D0 (en) 2002-03-21 2002-05-01 Isis Innovation HIF Inhibitor
US7618940B2 (en) 2002-12-06 2009-11-17 Fibrogen, Inc. Fat regulation
US8124582B2 (en) 2002-12-06 2012-02-28 Fibrogen, Inc. Treatment of diabetes
WO2005007192A2 (en) 2003-06-06 2005-01-27 Fibrogen, Inc. Cytoprotection through the use of hif hydroxylase inhibitors
BRPI0411055B1 (pt) 2003-06-06 2018-08-21 Fibrogen, Inc Compostos de heteroarilas contendo nitrogênio. seus usos no aumento da eritropoietina endógena, composição farmacêutica que os compreende e método in vitro de inibição da atividade da enzima hidrolase
US8614204B2 (en) 2003-06-06 2013-12-24 Fibrogen, Inc. Enhanced erythropoiesis and iron metabolism
AU2004259675A1 (en) 2003-07-15 2005-02-03 Merck & Co., Inc. Hydroxypyridine CGRP receptor antagonists
US7208601B2 (en) 2003-08-08 2007-04-24 Mjalli Adnan M M Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use
JP2007501844A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド アリール及びヘテロアリール化合物、組成物並びに使用方法
KR20070041720A (ko) 2004-07-15 2007-04-19 파워프리사이스 솔루션즈, 인코포레이티드 1 회 작동 상태 검출 방법 및 장치
EP1676834A1 (en) 2004-12-30 2006-07-05 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Fused bicyclic carboxamide derivates for use as CXCR2 inhibitors in the treatment of inflammation
JP4792048B2 (ja) 2005-03-02 2011-10-12 ファイブロゲン インコーポレイティッド チエノピリジン化合物およびその使用方法
US20060276477A1 (en) 2005-06-06 2006-12-07 Fibrogen, Inc. Treatment method for anemia
AU2006259352A1 (en) 2005-06-15 2006-12-28 Fibrogen, Inc. Use of HIF 1alfa modulators for treatment of cancer
MX2008009581A (es) 2006-01-27 2009-01-07 Fibrogen Inc Compuestos de cianoisoquinolina que estabilizan el factor inducible hipoxia (fih).
JP2009528279A (ja) * 2006-02-16 2009-08-06 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 脳卒中を治療するための化合物および方法
JP5111491B2 (ja) 2006-04-04 2013-01-09 フィブロジェン, インコーポレイテッド ピロロ−およびピラゾロ−ピリミジン化合物、およびそれらの使用方法
US20070293575A1 (en) 2006-06-15 2007-12-20 Fibrogen, Inc. Compounds and methods for treatment of cancer-related anemia
US7713986B2 (en) 2006-06-15 2010-05-11 Fibrogen, Inc. Compounds and methods for treatment of chemotherapy-induced anemia
US20110039879A1 (en) * 2007-12-07 2011-02-17 FibroGen ,Inc. Methods for increasing white blood cells
RU2666144C2 (ru) 2013-01-24 2018-09-06 Фиброген, Инк. Кристаллические формы { [1-циано-5-(4-хлорофенокси)-4-гидроксиизохинолин-3-карбонил]-амино} -уксусной кислоты

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016505071A5 (ja)
JP6158705B2 (ja) 去勢抵抗性前立腺癌および造骨性転移の治療のためのmetおよびvegfの二元阻害薬
JP2019077692A (ja) 癌および骨癌疼痛の治療方法
JP6506390B2 (ja) キノリノン系化合物及びその薬物への使用
JP2015522616A5 (ja)
JP2017519027A (ja) (s)−6−((1−アセチルピペリジン−4−イル)アミノ)−n−(3−(3、4−ジヒドロイソキノリン−2(1h)−イル)−2−ヒドロキシプロピル)ピリミジン−4−カルボキサミドの結晶塩
JP2017530175A5 (ja)
KR20140088893A (ko) 치환된 퀴나졸리논을 위한 경구 즉시 방출 제형
JP2015512942A5 (ja)
RU2020121152A (ru) Твердые формы ингибитора калликреина плазмы и их соли
JP2010505930A5 (ja)
TWI458481B (zh) 3-戊基苯乙酸的鹽及其藥學用途
JP2007520546A (ja) モンテルカストナトリウムの安定な非晶質性形態
EP2621482A1 (en) Dual inhibitors of met and vegf for the treatment of castration resistant prostate cancer and osteoblastic bone metastases
JP6437456B2 (ja) {[1−シアノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−酢酸の結晶形態
WO2016000568A1 (zh) 一种治疗痛风的化合物
JP2014523887A5 (ja)
JPWO2019031472A1 (ja) 新規アントラニル酸系化合物、並びにそれを用いたPin1阻害剤、炎症性疾患の治療剤及び癌の治療剤
EP2170330A1 (en) Synergistic combination of anthranilamide pyridinureas and benzamide derivatives
KR20170071446A (ko) 제2철 말톨의 결정질 형태
JP2012518671A5 (ja)
US10093609B2 (en) TAK1 kinase inhibitors, compositions, and uses related thereto
JP6761347B2 (ja) 脂質異常症治療剤
JP2015531355A (ja) 腫瘍治療のための薬剤組成物及びその適用
JP2018508495A (ja) スニチニブのプロドラッグ及び医薬組成物