JP2016208003A - キャパシタ部品 - Google Patents

キャパシタ部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016208003A
JP2016208003A JP2016005364A JP2016005364A JP2016208003A JP 2016208003 A JP2016208003 A JP 2016208003A JP 2016005364 A JP2016005364 A JP 2016005364A JP 2016005364 A JP2016005364 A JP 2016005364A JP 2016208003 A JP2016208003 A JP 2016208003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
electrode
interposer
component according
capacitor component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016005364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6728544B2 (ja
Inventor
キル パク、ヘウン
Heung Kil Park
キル パク、ヘウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2016208003A publication Critical patent/JP2016208003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728544B2 publication Critical patent/JP6728544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/1053Mounted components directly electrically connected to each other, i.e. not via the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10962Component not directly connected to the PCB
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure

Abstract

【課題】印刷回路基板などに実装して用いるときにアコースティックノイズを低減するキャパシタ部品を提供する。【解決手段】複数の内部電極と、少なくとも上記複数の内部電極間の領域に形成された圧電材料を有するキャパシタ本体111、及び上記複数の内部電極と連結された外部電極113a、113bを含むキャパシタ100と、上記キャパシタ100と結合されるように配置され、上記圧電材料より圧電性が低いバッファー材料を有するバッファー基板121、及び上記外部電極113a、113bと電気的に連結された連結電極122a、122bを含むインターポーザ120とを結合する。【選択図】図1

Description

本発明は、キャパシタ部品に関する。
セラミック材料を用いる電子部品としては、キャパシタ、インダクタ、圧電素子、バリスタ又はサーミスタなどがある。
このようなセラミック電子部品のうち積層セラミックキャパシタ(MLCC:Multi−Layered Ceramic Capacitor)は、小型であり且つ高容量が保障され実装が容易であるという長所によって多様な電子装置に用いられることができる。
例えば、上記積層セラミックキャパシタは、液晶表示装置(LCD:liquid crystal display)及びプラズマディスプレイパネル(PDP:plasma display panel)などの映像機器、コンピューター、個人携帯端末(PDA:personal digital assistants)及び携帯電話のような多様な電子製品の基板に装着されて電気を充電又は放電させる役割をするチップ型のコンデンサに用いられることができる。
上記積層セラミックキャパシタは、複数の誘電体層の間に相違する極性の内部電極が交互に配置された構造を有することができる。
上記誘電体層は圧電性を有するため、上記積層セラミックキャパシタに直流又は交流電圧が印加されるときに内部電極の間に圧電現象が発生し、周波数によってセラミック本体の体積を膨張及び収縮させながら周期的な振動を発生させる可能性がある。
上記振動は上記積層セラミックキャパシタの外部電極及び上記外部電極と基板を連結するハンダを介して基板に伝達されて上記基板全体が音響反射面となり、雑音となる振動音を発生させる可能性がある。上記振動音は人に不快感を与える20〜20,000Hz領域の可聴周波数に該当し、このように人に不快感を与える振動音をアコースティックノイズ(acoustic noise)という。
最近の電子機器では、機構部品の静音化が進められているため、上記積層セラミックキャパシタで発生するアコースティックノイズが目立つ可能性がある。
また、機器の動作環境が静かな場合では、上記アコースティックノイズがユーザーに機器の故障と認識される可能性がある。さらに、音声回路を有する機器では、音声出力にアコースティックノイズが重なることにより機器の品質が低下する可能性がある。
韓国公開特許第2005−0093878号
本発明の一つの目的は、印刷回路基板などに実装して用いるときにアコースティックノイズが低減されることができるキャパシタ部品を提供することである。
本発明の一実施形態によれば、複数の内部電極と、少なくとも上記複数の内部電極間の領域に形成された圧電材料を有するキャパシタ本体、及び上記複数の内部電極と連結された外部電極を含むキャパシタと、上記キャパシタと結合されるように配置され、上記圧電材料より圧電性が低いバッファー材料を有するバッファー基板、及び上記外部電極と電気的に連結された連結電極を含むインターポーザと、を含むキャパシタ部品が提供される。
本発明の多様な効果のうち一つの効果によれば、キャパシタの変位を減らしたり防止したりすることができるインターポーザを用いることにより、キャパシタ部品のアコースティックノイズを低減することができる。但し、本発明の多様且つ有益な長所と効果は、上述した内容に限定されず、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより容易に理解されることができる。
本発明の一実施形態によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図である。 本発明の一実施形態によるキャパシタ部品を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図である。 図2の実施形態の変形例によるキャパシタ部品を概略的に示す断面図である。 図2の実施形態の変形例によるキャパシタ部品を概略的に示す断面図である。 さらに他の変形例によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図である。 さらに他の変形例によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図である。 さらに他の変形例によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図である。 さらに他の変形例によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図である。
以下では、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。しかし、本発明の実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。したがって、図面における要素の形状及び大きさなどはより明確な説明のために誇張されることがある。
図1及び図2は、本発明の一実施形態によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図及び断面図である。図1及び図2を共に参照すると、本発明の一実施形態によるキャパシタ部品100は、キャパシタ110及びインターポーザ120を含む構成を有する。以下、キャパシタ部品100の構成要素を詳細に説明する。
キャパシタ110は、複数の内部電極112a、112b、圧電材料を有するキャパシタ本体111、及び外部電極113a、113bを含む構造である。キャパシタ110は、多様な形態で用いられることができる。一例として、図2に示されているように、複数の内部電極112a、112bは、互いに異なる外部電極113a、113bにそれぞれ連結された状態で交互に配置されることができる。即ち、外部電極は第1及び第2の外部電極113a、113bを含み、第1及び第2の内部電極112a、112bは第1及び第2の外部電極113a、113bとそれぞれ連結された形態である。キャパシタ本体111は、少なくとも複数の内部電極112a、112b間の領域に形成され、例えば、図2に示されている構造のように、内部に内部電極112a、112bを収容する形態を有することができる。キャパシタ本体111には、当業界に知られているセラミックなどの誘電物質を用いることができる。このようなセラミック物質などは、電気信号の印加時に模様や体積が変化する圧電材料に該当する。上述したように、キャパシタ本体111のこのような圧電特性によってアコースティックノイズが問題となる。よって、本実施形態では、インターポーザ120を活用してアコースティックノイズを低減しようとした。
一方、キャパシタ本体111に含まれることができる誘電物質は、高誘電率のセラミック材料を含み、例えば、BaTiO(チタン酸バリウム)系セラミック粉末などを含むことができるが、本発明はこれに限定されるものではない。上記BaTiO系セラミック粉末としては、例えば、BaTiOにCa(カルシウム)、Zr(ジルコニウム)などが一部固溶された(Ba1−xCa)TiO、Ba(Ti1−yCa)O、(Ba1−xCa)(Ti1−yZr)O又はBa(Ti1−yZr)Oなどがあるが、本発明はこれに限定されるものではない。
インターポーザ120は、キャパシタ110と結合されるように配置され、具体的には、キャパシタ110の下部に外部電極113a、113bと連結されるように配置されることができる。インターポーザ120は、バッファー基板121とこれに形成された連結電極122a、122bを備え、連結電極122a、122bは、キャパシタ110の外部電極113a、113bと電気的に連結されることができる。但し、連結電極122a、122bは、多様に変形されることができ、図2に示されている構造とは異なり、バッファー基板121を貫通する形態を有することもできる。バッファー基板121は、キャパシタ本体111に含まれた上記圧電材料より圧電性が低いバッファー材料を有するため、電気信号の印加時に発生する変形がキャパシタ本体111より少ない。したがって、インターポーザ120は、キャパシタ110の圧電特性によるアコースティックノイズを低減することができるバッファーとして機能することができる。即ち、キャパシタ110で発生したノイズがインターポーザ120によって遮断又は軽減されるため、実装基板などに及ぶ悪影響を減らすことができる。このようなバッファー機能を行うことができるバッファー材料としては、例えば、Al、SiOなどのセラミック材料を用いることができる。
一方、キャパシタ110及びインターポーザ120を機械的及び電気的に結合するための手段として、これらの間に導電性接着剤130が備えられ、このような結合機能を具現できるものであればいずれの物質でも用いることができる。例えば、導電性エポキシや共晶金属などを導電性接着剤130として用いることができる。但し、導電性接着剤130は本実施形態において必ずしも必要な構成ではなく、場合によって、キャパシタ110とインターポーザ120を直接ボンディングすることもできる。
図3は、本発明の他の実施形態によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図であり、本実施形態によるキャパシタ部品は、モールディング部140と電極シート150をさらに含むことにより安定性がより高い構造を提供する。モールディング部140は、キャパシタ110及びインターポーザ120を封止し、さらに、電極シート150まで封止し、且つ電極シート150の一部、例えば、下部領域を外部に露出させる形態を有することができる。モールディング部140は、キャパシタ110とインターポーザ120などを機械的及び電気的に安定して保護する機能を行うことができる。このような保護機能などを考慮して、モールディング部140をなす物質や製造工程を適切に選択することができる。例えば、エポキシなどの樹脂を用いてモールディング部140を形成することができる。
電極シート150は、インターポーザ120を基準にキャパシタ110の反対側、即ち、インターポーザ120の下部に配置され、インターポーザ120と結合されてキャパシタ部品100の外部端子の役割を行うことができる。即ち、電極シート150は、キャパシタ部品100を回路やパッケージ基板などに実装する場合に基板と結合される領域である。このために、電極シート150は、シート部151及びこれに形成された電極部152a、152bを含み、図示されてはいないが、電極部152a、152bは、シート部151の上下面の全てに形成されることができる。電極シート150は、本実施形態において必須の構成要素ではなく、場合によって除外されることができるが、キャパシタ部品に用いられる場合には部品設計などにおいて高い効率性を提供することができる。即ち、キャパシタ110のサイズや形状が実装基板のパッドと異なる場合でも、電極シート150を実装基板のパッドに合うように形成することにより、キャパシタ部品をより効率的に実装することができる。また、インターポーザ120よりは小さいが、電極シート150による更なる振動低減の効果も得られる。
図4及び図5は、図2の実施形態の変形例によるキャパシタ部品を概略的に示す断面図である。図4及び図5の実施形態は、前述した実施形態とキャパシタの形態が異なる。まず、図4の実施形態によるキャパシタ部品300は、図1及び図2の実施形態と比較して、内部電極112a'、112b'が配置された形態が異なる。具体的には、キャパシタ110'は、垂直実装方式で配置された内部電極を含む。即ち、図2の実施形態の複数の内部電極112a、112bがインターポーザ120に対して平行に配置されたのとは異なり、本実施形態の複数の内部電極112a'、112b'は、インターポーザ120に対して垂直に配置されることができる。このような垂直実装方式は、図5のような3端子の構造にも応用されることができ、このような3端子の垂直実装方式は、電流の経路を減らすなどの形でキャパシタの等価直列抵抗や等価直列インダクタンスなどを減らすのに適する。図5の実施形態によるキャパシタ部品400の場合、キャパシタ210は、キャパシタ本体211と複数の内部電極212a、212b及び複数の外部電極213a、213bを含み、複数の内部電極212a、212bは、インターポーザ220に対して垂直に配置される。図5に示されているように、外部電極は二つの第1の外部電極213a及び一つの第2の外部電極213bを備え、複数の内部電極は二つの第1の外部電極213aと連結される第1の内部電極212a、及び第2の外部電極と連結される第2の内部電極212bを含む構成を有し、第1及び第2の内部電極212a、212bはそれぞれ第1及び第2の外部電極213a、213bと連結されるためのリードRを含むことができる。
このような3端子の垂直実装方式のキャパシタ210と接続されるために振動低減の機能を行うインターポーザ220も三つの連結電極を備えることができる。具体的には、二つの第1の連結電極222aは第1の外部電極213aと連結され、一つの第2の連結電極222bは第2の外部電極213bと連結され、これらの間には上述した形態の導電性接着剤230が配置されることができる。図5には、第1の連結電極222aがバッファー基板221の表面に沿って形成されることを示しているが、前述したようにバッファー基板221を貫通することもできる。逆に、第2の連結電極222bがバッファー基板221を貫通して形成されることを示しているが、バッファー基板221の表面に沿って形成されることもできる。なお、図4及び図5には、前述した実施形態の構成要素、即ち、モールディング部及び電極シートを示していないが、本実施形態にも、モールディング部及び電極シートを適用することができる。
図6〜9は、さらに他の変形例によるキャパシタ部品を概略的に示す斜視図であり、一つの部品が複数個のキャパシタを備える形態に該当する。まず、図6及び図7に示されている形態のキャパシタ部品500は、キャパシタ110及びこれと結合されたインターポーザ120を複数個備え、これらと連結された一つの電極シート250を含む。また、キャパシタ部品500には、キャパシタ110、インターポーザ120及び電極シート250を全体的に封止するモールディング部240が備えられることができる。ここで、キャパシタ110及びインターポーザ120は、図1及び図2の実施形態を基準に示されているが、前述した別の構造を有してもよい。本実施形態のように、キャパシタ110及びインターポーザ120をそれぞれ複数個用いてこれらを少なくとも一つの列又は行をなすようにアレイ状に配列することにより、より高容量のキャパシタ部品が効率的に得られる。この場合、複数のキャパシタ110及びインターポーザ120は、キャパシタ部品500の幅方向又は長さ方向に配列されることができる。
本実施形態の場合、キャパシタ部品500には一つの電極シート250が備えられ、電極シート250は複数のインターポーザ120を基準に複数のキャパシタ110の反対側に配置されて複数のインターポーザ120と結合された形態を有することができる。また、電極シート250には、一体に形成されたシート部251及び電極部252a、252bが備えられており、電極シート250のこのような構造によって、複数のキャパシタ110は直列に連結されることができる。但し、実施形態により、電極シート250は、一体構造ではなく、複数個の領域に分離されるように形成されることもできる。
次に、図8及び図9に示されている形態のキャパシタ部品600も、キャパシタ部品500と同様に、キャパシタ110及びこれと結合されたインターポーザ120を複数個備え、これらと連結された一つの電極シート350を含む。また、キャパシタ部品600には、キャパシタ110、インターポーザ120及び電極シート350を全体的に封止するモールディング部340が備えられることができる。本実施形態の場合、キャパシタ部品600には一つの電極シート350が備えられ、電極シート350は複数のインターポーザ120を基準に複数のキャパシタ110の反対側に配置されて複数のインターポーザ120と結合された形態を有することができる。また、電極シート350には、一体に形成されたシート部351及び電極部352a、352bが備えられている。但し、前述した実施形態とは異なり、複数のキャパシタ110は並列に連結されることができる。但し、実施形態により、電極シート350は、一体構造ではなく、複数個の領域に分離されるように形成されることもできる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
100、300、400、500 キャパシタ部品
110、110'、210 キャパシタ
111、211 キャパシタ本体
112a、112b、112a'、112b' 内部電極
113a、113b、213a、213b 外部電極
120、220 インターポーザ
121、221 バッファー基板
122a、122b、222a、222b 連結電極
130、230 導電性接着剤
140、240、340 モールディング部
150、250、350 電極シート
151、251、351 シート部
152a、152b、252a、252b、352a、352b 電極部

Claims (19)

  1. 複数の内部電極と、少なくとも前記複数の内部電極間の領域に形成された圧電材料を有するキャパシタ本体、及び前記複数の内部電極と連結された外部電極を含むキャパシタと、
    前記キャパシタと結合されるように配置され、前記圧電材料より圧電性が低いバッファー材料を有するバッファー基板、及び前記外部電極と電気的に連結された連結電極を含むインターポーザと、
    を含む、キャパシタ部品。
  2. 前記インターポーザを基準に前記キャパシタの反対側に配置されて前記インターポーザと結合され、シート部及び前記シート部に形成された電極部を含む電極シートをさらに含む、請求項1に記載のキャパシタ部品。
  3. 前記電極シートの一部を外部に露出させる形で前記キャパシタ、前記インターポーザ及び前記電極シートを封止するモールディング部をさらに含む、請求項2に記載のキャパシタ部品。
  4. 前記インターポーザの一部を外部に露出させる形で前記キャパシタ及び前記インターポーザを封止するモールディング部をさらに含む、請求項1または2に記載のキャパシタ部品。
  5. 前記キャパシタ及び前記インターポーザの間に配置された導電性接着剤をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のキャパシタ部品。
  6. 前記複数の内部電極は前記インターポーザに対して垂直に配置される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のキャパシタ部品。
  7. 前記複数の内部電極は前記インターポーザに対して平行に配置される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のキャパシタ部品。
  8. 前記外部電極は第1及び第2の外部電極を含み、前記複数の内部電極は前記第1及び第2の外部電極とそれぞれ連結される第1及び第2の内部電極を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のキャパシタ部品。
  9. 前記外部電極は二つの第1の外部電極及び一つの第2の外部電極を備え、前記複数の内部電極は前記二つの第1の外部電極と連結される第1の内部電極と前記第2の外部電極と連結される第2の内部電極を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のキャパシタ部品。
  10. 前記第1及び第2の内部電極はそれぞれ前記第1及び第2の外部電極と連結されるためのリードを含む、請求項9に記載のキャパシタ部品。
  11. 前記キャパシタ及びこれと結合された前記インターポーザはそれぞれ複数個備えられ、複数の前記キャパシタ及び前記インターポーザは少なくとも一つの列又は行をなしてアレイ状に配列される、請求項1〜10のいずれか1項に記載のキャパシタ部品。
  12. 複数の前記キャパシタ及び前記インターポーザを全体的に封止するモールディング部をさらに含む、請求項11に記載のキャパシタ部品。
  13. 複数の前記インターポーザを基準に前記複数のキャパシタの反対側に配置されて複数の前記インターポーザと結合されるように一体に形成され、シート部及び前記シート部に形成された電極部を含む電極シートをさらに含む、請求項11または12に記載のキャパシタ部品。
  14. 前記外部電極は少なくとも二つの第1の外部電極と一つの第2の外部電極を含み、
    前記連結電極は、前記第1の外部電極と連結された少なくとも二つの第1の連結電極と、前記第2の外部電極と連結された一つの第2の連結電極を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のキャパシタ部品。
  15. 前記連結電極は複数個備えられ、このうち少なくとも一つは前記インターポーザを貫通する、請求項1〜14のいずれか1項に記載のキャパシタ部品。
  16. 圧電材料と外部電極を含むキャパシタと、
    前記キャパシタと結合されるように配置され、前記圧電材料より圧電性が低いバッファー材料を有するバッファー基板、及び前記外部電極と電気的に連結された連結電極を含むインターポーザと、
    前記インターポーザを基準に前記キャパシタの反対側に配置され、前記インターポーザと結合された電極部を含む電極シートと、
    前記電極シートの一部を外部に露出させる形で前記キャパシタ、前記インターポーザ及び前記電極シートを封止するモールディング部と、
    を含む、キャパシタ部品。
  17. 圧電材料と外部電極をそれぞれ含む複数のキャパシタと、
    それぞれ前記複数のキャパシタと結合されるように配置され、前記圧電材料より圧電性が低いバッファー材料を有するバッファー基板、及び前記外部電極と電気的に連結された連結電極を含む複数のインターポーザと、
    前記複数のインターポーザを基準に前記複数のキャパシタの反対側に配置され、前記複数のインターポーザと結合された電極部を含む電極シートと、
    前記電極シートの一部を外部に露出させる形で前記複数のキャパシタ、前記複数のインターポーザ及び前記電極シートを封止するモールディング部と、
    を含む、キャパシタ部品。
  18. 前記複数のキャパシタ及び前記複数のインターポーザは前記キャパシタ部品の幅方向に配列される、請求項17に記載のキャパシタ部品。
  19. 前記複数のキャパシタ及び前記複数のインターポーザは前記キャパシタ部品の長さ方向に配列される、請求項17に記載のキャパシタ部品。
JP2016005364A 2015-04-20 2016-01-14 キャパシタ部品 Active JP6728544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150055397A KR101681410B1 (ko) 2015-04-20 2015-04-20 커패시터 부품
KR10-2015-0055397 2015-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208003A true JP2016208003A (ja) 2016-12-08
JP6728544B2 JP6728544B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=57129101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005364A Active JP6728544B2 (ja) 2015-04-20 2016-01-14 キャパシタ部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9824824B2 (ja)
JP (1) JP6728544B2 (ja)
KR (1) KR101681410B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019041095A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品及びその実装基板
JP2019145771A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品
JP2020057752A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品
US11410816B2 (en) 2018-06-27 2022-08-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component including metal terminals connected to outer electrodes

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005221A (ja) * 2015-06-16 2017-01-05 株式会社村田製作所 複合電子部品
US9852988B2 (en) 2015-12-18 2017-12-26 Invensas Bonding Technologies, Inc. Increased contact alignment tolerance for direct bonding
DE102016105910A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Epcos Ag Kondensatoranordnung
US10446487B2 (en) 2016-09-30 2019-10-15 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interface structures and methods for forming same
JP6759947B2 (ja) * 2016-10-04 2020-09-23 株式会社村田製作所 コンデンサ部品
US10580735B2 (en) 2016-10-07 2020-03-03 Xcelsis Corporation Stacked IC structure with system level wiring on multiple sides of the IC die
JP7019946B2 (ja) * 2016-12-05 2022-02-16 株式会社村田製作所 積層コンデンサ内蔵基板
WO2018126052A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures with integrated passive component
US20180190583A1 (en) * 2016-12-29 2018-07-05 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonded structures with integrated passive component
US10276909B2 (en) 2016-12-30 2019-04-30 Invensas Bonding Technologies, Inc. Structure comprising at least a first element bonded to a carrier having a closed metallic channel waveguide formed therein
US10629577B2 (en) 2017-03-16 2020-04-21 Invensas Corporation Direct-bonded LED arrays and applications
US10784191B2 (en) 2017-03-31 2020-09-22 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interface structures and methods for forming same
KR102463337B1 (ko) * 2017-09-20 2022-11-04 삼성전기주식회사 적층형 전자 부품 및 그 실장 기판
KR102538906B1 (ko) 2017-09-27 2023-06-01 삼성전기주식회사 복합 전자부품 및 그 실장 기판
US10658118B2 (en) * 2018-02-13 2020-05-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic component and board having the same
US11169326B2 (en) 2018-02-26 2021-11-09 Invensas Bonding Technologies, Inc. Integrated optical waveguides, direct-bonded waveguide interface joints, optical routing and interconnects
US11515291B2 (en) 2018-08-28 2022-11-29 Adeia Semiconductor Inc. Integrated voltage regulator and passive components
KR20190121179A (ko) * 2018-09-13 2019-10-25 삼성전기주식회사 전자 부품
KR102032759B1 (ko) * 2018-09-14 2019-10-17 삼성전기주식회사 전자 부품
KR102126416B1 (ko) * 2018-10-10 2020-06-24 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 집합체
KR102597151B1 (ko) * 2018-10-15 2023-11-02 삼성전기주식회사 전자 부품
KR102185054B1 (ko) * 2018-10-19 2020-12-01 삼성전기주식회사 전자 부품
US11901281B2 (en) 2019-03-11 2024-02-13 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded structures with integrated passive component
KR102127803B1 (ko) * 2019-04-26 2020-06-29 삼성전기주식회사 인터포저 및 이 인터포저를 포함하는 전자 부품
CN110246687B (zh) * 2019-05-22 2021-04-02 深圳市仁天芯科技有限公司 一种贴片式防振电容器
KR20190116185A (ko) * 2019-09-20 2019-10-14 삼성전기주식회사 전자 부품
KR102319605B1 (ko) * 2019-11-25 2021-11-02 삼성전기주식회사 복합 전자부품
US11762200B2 (en) 2019-12-17 2023-09-19 Adeia Semiconductor Bonding Technologies Inc. Bonded optical devices

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855752A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサの実装方法及び積層コンデンサ
JP2000182888A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2000306765A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2003086458A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ型複合部品モジュール及びその製造方法
JP2004134430A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Tdk Corp 電子部品
JP2005217200A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 中継基板付き基板及びその製造方法
JP2005243950A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sony Chem Corp 異方性導電接続方法及び異方性導電接着フィルム
JP2010272591A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Rubycon Corp 表面実装用のデバイス
JP2011097091A (ja) * 2007-02-05 2011-05-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層型チップキャパシタ
JP2014187315A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617368B2 (ja) * 1999-04-02 2005-02-02 株式会社村田製作所 マザー基板および子基板ならびにその製造方法
KR20050093878A (ko) 2004-03-19 2005-09-23 삼성전기주식회사 스택형 적층세라믹 콘덴서
KR100674842B1 (ko) 2005-03-07 2007-01-26 삼성전기주식회사 기판 내장용 적층형 칩 커패시터를 구비하는 인쇄회로 기판
US7920370B2 (en) * 2007-02-05 2011-04-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Multilayer chip capacitor
JP5126379B2 (ja) 2011-03-25 2013-01-23 株式会社村田製作所 チップ部品構造体
JP5472230B2 (ja) 2011-08-10 2014-04-16 株式会社村田製作所 チップ部品構造体及び製造方法
KR101853133B1 (ko) 2011-10-14 2018-05-02 삼성전기주식회사 적층형 세라믹 커패시터
KR101309479B1 (ko) 2012-05-30 2013-09-23 삼성전기주식회사 적층 칩 전자부품, 그 실장 기판 및 포장체
JP6014581B2 (ja) 2013-02-18 2016-10-25 太陽誘電株式会社 インターポーザ付き積層セラミックコンデンサと、積層セラミックコンデンサ用インターポーザ
JP5725062B2 (ja) 2013-03-15 2015-05-27 株式会社村田製作所 電子部品、それに含まれる基板型の端子、および、電子部品の実装構造
JP5794256B2 (ja) * 2013-03-19 2015-10-14 株式会社村田製作所 電子部品および電子部品連
KR20140038876A (ko) 2013-08-13 2014-03-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
JP2014239204A (ja) * 2014-01-31 2014-12-18 株式会社村田製作所 電子部品及び電子部品の実装構造体
KR20160114710A (ko) * 2014-01-31 2016-10-05 코닝 인코포레이티드 반도체칩을 상호연결하기 위한 인터포저를 제공하기 위한 방법 및 장치
JP6024693B2 (ja) * 2014-03-24 2016-11-16 株式会社村田製作所 電子部品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855752A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 積層コンデンサの実装方法及び積層コンデンサ
JP2000182888A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JP2000306765A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品
JP2003086458A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ型複合部品モジュール及びその製造方法
JP2004134430A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Tdk Corp 電子部品
JP2005217200A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 中継基板付き基板及びその製造方法
JP2005243950A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Sony Chem Corp 異方性導電接続方法及び異方性導電接着フィルム
JP2011097091A (ja) * 2007-02-05 2011-05-12 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 積層型チップキャパシタ
JP2010272591A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Rubycon Corp 表面実装用のデバイス
JP2014187315A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019041095A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品及びその実装基板
US10699846B2 (en) 2017-08-28 2020-06-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Composite electronic component and board having the same
JP2019145771A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品
JP7159776B2 (ja) 2018-02-22 2022-10-25 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 電子部品
US11410816B2 (en) 2018-06-27 2022-08-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component including metal terminals connected to outer electrodes
JP2020057752A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 複合電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20160309578A1 (en) 2016-10-20
KR101681410B1 (ko) 2016-11-30
KR20160124564A (ko) 2016-10-28
JP6728544B2 (ja) 2020-07-22
US9824824B2 (en) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728544B2 (ja) キャパシタ部品
KR101994747B1 (ko) 커패시터 부품
US9491847B2 (en) Multilayer ceramic electronic component and board having the same
KR102070233B1 (ko) 복합 전자부품, 그 실장 기판 및 포장체
KR102538906B1 (ko) 복합 전자부품 및 그 실장 기판
KR102149787B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
JP6590200B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
US9697953B2 (en) Multilayer ceramic electronic component and board having the same
JP6526547B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
KR102516763B1 (ko) 복합 전자부품, 그 실장 기판
JP6806354B2 (ja) キャパシタ部品及びこれを備えた実装基板
KR102139762B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
KR20140092107A (ko) 적층 커패시터, 적층 커패시터가 실장된 기판
US10468193B2 (en) Capacitor component and board having the same
JP2018157184A (ja) 電子部品、その実装基板及びメタルフレームの製造方法
KR102505428B1 (ko) 복합 전자부품, 그 실장 기판
KR102150554B1 (ko) 커패시터 부품 및 커패시터 실장 구조체
KR102150556B1 (ko) 커패시터 부품 및 커패시터 실장 구조체
JP2023178195A (ja) 積層セラミックキャパシタおよび積層セラミックキャパシタ実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250