JPH11284471A - 回路部品とその製造方法 - Google Patents

回路部品とその製造方法

Info

Publication number
JPH11284471A
JPH11284471A JP10085864A JP8586498A JPH11284471A JP H11284471 A JPH11284471 A JP H11284471A JP 10085864 A JP10085864 A JP 10085864A JP 8586498 A JP8586498 A JP 8586498A JP H11284471 A JPH11284471 A JP H11284471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
capacitor
inductor
build
circuit portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10085864A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Orihara
正志 折原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP10085864A priority Critical patent/JPH11284471A/ja
Publication of JPH11284471A publication Critical patent/JPH11284471A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は回路部品とその製造方法に関し、コア
基板の外表面に、絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程
と、導体パターンエッチング工程とからなる、いわゆる
ビルドアップ工法を用いて、少なくとも、インダクタ、
キャパシタのいずれか一方を含む回路部品を、小型、か
つ高密度に製造できるようにする。 【解決手段】素子接続用の配線パターン1を形成した基
板をコア基板2として、絶縁層と導体層とを交互に積層
するビルドアップ工法により、コア基板2の外表面に、
絶縁層a1〜a8、導体層、及びバイアホール3を形成
し、前記絶縁層a1〜a8、導体層、及びバイアホール
3により、インダクタ、キャパシタを含む外層回路部を
形成すると共に、部品実装面となる側に形成された外層
回路部の外表面に、同じ工程を用いて外部接続用端子f
1〜f3を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LCフィルタのよ
うなインダクタやキャパシタを含む回路部品(電子部
品)とその製造方法に関し、特に、コア基板の外表面
に、絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程と、導体パタ
ーンエッチング工程とからなる「ビルドアップ工法」と
呼ばれる工法によりインダクタやキャパシタを含む外層
回路部を高密度で積層した回路部品とその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来例を説明する。 §1:従来例1の説明・・・図5参照 図5は従来例1の説明図であり、回路部品を分解斜視図
として示してある。図5において、A1、A2は絶縁基
板、b1、b2はスルーホール、f1、f2、f3は外
部接続端子(外部電極)を示す。この例は、前記回路部
品をインダクタ(L)とキャパシタ(C)からなるLC
フィルタに適用した例であり、絶縁基板A1、A2を積
層した積層基板により構成する。
【0003】この場合、絶縁基板A1、A2には、それ
ぞれ接続用配線(素子接続用の配線パターン)が形成し
てあり、絶縁基板A1の上には、インダクタ1、2、キ
ャパシタ1、2、3の各チップ部品(表面実装部品)が
搭載してある。また、前記積層基板の側面には、外部接
続端子f1(入力端子、又は出力端子)、f2(GND
端子)、f3(出力端子、又は入力端子)が設けてあ
る。そして、前記各接続用配線により、前記各チップ部
品(表面実装部品)と外部接続端子f1〜f3とが接続
してある。
【0004】前記LCフィルタは次のようにして製造す
る。すなわち、図5に示した構造のLCフィルタを製造
する場合、予め配線層(接続用配線)が加工された絶縁
基板A1、A2を用意し、この絶縁基板A1、A2を接
着剤により一括積層する。そして、前記一括積層した積
層基板に対し、ドリル加工によって穴あけしてスルーホ
ールb1、b2を形成する。次に、前記スルーホールb
1、b2に対してスルーホールめっきを施す。
【0005】その後、前記積層基板表面の絶縁層上に、
インダクタ1、2及びキャパシタ1、2、3からなるチ
ップ部品(表面実装部品)を搭載し、これらのチップ部
品を絶縁基板A1、A2の接続用配線と接続する。この
ようにして前記LCフィルタを製造する。
【0006】§2:従来例2の説明・・・特開平10−
4271号公報参照 従来、配線の高密度化、微細化を行う方法として、特開
平10−4271号公報に記載された多層プリント配線
板が提案されていた。以下、この例を従来例2として説
明する。
【0007】従来例2による配線の高密度化、微細化
は、ビルドアップ工法と呼ばれる工法を利用したもので
あり、その概要は次の通りである。すなわち、特定の熱
硬化性樹脂を銅箔の粗化面に塗布し、加熱半硬化させて
樹脂層を形成し、予めめっきスルーホールと導体回路を
形成した内層板上に接着層を配置し、加熱、加圧により
積層接着し、銅箔部分をIVH(インタスティシャルバ
イアホール)の穴形状にエッチング除去する。
【0008】そして、エッチングレジストを除去し、I
VHの穴形状にエッチング除去された銅箔の微細穴から
露出した樹脂層をレーザ光を照射することにより、内層
板の導体回路が露出するまで除去してバイアホールと
し、バイアホール壁面の硬化した樹脂層を粗化剤を用い
て粗化し、内層板の導体回路と銅箔を電気的に接続する
ためのめっきを行い、更に、銅箔をエッチングにより配
線加工する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。 (1) :従来例1では、ドリル加工によるスルーホールを
層間接続に使う場合、ドリル径が250μm程度あるた
め、接続点が多い回路部品では、基板の小型化が困難で
ある。特に、回路規模が大きくなると、それにつれてス
ルーホールの数も多くなり、小型化が一層難しくなる。
【0010】(2) :従来例1では、LC回路を構成する
L、Cのチップ部品(表面実装部品)を基板の表面に配
置しているので、LC回路部品の小型化には限界があっ
た。 (3) :従来例2のように配線を高密度化しても、LC回
路を構成するL、Cのチップ部品(表面実装部品)は基
板の表面に配置するので、LC回路部品の小型化には限
界があった。
【0011】本発明は、このような従来の課題を解決
し、コア基板の外表面に、絶縁樹脂塗布工程と、導体め
っき工程と、導体パターンエッチング工程とからなるビ
ルドアップ工法を順次繰り返す、いわゆるビルドアップ
工法を用いて、インダクタンスやキャパシタを含む高密
度の外層回路部を形成することにより、小型で性能の優
れた回路部品を実現することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するため、次のように構成した。 (1) :回路部品において、少なくとも、素子接続用の配
線パターンを設けた基板をコア基板として、少なくと
も、部品実装面となる側の前記コア基板の外表面に、絶
縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程と、導体パターンエ
ッチング工程とからなるビルドアップ工法を順次繰り返
して積層された外層回路部を備え、前記外層回路部は、
少なくともインダクタ又はキャパシタのいずれか一方を
含んで構成されると共に、前記部品実装面となる側に設
けた外層回路部の外表面に外部接続用端子が設けてあ
る。
【0013】(2) :回路部品において、少なくとも、素
子接続用の配線パターンを設けた基板をコア基板とし
て、前記コア基板の外表面に、絶縁樹脂塗布工程と、導
体めっき工程と、導体パターンエッチング工程とからな
るビルドアップ工法を順次繰り返して積層された外層回
路部を備え、前記外層回路部は、インダクタ及びキャパ
シタを含んで構成されると共に、部品実装面となる側に
設けた外層回路部の外表面に、前記ビルドアップ工法に
より外部接続用端子が設けてある。
【0014】(3) :回路部品の製造方法において、少な
くとも、素子接続用の配線パターンを形成した基板をコ
ア基板として、絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程
と、導体パターンエッチング工程とからなるビルドアッ
プ工法を順次繰り返すことにより、少なくとも、部品実
装面となる側の前記コア基板の外表面に、絶縁層、導体
層、及びバイアホールを形成し、前記絶縁層、導体層、
及びバイアホールにより、少なくとも、インダクタ又は
キャパシタのいずれか一方を含む外層回路部を形成する
と共に、部品実装面となる側に形成された前記外層回路
部の外表面に、前記ビルドアップ工法により、外部接続
用端子を形成するようにした。
【0015】(4) :回路部品の製造方法において、素子
接続用の配線パターンを形成した絶縁基板をコア基板と
して、絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程と、導体パ
ターンエッチング工程とからなるビルドアップ工法を順
次繰り返すことにより、前記コア基板の外表面に、絶縁
層、導体層及びバイアホールを形成し、前記導体層間を
バイアホールで電気的に接続してインダクタを形成する
と共に、前記導体層を絶縁層間で対向配置してキャパシ
タを形成し、前記インダクタとキャパシタを接続して、
インダクタ及びキャパシタを含む外層回路部を形成し、
部品実装面となる側に形成された前記外層回路部の外表
面に、前記ビルドアップ工法により外部接続用端子を形
成するようにした。
【0016】(5) :回路部品の製造方法において、少な
くとも、インダクタ又はキャパシタのいずれか一方のパ
ターンと、素子接続用の配線パターンを形成した多層基
板をコア基板として、絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき
工程と、導体パターンエッチング工程とからなるビルド
アップ工法を順次繰り返すことにより、部品実装面とな
る側の外表面に、絶縁層、導体層、及びバイアホールを
形成し、前記導体層によりインダクタを形成すると共
に、前記導体層を絶縁層間で対向配置してキャパシタを
形成し、前記インダクタとキャパシタを接続して、イン
ダクタ及びキャパシタを含む外層回路部を形成し、部品
実装面となる側に形成された前記外層回路部の外表面
に、前記ビルドアップ工法により外部接続用端子を形成
するようにした。
【0017】(作用)前記構成に基づく本発明の作用を
説明する。 (a) :前記(1) の作用 前記(1) の回路部品は、少なくとも、部品実装面となる
側のコア基板の外表面にビルドアップ工法により積層さ
れた外層回路部を備え、この外層回路部に、少なくとも
インダクタ又はキャパシタのいずれか一方を含んでい
る。また、部品実装面となる側に設けた外層回路部の外
表面に外部接続用端子が設けてある。
【0018】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVH(インタスティシャルバイアホール)によ
り隣接する配線層のみの接続を行うことができるため、
最短距離で必要な部分のみの接続配線を行うことが可能
になり、また、前記IVHは従来のスルーホールに比べ
て、極めて小径の穴で済むため、この点でも高密度化が
可能になる。
【0019】更に、外部接続用端子は、従来例のよう
に、回路部品の側面に設けるのではなく、部品実装面と
なる側に設けた外層回路部の外表面(底部)に設けてあ
るので、この点でも回路部品の小型化が可能になる。
【0020】このように、ビルドアップ工法により、少
なくとも、インダクタ又はキャパシタのいずれか一方を
含む外層回路部が高密度で積層できる。従って、従来例
のように、基板上にチップ部品(表面実装部品)を搭載
する必要がなくなり、少なくともインダクタ又はキャパ
シタのいずれか一方を含む回路部品の小型化が可能にな
り、高機能で高密度な回路部品が実現できる。
【0021】(b) :前記(2) の作用 前記(2) の回路部品は、コア基板の外表面に、ビルドア
ップ工法により積層された外層回路部を備え、この外層
回路部にインダクタ及びキャパシタを含んでいる。ま
た、部品実装面となる側に設けた外層回路部の外表面に
外部接続用端子が設けてある。
【0022】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVHにより隣接する配線層のみの接続を行うこ
とができるため、最短距離で必要な部分のみの接続配線
を行うことが可能になり、また、前記IVHは従来のス
ルーホールに比べて、極めて小径の穴で済むため、この
点でも高密度化が可能になる。
【0023】更に、外部接続用端子は、従来例のよう
に、回路部品の側面に設けるのではなく、部品実装面と
なる側に設けた外層回路部の外表面(底部)に設けてあ
るので、この点でも回路部品の小型化が可能になる。
【0024】このように、ビルドアップ工法により、イ
ンダクタ及びキャパシタを含む外層回路部が高密度で積
層できる。従って、従来例のように基板上にチップ部品
(表面実装部品)を搭載する必要がなくなり、インダク
タ及びキャパシタを含む回路部品(例えば、LCフィル
タ)の小型化が可能になり、高機能で高密度な回路部品
が実現できる。
【0025】(c) :前記(3) の作用 前記(3) の回路部品の製造方法では、少なくとも、素子
接続用の配線パターンを形成した基板をコア基板とし
て、ビルドアップ工法により、少なくとも、部品実装面
となる側の前記コア基板の外表面に、絶縁層、導体層、
及びバイアホールを形成し、前記絶縁層、導体層、及び
バイアホールにより、少なくとも、インダクタ又はキャ
パシタのいずれか一方を含む外層回路部を形成すると共
に、部品実装面となる側に形成された前記外層回路部の
外表面に、同じ工程を用いて外部接続用端子を形成す
る。
【0026】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVH(インタスティシャルバイアホール)によ
り隣接する配線層のみの接続を行うことができるため、
最短距離で必要な部分のみの接続配線を行うことが可能
になり、また、前記IVHは従来のスルーホールに比べ
て、極めて小径の穴で済むため、この点でも高密度化が
可能になる。
【0027】更に、外部接続用端子は、従来例のよう
に、回路部品の側面に設けるのではなく、部品実装面と
なる側に設けた外層回路部の外表面(底部)に設けてあ
るので、この点でも回路部品の小型化が可能になる。
【0028】このように、前記回路部品の製造方法によ
り、少なくとも、インダクタ又はキャパシタのいずれか
一方を含む外層回路部が高密度で積層できる。従って、
従来例のように、基板上にチップ部品(表面実装部品)
を搭載する必要がなくなり、少なくともインダクタ又は
キャパシタのいずれか一方を含む回路部品の小型化が可
能になり、高機能で高密度な回路部品が実現できる。
【0029】(d) :前記(4) の作用 前記(4) の回路部品の製造方法では、素子接続用の配線
パターンを形成した絶縁基板をコア基板として、ビルド
アップ工法により、前記コア基板の外表面に、絶縁層、
導体層、及びバイアホールを形成し、前記導体層間をバ
イアホールで電気的に接続してインダクタを形成すると
共に、前記導体層を絶縁層間で対向配置してキャパシタ
を形成し、前記インダクタとキャパシタを接続して、イ
ンダクタ及びキャパシタを含む外層回路部を形成し、部
品実装面となる側に形成された前記外層回路部の外表面
に、同じ工程を用いて外部接続用端子を形成する。
【0030】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVHにより隣接する配線層のみの接続を行うこ
とができるため、最短距離で必要な部分のみの接続配線
を行うことが可能になり、また、前記IVHは従来のス
ルーホールに比べて、極めて小径の穴で済むため、この
点でも高密度化が可能になる。
【0031】更に、外部接続用端子は、従来例のよう
に、回路部品の側面に設けるのではなく、部品実装面と
なる側に設けた外層回路部の外表面(底部)に設けてあ
るので、この点でも回路部品の小型化が可能になる。
【0032】このように、前記回路部品の製造方法によ
り、インダクタ及びキャパシタを含む外層回路部が高密
度で積層できる。従って、従来例のように基板上にチッ
プ部品(表面実装部品)を搭載する必要がなくなり、イ
ンダクタ及びキャパシタを含む回路部品(例えば、LC
フィルタ)の小型化が可能になり、高機能で高密度な回
路部品が実現できる。
【0033】(e) :前記(5) の作用 前記(5) の回路部品の製造方法では、少なくとも、イン
ダクタ又はキャパシタのいずれか一方のパターンと、素
子接続用の配線パターンを形成した多層基板をコア基板
として、ビルドアップ工法により、部品実装面となる側
の外表面に、絶縁層、導体層、及びバイアホールを形成
し、前記導体層によりインダクタを形成すると共に、前
記導体層を絶縁層間で対向配置してキャパシタを形成
し、前記インダクタとキャパシタを接続して、インダク
タ及びキャパシタを含む外層回路部を形成し、部品実装
面となる側に形成された前記外層回路部の外表面に、同
じ工程を用いて外部接続用端子を形成する。
【0034】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVHにより隣接する配線層のみの接続を行うこ
とができるため、最短距離で必要な部分のみの接続配線
を行うことが可能になり、また、前記IVHは従来のス
ルーホールに比べて、極めて小径の穴で済むため、この
点でも高密度化が可能になる。
【0035】更に、外部接続用端子は、従来例のよう
に、回路部品の側面に設けるのではなく、部品実装面と
なる側に設けた外層回路部の外表面(底部)に設けてあ
るので、この点でも回路部品の小型化が可能になる。
【0036】このように、前記回路部品の製造方法によ
り、インダクタ及びキャパシタを含む外層回路部が高密
度で積層できる。従って、従来例のように基板上にチッ
プ部品(表面実装部品)を搭載する必要がなくなり、イ
ンダクタ及びキャパシタを含む回路部品(例えば、LC
フィルタ)の小型化が可能になり、高機能で高密度な回
路部品が実現できる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を図面に
基づいて詳細に説明する。なお、以下の例は、本発明の
回路部品をLCフィルタに適用した例であり、該LCフ
ィルタの実装面となる側を「下側」、その反対側を「上
側」とも記す。
【0038】§1:ビルドアップ工法の説明 本発明では、ビルドアップ工法を用いて回路部品の小型
化を達成するが、例えば、前記従来例2にも記載されて
いるように、ビルドアップ工法によるビルドアップ多層
基板は、通常、めっきスルーホールと内層回路が形成さ
れたコア基板(内層板)のスルーホールに、絶縁性の樹
脂を印刷法等により穴埋めして加熱硬化した後、めっき
スルーホールからはみ出した余分な穴埋め樹脂を研磨等
で除去し、その後、層間の絶縁と接着とを行う樹脂の塗
布及び硬化によって、第一層目の絶縁層を形成する。
【0039】そして、内層回路と外層回路の接続を行う
IVHのための穴を形成し、(例えば、エッチングなど
によって)内層回路と外層回路とを電気的に接続し(例
えば、めっきなど)、内層回路と外層銅箔とを電気的に
接続する。その後、外層銅箔の不要な箇所をエッチング
除去するなどして外層回路を形成する。そして、このよ
うな処理を繰り返すことで前記ビルドアップ多層基板を
製造するというものである。
【0040】本発明で使用するビルドアップ工法は、次
の各工程からなる。 :コア基板を用意する。この場合、コア基板は、ガラ
スエポキシ樹脂基板などを用いるが、この基板には、予
め、内層回路や素子接続用配線パターンなどを形成した
ものを使用する。
【0041】:前記コア基板の外表面に、全面絶縁層
を塗布する。この場合、光硬化性樹脂などを用い、コア
基板のスルーホールも埋める。 :内層回路と接続するバイアホールを形成する。この
場合、バイアホール部はエッチング、又はレーザ加工等
を用いて形成する。
【0042】:外層回路部の全面導体めっきを行う
(バイアホール内もめっきする)。 :LやCのパターンエッチングを行う(レジスト塗
布、パターン露光、エッチング、レジスト除去等)。
【0043】:以降、前記〜の繰り返しにより多
層化を行う。この場合、外部接続端子を含めて表上面と
下面の導体層数は同じことが望ましい。 :上面に導体保護層(レジスト)を形成する。
【0044】前記のように、ビルドアップ工法では、素
子接続用の配線パターン等を設けた基板をコア基板とし
て、前記コア基板の外表面に、絶縁樹脂塗布工程と、導
体めっき工程と、導体パターンエッチング工程を順次繰
り返すことにより、外層回路を積層する。以下の説明で
は、前記のようにしてコア基板の外表面に積層された外
層回路の層を「外層回路部」と記す。なお、前記ビルド
アップ工法に関する文献としては、前記従来例2の外に
次のようなものが知られている。
【0045】a:「プリント配線技術読本」、第2版、
日刊工業新聞社発行、1989年5月30日第2版1刷
発行、(特に、第226頁〜第232頁 12.3「ビ
ルドアップ法多層板」の項参照) b:「電子技術」、日刊工業新聞社発行、1996−6
月別冊、第28巻、第7号、(特に、第58頁〜第65
頁参照) §2:例1の説明・・・図1、図2参照 図1は例1の説明図であり、LCフィルタを分解斜視図
として示したものである。また、図2は図1に示したL
Cフィルタの等価回路図である。図1において、1は素
子接続用の配線パターン、2はコア基板、a1〜a8は
絶縁層、b1〜b3はスルーホール、c1〜c9はキャ
パシタ導体(キャパシタ導体パターン)、d1〜d6は
インダクタ導体(インダクタ導体パターン)、f1〜f
3は外部接続端子(底面に設けた外部接続端子)を示
す。以下、図1、図2に基づいて例1を説明する。
【0046】例1は、絶縁基板をコア基板2として、該
コア基板2の上下両面に、絶縁樹脂塗布工程と、導体め
っき工程と、導体パターンエッチング工程とからなるビ
ルドアップ工法を順次繰り返し、外層回路部を積層する
ことで、LCフィルタ(インダクタとキャパシタからな
るフィルタ)を構成した例である。
【0047】図1に示したように、ガラスエポキシ樹脂
等の絶縁基板をコア基板2とし、このコア基板2の両側
の外表面(上下面)に、素子接続用の配線パターン1を
複数個(この例では3個)形成すると共に、コア基板2
の上側と下側の各配線パターン1間を接続するように、
複数(この例では3個)のスルーホールb1、b2、b
3を形成する。なお、コア基板2の配線パターン1とス
ルーホールb1〜b3は、従来から使用されているプリ
ント配線板の製造方法により形成する。また、前記スル
ーホールb1〜b3は、それぞれ前記従来の方法で金属
導体によるスルーホールめっきを施す。
【0048】そして、前記3個の配線パターン1とスル
ーホールb1、b2、b3を形成した絶縁基板をコア基
板2として、該コア基板2の上下両側の外表面に、前記
ビルドアップ工法により外層回路部を積層する。この場
合、前記外層回路部には、インダクタ及びキャパシタを
含み、部品実装面となる側(コア基板2の下側)に設け
た外層回路部の外表面(LCフィルタの底部)に外部接
続用端子f1〜f3を設ける。
【0049】前記のように、外層回路部はコア基板2の
上下両側の外表面に形成し、上側の外層回路部は、コア
基板2の上側に積層した絶縁層a1、a3、a5、a7
と、該絶縁層を挟んで形成された導体層(インダクタ導
体d1〜d6の導体層)とにより構成し、前記導体層間
をバイアホール3(IVH)により接続することで、イ
ンダクタ1、2を形成する。
【0050】また、コア基板2の下側の外層回路部は、
コア基板2の下側に積層した絶縁層a2、a4、a6、
a8と、前記絶縁層を挟んで形成した導体層(キャパシ
タ導体c1〜c9の導体層)と、最下層の下側(底面)
に形成した外部接続端子f1〜f3により構成し、前記
導体層を絶縁層間で対向させることでキャパシタ1、
2、3を形成する。
【0051】そして、前記インダクタ1、2、及びキャ
パシタ1〜3の各端子電極となる導体部分を、バイアホ
ール3(IVH)によりコア基板2の配線パータン1に
接続すると共に、外部接続端子f1〜f3に接続するこ
とでLCフィルタを構成する。なお、絶縁層a7の上側
の最上層には表面レジスト(保護層)が形成してある。
【0052】例1のLCフィルタの製造工程は次の通り
である。先ず、接続用のスルーホールb1、b2、b3
を形成したガラスエポキシ樹脂基板等の絶縁基板をコア
基板2として、その両面に感光性エポキシ樹脂を全面塗
布して絶縁層を形成する。その後、バイアホール3を形
成する部分の感光性エポキシ樹脂を露光、現像して取り
除く。この場合、前記バイアホール3の加工は、レーザ
による加工等を行っても良い。
【0053】次に、前記絶縁層上に無電解めっき、或い
は電解めっきによって導電層を全面に形成する。この
時、バイアホール3もめっきされる。そして、前記導電
層をエッチングすることで、インダクタ及びキャパシタ
を構成する電極パターン(インダクタ導体d1〜d6、
及びキャパシタ導体c1〜c9)を形成する。この場
合、インダクタは絶縁層a1、a3、a5、a7の間で
各電極をバイアホール3により接続することで形成す
る。
【0054】また、キャパシタ1、2、3は、絶縁層a
4、a6を間に介して電極パターン(キャパシタ導体c
1〜c9)を対向させることで形成する。そして、イン
ダクタとキャパシタをコア基板2に形成したスルーホー
ルb1、b2、b3で接続する。
【0055】更に、絶縁層a8の底面(LCフィルタの
実装面)には、外部接続端子f1、f2、f3を形成し
ており、前記インダクタ、及びキャパシタの電極パター
ンと、コア基板2のスルーホールb1〜b3、及びバイ
アホール3により構成されるLCフィルタの回路を接続
する。このようにしてLCフィルタが製造できる。前記
のビルドアップ工法により、コア基板2に対し、その上
側には、インダクタ1、2を形成し、下側にはキャパシ
タ1〜3を形成すると共に、部品実装面側には外部接続
端子f1〜f3を形成することができる。
【0056】このようにして製造されたLCフィルタの
等価回路を図2に示す。このLCフィルタでは、外部接
続端子f1が入力端子(又は出力端子)、外部接続端子
f2が出力端子(又は入力端子)、外部接続端子f3が
接地端子(GND端子)となる。
【0057】そして、外部接続端子f1とf2との間
に、インダクタ1とインダクタ2が直列接続され、外部
接続端子f1と外部接続端子f2(GND)との間にキ
ャパシタ1が接続され、インダクタ1とインダクタ2と
の接続点と外部接続端子f2(GND)との間にキャパ
シタ2が接続され、外部接続端子f3と外部接続端子f
2(GND)との間にキャパシタ3が接続された回路と
なっている。このような回路によりLCフィルタが構成
されている。
【0058】この例では、高密度配線を必要としないコ
ア基板2には、ドリルによって基板を貫通する径250
μm程度の穴を形成し、めっきによって表面導体と裏面
導体を接続させるスルーホールb1〜b3を使用する。
そして、高密度配線が必要なビルドアップ工法部分(外
層回路部)には、レーザ等の加工によって径70μm程
度の穴を絶縁層間に形成し、めっきによって導体層を接
続するバイアホール3(IVH)を使用する。
【0059】§3:例2の説明・・・図3参照 図3は例2の説明図であり、LCフィルタを分解斜視図
として示してある。図3において、1は素子接続用の配
線パターン、5−1〜5−4は絶縁体層、b1〜b3は
スルーホール、c1、c2はキャパシタ導体、d1はイ
ンダクタ導体、f1〜f3は外部接続端子を示す。以
下、図3に基づいて例2を説明する。
【0060】例2は、インダクタとキャパシタを内蔵し
た多層基板をコア基板(LC内蔵コア基板)として使用
し、このコア基板の下側(部品実装面となる側)の外表
面にのみ、絶縁層と導体層とを交互に積層するビルドア
ップ工法により外層回路部を積層した例である。この場
合、前記外層回路部はインダクタ及びキャパシタを含ん
で構成すると共に、前記外層回路部の外表面(底部)に
外部接続用端子f1〜f3が設けてある。
【0061】前記コア基板は、絶縁体層5−1〜5−4
を積層した多層基板で構成し、前記絶縁体層5−1〜5
−4の上にはキャパシタ導体パターン及びインダクタ導
体パターンを形成する。この場合、絶縁体層5−1は表
面層であり、素子接続用の配線パターン1を形成し、そ
の上に表面レジスト(保護層)を形成する。
【0062】絶縁体層5−2、5−3はキャパシタ形成
層であり、この絶縁体層5−2、5−3上にキャパシタ
導体パターンが形成してある。絶縁体層5−4はインダ
クタ形成層であり、この絶縁体層5−4上にはインダク
タ導体パターンが形成してあり、その下側には素子接続
用の配線パターン1が形成してある。
【0063】そして、前記絶縁体層5−1〜5−4に形
成した各導体パターンと配線パターンの間をスルーホー
ルb1〜b3により接続してある。なお、前記コア基板
は、前記ビルドアップ工法ではなく、従来のプリント配
線板の製造方法により製作したものである。
【0064】前記コア基板の下側の外表面には、前記ビ
ルドアップ工法により外層回路部(図3に示したビルド
アップ工法部分)が形成してあるが、この外層回路部
は、前記例1と同じ製造方法により形成する。この場
合、コア基板の下側の外層回路部は、コア基板の下側に
積層された絶縁層a11、a12、a13と、前記絶縁
層の間に形成されたインダクタ導体d1、キャパシタ導
体c1、c2と、最下層a13の裏面(底面)に形成さ
れた外部接続端子f1〜f3により構成し、インダクタ
及びキャパシタを含んだLCフィルタが構成してある。
【0065】そして、前記インダクタ導体d1、及びキ
ャパシタ導体c1、c2の各端子電極となる導体部分
を、バイアホール3によりコア基板の配線パターン1と
接続すると共に、前記外部接続端子f1〜f3に接続す
ることでLCフィルタを構成する。このように、例2で
は、LC内蔵コア基板の片側(部品実装面となる側)
に、ビルドアップ工法による外層回路部(ビルドアップ
工法部分)を形成することで、LCフィルタを形成す
る。
【0066】この例でも、高密度配線を必要としないコ
ア基板には、ドリルによって基板を貫通する径250μ
m程度の穴を形成し、めっきによって表面導体と裏面導
体を接続させるスルーホールb1〜b3を使用する。そ
して、高密度配線が必要なビルドアップ工法部分には、
レーザ等の加工によって径70μm程度の穴を絶縁層間
に形成し、めっきによって導体層(インダクタ導体d
1、及びキャパシタ導体c1、c2)を接続するバイア
ーホール3(IVH)を使用する。
【0067】§4:製品サイズ比較の説明・・・図4参
照 図4は製品サイズの比較図であり、A図は本発明による
製品、B図は従来技術による製品を斜視図として示した
ものである。図4のA図の製品は、前記例1による製品
(LCフィルタ)の例であり、B図に示した製品は、前
記従来例1による製品(LCフィルタ)の例である。
【0068】図4のA図の製品は、コア基板の両側に、
ビルドアップ工法を用いてインダクタ及びキャパシタを
含む外層回路部を形成したものであるが、この外層回路
部は、高密度に形成してある。また、前記本発明に係る
製品では、高密度に形成した外層回路部にインダクタ及
びキャパシタを組み込むことができるため、LCフィル
タのように、インダクタとキャパシタを含む場合でも、
従来例1のように、表面実装部品を搭載する必要がな
く、小型化が可能である。
【0069】すなわち、図4のA図に示した製品では、
インダクタ及びキャパシタを含む外層回路部には、70
μm径のバイアホール(IVH)を使用しているため、
2.0×1.25mmの寸法(底面積)で、図2に示し
た等価回路を有するLCフィルタが実現できる。
【0070】これに対して、図4のB図に示した従来技
術による製品では、250μm径のスルーホールを使用
した絶縁基板に、1.0×0.5mm形状の部品(表面
実装部品)を5個搭載している。このため、この製品の
寸法(底面積)は、4.5×2.0mmと大型になって
いる。
【0071】このように、本発明による製品は小型化が
可能であり、この例では、図4のB図に示した従来技術
による製品に比べ、底面積で70%程度の小型化が可能
である。従って、本発明によれば、高機能で高密度の小
型化した製品を得ることが可能である。
【0072】§5:その他の説明 (1) :前記例1、例2ではLCフィルタの例について説
明したが、本発明はこのような例に限らず、少なくと
も、インダクタ、キャパシタの何れか一方を含む回路部
品に適用可能である。
【0073】(2) :コア基板の外表面に形成する外層回
路部の層数は任意の数で実施可能である。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1) :コア基板の外表面に、絶縁樹脂塗布工程と、導体
めっき工程と、導体パターンエッチング工程とからなる
ビルドアップ工法を順次繰り返すことで、少なくとも、
インダクタ又はキャパシタのいずれか一方を含む外層回
路部、或いはインダクタとキャパシタを含む外層回路部
を形成することで、回路部品(例えば、LCフィルタ)
を、小型、かつ高密度に製造することができる。
【0075】前記効果の他、各請求項に対応して次のよ
うな効果がある。 (2) :請求項1の回路部品は、少なくとも、部品実装面
となる側のコア基板の外表面に、絶縁樹脂塗布工程と、
導体めっき工程と、導体パターンエッチング工程とから
なるビルドアップ工法により積層された外層回路部を備
え、この外層回路部に、少なくともインダクタ又はキャ
パシタのいずれか一方を含んでいる。また、部品実装面
となる側に設けた外層回路部の外表面に、外部接続用端
子が設けてある。
【0076】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVHにより隣接する配線層のみの接続を行うこ
とができるため、最短距離で必要な部分のみの接続配線
を行うことが可能になり、また、前記IVHは従来のス
ルーホールに比べて、極めて小径の穴で済むため、この
点でも高密度化が可能になる。
【0077】更に、外部接続用端子は、従来例のよう
に、回路部品の側面に設けるのではなく、部品実装面と
なる側に設けた外層回路部の外表面(底部)に設けてあ
るので、この点でも回路部品の小型化が可能になる。
【0078】このように、ビルドアップ工法により、少
なくとも、インダクタ又はキャパシタのいずれか一方を
含む外層回路部が高密度で積層できる。従って、従来例
のように、基板上にチップ部品(表面実装部品)を搭載
する必要がなくなり、少なくともインダクタ又はキャパ
シタのいずれか一方を含む回路部品の小型化が可能にな
り、高機能で高密度な回路部品が実現できる。
【0079】(3) :請求項2の回路部品は、コア基板の
外表面に、絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程と、導
体パターンエッチング工程とからなるビルドアップ工法
により積層された外層回路部を備え、この外層回路部
に、インダクタ及びキャパシタを含んでいる。また、部
品実装面となる側に設けた外層回路部の外表面に、ビル
ドアップ工法により外部接続用端子が設けてある。
【0080】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVHにより隣接する配線層のみの接続を行うこ
とができるため、最短距離で必要な部分のみの接続配線
を行うことが可能になり、また、前記IVHは従来のス
ルーホールに比べて、極めて小径の穴で済むため、この
点でも高密度化が可能になる。更に、外部接続用端子
は、従来例のように、回路部品の側面に設けるのではな
く、部品実装面となる側に設けた外層回路部の外表面
(底部)に設けてあるので、この点でも回路部品の小型
化が可能になる。
【0081】このように、ビルドアップ工法により、イ
ンダクタ及びキャパシタを含む外層回路部が高密度で積
層できる。従って、従来例のように基板上にチップ部品
(表面実装部品)を搭載する必要がなくなり、インダク
タ及びキャパシタを含む回路部品(例えば、LCフィル
タ)の小型化が可能になり、高機能で高密度な回路部品
が実現できる。
【0082】(4) :請求項3の回路部品の製造方法で
は、少なくとも、素子接続用の配線パターンを形成した
基板をコア基板として、絶縁樹脂塗布工程と、導体めっ
き工程と、導体パターンエッチング工程とからなるビル
ドアップ工法を順次繰り返すことで、少なくとも、部品
実装面となる側の前記コア基板の外表面に、絶縁層、導
体層、及びバイアホールを形成し、前記絶縁層、導体
層、及びバイアホールにより、少なくとも、インダクタ
又はキャパシタのいずれか一方を含む外層回路部を形成
すると共に、部品実装面となる側に形成した前記外層回
路部の外表面に、同じ工程を用いて外部接続用端子を形
成する。
【0083】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVH(インタスティシャルバイアホール)によ
り隣接する配線層のみの接続を行うことができるため、
最短距離で必要な部分のみの接続配線を行うことが可能
になり、また、前記IVHは従来のスルーホールに比べ
て、極めて小径の穴で済むため、この点でも高密度化が
可能になる。
【0084】更に、外部接続用端子は、従来例のよう
に、回路部品の側面に設けるのではなく、部品実装面と
なる側に設けた外層回路部の外表面(底部)に設けてあ
るので、この点でも回路部品の小型化が可能になる。
【0085】このように、前記回路部品の製造方法によ
り、少なくとも、インダクタ又はキャパシタのいずれか
一方を含む外層回路部が高密度で積層できる。従って、
従来例のように、基板上にチップ部品(表面実装部品)
を搭載する必要がなくなり、少なくともインダクタ又は
キャパシタのいずれか一方を含む回路部品の小型化が可
能になり、高機能で高密度な回路部品が実現できる。
【0086】(5) :請求項4の回路部品の製造方法で
は、素子接続用の配線パターンを形成した絶縁基板をコ
ア基板として、絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程
と、導体パターンエッチング工程とからなるビルドアッ
プ工法を順次繰り返すことで、前記コア基板の外表面
に、絶縁層、導体層、及びバイアホールを形成し、前記
導体層間をバイアホールで電気的に接続してインダクタ
を形成すると共に、前記導体層を絶縁層間で対向配置し
てキャパシタを形成し、前記インダクタとキャパシタを
接続して、インダクタ及びキャパシタを含む外層回路部
を形成し、部品実装面となる側に形成された前記外層回
路部の外表面に、同じ工程を用いて外部接続用端子を形
成する。
【0087】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVHにより隣接する配線層のみの接続を行うこ
とができるため、最短距離で必要な部分のみの接続配線
を行うことが可能になり、また、前記IVHは従来のス
ルーホールに比べて、極めて小径の穴で済むため、この
点でも高密度化が可能になる。
【0088】更に、外部接続用端子は、従来例のよう
に、回路部品の側面に設けるのではなく、部品実装面と
なる側に設けた外層回路部の外表面(底部)に設けてあ
るので、この点でも回路部品の小型化が可能になる。
【0089】このように、前記回路部品の製造方法によ
り、インダクタ及びキャパシタを含む外層回路部が高密
度で積層できる。従って、従来例のように基板上にチッ
プ部品(表面実装部品)を搭載する必要がなくなり、イ
ンダクタ及びキャパシタを含む回路部品(例えば、LC
フィルタ)の小型化が可能になり、高機能で高密度な回
路部品が実現できる。
【0090】(6) :請求項5の回路部品の製造方法で
は、少なくとも、インダクタ又はキャパシタのいずれか
一方のパターンと、素子接続用の配線パターンを形成し
た多層基板をコア基板として、絶縁樹脂塗布工程と、導
体めっき工程と、導体パターンエッチング工程とからな
るビルドアップ工法を順次繰り返すことで、部品実装面
となる側の外表面に、絶縁層、導体層、及びバイアホー
ルを形成し、前記導体層によりインダクタを形成すると
共に、前記導体層を絶縁層間で対向配置してキャパシタ
を形成し、前記インダクタとキャパシタを接続して、イ
ンダクタ及びキャパシタを含む外層回路部を形成し、部
品実装面となる側に形成された前記外層回路部の外表面
に、同じ工程を用いて外部接続用端子を形成する。
【0091】この場合、外層回路部はビルドアップ工法
を使用して積層するため、高密度化が達成できる。特
に、前記ビルドアップ工法では前記外層回路部を積層す
る際、IVHにより隣接する配線層のみの接続を行うこ
とができるため、最短距離で必要な部分のみの接続配線
を行うことが可能になり、また、前記IVHは従来のス
ルーホールに比べて、極めて小径の穴で済むため、この
点でも高密度化が可能になる。
【0092】更に、外部接続用端子は、従来例のよう
に、回路部品の側面に設けるのではなく、部品実装面と
なる側に設けた外層回路部の外表面(底部)に設けてあ
るので、この点でも回路部品の小型化が可能になる。
【0093】このように、前記回路部品の製造方法によ
り、インダクタ及びキャパシタを含む外層回路部が高密
度で積層できる。従って、従来例のように基板上にチッ
プ部品(表面実装部品)を搭載する必要がなくなり、イ
ンダクタ及びキャパシタを含む回路部品(例えば、LC
フィルタ)の小型化が可能になり、高機能で高密度な回
路部品が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における例1の説明図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態における等価回路図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態における例2の説明図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態における製品サイズの比較
図である。
【図5】従来例1の説明図である。
【符号の説明】
a1〜a8、a11〜a14 絶縁層 b1〜b3 スルーホール c1〜c9 キャパシタ導体 d1〜d6 インダクタ導体 f1〜f3 外部接続端子 A1、A2 絶縁基板 1 素子接続用の配線パターン 2 コア基板 3 バイアホール 5−1〜5−4 絶縁体層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、素子接続用の配線パターンを
    設けた基板をコア基板として、 少なくとも、部品実装面となる側の前記コア基板の外表
    面に、絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程と、導体パ
    ターンエッチング工程とからなるビルドアップ工法を順
    次繰り返して積層された外層回路部を備え、 前記外層回路部は、少なくともインダクタ又はキャパシ
    タのいずれか一方を含んで構成されると共に、前記部品
    実装面となる側に設けた外層回路部の外表面に外部接続
    用端子が設けてあることを特徴とした回路部品。
  2. 【請求項2】少なくとも、素子接続用の配線パターンを
    設けた基板をコア基板として、 前記コア基板の外表面に、絶縁樹脂塗布工程と、導体め
    っき工程と、導体パターンエッチング工程とからなるビ
    ルドアップ工法を順次繰り返して積層された外層回路部
    を備え、 前記外層回路部は、インダクタ及びキャパシタを含んで
    構成されると共に、部品実装面となる側に設けた外層回
    路部の外表面に、前記ビルドアップ工法により外部接続
    用端子が設けてあることを特徴とした回路部品。
  3. 【請求項3】少なくとも、素子接続用の配線パターンを
    形成した基板をコア基板として、 絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程と、導体パターン
    エッチング工程とからなるビルドアップ工法を順次繰り
    返すことにより、少なくとも、部品実装面となる側の前
    記コア基板の外表面に、絶縁層、導体層、及びバイアホ
    ールを形成し、 前記絶縁層、導体層、及びバイアホールにより、少なく
    とも、インダクタ又はキャパシタのいずれか一方を含む
    外層回路部を形成すると共に、 部品実装面となる側に形成された前記外層回路部の外表
    面に、前記ビルドアップ工法により、外部接続用端子を
    形成することを特徴とした回路部品の製造方法。
  4. 【請求項4】素子接続用の配線パターンを形成した絶縁
    基板をコア基板として、 絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程と、導体パターン
    エッチング工程とからなるビルドアップ工法を順次繰り
    返すことにより、前記コア基板の外表面に、絶縁層、導
    体層及びバイアホールを形成し、 前記導体層間をバイアホールで電気的に接続してインダ
    クタを形成すると共に、前記導体層を絶縁層間で対向配
    置してキャパシタを形成し、 前記インダクタとキャパシタを接続して、インダクタ及
    びキャパシタを含む外層回路部を形成し、 部品実装面となる側に形成された前記外層回路部の外表
    面に、前記ビルドアップ工法により外部接続用端子を形
    成することを特徴とした回路部品の製造方法。
  5. 【請求項5】少なくとも、インダクタ又はキャパシタの
    いずれか一方のパターンと、素子接続用の配線パターン
    を形成した多層基板をコア基板として、 絶縁樹脂塗布工程と、導体めっき工程と、導体パターン
    エッチング工程とからなるビルドアップ工法を順次繰り
    返すことにより、部品実装面となる側の外表面に、絶縁
    層、導体層、及びバイアホールを形成し、 前記導体層によりインダクタを形成すると共に、前記導
    体層を絶縁層間で対向配置してキャパシタを形成し、前
    記インダクタとキャパシタを接続して、インダクタ及び
    キャパシタを含む外層回路部を形成し、 部品実装面となる側に形成された前記外層回路部の外表
    面に、前記ビルドアップ工法により外部接続用端子を形
    成することを特徴とした回路部品の製造方法。
JP10085864A 1998-03-31 1998-03-31 回路部品とその製造方法 Withdrawn JPH11284471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085864A JPH11284471A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 回路部品とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085864A JPH11284471A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 回路部品とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284471A true JPH11284471A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13870768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085864A Withdrawn JPH11284471A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 回路部品とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11284471A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050908A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-19 Sony Corporation Circuit de filtrage
WO2005010899A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Tdk Corporation コイル部品及びその製造方法
JP2009182376A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Tdk Corp 積層型ローパスフィルタ
JP2017195294A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社村田製作所 電子部品
JP2018060877A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社村田製作所 コンデンサ部品

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050908A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-19 Sony Corporation Circuit de filtrage
US6975186B2 (en) 2001-12-12 2005-12-13 Sony Corporation Filter circuit
KR100982112B1 (ko) * 2001-12-12 2010-09-14 소니 주식회사 필터 회로
WO2005010899A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Tdk Corporation コイル部品及びその製造方法
US7145427B2 (en) 2003-07-28 2006-12-05 Tdk Corporation Coil component and method of manufacturing the same
US7905008B2 (en) 2003-07-28 2011-03-15 Tdk Corporation Method of manufacturing a coil component
JP2009182376A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Tdk Corp 積層型ローパスフィルタ
JP2017195294A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 株式会社村田製作所 電子部品
US10249431B2 (en) 2016-04-21 2019-04-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component
JP2018060877A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 株式会社村田製作所 コンデンサ部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6910266B2 (en) Printed circuit board with embedded capacitors therein, and process for manufacturing the same
US7186919B2 (en) Printed circuit board including embedded capacitors and method of manufacturing the same
US5436062A (en) Process for the production of printed circuit boards with extremely dense wiring using a metal-clad laminate
KR100688769B1 (ko) 도금에 의한 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
US6828670B2 (en) Module component
US7570491B2 (en) Printed circuit board with embedded capacitors therein, and process for manufacturing the same
US7100276B2 (en) Method for fabricating wiring board provided with passive element
JP3610339B2 (ja) 高密度電子パッケージおよびその製造方法
KR100688768B1 (ko) 칩 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
US20080250634A1 (en) Multi-layer board manufacturing method thereof
JP2004146771A (ja) 半導体パッケージとその製造方法および半導体装置
US6506982B1 (en) Multi-layer wiring substrate and manufacturing method thereof
EP0574206A2 (en) Multilayer printed circuit board and method for manufacturing the same
JP2002164660A (ja) 多層基板と電子部品と多層基板の製造方法
JPH11284471A (ja) 回路部品とその製造方法
JP2005191100A (ja) 半導体基板及びその製造方法
KR100645613B1 (ko) 캐패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP4269657B2 (ja) 誘電体積層シート、基板内蔵キャパシターシート及び素子内蔵基板
JP4515477B2 (ja) 受動素子を備えた配線板の製造方法
JP4529614B2 (ja) プリント配線板の製造方法
EP1259102B1 (en) Multi-layer printed circuit bare board enabling higher density wiring and a method of manufacturing the same
JP2004241512A (ja) プリント配線基板の導電パターン及びプリント配線基板
US20040192039A1 (en) Method of fabricating a multi-layer circuit structure having embedded polymer resistors
CN115243447A (zh) 部件承载件及用于制造部件承载件的方法
JP2004193319A (ja) トロイダルコイル内蔵配線回路板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607