JP2016128622A - 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途 - Google Patents

高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2016128622A
JP2016128622A JP2016004995A JP2016004995A JP2016128622A JP 2016128622 A JP2016128622 A JP 2016128622A JP 2016004995 A JP2016004995 A JP 2016004995A JP 2016004995 A JP2016004995 A JP 2016004995A JP 2016128622 A JP2016128622 A JP 2016128622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
block copolymer
styrenic block
diene
low viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016004995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6321055B2 (ja
Inventor
ジョン・フラッド
Flood John
キャスリン・ライト
Wright Kathryn
リディア・サラザール
Salazar Lydia
ロバート・キュー・クラッツ
Robert Q Kluttz
ドン・デュボイス
Dubois Donn
トロイ・ウィーガンド
Wiegand Troy
法士 益子
Noriji Masuko
法士 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraton Polymers US LLC
Original Assignee
Kraton Polymers US LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraton Polymers US LLC filed Critical Kraton Polymers US LLC
Publication of JP2016128622A publication Critical patent/JP2016128622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321055B2 publication Critical patent/JP6321055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/044Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes using a coupling agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/04Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09D153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/002Inorganic yarns or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/18Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/50FELT FABRIC
    • Y10T442/56From synthetic organic fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】70%を超えるヒステリシス回復エネルギー及び20%未満の永久歪みと共に、200%を超える伸びを示す、メルトブロー弾性不織布の提供【解決手段】230℃及び2.16kgの質量で100g/10分を超える非常に高いメルトフローレートを有し、低い粘度特性を示す、選択的に水素化されたスチレン−ブタジエン−スチレン(hSBS)又は選択的に水素化された制御分布スチレン−ブタジエン/スチレン−スチレン(hSBSS)ブロックコポリマーを用いた繊維からなる、メルトブロー不織布。前記hSBSSブロックコポリマーを用いてスラッシュ成形、回転成形,射出成形又はカレンダー仕上げされた物品。前記hSBSSブロックコポリマーの水性エマルジョン。又は、前記hSBSSブロックコポリマーで被覆された繊維又は繊維の束であり、好ましくは前記hSBSSがマレイン酸で変性されている、繊維又は繊維の束。【選択図】図1

Description

本発明は、高メルトフローの、選択的に水素化された低粘度スチレン−ブタジエン−スチレン(hSBS、SEBSとしても知られる。)または選択的に水素化された制御分布スチレン−ブタジエン/スチレン−スチレン(hSBSS、スチレン−エチレンブタジエン/スチレン−スチレン(S−EB/S−S)としても知られる。)ブロックコポリマーおよび用途に関し、従って、ここでメルトフローレートは、ASTM D1238による質量2.16kg下、230℃で少なくとも100g/10分である。これらのブロックコポリマーは新規であり、その他の周知のスチレン系ブロックコポリマーよりも著しく高いメルトフローレートを有し、さらに驚くべき高い強度および弾性を示す。これらのブロックコポリマーの用途は、本発明以前はスチレン系ブロックコポリマーのメルトフローレートが通常は低いために可能ではなかった。
メルトフローレート(MFR)は、ポリマーの粘度に逆比例する。高いメルトフローレートは、ポリマーが低粘度であることを意味し、逆も同様である。少数のスチレン系ブロックコポリマーは、メルトフローレートが高い一方で、これを実現するためにジブロック含有量が高い(>60重量%)ため、機械的特性が比較的不十分である。あらゆるスチレン系ブロックコポリマーにおいて、粘度を下げる添加剤がないとメルトフローレートが上昇するが、この状態での最も高いメルトフローレートの報告値は81g/10分である。(特許請求の範囲を含む本明細書において用いられる「メルトフロー」は、特に記載のない限り、ASTM D−1238に従い、質量2.16kg下、230℃で求められるメルトフロー値を意味するものとする。)このメルトフローレートは以下の特許に開示されている。
Handlin,Jr.による米国特許第7,439,301号明細書は、高メルトフローおよび高弾性を有するカップリングされたブロックコポリマーに関するものである。ブロックコポリマーの真の分子量は、40,000から70,000の間である。ポリスチレン含有量(PSC)は13から25%の間、ビニル含有量は60から85%の間、カップリング効率は89から97%である。
Beningらによる米国特許第7,169,848号明細書では、選択的に水素化された制御分布hSBSSが開示されている。実施例中、最も高いMFRは17g/10分である。
従来より複合材系は、バインダーを加えた繊維ガラスマットの積層または層に基づいたものであった。バインダーには、ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、エポキシ樹脂などの非反応性もしくは反応性のポリマーバインダー、またはアスファルト、ビチューメンなどの非反応性樹脂が含まれることがある。繊維ガラスマットの積層材は一般に、複合材の構造を支持する構成材として用いられる。複合材はしばしば、重量を最小限に抑えられるよう低い密度を保ちながら、耐衝撃性が最大になるよう設計される。従来の複合材設計による靭性は、亀裂の成長を食い止めるゴム粒子を分散させて添加することによって反応性樹脂の強靱化を図るか、またはガラス繊維と反応性樹脂のバインダーとの間の接着性を向上させるために、ガラス繊維上に最適なサイジングを用いることで実現される。両方の強靱化の機構は、同時に利用することもできる。低密度を維持しながら、新たな複合材設計もしくは構造によって強靱化の性能を向上させることができる材料、または新たな複合材設計もしくは加工技術を可能にする材料は、工業的に重要であり、望ましいものである。これらの樹脂では、硬化時間が長いだけでなく、レイアップ時間も長い。緩い繊維ガラスのストランドの有害性はもとより、これらの樹脂の揮発性のために、従来の複合材の製造工程には、健康、安全および環境の面で不都合な問題がある。艇体および甲板、車体パネル、航空宇宙用部品は、これらのタイプの複合材が有用な主要な例である。艇体や甲板のように大きな部品はしばしば、屋外や屋根で頭上を覆っただけの場所で建造され、ガスを環境に排出して労働者の暴露を低減できるようにしている。
コポリマーは通常、非常に高い粘度を有するため、スチレン系ブロックコポリマーを用いる低粘度の被覆はほとんど知られていない。しばしば、低揮発性有機化合物(VOC)、高固形分および低粘度の間でバランスを取らなければならない。被覆を基材上に吹付またはロールで施すことができるよう、hSBSおよびhSBSSをベースに低粘度の被覆を得るには、一般に大量の有機溶媒を使用する必要があるが、これは反対にVOC含有量が増加し、固形分が減少することになる。従ってスチレン系ブロックコポリマーは従来、VOCの要件が350g/L未満の低粘度被覆に対して適用が限られていた。
スチレン系ブロックコポリマー(SBC)は接着剤市場において、ホットメルト、着脱が容易な被覆、感圧接着材に採用されてきた。従来のhSBS(SEBS)で作られた接着剤は一般に性能は高いがコストも高く、一方で従来のSBSで作られた接着剤は中程度のコストと性能の市場により適している。これらは一般に、低コストの接着剤市場や吹付温度が325°F未満である必要のある用途には不適当である。通常、メタロセンポリオレフィンまたは非晶質ポリアルファオレフィン(APO)が低コスト、低性能用途に利用されるが、この結果、ある種のホットメルト接着剤の用途で重要な接着強さや耐熱性が低下する。Gellesによる米国特許第7,348,376号明細書には、メルトフローレートが低いhSBSポリマーとAPOとの組み合わせが記載されている。しかし、これらの配合では、吹付温度が325°F未満の低い用途に必要な粘度を備えていない。
本発明の新規な化合物は、非常に高いメルトフローレート、相応の低粘度、ならびに良好な引張強度および弾性を有しているため、より従来型のhSBSまたは制御分布hSBSSとは異なる。また、この化合物により、このようなポリマーで、強靱化繊維ガラス、低粘度−低VOCポリマー被覆、加工性改善のために低粘度を必要とするブレンドした系をベースとした接着剤、ならびにフィルムおよび不織布の身体衛生用途など、通常は考慮されない市場に参入することが可能になる。従って、強度や弾性など、良好な性能特性を有する高メルトフローレートのhSBC製品が必要とされている。
米国特許第7439301号明細書 米国特許第7169848号明細書 米国特許第7348376号明細書
本明細書および特許請求の範囲に記載の全ての範囲には、範囲の端点だけでなく、範囲の端点の間にある考えられる全ての数も含まれ、この理由は、これがまさしく範囲の定義であるからである。例えば、分子量、ポリスチレン含有量、ビニル含有量、カップリング効率などを明示する範囲は、この範囲の定義を含めて考えるよう意図されている。
本発明は、高メルトフローレート、低粘度、高い強度および良好な弾性特性を持つ新規なhSBS(S−EB−S)またはhSBSS(S−EB/S−S)を包含する。特にスチレン系ブロックコポリマーは、100g/10分以上のメルトフローレート、約45,000の直鎖の真の最小ピーク分子量(Mp)、約18から約45%の間のPSC、約65から80%のビニル含有量、および約60から約97%のカップリング効率を備え、上記スチレン系ブロックコポリマーは、選択的に水素化されたポリ(モノアルケニルアレーン−ジエン−モノアルケニルアレーン)、またはポリ(モノ−アルケニルアレーン−ジエン)nX、または制御分布ポリ(モノアルケニルアレーン−ジエン/モノアルケニル−アレーン−モノアルケニルアレーン)またはポリ(モノアルケニルアレーン−ジエン/モノアルケニルアレーン)nXと一致した構造を有する。モノ−アルケニルアレーンモノマーは、スチレン、アルファ−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、第三級ブチルスチレン、ビニルトルエンなど、またはこれらの混合物からなる群から選択されることが好ましく、中でも、スチレンが最も好ましい。ジエンモノマーは、1,3−ブタジエンもしくはイソプレンなどの置換ブタジエンを含むどのような脂肪族共役ジエン、またはこれらの混合物でもよく、中でも、1,3−ブタジエンが最も好ましい。本明細書および特許請求の範囲において用いられる「ブタジエン」は、具体的には「1,3−ブタジエン」を指す。選択的に水素化されたポリ(スチレン−ブタジエン−スチレン)のhSBSは、S−EB−Sとしても知られる一方、選択的に水素化された制御分布ポリ(スチレン−ブタジエン/スチレン−スチレン)のhSBSSは、S−EB/S−Sとしても知られる。これらのスチレン系ブロックコポリマーは、幾つかの方法で官能化されて、カルボン酸およびこの塩、無水物、エステル、イミド、アミド、アミド基および酸塩化物基などの反応性基を含んでいてもよい。
また本発明は、複合材用途向けの強靱化繊維ガラスのhSBSまたはhSBSS強化マット、低粘度のhSBSまたはhSBSSの工業用被覆、APOとのhSBSまたはhSBSSブレンドから調製されるホットメルト接着剤、弾性フィルム、メルトブロー繊維および物品、ならびにスラッシュ成形、回転成形、射出成形などの低粘度成形用途など、各種使用分野を包含する。
具体的には、被覆したセラミック繊維もしくはポリマー繊維または繊維束はしばしば、ポリマー材料および構造物の強化に用いられる。繊維強化ポリマー(FRP)は、熱硬化性または熱可塑性のタイプでもよい。熱硬化性ポリマーの補強の場合、繊維補強材は通常、チョップド、不織布または湿式マットもしくはスクリム織物の形態である。熱可塑性材料の補強の場合、繊維補強材は通常、寸法が短いか長いチョップド繊維の形態である。セラミック繊維またはポリマー繊維によって応力がポリマーマトリックスに伝達されるように、サイジングまたは被覆を繊維または繊維束の表面に施すことがある。セラミック繊維またはポリマー繊維もしくは繊維束を被覆するための異なる技術が数多く開発されてきた。これらの技術は、ポリマー被覆の溶融粘度または溶液粘度が高いと制限されることがある。従って、低粘度hSBSもしくはhSBSSまたはマレイン酸変性hSBSもしくはhSBSSは、セラミック繊維またはポリマー繊維もしくは繊維束の個々の表面に結合したとき、サイジング剤または被覆として有用である。「セラミック」繊維および「ポリマー」繊維という用語には、ガラス繊維(または繊維ガラス)、炭素繊維、アラミド繊維およびポリエステル繊維が含まれるが、これらに限定されない。
具体的には、繊維ガラス強化マットは、織布、不織布、チョップド、または湿式繊維ガラスマットもしくはスクリム(本明細書においてマットと呼ぶ。)および上記マットに結合したhSBSまたはhSBSSブロックコポリマー品を含み、上記hSBSまたはhSBSSブロックコポリマーは、100g/10分以上のメルトフローレートを有し、ここで上記スチレン系ブロックコポリマー140g/m(グラム/平方メートル)を上記マットに施したとき、平均衝撃エネルギーは、上記スチレン系ブロックコポリマーがない場合よりも少なくとも3倍大きい。強化マットまたはスクリム中の本発明によるスチレン系ブロックコポリマーの量は約50から約500g/mである。好ましくは、強化マットまたはスクリム中の本発明によるスチレン系ブロックコポリマーの量は約50から約200g/mである。このような強化マットは、本発明のhSBSまたはhSBSSブロックコポリマーがないマットと比べて、少なくとも2倍、好ましくは少なくとも3倍(以上)の平均衝撃エネルギーを持つ。マレイン酸変性hSBSまたはhSBSSは、個々のガラス繊維の表面に結合したとき、サイジング剤として有用である。または炭素繊維など、複合材品中に日常的に使用される他の剛直な繊維を繊維ガラスの代わりに用いてもよい。
溶媒および本発明のスチレン系ブロックコポリマーを含む低粘度被覆は、工業用途および船舶用途、腐食を防ぐ金属の被覆、または油など、ある種の化学薬品による侵食から守るコンクリートの被覆に主として用いられる。このような被覆は、さらに耐滑性添加剤、保護被覆など上記被覆を除去可能にする成分、耐腐食添加剤、破砕防止添加剤、プライマー添加剤、または酸化鉄などの保守用耐食性添加剤を含んでもよい。
具体的には、低粘度hSBSまたはhSBSSポリマー被覆の配合には、溶媒およびhSBSまたはhSBSSブロックコポリマーのブレンド、100g/10分以上のメルトフローレートを有する上記ブロックコポリマーが含まれ、ここで上記溶媒は、非除外有機溶媒もしくは除外溶媒またはこれらの混合物のクラスから選択される。除外溶媒には、酢酸メチル、パラ−クロロベンゾトリフルオリド、酢酸tert−ブチルまたはアセトンが含まれ、ここで上記ブレンドは少なくとも50重量%が固形分である。またブレンドには、エンドブロック樹脂、ミッドブロック樹脂、ポリイソブチレンポリマー、ポリフェニレンエーテル、および/またはTiO2、CaCO3、カーボンブラック、もしくは他の顔料などの1つまたは複数の充填材の群から選択される少なくとも1つの他の原料を含んでもよく、上記被覆は、ASTM D2196Aにより測定される150,000cps未満のブルックフィールド粘度を有する。また、これらの低粘度ポリマー被覆の配合には、エポキシ、アクリル、スチレン、ビニルエステルまたはポリエステル樹脂などの反応性のモノマーを含んでもよい。このような被覆は工業用途および船舶用途において有用である。また、hSBSまたはhSBSSポリマーの骨格上にグラフト化されたマレイン酸無水物など、本発明の官能化されたポリマーも低粘度のポリマー被覆において有用である。
具体的には、純粋なワックスの用途は、脆い特性ならびに不十分な強度および弾性のために制限される。従って、ミッドブロック樹脂、EVAまたは/およびPEワックスなどの添加剤、有機充填材、ならびに水素化スチレン系ブロックコポリマーの添加を含む変性ワックス組成物は、インベストメント鋳造物、軟質の包装ワックス(紙/フィルム/箔ベースのインモールドラベル、菓子用包装材、チーズやバターの包装材、コーヒーの包装)、ホットメルト接着剤ワックス、一般産業用ワックス、化粧用および製薬用ワックス(クリームおよび軟膏、装飾的な化粧、脱毛ワックス、医療用ワックス)紙およびボード加工(ボードおよびシートラミネート、多層紙袋、封筒、機密および書類袋、チューブ巻取、ケースおよびカートン、ラベル)、建築物(屋根断熱材、ルーフィング膜、サンドイッチパネル)、製品組立品(ストラッピング、エアフィルター)、エマルジョン、ワックス被覆、食品(チューインガムおよび乳製品)、ワックス押出、タイヤおよびゴム(タイヤ、工業用ゴム品)、他の工業用途などの用途において有用である。しかし、これらの分野においてさえ、変性ワックスの靭性および弾性を向上させる能力は、従来のhSBSポリマーの低いメルトフローレート(高粘度)によって制限されてきた。例えば、比較的低分子量のhSBSと考えられるKraton G1652の添加によるワックスの改質は、十分な加工性を得るための粘度に上限があるため、5%未満に制限される。
適したミッドブロック樹脂は、C5樹脂(ペンタジエン樹脂、ペンテンなど)、水素化C5樹脂、テルペン樹脂、ロジンエステル樹脂、またはこれらの組み合わせである。
適した有機充填材は、架橋ポリスチレン、ビスフェノール酸、テレフタル酸またはこれらの組み合わせであり、200ミクロン未満の粒径を有する。
ミクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、ナフタレンワックス、パラフィンワックス、および低精製ワックスまたはこれらの組み合わせを含むブレンドされた本発明の高メルトフローhSBSポリマーは、変性ワックス用途において強度、靭性および弾性を改善するために重要であるが、コーンおよびプレートレオメトリーにより140°F、50秒−1で測定する配合後の粘度を約2,000から10,000cps、より好ましくは3,000から5,000cpsに保ちながらも十分に剛直な(ridged)ままである。さらに低温、耐衝撃性、低透湿度、改善された耐屈曲亀裂性も、低粘度ポリマーによって変性ワックス用途にもたらされる有益な特徴である。用途例には、大きな金型や非常に薄い部品にはワックスでは脆い、インベストメント鋳造物がある。余裕代の大きいインベストメント鋳造物の金型は、自動車、航空宇宙、医療用補装具代替(例えば、膝および腰部)およびレジャースポーツ(例えば、ゴルフ部品)の産業において用いられる。
また、高メルトフロー(低粘度)hSBSポリマーは、スケールワックスなど、油のしみ出しを制御しなければならない低精製ワックスの改質にも重要である。高メルトフローhSBSポリマーを使用して低精製ワックスの強度、靭性および弾性が改善すると、低精製ワックスは安価でより豊富にあるため、経済面で系の価値が高まる。
具体的には、接着剤組成物は、非晶質ポリ−アルファ−オレフィン、hSBSまたはhSBSSブロックコポリマーおよび粘着付与剤のブレンドを含み、上記ブロックコポリマーは、100g/10分以上のメルトフローレートを有し、上記非晶質ポリ−アルファ−オレフィンは、上記組成物において約30から約80重量%存在し、上記ブロックコポリマーは、上記組成物において約10から約35重量%存在し、上記粘着付与剤は、上記組成物において約20から約60重量%存在する。
具体的には、45,000から65,000の間の範囲の低分子量を有するhSBSまたはhSBSSを含み、100g/10分以上のメルトフローレートを備えるフィルムまたはメルトブロー品は、100%伸び後のヒステリシス設定が約5%であるのに加えて、10MPaを超える引張強度および500%を超える伸びを有するフィルム品により定義されているように、優れた強度および弾性を有する。50g/m2(グラム/平方メートル)のメルトブロー弾性品は、80%を超える100%ヒステリシス回復エネルギーおよび10%未満の永久歪みを備え、400%を超える最大引張伸びを有することにより定義される、優れた弾性を有する。
メルトブロー布にはさらに、赤ちゃん用おむつ用品、成人失禁用品、女性用ナプキン用品など、吸着性の身体衛生製品の構造物に用いられるスパンボンド、2成分スパンボンド、メルトブローまたはボンデッドカーデッドウェブ層を含む熱可塑性ポリマーからなる別の不織布層を少なくとも1つ含んでもよい。さらに不織布積層品は、幅出し、延伸およびリングロールなどの活性化工程を経て、さらに弾性を持たせることができる。メルトブロー品には、40g/10分を超えるメルトフローレートを有する高流動ポリオレフィン、ポリイソブチレン、ポリブテン、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性コポリエステル、油、100g/10分未満のメルトフローレートを備えるスチレン系ブロックコポリマー、および/またはOppera 100A、Regalrez 1126もしくはKristalex 5140などのミッドブロック樹脂もしくはエンドブロック樹脂の成分を追加で含んでもよい。
具体的には、欧州特許第0733677号明細書または国際公開第2011/092071号に開示されているように、スラッシュ成形または回転成形組成物にスチレン系ブロックコポリマーを用い、ここで成形組成物は、5から75の範囲のメルトインデックスを有するが、実施例では、質量2.16kg、190℃で40から89g/10分と開示されている。
具体的には、先述の低いメルトフローレートおよび分子量を有する本発明のスチレン系ブロックコポリマー(hSBSおよび/またはhSBSS)の水性エマルジョンを、被覆として用いてもよい。この被覆には場合により、本発明の官能化されたスチレン系ブロックコポリマー、20重量%未満の有機溶媒および/または粘着付与樹脂を含んでもよい。
先述の溶媒または水のいずれかをベースとした被覆は、布(織布もしくは不織布)またはフェルトに含浸させると有用であることがある。同じく被覆は、起泡剤を含んでも、発泡品内に取り込まれていてもよい。
100g/10分を超えるメルトインデックスを有する、選択的に水素化されたスチレン系ブロックコポリマーは新規であり、少なくとも前述の全ての分野において有用である。
表1にまとめた、全衝撃エネルギー(インチ−ポンド力)で示したチョップド繊維ガラスマットの強靱化を、hSBSベース重量(グラム/平方メートル)に対して表したグラフである。 表10および表11に関連する試験片の写真である。
本明細書において用いられる「分子量」という用語は、特に記載のない限り、コポリマーのブロックまたはポリマーをg/molで表した真の分子量を指す。本明細書および特許請求の範囲において分子量と呼ぶものは、ASTM3536に従って行われるように、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン校正標準を用いて測定することができる。GPCは、ポリマーが分子サイズに従って分離する周知の方法であり、最も大きな分子が初めに溶離する。クロマトグラフは、市販されているポリスチレン分子量標準を用いて校正する。このように校正したGPCを用いて測定されるポリマーの分子量は、スチレン等価分子量であり、見かけ分子量としても知られる。スチレン等価分子量は、ポリマーのスチレン含有量およびジエンセグメントのビニル含有量が既知のとき、真の分子量に換算することができる。使用する検出器は、紫外線および屈折率検出器を組み合わせるのが好ましい。本明細書において表される分子量は、GPCトレースのピークで測定し、真の分子量に換算するが、これは一般に「ピーク分子量」と呼ばれているものである。見かけ分子量として表されるときも同様に測定するが、ブロックコポリマー組成物を考慮せず、測定後に真の分子量に換算しない点を除く。
本発明のブロックコポリマーを調製するための出発原料には、初期モノマーが含まれる。アルケニルアレーンは、スチレン、アルファ−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、パラ−ブチルスチレンまたはこれらの混合物から選択することができる。中でも、スチレンが最も好ましく、さまざまなメーカーから比較的安価で市販されている。
本明細書において用いるための共役ジエンは、1,3−ブタジエンならびにイソプレン、ピペリレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンおよび1−フェニル−1,3−ブタジエンなどの置換ブタジエンまたはこれらの混合物である。中でも、1,3−ブタジエンが最も好ましい。本明細書および特許請求の範囲において用いられる「ブタジエン」は、具体的には「1,3−ブタジエン」を指す。
アニオン共重合のための重要な出発原料には他に、重合開始剤が1つまたは複数含まれる。本発明において、このようなものには例えば、m−ジイソプロペニルベンゼンのジ−sec−ブチルリチウム付加物などのジ開始剤(di−initiator)を含む、s−ブチルリチウム、n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、アミルリチウムなどのアルキルリチウム化合物および他の有機リチウム化合物が含まれる。このような他のジ開始剤は、米国特許第6,492,469号明細書に開示されている。さまざまな重合開始剤の中でも、s−ブチルリチウムが好ましい。開始剤は重合混合物(モノマーおよび溶媒を含む。)中で、所望のポリマー鎖1つにつき開始剤の分子1つを基準として計算した量で使用することができる。リチウム開始剤の工程は周知であり、例えば、米国特許第4,039,593号明細書および同第Re.27,145号明細書に記載されており、これらの記載は参照により本明細書に組み込まれる。
重合媒体として用いる溶媒は、生成するポリマーのリビングアニオン鎖末端と反応せず、市販の重合単位で容易に取り扱われ、生成物ポリマーに対して適切な溶解性を備える任意の炭化水素でもよい。例えば、非極性の脂肪族炭化水素は一般にイオン化する水素がないが、特に適した溶媒となる。しばしば用いられるのはシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタンおよびシクロオクタンなどの環状アルカンであるが、これらは全て比較的非極性である。他の適した溶媒は当業者には周知であろうし、また工程条件の所与のセットにおいて有効に機能するよう選択することができるが、温度は考慮に入れる主要な因子の1つである。
放射状(分岐)ポリマーの調製には、「カップリング」と呼ばれる後重合ステップが必要である。選択的に水素化された分岐ブロックコポリマーおよび/または適応させた分岐軟化改質剤のいずれも有することが可能である。選択的に水素化されたブロックコポリマーの上の放射状の構造式において、nは2から約30の整数であり、約2から約15が好ましく、Xはカップリング剤の残分または残基である。さまざまなカップリング剤が当技術分野において知られており、これには例えば、ジハロアルカン、ハロゲン化ケイ素、シロキサン、多官能性エポキシド、シリカ化合物、一価アルコールとカルボン酸のエステル(例えば、ジメチルアジペート)およびエポキシ化油が含まれる。星型ポリマーは例えば、米国特許第3,985,830号明細書;同第4,391,949号明細書;および同第4,444,953号明細書;カナダ国特許第716,645号明細書に開示されているようにポリアルケニルカップリング剤を用いて調製される。適したポリアルケニルカップリング剤にはジビニルベンゼンが含まれ、m−ジビニルベンゼンが好ましい。好ましいのは、テトラ−エトキシシラン(TEOS)およびテトラ−メトキシシランなどのテトラ−アルコキシシラン、メチル−トリメトキシシラン(MTMS)などのアルキル−トリアルコキシシラン、ジメチルアジペートおよびジエチルアジペートなどの脂肪族ジエステルならびにビスフェノールAとエピクロロヒドリンの反応から誘導されるジグリシジルエーテルなどのジグリシジル芳香族エポキシ化合物である。
カップリング効率は、ブロックコポリマーの合成において極めて重要であり、コポリマーは架橋技術により調製される。典型的なアニオンポリマー合成において、カップリング反応前には、架橋していない腕は1つのハードセグメントのみ有する(通常はポリスチレン)。材料の強度機構に寄与するためのものである場合、ブロックコポリマー中に2つのハードセグメントが必要である。腕がカップリングされないと、ブロックコポリマーの網目を形成する強度が希薄になり、材料が弱くなる。本発明において達成される非常に高いカップリング効率は、カップリングされた高強度ブロックコポリマーを作る鍵である。
本発明の別の重要な態様は、Bブロック中の共役ジエンのミクロ組織またはビニル含有量を制御することである。「ビニル」という用語は、1,3−ブタジエンが1,2−付加機構によって重合されるときに作られるポリマー生成物を記述するために用いられている。この結果物は、ポリマー骨格に懸垂する一置換オレフィン基、ビニル基である。イソプレンのアニオン重合の場合、3,4−付加機構によるイソプレンの挿入により、ポリマー骨格に懸垂するジェミナルのジアルキルC=C部が得られる。ブロックコポリマーの最終的な特性に対するイソプレンの3,4−付加重合の効果は、ブタジエンの1,2−付加による効果と同様のものになる。共役ジエンモノマーとしてのブタジエンの使用を参照するとき、ポリマーブロック中の縮合ブタジエン単位の約10から80モルパーセントが1,2−付加配置を有することが好ましい。好ましくは、縮合ブタジエン単位の約30から約80モルパーセントが1,2−付加配置を有するべきである。共役ジエンとしてのイソプレンの使用を参照するとき、ブロック中の縮合イソプレン単位の約5から80モルパーセントが3,4−付加配置を有することが好ましい。ポリマーのミクロ組織(共役ジエンの付加のモード)は、ジエチルエーテルなどのエーテル、1,2−ジエトキシプロパンなどのジエーテル、またはアミンをミクロ組織改質剤として希釈剤に添加することにより効果的に制御される。ミクロ組織改質剤のリチウムポリマー鎖末端に対する適切な比は、米国特許第Re.27,145号明細書において開示および教示されている。
共役ジエンブロックの重合を改変してビニル含有量を制御することは、当技術分野において周知である。これは大まかには、環状エーテル、ポリエーテル、チオエーテルを含むエーテル、または第二級および第三級アミンを含むアミンなどの極性有機化合物を利用することにより実施することができる。非キレート型およびキレート型の両方の極性化合物を用いることができる。
本発明の1つの態様に従って加えることができる極性化合物は、中でもジメチルエーテル、ジエチルエーテル、エチルメチルエーテル、エチルプロピルエーテル、ジオキサン、ジベンジルエーテル、ジフェニルエーテル、ジメチルスルフィド、ジエチルスルフィド、テトラメチレンオキシド(テトラヒドロフラン)、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、キノリンおよびこれらの混合物である。
本発明において「キレート型エーテル」とは、式R(OR’).sub.m(OR”).sub.o ORにより例示される2つ以上の酸素を有するエーテルを意味し、式中、各Rは1から8個、好ましくは2から3個から個別に選択される炭素原子のアルキル基;R’およびR”は1から6個、好ましくは2から3個から個別に選択される炭素原子のアルキレン基;ならびにmおよびoは1から3、好ましくは1から2の無関係に選択される整数である。好ましいエーテルの例には、ジエトキシプロパン、1,2−ジオキシエタン(ジオキソ)および1,2−ジメトキシエタン(dimethyoxyethane)(グリム)が含まれる。他の適した材料には、CH3 OCH2 CH2 OCH2 CH2 OCH3(C6H14O3−ジグリム)およびCH3CH2 OCH2 CH2 OCH2CH2−−OCH2 CH3が含まれる。「キレート型アミン」とは、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミンなど、窒素を2つ以上有するアミンを意味する。
極性改質剤の量は、共役ジエンブロック中で所望のビニル含有量を得るために制御される。極性改質剤は、リチウム化合物1mol当たり少なくとも0.1molの量だけ用いられ、リチウム化合物1mol当たり好ましくは1から50、より好ましくは2から25molの促進剤である。または、この濃度は、溶媒およびモノマーの総重量に基づいて重量による百万分率で表すことができる。この基準に基づくと、10ppmから約1重量パーセント、好ましくは100ppmから2000ppmだけ用いることができる。これは大幅に変わることがあるが、この理由は、一部の好ましい改質剤は、極めて少量でも非常に効果があるためである。正反対の、特に効果がより小さい改質剤では、改質剤自体が溶媒になりうる。また、これらの技術は当技術分野において周知であり、例えば、Winklerによる米国特許第3,686,366号明細書(1972年8月22日)、Winklerによる米国特許第3,700,748号明細書(1972年10月24日)およびKoppesらによる米国特許第5,194,535号明細書(1993年3月16日)に開示されており、これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。
水素化は、先行技術において知られている幾つかの水素化または選択的な水素化法のいずれかにより実施することができる。例えばこのような水素化は、例えば、米国特許第3,595,942号明細書;同第3,634,549号明細書;同第3,670,054号明細書;同第3,700,633号明細書;および同第Re.27,145号明細書(これらの開示は参照により本明細書に組み込まれる。)において教示されているような方法を用いて達成されてきた。これらの方法は、芳香族またはエチレン性不飽和を含むポリマーを水素化するよう働き、適した触媒の作用に基づくものである。このような触媒または触媒前駆体は、アルキルアルミニウム、または元素周期表の第I−A、II−AもしくはIII−B族から選択される金属、特にリチウム、マグネシウムもしくはアルミニウムの水素化物などの適した還元剤と組み合わせた、ニッケルまたはコバルトなどの第VIII族の金属を含むことが好ましい。この調製は適した溶媒または希釈剤中で約20℃から約80℃の温度で行うことができる。有用な他の触媒としてチタンベースの触媒系が含まれる。
本発明において適用される選択的に水素化された制御分布スチレン−ジエン/スチレン−スチレンブロックコポリマーは、Beningらによる米国特許第7,169,848号明細書に記載されている。これらのブロックコポリマーは、モノマー付加のための特有の制御と溶媒成分(「分布薬剤」と呼ぶ。)としてのジエチルエーテルまたは他の改質剤の使用との組み合わせにより作られる混合モノマーゴム状ブロック(共役ジエン/モノアルケニルアレーン)を有し、この結果、2つのモノマーのある一定の特徴的な分布が生じ(本明細書において「制御分布」重合と呼ばれ、即ち、「制御分布」構造を生じる重合である。)、さらに、ある種のモノアルケニルアレーンに富んだ領域および、ある種の共役ジエンに富んだ領域がポリマーブロック内に存在することになる。本明細書での目的のため、「制御分布」とは、以下の特質を有する分子構造を指すものと定義する。:(1)共役ジエン単位に富んだ(即ち、平均量より多くの共役ジエン単位を有する)モノアルケニルアレーンホモポリマー(「A」)ブロックに隣接する末端領域;(2)モノアルケニルアレーン単位に富んだ(即ち、平均量より多くのモノアルケニルアレーン単位を有する)Aブロックに隣接していない1つまたは複数の領域;および(3)ブロック状化(blockiness)が比較的少ない全体構造。本明細書での目的のため、「に富んだ」とは、平均量を超える、好ましくは平均量を5%上回るものと定義する。この比較的少ないブロック状化は、熱的な示差走査熱量測定(「DSC」)法を用いて、または機械的な方法により分析されるとき、いずれかのモノマー単独のガラス転移温度(「Tg」)の間にただ1つのTg中間値が存在することによって示すことができて、またはプロトン核磁気共鳴(「H−NMR」)法によって示されるように示すことができる。また、ブロック状化の可能性は、Bブロックの重合中に、ポリスチリルリチウム末端基の検出に適した波長範囲でUV−可視吸光度を測定することにより推測することもできる。この値の急激で大幅な増加は、ポリスチリルリチウム鎖末端が大幅に増加していることを表すものである。この工程において、これは、共役ジエン濃度が制御分布重合を維持できる臨界濃度を下回った場合にのみ発生する。この時点で存在するスチレンモノマーは全て、ブロック状化の形で付加する。当業者によりプロトンNMRを用いて測定される「スチレンブロック状化(styrene blockiness)」という用語は、ポリマー鎖上に2つのS最近傍隣接体(nearest neighbor)を有するポリマー中のS単位の割合と定義される。スチレンブロック状化は、以下のようにH−1 NMRを用いて2つの実験量を測定した後に求める。
まず、H−1 NMRスペクトルの7.5から6.2ppmにある全てのスチレンの芳香族シグナルを積分し、この量を5で割って各スチレン芳香族環上の5個の芳香族水素を明らかにすることにより、スチレン単位(即ち、比率で表すときに相殺される任意の測定器単位)の総数を求める。
次に、H−1 NMRスペクトルの6.88から6.80の間の最小のシグナルから6.2ppmまでの芳香族シグナルの部分を積分し、この量を2で割って各ブロック状スチレン芳香族環上の2個のオルト水素を明らかにすることにより、ブロック状スチレン単位を求める。2つのスチレン最近傍隣接体を有するスチレン単位の芳香族環上の2個のオルト水素へのこのシグナルの帰属については、F.A.Bovey,High Resolution NMR of Macromolecules (Academic Press,New York and London,1972),Chapter 6に報告されている。
スチレンブロック状化は単に、ブロック状スチレンの全スチレン単位に対するパーセントである:
ブロック状%=100×(ブロック状スチレン単位/全スチレン単位)
ポリマー−Bd−S−(S)n−S−Bd−ポリマー(式中、nはゼロより大きい。)のように表されるものは、ブロック状スチレンと定義される。例えば、上の例においてnが8に等しい場合、ブロック状化指数は80%になるであろう。ブロック状化指数は、約40未満であることが好ましい。10重量パーセントから40重量パーセントのスチレン含有量を有するポリマーの一部については、ブロック状化指数が約10未満であることが好ましい。
水素化は、共役ジエン二重結合の少なくとも約90%が還元されており、0から10%の間のアレーン二重結合が還元されているような条件下で実施することができる。好ましい範囲としては、少なくとも約95%の共役ジエン二重結合が還元され、より好ましくは約98%の共役ジエン二重結合が還元されている。または、芳香族の不飽和も前述の10%のレベルを超えて還元されるようにポリマーを水素化することも可能である。このような網羅的な水素化は通常、より高温で達成される。この場合、共役ジエンおよびアレーンの両方の二重結合は、90%以上還元されてもよい。
水素化が完了したら、ポリマー溶液を比較的大量の水性の酸(重量で20から30パーセントが好ましい。)と共に、ポリマー溶液1部に対して水性の酸約0.5部の体積比で撹拌することによって触媒を抽出することが好ましい。適した酸にはリン酸、硫酸および有機酸が含まれる。この撹拌は、窒素中の酸素混合物でスパージしながら約50℃で約30から約60分間続ける。このステップでは、酸素と炭化水素の爆発性混合物が生成しないように注意しなければならない。
用いることができる各種充填材の例は、1971−1972 Modern Plastics Encyclopedia,p.240−247に記載されている。補強材は単に、ポリマーの強度を向上させるために樹脂性マトリックスに加えられる材料として定義されてもよい。これらの補強材料の大部分は、無機生成物または高分子量の有機生成物である。各種例として、炭酸カルシウム、タルク、シリカ、粘土、ガラス繊維、アスベスト、ボロン繊維、炭素およびグラファイト繊維、ウィスカ、石英およびシリカ繊維、セラミック繊維、金属繊維、天然有機繊維ならびに合成有機繊維などがある。特に好ましいのは、生じる強化ブレンドの総重量に基づいて重量で約2から約80パーセントの炭酸カルシウムを含む本発明の強化ポリマーブレンドである。
本発明のポリマーブレンドは、本発明の範囲から逸脱することなく、さらに他のポリマー、油、充填材、補強材、酸化防止剤、安定剤、難燃剤、ブロッキング防止剤、潤滑剤ならびに他のゴムおよびプラスチックコンパウンド原料と混ぜ合わせることができる。
粘着付与樹脂には、ポリスチレンブロック適合性樹脂およびミッドブロック適合性樹脂が含まれる。ポリスチレンブロック適合性樹脂は、クマロン−インデン樹脂、ポリインデン樹脂、ポリ(メチルインデン)樹脂、ポリスチレン樹脂、ビニルトルエン−アルファメチルスチレン樹脂、アルファメチルスチレン樹脂およびポリフェニレンエーテル、特にポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)の群から選択されてもよい。このような樹脂は例えば、「HERCURES」、「ENDEX」、「KRISTALEX」、「NEVCHEM」および「PICCOTEX」の商標で販売されている。水素化(ミッド)ブロックと適合する樹脂は、適合性C5炭化水素樹脂、水素化C5炭化水素樹脂、スチレン化C5樹脂、C5/C9樹脂、スチレン化テルペン樹脂、完全に水素化または部分的に水素化したC9炭化水素樹脂、ロジンエステル、ロジン誘導体およびこれらの混合物からなる群から選択することができる。これらの樹脂は例えば、「REGALITE」、「REGALREZ」、「ESCOREZ」および「ARKON」の商標で販売されている。用いられる粘着付与樹脂の量は、重量でゴムまたはブロックコポリマー100部当たり、重量で約5から約100部までさまざまであり、重量で約20から約50部であることが好ましい。また、ポリスチレンブロック適合性樹脂およびミッドブロック適合性樹脂の両方を用いてもよい。
新規なhSBSまたはhSBSSブロックコポリマーは、230℃、質量2.16kgで100g/10分以上のメルトフローレート(ASTM D−1238)、約45,000から約65,000の直鎖の最小分子量、約18から約45%の間のPSC、約65から80%のビニル含有量、および約60から約97%のカップリング効率を有し、上記スチレン系ブロックコポリマーは、選択的に水素化されたスチレン−ブタジエン−スチレン(hSBS)または選択的に水素化された制御分布スチレン−ブタジエン/スチレン−スチレン(hSBSS)である。新規なhSBSまたはhSBSSは、選択的に水素化されたポリ(モノアルケニルアレーン−ジエン−モノアルケニルアレーン)、ポリ(モノアルケニルアレーン−ジエン)nX、制御分布ポリ(モノアルケニルアレーン−ジエン/モノアルケニルアレーン−モノアルケニルアレーン)またはポリ(モノアルケニルアレーン−ジエン/モノアルケニルアレーン)nXと一致した構造を有するスチレン系ブロックコポリマーである。モノアルケニルアレーンモノマーは、スチレン、アルファ−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、第三級ブチルスチレン、ビニルトルエンなど、またはこれらの混合物からなる群から選択されることが好ましく、中でも、スチレンが最も好ましい。ジエンモノマーは、1,3−ブタジエンもしくはイソプレンなどの置換ブタジエンを含むどのような脂肪族共役ジエン、またはこれらの混合物でもよく、中でも、1,3−ブタジエンが最も好ましい。本明細書および特許請求の範囲において用いられる「ブタジエン」は、具体的には「1,3−ブタジエン」を指す。メルトフローレートは、各スチレンブロックが5000から7000の間のピーク分子量を有し、いずれかのブロックコポリマーの全ピーク重量が45,000から65,000の間であるhSBSまたはhSBSSにより達成される。ポリマーは水素化の前に、それぞれS−D−Sまたは(S−D)nXの構造を有する直鎖状または放射状であってもよく、式中、nは2から3、Sはスチレン、Dはジエンまたはジエン/スチレン、Xはカップリング剤残基である。ジエンは、ブタジエン、イソプレンまたはこれらの混合物でもよい。具体的にカップリング剤には、Epon 825、862、826、メチルトリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、ジメチルジメトキシシランおよびクロロシランのようなシランが含まれることがあるが、これらに限定されない。
また、本発明のスチレン系ブロックコポリマーは、例えばブロックコポリマーの骨格上に、グラフト化されたマレイン酸無水物を取り込むことによって官能化されていてもよい。もしくは、本発明のブロックコポリマーは、幾つかの方法で官能化されていてもよい。1つの方法は、カルボン酸基およびこの塩、無水物、エステル、イミド、アミドまたは酸塩化物基など、1つもしくは複数の飽和基またはこれらの誘導体を有する不飽和モノマーを用いる処理によるものである。ブロックコポリマー上にグラフト化される好ましいモノマーは、マレイン酸無水物、マレイン酸、フマル酸またはこれらの誘導体である。米国特許第4,578,429号明細書および同第5,506,299号明細書を参照のこと。別の方法では、本発明の選択的に水素化されたブロックコポリマーは、米国特許第4,882,384号明細書により教示されているように、ケイ素またはホウ素含有化合物をポリマーにグラフト化することにより官能化してもよい。さらに別の方法では、本発明のブロックコポリマーは、アルコキシシラン化合物と反応させてシラン変性ブロックコポリマーを生成してもよい。また、本発明のブロックコポリマーは、米国特許第4,898,914号明細書により教示されているように、少なくとも1つのエチレンオキシド分子をポリマーにグラフト化することにより、または米国特許第4,970,265号明細書により教示されているようにポリマーを二酸化炭素と反応させることにより官能化してもよい。
[実施例1]
高メルトフローhSBSポリマー
hSBS:シクロヘキサン201kgおよびスチレン9.1kgを約50℃の80ガロンのステンレス製反応器に投入した。次に約12重量%のs−ブチルリチウム2428mLを反応器に投入して重合を開始した。スチレン重合が完了するまで約50℃で進行させ、GPC用にサンプルを採取した。このステップにおける分子量は、4.8kg/molであることが明らかになった。さらにスチレン0.38kgを加えて重合させた。このポリマーをGPCで分析したところ、分子量は5.0kg/molであることが判明した。ブタジエンは、約1kg/分の速度で加えた。ブタジエンの段取りを開始して1分未満で、1,2−ジエトキシプロパン198グラムを加え、次いでブタジエンの添加速度を1.5kg/分に上げた。合計36.05kgのブタジエンを加え、温度を約50℃から55℃の間に保ち、重合が完了するまで継続した。このステップの終了時に採取したサンプルは、分子量26.0kg/mol、1H NMRによるビニル含有量は73.7%、ポリスチレン含有量は24.1%であった。次に、メチルトリメトキシシラン114mLを加えることにより、S−Bジブロックポリマーをカップリングさせて、ジブロック鎖の94%がカップリングしたポリマーを生じさせたが、この大部分(82%)は直鎖状であり、残りの部分は主として3本の腕がある放射状の化学種である。メタノール55mlを加えて、停止するようにした。次いでこのポリマーについて、残った0.12meqオレフィン/gの不飽和を、Co/Al触媒(Al:Coは1.7:1(mol/mol)、Coは約22ppm。)を用いて、700psiの水素下、85℃で水素化し、選択的に水素化されたスチレン−ブタジエン−スチレンポリマーを生成した。全ポリマー溶液125kgのうちの約60kgは最初のバッチ投入で加え、残りの部分は、所望の範囲内に反応温度を保つのに必要な速度で加えた。N/O混合ガスでスパージしながら、セメントを水性のリン酸に接触させることにより、触媒を酸化および抽出した。さらに、カプリル酸約100mlを加えた。次に、アンモニアでスパージすることによりセメントを中和して脱イオン水を用いて洗浄し、さらにEthanox330(ポリマーベースで0.2重量%)およびIrgafos168(ポリマーベースで0.3重量%)を加えることにより安定化させた。生じた本発明のhSBSポリマーは、220g/10分のメルトフローレートを有していた。
高メルトフローhSBSの用途実施例
[実施例2]
繊維ガラスマットおよびスクリム
本発明の技術は、製造および健康、安全ならびに環境の面で著しく改善されると共に、繊維ガラスマットおよびスクリムを含む複合材に耐衝撃性および向上した靭性をもたらすと期待される。100g/10分以上のメルトフローレートを有する本発明のhSBSまたはhSBSSは、十分に高い分子量を有するため揮発性がなく、優れた弾性および靭性を示す一方で、高流動特性により、メルトブロー繊維、布または低坪量フィルムとしての応用が可能になる。靭性、弾性があり、高流動のhSBSまたはhSBSSと繊維ガラスマットまたはスクリムとを組み合わせるための異なる工程を少なくとも3つ想定することができる。
1.靭性、弾性がある繊維が繊維ガラスマットの厚みを貫通するように繊維ガラスが製造されているとき、メルトブロー繊維は、共押出することも可能である。
2.フィルムは、既存の繊維ガラスマットまたはスクリムの上に溶融被覆することができる。
3.メルトブロー布またはフィルムは、繊維ガラスマットまたはスクリムに積層することができる。
アスファルトルーフィング用途においては、このような屋根が、ひょうによる損傷を受けないことが重要である。従って屋根材の耐衝撃性を向上させることが望ましい。このような屋根材は、少なくとも1つの繊維ガラスマットおよびバインダーとしてのアスファルトを含む複合材である。この実施例において、hSBSまたはhSBSSを低坪量フィルムとして作製し、次いでこれを繊維ガラスマットに積層した。驚いたことに、繊維ガラスマットの耐衝撃性を大幅に向上させるためには、スチレン系ブロックコポリマーが低坪量であることが必要であった。以下の材料をこの実施例において用いた。
材料:
1.13.5osy−オンス/平方ヤード(約450g/m−グラム/平方メートル)チョップド繊維ガラスマットをUS Composites社より購入した。このタイプのマットは一般に、金型、自動車およびボートの建造用途に用いられる。このマットは、十分な靭性を持たせるために通常24osyの樹脂を必要とする。
2.厚さ6.5ミル、約4.2osyまたは140g/mのhSBS押出フィルム。
実験条件:
hSBSフィルムを、Killion製フィルム押出機にて温度設定を300−330−360−370°Fに、ダイの設定を370°Fにして押出した。
繊維ガラスマットサンプルを15インチ幅の片に切断した。140、280、560グラム/平方メートルのhSBSフィルム層を繊維ガラスマット片に上張りした。この多層構造物を、ロール温度を350°Fに設定した2ロールラミネーターに通した。積層繊維ガラスマット片から10cm×10cm角に切り出して、圧力を加えずに450°Fで90秒間焼成した。
10cm×10cmの積層繊維ガラスマット片を、Dynatup Instrumented Impact Tester Model 8250を用い、4.2ポンドのおもりを速度約8400インチ/分でサンプルに衝突させて試験した。全衝撃力はロードセルにより測定され、全衝撃エネルギーはインチ・ポンドで報告される。衝撃試験温度は23℃であった。
驚いたことに、hSBSの溶融被覆をわずか140g/m施しただけで、全衝撃エネルギーが2インチ・ポンドから20インチ・ポンドへ1桁増加している(表1および図1参照)。この坪量は、十分な強靱化をもたらすと報告されている反応性樹脂の秤量よりも大幅に小さい。積層繊維ガラスマットのhSBSの坪量が増加するにつれて、全衝撃エネルギーは増加し続け、従って坪量と耐衝撃性との組み合わせを特定の用途に適応させることが可能である。概して、50から1000g/mのhSBSを含む本発明の積層繊維ガラスマットは、hSBSを有していないマットと比べて少なくとも2倍、好ましくは少なくとも3倍の平均衝撃エネルギーを有する。
Figure 2016128622
ビチューメン、充填材および表面材と組み合わせた繊維ガラス強化マットは、ルーフィングシングル、ルーフィング膜、断熱材、制音用品、制振用品、耐風用品、および根の栄養成長に耐えるジオメンブレンの形成に用いられる。
熱硬化性複合材がエポキシ、ウレタン、ポリエステル、アクリルまたはビニルエステル樹脂である、繊維ガラス強化マットを含む熱硬化性複合材は、艇体、車体パネル、タービン翼、船体、制音用品、制振用品、耐風用品、根の栄養成長に耐えるジオメンブレンまたは成形シートなど、工業、自動車、航空宇宙または消費者用途向け複合材品において有用である。
[実施例3]
低粘度被覆
低粘度ポリマー(上述のhSBSおよびhSBSS)は、VOC(揮発性有機炭素)の規制を満たさなければならない用途において重要である。hSBSは高メルトフローレート(低粘度)を有し、これを他の低粘度ポリマーと比較した。4種類のVOC除外溶媒のみ、即ち酢酸メチル、p−クロロベンゾトリフルオリド、酢酸t−ブチルおよびアセトンをhSBSと共に検討できることが明らかになった。非VOC規制が許容される分野においては、低粘度ポリマーに適合する任意の非除外溶媒(除外されていない有機溶媒)を用いてもよい。例示的な非除外溶媒には、Aromatic 100(軽質芳香族ナフサ)、Aromatic 200(重質芳香族ナフサ)、キシレン、トルエンなどがある。溶媒(除外、非除外、またはこれらの混合物)のブレンドおよび本発明のhSBSまたはhSBSSのスチレン系ブロックコポリマーを少なくとも40重量%含む被覆は、450グラム/リットル未満、好ましくは350グラム/リットル未満、より好ましくは250グラム/リットル未満のVOC含有量を有する。
高メルトフローのポリマーについて、粘度に対する基本的な効果を明らかにするため、トルエンで溶液を調製し、粘度をブルックフィールド粘度計を用いて室温で測定した。結果はセンチポアズ(cps)で記録した(表2参照)。結果によれば、hSBSは他のSEBS(水素化スチレン−ブタジエン−スチレン)ポリマーと比べて最も低い粘度を有している。G1643のメルトフローレートは約19g/10分、G1726のメルトフローレートは約85g/10分、ポリマー2のメルトフローレートは約43g/10分である。メルトフローレートは全て、230℃、質量2.16kgで測定した。
Figure 2016128622
キシレン/PCBTFブレンドのポリマー粘度に対する効果
キシレンおよびVOC除外溶媒のp−クロロベンゾトリフルオリド(PCBTF)を含む溶媒ブレンドの溶液粘度を測定した。溶液は、G1643およびhSBSポリマーを用いて、固形分15、20および25重量%で作った。結果はセンチポアズ(cps)で測定した(表3参照)。G1643と比べてhSBSが最も低い粘度を有していた。粘度は、溶液中においてPCBTFがキシレンを置き換えるにつれて上昇する。
Figure 2016128622
白色屋根被覆配合
白色のエラストマー屋根被覆には、VOCが250g/リットルを超えてはならないなど、さらに厳しい要件がある。白色のエラストマー屋根被覆を配合してG1643およびhSBSポリマーの溶液粘度を比較した。配合は、VOC250グラム/リットルを満たすことを目標とし、全ての原料の濃度を重量%で一覧にした。粘度の低減は、塗工坪量および被覆の乾燥時間に対して著しい効果がある。hSBSは、G1643よりも特性が適しており、粘度が低い被覆の配合が得られた(表4参照)。エラストマーの屋根被覆に関する要件は、ASTM D6083に記載されている。粘度の要件は、ASTM D562のメソッドA、手順Aに従った測定で、85から141cpsである。
Figure 2016128622
Aromatic 100は、ヨーロッパ内で白色の屋根用途に認められている唯一の溶媒である。
141cpsを超えるストーマー粘度は、ASTM D562メソッドA、手順Aを満たさない。しかし、hSBSは、この要件を満たす。
[実施例4]
接着性配合物
既に述べた通り、APOベースの接着性配合物は低コストおよび低性能である。しかし、これらは吹付が可能で、幅広い物品に適用できる。APO接着性配合物の性能は、本発明のhSBSとブレンドすることにより、少なくとも中位の性能にまで改良することができる。100g/10分未満のメルトフローレートを備えるSEBSポリマーに基づく、従来のSEBSベースの配合を含む中位の性能を持つ多くのポリマーとは異なり、この配合物は依然として吹付が可能である。接着性配合物は、感圧接着材、ホットメルト接着剤、建築用接着剤、弾性接着剤などにおいて有用である。概してこれらの配合には、本発明のスチレン系ブロックコポリマー、ポリ−アルファ−オレフィン樹脂、粘着付与樹脂、および鉱油、酸化防止剤などの任意選択の原料が含まれる。通常、これらの組成物には、上記組成物の約30から約80重量%だけ存在するポリ−アルファ−オレフィン、上記組成物の約10から約35重量%だけ存在するスチレン系ブロックコポリマーhSBSおよび/またはhSBSS、ならびに上記組成物の約20から約60重量%だけ存在する上記粘着付与樹脂が含まれる。
実験条件:
標準的な剥離、粘着、凝集および粘度試験を、これらの配合物に対し、感圧テープ評議会(Pressure Sensitive Tape Council)(PSTC)による感圧テープに関する試験法マニュアル(Test method manual for Pressure Sensitive Tapes)、感圧材料に関する標準FINAT試験法(standard FINAT test method for Pressure sensitive materials)、感圧接着テープに関するAFERA試験法(AFERA test methods for Pressure Sensitive Adhesive Tapes)および関連するASTM法に記載の通り実施した。適用における配合物の機能を明らかにするために、異なる試験表面を用いた。即ち、FINATにより推奨されているクロムめっきしたステンレス鋼板(No.304「ss」)およびクラフト紙である。
回転ボール粘着性(RBT)は、鋼球が接着フィルム上を標準初期速度で転がる距離をセンチメートルで表したものである(感圧テープ評議会試験No.6;ASTM D3121−73)。小さい数値は、粘着性が強力であることを示す。
ループ粘着性(LT)は、PSTC−5およびFTM9ループ粘着性法を用いて測定した。LTの数値が高いと、粘着性が強力であることを示す。
180度剥離接着性は、感圧テープ評議会法No.1およびASTM D3330−83により測定した。大きい数値は、鋼製の基材から試験テープを剥離するときの力が大きいことを示す。
SAFT(剪断接着破壊温度)は、1kgのおもりを用い、2.5×2.5cmのMylarでクロムめっきss板に対して測定した。サンプルはオーブンに入れる。温度は22℃/分で上昇させた。SAFTは、重ね剪断アセンブリ(lap shear assembly)が破壊する温度を測定するものである。
保持力(HP)は、標準荷重(1kg、2または5kg)下、2°の剪断において、標準面積(2.5×1.3cm)のテープを標準試験表面(鋼=ss)から引っ張るのに必要な時間である(感圧テープ評議会法No.7;ASTMD−3654−82)。長い時間は、接着強さが大きいことを示す。結果は、時間(h)または分(min)で表される。破壊モードのタイプは、接着破壊(AF)または凝集破壊(CF)として表される。この試験は、試験に応じて室温(約23℃)またはさらに高い温度で実施することができる。
接着性配合物の調製
本発明における接着剤組成物の調製工程には特定の制限は課されない。従って、ロール、バンバリーミキサーまたはDalton社ニーダーを利用する機械的な混合工程、撹拌機、高剪断Z翼ミキサー、一軸または二軸スクリュー押出機を備えた溶融ケトルを用いることにより加熱および混合が行われることを特徴とするホットメルト工程、コンパウンド成分が適した溶媒に注入され、撹拌されることによって、感圧接着組成物の均質な溶液を得ることができる溶媒工程など、任意の工程を用いてもよい。
表5に示す試験配合物は、窒素ブランケット下の高剪断シグマブレードミキサー内でホットメルト混合した。添加の順序は通常、安定剤と組み合わせたポリマー、次いで樹脂、続いて油の添加であった。均質な接着剤を調製するための混合時間は、平均で約1時間であった。次いでサンプルを、加熱したドクターブレードを用いて表5に示す平均フィルム厚さに引き出したホットメルトとして4ミルのMylar(登録商標)フィルム上に被覆した。試験結果の概要を表6にて報告する。ホットメルト試験の結果は表7にて報告する。
Figure 2016128622
Figure 2016128622
Figure 2016128622
不織布構造物のために、吹付可能なホットメルト接着剤のhSBS適用が特に有用な点は、(1)熱および色安定性のための飽和ポリマー骨格、(2)接着破壊の機構、および(3)許容される吹付性能を可能にする、350°F(典型的な吹付適用温度)で10,000cpsを下回るホットメルト粘度である。APOのみ(HMA4)からなる対照の配合物は、飽和骨格および望ましい低粘度を有するが、許容されないほど不十分な接着特性を示し、即ち粘着性または剥離をほとんど測定できない。HMA4の接着性配合物は、Mylar(登録商標)(ポリエステル)およびステンレス鋼両方の基材に対して十分に接着しなかった。
データによれば、APOとのブレンド内に16.5重量%のブロックコポリマーhSBSを加えると、合理的なバランスの接着特性と共に、低いホットメルト粘度が得られることが明らかである。配合物HMA1およびHMA2のみ接着がうまくいかないことが観察されたが、これは不織布構造物の接着剤には好ましい破壊機構である。
HMA5中にSBSを用いた比較例の配合物は、不飽和ポリブタジエンゴム相のために、色安定性および長期エージングに問題がある。HMA5中にSBSを用いる、このタイプの工業的に標準の配合物(ポリマー20%、樹脂60%、油20%)は、ポリマー含有量が低く(経済性および低溶融粘度のため。)、このことが接着剤の破壊機構に悪影響を及ぼしている。
[実施例5]
身体衛生用途向けフィルムおよび不織布の実施例。
表8は、高メルトフローSEBS(本発明のhSBS)から作られたフィルムが、低メルトフローhSBSポリマー配合物(比較例1および2)から作られたフィルムと比べて同等またはより良い機械的特性を有することを示している。230℃、2.16kgで測定したメルトフローレートは、MD6705およびMD6717について、それぞれ48g/10分および55g/10分であった。実施例3の回復エネルギーは90%、引張歪みは5%であり、このような低分子量ポリマーには例外的な弾性を示している。さらに表8は、高メルトフローSEBSが優れた弾性、最大300%の破断伸びを有することを示している。また、伸びまたは歪みが大きいときに弾性が良好であるということは、応力緩和が小さいはずであることを示している。応力緩和が小さいと、吸着性の身体衛生衣料品またはおむつなどの物品内の弾性部材に対して経時的なフィット性が改善する。
表9では、高メルトフローポリマー(本発明のhSBS)から作られたメルトブロー布の機械的特性を、身体衛生用途で用いられる典型的なフィルム(比較例3および4)と同様の坪量で比較している。坪量が同様であり、試験サンプルは全て同じ幅であったので、異なる歪みでの強度および弾性率を示すものとして力を用いることができる。表9は、本発明のhSBS布が縦方向において、比較例3および4の横方向と比べて、同等またはより良い100%および300%弾性率ならびに100%および300%ヒステリシス性能を有することを示している。さらに、本発明のhSBS布は、縦方向において比較例4と比べて同等またはより良い性能(弾性率およびヒステリシス)を有する。本発明のhSBS布の破断伸びおよび引張破断強度は、フィルムの比較例と比べたとき大幅に低いが、この理由は、メルトブロー布は構造により本質的に限界がある一方で、フィルムは緊張して堅くなるためである。従って、大部分の市販の身体衛生用途では300%をはるかに超える歪みは必要とされないため、本発明のhSBS布は、超高メルトフローhSBSが、身体衛生用弾性部材において、よい性能を発揮する可能性があることを実証している。
機械的特性は横方向(押出方向に対して垂直)に測定する。ヒステリシスは、伸び100%で測定する。比較例1(MD6705)は、18MFR高ビニルSEBSを用いて作られる化合物である。比較例2(MD6717)も同じ18MFRSEBSを用いて作られる化合物であるが、さらに高メルトフローポリオレフィンも含んでいる。本発明のhSBSは、220g/10分のメルトフローレートを有する。比較例3は、比較的分子量が高く、MFRが低いhSBS(Kraton G)を用いて作られる、典型的な身体衛生用弾性フィルム化合物である。比較例4は、典型的な身体衛生用SISポリマー(D1114)から作られるフィルムである。
Figure 2016128622
Figure 2016128622
[実施例6]
スラッシュおよび回転成形の実施例
本発明のポリマーhSBSをベースとする化合物は、スラッシュ成形工程および回転成形工程のように剪断が小さい工程で用いられるとき、改善された溶融特性を示す。スラッシュ成形および回転成形化合物の典型的な配合は、表10で参照することができる。
Figure 2016128622
これらの化合物の製造は、当業者なら知っている水中ペレット化装置を備えた共回転二軸スクリュー押出機などの標準的なプラスチックコンパウンド設備で行った。押出機バレルゾーン温度は、バレルの長手方向に160℃から210℃に上昇させ、アダプタおよびダイの温度は210℃から230℃であった。記載の化合物の溶融温度は、配合100および104について、それぞれ210℃および240℃であった。スラッシュ成形または回転成形などの低剪断工程に対する適合性の評価は、圧縮成形試験サンプルに対する剪断速度ゼロでの流れを測定することにより定めた。試験片は、名目の厚さが3mmの圧縮成形した飾り板から打ち抜いた(図2参照)。サンプルの高さおよび幅は、この中心点で測定した。次に試験片を平坦な板の上に置き、予熱した230℃の対流式オーブンに90秒間入れた。この試験片をオーブンから取り出して、約5分間徐冷し、サンプルの厚さをこの中心点で再測定した。(REF)は、非加熱の対照用試験片である。配合(100)の対照用試験片は、先行技術に基づく溶融試験にかける。配合(104)は、hSBSを取り入れる本発明の配合である。
その後、サンプルの高さおよび幅を再び測定した。溶融%を式1に従って計算する。結果は表11に示す。
Figure 2016128622
Figure 2016128622
表にまとめた結果および試験片の目視検査によれば、本発明のhSBSを含む実施例の化合物(104)は、剪断速度ゼロの条件下で、より高い流動性を示し、従って、式1により計算される溶融%は高くなることが明らかになった。
従って、本発明により、少なくとも100g/10分のMFRを有し、上に記載の目的、ねらいおよび利点を完全に満たす特有で新規なhSBSまたはhSBSSブロックコポリマーの使用のための幾つかの用途が提供されたことは明らかである。本発明は、これら特定の実施形態と共に説明されてきたが、前述の説明に照らして、多くの代替、変更形態および変形形態が当業者には明らかになることは明白である。従って、このような代替、変更形態および変形形態を全て、添付された特許請求の趣旨および広い範囲内に包含することを意図している。

Claims (49)

  1. 繊維強化マットであって、マットまたはスクリム中のポリマーもしくはセラミック繊維または繊維の束、およびマットに結合されたスチレン系ブロックコポリマーを含み、前記スチレン系ブロックコポリマーは、230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを有し、前記スチレン系ブロックコポリマーが、選択的に水素化されたスチレン−ジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ジエン/スチレン−スチレンであり、ジエンが、ブタジエン、イソプレンまたはこれらの混合物でもよい、繊維強化マット。
  2. 50から1000g/mの前記スチレン系ブロックコポリマーは、マットの平均衝撃エネルギーを、前記スチレン系ブロックコポリマーがないものよりも少なくとも2倍増加させる、請求項1に記載の繊維強化マット。
  3. 前記スチレン系ブロックコポリマーの量が、50から500g/mである、請求項2に記載の繊維強化マット。
  4. 前記スチレン系ブロックコポリマーの量が、50から200g/mである、請求項2に記載の繊維強化マット。
  5. 前記スチレン系ブロックコポリマーは、45,000の真の最小分子量;約18から約45%の間のPSC、約65から80%のビニル含有量、および約60から約97%のカップリング効率を有する、請求項1に記載の繊維強化マット。
  6. 前記スチレン系ブロックコポリマーは、選択的に水素化された直鎖状またはカップリングされたSDSまたは(SD)Xのブロックコポリマー構造であり、それぞれ、式中、S=スチレン、D=ジエンまたはジエン/スチレン、n=2または3、およびXはカップリング剤残基である、請求項1に記載の繊維強化マット。
  7. 前記繊維強化マットは、ビチューメン、充填材および表面材と組み合わせられた繊維ガラスマットであり、ルーフィングシングル、ルーフィング膜、断熱材、制音用品、制振用品、耐風用品、または根の栄養成長に耐えるジオメンブレンを形成する、請求項1に記載の繊維強化マット。
  8. 請求項1に記載の繊維強化マットを含む熱硬化性複合材であって、前記熱硬化は、エポキシ、ウレタン、ポリエステル、アクリル、またはビニルエステル樹脂であって、艇体、車体パネル、タービン翼、船体、または制音用品、制振用品、耐風用品、根の栄養成長に耐えるジオメンブレンまたは成形シートなど、工業、自動車、航空宇宙または消費者用途のための複合材品を形成する、熱硬化性複合材。
  9. 低粘度ポリマー被覆であって、溶媒およびスチレン系ブロックコポリマーのブレンドを含み、前記スチレン系ブロックコポリマーは、230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを有し、前記スチレン系ブロックコポリマーが、選択的に水素化されたスチレン−ジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ジエン/スチレン−スチレンである、低粘度ポリマー被覆。
  10. 前記溶媒は、Aromatic 100、Aromatic 200、キシレン、トルエンなどのクラスからの非除外炭化水素溶媒または可塑剤を含み、前記ブレンドは、配合溶液VOC含有量450グラム/リットル未満の、少なくとも40重量%の固形分である、請求項9に記載の低粘度ポリマー被覆。
  11. 前記VOC含有量は、350g/リットル未満である、請求項10に記載の低粘度ポリマー被覆。
  12. 酢酸メチル、パラ−クロロベンゾトリフルオリド、tert−ブチルアセテートまたはアセトンのクラスから選択される追加の除外溶媒を含み、前記VOC含有量は、350g/l未満である、請求項10に記載の低粘度ポリマー被覆。
  13. 前記溶媒は、除外および酢酸メチル、パラ−クロロベンゾトリフルオリド、tert−ブチルアセテートまたはアセトンのクラスから選択され、前記ブレンドは、少なくとも40重量%の固形分、および前記VOC含有量は、350g/l未満である、請求項9に記載の低粘度ポリマー被覆。
  14. 請求項13に記載の低粘度ポリマー被覆であって、低分子量、低軟化点エンドブロック樹脂;ポリイソブチレン;低分子ポリフェニレンエーテルの1つもしくは複数の成分;および/またはTiO、CaCO、カーボンブラック、他の顔料などの1つもしくは複数の充填材を含み、ならびに前記被覆は、ASTM D2196Aにより測定される150,000cps未満のブルックフィールド粘度を有する、低粘度ポリマー被覆。
  15. 前記スチレン系ブロックコポリマーは、マレイン酸無水物で官能化されている、請求項9に記載の低粘度ポリマー被覆。
  16. エポキシ、アクリル、スチレン、ビニル−エステルまたはポリエステル樹脂などの反応性のモノマーをさらに含む、請求項9に記載の低粘度ポリマー被覆。
  17. 請求項9に記載の低粘度ポリマー被覆であって、前記スチレン系ブロックコポリマーは、選択的に水素化された直鎖状またはカップリングされたSDSまたは(SD)Xのブロックコポリマー構造であり、それぞれ、式中、S=スチレン、D=ジエンまたはジエン/スチレン、n=2または3、およびXはカップリング剤残基であり、前記ブロックコポリマーは、約45,000の直鎖の真の最小分子量;約18から約45%の間のPSC;約65から80%のビニル含有量;および約60から約97%のカップリング効率を有する、低粘度ポリマー被覆。
  18. 耐滑性添加剤;保護被覆などの被覆を除去可能にする成分;耐腐食添加剤;破砕防止添加剤;またはプライマー添加剤をさらに含む、請求項9に記載の低粘度ポリマー被覆。
  19. SBSまたはSISなどの少なくとも1つの不飽和スチレン系ブロックコポリマーをさらに含む、請求項18に記載の低粘度ポリマー被覆。
  20. 身体衛生構造物接着剤、弾性付着接着剤およびホットメルト接着剤として使用するための非感圧接着組成物であって、ポリ−アルファ−オレフィン、スチレン系ブロックコポリマーおよび粘着付与樹脂のブレンドを含み、前記スチレン系ブロックコポリマーは、230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを有し、前記スチレン系ブロックコポリマーが、選択的に水素化されたスチレン−ジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ジエン/スチレン−スチレンであり、ジエンが、ブタジエン、イソプレン、またはこれらの混合物である、非感圧接着組成物。
  21. 前記ポリ−アルファ−オレフィンは、前記組成物の約30から約80重量%存在し、前記スチレン系ブロックコポリマーは、前記組成物の約10から約35重量%存在し、および前記粘着付与樹脂は、前記組成物の約20から約60重量%存在する、請求項20に記載の接着組成物。
  22. 前記ポリ−アルファ−オレフィンは非晶質である、請求項20に記載の接着組成物。
  23. 請求項20に記載の接着組成物であって、前記スチレン系ブロックコポリマーは、SDSまたは(SD)Xの構造を有する、選択的に水素化された直鎖状またはカップリングされたブロックコポリマーであり、それぞれ、式中、Sはスチレン、Dはジエンまたはジエン/スチレン、式中、n=2または3;およびXはカップリング剤残基である、接着組成物。
  24. 約45,000の直鎖の真の最小分子量;約18から約33%の間のPSC、約65から80%のビニル含有量、および約60から約97%のカップリング効率を有する、請求項23に記載の接着組成物。
  25. メルトブロー弾性不織布であって、230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを有するスチレン系ブロックコポリマー繊維を含み、50g/mの前記メルトブロー弾性不織布が、70%を超えるヒステリシス回復エネルギーおよび20%未満の永久歪みと共に、200%を超える伸びを示す、メルトブロー弾性不織布。
  26. 請求項25に記載のメルトブロー弾性布であって、前記スチレン系ブロックコポリマーは、SDSまたは(SD)Xの構造を有する、選択的に水素化された直鎖状またはカップリングされたブロックコポリマーであり、それぞれ、式中、Sはスチレン、Dはジエンまたはジエン/スチレン、式中、n=2または3;およびXはカップリング剤残基である、接着組成物。
  27. 請求項26に記載のメルトブロー弾性布であって、前記スチレン系ブロックコポリマーは、約18から約45%の間のPSC、約65から80%のビニル含有量、および約60から約97%のカップリング効率を有し、前記スチレン系ブロックコポリマーが、選択的に水素化されたスチレン−ブタジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ブタジエン/スチレン−スチレンである、メルトブロー弾性布。
  28. 請求項25に記載の布を含む不織布積層構造物であって、赤ちゃん用おむつ用品、成人失禁用品または女性用ナプキン用品などの吸着性の身体衛生製品の構造物内に用いられる、スパンボンド、2成分スパンボンド、メルトブローまたはボンデッドカーデッドウェブ層を含む熱可塑性ポリマーからなる少なくとも1つの追加の不織布層をさらに含む、不織布積層構造物。
  29. スラッシュ成形、回転成形、射出成形またはカレンダー仕上げされた物品であって、230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを有するスチレン系ブロックコポリマーを含み、前記スチレン系ブロックコポリマーが、水素化スチレン−ブタジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ブタジエン/スチレン−スチレンである、物品。
  30. 請求項29に記載の成形またはカレンダー仕上げ物品であって、210℃および2.16kgの質量で40g/10分を超えるメルトフローレートを有する高流動ポリオレフィン、ポリイソブチレン、ポリブテン、熱可塑性ポリウレタン、熱可塑性コポリエステル、油、100g/10分未満のメルトフローレートを備えるスチレン系ブロックコポリマー、および/またはOppera 100A、Regalrez 1126、もしくはKristalex 5140などのミッドブロックもしくはエンドブロック樹脂の追加の成分を含む、物品。
  31. スラッシュまたは回転成形組成物であって、スチレン系ブロックコポリマー、ポリ−1−ブテン、ポリプロピレンおよび鉱油を含み、前記スチレン系ブロックコポリマーが、230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを有し、前記スチレン系ブロックコポリマーが、水素化スチレン−ブタジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ブタジエン/スチレン−スチレンである、スラッシュまたは成形組成物。
  32. 請求項31に記載の成形組成物であって、前記スチレン系ブロックコポリマーは、50から70重量%の範囲で存在し;前記ポリ−1−ブテンが、10から15重量%の範囲で存在し;前記ポリプロピレンが、8から11重量%の範囲で存在し;および前記鉱油が、7から10重量%の範囲で存在し、全てのパーセントは、組成物の100重量%に基づく、成形組成物。
  33. 230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを有するスチレン系ブロックコポリマーの水性エマルジョンであって、前記スチレン系ブロックコポリマーが、水素化スチレン−ブタジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ブタジエン/スチレン−スチレンである、水性エマルジョン。
  34. 前記スチレン系ブロックコポリマーは、グラフト化されたマレイン酸無水物を含む、請求項33に記載の水性エマルジョン。
  35. 20重量%未満の有機溶媒を含む、請求項33に記載の水性エマルジョン。
  36. 前記エマルジョンが粘着付与剤を含み、および被覆として用いられる、請求項33に記載の水性エマルジョン。
  37. スチレン系ブロックコポリマーを含浸させた布層を含む強化布であって、前記スチレン系ブロックコポリマーは、230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを有し、前記スチレン系ブロックコポリマーが、選択的に水素化されたスチレン−ブタジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ブタジエン/スチレン−スチレンである、強化布。
  38. 前記強化布が不織布である、請求項37に記載の強化布。
  39. 前記強化布がフェルトである、請求項37に記載の強化布。
  40. 前記低粘度ポリマー被覆が起泡剤を含み、および発泡品内に取り込まれている、請求項9に記載の低粘度被覆。
  41. 選択的に水素化されたマレイン酸変性スチレン−ジエン−スチレンまたは選択的に水素化されたマレイン酸変性制御分布スチレン−ジエン/スチレン−スチレンは、個々の繊維または繊維の束の表面に結合されている、請求項1に記載の繊維強化マット。
  42. スチレン系ブロックコポリマーを含む低粘度変性ワックスであって、230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを備える最大約20重量%のhSBSポリマー;約10から15%のワックス;30から35%のミッドブロック樹脂;EVAまたは/およびPEワックスなどの約5%の他の添加剤、収縮の制御および空洞形成の低減のための約30から40%の有機充填材を含む、低粘度変性ワックス。
  43. 粘度は、コーンおよびプレートレオメトリーによる測定で、140°Fおよび50秒−1で2,000から10,000cpsである、請求項42に記載の低粘度変性ワックス。
  44. 粘度は、コーンおよびプレートレオメトリーによる測定で、140°Fおよび50秒−1で3,000から5,000cpsである、請求項43に記載の低粘度変性ワックス。
  45. ワックスは、ミクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、ナフタレンワックスまたは低精製ワックスである、請求項42に記載の低粘度変性ワックス。
  46. ミッドブロック樹脂は、C樹脂、水素化C樹脂、テルペン樹脂、ロジンエステル樹脂またはこれらの組み合わせである、請求項42に記載の低粘度変性ワックス。
  47. 有機充填材は、架橋ポリスチレン、ビスフェノール酸、テレフタル酸またはこれらの組み合わせを含み、および200ミクロン未満の粒径を有する、請求項42に記載の低粘度変性ワックス。
  48. 前記繊維または繊維の束は、ガラス、炭素またはアラミド繊維である、請求項1に記載の繊維強化マット。
  49. 繊維または繊維の束に結合されたスチレン系ブロックコポリマーで被覆されたこれらの繊維または繊維の束であって、前記スチレン系ブロックコポリマーが、230℃および2.16kgの質量で100g/10分を超えるメルトフローレートを有し、前記スチレン系ブロックコポリマーが、選択的に水素化されたスチレン−ジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ジエン/スチレン−スチレンであり、ジエンは、ブタジエン、イソプレンまたはこれらの混合物であり、および前記繊維または繊維の束は、ガラス、炭素またはアラミド繊維であり、および場合により前記の選択的に水素化されたスチレン−ジエン−スチレンまたは選択的に水素化された制御分布スチレン−ジエン/スチレン−スチレンはマレイン酸変性されている、繊維または繊維の束。
JP2016004995A 2012-02-24 2016-01-14 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途 Active JP6321055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/404,150 2012-02-24
US13/404,150 US20130225020A1 (en) 2012-02-24 2012-02-24 High flow, hydrogenated styrene-butadiene-styrene block copolymer and applications

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558810A Division JP6001685B2 (ja) 2012-02-24 2013-02-21 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156467A Division JP6702917B2 (ja) 2012-02-24 2017-08-14 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016128622A true JP2016128622A (ja) 2016-07-14
JP6321055B2 JP6321055B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=49003345

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558810A Active JP6001685B2 (ja) 2012-02-24 2013-02-21 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途
JP2016004995A Active JP6321055B2 (ja) 2012-02-24 2016-01-14 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途
JP2017156467A Active JP6702917B2 (ja) 2012-02-24 2017-08-14 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558810A Active JP6001685B2 (ja) 2012-02-24 2013-02-21 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017156467A Active JP6702917B2 (ja) 2012-02-24 2017-08-14 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途

Country Status (8)

Country Link
US (5) US20130225020A1 (ja)
EP (2) EP2817371B1 (ja)
JP (3) JP6001685B2 (ja)
KR (1) KR101680441B1 (ja)
CN (2) CN107057260B (ja)
BR (1) BR112014020022A8 (ja)
TW (2) TWI595061B (ja)
WO (1) WO2013148024A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044660A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 日本ゼオン株式会社 変性処理により得られるマルチブロック共重合体組成物およびフィルム

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140141233A1 (en) 2012-07-03 2014-05-22 Peterson Chemical Technology, Inc. Surface Infusion of Flexible Cellular Foams With Novel Liquid Gel Mixture
US9771473B2 (en) * 2012-02-24 2017-09-26 Kraton Polymers U.S. Llc High flow, hydrogenated styrene-butadiene-styrene block copolymers and applications
US20130225020A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Kraton Polymers Us Llc High flow, hydrogenated styrene-butadiene-styrene block copolymer and applications
EP2969487B1 (en) * 2013-03-14 2020-09-09 Stratasys, Inc. A method of producing a three-dimensional printed article
CA2920778A1 (en) 2013-09-18 2015-03-26 Firestone Building Products Company, Llc Peel and stick roofing membranes with cured pressure-sensitive adhesives
JP6154725B2 (ja) * 2013-10-24 2017-06-28 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
US10843401B2 (en) 2013-11-01 2020-11-24 Kraton Polymers U.S. Llc Fuse molded three dimensional article and a method for making the same
RU2016125264A (ru) 2013-11-26 2018-01-09 КРЭЙТОН ПОЛИМЕРС Ю.Эс. ЭлЭлСи Порошок для лазерного спекания, изделие, получаемое лазерным спеканием, и способ изготовления изделия, получаемого лазерным спеканием
TWI506043B (zh) * 2013-12-31 2015-11-01 Chi Mei Corp 異戊二烯-乙烯基芳香烴共聚物及其合成方法
WO2015134889A1 (en) 2014-03-07 2015-09-11 Firestone Building Products Co., LLC Roofing membranes with pre-applied, cured, pressure-sensitive seam adhesives
US9394472B2 (en) * 2014-03-27 2016-07-19 Kraton Polymers U.S. Llc Low fluid loss drilling fluid compositions comprising diblock copolymers
JP6212427B2 (ja) * 2014-03-31 2017-10-11 株式会社クラレ エラストマー含有繊維形状複合体基材およびその成形体
WO2015171446A1 (en) 2014-05-05 2015-11-12 Horton, Inc. Composite fan
MX369600B (es) 2014-09-09 2019-11-13 Fuller H B Co Un articulo desechable que incluye por lo menos una region elastica unida.
US20160101209A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Donn DuBois Adhesive compositions with amorphous polyolefins
KR102455285B1 (ko) * 2014-10-15 2022-10-14 니폰 제온 가부시키가이샤 블록 공중합체 수소화물, 및 그로부터 이루어지는 연신 필름
AT516548B1 (de) * 2014-12-04 2017-08-15 Stefanski Claus Thermoplastisches Gussmaterial
US10100216B2 (en) 2014-12-15 2018-10-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
US9546296B2 (en) 2014-12-15 2017-01-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions, coatings and methods for sound and vibration damping and water resistance
US10150896B2 (en) * 2014-12-19 2018-12-11 Tredegar Film Products Corporation Surface protection film
US9982098B2 (en) * 2015-01-29 2018-05-29 Rextac Llc Performance APAO hot melt adhesives containing high melt flow rate hydrogenated styrene block copolymers
CN107223148A (zh) 2015-02-11 2017-09-29 普立万公司 声音阻尼热塑性弹性体制品
US10457805B2 (en) 2015-02-11 2019-10-29 Polyone Corporation Damping thermoplastic elastomers
EP3256526B1 (en) 2015-02-11 2020-05-27 PolyOne Corporation Damping thermoplastic elastomer articles with low compression set
US10329419B2 (en) 2015-02-11 2019-06-25 Polyone Corporation Damping thermoplastic elastomers
PL3056528T3 (pl) * 2015-02-12 2018-06-29 Dynasol Elastómeros S.A. Kompozycja kopolimeru segmentowego o udoskonalonych właściwościach
EP3271438B1 (en) 2015-03-16 2022-12-21 H.B. Fuller Company An elastic adhesive composition and an elastic composite made with the same
CN107406739B (zh) * 2015-03-16 2020-09-29 H.B.富乐公司 低施用温度热熔融粘合剂组合物
CN106147559A (zh) * 2015-04-01 2016-11-23 3M创新有限公司 聚苯醚化合物作为底涂的方法及其应用、用聚苯醚化合物作为底涂的感压胶膜及其制造方法
JPWO2016163409A1 (ja) * 2015-04-09 2018-02-01 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びその利用
EP3307822B1 (en) 2015-06-12 2020-08-05 Kraton Polymers U.S. LLC Heat activated gels for cable filling applications
TW201710364A (zh) * 2015-06-12 2017-03-16 科騰聚合物美國有限責任公司 於油田應用之做為熱活化增稠劑之苯乙烯嵌段共聚物
CN104910573B (zh) * 2015-06-26 2017-08-15 台橡(上海)实业有限公司 一种热塑性弹性体医用薄膜材料
KR101721635B1 (ko) * 2015-07-20 2017-03-30 공요찬 스피커 엣지 및 스피커
CN105153625A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 苏州莱特复合材料有限公司 用于运动器材的复合材料及其制备方法
TWI617613B (zh) * 2015-09-08 2018-03-11 科騰聚合物美國有限責任公司 共聚酯/控制分佈苯乙烯嵌段共聚物摻合物以及其製造及使用方法
KR102546315B1 (ko) * 2015-09-25 2023-06-21 삼성전자주식회사 리튬전지용 전극 복합분리막 어셈블리 및 이를 포함한 리튬전지
CN108699311B (zh) 2016-02-19 2021-11-26 特诺尔艾佩斯公司 纤维形成组合物、纤维和制造方法
WO2017165868A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Firestone Building Products Co., LLC Fully-adhered roof system adhered and seamed with a common adhesive
BR112018068086B1 (pt) 2016-03-28 2023-01-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc Método para aplicar membros elásticos
CN105885733B (zh) * 2016-05-06 2018-05-08 广州易嘉粘合剂有限公司 一种聚烯烃类热熔胶的制备方法及所制备的聚烯烃类热熔胶
WO2017203381A1 (en) 2016-05-27 2017-11-30 Sabic Global Technologies B.V. Poly(phenylene ether) composition and article
EP3455267A4 (en) 2016-06-30 2020-01-15 Kraton Polymers U.S. LLC HIGH-YIELD VINYL SEQUENCED COPOLYMER COMPOSITIONS AND USES THEREOF
MY186706A (en) * 2016-07-13 2021-08-11 Toyo Boseki Net-like structure
US10814593B2 (en) 2016-07-25 2020-10-27 Avient Corporation Super-vibration damping thermoplastic elastomer blends and articles made therewith
CN110072939B (zh) * 2016-12-14 2022-03-15 安姆希比创新咨询有限公司 热塑性弹性体组合物、挤出成形体以及医疗用管
WO2018119297A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. A fiber mat, method of making the fiber mat, and bituminous roofing product
WO2018151190A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 積水フーラー株式会社 ホットメルト接着剤及び伸縮性積層体
CA3067000A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic resin composition, hot melt adhesive, automobile member, and hygienic material member
JP6907090B2 (ja) * 2017-10-12 2021-07-21 株式会社イノアックコーポレーション ホットメルト接着剤組成物
CN107698860B (zh) * 2017-10-30 2020-09-08 美瑞新材料股份有限公司 一种鞋底用高回弹组合物发泡材料及其制备方法
CN107674625A (zh) * 2017-10-30 2018-02-09 江苏双双高新科技有限公司 电子元器件一体成型用胶黏剂及其制备方法
CN109810454B (zh) * 2017-11-22 2022-07-08 中国石油化工股份有限公司 一种免充气轮胎胶料、制备及其应用
US11332881B2 (en) 2018-01-05 2022-05-17 Certainteed Llc Fiber mat, method of making the fiber mat, and bituminous roofing product
CN111819205B (zh) * 2018-03-23 2024-01-30 科腾聚合物有限责任公司 超高熔体流动性苯乙烯类嵌段共聚物
US11279821B2 (en) 2018-03-23 2022-03-22 Kraton Polymers Llc Ultrahigh melt flow styrenic block copolymers
PT3578384T (pt) * 2018-06-05 2021-12-09 Akzenta Paneele Profile Gmbh Material de suporte à base de uma composição de plástico e de uma composição de sólidos de base mineral para painéis decorados de parede ou de pavimento
JP7373513B2 (ja) * 2018-06-27 2023-11-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物、アセンブリ、及びその方法
CN109017163A (zh) * 2018-08-14 2018-12-18 项晓村 一种主动防御轮胎及其生产方法
US11279817B2 (en) * 2018-09-10 2022-03-22 Kraton Polymers Llc Rubber composition and method for making thereof
US11897988B2 (en) 2018-10-30 2024-02-13 China Petroleum & Chemical Corporation Hydrogenated styrene/conjugated diolefin copolymer, foaming material thereof, and application thereof
BR112021011661A2 (pt) 2018-12-18 2021-09-08 Tredegar Surface Protection, Llc Película de mascaramento para proteger substratos sensíveis
CN109897423A (zh) * 2019-02-20 2019-06-18 安徽吉川科技有限公司 一种空腔防腐材料及其制作方法
JP2020183525A (ja) * 2019-05-03 2020-11-12 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・フェー ブロックコポリマー組成物、それから作製されたプリプレグ及び積層体
US20200354282A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-12 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Coated roofing materials
US11613619B2 (en) 2019-05-29 2023-03-28 Kraton Corporation Molding compositions and foam molded articles made thereof
CN110452521A (zh) * 2019-07-08 2019-11-15 上海凯牟达新材料科技有限公司 热塑性聚氨酯组合物及其制备压敏胶膜的方法
CN112239511B (zh) * 2019-07-16 2023-07-18 旭化成株式会社 氢化嵌段共聚物、氢化嵌段共聚物组合物以及成型体
CN110437862B (zh) * 2019-09-04 2021-06-08 北京旭阳科技有限公司 一种中间相沥青焦的制备方法、中间相沥青焦、负极材料及锂电池
CN110776764A (zh) * 2019-09-16 2020-02-11 山东光韵智能科技有限公司 一种高吸音高音阻耐磨内墙面隔音涂料及其制造方法
CN114430687A (zh) * 2019-09-23 2022-05-03 宝洁公司 基于苯乙烯嵌段共聚物的sap固定材料
WO2021108160A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hot melt pressure-sensitive adhesives and processes for making same
KR20220150337A (ko) * 2020-03-06 2022-11-10 트레데가르 서피스 프로텍션, 엘엘씨 반도체 웨이퍼 가공을 위한 캐리어 필름
WO2022025697A1 (ko) * 2020-07-30 2022-02-03 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물
CN112266735B (zh) * 2020-11-03 2022-08-23 浙江精华科技有限公司 一种一次性无纺布防护服胶带用胶及其制备方法
JP2022104079A (ja) 2020-12-28 2022-07-08 日本光電工業株式会社 ガス計測用アダプタ
CN113896833B (zh) * 2021-11-11 2023-06-20 中国科学院长春应用化学研究所 一种酮类化合物改性丁二烯-异戊二烯共聚物橡胶及其制备方法和硫化橡胶
US20230416443A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-28 Kuraray Co., Ltd. Method of producing a copolymer having improved oil retention properties

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152525A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Chisso Corp バインダー不織布及びそれを用いた積層物
JP2007526387A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 高い流動及び高い弾性を有するブロック共重合体を含有するポリマー組成物
JP6001685B2 (ja) * 2012-02-24 2016-10-05 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA716645A (en) 1965-08-24 Shell Oil Company Block polymers and process for preparing them
US27145A (en) 1860-02-14 Mortising-machine
US3595942A (en) 1968-12-24 1971-07-27 Shell Oil Co Partially hydrogenated block copolymers
USRE27145E (en) 1969-05-20 1971-06-22 Side-chain
US3634549A (en) 1969-08-04 1972-01-11 Shell Oil Co Conjugated diene block copolymers having a random copolymer elastomeric block and their hydrogenated counterparts
US3670054A (en) 1969-10-29 1972-06-13 Shell Oil Co Block copolymers having reduced solvent sensitivity
US3700748A (en) 1970-05-22 1972-10-24 Shell Oil Co Selectively hydrogenated block copolymers
US3686366A (en) 1970-07-22 1972-08-22 Shell Oil Co Hydrohalogenated selectively hydrogenated block copolymers
US3700633A (en) 1971-05-05 1972-10-24 Shell Oil Co Selectively hydrogenated block copolymers
US3753938A (en) * 1972-04-18 1973-08-21 Edwards R Montague Thermoplastic sheet material
US4039593A (en) 1973-05-18 1977-08-02 Lithium Corporation Of America Preparation of hydroxy-terminated conjugated diene polymers
US3985830B1 (en) 1974-07-15 1998-03-03 Univ Akron Star polymers and process for the preparation thereof
US4391949A (en) 1981-11-12 1983-07-05 Shell Oil Company Asymmetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
US4444953A (en) 1981-11-12 1984-04-24 Shell Oil Company Assymetric block copolymers and corresponding adhesive formulations
US4578429A (en) 1984-08-31 1986-03-25 Shell Oil Company Selectively hydrogenated block copolymers modified with acid compounds or derivatives
US5371141A (en) 1985-07-31 1994-12-06 Shell Oil Company High impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified block copolymers
JPS6241213A (ja) 1985-08-16 1987-02-23 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 変性ブロツクコポリマ−、該コポリマ−を含有する耐衝撃性組成物、及び該コポリマ−の製造法
US4882384A (en) 1988-02-01 1989-11-21 Shell Oil Company Modified block copolymers
US4970265A (en) 1989-03-27 1990-11-13 Shell Oil Company Functionalized polymers and process for modifying unsaturated polymers
GB9112419D0 (en) 1991-06-10 1991-07-31 Shell Int Research Process for polymer preparation
WO1994015997A1 (en) * 1993-01-08 1994-07-21 The Dow Chemical Company High-strength films of block copolymer latices
ITMI940871A1 (it) * 1994-05-05 1995-11-05 M & G Ricerche Spa Resine poliammidiche con migliorate proprieta' reologiche
TR199600222A2 (tr) 1995-03-24 1996-10-21 Shell Int Research Döner kaliplama ve benzeri islemlerde kullanima uygun,monovinil aromatik blok kopolimer iceren bilesimler ve bunlardan türetilen mikrogranüller ve tozlar.
ZA977299B (en) * 1996-08-16 1998-03-23 Shell Int Research Bituminous composition.
US6391981B1 (en) 1999-04-23 2002-05-21 Kraton Polymers Us Llc Increased throughput in the manufacture of anionic polymers by reduction in polymer cement viscosity through the addition of metal alkyls
US6657000B1 (en) 1999-06-25 2003-12-02 Kraton Polymers U.S. Llc Hot melt pressure sensitive positioning adhesive (III)
US6503620B1 (en) 1999-10-29 2003-01-07 Avery Dennison Corporation Multilayer composite PSA constructions
WO2001034719A1 (en) 1999-11-05 2001-05-17 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Hot melt adhesives and method of use thereof in bookbinding at low application temperature
US6664309B2 (en) * 2000-12-07 2003-12-16 Bostik Findley, Inc. Antimicrobial hot melt adhesive
US7169848B2 (en) 2002-02-07 2007-01-30 Kraton Polymers U.S. Llc Block copolymers and method for making same
US20030181584A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-25 Kraton Polymers U.S. Llc Elastomeric articles prepared from controlled distribution block copolymers
WO2003091339A1 (fr) * 2002-04-24 2003-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition d'asphalte
JP4606693B2 (ja) * 2002-11-22 2011-01-05 ソニー株式会社 光ディスク、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP2005025586A (ja) 2003-07-04 2005-01-27 Hitachi Ltd 旅行情報提供サービス方法、旅行情報提供サービスシステム、情報提供サービス会社の情報管理サーバおよび旅行情報提供サービス用プログラム
US20050119403A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 St. Clair David J. Solvent based, elastomeric coatings with lower VOC
TWI242632B (en) 2003-12-17 2005-11-01 Univ Nat Taipei Technology Electro-hydro-dynamic condensing device
CA2554134C (en) * 2004-01-23 2012-09-11 Blanco Gmbh + Co Kg Casting mass, in particular, for the production of kitchen sinks, molded sanitary articles, kitchen worktops or the like
AU2005226781B2 (en) * 2004-03-03 2007-12-06 Kraton Polymers Research B.V. Elastomeric bicomponent fibers comprising block copolymers having high flow
JP2005255856A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Jsr Corp 水添ジエン系共重合体及びその製造方法
US8198200B2 (en) * 2004-03-29 2012-06-12 The Procter & Gamble Company Web materials having both plastic and elastic properties
US7348376B2 (en) * 2004-04-13 2008-03-25 Kraton Polymers U.S. Llc Adhesive composition
US8071681B2 (en) * 2004-08-13 2011-12-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymeric compositions including their uses and methods of production
JP2006342329A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Sanyo Chem Ind Ltd 難接着基材用ホットメルト接着剤
TWI326691B (en) 2005-07-22 2010-07-01 Kraton Polymers Res Bv Sulfonated block copolymers, method for making same, and various uses for such block copolymers
US7695812B2 (en) * 2005-09-16 2010-04-13 Dow Global Technologies, Inc. Fibers made from copolymers of ethylene/α-olefins
US20070066753A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Ehrlich Martin L Highly processible compounds of high MW conventional block copolymers and controlled distribution block copolymers
US7737206B2 (en) 2005-11-18 2010-06-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin composition with high filler loading capacity
JP2007154364A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toho Tenax Co Ltd ゴム補強用コード及び繊維強化ゴム材料
EP1991518A2 (en) * 2006-01-20 2008-11-19 Archer-Daniels-Midland Company Levulinic acid ester derivatives as reactive plasticizers and coalescent solvents
US20090050266A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Kang Yang Crosslinked polymeric materials as filler and spacers in adhesives
US20090096130A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-16 Advanced Composites, Inc. Thermoplastic polyolefin material with high surface gloss
WO2009048968A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Kraton Polymers U.S. Llc End use applications prepared from certain block copolymers
KR101193772B1 (ko) * 2007-12-21 2012-10-23 크레이튼 폴리머즈 유.에스. 엘엘씨 연질 탄성중합체 필름
US7994075B1 (en) * 2008-02-26 2011-08-09 Honeywell International, Inc. Low weight and high durability soft body armor composite using topical wax coatings
US7928156B2 (en) 2008-06-27 2011-04-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Nanocomposite comprising exfoliated nanoclay-styrenic concentrate and methods of preparation
US20100056721A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Kathryn Wright Articles prepared from certain hydrogenated block copolymers
DE102009027447A1 (de) * 2009-07-03 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Modifizierte Polyolefine mit besonderem Eigenschaftsprofil, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
PL2406315T3 (pl) 2010-01-29 2012-12-31 Kraton Polymers Us Llc Termotopliwa kompozycja do formowania osadowego
US8324309B2 (en) * 2010-04-27 2012-12-04 Kraton Polymers Us Llc High melt flow block copolymers for non-woven adhesives
CN102116151B (zh) * 2011-02-24 2012-10-03 三一重型装备有限公司 一种连续采煤机及其截割减速器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526387A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー 高い流動及び高い弾性を有するブロック共重合体を含有するポリマー組成物
JP2006152525A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Chisso Corp バインダー不織布及びそれを用いた積層物
JP6001685B2 (ja) * 2012-02-24 2016-10-05 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044660A1 (ja) * 2017-08-31 2019-03-07 日本ゼオン株式会社 変性処理により得られるマルチブロック共重合体組成物およびフィルム
JPWO2019044660A1 (ja) * 2017-08-31 2021-01-07 日本ゼオン株式会社 変性処理により得られるマルチブロック共重合体組成物およびフィルム
JP7198208B2 (ja) 2017-08-31 2022-12-28 日本ゼオン株式会社 変性処理により得られるマルチブロック共重合体組成物およびフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104379667B (zh) 2017-02-22
CN104379667A (zh) 2015-02-25
US20160102164A1 (en) 2016-04-14
US20140364532A1 (en) 2014-12-11
EP3381953A1 (en) 2018-10-03
US9359523B2 (en) 2016-06-07
US9637660B2 (en) 2017-05-02
EP2817371A1 (en) 2014-12-31
BR112014020022A2 (ja) 2017-06-20
TW201602279A (zh) 2016-01-16
US9243163B2 (en) 2016-01-26
JP6001685B2 (ja) 2016-10-05
BR112014020022A8 (pt) 2017-07-11
US20140364555A1 (en) 2014-12-11
TW201339268A (zh) 2013-10-01
EP2817371B1 (en) 2018-07-18
JP2015513584A (ja) 2015-05-14
JP6321055B2 (ja) 2018-05-09
US9249335B2 (en) 2016-02-02
CN107057260B (zh) 2020-03-06
TWI561602B (en) 2016-12-11
WO2013148024A1 (en) 2013-10-03
US20140371377A1 (en) 2014-12-18
KR20150012237A (ko) 2015-02-03
EP2817371A4 (en) 2016-04-13
EP3381953B1 (en) 2020-04-01
JP6702917B2 (ja) 2020-06-03
JP2018035490A (ja) 2018-03-08
KR101680441B1 (ko) 2016-11-28
TWI595061B (zh) 2017-08-11
CN107057260A (zh) 2017-08-18
US20130225020A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321055B2 (ja) 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよび用途
JP6600346B2 (ja) 高流動水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーおよびその用途
US20030181584A1 (en) Elastomeric articles prepared from controlled distribution block copolymers
JP6488006B2 (ja) 非晶質ポリオレフィンを有する接着剤組成物
WO2011133488A1 (en) High tensile strength article with elastomeric layer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250