JP6759947B2 - コンデンサ部品 - Google Patents

コンデンサ部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6759947B2
JP6759947B2 JP2016196165A JP2016196165A JP6759947B2 JP 6759947 B2 JP6759947 B2 JP 6759947B2 JP 2016196165 A JP2016196165 A JP 2016196165A JP 2016196165 A JP2016196165 A JP 2016196165A JP 6759947 B2 JP6759947 B2 JP 6759947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
capacitor
multilayer ceramic
interposer substrate
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016196165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018060877A (ja
Inventor
善嗣 盛田
善嗣 盛田
長門 大森
長門 大森
敦 櫻木
敦 櫻木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016196165A priority Critical patent/JP6759947B2/ja
Priority to US15/724,574 priority patent/US10395844B2/en
Publication of JP2018060877A publication Critical patent/JP2018060877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759947B2 publication Critical patent/JP6759947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/248Terminals the terminals embracing or surrounding the capacitive element, e.g. caps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、複数の積層セラミックコンデンサを備えたコンデンサ部品に関する。
大容量化など様々な目的で、複数の積層コンデンサを備えたコンデンサ部品が知られている。そのようなコンデンサ部品として、特許文献1には、第1積層コンデンサの上に第2積層コンデンサを積層し、第1コンデンサを実装基板に実装する構造のコンデンサ部品が記載されている。
特開2012−43947号公報
しかしながら、特許文献1に記載のコンデンサ部品では、積層方向に位置を揃えて、第1積層コンデンサの上に第2積層コンデンサを積層する構成であるため、製造が容易ではなく、また、第1積層コンデンサと第2積層コンデンサを略同一の大きさとする必要があるというサイズ上の制約がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、実装する積層セラミックコンデンサ単体のサイズ上の制約を低減し、かつ、製造が容易なコンデンサ部品を提供することを目的とする。
本発明のコンデンサ部品は、
複数の積層セラミックコンデンサと、
前記複数の積層セラミックコンデンサが実装され、長手方向の寸法、および前記長手方向に直交する短手方向の寸法について、前記短手方向の寸法に対する前記長手方向の寸法の割合が1.2以上2.0以下であるインターポーザ基板と、
を備え、
前記インターポーザ基板には、前記複数の積層セラミックコンデンサの外部電極と電気的に接続された第1のランド、第2のランド、第3のランド、および第4のランドを含む4つ以上のランドと、入力端子および出力端子が形成されており、
前記入力端子と電気的に接続されている前記第1のランドは、前記長手方向における第1の端縁の位置まで形成されており、
前記出力端子と電気的に接続されている前記第4のランドは、前記長手方向において、前記第1の端縁とは反対側の第2の端縁の位置まで形成されており、
前記複数の積層セラミックコンデンサの1つである第1の積層セラミックコンデンサは、前記第1のランドおよび前記第2のランドの間にまたがるように実装され、
前記複数の積層セラミックコンデンサの別の1つである第2の積層セラミックコンデンサは、前記第3のランドおよび前記第4のランドの間にまたがるように実装され、
前記第1の積層セラミックコンデンサと前記第2の積層セラミックコンデンサは、並列に接続されており、
前記4つ以上のランドはそれぞれ、前記入力端子および前記出力端子のいずれか一方と電気的に接続されており、
前記入力端子および前記出力端子はそれぞれ、前記インターポーザ基板の両面のうち、前記ランドが形成されている表面とは反対側の裏面に形成されており、
前記入力端子は、前記裏面から前記インターポーザ基板の前記長手方向の第1の側面に回り込んで前記第1のランドと電気的に接続するように形成されており、
前記出力端子は、前記裏面から、前記第1の側面とは前記長手方向の反対側の第2の側面に回り込んで前記第4のランドと電気的に接続するように形成されていることを特徴とする。
前記入力端子のうち、前記第1の側面に形成されている部分は、前記インターポーザ基板の表面に形成されているランドと前記入力端子とを電気的に接続し、その軸方向に沿って切断したような態様で前記第1の側面に露出して形成されているビア導体によって構成されており、
前記出力端子のうち、前記第2の側面に形成されている部分は、前記インターポーザ基板の表面に形成されているランドと前記出力端子とを電気的に接続し、その軸方向に沿って切断したような態様で前記第2の側面に露出して形成されているビア導体によって構成されている構成としてもよい。
前記インターポーザ基板の前記長手方向の寸法は3.5mm以上10.0mm以下、前記短手方向の寸法は2.8mm以上5.0mm以下とすることができる。
本発明によれば、複数の積層セラミックコンデンサはインターポーザ基板に実装され、インターポーザ基板に形成されている入力端子および出力端子を介して、実装基板に実装するように構成されているので、製造時に、複数の積層セラミックコンデンサ同士を直接接続する必要がなく、製造が容易となる。また、複数の積層セラミックコンデンサは、インターポーザ基板に実装される構成のため、複数の積層セラミックコンデンサの大きさを略同一とする必要がなく、サイズ上の制約を低減することができる。
また、インターポーザ基板の裏面だけでなく、側面にも入力端子および出力端子が形成されているので、例えばはんだ付けを行う場合に、インターポーザ基板の側面に形成されている入力端子および出力端子と、実装基板との間でそれぞれはんだ付けを行うことができる。例えば、実装基板上にコンデンサ部品を載置した状態で、インターポーザ基板の側面に形成されている入力端子および出力端子と、実装基板の実装ランドとの間ではんだ付けを行うことができるので、コンデンサ部品の実装が容易になる。
参考実施形態におけるコンデンサ部品の上面図である。 第1の積層セラミックコンデンサの斜視図である。 図2に示す第1の積層セラミックコンデンサのIII−III線に沿った断面図である。 コンデンサ部品を構成するインターポーザ基板を示す図であって、(a)は、インターポーザ基板の両面のうち、積層セラミックコンデンサが実装される面である表面を示し、(b)は、積層セラミックコンデンサが実装される表面とは反対側の面である裏面を示す。 図4に示すインターポーザ基板のV−V線に沿った断面図である。 図5に示すインターポーザ基板のVI−VI線に沿った断面図である。 実装基板に実装されたコンデンサ部品であって、複数の積層セラミックコンデンサを省略した状態の図である。 参考実施形態におけるコンデンサ部品、参考実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品、および、比較対象の高分子電界コンデンサについて、シミュレーションにより調べたESRおよびESLを示す図であって、(a)は、周波数とESLとの関係を示す図、(b)は、周波数とESRとの関係を示す図である。 インターポーザ基板に4つの積層セラミックコンデンサを実装した、参考実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品の上面図である。 の実施形態におけるコンデンサ部品を構成するインターポーザ基板の斜視図である。 (a)は、第の実施形態におけるコンデンサ部品を構成するインターポーザ基板の表面を示す図であり、(b)は、裏面を示す図である。 の実施形態におけるコンデンサ部品から、第5のビア導体および第6のビア導体を省略した変形構成のコンデンサ部品を構成するインターポーザ基板の斜視図である。
以下に本発明の実施形態を示して、本発明の特徴とするところをさらに具体的に説明する。
参考実施形態>
図1は、参考実施形態におけるコンデンサ部品100の上面図である。参考実施形態におけるコンデンサ部品100は、第1の積層セラミックコンデンサ10および第2の積層セラミックコンデンサ20と、第1の積層セラミックコンデンサ10および第2の積層セラミックコンデンサ20が実装されたインターポーザ基板30とを備える。
図2は、第1の積層セラミックコンデンサ10の斜視図である。また、図3は、図2に示す第1の積層セラミックコンデンサ10のIII−III線に沿った断面図である。以下では、第1の積層セラミックコンデンサ10の構成について説明するが、第2の積層セラミックコンデンサ20の構成も、第1の積層セラミックコンデンサ10の構成と同じである。
第1の積層セラミックコンデンサ10は、積層体11と、一対の外部電極14a、14bとを有している。
積層体11は、交互に積層された誘電体セラミックからなる誘電体層12と、積層体11の第1の端面15a側に引き出された第1の内部電極13aおよび第2の端面15b側に引き出された第2の内部電極13bとを備える。すなわち、複数の誘電体層12と複数の内部電極13a、13bとが交互に積層されて、積層体11が形成されている。
外部電極14aは、積層体11の第1の端面15aの全体に形成されているとともに、第1の端面15aから、第1の主面16a、第2の主面16b、第1の側面17a、および第2の側面17bに回り込むように形成されている。この外部電極14aは、第1の内部電極13aと電気的に接続されている。
外部電極14bは、積層体11の第2の端面15bの全体に形成されているとともに、第2の端面15bから、第1の主面16a、第2の主面16b、第1の側面17a、および第2の側面17bに回り込むように形成されている。この外部電極14bは、第2の内部電極13bと電気的に接続されている。
図4は、コンデンサ部品100を構成するインターポーザ基板30を示す図である。図4(a)は、インターポーザ基板30の両面のうち、積層セラミックコンデンサ10および20が実装される面である表面30aを示し、図4(b)は、積層セラミックコンデンサ10および20が実装される表面30aとは反対側の面である裏面30bを示す。
インターポーザ基板30の表面30aには、第1のランド41、第2のランド42、第3のランド43、および第4のランド44が形成されている。
第1の積層セラミックコンデンサ10は、インターポーザ基板30の第1のランド41および第2のランド42の間にまたがるように実装されている。具体的には、図1に示すように、第1の積層セラミックコンデンサ10の外部電極14aは、第1のランド41上に配設され、外部電極14bは、第2のランド42上に配設されている。これにより、第1の積層セラミックコンデンサ10の外部電極14aは、インターポーザ基板30の第1のランド41と電気的に接続され、外部電極14bは、第2のランド42と電気的に接続されている。
また、第2の積層セラミックコンデンサ20は、インターポーザ基板30の第3のランド43および第4のランド44の間にまたがるように実装されている。具体的には、図1に示すように、第2の積層セラミックコンデンサ20の外部電極24aは、第3のランド43上に配設され、外部電極24bは、第4のランド44上に配設されている。これにより、第2の積層セラミックコンデンサ20の外部電極24aは、インターポーザ基板30の第3のランド43と電気的に接続され、外部電極24bは、第4のランド44と電気的に接続されている。
インターポーザ基板30には、1つの入力端子45および1つの出力端子46が形成されている。本実施形態では、インターポーザ基板30の裏面30bに、入力端子45および出力端子46が形成されている。
第1のランド41、第2のランド42、第3のランド43、および第4のランド44はそれぞれ、入力端子45および出力端子46のいずれか一方と電気的に接続されている。本実施形態では、第1のランド41および第3のランド43が入力端子45と電気的に接続されており、第2のランド42および第4のランド44が出力端子46と電気的に接続されている。
図5は、図4に示すインターポーザ基板30のV−V線に沿った断面図である。また、図6は、図5に示すインターポーザ基板30のVI−VI線に沿った断面図である。
図5に示すように、本実施形態におけるインターポーザ基板30は、第1の基板31、第2の基板32、および第3の基板33が積層された構造になっている。ただし、インターポーザ基板30の構成が図5に示す構成に限定されることはない。
第1の基板31は、第1のランド41、第2のランド42、第3のランド43、および第4のランド44が形成されている基板である。すなわち、図4(a)に示すインターポーザ基板30の表面30aは、第1の基板31の表面である。
第3の基板33は、入力端子45および出力端子46が形成されている基板である。すなわち、図4(b)に示すインターポーザ基板30の裏面30bは、第3の基板33の裏面である。
第2の基板32は、第1の基板31と第3の基板33との間に配置されている。
インターポーザ基板30には、第1のビア導体51、第2のビア導体52、第3のビア導体53、第4のビア導体54、第1の銅配線61、および第2の銅配線62が設けられている。
第1のビア導体51は、第1のランド41と入力端子45とを電気的に接続するように、第1の基板31、第2の基板32、および第3の基板33を貫通して配設されている。第2のビア導体52は、第2のランド42の下の位置において、第1の基板31を貫通して配設されている。第3のビア導体53は、第3のランド43の下の位置において、第1の基板31および第2の基板32を貫通して配設されている。第4のビア導体54は、第4のランド44と出力端子46とを電気的に接続するように、第1の基板31、第2の基板32、および第3の基板33を貫通して配設されている。
第1の銅配線61は、第2の基板32と第3の基板33との間に配置されており、第1のビア導体51および第3のビア導体53と電気的に接続されている。また、第2の銅配線62は、第1の基板31と第2の基板32との間に配置されており、第2のビア導体52および第4のビア導体54と電気的に接続されている。
第1の基板31上の第1のランド41は、第1のビア導体51を介して、入力端子45と電気的に接続されている。
第3のランド43は、第3のビア導体53、第1の銅配線61、および第1のビア導体51を介して、第1のランド41と電気的に接続されている。すなわち、第1のランド41および第3のランド43は、入力端子45と電気的に接続されている。
第4のランド44は、第4のビア導体54を介して、出力端子46と電気的に接続されている。
第2のランド42は、第2のビア導体52、第2の銅配線62、および第4のビア導体54を介して、第4のランド44と電気的に接続されている。すなわち、第2のランド42および第4のランド44は、出力端子46と電気的に接続されている。
上述したように、第1の積層セラミックコンデンサ10は、インターポーザ基板30の第1のランド41および第2のランド42上に実装され、第2の積層セラミックコンデンサ20は、インターポーザ基板30の第3のランド43および第4のランド44上に実装されている。第1のランド41と第3のランド43が電気的に接続され、第2のランド42と第4のランド44が電気的に接続されていることから明らかなように、第1の積層セラミックコンデンサ10と第2の積層セラミックコンデンサ20は、並列に接続されている。
ここで、本実施形態におけるコンデンサ部品100の大きさの一例について説明する。ただし、コンデンサ部品100の大きさが下記の大きさに限定されることはない。
第1の積層セラミックコンデンサ10および第2の積層セラミックコンデンサ20において、一対の外部電極14a、14bが対向する方向を長さ方向と定義し、誘電体層12と内部電極13a、13bの積層方向を厚み方向と定義し、長さ方向および厚み方向のいずれの方向にも直交する方向を幅方向と定義する。この場合、長さ方向の寸法L1は3.2mm、幅方向の寸法W1は2.5mm、厚さ方向の寸法T1は2.5mmである。
インターポーザ基板30の長手方向の寸法L2は3.5mm以上10.0mm以下、長手方向に直交する方向である短手方向の寸法W2は2.8mm以上5.0mm以下であり、短手方向の寸法W2に対する長手方向の寸法L2の割合は、1.2以上2.0以下であることが好ましい。ここでは、インターポーザ基板30の長手方向の寸法L2は7.3mm、短手方向の寸法W2は4.3mm、厚さは0.1mmであり、短手方向の寸法W2に対する長手方向の寸法L2の割合は約1.7である。
また、第1のランド41〜第4のランド44の幅L3は0.5mmである。第1のランド41と第2のランド42との間隔L4、および、第3のランド43と第4のランド44との間隔L4は2.4mmであり、第2のランド42と第3のランド43との間隔L5は0.3mmである。
インターポーザ基板30の長手方向において、第1のランド41とインターポーザ基板30の第1の端縁35との間隔L6、および、第4のランド44とインターポーザ基板30の第2の端縁36との間隔は0.1mmである。また、インターポーザ基板30の短手方向において、第1のランド41〜第4のランド44とインターポーザ基板30の第3の端縁37および第4の端縁38との間隔W3は0.15mmである。
インターポーザ基板30に設けられている第1のビア導体51〜第4のビア導体54の直径は0.3mmである。また、インターポーザ基板30内に設けられている第1の銅配線61および第2の銅配線62の厚さは0.035mmである。
本実施形態におけるコンデンサ部品100は、実装基板70(図7参照)に実装されて使用される。ただし、図7では、第1の積層セラミックコンデンサ10および第2の積層セラミックコンデンサ20は省略している。
図7に示すように、実装基板70には、第1の実装ランド71および第2の実装ランド72が形成されている。コンデンサ部品100は、入力端子45が第1の実装ランド71と電気的に接続され、出力端子46が第2の実装ランド72と電気的に接続されるように、例えばはんだ付けにより実装される。
なお、図7では、実装基板70に、コンデンサ部品100を実装するための一対の実装ランド71および72しか形成されていないが、複数の電子部品を実装するための複数の実装ランドや配線などが設けられていてもよい。
本実施形態におけるコンデンサ部品100では、インターポーザ基板30の入力端子45および出力端子46間の端子ピッチが、実装基板70に設けられている第1の実装ランド71および第2の実装ランド72間の実装ランドピッチに応じた寸法となるように設計されている。これにより、一対の外部電極の間隔、すなわち電極ピッチが実装基板70の実装ランドピッチよりも小さい積層セラミックコンデンサであっても、インターポーザ基板30を介して実装基板70に実装することが可能になる。
また、第1の積層セラミックコンデンサ10および第2の積層セラミックコンデンサ20は、インターポーザ基板30の所定の位置に実装することにより、容易に並列接続することができる。したがって、例えば、第1の積層セラミックコンデンサの上に第2の積層セラミックコンデンサを積層することによって並列接続する必要がないので、複数の積層セラミックコンデンサが並列接続されたコンデンサ部品の製造が容易になる。
また、実装基板の法線方向に複数の積層セラミックコンデンサを積層する従来の方法では、法線方向における寸法、すなわち高さ方向の寸法が大きくなってしまうが、本実施形態におけるコンデンサ部品100では、インターポーザ基板30に複数の積層セラミックコンデンサを実装しているため、高さ方向の寸法を抑えることができる。
ここで、本実施形態におけるコンデンサ部品100では、略同じ大きさの高分子電解コンデンサと比べて、低ESR、低ESL化を実現することができる。
図8は、参考実施形態におけるコンデンサ部品100、後述する参考実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品100A、および、比較対象の高分子電界コンデンサについて、シミュレーションにより調べたESR(等価直列抵抗)およびESL(等価直列インダクタンス)を示す図である。図8(a)は、周波数とESLとの関係を示す図であり、図8(b)は、周波数とESRとの関係を示す図である。
シミュレーションに用いたコンデンサ部品100の容量は330μF、インターポーザ基板30の長手方向の寸法L2は7.3mm、短手方向の寸法W2は4.3mm、2つの積層セラミックコンデンサ10、20の長さ方向の寸法L1は3.2mm、幅方向の寸法W1は2.5mm、厚さ方向の寸法T1は2.5mmである。このコンデンサ部品100のESLは、周波数100MHzのときに約580pHである。
後述する参考実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品100Aは、インターポーザ基板に、4つの積層セラミックコンデンサが実装された構造を有する。シミュレーションに用いたコンデンサ部品100Aの容量は220μF、インターポーザ基板の大きさは、上記インターポーザ基板30の大きさと同じであり、4つの積層セラミックコンデンサの長さ方向の寸法は3.2mm、幅方向の寸法は1.6mm、厚さ方向の寸法は1.6mmである。このコンデンサ部品100AのESLは、周波数100MHzのときに約480pHである。
シミュレーションに用いた比較対象の高分子電界コンデンサの長さ方向の寸法は7.3mm、幅方向の寸法は4.3mm、高さ方向の寸法は1.9mmである。この高分子電解コンデンサのESLは、周波数100MHzのときに約1170pHである。
すなわち、本実施形態におけるコンデンサ部品100、および、後述する参考実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品100Aは、平面視でインターポーザ基板と同じ大きさである高分子電界コンデンサと比べて、周波数100MHzのときのESLが1/2以下である。また、図8(a)に示すように、周波数が100MHzのときだけでなく、他の周波数においても、本実施形態におけるコンデンサ部品100、および、参考実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品100Aは、平面視でインターポーザ基板と同じ大きさである高分子電界コンデンサよりもESLが低い。
また、図8(b)に示すように、本実施形態におけるコンデンサ部品100、および、参考実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品100Aは、平面視でインターポーザ基板と同じ大きさである高分子電界コンデンサよりも、ESRが低い。
したがって、高分子電解コンデンサの代わりに、低ESRかつ低ESLである本実施形態におけるコンデンサ部品100、または参考実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品100Aを用いることにより、コンデンサ部品を実装した製品の性能を向上させることができる。
参考実施形態の変形構成>
インターポーザ基板30に実装される積層セラミックコンデンサの数は2つ以上であれば特に制約はない。したがって、上述のように、2つの積層セラミックコンデンサを実装するようにしてもよいし、3つ以上の数の積層セラミックコンデンサを実装するようにしてもよい。
図9は、インターポーザ基板30に、4つの積層セラミックコンデンサ91〜94を実装した、参考実施形態の変形構成によるコンデンサ部品100Aの上面図である。積層セラミックコンデンサ91および92は、インターポーザ基板30の第1のランド41および第2のランド42上に実装され、積層セラミックコンデンサ93および94は、インターポーザ基板30の第3のランド43および第4のランド44上に実装されている。この場合も、4つの積層セラミックコンデンサ91〜94は、並列に接続されている。
<第の実施形態>
上述した参考実施形態におけるコンデンサ部品100では、インターポーザ基板30の裏面30bに、入力端子45および出力端子46が形成されている。
一方、第の実施形態におけるコンデンサ部品200では、インターポーザ基板の裏面だけでなく、側面にも、入力端子および出力端子が形成されている。
の実施形態におけるコンデンサ部品200において、インターポーザ基板に実装されている第1の積層セラミックコンデンサおよび第2の積層セラミックコンデンサの構成、および、インターポーザ基板と2つの積層セラミックコンデンサとの接続関係は、参考実施形態におけるコンデンサ部品100と同じである。したがって、以下では、第の実施形態におけるコンデンサ部品200を構成するインターポーザ基板300の構成のうち、参考実施形態で説明したインターポーザ基板30と構成が異なる部分を中心に説明する。
図10は、第の実施形態におけるコンデンサ部品200を構成するインターポーザ基板300の斜視図である。また、図11(a)は、インターポーザ基板300の表面300aを示す図であり、図11(b)は、裏面300bを示す図である。
インターポーザ基板300の表面300aには、第1のランド410、第2のランド420、第3のランド430、および第4のランド440が形成されている。また、インターポーザ基板300の裏面300bには、入力端子450および出力端子460が形成されている。
第1のランド410は、インターポーザ基板300の長手方向における第1の端縁350の位置まで形成されている(図11(a)参照)。すなわち、インターポーザ基板300の長手方向において、第1のランド410と、インターポーザ基板300の第1の端縁350との間の間隔は略ゼロである。
また、第4のランド440は、インターポーザ基板300の長手方向において、第1の端縁350とは反対側の第2の端縁360の位置まで形成されている(図11(a)参照)。すなわち、インターポーザ基板300の長手方向において、第4のランド440と、インターポーザ基板300の第2の端縁360との間の間隔は略ゼロである。
入力端子450は、インターポーザ基板300の裏面300bにおいて、インターポーザ基板300の長手方向における端縁370の位置まで形成されている(図11(b)参照)。また、出力端子460は、インターポーザ基板300の裏面300bにおいて、インターポーザ基板300の端縁380の位置まで形成されている(図11(b)参照)。
インターポーザ基板300の第1の端縁350側に位置する第1の側面300cには、第1のランド410と入力端子450とを電気的に接続するための第5のビア導体500が露出して形成されている。この第5のビア導体500は、第1の実施形態で説明した第1のビア導体51に対応するものであって、第1のビア導体51をその軸方向に沿って切断したような態様で形成されている。本実施形態では、第5のビア導体500が4つ形成されているが、3つ以下であってもよいし、5つ以上であってもよい。
インターポーザ基板300の第1の側面300cに形成されている第5のビア導体500は、入力端子45と電気的に接続されており、入力端子としての機能も有する。したがって、入力端子は、インターポーザ基板300の裏面300bから第1の側面300cに回り込んで形成されていると言える。
すなわち、本実施形態におけるコンデンサ部品200では、入力端子がインターポーザ基板300の裏面300bから第1の側面300cに回り込んで形成されており、入力端子のうち、第1の側面300cに形成されている部分は、第1の側面300cに露出して形成されている第5のビア導体500によって構成されている。
また、インターポーザ基板300の第1の側面300cとは反対側の第2の側面300dには、第4のランド440と出力端子460とを電気的に接続するための第6のビア導体600が形成されている。この第6のビア導体600は、第1の実施形態で説明した第4のビア導体54に対応するものであって、第4のビア導体54をその軸方向に沿って切断したような態様で形成されている。本実施形態では、第6のビア導体600が4つ形成されているが、3つ以下であってもよいし、5つ以上であってもよい。
インターポーザ基板300の第2の側面300dに形成されている第6のビア導体600は、出力端子460と電気的に接続されており、出力端子としての機能も有する。したがって、出力端子は、インターポーザ基板300の裏面300bから第2の側面300dに回り込んで形成されていると言える。
すなわち、本実施形態におけるコンデンサ部品200では、出力端子がインターポーザ基板300の裏面300bから第2の側面300dに回り込んで形成されており、出力端子のうち、第2の側面300dに形成されている部分は、第2の側面300dに露出して形成されている第6のビア導体600によって構成されている。
の実施形態におけるコンデンサ部品200では、インターポーザ基板300の側面にも入力端子および出力端子が形成されているため、実装基板へのコンデンサ部品200の実装が容易になる。
例えば、参考実施形態におけるコンデンサ部品100では、インターポーザ基板30の裏面30bに形成されている入力端子45および出力端子46と、実装基板の実装ランドとの間で、例えばはんだ付けを行うことにより、コンデンサ部品100を実装する必要がある。
しかしながら、第の実施形態におけるコンデンサ部品200では、インターポーザ基板300の裏面300bだけでなく、側面にも入力端子および出力端子が形成されているので、インターポーザ基板30の側面に形成されている入力端子および出力端子と、実装基板との間でそれぞれはんだ付けを行うことができる。例えば、実装基板上にコンデンサ部品200を載置した状態で、インターポーザ基板300の側面に形成されている入力端子および出力端子と、実装基板の実装ランドとの間ではんだ付けを行うことができるので、コンデンサ部品200の実装が容易になる。
なお、参考実施形態におけるコンデンサ部品100では、コンデンサ部品100の側面にはんだフィレットを形成する必要がないため、例えば、コンデンサ部品100に近接して、他の電子部品を実装することが可能となる。
参考構成>
上述した第の実施形態におけるコンデンサ部品200は、実装基板の実装ランドと、インターポーザ基板の側面との間ではんだ付けを行うことが可能な構成である。これに対して、実装基板の実装ランドと、インターポーザ基板の表面との間ではんだ付けを行うことが可能な構成を以下に示す
図12は、第の実施形態におけるコンデンサ部品200から、第5のビア導体500および第6のビア導体600を省略した変形構成のコンデンサ部品200Aを構成するインターポーザ基板300の斜視図である。
インターポーザ基板300の表面300aに形成されている第1のランド410は、第1の端縁350の位置まで形成されており、第4のランド440は、第2の端縁360の位置まで形成されている。これにより、インターポーザ基板300の第1のランド410と実装基板の実装ランドとの間、および、第4のランド440と実装基板の実装ランドとの間ではんだ付けを行うことが容易となるので、コンデンサ部品200Aを実装基板へと実装することが容易となる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の応用、変形を加えることが可能である。
例えば、インターポーザ基板に実装される複数の積層セラミックコンデンサは、同じ大きさに限定されることはなく、違う大きさであってもよい。すなわち、実装する積層セラミックコンデンサの大きさに応じて、インターポーザ基板にランドを形成することにより、様々な大きさの積層セラミックコンデンサをインターポーザ基板に実装することが可能となる。これにより、様々な大きさの積層セラミックコンデンサを、インターポーザ基板を介して実装基板に実装することが容易となる。
インターポーザ基板に実装されている複数の積層セラミックコンデンサの接続形態が並列接続に限定されることはない。
入力端子45および出力端子46は、インターポーザ基板の裏面に形成されているものとして説明したが、裏面以外の面、例えば側面に形成される構成としてもよい。
の実施形態におけるコンデンサ部品200では、第1のランド410と入力端子450とを電気的に接続するための第5のビア導体500が入力端子としても機能する構成としているが、そのような構成とせずに、インターポーザ基板の側面にも入力端子を形成する構成としてもよい。例えば、参考実施形態におけるコンデンサ部品100において、インターポーザ基板30の裏面30bに形成されている入力端子45が側面に回り込んで形成されている構成としてもよい。同様に、参考実施形態におけるコンデンサ部品100において、インターポーザ基板30の裏面30bに形成されている出力端子46が側面に回り込んで形成されている構成としてもよい。
なお、積層セラミックコンデンサの構成が図2および図3に示す構成のものに限定されることはない。
10 第1の積層セラミックコンデンサ
11 積層体
12 誘電体層
13a 第1の内部電極
13b 第2の内部電極
14a、14b 第1の積層セラミックコンデンサの外部電極
20 第2の積層セラミックコンデンサ
24a、24b 第2の積層セラミックコンデンサの外部電極
30 インターポーザ基板
41 第1のランド
42 第2のランド
43 第3のランド
44 第4のランド
45 入力端子
46 出力端子
51 第1のビア導体
52 第2のビア導体
53 第3のビア導体
54 第4のビア導体
61 第1の銅配線
62 第2の銅配線
70 実装基板
71 第1の実装ランド
72 第2の実装ランド
100 参考実施形態におけるコンデンサ部品
100A 参考実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品
200 第の実施形態におけるコンデンサ部品
200A 第の実施形態の変形構成におけるコンデンサ部品
300 第の実施形態のコンデンサ部品に用いられるインターポーザ基板
350 第の実施形態におけるインターポーザ基板の第1の端縁
360 第の実施形態におけるインターポーザ基板の第2の端縁
410 第の実施形態のコンデンサ部品における第1のランド
420 第の実施形態のコンデンサ部品における第2のランド
430 第の実施形態のコンデンサ部品における第3のランド
440 第の実施形態のコンデンサ部品における第4のランド
450 第の実施形態のコンデンサ部品における入力端子
460 第の実施形態のコンデンサ部品における出力端子
500 第の実施形態のコンデンサ部品における第5のビア導体
600 第の実施形態のコンデンサ部品における第6のビア導体

Claims (3)

  1. 複数の積層セラミックコンデンサと、
    前記複数の積層セラミックコンデンサが実装され、長手方向の寸法、および前記長手方向に直交する短手方向の寸法について、前記短手方向の寸法に対する前記長手方向の寸法の割合が1.2以上2.0以下であるインターポーザ基板と、
    を備え、
    前記インターポーザ基板には、前記複数の積層セラミックコンデンサの外部電極と電気的に接続された第1のランド、第2のランド、第3のランド、および第4のランドを含む4つ以上のランドと、入力端子および出力端子が形成されており、
    前記入力端子と電気的に接続されている前記第1のランドは、前記長手方向における第1の端縁の位置まで形成されており、
    前記出力端子と電気的に接続されている前記第4のランドは、前記長手方向において、前記第1の端縁とは反対側の第2の端縁の位置まで形成されており、
    前記複数の積層セラミックコンデンサの1つである第1の積層セラミックコンデンサは、前記第1のランドおよび前記第2のランドの間にまたがるように実装され、
    前記複数の積層セラミックコンデンサの別の1つである第2の積層セラミックコンデンサは、前記第3のランドおよび前記第4のランドの間にまたがるように実装され、
    前記第1の積層セラミックコンデンサと前記第2の積層セラミックコンデンサは、並列に接続されており、
    前記4つ以上のランドはそれぞれ、前記入力端子および前記出力端子のいずれか一方と電気的に接続されており、
    前記入力端子および前記出力端子はそれぞれ、前記インターポーザ基板の両面のうち、前記ランドが形成されている表面とは反対側の裏面に形成されており、
    前記入力端子は、前記裏面から前記インターポーザ基板の前記長手方向の第1の側面に回り込んで前記第1のランドと電気的に接続するように形成されており、
    前記出力端子は、前記裏面から、前記第1の側面とは前記長手方向の反対側の第2の側面に回り込んで前記第4のランドと電気的に接続するように形成されていることを特徴とするコンデンサ部品。
  2. 前記入力端子のうち、前記第1の側面に形成されている部分は、前記インターポーザ基板の表面に形成されているランドと前記入力端子とを電気的に接続し、その軸方向に沿って切断したような態様で前記第1の側面に露出して形成されているビア導体によって構成されており、
    前記出力端子のうち、前記第2の側面に形成されている部分は、前記インターポーザ基板の表面に形成されているランドと前記出力端子とを電気的に接続し、その軸方向に沿って切断したような態様で前記第2の側面に露出して形成されているビア導体によって構成されていることを特徴とする請求項に記載のコンデンサ部品。
  3. 前記インターポーザ基板の前記長手方向の寸法は3.5mm以上10.0mm以下、前記短手方向の寸法は2.8mm以上5.0mm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のコンデンサ部品。
JP2016196165A 2016-10-04 2016-10-04 コンデンサ部品 Active JP6759947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196165A JP6759947B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 コンデンサ部品
US15/724,574 US10395844B2 (en) 2016-10-04 2017-10-04 Capacitor component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016196165A JP6759947B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 コンデンサ部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060877A JP2018060877A (ja) 2018-04-12
JP6759947B2 true JP6759947B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61758414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196165A Active JP6759947B2 (ja) 2016-10-04 2016-10-04 コンデンサ部品

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10395844B2 (ja)
JP (1) JP6759947B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102595463B1 (ko) * 2018-02-22 2023-10-30 삼성전기주식회사 전자 부품
KR102126416B1 (ko) * 2018-10-10 2020-06-24 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 집합체
KR20230103297A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 삼성전기주식회사 적층형 커패시터

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988936U (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 ティーディーケイ株式会社 アクテイブ・フイルタ
JPH11284471A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Tdk Corp 回路部品とその製造方法
JP2003086458A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ型複合部品モジュール及びその製造方法
JP4827157B2 (ja) 2002-10-08 2011-11-30 Tdk株式会社 電子部品
JP2007311567A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Taiyo Yuden Co Ltd コンデンサモジュール
JP5012658B2 (ja) * 2008-05-19 2012-08-29 Tdk株式会社 コンデンサモジュール及びコンデンサの実装構造
JP2012043947A (ja) 2010-08-18 2012-03-01 Tdk Corp 積層コンデンサの実装構造
US8767408B2 (en) * 2012-02-08 2014-07-01 Apple Inc. Three dimensional passive multi-component structures
US9337138B1 (en) * 2012-03-09 2016-05-10 Xilinx, Inc. Capacitors within an interposer coupled to supply and ground planes of a substrate
JP6014581B2 (ja) * 2013-02-18 2016-10-25 太陽誘電株式会社 インターポーザ付き積層セラミックコンデンサと、積層セラミックコンデンサ用インターポーザ
KR101630034B1 (ko) * 2014-04-21 2016-06-13 삼성전기주식회사 내장형 적층 세라믹 커패시터 및 내장형 적층 세라믹 커패시터가 실장된 회로 기판
KR20160051309A (ko) * 2014-11-03 2016-05-11 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품 및 그 실장 기판
KR102149789B1 (ko) * 2015-01-20 2020-08-31 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자 부품
JP6694235B2 (ja) * 2015-01-29 2020-05-13 Tdk株式会社 電子部品
KR101681410B1 (ko) * 2015-04-20 2016-11-30 삼성전기주식회사 커패시터 부품
JP6406155B2 (ja) * 2015-07-31 2018-10-17 株式会社デンソー センサ装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP2017188545A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 太陽誘電株式会社 インターポーザ付き電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20180096794A1 (en) 2018-04-05
US10395844B2 (en) 2019-08-27
JP2018060877A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102171678B1 (ko) 적층 세라믹 커패시터 및 그 실장 기판
KR101025999B1 (ko) 회로기판 장치 및 집적회로 장치
US7230815B2 (en) Multilayered chip capacitor and printed circuit board having embedded multilayered chip capacitor
JP5037281B2 (ja) 積層型チップキャパシタ
KR101018254B1 (ko) 적층형 칩 캐패시터
US10622146B2 (en) Multilayer capacitor and electronic component device
JP4730424B2 (ja) 積層コンデンサ
JP2022174322A (ja) 積層セラミック電子部品及びその実装基板
JP2016149426A (ja) 積層貫通コンデンサ
JP6759947B2 (ja) コンデンサ部品
JPWO2012002133A1 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
KR101051620B1 (ko) 적층 콘덴서
US8395881B2 (en) Multilayer feedthrough capacitor and mounted structure of multilayer feedthrough capacitor
JP4539440B2 (ja) 積層コンデンサの実装構造
JP6232836B2 (ja) コンデンサ素子
JP5141715B2 (ja) 積層コンデンサ
JP2017139403A (ja) 積層貫通コンデンサ及び電子部品装置
JP2013073951A (ja) 貫通コンデンサ内蔵多層基板及び貫通コンデンサ内蔵多層基板の実装構造
WO2015151810A1 (ja) チップ型電子部品
JP5031650B2 (ja) 積層コンデンサ
JP2016149425A (ja) 積層貫通コンデンサ
JP6958429B2 (ja) 積層コンデンサ
JP4748177B2 (ja) 積層コンデンサ
JP2019046877A (ja) 電子部品装置
KR20080065473A (ko) 적층형 칩 캐패시터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150