JP2016044120A - リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物 - Google Patents

リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016044120A
JP2016044120A JP2015132879A JP2015132879A JP2016044120A JP 2016044120 A JP2016044120 A JP 2016044120A JP 2015132879 A JP2015132879 A JP 2015132879A JP 2015132879 A JP2015132879 A JP 2015132879A JP 2016044120 A JP2016044120 A JP 2016044120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
composite oxide
containing composite
transition metal
hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015132879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6603058B2 (ja
Inventor
昌彦 田村
Masahiko Tamura
昌彦 田村
河里 健
Takeshi Kawasato
健 河里
聡 浅倉
Satoshi Asakura
聡 浅倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2015132879A priority Critical patent/JP6603058B2/ja
Priority to US14/824,681 priority patent/US10483536B2/en
Priority to CN201911118255.7A priority patent/CN110838585A/zh
Priority to CN201510514322.2A priority patent/CN105390670B/zh
Publication of JP2016044120A publication Critical patent/JP2016044120A/ja
Priority to US16/595,713 priority patent/US11171333B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6603058B2 publication Critical patent/JP6603058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン二次電池についてサイクル特性、レート特性などの性能を向上可能な、リチウム含有複合酸化物の製造方法を提供する。
【解決手段】NiおよびMnを必須とする遷移金属の水酸化物とリチウム源とを混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を製造する際に、X線回折パターンの空間群P−3m1の結晶構造モデルにおいて(100)面の結晶子径が35nm以下である遷移金属水酸化物を使用することを特徴とするリチウム含有複合酸化物の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物に関する。
リチウムイオン二次電池では、正極活物質として、リチウム含有複合酸化物(たとえば、LiMnO)が使用されている。リチウム含有複合酸化物は、Liの他に、Ni、Co、Mnなどの遷移金属元素、およびドープ元素である他の金属元素を組成として含む複合酸化物である。リチウム含有複合酸化物は、結晶構造が、金属原子層とリチウム原子層と酸素原子層と有する層状構造である。
リチウムイオン二次電池においては、充放電サイクルを繰り返すことによって、放電容量が低下しない特性(以下、サイクル特性という)が求められている。また、リチウムイオン二次電池においては、高率放電の際に、放電容量が低下しない特性(以下、レート特性という)の向上も要求されている。
サイクル特性およびレート特性は、リチウム含有複合酸化物の結晶構造の中で金属原子とリチウム原子とが置換されること(以下、この現象をカチオンミキシングという)に影響を受けることが知られている(たとえば、特許文献2、非特許文献1参照)。これは、カチオンミキシングにより、本来リチウムイオンが拡散するべき経路が塞がれることで、放電容量が低下し、その結果、リチウムイオン二次電池のサイクル特性が低下すると考えられる。ここで、カチオンミキシングの発生頻度と、リチウム含有複合酸化物のX線回折パターンにおける(003)面の回折ピークの積分値(I003)と、(104)面の回折ピークの積分値(I104)とのピーク強度比(I003/I104)には負の相関が有ることが知られている。すなわち、該ピーク強度比が大きくなると、カチオンミキシングの発生が低いことを示す。
さらに、サイクル特性に影響ある因子として、リチウム含有複合酸化物の(110)面の結晶子径が知られている。そして、(110)面の結晶子径が100nmを超えるとサイクル特性が低下することが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特許第3591195号 特許第3233352号
近年、正極活物質はレート特性とサイクル特性の向上が求められている。上述のとおり、リチウム含有複合酸化物の結晶構造の中でレート特性やサイクル特性に影響を要素は知られているが、これらの結晶構造の要素の全て満たすリチウム含有複合酸化物は得られていなかった。そのため、レート特性とサイクル特性のさらなる向上の余地があった。
本発明は、サイクル特性およびレート特性に優れるリチウムイオン二次電池を提供できるリチウム含有複合酸化物の製造方法の提供を目的とする。
本発明者らは、リチウム含有複合酸化物のピーク強度比(I003/I104)と(110)面の結晶子径の制御に着目し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明のリチウム含有複合酸化物の製造方法(以下、本製造方法という)は、NiおよびMnを必須とする遷移金属の水酸化物とリチウム源とを混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を製造する際に、X線回折パターンの空間群P−3m1の結晶構造モデルにおいて(100)面の結晶子径が35nm以下である遷移金属水酸化物を使用することを特徴とする。
本発明の製造方法によれば、X線回折パターンにおける、空間群R−3m(R3バーm)の結晶構造モデルにおいて(110)面の結晶子径が小さく、(003)面と(104)面との各回折ピークの積分値の比(I003/I104)が大きいリチウム含有複合酸化物が得られる。その結果、本発明の製造方法により得られたリチウム含有複合酸化物を使用すれば、リチウムイオン二次電池のサイクル特性やレート特性を向上できる。
図1は、本製造方法において、「バッチ法」にて水酸化物を製造する際の様子を模式的に示す図である。 図2は、本製造方法において、「シーディング法」にて水酸化物を製造する際の様子を模式的に示す図である。
本明細書において、「Li」と表記した場合は、特に言及しない限り、その金属単体ではなく、Li元素であることを示す。Ni、Mn、Co等の他の金属の表記も同様である。
[1]リチウム含有複合酸化物の製造方法
本製造方法は、NiおよびMnを必須とする遷移金属の水酸化物とリチウム源とを混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を製造する際に、X線回折パターンの空間群P−3m1の結晶構造モデルにおいて(100)面の結晶子径が35nm以下である遷移金属水酸化物を使用する。
本製造方法において、該水酸化物は、水酸化物のみであっても、水酸化物とともに、水酸化物の一部が酸化したオキシ水酸化物を含む混合物でもよい。
本製造方法で得られるリチウム含有複合酸化物は下式5−Aで表される。
Liα1Nix1Mny1Coz1Mea1b1 式5−A
ただし、Meは、Mg、Ca、Al、Ti、V、Cr、Nb、Mo、WおよびZrからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を示す。α1、x1、y1、z1、a1およびb1は、それぞれ、1.02≦α1≦1.2、0.3<x1<1、0<y1<0.7、0≦z1<0.7、0≦a1≦0.1であり、かつ、x1+y1+z1+a1=1、1.9≦b1≦2.1の関係を満たす。
式5−Aにおいては、x1、y1、z1およびa1はそれぞれ以下の範囲であることが好ましい。0.3<x1≦0.6、0.2≦y1≦0.4、0.15≦z1≦0.35、0<a1≦0.1
本製造方法で使用される水酸化物の(100)面の結晶子径は、該水酸化物を水性媒体中に懸濁したスラリーを用いて測定したX線回折パターンから算出した値である。本製造方法は、(100)面の結晶子径が35nm以下である水酸化物を用いているので、リチウム含有複合酸化物のピーク強度比(I003/I104)を大きくできる。すなわち、本製造方法は、カチオンミキシングの発生が抑制されたリチウム含有複合酸化物を製造できる。水酸化物の(100)面の結晶子径は、33nm以下が好ましく、30nm以下がより好ましい。また、水酸化物の(100)面の結晶子径は、13nm以上が好ましく、15nm以上がより好ましい。水酸化物の(100)結晶子径が13nm以上であれば、リチウム含有複合酸化物の(110)面の結晶子径を適切な大きさにでき、結晶構造を安定にできる。
水酸化物に含まれる金属成分の組成は、下記式1で表されることが好ましい。
NiMnCoMe 式1
(ただし、Meは、Mg、Ca、Al、Ti、V、Vr、Nb、Mo、WおよびZrからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を示す。x、y、zおよびaは、それぞれ、0.3<x<1、0<y<0.7、0≦z<0.7、0≦a≦0.1であり、かつ、x+y+z+a=1の関係を満たす。)
式1におけるxは、水酸化物に含まれるNiの含有割合を示す。Niを含むリチウム含有複合酸化物は、リチウムイオン二次電池の放電容量を高くできる。そのため、Niの含有割合が、0.3<x<1であれば、これを用いて得られるリチウム含有複合酸化物を有するリチウムイオン二次電池の放電容量を高くできる。リチウムイオン二次電池の放電容量をより高くするため、xの下限は、0.33が好ましい。また、リチウム含有複合酸化物中のカチオンミキシングの発生を抑制するために、xの上限は、0.8が好ましく、0.6がより好ましい。
式1におけるyは、水酸化物に含まれるMnの含有割合を示す。Mnを含むリチウム含有複合酸化物は、結晶構造が安定になる。yの下限は、0.1が好ましく、0.2がより好ましい。一方、リチウム含有複合酸化物の金属の中でMnの割合が高くなると、これを有するリチウムイオン二次電池の放電容量が低くなるおそれがある。そのため、yの上限は0.6が好ましく、0.5がより好ましい。
式1におけるzは、水酸化物に含まれるCoの含有割合を示す。Coを含むリチウム含有複合酸化物は、リチウムイオン二次電池のサイクル特性を向上できる。このため、zの範囲は、0.1≦z≦0.6が好ましく、0.1≦z≦0.4がより好ましい。
式1におけるaは、水酸化物に含まれるMg、Ca、Al、Ti、V、Cr、Nb、Mo、WおよびZrからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素(Me)の含有割合を示す。Meを含むリチウム含有複合酸化物は、結晶構造が安定になる。
水酸化物は、粒子状が好ましい。水酸化物のメジアン径D50(体積基準粒度分布における累積50%粒子径)は、3〜15μmが好ましい。メジアン径D50は、体積基準で粒度分布を求め、全体積を100%とした累積カーブにおいて、50%となる点の粒子径であり、たとえば、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(HORIBA社製Partica LA−950VII)を用いて測定することができる。
水酸化物は、比表面積(SSA)が、1〜20m/gであることが好ましく、1〜17m/gがより好ましく、3〜16m/gがさらに好ましい。比表面積(SSA)は、窒素ガスを使用し、吸着BET(Brunauer,Emmett,Teller)法を用いて測定した値である。比表面積(SSA)は、たとえば、比表面積(SSA)測定装置(マウンテック社製、装置名:HM model−1208)を用いて測定することができる。
(水酸化物の製造)
水酸化物を得る手段は特に限定されないが、金属成分が均一に含まれる水酸化物が得られる点で共沈法が好ましい。水酸化物を共沈法で得る方法は、バッチ法が好ましい。バッチ法の中でも、種結晶を反応槽で成長させて製造する方法(以下、シーディング法という)がより好ましい。シーディング法であれば、水酸化物の形状を球形に近付けられるため好ましい。球形に近い水酸化物を使用して得られるリチウム含有複合酸化物を有するリチウムイオン二次電池は、サイクル特性に優れるため好ましい。
シーディング法では、種結晶を含む水性媒体に、NiおよびMnを必須とする遷移金属化合物の水溶液とアルカリとを連続的に添加して、共沈法により種結晶を成長させて、遷移金属の水酸化物を得る。種結晶は、NiおよびMnを必須とする遷移金属の水溶液に、アルカリを連続的に添加して、共沈法により得た粒子が好ましい。
図1を用いて、バッチ法で水酸化物を得る方法を具体的に説明する。
反応槽V1に水性媒体L0を加える。反応槽に窒素(N)ガスを流してバブリング状態(泡立てた状態)し、撹拌を行う。この時、反応溶液の温度を所定の温度に保つためにヒーター等で加熱する場合もある。次に、反応槽V1にNiおよびMnを必須とする遷移金属化合物の水溶液L2とアルカリL3aとを連続的に添加する。これにより、共沈法で遷移金属の水酸化物を得る。反応槽V1には、これらの溶液以外に他の溶液L3bを加えてもよい。
反応槽V1では、前記した溶液を連続的に供給しつつ、反応槽のオーバーフロー口(図示しない)から溶液を排出して反応槽の体積を一定に保つ。オーバーフロー口にろ布等をとおして、上澄み液のみをオーバーフローすることが好ましい。これにより、反応槽V1の固形分濃度を高くでき、新たな粒子の発生を低減できるので、粒子径分布を狭くできる。
NiおよびMnを必須とする遷移金属化合物の水溶液の供給を終えた後に反応槽V1の中で反応が終了する。この時、反応溶液と水酸化物のスラリーが反応槽V1に残る。スラリーから水酸化物を分離し、本製造方法に使用する水酸化物が得られる。
水性媒体は、水または反応を阻害しない範囲で水に添加剤を含む混合液でもよい。添加剤は、全体の質量に対して、0〜20%の含有割合が好ましい。添加剤としては、エタノールなどの水溶性アルコールが挙げられる。
NiおよびMnを必須とする遷移金属化合物の水溶液は、水性媒体に該遷移金属化合物を溶解した水溶液である。遷移金属化合物としては、遷移金属を含有する硫酸塩、硝酸塩等が挙げられる。取扱いの容易性の観点から、遷移金属を含有する硫酸塩が好ましい。本製造方法においては、所望の金属組成とするため、硫酸ニッケル、硫酸コバルト、硫酸マンガンおよびこれらの水和物がより好ましい。
アルカリは、反応溶液をアルカリ性条件に調整するために用いる。共沈法において、水酸化物が析出しやすい条件に保持しやすいため、アルカリは水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムが好ましい。アルカリは所定の反応溶液のpHを所定の値に保持しやすい観点から、アルカリを含む水溶液が好ましい。すなわち、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液が好ましく、取扱いの容易性の観点から、水酸化ナトリウム水溶液がより好ましい。
前記他の溶液としては、例えば、前記遷移金属化合物の溶解度を調整する溶液が挙げられる。具体的には、アンモニウムイオンを含む水溶液が挙げられる。アンモニウムイオン源としては、硫酸アンモニウムや塩化アンモニウム等のアンモニウム塩およびアンモニアが挙げられる。
シーディング法は、上記のとおり説明したバッチ法において、反応槽V1に水性媒体L0とともに種結晶を加えること以外は同様の方法である。種結晶は、共沈法で成長源となるものであればよい。得られる水酸化物に含まれる金属組成と所定の範囲とすること、水酸化物の(100)面の結晶子径を35nm以下にしやすい点から、遷移金属の水酸化物が好ましい。前述のとおり、共沈法で得た水酸化物が好ましい。
(二段のシーディング)
本製造方法に使用する水酸化物は、共沈法で得た水酸化物を種結晶とし、該種結晶を共沈法で成長させて得ることが好ましい。種結晶は、水酸化物を成長させる方法と同様の溶液を使用し、共沈法で析出できる。
図2を用いて、共沈法で種結晶を析出し、得られた種結晶を用いてシーディング法で水酸化物を得る方法を具体的に説明する。
反応槽V11にNiおよびMnを必須とする遷移金属化合物の水溶液L2とアルカリL3aとを連続的に添加する。この時、必要に応じて、反応槽V11に水溶液L2やアルカリL3aを供給する前に初期溶液L0を供給しておいてもよい。初期溶液L0を供給する場合には、窒素ガスでバブリングしてもよく、ヒーターなどで所定の温度に保持してもよい。さらに、反応を均一に行うために上記した溶液の供給において、反応槽V11を撹拌してもよい。また、反応槽V1には、上記した溶液以外に他の溶液L3bを加えてもよい。これにより、共沈法で種結晶を得る。得られた種結晶を反応槽V11のオーバーフロー口(図示しない)からオーバーフローし、種結晶を含む溶液L1cを反応槽V21に移す。
種結晶を含む溶液L1cを反応槽V21に供給し、反応槽V21内の体積が所定の量になった時点で、NiおよびMnを必須とする遷移金属化合物の水溶液L2を供給し、所定のpHに保持されるようにアルカリL3aを供給する。これにより、共沈法で種結晶を成長させる。
反応槽V21では、前記した溶液を連続的に供給しつつ、反応槽のオーバーフロー口(図示しない)から溶液を排出して反応槽の体積を一定に保つ。オーバーフロー口にろ布等をとおして、上澄み液のみをオーバーフローすることが好ましい。
NiおよびMnを必須とする遷移金属化合物の水溶液の供給が終えた後、反応槽V1の中で反応が終了する。この時、反応液と水酸化物のスラリーが反応槽V1に残る。スラリーから水酸化物を分離し、本製造方法に使用する水酸化物が得られる。
(水酸化物の分離)
水酸化物を含むスラリーを乾燥および洗浄して水酸化物を分離することが好ましい。乾燥温度は、50〜300℃が好ましい。この温度範囲で乾燥すれば、水分を十分に取り除ける。
本実施形態の製造方法では、NiおよびMnを必須とする遷移金属の水酸化物とリチウム源とを混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を製造する。混合する際には、水酸化物とリチウム源以外に、ジルコニウム化合物またはタングステン化合物を混合することが好ましい。混合の際にこれらの化合物を添加して、焼成すれば、リチウム含有複合酸化物の(110)面の結晶子径の成長を抑制できる。
リチウム源は、炭酸リチウム、水酸化リチウム、および硝酸リチウムから選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましい。中でも、取扱いの容易性の観点から、リチウム源は炭酸リチウムが特に好ましい。
ジルコニウム化合物としては、水素化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム、硝酸ジルコニル、炭酸ジルコニル、燐酸ジルコニル、硫酸ジルコニル、炭酸ジルコニルアンモニウム等が挙げられる。中でも、酸化ジルコニウムは、微細な粒子を工業的に入手しやすく安価であるため好ましい。
タングステン化合物としては、酸化タングステン、タングステン酸アンモニウム、タングステン酸ナトリウムを用いることができる。中でも、酸化タングステンは、微細な粒子を工業的に入手しやすく安価であるため好ましい。
ジルコニウム化合物およびタングステン化合物は、メジアン径D50が、0.1〜20μmであることが好ましい。メジアン径D50がこの範囲にあれば、水酸化物およびリチウム源と均一に混合でき、さらに、得られたリチウム含有複合酸化物の(110)面の結晶子径の成長を抑制できる。ジルコニウム化合物およびタングステン化合物のメジアン径D50は、0.5〜15μmがより好ましい。
本実施形態の製造方法において、混合は、例えば、ロッキングミキサー、ナウタミキサー、スパイラルミキサー、カッターミル、Vミキサーなどの混合装置を使用できる。
混合は、遷移金属の水酸化物に含まれる金属元素の総モル量Mと、リチウム源に含まれるLiのモル量Mが、下式2の量比であることが好ましい。下式2の量比で混合すれば、リチウムイオン二次電池の放電容量を高くできるリチウム含有複合酸化物が得られる。カチオンミキシングの発生を低減する観点から、下式2の量比は1.06以上が好ましい。
/M>1.02 式2
式2の量比は、1.2以下が好ましく、1.1以下がより好ましい。式2の量比が1.2以下であれば、結晶層に入らないLi(遊離Liともいう)を低減でき、その結果、リチウムイオン二次電池のサイクル特性を高くできる。
ジルコニウム化合物およびタングステン化合物を混合する場合、遷移金属の水酸化物に含まれる金属元素の総モル量Mと、ジルコニウム化合物に含まれるZrのモル量Mまたはタングステン化合物に含まれるWのモル量Mとの合計モル量である(M+M)と、前記リチウム源に含まれるLiのモル量Mが下式3の量比であることが好ましい。式3の量比で混合して得られたリチウム含有複合酸化物を使用すれば、リチウムイオン二次電池の放電容量を高くできる。
/(M+M)>1.02 式3
式3の量比は、1.06以上がより好ましい。これにより、リチウム含有複合酸化物のリチウム層に、Niが侵入することを防止でき、カチオンミキシングの発生を抑制できる。式3の量比は、1.2以下が好ましく、1.1以下がより好ましい。式3の量比が1.2以下であれば、遊離Liの発生を低減でき、リチウムイオン二次電池のサイクル特性を高くできる。
水酸化物、ジルコニウム化合物、およびタングステン化合物の量比は、下式4の関係を満たすことが好ましい。この関係を満たす量比で混合すれば、リチウム含有複合酸化物に含まれるZrまたはWの含有量を適切にでき、リチウム含有複合酸化物の(110)面の結晶子径の成長を抑制できる。その結果、放電容量を下げることなく、サイクル特性を向上したリチウム含有複合酸化物が得られる。なお、式4において、M、Mは、式3の場合と同じである。
0<M/(M+M)≦0.1 式4
本実施形態の製造方法において、焼成は、電気炉、連続焼成炉、ロータリーキルンなどの焼成装置を使用できる。焼成雰囲気は、大気雰囲気が好ましく、空気を供給しながら焼成を行うことがより好ましい。焼成において、空気を供給することで、結晶性が高いリチウム含有複合酸化物が得られる。
本実施形態の製造方法では、焼成温度は930℃以下が好ましい。930℃以下の焼成温度で焼成を行うことで、リチウム含有複合酸化物の(110)面の結晶子径の成長を抑制できる。焼成温度は、850℃以上が好ましく、870℃以上がより好ましい。850℃以上で焼成すれば、結晶性の高いリチウム含有複合酸化物が得られ、カチオンミキシングの発生を低減できる。
焼成時間は、5〜12時間が好ましい。
(リチウム含有複合酸化物)
本実施形態のリチウム含有複合酸化物は、下式5−Bで表され、空間群R−3m(R3バーm)の結晶構造モデルにおいて、X線回折パターンにおける(003)面の回折ピークの積分値(I003)と、(104)面の回折ピークの積分値(I104)とのピーク強度比(I003/I104)が1.18以上1.35以下であり、(110)面の結晶子径が73nm以下である。
Liα2Nix2Mny2Coz2Mea2b2 式5−B
ただし、Meは、Mg、Ca、Al、Ti、V、Cr、Nb、Mo、WおよびZrからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を示す。α2、x2、y2、z2、a2およびb2は、それぞれ、1.02≦α2≦1.2、0.3<x2≦0.6、0.2≦y2≦0.4、0.15≦z2≦0.35、0≦a2≦0.1、x2+y2+z2+a2=1、1.9≦b2≦2.1の関係を満たす。
式5−Bにおいて、α2はリチウム含有複合酸化物に含まれるLiの含有割合を示す。1.02≦α2≦1.2であれば、リチウムイオン二次電池の放電容量を高くできるため好ましい。結晶構造でカチオンミキシングの発生を低減でき、また、遊離Liの発生を低減できるので、α2は、1.06≦α2≦1.12であることがより好ましく、1.06≦α2≦1.1であることがさらに好ましい。
式5−Bにおいて、x2はリチウム含有複合酸化物に含まれるNiに含有割合を示す。Niを含むリチウム含有複合酸化物は、リチウムイオン二次電池の放電容量を高くできる。そのため、Niの含有割合が、0.3<x2≦0.6であれば、リチウムイオン二次電池の放電容量を高くできる。リチウムイオン二次電池の放電容量をより高くするため、x2は、0.33以上であることが好ましい。また、リチウム含有複合酸化物中のカチオンミキシングの発生を抑制するために、x2は、0.8以下が好ましく、0.6以下がより好ましい。
式5−Bにおいて、y2はリチウム含有複合酸化物に含まれるMnの含有割合を示す。Mnを含むリチウム含有複合酸化物は、結晶構造が安定になる。y2は、0.25以上が好ましく、0.3以上がより好ましい。一方、リチウム含有複合酸化物の金属の中でMnの割合が高くなると、これを有するリチウムイオン二次電池の放電容量が低くなるおそれがある。そのため、yは0.35以下が好ましく、0.3以下がより好ましい。
式5−Bにおいて、z2はリチウム含有複合酸化物に含まれるCoの含有割合を示す。Coを含むリチウム含有複合酸化物は、リチウムイオン二次電池のサイクル特性を向上できる。このため、z2の範囲は、0.2≦z2≦0.35が好ましく、0.2≦z2≦0.3がより好ましい。
式5−Bにおいて、a2はリチウム含有複合酸化物に含まれるMg、Ca、Al、Ti、V、Cr、Nb、Mo、WおよびZrからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素(Me)の含有割合を示す。Meを含むリチウム含有複合酸化物は、結晶構造が安定になるため好ましい。
式5−Bにおいて、b2はリチウム含有複合酸化物に含まれる酸素の含有割合を示す。b2の範囲が、1.9≦b≦2.1であれば、リチウム含有複合酸化物の結晶構造を安定にできる。
本実施形態のリチウム含有複合酸化物は、空間群R−3m(R3バーm)の結晶構造モデルにおいて、X線回折パターンにおける(003)面の回折ピークの積分値(I003)と、(104)面の回折ピークの積分値(I104)とのピーク強度比(I003/I104)が1.18以上1.35以下である。ピーク強度比(I003/I104)が前記した範囲にあるリチウム含有複合酸化物を正極活物質として使用すると、リチウムイオン二次電池のレート特性が向上する。ピーク強度比(I003/I104)は、1.20〜1.35が好ましく、1.25〜1.35がより好ましい。
本実施形態のリチウム含有複合酸化物において、X線回折パターンにおける(003)面および(104)面はそれぞれ回折角2θが17〜20°および43〜46°のピークに対応する。
本実施形態のリチウム含有複合酸化物は、X線回折パターンにおける(110)面の結晶子径が73nm以下である。(110)面の結晶子径が前記した範囲にあるリチウム含有複合酸化物を正極活物質として使用すると、リチウムイオン二次電池のサイクル特性が向上する。(110)面の結晶子径は、65nm以下が好ましい。
本実施形態のリチウム含有複合酸化物において、X線回折パターンにおける(110)面は、回折角2θが64.5〜66°のピークに対応する。
本実施形態のリチウム含有複合酸化物は、粒子状が好ましい。リチウム含有複合酸化物のメジアン径D50は、3〜30μmが好ましく、4〜25μmがより好ましく、5〜20μmがさらに好ましい。
本実施形態のリチウム含有複合酸化物は、比表面積(SSA)が、0.1〜10m/gが好ましく、0.15〜5m/gが特に好ましい。リチウム含有複合酸化物の比表面積が0.1〜10m/gであれば、高い放電容量であって、正極を緻密に形成できる。
[2]リチウムイオン二次電池
リチウムイオン二次電池は、非水電解質二次電池であり、正極と、負極と、セパレータと、非水電解質とを含む。
[2−1]正極
リチウムイオン二次電池において、正極は、正極活物質層を正極集電体に形成することによって構成されている。
正極活物質層は、本製造方法で得られるリチウム含有複合酸化物または本実施形態のリチウム含有複合酸化物を正極活物質として含む。正極活物質層は、この正極活物質以外に、導電材とバインダとを含む。その他に、必要に応じて増粘剤などの他の成分を含んでよい。
正極活物質層において、導電材としては、たとえば、カーボンブラック(アセチレンブラック、黒鉛、ケッチェンブラックなど)の導電材料を用いることができる。導電材について、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併せて用いてもよい。
正極活物質層において、バインダとしては、たとえば、フッ素系樹脂(ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレンなど)、ポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、不飽和結合を有する重合体(スチレン・ブタジエンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴムなど)、アクリル酸系重合体(アクリル酸共重合体、メタクリル酸共重合体など)の高分子材料を用いることができる。バインダについて、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併せて用いてもよい。
正極活物質層において、増粘剤としては、たとえば、カルボキシルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、酸化スターチ、リン酸化スターチ、ガゼイン、ポリビニルピロリドンなどの材料を用いることができる。増粘剤について、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併せて用いてもよい。
正極集電体としては、たとえば、アルミニウム箔、ステンレス鋼箔などの金属箔を用いることができる。
[2−2]負極
リチウムイオン二次電池において、負極は、負極活物質層を負極集電体に形成することによって構成されている。
負極活物質層は、負極活物質を用いて形成されている。負極活物質は、たとえば、リチウム合金、リチウム化合物、炭素材料、炭化ケイ素化合物、酸化ケイ素化合物、硫化チタン、炭化ホウ素化合物などの材料を用いることができる。この他に、周期表の14族、15族、ルテニウム、モリブデン、タングステン、チタンなどの酸化物を用いてもよい。
上記のうち、炭素材料は、たとえば、難黒鉛化性炭素、人造黒鉛、天然黒鉛、熱分解炭素類、コークス類、グラファイト類、ガラス状炭素類、有機高分子化合物焼成体、炭素繊維、活性炭、カーボンブラック類などである。コークス類は、たとえば、ピッチコークス、ニードルコークス、石油コークスなどである。有機高分子化合物焼成体としては、たとえば、フェノール樹脂、フラン樹脂などの樹脂を焼成することによって炭素化したものを用いることができる。
負極集電体は、たとえば、ニッケル箔、銅箔などの金属箔である。
負極は、たとえば、負極活物質を含むスラリーを負極集電体に塗布して乾燥した後にプレスすることによって、負極活物質層を負極集電体に設けることで形成される。
[2−3]セパレータ
リチウムイオン二次電池において、セパレータは、たとえば、微多孔性ポリオレフィンフイルム(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)や、ポリフッ化ビニリデン、ヘキサフルオロプロピレン共重合体からなるフィルムである。
[2−4]非水電解質
リチウムイオン二次電池において、非水電解質は、非水電解液の他に、無機固体電解質、電解質塩を混合または溶解させた固体状またはゲル状の高分子電解質などである。
このうち、非水電解液は、有機溶媒と電解質塩とを適宜組み合わせて調製される。有機溶媒としては、たとえば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、酢酸エステル、酪酸エステル、プロピオン酸エステルを用いることができる。電圧安定性の点からは、プロピレンカーボネートなどの環状カーボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネート類が好ましい。有機溶媒については、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併せて用いてもよい。
無機固体電解質としては、たとえば、窒化リチウム、ヨウ化リチウムなどの無機化合物を用いることができる。
固体状の高分子電解質としては、電解質塩と、その電解質塩を溶解する高分子化合物を含む電解質を用いることができる。電解質塩を溶解する高分子化合物としては、エーテル系(ポリエチレンオキサイド、および、その架橋体など)、ポリメタクリル酸エステル系、アクリレート系の高分子化合物などを用いることができる。
ゲル状の高分子電解質のマトリックスとしては、非水電解液を吸収してゲル化するものであればよく、種々の高分子化合物を用いることができる。ここでは、高分子化合物としては、たとえば、フッ素系高分子化合物(ポリビニリデンフルオロライド、ビニリデンフルオロライドとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体など)、ポリアクリロニトリル、アクリロニトリルの共重合体、エーテル系高分子化合物(ポリエチレンオキサイド、エチレンオキサイドの共重合体、ならびに、その共重合体の架橋体など)を用いることができる。エチレンオキサイドとの共重合では、たとえば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチルなどのモノマーを用いることができる。ゲル状の高分子電解質のマトリックスについては、酸化還元反応に対する安定性を確保するために、上記の高分子化合物のうち、特に、フッ素系高分子化合物を用いることが好ましい。
電解質塩としては、公知のものを使用することが可能であり、たとえば、LiClO、LiPF、LiBF、CFSOLiなどの材料を用いることができる。
[2−5]本実施形態のリチウムイオン二次電池の特性について
上述したように、本実施形態においては、リチウムイオン二次電池の正極は、本製造方法で得られるリチウム含有複合酸化物を正極活物質として用いて正極活物質層が形成されている。
本製造方法で得られるリチウム含有複合酸化物は、カチオンミキシングの発生が低減されている。その結果、該リチウム含有複合酸化物を有するリチウムイオン二次電池は、サイクル特性、レート特性などの性能が向上する。リチウム含有複合酸化物を提供できる。また、本製造方すなわち、本製造方法は、充放電サイクルを繰り返したときに、放電容量が低下しにくい法は、高率放電の際に、放電容量が低下しにくいリチウム含有複合酸化物を提供できる。
以下に本発明を、実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。以下の例において、例1〜14は実施例であり、例15〜19は参考例である。各例における各種評価および測定は、以下の方法で行った。
[比表面積(SSA)の測定]
水酸化物およびリチウム含有複合酸化物の比表面積(SSA)は、比表面積測定装置(マウンテック社製、装置名;HM model−1208)を使用し、窒素吸着BET法により測定した。
水酸化物の比表面積の測定は、脱気は、105℃、30分の条件で行った。
リチウム含有複合酸化物の比表面積の測定は、脱気は、200℃、20分の条件で行った。
[メジアン径D50の測定]
水酸化物およびリチウム含有複合酸化物のメジアン径D50は、体積基準で粒度分布を求め、全体積を100%とした累積カーブにおいて、50%となる点の粒子径とした。粒度分布は、レーザー回折/散乱式粒子径分布測定装置(HORIBA社製Partica LA−950VII)を用いて測定した。粒度分布の測定では、水を分散媒として用いた。
[金属組成の分析]
水酸化物およびリチウム含有複合酸化物の金属成分の組成は、誘導結合プラズマ(ICP)を用いた分析法により分析した。
水酸化物の分析結果から、式1(=NiMnCoMe)の組成式で示すx、y、z、aを算出した。
リチウム含有複合酸化物の分析結果から、式5―Aおよび式5−Bの組成式で示すα1またはα2、x1またはx2、y1またはy2、z1またはz2、a1またはa2を算出した。表中の空欄は未測定を意味する。
[XRDによる結晶子径の測定]
水酸化物およびリチウム含有複合酸化物のX線回折測定は、X線回折装置(リガク社製、装置名:SmartLab)を用いて行った。得られたX線回折パターンについて、X線解析ソフトウェア(リガク社製、統合粉末X線解析ソフトウェアPDXL2)を用いてピーク検索を行った。
得られたX線回折パターンから、X線解析ソフトウェア(リガク社製、統合粉末X線解析ソフトウェアPDXL2)を用いて結晶子径を算出した。
水酸化物のX線回折測定は、水酸化物を含むスラリーを用いて行った。
リチウム含有複合酸化物のX線回折測定は、粉末状のサンプルを用いて行った。
表1における「(100)面の結晶子径」は、水酸化物のX線回折パターンにおいて、空間群P−3m1の結晶構造モデルでの(100)面の結晶子径を示す。
表3における「(110)面の結晶子径」は、リチウム含有複合酸化物の(110)面における結晶子径を示す。
表3において、「I003/I104」は、リチウム含有複合酸化物の(003)面の回折ピークの積分値(I003)と、(104)面の回折ピークの積分値(I104)との間のピーク強度比を示す。
Figure 2016044120
Figure 2016044120
Figure 2016044120
[例1]シーディング法による製造例
硫酸ニッケル(II)・六水和物、硫酸コバルト(II)・七水和物、および硫酸マンガン(II)・水和物を、Ni、CoおよびMnの各元素のモル比が0.5:0.2:0.3となるように秤量した。つぎにこれらの合計濃度が1.5mol/Lとなるように、蒸留水に溶解して遷移金属塩の水溶液を調整した。
水酸化ナトリウムを水に溶解させ、6mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。硫酸アンモニウムを水に溶かし、0.83mol/Lのアンモニア塩水溶液を調整した。
共沈法で種結晶を作製し、該種結晶を使用してシーディング法で水酸化物を得た。
容量30Lの第1反応槽に蒸留水を入れて50℃に加熱した。第1反応槽内に窒素ガスを流し、初期溶液を撹拌動力1.3kw/mで撹拌しながら、前記遷移金属塩の水溶液を添加速度2.1L/hrで添加し、かつ、前記アンモニア塩水溶液を添加速度0.4L/hrで添加した。
遷移金属塩の水溶液の添加中は、第1反応槽内の溶液のpHが11.6に保たれるように前記水酸化ナトリウム水溶液を添加した。これにより、Ni、CoおよびMnの各元素を含む種結晶を析出させた。
つぎに、種結晶を含有する溶液を第1反応槽から容量が450Lである第2反応槽(V21)に供給し、第2反応槽が満水になった時点で、結晶成長を開始した。
第2反応槽は、種結晶を含有する溶液を窒素ガスでバブリングしながら、溶液の温度を50℃に保持しつつ、撹拌動力1.0kw/mで撹拌した。種結晶を含有する溶液中に、前記遷移金属塩の水溶液を添加速度31.5L/hrで、アンモニア塩の水溶液を添加速度6L/hrで添加した。
遷移金属塩の水溶液の添加中は、第2反応槽内のpHが11.3に保つように前記水酸化ナトリウム水溶液を添加し、共沈法により種結晶を成長させた。また、成長中は、第2反応槽のオーバーフローの出口から、ろ布を介して、上澄み液のみを取り出して、共沈物を第2反応槽の内部に残留させた。結晶の成長時間は71時間とし、反応液に共沈物が懸濁しているスラリーを得た。得られたスラリーを120℃で15時間かけて乾燥して表1に示す遷移金属の水酸化物を得た。
得られた水酸化物、炭酸リチウムおよび酸化ジルコニウムを、表2に示すモル比で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例2〜6]
例1と同様の方法でリチウム含有複合酸化物の粉末を得た。ただし、結晶の成長時間は表1に示す時間とした。水酸化物と、炭酸リチウム、および、酸化ジルコニウムまたは酸化タングステンとを、表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。ただし、表2において酸化ジルコニウムまたは酸化タングステンの混合比が0モル%とは、これらを混合しなかったことを意味する。以下同様である。
[例7]バッチ法による製造例
初期溶液、遷移金属塩の水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、およびアンモニア塩水溶液は、例1と同様に調整した。
バッチ法で水酸化物を得た(図1参照)。容量が17Lである反応槽に蒸留水を入れて50℃に加熱した。反応槽内の初期溶液を撹拌動力1.6kw/mで撹拌しながら、遷移金属塩の水溶液を添加速度1.2L/hrで、アンモニア塩水溶液を添加速度0.23L/hrで80時間かけて添加した。
遷移金属塩の水溶液の添加中は、反応槽内のpHを11.3に保つように水酸化ナトリウム水溶液を添加し、Ni、CoおよびMnの各元素を含む共沈物を析出させた。析出中は、反応槽内に窒素ガスを流した。
析出中は、反応槽のオーバーフロー出口から、ろ布を介して、上澄み液のみを取り出して、共沈物を反応槽に残留させた。成長時間を80時間とし、反応液に共沈物が懸濁しているスラリーを得た。
つぎに、スラリーから、例1と同様の方法により表1に示す遷移金属の水酸化物を分離した。得られた水酸化物と炭酸リチウムとを、表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例8]
例7と同様の方法でリチウム含有複合酸化物の粉末を得た。ただし、結晶の成長時間は表1に示す時間とした。水酸化物と、炭酸リチウム、および、酸化ジルコニウムまたは酸化タングステンとを表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例9]シーディング法による製造例
硫酸ニッケル(II)・六水和物、硫酸コバルト(II)・七水和物、硫酸マンガン(II)・水和物を、Ni、CoおよびMnの各元素のモル比が0.45:0.30:0.25なるように秤量した。つぎに、これらの合計濃度が1.5mol/Lとなるように蒸留水に溶解して遷移金属塩の水溶液を得た。水酸化ナトリウム水溶液とアンモニア塩水溶液は例1と同様に調整した。
シーディング法で、水酸化物を含有するスラリーを調整した(図2参照)。容量が10Lの第1反応槽に蒸留水を入れて50℃に加熱した。第1反応槽内に窒素ガスを流し、初期溶液を撹拌動力1.3kw/mで撹拌しながら、前記遷移金属塩の水溶液を添加速度0.7L/hrで添加し、かつ、前記アンモニア塩水溶液を添加速度0.3L/hrで添加した。
遷移金属塩の水溶液の添加中は、第1反応槽内の溶液のpHを11.0に保つように、水酸化ナトリウム水溶液を添加し、Ni、CoおよびMnの各元素を含む種結晶を析出させた。析出反応中は、第1反応槽に窒素ガスを流した。
種結晶を含有する溶液を第1反応槽からオーバーフローさせて、容量が10Lの第2反応槽に供給した。その後、第2反応槽が満水になった時点で、結晶成長を開始した。
第2反応槽で、核を含有する溶液を窒素ガスでバブリングしながら50℃に保持しつつ撹拌動力1.3kw/mで撹拌した。種結晶を含有する溶液中に、遷移金属の水溶液を添加速度0.7L/hrで、アンモニア塩水溶液を添加速度0.3L/hrで添加した。
遷移金属塩の水溶液の添加中は、第2反応槽内の溶液のpHを11.0に保つように水酸化ナトリウム水溶液を添加し、共沈法で種結晶を成長させた。結晶の成長中は、第2反応槽に窒素ガスを流した。また、成長中は、第2反応槽のオーバーフロー出口から、ろ布を介して、上澄み液のみを取り出して、共沈物を第2反応槽の内部に残留させた。共沈物の成長時間は24.5時間であり、水溶液に共沈物が懸濁しているスラリーを得た。
得られたスラリーから、例1と同様の方法で、表1に示す遷移金属の水酸化物分離した。
得られた水酸化物、炭酸リチウムおよび酸化ジルコニウムを、表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例10、11]
例9と同様の方法でリチウム含有複合酸化物の粉末を得た。ただし、結晶の成長時間は表1に示す時間とした。水酸化物と、炭酸リチウム、および、酸化ジルコニウムまたは酸化タングステンとを表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例12]シーディング法による製造例
硫酸ニッケル(II)・六水和物、硫酸コバルト(II)・七水和物、硫酸マンガン(II)・水和物を、Ni、CoおよびMnの各元素のモル比が0.35:0.35:0.30となるように秤量した。つぎに、これらの合計濃度が1.5mol/Lとなるように蒸留水に溶解して遷移金属塩の水溶液を得調整した。水酸化ナトリウム水溶液とアンモニア塩水溶液は例1と同様に調整した。
シーディング法で、水酸化物を含有するスラリーを調整した。容量が17Lの第1反応槽に蒸留水を入れて50℃に加熱した。第1反応槽内に窒素ガスを流し、初期溶液を撹拌動力1.3kw/mで撹拌しながら、前記遷移金属塩の水溶液を添加速度1.2L/hrで添加し、かつ、前記アンモニア塩水溶液を添加速度0.5L/hrで添加した。
遷移金属塩の水溶液の添加中は、第1反応槽内の溶液のpHが11.0に保たれるように水酸化ナトリウム水溶液を添加し、Ni、CoおよびMnの各元素を含む種結晶を析出させた。析出中は、第1反応槽内に窒素ガスを流した。
種結晶を含有する溶液を第1反応槽から容量が17Lの第2反応槽(V21)に供給し第2反応槽が満水になった時点で、結晶成長を開始した。
第2反応槽において、種結晶を含有する溶液を窒素ガスでバブリングしながら50℃に保持しつつ、撹拌動力1.3kw/mで撹拌した。さらに種結晶を含有する溶液中に、遷移金属塩の水溶液を添加速度1.2L/hrで、アンモニア塩の水溶液を添加速度0.5L/hrで添加した。
遷移金属塩の水溶液の添加中は、第2反応槽内の溶液のpHが11.2に保つように水酸化ナトリウム水溶液を添加し、共沈法で種結晶を成長させた。結晶の成長中は、第2反応槽内に窒素ガスを流した。また、成長中は、第2反応槽のオーバーフローの出口から、ろ布を介して、上澄み液のみを取り出して、共沈物を第2反応槽の内部に残留させた。共沈物の成長時間は24.5時間であり、水溶液に共沈物が懸濁しているスラリーを得た。得られたスラリーから例1と同様の方法で水酸化物を分離し、例1と同様の方法でリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例13、14]
例12と同様の方法でリチウム含有複合酸化物の粉末を得た。ただし、結晶の成長時間は表1に示す時間とした。水酸化物と、炭酸リチウム、および、酸化ジルコニウムまたは酸化タングステンとを表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例15](参考例)
例1と同様の方法で水酸化物を得た。ただし、第2反応槽での撹拌動力を0.6kw/mとし、アンモニア塩水溶液の添加速度を18L/hrとし、結晶の成長時間を28時間とした。
水酸化物と炭酸リチウムとを、表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例16](参考例)
例1と同様の方法で水酸化物を得た。つぎに、水酸化物と炭酸リチウムとを、表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例17](参考例)
例1と同様の方法で水酸化物を得た。ただし、第1反応槽は容量が17L、第2反応槽は容量が12Lのものを用いた。第1反応槽内の蒸留水の撹拌動力は1.6kw/mとし、遷移金属塩の水溶液の添加速度は1.2L/hr、アンモニア塩水溶液の添加速度は、0.1L/hrとした。遷移金属塩の水溶液の添加中の第1反応槽1内の溶液のpHを10.7に保つように水酸化ナトリウム水溶液を添加した。
第2反応槽においては、撹拌動力を1.3kw/mとして、遷移金属塩の水溶液を添加速度0.8L/hrで、アンモニア塩の添加速度を0.08L/hrで添加した。遷移金属塩の添加中の、第2反応槽内の溶液のpHを10.7に保つように水酸化ナトリウム水溶液を添加した。結晶の成長時間は200時間とした。
得られた水酸化物と炭酸リチウムを、表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例18](参考例)
例1と同様の方法で水酸化物を得た。ただし、第1反応槽は容量が17L、第2反応槽は容量が10Lのものを用いた。第1反応槽内の蒸留水の撹拌動力は1.6kw/mとして、遷移金属塩の水溶液の添加速度は0.8L/hr、アンモニア塩水溶液の添加速度は、0.07L/hrとした。遷移金属塩の水溶液の添加中の第1反応槽1内の溶液のpHを10.0に保つように水酸化ナトリウム水溶液を添加した。
第2反応槽においては、撹拌動力を1.6kw/mとして、遷移金属塩の水溶液を添加速度0.8L/hrで、アンモニア塩の添加速度を0.07L/hrで添加した。遷移金属塩の添加中の、第2反応槽内の溶液のpHを10.0に保つように水酸化ナトリウム水溶液を添加した。結晶の成長時間は143時間とした。
得られた水酸化物と炭酸リチウムを、表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[例19](参考例)
例18と同様に行って、水酸化物を得た。つぎに、水酸化物と炭酸リチウムとを、表2に記載の条件で混合し、焼成してリチウム含有複合酸化物を得た。得られたリチウム含有複合酸化物の組成および物性を表3に示す。
[正極の製造例]
例1〜例19で得られたリチウム含有複合酸化物と、アセチレンブラック(導電材)、およびポリフッ化ビニリデン(バインダー)を12.0質量%含むN−メチルピロリドン溶液とを混合した。混合には、自転・公転ミキサー(Thinky社製、装置名:あわとり練太郎ARE−310)を用いた。混合物に、さらにN−メチルピロリドンを添加してスラリーを調製した。このとき、正極活物質とアセチレンブラックとポリフッ化ビニリデンとの質量比は、90:5:5とした。
得られたスラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔(正極集電体)の片面に塗布して、正極シートを作製した。そして、該正極シートを、40μmのギャップを有するロールプレスに2回かけて圧延した。その後、直径18mmの円形に打ち抜いた後、180℃で真空乾燥させることによって、正極を作製した。
[リチウムイオン二次電池の製造]
Arグローブボックス内において、簡易密閉セル型の電池評価セル(ステンレス鋼製)に、上記のように作製した正極と、セパレータ(Celgard社製、商品名:#2500)と、負極とを、順次、積層した。負極集電体(平均厚1mmであるステンレス鋼板)上に、金属リチウム箔(平均厚300μm)を形成したものを負極とした。また、セパレータの平均厚さは50μmとした。
[リチウムイオン二次電池の評価]
各リチウム含有複合酸化物を有する前記リチウムイオン二次電池について、サイクル特性とレート特性の評価を行った。評価結果を表3に示す。
表3において、「サイクル特性」は、1回目の充電のときにおける放電容量に対する、50回目の充電のときにおける放電容量の割合を示している。このサイクル容量維持率(%)は、定電流モードにおいて、1gのリチウム含有複合酸化物につき192mAの負荷電流で4.3Vになるまで充電した。次に、定電圧モードで4.3Vにして保持した。定電流モードと定電圧モードは合計で3時間行った。次に、定電流モードにおいて、1gの正極活物質につき160mAの負荷電流で2.75Vになるまで放電した。この充放電を50回繰り返した。
表3において、「レート特性」は、充放電レートが0.2Cであるときの容量に対する、充放電レートが5Cであるときの容量の割合を示している。サイクル維持率の測定と同様の条件で充電し、1gのリチウム含有複合酸化物につき32mAの負荷電流(0.2C)および800mAの負荷電流(5C)で2.75Vになるまで放電したときの放電容量をそれぞれ測定した。
表1と表3とから、P−3m1の空間群の(100)面の結晶子径が35nm以下の水酸化物を使用し、焼成温度が930℃以下の条件で製造したリチウム含有複合酸化物は、I(003)/I(104)が大きいことがわかる。これから、該リチウム含有複合酸化物は、カチオンミキシングの発生が抑制されていると考えられる。そのため、該リチウム含有複合酸化物を有するリチウムイオン二次電池はレート特性に優れている。
表2と表3とから判るように、焼成温度が930℃以下であれば、リチウム含有複合酸化物の(110)面の結晶子径を小さくできる。そのため、該リチウム含有複合酸化物を有するリチウムイオン二次電池はサイクル特性に優れる。
表1の例4と例5から判るように、水酸化物と、リチウム化合物との他に、ジルコニウム化合物またはタングステン化合物を混合した混合物を焼成すると、リチウム含有複合酸化物の(110)面の結晶子径を小さくすることができる。その結果、混合物を焼成して得られたリチウム含有複合酸化物を有するリチウムイオン二次電池はサイクル特性に優れる。

Claims (10)

  1. NiおよびMnを必須とし、X線回折パターンの空間群P−3m1の結晶構造モデルにおいて(100)面の結晶子径が35nm以下である遷移金属水酸化物と、リチウム源とを混合し、焼成するリチウム含有複合酸化物の製造方法。
  2. 前記遷移金属水酸化物に含まれる金属成分の組成が、下記式1で表される請求項1記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
    NiMnCoMe式1
    (ただし、Meは、Mg、Ca、Al、Ti、V、Vr、Nb、Mo、WおよびZrからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を示す。x、y、zおよびaは、それぞれ、0.3<x<1、0<y<0.7、0≦z<0.7、0≦a≦0.1であり、かつ、x+y+z+a=1の関係を満たす。)
  3. 焼成温度が、850〜930℃である請求項1または2に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
  4. 前記遷移金属水酸化物が、種結晶を含む水性媒体に、NiおよびMnを必須とする遷移金属化合物の水溶液とアルカリとを連続的に添加して、共沈法により前記種結晶を成長させて得られる遷移金属水酸化物である請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
  5. 前記種結晶が、NiおよびMnを必須とする遷移金属の水溶液に、アルカリを連続的に添加して、共沈法により得た粒子である請求項4に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
  6. 前記遷移金属水酸化物に含まれる金属元素の総モル量Mと、リチウム源に含まれるLiのモル量Mが、下式2の量比である請求項1〜5のいずれか1項に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
    /M>1.02 式2
  7. 前記遷移金属水酸化物とともに、ジルコニウム化合物またはタングステン化合物を用いてリチウム源と混合する請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
  8. 前記遷移金属水酸化物に含まれる金属元素の総モル量Mと、ジルコニウム化合物に含まれるZrのモル量Mまたはタングステン化合物に含まれるWのモル量Mとの合計モル量である(M+M)と、前記リチウム源に含まれるLiのモル量Mが下式3の量比である請求項7に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
    /(M+M)>1.02 式3
  9. リチウム含有複合酸化物の組成が下式5−Aで表される請求項1〜6のいずれか1項に記載のリチウム含有複合酸化物の製造方法。
    LiαNiMnCoMea1式5−A
    (ただし、Meは、Mg、Ca、Al、Ti、V、Cr、Nb、Mo、WおよびZrからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を示す。α、x、y、z、a1およびbは、それぞれ、1.02≦α≦1.2、0.3<x<1、0<y<0.7、0≦z<0.7、0≦a1≦0.1であり、かつ、x+y+z+a1=1、1.9≦b≦2.1の関係を満たす。)
  10. 下記式5−Bで表され、X線回折パターンにおける(003)面の回折ピークの積分値(I003)と、(104)面の回折ピークの積分値(I104)とのピーク強度比(I003/I104)が1.18以上1.35以下であり、X線回折パターンにおける(110)面の結晶子径が73nm以下であるリチウム含有複合酸化物。
    Liα2Nix2Mny2Coz2Mea2b2 式5−B
    (ただし、Meは、Mg、Ca、Al、Ti、V、Cr、Nb、Mo、WおよびZrからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を示す。α2、x2、y2、z2、a2およびb2は、それぞれ、1.02≦α2≦1.2、0.3<x2≦0.6、0.2≦y2≦0.4、0.15≦z2≦0.35、0≦a2≦0.1、x2+y2+z2+a2=1、1.9≦b2≦2.1の関係を満たす。)
JP2015132879A 2014-08-20 2015-07-01 リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物 Active JP6603058B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015132879A JP6603058B2 (ja) 2014-08-20 2015-07-01 リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物
US14/824,681 US10483536B2 (en) 2014-08-20 2015-08-12 Production method of lithium-containing composite oxide and lithium-containing composite oxide
CN201911118255.7A CN110838585A (zh) 2014-08-20 2015-08-20 含锂复合氧化物的制造方法和含锂复合氧化物
CN201510514322.2A CN105390670B (zh) 2014-08-20 2015-08-20 含锂复合氧化物的制造方法和含锂复合氧化物
US16/595,713 US11171333B2 (en) 2014-08-20 2019-10-08 Production method of lithium-containing composite oxide and lithium-containing composite oxide

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167662 2014-08-20
JP2014167662 2014-08-20
JP2015132879A JP6603058B2 (ja) 2014-08-20 2015-07-01 リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016044120A true JP2016044120A (ja) 2016-04-04
JP6603058B2 JP6603058B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=55349044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015132879A Active JP6603058B2 (ja) 2014-08-20 2015-07-01 リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10483536B2 (ja)
JP (1) JP6603058B2 (ja)
CN (2) CN110838585A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018016525A1 (ja) * 2016-07-22 2019-06-13 ユミコア リチウム金属複合酸化物粉末
JP2020503229A (ja) * 2017-11-28 2020-01-30 アモイタングステンニューエナジーマテリアル(アモイ)カンパニーリミテッド 三元前駆体材料及びその製造方法
JP2020510971A (ja) * 2017-03-03 2020-04-09 ユミコア 充電式リチウムイオン電池用のNi系カソード材料を調製するための前駆体及び方法
JP2020513658A (ja) * 2016-12-02 2020-05-14 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP2020516026A (ja) * 2017-06-29 2020-05-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法
WO2021145444A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 住友化学株式会社 全固体リチウムイオン電池用正極活物質、電極及び全固体リチウムイオン電池
US11367872B2 (en) 2017-03-03 2022-06-21 Umicore Precursor and method for preparing Ni based cathode material for rechargeable lithium ion batteries
JP2023507314A (ja) * 2020-03-20 2023-02-22 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、正極活物質前駆体、それを用いて製造された正極活物質、正極、およびリチウム二次電池
WO2023182458A1 (ja) 2022-03-24 2023-09-28 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池、全固体リチウムイオン電池用正極活物質、全固体リチウムイオン電池用正極、全固体リチウムイオン電池、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
KR20230140551A (ko) 2022-03-24 2023-10-06 제이엑스금속주식회사 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 리튬 이온 전지, 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 전고체 리튬 이온 전지용 정극, 전고체 리튬 이온 전지, 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017207683A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Nichia Corporation Verfahren zur Herstellung eines Nickel-Kobalt-Verbundhydroxids und Verfahren zur Herstellung eines Aktivmaterials einer Positivelektrode für eine wasserfreie Elektrolytsekundärbatterie
KR102176633B1 (ko) 2017-02-28 2020-11-09 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN108172822B (zh) * 2017-12-29 2020-10-09 昶联金属材料应用制品(广州)有限公司 镍钴锰酸锂正极材料及其制备方法
CN110739447A (zh) * 2018-07-20 2020-01-31 河南科隆新能源股份有限公司 一种锂离子电池前躯体粒径分布可控的制备方法
HUE061727T2 (hu) * 2019-01-15 2023-08-28 Basf Se Eljárás elektróda aktív anyag elõállítására

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308218A (ja) * 1997-03-07 1998-11-17 Nichia Chem Ind Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2000195514A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 非水溶媒二次電池の製造方法
JP2011116580A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP2012004097A (ja) * 2010-06-13 2012-01-05 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質前駆体、及びこれを利用したリチウム二次電池用正極活物質、及び正極活物質を含むリチウム二次電池
WO2012124240A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2013132657A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社日立製作所 非水電解質二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463643A (en) 1980-07-28 1984-08-07 Bettcher Industries, Inc. Product pusher for cutting apparatus
JPH03233352A (ja) 1990-02-09 1991-10-17 Toyota Motor Corp スポット溶接部の検査方法
US7393476B2 (en) * 2001-11-22 2008-07-01 Gs Yuasa Corporation Positive electrode active material for lithium secondary cell and lithium secondary cell
US20050142444A1 (en) * 2002-04-18 2005-06-30 Satoshi Nagashima Non-aqueous electrolyte secondary cell
NZ520452A (en) * 2002-10-31 2005-03-24 Lg Chemical Ltd Anion containing mixed hydroxide and lithium transition metal oxide with gradient of metal composition
CN101548417B (zh) * 2007-06-21 2011-07-06 Agc清美化学股份有限公司 含锂复合氧化物粉末及其制造方法
CN101585560B (zh) * 2008-05-21 2011-08-17 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池正极材料及其制备方法及电池
WO2012108513A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 旭硝子株式会社 リチウムイオン二次電池用の正極活物質の製造方法
CN102544481B (zh) * 2012-02-20 2014-04-09 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池及其正极材料
EP2634148B1 (en) * 2012-03-01 2015-04-01 GS Yuasa International Ltd. Active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for production of the active material, electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR102007411B1 (ko) * 2013-01-07 2019-10-01 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극과 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308218A (ja) * 1997-03-07 1998-11-17 Nichia Chem Ind Ltd リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2000195514A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 非水溶媒二次電池の製造方法
JP2011116580A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP2012004097A (ja) * 2010-06-13 2012-01-05 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質前駆体、及びこれを利用したリチウム二次電池用正極活物質、及び正極活物質を含むリチウム二次電池
WO2012124240A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2013132657A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 株式会社日立製作所 非水電解質二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NOH HYUNG-JOO: "Comparison of the structural and electrochemical properties of layered Li[NixCoyMnz]O2 (x = 1/3, 0.5", JOURNAL OF POWER SOURCES, vol. 233, JPN6019007216, 19 January 2013 (2013-01-19), ISSN: 0003987787 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018016525A1 (ja) * 2016-07-22 2019-06-13 ユミコア リチウム金属複合酸化物粉末
JP7041620B2 (ja) 2016-07-22 2022-03-24 ユミコア リチウム金属複合酸化物粉末
JP7012721B2 (ja) 2016-12-02 2022-01-28 サムスン エスディアイ カンパニー,リミテッド リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
US10991943B2 (en) 2016-12-02 2021-04-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel active material precursor for lithium secondary battery, method for producing nickel active material precursor, nickel active material for lithium secondary battery produced by method, and lithium secondary battery having cathode containing nickel active material
US11843116B2 (en) 2016-12-02 2023-12-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel active material precursor for lithium secondary battery, method for producing nickel active material precursor, nickel active material for lithium secondary battery produced by method, and lithium secondary battery having cathode containing nickel active material
JP2020513658A (ja) * 2016-12-02 2020-05-14 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
US11367872B2 (en) 2017-03-03 2022-06-21 Umicore Precursor and method for preparing Ni based cathode material for rechargeable lithium ion batteries
US11114662B2 (en) 2017-03-03 2021-09-07 Umicore Precursor and method for preparing Ni based cathode material for rechargeable lithium ion batteries
JP2020510971A (ja) * 2017-03-03 2020-04-09 ユミコア 充電式リチウムイオン電池用のNi系カソード材料を調製するための前駆体及び方法
US11804599B2 (en) 2017-03-03 2023-10-31 Umicore Precursor and method for preparing Ni based cathode material for rechargeable lithium ion batteries
JP2020516026A (ja) * 2017-06-29 2020-05-28 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法
US11183685B2 (en) 2017-06-29 2021-11-23 Lg Chem, Ltd. Method for preparing positive electrode active material precursor for lithium secondary battery
JP7009013B2 (ja) 2017-06-29 2022-01-25 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法
JP2020503229A (ja) * 2017-11-28 2020-01-30 アモイタングステンニューエナジーマテリアル(アモイ)カンパニーリミテッド 三元前駆体材料及びその製造方法
JP7050071B2 (ja) 2017-11-28 2022-04-07 アモイタングステンニューエナジーマテリアル(アモイ)カンパニーリミテッド 三元前駆体材料及びその製造方法
WO2021145444A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 住友化学株式会社 全固体リチウムイオン電池用正極活物質、電極及び全固体リチウムイオン電池
JP2023507314A (ja) * 2020-03-20 2023-02-22 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、正極活物質前駆体、それを用いて製造された正極活物質、正極、およびリチウム二次電池
JP7460252B2 (ja) 2020-03-20 2024-04-02 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、正極活物質前駆体、それを用いて製造された正極活物質、正極、およびリチウム二次電池
WO2023182458A1 (ja) 2022-03-24 2023-09-28 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池、全固体リチウムイオン電池用正極活物質、全固体リチウムイオン電池用正極、全固体リチウムイオン電池、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
WO2023181452A1 (ja) 2022-03-24 2023-09-28 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、リチウムイオン電池、全固体リチウムイオン電池用正極活物質、全固体リチウムイオン電池用正極、全固体リチウムイオン電池、リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法及び全固体リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
KR20230140551A (ko) 2022-03-24 2023-10-06 제이엑스금속주식회사 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 정극, 리튬 이온 전지, 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 전고체 리튬 이온 전지용 정극, 전고체 리튬 이온 전지, 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 전고체 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN110838585A (zh) 2020-02-25
JP6603058B2 (ja) 2019-11-06
US10483536B2 (en) 2019-11-19
US20200044248A1 (en) 2020-02-06
CN105390670B (zh) 2019-12-10
US11171333B2 (en) 2021-11-09
US20160056458A1 (en) 2016-02-25
CN105390670A (zh) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603058B2 (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法およびリチウム含有複合酸化物
CN105226266B (zh) 含锂复合氧化物以及其制造方法
JP6142929B2 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水電解質二次電池
JP6397404B2 (ja) 正極活物質
JP5614513B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質及びこれを用いた非水系電解質二次電池
JP6324051B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、並びにこれを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP6495819B2 (ja) 正極活物質
CN106252613B (zh) 含锂复合氧化物、正极活性物质、锂离子二次电池用正极和锂离子二次电池
CN108155357B (zh) 用于锂二次电池的基于镍的活性材料、其制备方法、和包括包含其的正极的锂二次电池
KR20120098631A (ko) 니켈?코발트?망간계 화합물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 리튬 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP5621600B2 (ja) リチウムイオン二次電池用の正極活物質およびその製造方法
CN113169333A (zh) 锂二次电池正极活性物质及包括该物质的锂二次电池
JP5103923B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2014197556A (ja) 非水系二次電池用正極活物質及びその正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2019089708A (ja) リチウム含有複合酸化物の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP2013129589A (ja) 複合酸化物及びその製造方法、リチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
JP2015103331A (ja) 正極活物質、およびリチウムイオン二次電池
JP6458542B2 (ja) 水酸化ニッケル粒子粉末及びその製造方法、正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JPWO2017135416A1 (ja) 正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
KR102533325B1 (ko) 리튬 전이 금속 복합 산화물 및 제조 방법
JPWO2017082313A1 (ja) 正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP5045135B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JPWO2014069469A1 (ja) 正極活物質の製造方法
KR101418065B1 (ko) 이종 금속이 치환된 리튬-망간계 금속 산화물을 포함하는 리튬 이차 전지용 양극 재료 및 이의 제조방법
JP5686060B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350