JP2016040324A - 破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体 - Google Patents

破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016040324A
JP2016040324A JP2015240031A JP2015240031A JP2016040324A JP 2016040324 A JP2016040324 A JP 2016040324A JP 2015240031 A JP2015240031 A JP 2015240031A JP 2015240031 A JP2015240031 A JP 2015240031A JP 2016040324 A JP2016040324 A JP 2016040324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
chain variable
variable domain
antibody
sequence identity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015240031A
Other languages
English (en)
Inventor
ジル・ベルナール・トレンブレイ
Bernard Tremblay Gilles
マリオ・フィリヨン
Mario Filion
マシュー・スチューブル
Stuible Matthew
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alethia Biotherapeutics Inc
Original Assignee
Alethia Biotherapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43856338&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016040324(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Alethia Biotherapeutics Inc filed Critical Alethia Biotherapeutics Inc
Publication of JP2016040324A publication Critical patent/JP2016040324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • A61K49/16Antibodies; Immunoglobulins; Fragments thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/54F(ab')2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/108Osteoporosis

Abstract

【課題】1つには、Siglec−15に特異的に結合するモノクローナル抗体およびその抗原結合断片を提供すること。【解決手段】Siglec−15に特異的に結合する新規な抗体および抗原結合断片が開示される。いくつかの態様では、前記抗体および抗原結合断片はSiglex−15の生物学的活性をブロックし、骨量減少の治療用に有用、より具体的には細胞表面でのSiglec−15の発現が増加する骨疾患(例えば、破骨細胞の骨分解活性の上昇がみられる状態など)の治療のための組成物に有用である。本発明はまた、抗体またはその抗原結合断片(例えばモノクローナル抗体、ヒト化またはキメラ抗体)を発現する細胞に関する。さらに前記抗体または抗原結合断片を用いた、骨量減少、骨関連疾患、または癌の検出方法および治療方法も開示される。【選択図】なし

Description

本発明は、Siglec−15に特異的に結合するモノクローナル抗体およびその抗原結合断片、ならびに癌または骨量減少(例えば骨関連疾患に関連する、もしくは破骨細胞の分化や活性の増加に関連する、重度または過度な骨量減少など)の診断、予防、および治療を含む、特定疾患の処置のための、それらの使用に関するものである。本発明はまた、破骨細胞の活性が増加する他の各種疾患の診断、予防、および治療のための、これらの抗体の使用にも関連する。
骨は動的な結合組織であって、骨の構造的、機械的および生化学的な完全性、ならびに人体のミネラルのホメオスタシスを支えるのに必要とされる、機能的に異なる複数の細胞集団で構成される。関与する主な細胞の種類には、骨形成と骨量の維持を担う骨芽細胞、骨吸収を担う破骨細胞が含まれる。動的なプロセスでの骨芽細胞および破骨細胞の機能は、骨再形成と呼ばれる。これらの細胞のその前駆細胞からの発達と増殖は、全身性のホルモンによってだけでなく、骨の微小環境において生産される成長因子やサイトカインのネットワークによって支配されている。骨再形成は、個体の生涯を通じて進行中であり、健康な骨組織とミネラルのホメオスタシスの維持のため必要である。そのプロセスは概ね平衡状態のままで、全身性のホルモン、ペプチド、および下流のシグナル伝達経路タンパク質、局所的転写因子、サイトカイン、成長因子および骨基質再形成遺伝子の複雑な相互作用によって支配されている。
骨の再形成の過程で生じるあらゆる阻害または不均衡が骨疾患を生じ得、最も一般的な骨疾患は正味の骨量の減少によって特徴付けられる。骨量の減少の主な原因は、破骨細胞の数および/または活性の上昇である。そのような疾患のうち最も一般的で、おそらく最もよく知られたものは、特に閉経後の女性に発生する骨粗鬆症である。実際、骨粗鬆症は、中後年および高齢の女性における骨折の最も重要かつ根本的な原因である。エストロゲン欠乏は閉経後骨粗鬆症の要因として密接に関係づけられてきたが、Frostが40年前に記載しているように(Frost H.M.1964)、骨再形成は骨格全体での個々のパケットで生じる局所的に制御されたプロセスであることの証拠がかなり以前から存在している。
骨再形成は個々のパケットで行われるため、骨吸収の開始および通常の骨再形成プロセスにおいては、局所的に産生されるホルモンおよび酵素が全身性のホルモンよりも重要であり得る。このような局所的な調節は、それらが作用する微小環境における骨芽細胞と破骨細胞によって媒介される。複数の小胞が、骨基質に向かって酵素を輸送し、部分的に消化された骨基質を内部に取り込む。密閉ゾーン内の微小環境は、リソソーム酵素が豊富に存在し、体の正常な生理的pHに比べて非常に酸性度が高い。波状縁膜は、RANK、RANKLの受容体、およびマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)受容体を発現し、RANKLおよびM−CSFの両受容体は、急速に破骨細胞を不活性化することのできるカルシトニン受容体とともに破骨細胞の分化を担っている(Baron,R.2003)。
阻害と刺激の複雑なパターンにおいて、成長ホルモン、インスリン様成長因子1、性ステロイド、甲状腺ホルモン、カルシウム代謝活性型ホルモン(例えば、PTHやプロスタグランジンE2など)、各種サイトカイン(例えばインターロイキン1β、インターロイキン6、および腫瘍壊死因子αなど)、および1,25−ジヒドロキシビタミンD(カルシトリオール)は、骨再形成の過程で協働して作用する(Jilkaら1992;Poliら1994;Srivastavaら1998;de Vemejoul 1996)。
したがって、これらの特殊な細胞によって生成された独特な局所的環境は、他の組織で発現していない独特の遺伝子配列、および/または他の組織で発現されるポリペプチドおよびポリヌクレオチドのスプライス変異体のいずれかの発現によるもの、とするのが理にかなっている。破骨細胞活性に特異的なポリヌクレオチド、ポリペプチドおよびそれらの変異体および誘導体を単離および同定することにより、再形成プロセスの明確な理解が可能となり、骨再形成に関連する疾病状態の治療のための組織特異的な治療の標的が提供されることになろう。
骨再形成に結びついている多くの疾患が十分に理解されておらず、一般的に治療不可能であるかまたは限られた範囲内でしか治療できない。例えば、変形性関節症は、疼痛の軽減や患部の関節の変形を防止することに焦点を当てた治療や処置の方法が存在しないことから、治療が困難である。非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)が、一般に疼痛を軽減するために使用されている。
別の例として挙げられるのは、現状FDAに米国での使用が承認された薬物としては骨破壊を防止する骨再吸収阻害薬しか存在しない、骨粗鬆症である。エストロゲン補充療法は、再吸収阻害薬の一例である。その他の再吸収阻害薬としては、アレンドロネート(フォサマックス(Fosamax)−ビスホスホネート系再吸収阻害薬)、リセドロネート(アクトネル(Actonel)−ビスホスホネート系再吸収阻害薬)、ラロキシフェン(エビスタ(Evista)−選択的エストロゲン受容体調整薬(SERM))、カルシトニン(カルシマー(Calcimar)−ホルモン)、および副甲状腺ホルモン/テリパラチド(フェルテオ(Forteo)−カルシウム代謝を調節するのに役立つヒトのホルモン、副甲状腺ホルモンの合成型)などが挙げられる。
アレンドロネートおよびリセドロネートなどのビスホスホネートは骨の表面に永久的に結合し、破骨細胞活性を阻害する。これによって骨芽細胞の再吸収率を増大させることができる。最も一般的な副作用は悪心、腹痛および下痢である。しかしアレンドロネートは、食道の過敏症および炎症を引き起こし、場合によっては、食道の潰瘍を引き起こすことも報告されている。リセドロネートはアレンドロネートと化学的に異なり、食道の過敏症を引き起こす可能性が低い。しかし、ある種の食品、カルシウム、鉄サプリメント、ビタミンおよびミネラル、または酸中和剤(カルシウム、マグネシウム、またはアルミニウムを含む)はリセドロネートの吸収を低下させて、有効性の消失をもたらすことがある。
ラロキシフェンおよび他のSERM(タモキシフェンなど)の、最も一般的な副作用は顔面紅潮である。しかし、ラロキシフェンおよび他のホルモン補充療法剤は、深部静脈血栓症および肺塞栓症を含む血栓、心血管疾患および癌の危険を増大させることが判明してきている。
カルシトニンは、骨密度の増大および骨の強化について、エストロゲンおよび他の再吸収阻害薬ほど有効ではない。注射用または鼻腔スプレー用カルシトニンの一般的な副作用は悪心および紅潮である。患者は鼻過敏症、鼻水、または鼻血を発症することがある。注射用カルシトニンは、注射部位における局部的な皮膚の発赤、皮膚の発疹、および紅潮を引き起こすことがある。
骨再形成が関与するいくつかの疾患または状態同士の関連を示す状況証拠としては、FDAにより最初はページェット病の治療用に承認されたエチドロネート(ダイドロネル)を使用したものが挙げられる。ページェット病は、骨の脆弱化や疼痛をもたらす、無秩序かつ加速的な骨再形成によって特徴付けられる骨疾患である。いくつかの研究において、ダイドロネルをオフラベル使用することにより、確定した骨粗鬆症を罹患する閉経後の女性において骨密度が増加することが判明した。さらに、長期のステロイド(例えば、プレドニゾンまたはコルチゾンなど)の投薬を必要とする患者では骨量減少の防止に効果があることも判明した。しかしダイドロネルを高用量でまたは連続的に使用すると、骨軟化症と呼ばれる別の骨疾患を引き起こす可能性がある。骨粗鬆症と同様に、骨軟化症は骨の脆弱化と骨折のリスク増加をもたらし得る。骨軟化症の懸念があることと骨折率の減少に関する十分な研究が依然不足しているために、米国FDAは、骨粗鬆症の治療目的ではダイドロネルを承認していない。
骨粗鬆症の治療法は、主に骨量の減少率を低下させる再吸収阻害薬に焦点を合わせてきていたが、新しい療法は単に骨を維持するかあるいはその劣化を遅らせる代わりに、骨ミネラル濃度を増大させることに効果を発揮する。骨粗鬆症治療薬の初期段階の開発パイプラインは、概ね新しい治療クラスの薬剤候補、特にカテプシンK阻害剤、オステオプロテゲリン、およびカルシウム受容体アンタゴニストならびに新規のビスホスホネートからなる。これらのうちいくつかは、骨の生物学の深い理解に基づきゲノムプログラムを利用して新規の薬剤を開発している例であり、長期的には骨疾患の治療の様相を変える可能性を有する。
本発明は、癌や骨量減少(例えば、骨関連疾患に関連する、または破骨細胞の分化や活性の増加に関連する重度または過度な骨量減少)の診断、予後、治療(予防を含む)のためのSiglec−15に特異的な抗体の使用方法を開示する。具体的には、本発明は、破骨細胞の分化を阻害するための抗Siglec−15抗体の使用に関するものである。
シアル酸結合免疫グロブリン様レクチン(Siglec)は、シアル酸と相互作用する能力)を有する免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリーのメンバーである(McMillanおよびCrocker,2008;Crockerら,2007)。特定の構造上の特徴として、特にシアル酸および不特定数のC2セットIgドメインに結合するアミノ末端VセットIgドメインを示す特徴を共有するいくつかのSiglecのファミリーが存在する。これらの膜受容体は、一般的に高度に特異的な方式で発現され、そのファミリーの多くは造血細胞で発現される(McMillanおよびCrocker,2008)。
これらのタンパク質は、細胞間相互作用を促進し、シグナル伝達を媒介し、また糖鎖の認識を介して免疫機能を調節すると考えられている(Crockerら,2007)。シアル酸は、通常細胞表面上の複合糖質の両端に位置する9炭糖である。シアル酸は種々のタンパク質および脂質に付着できる(McMillanおよびCrocker,2008)。
Siglec−15は、Siglec−14と高い相同性を有する、最近報告されたSiglecファミリーメンバーの1種である(Angataら,2007)。この著者らは、Siglec−15がシアリルTn構造に優先的に結合し、かつDAP12およびDAP10と相互作用することを報告している。これらの相互作用の機能的意義はわかっていないが、Siglec−15は、おそらく活性化機能を有しているのでないかと述べられている(Angataら、2007)。Siglec−15の哺乳類における潜在的な役割についてのこのような洞察が従前よりなされてはいたが、新規な破骨細胞の分化調節因子を発見するためのスクリーニングの一部としてその配列が同定されたとき、当該タンパク質の生物学的機能を理解する上で重要な進歩が生じた(Sooknananら、2007)。本特許出願には、破骨細胞発生のマウスモデルにおけるRNA阻害によるSiglec−15転写物の減弱により、RANKL処理に応じた前駆物質の分化の有意な減少がもたらされたことが開示されている。同様の結果がヒト破骨細胞についても開示されている。さらに本明細書に開示した研究により、Siglec−15の細胞膜における局在は、破骨細胞の分化におけるその機能発揮のために必要であることも判明した。さらに、最近の出版物によれば、表面の複合糖質の末端におけるシアル酸の存在は、適正な破骨細胞の分化に必要であり、破骨細胞前駆細胞の融合にとってもおそらく重要であることが判明している(Takahataら,2007)。この最後の観察結果は、シアル酸の結合と分化している破骨細胞におけるSiglec−15の発現との間の直接の機能的な結びつきを新たに示しており、かつSiglec−15は破骨細胞前駆体の初期の分化プログラムにおいて重要な役割を果たしていることを強く示唆している。
Frost H.M., 1964 Dymanics of Bone Remodelling. In: Bone Biodynamics, Little and Brown, Boston, MA, USA pp.315
したがって、Siglec−15の発現プロファイル、破骨細胞分化の間のその強力な誘導能、膜表面でのその局在、およびその構造的特徴はいずれも、モノクローナル抗体による細胞表面の当該タンパク質のターゲティングの可能性を支持する理由となる。破骨細胞を標的とするモノクローナル抗体をベースにした治療法の他の唯一の例は、デノスマブ、即ちRANKLに特異的なヒトモノクローナル抗体の利用である(Ellisら,2008)。本発明は、特に骨関連疾患や破骨細胞の分化が増大する場合での、骨量減少の検出または治療における破骨細胞分化の遮断薬としての抗Siglec−15抗体または抗原結合断片の使用に関する。本発明はまた、癌の検出や治療における当該抗体または抗原結合断片の使用にも関連する。
本発明は、骨量減少または癌の治療(予防を含む)、検出および診断に有用な、抗体および抗原結合断片ならびにキットに関連する。前記抗体および抗原結合断片は、分化した破骨細胞、卵巣癌細胞、腎癌細胞、中枢神経系の癌細胞、前立腺癌細胞、メラノーマ細胞、乳癌細胞、肺癌細胞または結腸癌細胞の検出、ならびに骨量減少、卵巣癌、腎癌、中枢神経系の癌、前立腺癌、メラノーマ、乳癌、肺癌または結腸癌の診断にも有用であり得る。本発明の抗体または抗原結合断片はまた、骨量減少、卵巣癌、腎癌、中枢神経系の癌、前立腺癌、メラノーマ、乳癌、肺癌、または結腸癌の治療にも有用であり得る。
本発明の抗体または抗原結合断片は、Siglec−15(配列番号2)の20番目から259番目までのアミノ酸の領域、またはSiglec−15変異体(例えば、配列番号4)の対応する領域に結合し得る。より詳細には、本発明の抗体または抗原結合断片は、Siglec−15(配列番号2)の49番目から165番目までのアミノ酸の領域、またはSiglec−15変異体(例えば、配列番号4)の対応する領域に結合し得る。
本発明は特に、破骨細胞の分化を促進できるポリペプチドに結合する能力、および前記ポリペプチドの破骨細胞分化活性を阻害する能力を有する、単離された抗体または抗原結合断片に関する。
本発明の抗体または抗原結合断片は、配列番号2の20番目から259番目までのアミノ酸の領域に結合するもの、または配列番号2の20番目から259番目までのアミノ酸の領域と少なくとも80%の配列同一性を有する変異体に結合するものも包含する。
より具体的には、本発明の抗体または抗原結合断片は、特に配列番号2の49番目から165番目までのアミノ酸の領域、または配列番号2の49番目から165番目までのアミノ酸の領域と少なくとも80%の配列同一性を有する変異体に結合し得る。
さらに具体的には、本発明の抗体または抗原結合断片は、特に配列番号2と少なくとも80%の配列同一性を有するポリペプチドに結合し得る。
したがって本発明によれば、抗体または抗原結合断片が、前記ポリペプチドの破骨細胞の分化を促進する能力または腫瘍の増殖を促進する能力を阻害し得る。
配列番号2または配列番号2の変異体の細胞外領域に結合する能力を有する抗体または抗原結合断片は、特に本発明の意図するところである。
したがって本発明は、破骨細胞の分化を促進できるポリペプチドに結合する能力を有し、シアル酸結合免疫グロブリン様レクチン15(Siglec−15;配列番号2)の20番目から259番目までのアミノ酸の領域と少なくとも80%の配列同一性を有する、単離された抗体または抗原結合断片であって、前記抗体または抗原結合断片は、破骨細胞の分化を阻害する能力、骨再吸収を阻害する能力、またはSiglec−15がシアル酸に結合するのをブロックする能力を有する、単離された抗体または抗原結合断片を提供する。
本発明の抗体または抗原結合断片は、破骨細胞前駆細胞の分化した破骨細胞への分化に干渉する(阻害する)能力を有し得る。
本発明によれば、前記単離された抗体または抗原結合断片は、例えば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、またはそれらの断片であり得る。
ある典型的な実施形態では、前記単離された抗体または抗原結合断片は、ヒト抗体またはその断片の定常領域のアミノ酸を含み得るヒト抗体またはキメラ抗体であり得る。
前記定常領域またはその断片は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4に由来するものであり得る。より具体的な態様では、前記定常領域が、IgG2に由来するものであり得る。
特に有用であり得る抗原結合断片としては、例えば、FV(scFv)、Fab、Fab’、または(Fab’)が挙げられる。
前記抗体または抗原結合断片は、単離された哺乳類細胞(ハイブリドーマ細胞を除く)またはハイブリドーマ細胞において、または該細胞から産生され得る。単離された哺乳類細胞の一例はヒトの細胞である。
単離された哺乳類細胞(例えばヒトの細胞)におけるモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、またはそれらの断片の産生は、本発明の特に意図するところである。このようにして産生されるキメラ抗体またはヒト抗体は、ヒト抗体の定常領域のアミノ酸またはその断片、例えばIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4に由来する定量領域またはそのだ断片を含み得る。より具体的な態様では、前記定常領域はIgG2由来のものであり得る。
本発明の一側面において、本発明の抗体または抗原結合断片は、ヒト破骨細胞前駆細胞が分化したヒト破骨細胞に分化するのを干渉する(阻害する)能力を有し得る。
典型的な実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片は、初代ヒト破骨細胞前駆細胞が分化したヒト破骨細胞に分化するのを干渉する(阻害する)能力を有し得る。
そのような活性を有する抗体または抗原結合断片には、例えば、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、またはそれらの断片が含まれる。
より具体的な実施形態では、そのような活性を有し得る抗体または抗原結合断片には、例えば、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、またはそれらの断片が含まれる。
さらに具体的な実施形態では、そのような活性を有し得る抗体または抗原結合断片には、例えば、ヒト抗体またはその断片の定常領域のアミノ酸を含み得るキメラ抗体、ヒト抗体、またはその断片が含まれる。
ヒト抗体またはキメラ抗体の定常領域またはその断片は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4に由来するものであり得る。より具体的には、前記定常領域は、IgG2に由来するものであり得る。
本発明の抗体および抗原結合断片はまた、一般的にSiglec−15を発現または過剰発現する細胞をターゲティングするために用いることができ、そのような細胞としては、骨細胞、および乳癌細胞、結腸癌細胞、肺癌細胞、卵巣癌細胞、前立腺癌細胞、腎癌細胞、ならびに、メラノーマ細胞、および中枢神経系の癌の細胞などが挙げられる。
より具体的には、前記抗体および抗原結合断片は、分化しつつある破骨細胞をターゲティングするために用いることができる。
本発明はその一側面において、配列番号2に特異的に結合する能力を有し得る、単離された、または実質的に精製された抗体または抗原結合断片を提供する。
より具体的に、本発明のある実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの間に位置するドメインに結合し得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域内で構成されるエピトープに結合する能力を有し得る。
したがって本発明は、配列番号2に特異性を有する、診断用および/または治療用の抗体または抗原結合断片を包含する。また本発明には、本発明の抗体と同一のエピトープ特異性を有する抗体または抗原結合断片も包含される。候補の抗体は、本明細書に記載の抗体に対するエピトープに結合するものであるか否かを判定することにより、および/または前記エピトープに結合することが知られている抗体または抗原結合断片を用いて競合アッセイを行うことにより同定することができる。
したがって、本発明はその別の側面において、本明細書に記載する抗体または抗原結合断片と競合する能力を有する、単離された抗体または抗原結合断片を提供する。
本発明はさらに別の側面において、本発明の抗体または抗原結合断片を用いる治療方法および検出方法を提供する。
「抗体」という用語は、インタクトな抗体、モノクローナルまたはポリクローナル抗体をさす。「抗体」という用語には、二特異性抗体などの多特異的な抗体も包含される。ヒト抗体は通常、それぞれ可変領域および定常領域を含む2つの軽鎖および2つの重鎖から形成されている。軽鎖可変領域は、本明細書中ではフレームワーク領域に挟まれたCDRL1、CDRL2およびCDRL3として特定されている、3つのCDRを含む。重鎖可変領域は、本明細書中ではフレームワーク領域に挟まれたCDRH1、CDRH2とCDRH3として特定されている、3つのCDRを含む。
本明細書において使用される「抗原結合断片」なる用語は、抗原(例えば配列番号2またはその変異体)に結合する能力を有する抗体の1つまたは複数の断片をさす。抗体の抗原結合機能は、インタクトな抗体の断片によって発揮され得ることが判明している。「抗原結合断片」という用語の範囲内に包含される結合断片の例としては、(i)Fab断片(VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価の断片)、(ii)F(ab’)2断片(ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価の断片)、(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片、(iv)抗体の単一アームVLおよびVHドメインからなるFv断片、(V)dAb断片(Wardら,(1989)Nature341:544−546)、VHドメインからなる断片、および(vi)単離された相補性決定領域(CDR)(例えば、VH CDR3)などが挙げられる。さらに、Fv断片の2つのドメイン、VLおよびVHは、それぞれ別の遺伝子によってコードされているが、両ドメインは、それらを一本鎖のポリペプチドにできる合成リンカーにより、組換えの方法を用いて結合することができ、この場合一本鎖のポリペプチドにおいては、VLおよびVH領域の対が一価分子を形成する(一本鎖Fv(ScFv)としても知られる;例えば、Birdら(1988)Science 242:423−426;およびHustonら(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA85:5879−5883を参照)。そのような一本鎖抗体が、抗体の「抗原結合断片」という用語の範囲内に包含されることも本発明の意図するところである。さらに抗原結合断片は、(i)免疫グロブリンのヒンジ領域ポリペプチドに融合された結合ドメインポリペプチド(例えば、重鎖可変領域、軽鎖可変領域、またはリンカーペプチドを介して軽鎖可変領域に融合された重鎖可変領域など)、(ii)ヒンジ領域に融合された免疫グロブリン重鎖CH2定常領域、および(iii)CH2定常領域に融合された免疫グロブリン重鎖CH3定常領域を含む、結合ドメイン免疫グロブリン融合タンパク質を含む。ヒンジ領域は二量体化を防ぐべく、1つまたは複数のシステイン残基をセリン残基で置換することによって改変することができる。このような結合ドメイン免疫グロブリン融合タンパク質は、米国特許出願第2003/0118592号および同第2003/0133939号にさらに開示されている。これらの抗体断片は、当業者に公知の従来技術を用いて取得されるものであり、当該断片は、インタクトな抗体の場合と同様に有用性の有無についてスクリーニングされる。
典型的な抗原結合部位は、軽鎖免疫グロブリンと重鎖免疫グロブリンの組み合わせによって形成される可変領域から構成される。抗体の可変領域の構造は非常に不変性が高く、非常に類似な構造を示す。これらの可変領域は、典型的には、3つの超可変領域(相補性決定領域(CDR)と呼ばれる)が間に配置された、比較的相同性の高いフレームワーク領域(FR)から構成される。抗原結合断片の全体的な結合活性は、多くの場合、CDRの配列によって決定される。FRは、多くの場合、最適な抗原結合のためのCDRの三次元における適切な配置とアライメントにおいて一定の役割を果たす。
本発明の抗体および/または抗原結合断片は、例えば、マウス、ラットまたは他の哺乳類に由来するものであるか、あるいは組換えDNA技術による場合などのように他のソースに由来するものであり得る。
本発明のさらなる範囲、利用性および利点は、後述する限定を意図しない詳細な説明から明らかとなろう。本明細書の詳細な説明は、本発明の実施の形態を記載しているが、これは添付図面とともに本発明の実施形態の例示のみを目的とするものであることを理解されたい。
6名の異なるドナー由来の、ヒトの分化している破骨細胞のサンプルにおける、Siglec−15 mRNAのPCRベースの発現プロファイリングを示す。30個のヒト正常組織由来のRNAサンプルにおける発現プロファイリングも示す。対照として、Siglec−15の発現パターンを既知の破骨細胞マーカーであるカテプシンK(CATK)と比較し、また各サンプル中のRNAの質を確保するためにハウスキーピング遺伝子であるグリセルアルデヒド3リン酸脱水素酵素(GAPDH)を対照に含めた。 癌細胞株のNCI−60パネルから単離されたサンプル中のSiglec−15 mRNAの発現を示す。 293−6E細胞においてFc融合タンパク質として発現された、精製したヒト組換えSiglec−15のサンプルが含まれているクマシー染色したポリアクリルアミドゲルを示す。この調製物は、本明細書中に開示するモノクローナル抗体を生成するために用いられた。 抗Siglec−15 Fabを含むオムニクローナル(Omniclonal)ライブラリー#25からの96穴プレートから選択された各モノクローナル抗体のFc−Siglec−15 ELISAの結果を示す。太字の数字で示されたウェルには、典型的なモノクローナル抗体25A1、25B4、25B8、25C1、25D8、25E5、25E6、および25E9が含まれていた。また、Fc−Siglec−15融合タンパク質のFc部分に特異的なモノクローナル抗体を特定するためにFc部分を単独で使用した同一プレート上のELISAも示されている。 マウスFabをIgG2のマウス−ヒトキメラモノクローナル抗体に変換するために必要な手順を示すスキームを提示する。 典型的な抗体25B4、25B8、25C1、25D8、25E6、および25E9に対する、マウス抗Siglec−15 Fabの結合と、対応するIgG2キメラモノクローナル抗体の結合とを比較する図を示す。この結果から、Fab可変領域の相対的な結合が、完全ヒトIgG2のスカフォールドに移されたときに維持されることが分かる。 漸次濃度を増加させた抗Siglec−15 IgG2のキメラモノクローナル抗体の25B8、25E6、および25E9で処置したときのヒトの破骨細胞の分化の阻害を示す。処置の後に破骨細胞をTRAP発現の有無を調べるために染色した。 漸次濃度を増加させた抗Siglec−15 IgG2のキメラモノクローナル抗体の25B8、25E6、および25E9で処置したときのマウスの破骨細胞の分化の阻害を示す。処置の後に破骨細胞をTRAP発現の有無を調べるべく染色した。 典型的な抗体25C8の存在下でのヒトおよびマウスSiglec−15の比較結合度を示す。この結果は、ヒトSiglec−15に対して産生された抗体の結合が、マウスSiglec−15とも相互作用することを示す。 Clustal W2プログラムを用いて、選択されたCDRL1、CDRL2、およびCDRL3配列について(それぞれ)得られたアライメント結果の要約を示す。ここで「*」は当該位置の残基がアライメントをとった全て配列において同一であることを意味し、「:」は、保存された置換が観察されたことを意味し、「.」は半保存的な置換が観察されたことを意味する。コンセンサスCDRは、Clustal Wプログラムを用いて生成した(Larkin M.A.,ら,(2007)ClustalW and ClustalX version2.Bioinformatics 2007 23(21):2947−2948)。 Clustal W2プログラムを用いて、選択されたCDRL1、CDRL2、およびCDRL3配列について(それぞれ)得られたアライメント結果の要約を示す。ここで「*」は当該位置の残基がアライメントをとった全て配列において同一であることを意味し、「:」は、保存された置換が観察されたことを意味し、「.」は半保存的な置換が観察されたことを意味する。コンセンサスCDRは、Clustal Wプログラムを用いて生成した(Larkin M.A.,ら,(2007)ClustalW and ClustalX version2.Bioinformatics 2007 23(21):2947−2948)。 Clustal W2プログラムを用いて、選択されたCDRL1、CDRL2、およびCDRL3配列について(それぞれ)得られたアライメント結果の要約を示す。ここで「*」は当該位置の残基がアライメントをとった全て配列において同一であることを意味し、「:」は、保存された置換が観察されたことを意味し、「.」は半保存的な置換が観察されたことを意味する。コンセンサスCDRは、Clustal Wプログラムを用いて生成した(Larkin M.A.,ら,(2007)ClustalW and ClustalX version2.Bioinformatics 2007 23(21):2947−2948)。 Clustal W2プログラムを用いて、選択されたCDRH1、CDRH2、およびCDRH3配列について(それぞれ)得られたアライメント結果の要約を示す。ここで「*」は当該位置の残基がアライメントをとった全て配列において同一であることを意味し、「:」は、保存された置換が観察されたことを意味し、「.」は半保存的な置換が観察されたことを意味する。コンセンサスCDRは、Clustal Wプログラムを用いて生成した(Larkin M.A.,ら,(2007)ClustalW and ClustalX version2.Bioinformatics 2007 23(21):2947−2948)。 Clustal W2プログラムを用いて、選択されたCDRH1、CDRH2、およびCDRH3配列について(それぞれ)得られたアライメント結果の要約を示す。ここで「*」は当該位置の残基がアライメントをとった全て配列において同一であることを意味し、「:」は、保存された置換が観察されたことを意味し、「.」は半保存的な置換が観察されたことを意味する。コンセンサスCDRは、Clustal Wプログラムを用いて生成した(Larkin M.A.,ら,(2007)ClustalW and ClustalX version2.Bioinformatics 2007 23(21):2947−2948)。 Clustal W2プログラムを用いて、選択されたCDRH1、CDRH2、およびCDRH3配列について(それぞれ)得られたアライメント結果の要約を示す。ここで「*」は当該位置の残基がアライメントをとった全て配列において同一であることを意味し、「:」は、保存された置換が観察されたことを意味し、「.」は半保存的な置換が観察されたことを意味する。コンセンサスCDRは、Clustal Wプログラムを用いて生成した(Larkin M.A.,ら,(2007)ClustalW and ClustalX version2.Bioinformatics 2007 23(21):2947−2948)。 Siglec−15に特異的な25E9候補抗体の、破骨細胞の骨再吸収活性を阻害する能力を示す。 Siglec−15のcDNAを過剰発現する細胞から調製されたライセート(図13A)、ヒト破骨細胞から調製されたライセート(図13B)、マウス破骨細胞から調製されたライセート(図13C)、およびU87神経膠芽腫細胞から調製されたライセートの免疫ブロッティングによって、およびインタクトなU87細胞のフローサイトメトリーによって、Siglec−15抗体がタンパク質を検出できることを示す。 Siglec−15のcDNAを過剰発現する細胞から調製されたライセート(図13A)、ヒト破骨細胞から調製されたライセート(図13B)、マウス破骨細胞から調製されたライセート(図13C)、およびU87神経膠芽腫細胞から調製されたライセートの免疫ブロッティングによって、およびインタクトなU87細胞のフローサイトメトリーによって、Siglec−15抗体がタンパク質を検出できることを示す。 Siglec−15に対して産生された抗体が、他の近縁なSiglec(Siglec−2およびCD33を含む)に結合しないことを示す。 抗Siglec−15抗体が、Siglec−15とシアル酸との間の相互作用を阻害できることを示す。
[破骨細胞および正常な組織におけるSiglec−15の発現プロファイル]
本発明は、破骨細胞の活性の上昇に起因する重度の骨量減少が観察される各種骨関連疾患に見られる破骨細胞を標的とするモノクローナル抗体の使用に関する。破骨細胞に対して抗体を誘発するためには、前記細胞の表面で発現される破骨細胞特異的抗原の特定を行わなければならない。破骨細胞特異的抗原を特定するのに利用可能ないくつかの技術が存在し、RANKLで処置された分化している破骨細胞においてSiglec−15を特定するのに使用された方法である、mRNAのサブトラクティブ転写ベースの増幅(STAR)と呼ばれる革新的なプラットフォームについては国際特許出願PCT/CA2007/000210の明細書に記載されている。
ヒト破骨細胞のSTARライブラリーの解析では、分泌された細胞表面タンパク質をコードする多くの遺伝子が得られた。AB−0326と呼ばれるこれらの遺伝子の1つは、配列番号1に示す塩基配列の987塩基対のcDNAによってコードされる配列番号2に対応する328アミノ酸のポリペプチドをコードするオープンリーディングフレームを含んでいた。公開データベースの検索により、AB−0326ヌクレオチド配列は、CD33抗原様3(CD33L3)と呼ばれるヒトの遺伝子の配列と同一であることが判明した。CD33L3は、後にシアル酸結合タンパク質、Siglecファミリーのメンバーであることが判明し、他のSiglecとの相同性に基づいて、Siglec−15と改名された(Crockerら,2007)。この情報に基づいて、マウスのオルソログを単離して配列決定し、アミノ酸レベルの塩基配列でヒト配列と約85%の配列同一性を有することを見出した。配列番号3および配列番号4はそれぞれ、マウスSiglec−15のcDNAとポリペプチドの配列とを示す。バイオインフォマティクス解析により、細胞外区画にその機能ドメインを提示する1型膜タンパク質の種類を予測した。他のSiglec配列では、アミノ末端のシグナルペプチド(配列番号2の1番目のアミノ酸から19番目のアミノ酸の間に位置する)が、当該タンパク質に細胞の膜を標的とさせ、最終的なプロセシングされたタンパク質が、カルボキシ末端に位置する(配列番号2の26番目のアミノ酸と283番目のアミノ酸の間に位置する)単一の膜貫通らせんを介して膜に固定される。Vセット免疫グロブリンドメインは、配列番号2の49番目のアミノ酸と165番目のアミノ酸の間に位置し、C2セット免疫グロブリンドメインは、配列番号2の178番目のアミノ酸と24番目のアミノ酸の間に位置している。
本発明は、破骨細胞が分化している間のSiglec−15の機能に関連している。以前の調査結果(Sooknananら、2007)により、ヒトSiglec−15をコードする転写物がRANKLに応答して大幅にアップレギュレートされることが確認された。この決定は、異なるヒトPBMNCドナーに由来するいくつかの異なるヒト破骨細胞の分化実験のスポットされた全RNAのサンプルが含まれているRNAのマクロアレイで行われた。さらにこれらの研究(Sooknananら、2007)により、Siglec−15転写物が30のヒト正常組織の巨大なパネルの中ただ1つの正常組織で発現されたが、これからSiglec−15遺伝子発現が非常に高い破骨細胞特異性を示すことが判明した。半定量的RT−PCRなどのより高感度の方法を使用し、多数の破骨細胞サンプル中におけるSiglec−15のmRNAの発現をRANKL処置後1日以内に刺激し、この遺伝子が細胞融合の開始前に破骨細胞前駆細胞において早期に発現されることを示した。最後にSiglec−15の組織発現プロファイルを半定量的RT−PCRにより評価し、ただ1つのヒト正常組織で発現されることを見出し、これによりSooknananらのマクロアレイの結果を検証した。まとめると、これらの発現の結果が、本出願人の発見した方法が、(Siglec−15によって例示されているような)分化している破骨細胞に非常に限定されている標的を特定する能力が高いことを強調している。
破骨細胞の分化の初期段階でのSiglec−15の発現、その正常組織に限定された発現、および破骨細胞の活性におけるSiglec−15の重要な生物学的役割に基づいて、Siglec−15を、癌誘発性骨量減少や骨粗鬆症など骨関連疾患の発見、予防、および治療のためのモノクローナル抗体開発のための治療用標的として選択した。
したがって、Siglec−15をターゲティングするための、種々の抗Siglec−15抗体およびその免疫学的機能性断片(キメラおよびヒト化モノクローナル抗体、抗体断片、一本鎖抗体、ドメイン抗体、抗原結合領域を有するポリペプチドなど)が提供される。
[抗原としての配列番号2および配列番号2由来のエピトープ]
国際特許出願第PCT/CA2007/000210において、出願人は、配列番号2が破骨細胞の分化に関与しているという予想外の発見に到達した。したがって、この抗原は、in vitroまたはin vivoで抗原を発現する細胞をターゲティングするために、もしくはin vitroまたはin vivoで抗原を測定するための検出アッセイの開発のために有用であり得る。
したがって、本発明は、特異的な抗体の生成のために有用で、および/または配列番号2を発現する細胞に特異的な抗原を提供する。抗原またはエピトープは、配列番号2または配列番号2の変異体の、少なくとも10個のアミノ酸(かつ最長でその全長まで)の断片を含み得る。
典型的な抗原は、配列番号2タンパク質の全体、または配列番号2と少なくとも80%の配列同一性を有する配列番号2の変異体、または配列番号2または配列番号2の変異体の少なくとも10個のアミノ酸を含む断片である。
本明細書に記載する抗原またはエピトープは、抗体および抗原結合断片を生成するために、キーホールリンペット(KHL)、ウシ血清アルブミン(BSA)、卵白アルブミン(OVA)その他の担体と融合させることができる。
本発明はまた、本明細書中に記載する抗体および抗原結合断片を生成するために、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域内で構成されるエピトープを提供する。エピトープは、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域または配列番号2の変異体の対応する部分の領域内に含まれる少なくとも10個のアミノ酸の断片を含み得る。
本発明はさらに、配列番号2または配列番号2の変異体に対する抗体を生成するための組成物を提供する。当該組成物は、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域または配列番号2の変異体の対応する部分の領域内に含まれる配列番号2のエピトープと、担体とを含み得る。
前記組成物の典型的な態様としては、配列番号2または配列番号2の変異体に対する抗体を生成するための医薬組成物が挙げられる。その医薬組成物は、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域または配列番号2の変異体の対応する部分の領域内に含まれる配列番号2のエピトープと、薬学的に許容される担体とを含み得る。
本発明はさらに別の側面において、配列番号2または配列番号2の変異体に対する抗体を生成する方法を提供する。その方法は、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域または配列番号2の変異体の対応する部分の領域内に含まれる配列番号2のエピトープを含むポリペプチドを投与する工程を含み得る。
本発明は別側面において、配列番号2または配列番号2の変異体に対する抗体を生成するための、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域または配列番号2の変異体の対応する部分の領域内に含まれる配列番号2のエピトープの使用を提供する。
配列番号2と80%の配列同一性を有する配列番号2の変異体の典型的な実施形態としては、例えば、以下に限定しないが、配列番号4、ならびにGeneBankアクセション番号またはNCBI参照配列:AAY40743.1、XP_512109.2、XP_001089000.1、XP_601064.4、NP_001094508.1、XP_855238.1、XP_574176.2、およびEAX01462.1としてデータベースに登録されているその他の類似体が挙げられる。
[配列番号2または配列番号2の変異体に結合する抗体および抗原結合断片]
抗体は、最初に目的の抗原に対するその特異性に基づいてFabライブラリーから単離した。最大の特徴を示す抗体の軽鎖可変ドメインまたは重鎖可変ドメインのアミノ酸配列どうしの比較により、本発明者は、CDR内および可変領域内でのコンセンサス配列を導出することができた。CDRのコンセンサス配列は、配列番号148−158および197−210に提示されている。可変領域のコンセンサス配列は、配列番号191−196に記載されている。
本明細書に記載の可変領域を所望の種の定常領域と融合することにより、所望の種のエフェクター細胞が抗体を認識できるようにさせることができる。定常領域は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4サブタイプに由来するものであり得る。可変領域のフレームワーク領域に定常領域をクローニングすなわち合成することは、当業者の知識の範囲内であって、例えば組換えDNA技術によって実行することができる。
本発明の特定の実施形態では、配列番号2に結合する抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4サブタイプのものであり得る。本発明のより具体的な態様は、IgG1サブタイプの抗体に関連する。当該抗体は、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、補体媒介性細胞傷害(CMC)、または免疫複合体と関連するものの媒介について生物学的に活性であるIgG1サブタイプのヒト化抗体であり得る。典型的なADCCは、ナチュラルキラー(NK)細胞が活性化し、NK細胞の表面上のFc受容体が抗体被覆された細胞を認識することにより生じる。Fc受容体は、標的細胞(特に配列番号2などの抗原を発現する骨細胞)の表面に結合するIgG1上に存在するもののような、抗体のFcドメインを認識する。一旦IgGのFc受容体に結合すると、NK細胞はサイトカインおよび細胞毒性のある顆粒を放出し、これらは標的細胞に入りアポトーシスを誘発することによって細胞死を促進する。
本発明は、配列番号2に結合する抗体の集団について記載した。特定の態様において、抗体は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(例えば、キメラ抗体またはヒト化抗体など)、抗体断片(例えば、抗原結合断片など)、一本鎖抗体、ドメイン抗体、および抗原結合領域を有するポリペプチドからなる群から選択され得る。
したがって本発明はその別の側面において、単離された抗体または抗原結合断片であって、軽鎖可変ドメインとして
a)配列番号69, 配列番号75, 配列番号81, 配列番号87, 配列番号93, 配列番号99, 配列番号105, 配列番号111, 配列番号173、配列番号179および配列番号185からなる群から選択されるCDRL1配列、
b)配列番号70, 配列番号76. 配列番号82, 配列番号88, 配列番号94, 配列番号100, 配列番号106, 配列番号112,配列番号174、配列番号180および配列番号186からなる群から選択されるCDRL2配列、および/または
c)配列番号71, 配列番号77, 配列番号83, 配列番号89, 配列番号95, 配列番号101, 配列番号107, 配列番号113,配列番号175、配列番号181および配列番号187からなる群から選択されるCDRL3配列、
を有するものを含む、単離された抗体または抗原結合断片を提供する。
前記単離された抗体または抗原結合断片は、重鎖可変ドメインとしては、
a)配列番号72, 配列番号78, 配列番号84, 配列番号90, 配列番号96, 配列番号102, 配列番号108, 配列番号114,配列番号176、配列番号182および配列番号188からなる群から選択されるCDRH1配列、
b)配列番号73, 配列番号79, 配列番号85, 配列番号91, 配列番号97, 配列番号103, 配列番号109, 配列番号115,配列番号177、配列番号183および配列番号189からなる群から選択されるCDRH2配列、および/または
c)配列番号74, 配列番号80, 配列番号86, 配列番号92, 配列番号98, 配列番号104, 配列番号110, 配列番号116,配列番号178、配列番号184および配列番号190からなる群から選択されるCDRH3配列、
を有し得る。
本発明はさらに別の側面において、単離された抗体または抗原結合断片であって、軽鎖可変ドメインとして
a)配列番号148、配列番号69、配列番号75および配列番号105からなる群から選択されるCDRL1配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRL1、
b)配列番号149、配列番号:150、配列番号:76、配列番号82および配列番号106からなる群から選択されるCDRL2配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRL2、または
c)配列番号151、配列番号152、配列番号77、配列番号83、配列番号95、配列番号107および配列番号152からなる群から選択されるCDRL3配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRL3、
を有するものを含む、単離された抗体または抗原結合断片を提供する。
本発明はさらに別の側面において、単離された抗体または抗原結合断片であって、重鎖可変ドメインとして
a)配列番号153、配列番号154、配列番号84、配列番号96および配列番号102からなる群から選択されるCDRH1配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRH1、
b)配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号73、配列番号79、配列番号85、配列番号97、配列番号103、配列番号109からなる群から選択されるCDRH2配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRH2、または
c)配列番号158、配列番号74、配列番号98、配列番号104、配列番号110および配列番号116からなる群から選択されるCDRH3配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRH3、
を有するものを含む、単離された抗体または抗原結合断片を提供する。
典型的な実施形態では、前記抗体またはその抗原結合断片は、いずれかの軽鎖可変領域のCDR、またはCDR1、CDR2および/またはCDR3の組み合わせを含み得る。CDR3は、より具体的に選択され得る。前記組み合わせには、例えばCDRL1とCDRL3;CDRL1とCDRL2;CDRL2とCDRL3;ならびにCDRL1、CDRL2、およびCDRL3の各組み合わせが含まれ得る。
別の典型的な実施形態では、前記抗体またはその抗原結合断片は、いずれかの重鎖可変領域のCDR、またはCDR1、CDR2および/またはCDR3の組み合わせを含み得る。CDR3は、より具体的に選択され得る。前記組み合わせには、例えばCDRH1とCDRH3;CDRH1とCDRH2;CDRH2とCDRH3;ならびにCDRH1、CDRH2、およびCDRH3の各組み合わせが含まれ得る。
本発明によれば、前記抗体またはその抗原結合断片は、CDRL1、CDRL2、またはCDRL3のなかの少なくとも2種類のCDRを含み得る。
また本発明によれば、前記抗体またはその抗原結合断片は、CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を1つずつ含み得る。
さらに本発明によれば、前記抗体またはその抗原結合断片は、
a)CDRL1、CDRL2、またはCDRL3のなかの少なくとも2種類のCDRおよび;
b)CDRH1、CDRH2、またはCDRH3のなかの少なくとも2種類のCDRを含み得る。
前記抗体またはその抗原結合断片は、より好ましくはCDRL1、CDRL2、およびCDRL3をそれぞれ1つずつ含み得る。
前記抗体またはその抗原結合断片はまた、より好ましくはCDRH1、CDRH2、およびCDRH3をそれぞれ1つずつ含み得る。
本発明はさらに別の側面において、単離された抗体または抗原結合断片であって、重鎖可変ドメインとして
a)配列番号72, 配列番号78, 配列番号84, 配列番号90, 配列番号96, 配列番号102, 配列番号108, 配列番号114,配列番号176、配列番号182および配列番号188からなる群から選択されるCDRH1配列、
b)配列番号73, 配列番号79, 配列番号85, 配列番号91, 配列番号97, 配列番号103, 配列番号109, 配列番号115,配列番号177、配列番号183および配列番号189からなる群から選択されるCDRH2配列、および/または
c)配列番号74, 配列番号80, 配列番号86, 配列番号92, 配列番号98, 配列番号104, 配列番号110, 配列番号116,配列番号178、配列番号184および配列番号190からなる群から選択されるCDRH3配列、
を有するものを含む、単離された抗体または抗原結合断片を提供する。
本発明によれば、前記抗体またはその抗原結合断片は、CDRH1、CDRH2、またはCDRH3を1つ含み得る。
本発明によれば、前記抗体またはその抗原結合断片はまた、CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を1つずつ含み得る。
軽鎖可変ドメインまたは重鎖可変ドメインの一方のみが利用可能な場合は、抗体またはその抗原結合断片は、当技術分野で公知の方法を用いて相補的な可変ドメインのライブラリーをスクリーニングすることによって再構築することができる(Portolanoら The Journal of Immunology(1993)150:880−887,Clarksonら,Nature(1991)352:624−628)。
本明細書中に記載するCDRの少なくとも1つにおいて、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する可変鎖を含むポリペプチドすなわち抗体も、本発明に包含される。
CDRの少なくとも2つにおいて少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する可変鎖を含むポリペプチドすなわち抗体も本発明に包含される。
CDRの3つにおいて少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する可変鎖を含むポリペプチドすなわち抗体も本発明に包含される。
CDRの少なくとも1つにおいて少なくとも2つの保存的アミノ酸置換を有する可変鎖を含むポリペプチドすなわち抗体も本発明に包含される。
CDRの少なくとも2つにおいて少なくとも2つの保存的アミノ酸置換を有する可変鎖を含むポリペプチドすなわち抗体も本発明に包含される。
CDRの3つにおいて少なくとも2つの保存的アミノ酸置換を有する可変鎖を含むポリペプチドすなわち抗体も本発明に包含される。
本発明は別の側面において、抗体またはその抗原結合断片であって、本明細書中に記載する抗体またはその抗原結合断片のいずれかの、軽鎖可変ドメインの相補性決定領域を少なくとも1つおよび重鎖可変ドメインの相補性決定領域の少なくとも1つを、(一本鎖ポリペプチド上にまたは分離した複数のポリペプチド鎖上に)含む、抗体またはその抗原結合断片を提供する。
本発明はさらに別の側面において、本明細書中に記載する抗体またはその抗原結合断片のいずれかの、6つの全ての相補性決定領域(CDR)を、(一本鎖ポリペプチド上にまたは分離した複数のポリペプチド鎖上に)含む、抗体またはその抗原結合断片に関連する。
本発明の抗体または抗原結合断片はさらに、1つまたは複数のCDRのアミノ末端領域および/またはカルボキシ末端領域に隣接する追加のアミノ酸を含んでもいてもよい。これらの追加のアミノ酸は、本明細書中に記載する対応する抗体のフレームワーク領域と同一であるか、または、例えば保存的アミノ酸置換を含み得る。
本発明のある実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式RSX1a2aSLLHSNGX3aTYLY(配列番号148)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL1配列を含み得、ここで
1aは、例えば、中性親水性アミノ酸であり得;
2aは、例えば、リジン、グルタミン酸であり得;
3aは、例えば、疎水性アミノ酸またはアスパラギンであり得る。
より具体的な実施形態では、X1aは、例えばセリンであり得る。
より具体的な実施形態では、X2aは、例えばリジンであり得る。
より具体的には、X3aは、例えばイソロイシンまたはバリンであり得る。
より具体的な実施形態では、X3aは、イソロイシンであり得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式RASXa10NIXb10c10YLA(配列番号197)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL1配列を含み得、ここで
a10は、例えば、GまたはEであり得;
b10は、例えば、YまたはHであり得;
c10は、例えば、SまたはNであり得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式RSSX1xSLLHSNGX2xTYLY(配列番号201)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL1配列を含み得、ここでX1xおよびX2xは、本明細書に定義するものである。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式RSXa6KSLLHSNGNTYLY(配列番号202)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL1配列を含み得、ここでXa6は、本明細書に定義するものである。
前記抗体または抗原結合断片はまた、表3または表5Bに記載の配列番号75、配列番号69、配列番号105および他のCDRL1を含むもの、またはその配列からなるものから選択されたCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式X1bMSNLAS(配列番号149)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL2配列を含み得、ここでX1bは、例えば、塩基性アミノ酸であり得る。
より具体的には、X1bは、例えばグルタミンまたはアスパラギンであり得る。
より具体的な実施形態では、X1bは、例えばグルタミンであり得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式RX1cSNLX2cS(配列番号150)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL2配列を含み得、ここでX1cは、例えば、メチオニンまたはスレオニンであり得、X2cは、例えば、疎水性アミノ酸であり得る。
より具体的には、X2cは、例えばアラニンまたはバリンであり得る。
より具体的な実施形態では、X1cは、例えばメチオニンであり得る。
より具体的な実施形態では、X1cは、例えばアラニンであり得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式NAKTLXa11b11(配列番号198)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL2配列を含み得、ここで
a11は任意のアミノ酸、または例えば、PまたはAであり得;
b11は任意のアミノ酸、または例えば、EまたはDなどの酸性アミノ酸であり得る。
前記抗体または抗原結合断片はまた、例えば、表3または表5Bに記載の配列番号76、配列番号82、配列番号106および他のCDRL2を含むもの、またはその配列からなるものから選択されたCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式X1dQX2dLEX3dPX4dT(配列番号151)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL3配列を含み得、ここで
1dは、例えば、疎水性アミノ酸であり得;
2dは、例えば、塩基性アミノ酸であり得;
3dは、例えば、チロシンまたはロイシンであり得;
4dは、例えば、芳香族アミノ酸であり得る。
より具体的には、X1dは、例えばメチオニンまたはアラニンであり得る。より具体的な実施形態では、X1dは、例えばメチオニンであり得る。
より具体的には、X2dは、例えばヒスチジンまたはアスパラギンであり得る。より具体的な実施形態では、X2dは、例えばヒスチジンであり得る。
より具体的な実施形態では、X3dは、例えばチロシンであり得る。
より具体的には、X4dは、例えばチロシンまたはフェニルアラニンであり得る。より具体的な実施形態では、X4dは、例えばチロシンであり得る。
付加的な実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式QQWSSNPX1eT(配列番号152)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL3配列を含み得、ここでX1eは、例えば、プロリンまたはロイシンであり得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式QHYGXa12PLT(配列番号199)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL3配列を含み得、ここでXa12は任意のアミノ酸、または例えば、AまたはVなどの疎水性アミノ酸であり得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式Xa8QXb8LEXc8PYT(配列番号203)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL3配列を含み得、ここでXa8、Xb8、Xc8は、本明細書に定義するものである。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式QHHYGXa4PLT(配列番号204)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRL3配列を含み得、ここでXa4は、本明細書に定義するものである。
前記抗体または抗原結合断片はまた、表3または表5Bに記載の配列番号77、配列番号83、配列番号95、配列番号107、配列番号152および他のCDRL3を含むもの、またはその配列からなるものから選択されたCDRL3配列を含み得る。
付加的な実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式GYTFX1f2fYX3fMX4f(配列番号153)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH1配列を含み得、ここで
1fは、例えば、スレオニンまたはアスパラギンであり得;
2fは、例えば、スレオニン、アルギニン、セリンまたはアスパラギン酸であり得;
3fは、例えば、トリプトファンまたはアスパラギン、アスパラギン酸またはグルタミン酸であり得;
4fは、例えば、チロシン、ヒスチジン、またはアスパラギン酸であり得る。
より具体的な実施形態では、X1fは、例えば、スレオニンであり得る。
より具体的な実施形態では、X2fは、例えば、セリンであり得る。
より具体的な実施形態では、X3fは、例えば、トリプトファンであり得る。
より具体的な実施形態では、X4fは、例えば、ヒスチジンであり得る。
付加的な実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式GYTFTDYX5fMH(配列番号154)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH1配列を含み得、ここでX5fは、例えば、酸性アミノ酸であり得る。
より具体的には、X5fは、例えば、グルタミン酸またはアスパラギン酸であり得る。より具体的な実施形態では、X5fは、例えば、アスパラギン酸であり得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式GYTFTX1lYWMH(配列番号205)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH1配列を含み得、ここでX1lは、本明細書に定義するものである。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式GYTFTDYX1sMH(配列番号208)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH1配列を含み得、ここでX1sは、本明細書に定義するものである。
前記抗体または抗原結合断片は例えば、表3または表5Aに記載の配列番号84、配列番号96、配列番号102および他のCDRH1を含むもの、またはその配列からなるものから選択されたCDRH1配列を含み得る。
別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式LINPX1gNX2gRX3gN(配列番号155)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH2配列を含み得、ここで
1gは、例えば、中性親水性アミノ酸であり得;
2gは、例えば、アラニンまたはグリシンであり得;
3gは、例えば、プロリンまたはスレオニンであり得る。
より具体的な実施形態では、X1gは、例えば、セリンまたはスレオニンであり得る。より具体的な実施形態では、X1gは、例えば、スレオニンであり得る。
より具体的な実施形態では、X2gは、例えば、グリシンであり得る。
より具体的な実施形態では、X3gは、例えば、スレオニンであり得る。
さらに別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式X1hIDPETGGTA(配列番号156)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH2配列を含み得、ここでX1hは、例えば、アラニンまたはスレオニンであり得る。
より具体的な実施形態によれば、X1hは、例えば、スレオニンであり得る。
さらに別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式EIX1iPX2i3iSX4i5iN(配列番号157)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH2配列を含み得、ここで
1iは、例えば、アスパラギン酸またはアスパラギンであり得;
2iは、例えば、アスパラギン酸またはセリンであり得;
3iは、例えば、アスパラギン酸またはセリンであり得;
4iは、例えば、チロシンまたはスレオニンであり得;
5iは、例えば、スレオニンまたはイソロイシンであり得る。
さらに別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式AXa13YPGNGDSR(配列番号200)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH2配列を含み得、ここでXa13は、IまたはVなどの疎水性アミノ酸であり得る。
本発明の付加的な実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式X1tIDPETGGTA(配列番号206)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH2配列を含み得、ここでX1tは、本明細書に定義するものである。
本発明の他の付加的な実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式LINPX1mNX2mRX3mN(配列番号207)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH2配列を含み得、ここでX1m、X2m、およびX3mは、本明細書に定義するものである。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式X1tIDPETGGTA(配列番号209)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH2配列を含み得、ここでX1tは、本明細書に定義するものである。
前記抗体または抗原結合断片はまた、表3または表5Aに記載の配列番号73、配列番号79、配列番号85、配列番号97、配列番号103、配列番号109および他のCDRH2を含むもの、またはその配列からなるものから選択されたCDRH2配列を含み得る。
付加的な実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式TX1jFYYX2j3j4jNYDVGFAY(配列番号158)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH3配列を含み得、ここで
1jは、例えば、中性親水性アミノ酸であり得;
2jは、例えば、中性親水性アミノ酸であり得;
3jは、例えば、チロシンまたはヒスチジンであり得;
4jは、例えば、チロシンまたはセリンであり得る。
より具体的には、X1jは、例えば、セリンまたはスレオニンであり得る。より具体的な実施形態では、X1jは、例えば、セリンであり得る。
より具体的には、X2jは、例えば、セリンまたはスレオニンであり得る。り具体的な実施形態では、X2jは、例えば、スレオニンであり得る。
より具体的な実施形態では、X3jは、例えば、チロシンであり得る。より具体的な実施形態では、X4jは、例えば、セリンであり得る。
本発明の別の実施形態によれば、前記抗体または抗原結合断片は、式TX1vFYYX2v3v4vNYDVGFAY(配列番号210)で表される配列を含むもの、またはその配列からなるものであり得るCDRH3配列を含み得、ここでX1v、X2v、X3v、およびX4vは、本明細書に定義するものである。
前記抗体または抗原結合断片は例えば、表3または表5Aに記載の配列番号74、配列番号98、配列番号104、配列番号110、配列番号116および他のCDRH3を含むもの、またはその配列からなるものから選択されたCDRH3配列を含み得る。
本明細書に記載の重鎖および/または軽鎖のフレームワーク領域は、本明細書に示されるフレームワーク領域の1または複数に由来するものであり得る。したがって、前記抗体またはその抗原結合断片は、本明細書に記載するCDR(例えば、特定のCDRまたは配列番号148−158および197−210のコンセンサスCDRから選択されたもの)、および本明細書に示される軽鎖または重鎖可変領域に由来するフレームワーク領域の1または複数を含み得る。
本発明によれば、抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域(またはその断片)として、式

X1kX2kQX3kQQX4kX5kX6kEX7kVX8kPGASVKLSCKASGYTFTX1lYWMHWVKQRPGQGLEWIGLINPX1mNX2mRX3mNYNEX1nFX2nX3nKATLTVDKSSSTAYMX4nLSSLTSEDSAVYYCARGGDGDYFDYWGQGTTLTVSS (SEQ ID NO.:191)

を有するものを含み得、ここで
1kは、例えばQまたはEであり得;
2kは、任意のアミノ酸、またはVまたはIなどの疎水性アミノ酸であり得;
3kは、任意のアミノ酸、またはVまたはLなどの疎水性アミノ酸であり得;
4kは、任意のアミノ酸、または例えばPまたはSであり得;
5kは、任意のアミノ酸、または例えばRまたはGであり得;
6kは、任意のアミノ酸、または例えばAまたはTであり得;
7kは、任意のアミノ酸、またはLまたはIなどの疎水性アミノ酸であり得;
8kは、任意のアミノ酸、またはRまたはKなどの塩基性アミノ酸であり得;
1lは、任意のアミノ酸、または例えばSまたはTなどの中性親水性アミノ酸であり得;
1mは、任意のアミノ酸、または例えばTまたはSなどの中性親水性アミノ酸であり得;
2mは、任意のアミノ酸、または例えばGまたはAであり得;
3mは、任意のアミノ酸、または例えばPまたはTであり得;
1nは、任意のアミノ酸、または例えばKまたはRなどの塩基性アミノ酸であり得;
2nは、任意のアミノ酸、または例えばNまたはKなどの塩基性アミノ酸であり得;
3nは、任意のアミノ酸、例えばN、またはSまたはTなどの中性親水性アミノ酸であり得;
4nは、任意のアミノ酸、またはQまたはHなどの塩基性アミノ酸であり得る。
本発明の別の実施形態によれば、本発明の抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域(またはその断片)として、式

X10VX2oLQQSGAELARPGASVKFSCKASGYTFTRNWIQWVKQRPGQGLEWIGAXa13YPGNGDSRYTQKFKGKATLTADKSSX1qTAYMQLX2qX3qLX4qSEDSAVYYCARLAGNYAYYFDYWGQGTALTVSS (SEQ ID NO.:192)

を有するものを含み得、ここで
1oは、例えば、QまたはDであり得;
2oは、任意のアミノ酸、またはKまたはQなどの塩基性アミノ酸であり得;
a13は、任意のアミノ酸、または例えばIまたはVなどの疎水性アミノ酸であり得;
1qは、任意のアミノ酸、または例えばSまたはNであり得;
2qは、任意のアミノ酸、または例えばSまたはNであり得;
3qは、任意のアミノ酸、または例えばGまたはSであり得;
4qは、任意のアミノ酸、または例えばAまたはSであり得る。
本発明のさらに別の実施形態によれば、本発明の抗体または抗原結合断片は、重鎖可変領域(またはその断片)として、式

X1rX2rX3rLQQSGX4rELVRPGASVTLSCKASGYTFTDYX1sMHWVKQTPVHGLEWIGX1tIDPETGGTAYNQKFKGKATLTADX1uSSX2uTAYMELSSLTSEDSAVYYCTX1vFYYX2vX3vX4vNYDVGFAYWGQGTLVTVSA (SEQ ID NO.:193)

を有するものを含み得、ここで
1rは、例えば、EまたはQであり得;
2rは、任意のアミノ酸、またはAまたはIなどの疎水性アミノ酸であり得;
3rは、任意のアミノ酸、または例えばYまたはQであり得;
4rは、任意のアミノ酸、またはAまたはVなどの疎水性アミノ酸であり得;
1sは、任意のアミノ酸、またはDまたはEなどの酸性アミノ酸であり得;
1tは、任意のアミノ酸、または例えばAまたはTであり得;
1uは、任意のアミノ酸、またはKまたはRなどの塩基性アミノ酸であり得;
2uは、任意のアミノ酸、またはSまたはTなどの中性親水性アミノ酸であり得;
1vは、任意のアミノ酸、またはSまたはTなどの中性親水性アミノ酸であり得;
2vは、任意のアミノ酸、またはTまたはSなどの中性親水性アミノ酸であり得;
3vは、任意のアミノ酸、または例えばYまたはHであり得;
4vは、任意のアミノ酸、または例えばSまたはYであり得る。
付加的な実施形態によれば、本発明の抗体または抗原結合断片は、軽鎖可変領域(またはその断片)として、式

DIVMTX1wAX2wFSNPVX3wLGTX4wASISCRSSX1xSLLHSNGX2xTYLYWYLQKPGQSPQLLIYQMSNLASGVPDRFSX1ySGSGTX2yFTLRISRVEAEDVGVYYCXa8QXb8LEXc8PYTFGXa9GTKLEIK (SEQ ID NO.:194)

を有するものを含み得、ここで
1wは、任意のアミノ酸、またはQまたはHなどの塩基性アミノ酸であり得;
2wは、任意のアミノ酸、またはVまたはAなどの疎水性アミノ酸であり得;
3wは、任意のアミノ酸、または例えばTまたはIであり得;
4wは、任意のアミノ酸、または例えばSまたはPであり得;
1xは、任意のアミノ酸、または例えばEまたはKであり得;
2xは、任意のアミノ酸、またはVまたはIなどの疎水性アミノ酸であり得;
1yは、任意のアミノ酸、または例えばSまたはGであり得;
2yは、任意のアミノ酸、または例えばDまたはAであり得;
a8は、任意のアミノ酸、またはMまたはAなどの疎水性アミノ酸であり得;
b8は、任意のアミノ酸、またはNまたはHなどの塩基性アミノ酸であり得;
c8は、任意のアミノ酸、または例えばYまたはLであり得;
a9は、任意のアミノ酸、または例えばGまたはSであり得る。
別の実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片は、軽鎖可変領域(またはその断片)として、式

X1zIQMTQSPASLSASVGETVTITCRASXa10NIXb10Xc10YLAWYQQKQGKSPQLLVYNAKTLXa11Xb11GVXa3Xb3RFSGSGSGTQXc3SLKINXd3LQPEDFGSYXe3CQHHYGXa4PLTFGXa5GTKXb5ELK (SEQ ID NO.:195)

を有するものを含み得、ここで
1zは、任意のアミノ酸、または例えばDまたはNであり得;
a10は、任意のアミノ酸、または例えばEまたはGであり得;
b10は、任意のアミノ酸、または例えばYまたはHであり得;
c10は、任意のアミノ酸、または例えばSまたはNであり得;
a11は、任意のアミノ酸、または例えばPまたはAであり得;
b11は、任意のアミノ酸、またはEまたはDなどの酸性アミノ酸であり得;
a3は、任意のアミノ酸、または例えばPまたはSであり得;
b3は、任意のアミノ酸、または例えばVまたはSであり得;
c3は、任意のアミノ酸、またはFまたはYなどの芳香族アミノ酸であり得;
d3は、任意のアミノ酸、または例えばNまたはSであり得;
e3は、任意のアミノ酸、または例えばHまたはYであり得;
a4は、任意のアミノ酸、またはAまたはVなどの疎水性アミノ酸であり得;
a5は、任意のアミノ酸、または例えばSまたはAであり得;
b5は、任意のアミノ酸、またはVまたはLなどの疎水性アミノ酸であり得る。
さらに別の実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片は、軽鎖可変領域(またはその断片)として、式

DIVMTQAAPSVPVTPGESVSISCRSXa6KSLLHSNGNTYLYWFLQRPGQSPQLLIYRMSNLASGVPDRFSGSGSGTAFTLRXa7SRVEAEDVGVYYCMQHLEYPFTFGGGTKLEIK (SEQ ID NO.:196)

を有するものを含み得、ここで
6aは、任意のアミノ酸、またはSまたはTなどの中性親水性アミノ酸であり得;
a7は、任意のアミノ酸、またはIまたはLなどの疎水性アミノ酸であり得る。
[Siglec−15に結合する抗体]
本発明の特定の実施形態では、Siglec−15に結合する抗体は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4サブタイプである。好ましい実施形態において、抗体は、IgG2のサブタイプの抗体である。本実施形態において、抗体は、破骨細胞の表面上の通常のSiglec−15の機能の生物学的活性をブロックすることについて生物学的に活性であるIgG2のサブタイプのヒト化抗体である。このようなブロックは、例えば、Siglec−15と、その基質、そのリガンド、Siglec−15自体、または隣接する細胞上の他のタンパク質との会合を防止するものであり得る。
本発明は、Siglec−15に結合する抗体の集団を開示している。特定の態様において、抗体は、モノクローナル抗体およびその免疫機能性断片(例えば、キメラおよびヒト化モノクローナル抗体)、抗体断片、一本鎖抗体、ドメイン抗体、抗原結合領域を有するポリペプチドからなる。
典型的な抗原結合部位は、軽鎖免疫グロブリンと重鎖免疫グロブリンの組み合わせによって形成される可変領域から構成される。抗体可変領域の構造は非常に一貫しており、極めてよく似た構造を示す。これらの可変領域は、典型的には、3つの超可変領域(相補性決定領域(CDR)と呼ばれる)が間に配置された、比較的相同性の高いフレームワーク領域(FR)から構成される。抗原結合断片の全体的な結合活性は、多くの場合、CDRの配列によって決定されているが、FRは最適な抗原結合のためのCDRの三次元における適切な配置とアライメントにおいて重要な役割を果たす。
表1は、抗Siglec−15抗体の具体例の完全な軽鎖および重鎖免疫グロブリンに対応するアミノ酸およびヌクレオチドの配列を開示する。
Siglec−15に結合することができた抗体は、表1に記載されているいずれかのL鎖といずれかのH鎖の免疫グロブリンを含み得る。特定の実施形態では、抗体25A1の軽鎖は、25A1の重鎖または25B4の重鎖と組み合わされて、Siglec−15結合活性を有する完全な抗体を形成し得る。本発明の例示的な実施形態では、25A1のL鎖は25A1のH鎖と組み合わされ得、25B4のL鎖は25B4のH鎖と組み合わされ得、25B8のL鎖はH鎖25B8と組み合わされ得、25C1のL鎖は25C1のH鎖と組み合わされ得、2D8のL鎖は25D8のH鎖と組み合わされ得、25E5のL鎖は25E5のH鎖と組み合わされ得、25E6のL鎖は、25E6のH鎖と組み合わされ得、または25E9のL鎖は、25E9のH鎖と組み合わされ得る。さらに、抗体またはその抗原結合断片のいくつかの例は、表1に記載されている抗体のリストにおける2つのL鎖といずれかの2つのH鎖の任意の組み合わせからなるものであり得る。
抗体25A1の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の完全なヌクレオチド配列は、それぞれ配列番号5および7に示され、抗体25A1の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の対応するアミノ酸配列は、配列番号6および8にそれぞれ示されている。したがって例示的な実施形態では、Siglec−15に特異的に結合する抗体は、配列番号6に示される軽鎖アミノ酸と、配列番号8に示される重鎖アミノ酸配列との組み合わせを含み得る。別の実施形態では、抗体は、配列番号6またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25A1軽鎖と、配列番号8またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25A1重鎖を含むものであり得る。
抗体25B4の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の完全なヌクレオチド配列は、それぞれ配列番号9および11に示され、抗体25B4の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の対応するアミノ酸配列は、配列番号10および12にそれぞれ示されている。したがって例示的な実施形態では、Siglec−15に特異的に結合する抗体は、配列番号10に示される軽鎖アミノ酸と、配列番号12に示される重鎖アミノ酸配列との組み合わせを含み得る。別の実施形態では、抗体は、配列番号10またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25B4軽鎖と、配列番号12またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25B4重鎖を含むものであり得る。
抗体25B8の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の完全なヌクレオチド配列は、それぞれ配列番号13および15に示され、抗体25B8の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の対応するアミノ酸配列は、配列番号14および16にそれぞれ示されている。したがって例示的な実施形態では、Siglec−15に特異的に結合する抗体は、配列番号14に示される軽鎖アミノ酸と、配列番号16に示される重鎖アミノ酸配列との組み合わせを含み得る。別の実施形態では、抗体は、配列番号14またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25B8軽鎖と、配列番号16またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25B8重鎖を含むものであり得る。
抗体25C1の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の完全なヌクレオチド配列は、それぞれ配列番号17および19に示され、抗体25C1の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の対応するアミノ酸配列は、配列番号18および20にそれぞれ示されている。したがって例示的な実施形態では、Siglec−15に特異的に結合する抗体は、配列番号18に示される軽鎖アミノ酸と、配列番号20に示される重鎖アミノ酸配列との組み合わせを含み得る。別の実施形態では、抗体は、配列番号18またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25C1軽鎖と、配列番号20またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25C1重鎖を含むものであり得る。
抗体25D8の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の完全なヌクレオチド配列は、それぞれ配列番号21および23に示され、抗体25D8の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の対応するアミノ酸配列は、配列番号22および24にそれぞれ示されている。したがって例示的な実施形態では、Siglec−15に特異的に結合する抗体は、配列番号22に示される軽鎖アミノ酸と、配列番号24に示される重鎖アミノ酸配列との組み合わせを含み得る。別の実施形態では、抗体は、配列番号22またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25D8軽鎖と、配列番号24またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25D8重鎖を含むものであり得る。
抗体25E5の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の完全なヌクレオチド配列は、それぞれ配列番号25および27に示され、抗体25E5の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の対応するアミノ酸配列は、配列番号26および28にそれぞれ示されている。したがって例示的な実施形態では、Siglec−15に特異的に結合する抗体は、配列番号26に示される軽鎖アミノ酸と、配列番号28に示される重鎖アミノ酸配列との組み合わせを含み得る。別の実施形態では、抗体は、配列番号26またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25E5軽鎖と、配列番号28またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25E5重鎖を含むものであり得る。
抗体25E6の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の完全なヌクレオチド配列は、それぞれ配列番号29および31に示され、抗体25E6の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の対応するアミノ酸配列は、配列番号30および32にそれぞれ示されている。したがって例示的な実施形態では、Siglec−15に特異的に結合する抗体は、配列番号30に示される軽鎖アミノ酸と、配列番号32に示される重鎖アミノ酸配列との組み合わせを含み得る。別の実施形態では、抗体は、配列番号30またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25E6軽鎖と、配列番号32またはその変異体を含む2個の同一または実質的に同一な25E6重鎖を含むものであり得る。
抗体25E9の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の完全なヌクレオチド配列は、それぞれ配列番号33および35に示され、抗体25E9の免疫グロブリン軽鎖および重鎖の対応するアミノ酸配列は、配列番号34および36にそれぞれ示されている。したがって例示的な実施形態では、Siglec−15に特異的に結合する抗体は、配列番号34に示される軽鎖アミノ酸と、配列番号36に示される重鎖アミノ酸配列との組み合わせを含み得る。別の実施形態では、抗体は、配列番号34またはその変異体を含む2つの同一または実質的に同一な25E9軽鎖と、配列番号36またはその変異体を含む2つの同一または実質的に同一な25E9重鎖を含むものであり得る。
表1に記載のアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、97%、または99%の配列同一性をそれぞれ独立して有し得る、免疫グロブリン軽鎖および/または重鎖の組み合わせによって形成された他の抗Siglec−15抗体またはその抗原結合断片の変異体も提供される。特定の実施形態において、抗体変異体は、少なくとも1本の軽鎖と1本の重鎖を含み得る。他の例では、抗体変異体は、2本の同一または実質的に同一な軽鎖および2本の同一または実質的に同一な重鎖を含むことができる。本発明によれば、変異した領域は、定常領域または可変領域に位置し得る。また本発明では、変異した領域がフレームワーク領域に配置し得る。
また、表1に記載する軽鎖配列の可変領域の1つまたはその変異体、および表1に記載する重鎖配列の可変領域の1つまたはその変異体を含む抗体も本発明に包含される。軽鎖と重鎖は定常領域を含み得る。表1の軽鎖と重鎖の組み合わせもまた、本発明に包含される。
軽鎖および重鎖可変領域を含む抗体またはその抗原結合断片もまた、本発明において提供される。さらに特定の実施形態は、これらの軽鎖および重鎖可変領域の抗原結合断片、変異体、および誘導体を含む。
さらに別の実施形態は、配列番号2またはその変異体に特異的に結合する能力を有する単離された抗体またはその抗原結合断片であって、前記抗体が、
a)配列番号38に定義される軽鎖可変ドメインおよび配列番号40に定義される重鎖可変ドメイン;
b)配列番号42に定義される軽鎖可変ドメインおよび配列番号44に定義される重鎖可変ドメイン;
c)配列番号46に定義される軽鎖可変ドメインおよび配列番号48に定義される重鎖可変ドメイン;
d)配列番号50に定義される軽鎖可変ドメインおよび配列番号52に定義される重鎖可変ドメイン;
e)配列番号54に定義される軽鎖可変ドメインおよび配列番号56に定義される重鎖可変ドメイン;
f)配列番号58に定義される軽鎖可変ドメインおよび配列番号60に定義される重鎖可変ドメイン;
g)配列番号62に定義される軽鎖可変ドメインおよび配列番号64に定義される重鎖可変ドメイン;
h)配列番号66に定義される軽鎖可変ドメインおよび配列番号68に定義される重鎖可変ドメイン;
を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片を含む。
上記の特定の組み合わせの軽鎖可変領域は、他の軽鎖可変領域(特に、表2に記載のもの)に変更され得ることを、ここに理解されたい。同様に、上記の特定の組み合わせの重鎖可変領域は、他の重鎖可変領域(特に、表2に記載のもの)に変更される場合がある。
軽鎖および重鎖可変領域を含む抗体も、本発明において提供される。さらに特定の実施形態は、これらの軽鎖および重鎖可変領域の抗原結合断片、変異体、および誘導体を含む。これらの軽鎖および重鎖可変領域に存在する配列の例は表2に開示されている。
したがって、Siglec−15に結合する抗体および抗原結合断片は、同一の記号表示された抗体の、または抗体の任意の組み合わせにおける1つの軽鎖可変領域と1つの重鎖可変領域を含み得る。例えば、典型的な実施形態では、抗Siglec−15抗体またはその断片は、25A1の軽鎖可変領域(配列番号38)と25A1の重鎖可変領域(配列番号NO40)を含み得る。別の実施形態では、抗Siglec−15抗体またはその断片は、25A1軽鎖可変領域(配列番号38)と25B4重鎖可変領域(配列番号NO44)を含み得る。別の実施形態では、抗Siglec−15抗体は、2つの同一または実質的に同一の軽鎖可変領域および2つの同一または実質的に同一の重鎖領域を含み得る。さらに別の実施形態では、抗Siglec−15抗体は、2つの異なる軽鎖可変領域および2つの異なる重鎖領域を含むものであり得る。
表2、表5Aおよび表5Bに記載のアミノ酸配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%の配列同一性をそれぞれ独立して有し得る、軽鎖および/または重鎖の可変領域の組み合わせによって形成された他の抗Siglec−15抗体またはその抗原結合断片の変異体も提供される。抗Siglec−15抗体の変異体は、表2に記載する軽鎖および/または重鎖の可変領域のアミノ酸配列における保存的なアミノ酸の変化、アミノ酸の置換、欠失、または付加も含み得ることも当業者は理解されよう。
本発明の特定の実施形態では、抗Siglec−15抗体またはその抗原結合断片は、表3に示すCDR配列を含むか、または表3のCDR配列と実質的な配列同一性を有し得る。例示的な実施形態では、25A1抗Siglec−15抗体は、配列番号68、69、および70でコードされたCDR1、2、および3をそれぞれ含む軽鎖可変領域、および/または配列番号71、72、および73でコードされたCDR1、2および3をそれぞれ含む重鎖可変領域を含み得る。他の実施形態ではCDR3領域は、抗原結合を提供するのに十分なものであり得る。CDRL3またはCDRH3のいずれか、もしくはCDRL3とCDRH3の両方を含むようなポリペプチドは、本発明に包含される。
さらに、抗Siglec−15抗体またはその抗原結合断片は表3に記載するCDRの任意の組み合わせを含み得る。例えば、抗体またはその抗原結合断片は、軽鎖CDR3および重鎖のCDR3を含み得る。抗Siglec−15抗体またはその抗原結合断片に含まれているCDRが、表3に記載するCDR配列と80%、85%、90%、または95%の配列同一性を有する変異体CDRであり得ることは理解されよう。変異体が表3に記載するCDR配列の保存的なアミノ酸の変化、アミノ酸の置換、欠失、または付加も含み得ることも、当業者は認識するはずである。
本発明の他の典型的な態様は、配列番号2またはその変異体(配列番号2の20番目から259番目までのアミノ酸の領域、または40番目から165番目までのアミノ酸の領域と少なくとも80%の配列同一性を有する変異体)に特異的に結合する能力を有する、単離された抗体またはその抗原結合断片であって、前記抗体が、
a)表5Bに記載する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび表5Aに記載する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
b)配列番号194に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号191に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
c)配列番号195に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号192に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
d)配列番号196に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号193に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
e)配列番号38に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号40に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
f)配列番号42に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号44に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
g)配列番号46に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号48に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
h)配列番号50に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号52に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
i)配列番号54に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号56に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
j)配列番号58に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号60に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
k)配列番号62に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号64に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
l)配列番号66に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号68に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
m)配列番号162に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号164に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
n)配列番号166に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号168に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
o)配列番号170に定義する軽鎖可変ドメインの3つのCDRおよび配列番号172に定義する重鎖可変ドメインの3つのCDR;
を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片を含む。
本発明は別の側面において、Siglec−15またはその変異体(配列番号2の20番目から259番目までのアミノ酸の領域、または40番目から165番目までのアミノ酸の領域と少なくとも80%の配列同一性を有する変異体)に特異的に結合する能力を有する、単離された抗体またはその抗原結合断片であって、前記抗体が、
a)表5Bに記載する配列と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび表5Aに記載する配列と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
b)配列番号194と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号191と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
c)配列番号195と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号192と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
d)配列番号196と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号193と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
e)配列番号38と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号40と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
f)配列番号42と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号44と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
g)配列番号46と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号48と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
h)配列番号50と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号52と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
i)配列番号54と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号56と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
j)配列番号58と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号60と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
k)配列番号62と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号64と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
l)配列番号66と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号68と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
m)配列番号162と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号164と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
n)配列番号166と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号168と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
o)配列番号170と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインおよび配列番号172と少なくとも70%(75%、80%、85%、90%、95%、100%)の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
を含む、単離された抗体またはその抗原結合断片に関する。
さらに上記の特定の組み合わせの軽鎖可変領域は、本明細書に記載する他の軽鎖可変領域に変更され得る。同様に、上記の特定の組み合わせの重鎖可変領域は、本明細書に記載する他の重鎖可変領域を変更され得る。
[変異体抗体およびその抗原結合断片]
また、本発明は、本明細書に記載の抗体またはその抗原結合断片の変異体を包含する。本発明に包含される変異体抗体またはその抗原結合断片は、アミノ酸配列に変異を有するものである。例えば、本発明に包含される変異体抗体またはその抗原結合断片は、少なくとも1つの変異体CDR(2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、最大12個の変異体CDR)、変異体軽鎖可変ドメイン、変異体重鎖可変ドメイン、変異体軽鎖および/または変異体重鎖を有するものである。本発明に包含される変異体抗体またはその抗原結合断片は、元の抗体またはその抗原結合断片と比較して、例えば同程度または増強された結合親和性を有するものである。
本明細書で使用される「変異体」という用語は、本明細書に記載するあらゆる配列に適用され、例えば変異体CDR(CDRL1、CDRL2、CDRL3、CDRH1、CDRH2、および/またはCDRH3のいずれか)、変異体軽鎖可変ドメイン、変異体重鎖可変ドメイン、変異体軽鎖、変異体重鎖、変異体抗体、変異体抗原結合断片、および配列番号2の変異体が含まれる。
本発明に包含される変異体抗体または抗原結合断片は、挿入、欠失またはアミノ酸置換(保存的または非保存的置換)を含み得るものである。これらの変異体は、そのアミノ酸配列中の少なくとも1つアミノ酸残基が除去され、その場所に挿入された異なる残基を有し得る。
置換変異誘発について最も関心のある部位には、超可変領域(CDR)が含まれるが、フレームワーク領域における変化、あるいは定常領域における変化も意図するところに含まれる。保存的置換は、以下に記載のグループ(グループ1〜6)のひとつに含まれる(CDR,可変鎖、抗体などの)アミノ酸を同じグループに属する他のアミノ酸に交換されることによって生じ得る。
通常、CDRにおける変異は、フレームワーク領域における変異より抗体または抗原結合断片の抗原結合活性に大きな影響を与え得る。本発明に包含される変異体抗体またはその抗原結合断片は、本明細書に記載するものと実質的に同一の抗原結合能力を持つもの(同様の、同一の、またはわずかに小さいだけの抗原結合能力を持つものを含む)か、もしくは本明細書に記載するものより高い抗原結合能力を持つものである。
保存的置換の他の典型的な態様は、表1Aの「好ましい置換」の見出しの下に記載されている。そのような置換が望ましくない特性をもたらす場合、より大きい変化、表1Aにおいて「典型的な置換」と命名されたもの、またはアミノ酸のクラスに関連して後に説明するものを導入し、生成物をスクリーニングしてもよい。
変異体は、置換変異誘発によって生成され、かつ本発明のポリペプチドの生物活性を保持し得ることが知られている。これらの変異体は、そのアミノ酸配列中の少なくとも1つアミノ酸残基が除去され、その場所に挿入された異なる残基を有し得る。例えば、置換変異誘発について最も関心のある部位には、さまざまな種に由来する特定の残基が同一であるような部位が含まれる。「保存的置換」として特定される置換の例を、図1Aに示す。そのような置換が望ましくない変化をもたらす場合、他の種類の置換、表1において「典型的な置換」と命名されたもの、またはアミノ酸のクラスに関連して後に説明するものを導入し、生成物をスクリーニングする。
機能的または免疫学的同一性の大幅な変更は、例えばシート構造またはらせん構造のような、(a)置換領域におけるポリペプチド骨格の構造の維持、(b)標的部員における分子の電荷または疎水性の維持、または(c)側鎖の大きさの維持に対する影響について有意差を有する置換のなかから選択することによって、達成される。天然の残基は、共通の側鎖の特性に基づいて複数のグループ、即ち
(グループ1) 疎水性:ノルロイシン、メチオニン(Met)、アラニン(Ala)、バリン(Val)、ロイシン(Leu)、イソロイシン(Ile)
(グループ2) 中性親水性:システイン(Cys)、セリン(Ser)、スレオニン(Thr)
(グループ3) 酸性:アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)
(グループ4) 塩基性:アスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln)、ヒスチジン(His)、リジン(Lys)、アルギニン(Arg)
(グループ5) 鎖配向に影響を与える残基:グリシン(Gly)、(Pro)はプロリン、および
(グループ6) 芳香族:トリプトファン(Trp)、チロシン(Tyr)、フェニルアラニン(Phe)
に分割される。非保存的置換は、これらのクラスのいずれかのメンバーから別のクラスのメンバーへの交換を伴う。
変異体抗体またはその抗原結合断片のアミノ酸配列の変異は、アミノ酸の付加、欠失、挿入、置換等、1つまたは複数のアミノ酸の主鎖または側鎖における1箇所または複数箇所の変更、もしくは1つまたは複数のアミノ酸への他の分子群または別分子の付加(主鎖または側鎖)を含み得る。
変異体抗体またはその抗原結合断片は、元の抗体または抗原結合断片と比較すると、そのアミノ酸配列にかなりの配列類似性および/または配列同一性を有し得る。2つの配列間の類似度は、同一なもの(同一のアミノ酸)のパーセンテージおよび保存的な置換のパーセンテージに基づく。
一般に、可変鎖間の配列類似性および同一性の程度は、使用してBlast2シーケンスプログラム(Tatiana A.Tatusova,Thomas L.Madden(1999),”Blast 2 sequences−a new tool for comparing protein and nucleotide sequences”,FEMS Microbiol Lett.174:247−250)をデフォルト設定で使用して、すなわちBLASTPプログラム、BLOSUM62マトリックス(open gap 11およびextension gap penalty 1;gapx dropoff 50,expect 10.0,word size 3)、および活性化フィルタを用いてここに決定した。
パーセント同一性は、したがって、元のペプチドと同一で、同一または類似した位置を占め得るアミノ酸の存在の指標となる。
パーセント類似性は、同一または類似した位置における元のペプチドと同一なもの、および保存的アミノ酸置換で置換されているものであるアミノ酸の存在の指標となる。
本発明の(VL変異体、VH変異体、CDR変異体、抗体変異体、ポリペプチド変異体などを含む)変異体(すなわち類似体)は、したがって、元の配列または元の配列の一部と少なくとも70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を有し得るものを含む。
本発明によれば、配列番号2の変異体は、配列番号2の49番目から165番目までのアミノ酸の領域、または、または20番目から259番目までのアミノ酸の領域と少なくとも80%の配列同一性を有する領域を有するポリペプチドを含む。配列番号2の変異体はまた、配列番号2と少なくとも80%の配列同一性を有するポリペプチドを含む。
変異体の典型的な態様は、本明細書に記載するいずれかの配列と少なくとも81%の配列同一性を有し、元の配列または元の配列の一部と81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列類似性を有するものである。
変異体の他の典型的な態様は、本明細書に記載するいずれかの配列と少なくとも82%の配列同一性を有し、元の配列または元の配列の一部と82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列類似性を有するものである。
変異体のさらに別の典型的な態様は、本明細書に記載するいずれかの配列と少なくとも85%の配列同一性を有し、元の配列または元の配列の一部と85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列類似性を有するものである。
変異体のさらに別の典型的な態様は、本明細書に記載するいずれかの配列と少なくとも90%の配列同一性を有し、元の配列または元の配列の一部と90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列類似性を有するものである。
変異体のさらに別の典型的な態様は、本明細書に記載するいずれかの配列と少なくとも95%の配列同一性を有し、元の配列または元の配列の一部と95%、96%、97%、98%、99%または100%の配列類似性を有するものである。
変異体のさらに別の典型的な態様は、本明細書に記載するいずれかの配列と少なくとも97%の配列同一性を有し、元の配列または元の配列の一部と97%、98%、99%または100%の配列類似性を有するものである。
簡潔化の目的で、本出願人は本明細書において、本発明に包含される個々の変異体の典型的な形態であって、特定の%配列同一性および%配列類似性を有するものを示す表1Bを提示している。表中の各「X」は、所定の変異体を定めるものと解されたい。
本明細書において使用される「同一」なる用語は、ある配列が他の配列との100%の配列同一性を有することを意味する。
本明細書において使用される「実質的に同一」なる用語は、ある配列が他の配列との70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性を有することを意味する。
本発明は、本明細書に記載の配列と少なくとも80%の配列同一性を有する、CDR、軽鎖可変ドメイン、重鎖可変ドメイン、軽鎖、重鎖、抗体および/または抗原結合断片を包含する。
本発明の抗体または抗原結合断片の典型的な態様は、配列番号38と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号42と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号46と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号50と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号54と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号58と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号62と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号66と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号162と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号166と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、および配列番号170と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列からなる群から選択された配列を含む軽鎖可変ドメインを含むものである。
これらの軽鎖可変ドメインは、配列番号69と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号70と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、および配列番号71と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態においては、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号69と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号69と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態においては、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号70と少なくとも90%の配列同一性を有するCDRL2配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号70と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態においては、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号71と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明のさらなる典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号71と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号75と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号76と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号77と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号75と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態においては、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号75と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号76と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号76と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号77と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号77と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号81と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号82と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号83と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号81と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号81と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明のさらなる典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号82と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号82と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号83と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号83と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号87と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号88と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号89と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号87と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号87と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号88と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号88と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号89と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号89と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号93と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号94と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号95と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号93と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号93と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号94と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号94と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号95と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号95と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号99と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号100と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号101と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号99と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号99と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号100と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号100と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号101と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号101と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号105と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号106と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号107と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号105と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号105と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号106と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号106と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号107と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号107と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号111と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号112と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号113と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号111と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号111と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号112と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号112と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号113と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号113と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号173と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号174と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号175と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号173と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号173と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号174と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号174と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号175と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号175と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号179と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号180と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号181と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号179と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号179と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号180と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号180と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号181と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号181と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号185と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL1配列、配列番号186と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL2配列、配列番号187と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号185と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号185と100%の配列同一性を有し得るCDRL1配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号186と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号186と100%の配列同一性を有し得るCDRL2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号187と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号187と100%の配列同一性を有し得るCDRL3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片は、配列番号40と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号44と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号48と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号52と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号56と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号60と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号64と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号68と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号164と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、配列番号168と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列、および配列番号172と少なくとも70%の配列同一性を有する(80%、85%、90%、95%と100%の配列同一性を有するものを含む)配列からなる群から選択された配列を含む重鎖可変ドメインを含むものである。
上述の重鎖可変ドメインは、配列番号72と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号73と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号74と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号72と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号72と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号73と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号73と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号74と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号74と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の重鎖可変ドメインは、配列番号78と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号79と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号80と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号78と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号78と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号79と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号79と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号80と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号80と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号84と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号85と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号86と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号84と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号84と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号85と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号85と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号86と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号86と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号90と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号91と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号92と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号90と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号90と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号91と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号91と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号92と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号92と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号96と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号97と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号98と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号96と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号96と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号97と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号97と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号98と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号98と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の軽鎖可変ドメインは、配列番号102と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号103と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号104と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号102と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号102と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号103と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号103と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号104と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号104と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の重鎖可変ドメインは、配列番号108と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号109と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号110と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号108と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号108と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号109と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号109と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号110と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号110と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の重鎖可変ドメインは、配列番号114と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号115と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号116と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号114と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号114と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号115と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号115と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号116と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号116と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の重鎖可変ドメインは、配列番号176と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号177と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号178と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号176と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号176と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号177と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号177と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号178と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号178と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の重鎖可変ドメインは、配列番号182と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号183と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号184と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号182と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号182と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号183と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号183と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号184と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号184と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
上述の重鎖可変ドメインは、配列番号188と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH1配列、配列番号189と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH2配列、配列番号190と少なくとも80%の配列同一性を有するCDRH3配列を含み得る。
本発明の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号188と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号188と100%の配列同一性を有し得るCDRH1配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号189と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号189と100%の配列同一性を有し得るCDRH2配列を含み得る。
本発明のさらに別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号190と少なくとも90%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
本発明の別の典型的な実施形態では、本明細書に記載する抗体のいずれかが、配列番号190と100%の配列同一性を有し得るCDRH3配列を含み得る。
[細胞における抗体の産生]
本明細書中に開示される抗体は、当業者によく知られた様々な方法(例えば、ハイブリドーマによる方法、あるいは組換えDNA法)によって作ることができる。
本発明の典型的な実施形態では、抗体は、マウスを抗原で免疫し、脾臓細胞を単離してHGPRTを発現しない骨髄腫細胞と融合し、ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミン(HAT)を含む培地によってハイブリッド細胞を選択する従来のハイブリドーマ技術によって製造することができる。
本発明の別の典型的な実施形態では、抗体を組換えDNA法によって製造し得る。
抗体を発現するために、本明細書に記載する免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードすることができるヌクレオチド配列は、発現ベクター(即ち、特定のホストにおいて挿入されたコード配列の転写および翻訳制御のための要素を含むベクター)に挿入し得る。これらの要素としては、例えば、エンハンサー、構成的および誘導性プロモーター、5’および3’非翻訳領域などの調節配列が挙げられる。当業者によく知られている方法を用いてそのような発現ベクターを構築することができる。これらの方法には、in vitro組換えDNA技術、合成技術、およびin vivo遺伝子組換えが含まれる。
当業者に公知の各種発現ベクター/宿主細胞の系を利用して、本明細書に記載する免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードすることができるヌクレオチド配列に由来するポリペプチドまたはRNAを発現させることができる。これらの系としては、組換えバクテリオファージ、プラスミド、またはコスミドDNA発現ベクターで形質転換された細菌;酵母は、酵母発現ベクターで形質転換された酵母;バキュロウイルスベクターを感染させた昆虫細胞系;ウイルスまたは細菌発現ベクターで形質転換した植物細胞系;または動物細胞系などの微生物が挙げられるが、これらに限定されない。哺乳動物系においては組換えタンパク質が長期的に生産されるため、細胞株での安定な発現が達成され得る。例えば、本明細書に記載の免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードできるヌクレオチド配列を、ウイルスの複製起点および/または内因性発現エレメントを含み得る発現ベクターと、同じベクター上または別のベクター上にある選択可能すなわち可視マーカー遺伝子とを用いて、細胞株に形質転換することができる。ただし、本発明は、使用されるベクターまたはホスト細胞によって限定されるものではない。本発明の特定の実施形態では、本明細書に記載する免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードできるヌクレオチド配列を、それぞれ別々の発現ベクターに連結し、各鎖が別々に発現させることができる。別の実施形態では、本明細書に記載の免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードできる軽鎖および重鎖の両方を単一の発現ベクターに連結し、同時に発現させることができる。
また、RNAおよび/またはポリペプチドは、本明細書に記載する免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードできるヌクレオチド配列を含むベクターから、それぞれin vitro転写系または結合されたin vitro転写/翻訳系をそれぞれ使用して、発現することができる。
一般的に、本明細書中に記載する免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードできるヌクレオチド配列を含む、および/または本明細書中に記載する免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードできるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドまたはその一部を発現するホスト細胞は、当業者に公知の種々の手順によって特定できる。これらの手順としては、DNA/DNAもしくはDNA/RNAハイブリダイゼーション、PCR増幅、およびタンパク質バイオアッセイまたはイムノアッセイ技術(核酸またはアミノ酸配列の検出および/または定量のための膜、溶液、または核酸またはチップをベースにした技術を含む)などが挙げられるが、これらに限定されない。特異的なポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体のいずれかを用いる、ポリペプチドの発現を検出し測定するための免疫学的方法は当技術分野で周知である。このような技術の例としては、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA法)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、蛍光活性化−細胞選別法(FACS)などが挙げられる。当業者は容易にこれらの方法を本発明に適用し得る。
したがって、本明細書に記載する免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードできるヌクレオチド配列を含む宿主細胞は、対応するRNA(mRNA、siRNAは、shRNAなど)の転写および/または細胞培養からのポリペプチドの発現のための条件下で培養することができる。細胞によって産生されるポリペプチドは、使用されるベクターおよび/または配列に応じて分泌されるか、または細胞内に保持され得る。典型的な実施形態では、本明細書に記載する免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードできるヌクレオチド配列を含む発現ベクターは、原核生物または真核生物の細胞膜を介したポリペプチドの分泌を誘導するシグナル配列を含むように設計され得る。
遺伝コード固有の縮重のため、例えば本明細書に記載する免疫グロブリン軽鎖および重鎖のいずれかをコードできるヌクレオチド配列によりコードされたポリペプチドを発現する目的で、同一の、実質的に同一の、または機能的に同等のアミノ酸配列をコードする他のDNA配列を作製して使用することができる。以下に限定されないが、クローニング、プロセシング、および/または遺伝子産物の発現の改変などの各種の目的で塩基配列を変更するため、本発明のヌクレオチド配列を一般的に当技術分野で公知の方法を用いて改変することができる。ランダムに断片化することによるDNAシャフリングおよび遺伝子断片や合成オリゴヌクレオチドのPCRによる再構築を用いて、塩基配列を改変し得る。例えば、オリゴヌクレオチドによる部位特異的突然変異誘発法を用いて、新しい制限部位を作成する変異、グリコシル化パターンを変更する変異、コドン選択を変更する変異、スプライスバリアントをつくりだす変異、などの各種変異を導入することができる。
さらに、宿主細胞株は、挿入された配列の発現を調節する能力または所望の方式で発現されたポリペプチドをプロセシングする能力の有無により選択され得る。ポリペプチドの修飾としては、アセチル化、カルボキシル化、グリコシル化、リン酸化、脂質化、およびアシル化などが挙げられるが、これらに限定されない。典型的な実施形態では、特定の糖鎖結合の構造またはパターンを含む抗体が必要とされ得る。翻訳後プロセシングは、ポリペプチドの「プリプロ」型を切断し、タンパク質のターゲティング、折り畳み、および/または活性を特定するために使用することもできる。翻訳後の活性のための特定の細胞機構および特徴的な機序を有する異なる宿主細胞(例えば、CHO細胞、HeLa細胞、MDCK細胞、HEK293細胞、およびW138細胞)は市販されており、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)からも入手可能であり、発現されたポリペプチドの正しい修飾およびプロセシングを確実にするべく選択することができる。
ハイブリドーマ細胞はハイブリッドマウスの細胞であることから、マウス抗体を産生するために厳密に使用される。そのようなマウス抗体のグリコシル側鎖がヒトの細胞で観察されたグリコシル化パターンとは大幅に異なる可能性があることは明らかである。ヒトの細胞とハイブリドーマとの間でリン酸化パターンの違いはまた、抗体の活性にも影響を与える可能性がある。さらに、ヒトへのマウス抗体の投与は、通常、マウス抗体が持ち得る生物学的活性のいずれかを中和する可能性がある抗抗体の免疫応答を誘導する。
ヒトの免疫系によるマウス抗体の認識を最小にするため、またはヒトでの抗体の生物活性を向上させるため、マウス抗体を部分的に(例えばキメラ)または完全なヒト化抗体に変換するのが有利である。このように、(部分的または完全な)ヒト化抗体の軽鎖および重鎖の組換え体を、ハイブリドーマ細胞(例えば、293細胞、CHO細胞など)以外の哺乳動物発現系に導入し得る。哺乳動物発現系は、得られるグリコシル化パターンが、天然に存在する抗体のヒト型それに近いものとなるという利点が得られる。
例えば、溶解性IgG1抗体の場合には、免疫グロブリン鎖の適切なグリコシル化はエフェクター機能に必要である。IgG1モノクローナル抗体のこれらの生物学的機能は、抗体依存性細胞毒性作用(ADCC)や補体依存性細胞毒性作用(CDC)が含まれ、この両方が、哺乳動物細胞における発現時にアミノ酸にグラフトされている糖の側鎖の種類に大きく影響される。
さらに、最適化された哺乳動物細胞発現系は、ハイブリドーマに比べて大量の抗体を分泌することが多い。したがって、生産のためにヒト細胞を導入することについては、実用的な、およびおそらく経済的な理由が存在する。
天然の、改変した、または組換えられた核酸配列は異種配列に連結し、上記のホスト系のいずれかの異種ポリペプチド部分を含む融合ポリペプチドの翻訳物が生じることは、当業者は容易に理解するであろう。このような異種ポリペプチド部分により、市販のアフィニティーマトリックスを用いた融合ポリペプチドの精製が容易になり得る。このような部分には、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトース結合タンパク質、チオレドキシン、カルモジュリン結合ペプチド、6−His(His)、FLAG、c−myc、血球凝集素(HA)、およびモノクローナル抗体エピトープなどの抗体エピトープなどが含まれるが、これらに限定されない。
本発明は別の側面において、融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含み得るポリヌクレオチドに関連する。当該融合タンパク質は、本明細書に記載するポリペプチド(例えば、完全な軽鎖、完全な重鎖、可変領域、CDRなど)に融合する融合の相手(例えば、HA、FCなど)を含み得る。
核酸およびポリペプチド配列の全部または一部を、当技術分野で周知の化学的または酵素的方法を使用して合成できることを、当業者は認識するはずである。例えば、ペプチド合成は様々な固相技術を用いて行うことができ、ABI431Aペプチドシンセサイザー(PE Biosystems)などの装置を用いて、合成を自動化することができる。必要に応じて、アミノ酸配列を、合成および/または他のタンパク質からの配列との結合の間に改変して、変異体タンパク質を作製し得る。
[抗体コンジュゲート]
検出または治療目的のためには必ずしも必要ではないが、本発明の抗体または抗原結合断片は検出可能な部分(すなわち、検出または診断目的で利用される)または治療用部分(治療目的で利用される)と結合させることができる。
検出目的で、非結合抗体(一次抗体)を抗原に結合するために使用し、かつ検出可能な部分を備えかつ一次抗体に結合可能な二次抗体を加えることができる。しかし、上記のように、抗Siglec−15抗体は、検出可能な標識とのコンジュゲートであってもよく、したがって二次抗体は不要であろう。
「検出可能な部分」とは、分光学的、光化学的、生化学的、免疫化学的、化学的および/または他の物理的手段によって検出可能な部分をさす。検出可能な部分は、当技術分野で周知の方法を用いて、本発明の抗体およびその抗原結合断片に直接および/または間接的に結合(例えば、限定するものではないが、DOTAまたはNHS結合などの結合を介してなど)することができる。必要な感度、結合しやすさ、安定性の要件および使用できる器具類などに応じて選択される、多種多様な検出可能な部分を用い得る。適切な検出可能な部分としては、蛍光標識、放射性標識(例えば、限定するものではないが、125I、In111、Tc99、I131、ならびにPETスキャナ用の陽電子放出放射性同位体など)、核磁気共鳴標識、発光標識、化学発光標識、発色団標識、酵素標識(例えば、限定するものではないが、限界西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼなど)、量子ドット、および/またはナノ粒子などが挙げられるが、これらに限定されない。検出可能な部分は、検出可能なシグナルを発生させる、および/または発生することによって、当該検出可能な部分からのシグナルが検出され得るようにする。
本発明の別の典型的な実施形態において、抗体またはその抗原結合断片は、治療的部分(例えば、薬物、細胞毒性部分)に結合(修飾)することができる。
いくつかの事例では、治療の目的で、非結合抗体が、その抗体自体が抗原を封鎖する能力を有するもの、抗原と他の結合の相手と間の重要な相互作用をブロックし得るもの、またはエフェクター細胞などを動員できるもの等であり得る。しかし、上記のように、抗体は、治療用部分とコンジュゲートさせることができる。
典型的な実施形態では、抗体および抗原結合断片は、化学療法剤または細胞毒性剤を含み得る。例えば、抗体および抗原結合断片は、化学療法剤または細胞毒性剤に結合させることができる。このような化学療法剤または細胞毒性剤としては、イットリウム90、スカンジウム47、レニウム186、ヨウ素131、ヨウ素125、当業者に周知のその他の物質(例えば、ルテチウム(例えばLu177)、ビスマス(例えばBi213)、銅(例えばCu67)など)などが挙げられるが、これらに限定されない。他の例では、化学療法剤または細胞毒性剤は、当業者に知られているもののなかでは、5−フルオロウラシル、アドリアマイシン、イリノテカン、タキサン、シュードモナスエンドトキシン、リシンおよび他の毒素からなるものであり得る。
また、本発明の方法を実施するために、かつ当技術分野で周知のように、本発明の抗体またはその抗原結合断片(結合または非結合)を、本発明の抗体またはその抗原結合断片に特異的に結合でき、かつ望ましい検出可能な部分や診断用または治療用の部分を備え得る二次分子(例えば二次抗体など)とともに用いることができる。
[本発明の抗体の医薬組成物とその使用]
抗体(結合または非結合)の医薬組成物も本発明に包含される。当該医薬組成物は、抗体またはその抗原結合断片を含み得、また薬学的に許容される担体を含み得る。
本発明の他の側面は、本明細書に記載する抗体またはその抗原結合断片と、担体とを含み得る組成物に関連する。
本発明のさらに別の側面は、骨疾患や癌の治療または診断における本明細書に記載する単離された抗体または抗原結合断片の使用に関連する。
有効成分に加えて、医薬組成物には、薬学的に許容される担体(水、PBS、塩溶液、ゼラチン、油、アルコール、および他の賦形剤を含む)と、薬学的に使用され得る製剤にするための活性化合物の処理を促進する助剤とを含めることができる。他の事例においては、このような製剤を滅菌し得る。
本明細書中で使用される「医薬組成物」は、通常、治療上有効な量の薬剤とともに、薬学的に許容される希釈剤、防腐剤、可溶化剤、乳化剤、アジュバントおよび/または担体を含む。本明細書中で使用される「治療上有効な量」とは、与えられた条件と投与レジメンで治療効果を挙げられる量をさす。このような組成物は、液体のまたは凍結乾燥あるいは乾燥した製剤であり、様々なバッファー成分の希釈剤(例えば、トリスHCl、酢酸塩、リン酸塩など)、pHおよびイオン強度、表面への吸着を防止するためのアルブミンまたはゼラチンなどの添加剤、界面活性剤(例えば、Tween20、Tween80、プルロニックF68、胆汁酸塩など)、可溶化剤(例えば、グリセロール、ポリエチレングリセロール)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム)、防腐剤(例えば、チメロサール、ベンジルアルコール、パラベン)、増量物質または等張剤(例えば、ラクトース、マンニトール)、共有結合しているポリマー(例えば、タンパク質に結合したポリエチレングリコール)、金属イオンとの錯体、あるいはポリマー化合物の特定の製剤(ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ヒドロゲルなど)内へ、またはその上に材料を組み込んだもの、もしくはリポソーム、マイクロエマルジョン、ミセル、単層または多層小胞、赤血球ゴースト、またはスフェロプラストに材料を組み込んだものを含む。このような組成物は、その物理的状態、溶解度、安定性、in vivo放出速度、およびin vivoクリアランス速度に影響を及ぼすことになる。徐放性組成物または持続放出性組成物は、親油性デポ剤(例えば、脂肪酸、ワックス、オイル)を含む。また、ポリマーで被覆した粒子状組成物(例えば、ポロキサマーまたはポロキサミン)も本発明で想定されている。本発明の組成物の別実施形態は、各種投与経路(非経口投与、経肺投与、経鼻投与、経口投与、経膣投与、経直腸投与など)のための浸透促進剤、プロテアーゼ阻害剤、または粒状の保護コーティングを組み込んでいる。一実施形態において、医薬組成物は、非経口投与、癌近傍(paracancerally)投与、経粘膜投与、経皮投与、筋肉内投与、静脈内投与、皮内投与、皮下投与、腹腔内投与、脳室内投与、頭蓋内投与、および腫瘍内投与される。
さらに、本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」または「医薬用担体」は、当分野で周知であり、0.01〜0.1Mまたは0.05Mのリン酸緩衝液または0.8%生理食塩水などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。さらに、このような薬学的に許容される担体は、水性または非水性の溶液、懸濁液、およびエマルジョンであり得る。非水性溶媒の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油などの植物油、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルなどが挙げられる。水性担体としては、水、アルコール/水性溶液、エマルジョンまたは懸濁液などが挙げられ、生理食塩水および緩衝培地も含まれる。経口ビークルには、塩化ナトリウム溶液、リンゲルデキストロース用域、デキストロースおよび塩化ナトリウム溶液は、乳酸加リンゲル溶液、または固定油などが含まれる。静脈内ビークルには、液体および栄養補給液、リンゲルデキストロースをベースにしたものなどの電解質補充液などが含まれる。防腐剤や他の添加剤、例えば、抗菌剤、酸化防止剤、照合剤、不活性ガスなども含められる。
任意の化合物についての治療上有効な用量は、細胞培養アッセイか、またはマウス、ラット、ウサギ、イヌ、ブタなどの動物モデルのいずれかで最初に推定し得る。動物モデルはまた、投与の濃度範囲および経路を決定するためにも使用できる。このような情報は、ヒトでの投与のための有用な用量および経路を決定するために使用され得る。これらの技術は当業者に高知であり、治療上有効な用量とは、症状や状態を改善する有効成分の量をさす。治療効果と毒性は、細胞培地において標準的な薬学的手順によって、または実験動物を用いて、例えば、ED50(集団の50%に治療上有効な用量)およびLD50(集団の50%の致死量)の統計情報を算出し、対比することによって決定し得る。上記の治療組成物のいずれかを、治療を必要とする任意の被験体、例えば限定されないがイヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ウサギ、サル、ヒトなどの哺乳動物に適用し得る。
本発明において利用される医薬組成物は、任意の数の投与経路(経口、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、脳室内、経皮、皮下、腹腔内、鼻腔内、経腸、局所、舌下、または直腸手段を含むが、これらに限定されない)によって投与し得る。
本明細書の開示内容の趣旨での「治療」という用語は、標的の病態または疾患を予防もしくは抑制(軽減)することを目的とした、治療および予防処置の両方をさす。治療を必要するものには、既に疾患に罹患したもの、ならびに、疾患を有する傾向のあるものまたは疾患が予防されるべきものが含まれる。
抗体またはその抗原結合断片は種々の骨量減少または癌の治療における治療的用途を有し得る。典型的な実施形態においては、抗体またはその断片は、骨疾患(例えば、破骨細胞の骨分解活性が上昇する状態など)に関連する骨量減少の治療の用途を有し得る。特定の事例では、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2を発現し、ADCCを媒介することによって免疫反応を誘導する細胞と相互作用し得る。他の例では、抗体および断片は、配列番号2とそのタンパク質の結合対象との相互作用をブロックし得る。
抗Siglec−15抗体またはその抗原結合断片は、各種骨関連疾患(以下に限定されないが、骨粗鬆症、骨減少症、骨軟化症、副甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症、性腺機能低下症、甲状腺中毒症、全身性肥満細胞症、成人、低フォスファターゼ症、副腎皮質機能亢進症、骨形成不全症、パジェット病、クッシング病/症候群、ターナー症候群、ゴーシェ病、エーラー・ダンロス症候群、マルファン症候群、メンケス症候群、ファンコニ症候群、多発性骨髄腫、高カルシウム血症、低カルシウム血症、関節炎、歯周病、くる病(ビタミンD依存性くる病I型、II型およびX染色体性低リン酸塩血症性くる病)、骨性線維形成不全症(fibrogenesis imperfecta ossium)、骨硬化性疾患(例えば、濃化異骨症など)、およびマクロファージ媒介炎症プロセスによって引き起こされる障害を含む)に関係する骨量減少の治療における治療用途があり得る。好ましい実施形態において、抗体および断片は、重度の骨量減少がみられる状態、特に骨に対する転移性癌において治療用途を有する。特定の事例では、抗Siglec−15抗体および断片は、Siglec−15を発現する細胞(例えば、破骨細胞など)と相互作用し得る。他の事例では、抗Siglec−15抗体および断片は、Siglec−15とそのタンパク質の結合相手との相互作用をブロックし得る。
抗Siglec−15抗体および抗原結合断片は、各種骨再形成疾患によって引き起こされるもしくはそれに関連する骨量減少、または癌の治療において治療的用途を有し得る。特に、抗Siglec−15抗体および免疫学的機能性断片は、破骨細胞が非常に活発であり、それが骨表面の劣化をもたらしている状態において治療用途を有する。特定の事例では、抗Siglec−15抗体および抗原結合断片を、同じ状態に対する他の治療と同時に組み合わせて投与することができる。したがって、抗体は当業者に知られている抗骨吸収阻害剤(例えばビスホスホネート)と併用して投与することができる。さらに、抗体は、細胞分裂阻害剤(例えばタキサン)、白金ベースの薬剤(例えばシスプラチン)、DNA損傷剤(例えばドキソルビシン)、および当業者に知られている他の細胞毒性治療とともに投与することができる。他の事例では、抗Siglec−15抗体およびその免疫学的機能性断片は、他の治療用抗体とともに投与することができる。そのような治療用抗体には、RANKL、EGFR、CD−20、およびHER2を標的とする抗体が含まれるが、これらに限定されない。
特定の事例では、前記抗体および抗原結合断片を、同じ状態に対する他の治療と同時に組み合わせて投与することができる。したがって、その抗体は、細胞分裂阻害剤(例えばタキサン)、白金ベースの薬剤(例えばシスプラチン)、DNA損傷剤(例えばドキソルビシン)、および当業者に知られている他の抗癌治療とともに投与することができる。他の事例では、その抗体および抗原結合断片は、他の治療用抗体とともに投与することができる。そのような治療用抗体には、EGFR、CD−20、およびHER2を標的とする抗体が含まれるが、これらに限定されない
本発明はさらに別の側面において、配列番号2を発現する細胞または配列番号2の変異体を発現する細胞の増殖を阻害する方法であって、本明細書に記載する抗体または抗原結合断片の有効量と細胞とを接触させる工程を含み得る、方法に関する。
本発明はまた、哺乳動物において癌または骨量減少を治療する、すなわち配列番号2を発現する細胞または配列番号2の変異体を発現する細胞の増殖を阻害する方法であって、本明細書に記載する抗体またはその抗原結合断片を、それが必要な哺乳動物に対して投与する工程を含み得る、方法も包含する。
また、本発明は、卵巣癌細胞、腎癌細胞、中枢神経系の癌細胞、前立腺癌細胞、メラノーマ細胞、乳癌細胞、肺癌細胞または結腸癌細胞からなる群から選択される癌細胞の増殖を阻害する方法を提供する。前記方法は、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域、または配列番号2の49番目のアミノ酸から165番目のアミノ酸までの領域と少なくとも80%の配列同一性を有するポリペプチドの発現を阻害する能力を有する核酸を癌細胞に対して提供する工程を含み得る。当該癌細胞は、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域、または配列番号2の49番目のアミノ酸から165番目のアミノ酸までの領域と少なくとも80%の配列同一性を有するポリペプチドを発現し得る。
本発明によれば、前記核酸は、例えば、siRNAまたはアンチセンスであり得る。
本発明はまた、哺乳動物において癌または骨量減少を検出する、すなわち配列番号2を発現する細胞または配列番号2の変異体を発現する細胞の増殖を検出する方法であって、本明細書に記載する抗体またはその抗原結合断片を、それが必要な哺乳動物に対して投与する工程を含み得る、方法も包含する。
本発明はさらに別の側面において、配列番号2を発現する細胞または配列番号2の変異体を発現する細胞の増殖を阻害する方法であって、本明細書に記載する抗体または抗原結合断片の有効量と細胞とを接触させる工程を含み得る、方法に関する。
本発明の別の側面は、配列番号2、および配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域、または配列番号2の49番目のアミノ酸から165番目のアミノ酸までの領域と少なくとも80%の配列同一性を有する変異体を検出する方法に関連し、当該方法は、配列番号2またはその変異体を発現する細胞もしくは配列番号2またはその変異体を含むまたは含む疑いのあるサンプル(生検、血清、血漿、尿など)を、本明細書に記載する抗体または抗原結合断片と接触させる工程、および結合を測定する工程を含み得る。
抗体と抗原との結合により、抗原の予想分子量の上昇が生ずることになる。したがって、抗体または抗原結合断片と抗原とが特異的に結合した後に物理的変化が生ずる。
そのような変化は、例えば、電気泳動を行った後に、ウエスタンブロット法およびゲルまたはブロットの着色、質量分析、HPLCを、コンピュータなどと組み合わせて利用することによって検出し得る。分子量の変化を計算することができる装置は当技術分野で公知であり、例えばPhosphorimager(登録商標)が挙げられる。
抗体が例えば検出可能な標識を含む場合、標識が放出する蛍光、標識の放射線の放出、基質その他により提供される標識の酵素活性によって、抗原−抗体複合体を検出し得る。
抗体またはその抗原結合断片と抗原との結合の検出および/または測定は、当技術分野で公知の各種方法によって行うことができる。抗体またはその抗原結合断片と抗原との間の結合は、検出可能な標識(放射線放出、蛍光、色の変化など)によって放出されるシグナルを検出できる装置を用いてモニタリングし得る。このような装置は、結合が生じたこと示すデータを提供するとともに、抗原に結合した抗体の量に関する表示も提供し得る。この装置(通常はコンピュータと接続される)は、バックグラウンド信号(例えば、抗原−抗体結合の非存在下で得られたシグナル)即ちバックグラウンドノイズと、特定の抗体−抗原結合によって得られたシグナルとの差を計算し得る。したがって、当該装置は抗原が検出されたか否かに関する表示および結論をユーザーに対し提供し得る。
サンプルは、癌または骨疾患を罹患しているか、癌または骨疾患が疑われるか、または骨量減少が起きているか、骨量減少の起こる対象となり得る哺乳動物(例えば、ヒト)に由来するものであり得る。そのサンプルは、哺乳動物または細胞培養上清から得られた組織サンプルであり得る。
本発明によれば、当該サンプルは、哺乳動物から得られた血清サンプル、血漿サンプル、血液サンプル、または腹水であり得る。本明細書に記載する抗体または抗原結合断片は、配列番号2を検出し得るという有利を有する。
前記方法は、配列番号2または配列番号2の変異体に結合した抗体または抗原結合断片によって形成される複合体を定量する工程を含み得る。
本発明の抗体または抗原結合断片は、特に、骨疾患または癌の検出、診断、または治療に使用され得る。
本発明の別の側面は、本明細書に記載する1種以上の抗体またはその抗原結合断片を含む1つ以上の容器を含み得るキットにも関連する。
[核酸、ベクターおよび細胞]
抗体は通常、軽鎖および重鎖をコードする核酸配列を含むベクターから発現される軽鎖および重鎖が発現できる細胞においてつくられる。
したがって、本願は、本明細書中に記載するCDR(CDRの変異体を含む)、軽鎖可変ドメイン(軽鎖可変ドメインの変異体を含む)、重鎖可変ドメイン(重鎖可変ドメインの変異体を含む)、軽鎖(軽鎖の変異体を含む)、重鎖(重鎖の変異体を含む)のいずれかをコードできる核酸を包含する。
本発明の核酸の典型的な態様は、軽鎖可変ドメインであって、
a)配列番号69、配列番号75、配列番号81、配列番号87、配列番号93、配列番号99、配列番号105、および配列番号111からなる群から選択されるCDRL1配列、
b)配列番号70、配列番号76、配列番号82、配列番号88、配列番号94、配列番号100、配列番号106、および配列番号112からなる群から選択されるCDRL2配列、および/または
c)配列番号71、配列番号77、配列番号83、配列番号89、配列番号95、配列番号101、配列番号107、および配列番号113からなる群から選択されるCDRL3配列、
を有する、該軽鎖可変ドメインをコードする核酸を含む。
本発明によれば、前記核酸は、CDRL1、CDRL2、またはCDRL3のなかの少なくとも2種類のCDRを含み得る軽鎖可変ドメインをコードし得る。
また本発明によれば、前記核酸は、CDRL1、CDRL2、およびCDRL3を1つずつ含み得る軽鎖可変ドメインをコードし得る。
本発明はまた、重鎖可変ドメインであって、
a)配列番号72、配列番号78、配列番号84、配列番号90、配列番号96、配列番号102、配列番号108、および配列番号114からなる群から選択されるCDRH1配列、
b)配列番号73、配列番号79、配列番号85、配列番号91、配列番号97、配列番号103、配列番号109、および配列番号115からなる群から選択されるCDRH2配列、および/または
c)配列番号74、配列番号80、配列番号86、配列番号92、配列番号98、配列番号104、配列番号110、および配列番号116からなる群から選択されるCDRH3配列、
を有する、該重鎖可変ドメインをコードする核酸にも関連する。
本発明はその別の側面において、軽鎖可変ドメインであって、
a)配列番号153、配列番号154、配列番号84、配列番号96および配列番号102からなる群から選択されるCDRL1配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRL1、
b)配列番号149、配列番号:150、配列番号:76、配列番号82および配列番号106からなる群から選択されるCDRL2配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRL2、または
c)配列番号151、配列番号152、配列番号77、配列番号83、配列番号95、配列番号107および配列番号152からなる群から選択されるCDRL3配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRL3、
を有する、該軽鎖可変ドメインをコードする核酸を提供する。
本発明はさらに別の側面において、重鎖可変ドメインであって、
a)配列番号153、配列番号154、配列番号84、配列番号96および配列番号102からなる群から選択されるCDRH1配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRH1、
b)配列番号155、配列番号156、配列番号157、配列番号73、配列番号79、配列番号85、配列番号97、配列番号103、配列番号109からなる群から選択されるCDRH2配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRH2、または
c)配列番号158、配列番号74、配列番号98、配列番号104、配列番号110および配列番号116からなる群から選択されるCDRH3配列と少なくとも80%の配列同一性を有し得るCDRH3、
を有する、該重鎖可変ドメインをコードする核酸を提供する。
本発明によれば、前記核酸は、CDRH1、CDRH2、またはCDRH3のなかの少なくとも2種類のCDRを含み得る重鎖可変ドメインをコードし得る。
本発明によれば、前記核酸は、CDRH1、CDRH2、およびCDRH3を1つずつ含み得る重鎖可変ドメインをコードし得る。
本発明はまた、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する抗体変異体をコードする核酸を包含する。
本発明によれば、前記核酸が、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有するCDRをコードし得る。
本発明によれば、前記核酸が、少なくとも2つのCDRにおいて少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有するCDRをコードし得る。
本発明によれば、前記核酸が、3つのCDRにおいて少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有するCDRをコードし得る。
本発明によれば、前記核酸が、少なくとも1つのCDRにおいて少なくとも2つの保存的アミノ酸置換を有するCDRをコードし得る。
本発明によれば、前記核酸が、少なくとも2つのCDRにおいて少なくとも2つの保存的アミノ酸置換を有するCDRをコードし得る。
本発明によれば、前記核酸が、3つのCDRにおいて少なくとも2つの保存的アミノ酸置換を有するCDRをコードし得る。
本発明の別の側面は、配列番号37、配列番号41、配列番号45、配列番号49、配列番号53、配列番号57、配列番号61および配列番号65からなる群から選択される配列と少なくとも70%(少なくとも80%も含む)の配列同一性を有する軽鎖可変ドメインをコードする核酸に関連する。
本発明のさらに別の側面は、配列番号39、配列番号43、配列番号47、配列番号51、配列番号55、配列番号59、配列番号63および配列番号67からなる群から選択される配列と少なくとも70%(少なくとも80%も含む)の配列同一性を有する重鎖可変ドメインをコードする核酸に関連する。
本発明はさらに別の側面において、本明細書に記載する核酸を含むベクターに関連する。
本発明によれば、そのベクターは発現ベクターであり得る。
特定のホストにおいて挿入されたコード配列の転写および翻訳の制御のための要素を含むベクターは当技術分野で公知である。これらの要素は、例えば、エンハンサー、構成的および誘導性プロモーター、5’および3’非翻訳領域のような調節配列を含み得る。当業者によく知られている方法を用いて、そのような発現ベクターを構築することができる。これらの方法としては、in vitro組換えDNA技術、合成技術、およびin vivo遺伝的組換え技術が挙げられる。
本発明の別の側面は、本明細書に記載する核酸を含み得る、単離された細胞に関連する。
単離された細胞は、それぞれ別々のベクター上または同じベクトルのいずれかに位置する軽鎖可変ドメインをコードする核酸および重鎖可変ドメインをコードする核酸を含み得る。単離された細胞は、それぞれ別々のベクター上または同じベクトルのいずれかに位置する軽鎖をコードする核酸および重鎖をコードする核酸を含み得る。
本発明によれば、その細胞は、抗体またはその抗原結合断片を、発現、構築、および/または分泌する能力を有し得る。本発明は別の側面において、本明細書に記載する抗体を含み得る、および/または発現し得る細胞を提供する。
本発明によれば、その細胞は、軽鎖可変ドメインをコードする核酸および重鎖可変ドメインをコードする核酸を含み得る。その細胞は、抗体またはその抗原結合断片を、発現、構築、および/または分泌する能力を有し得る。
本発明の詳細をさらに概説する実施例を以下に提示する。
[スクリーニングアッセイの典型的な実施形態]
本発明は別の側面において、卵巣癌細胞、腎癌細胞、中枢神経系の癌細胞、前立腺癌細胞、メラノーマ細胞、乳癌細胞、肺癌細胞または結腸癌細胞の増殖を阻害できる化合物を特定する方法を提供する。当該方法は、配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域と少なくとも80%の配列同一性を有する領域を含むポリペプチド、または前記ポリペプチドを発現する細胞を、候補の化合物とともに準備する工程と、前記ポリペプチドの活性または発現を測定する工程とを含み得る。ポリペプチドの活性または発現の低下により、適切な阻害剤化合物を積極的に特定し得る。
本発明によれば、前記候補化合物は、前記ポリペプチドに特異的に結合し得る。
本発明によれば、前記候補化合物は、例えば抗体またはその抗原結合断片であり得る。
本発明によれば、前記候補化合物は、例えばsiRNAまたはアンチセンスであり得る。
本発明の範囲から逸脱することなく他の種類のアッセイも実施することができる。
[実施例1]
本実施例は、破骨細胞およびヒト組織のRNAサンプルにおけるSiglec−15の発現のパターンについて記載するものである。
同定された最も有望な遺伝子の1つは、細胞表面のI型膜タンパク質、Siglec−15をコードするもので、AB−0326と命名した。この候補遺伝子は、最初にヒト破骨細胞ライブラリーから単離され、初代マウスの破骨細胞ならびにマウスRAW264.7細胞において、RT−PCRによって前駆細胞と比較したとき、同様のRANKL依存アッププレギュレーションも確認された(Sooknananら、2007)。Siglec−15の組織発現プロファイルは、有効性の有無にもとづいて選択されたすべての標的に影響を及ぼした基準である、発現の特異性を決定するべく評価した。末梢血単核細胞(PBMNCs)を6名のヒトのドナーから得て、少なくとも14日間、破骨細胞分化培地(MCS−FおよびRANKL)で培養した。全RNAを、前駆体細胞(RANKL処置なし(図1、上の囲みの▲部分)から、または中間の時間間隔で(図1、上の囲みの−部分)単離した。各RNAサンプルの1μgを、Thermoscript逆転写酵素(Invitrogen,Burlington,ON)を製造元の指示に従って使用して、一本鎖cDNAに変換し、200倍に希釈し、Siglec−15転写物の断片を特異的に増幅するために前もって最適化されたPCR反応で使用した。PCR反応に用いたオリゴヌクレオチドの配列は、配列番号117および118に示す。図1の上の囲み(分化している破骨細胞)に示すように、Siglec−15転写物は、前駆細胞において、分化している破骨細胞と比較してはるかに低いレベルで発現していた。さらに、分化が進むにつれて、Siglec−15転写物のレベルが増加した。比較すると、周知の破骨細胞マーカー遺伝子、カテプシンKも(図1のCATK、分化している破骨細胞)破骨細胞の分化の間にアップレギュレートされていた。CATKメッセージを増幅するために使用したオリゴヌクレオチドは、配列番号119および120に表示する。対照として、ハウスキーピング遺伝子を特異的に増幅するプライマー、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH、図1の下の囲み、分化している破骨細胞を参照)を増幅するプライマーを用いて、同じサンプルでPCR反応を実施した。当該PCR反応に使用されるGAPDH特異的プライマーの配列は配列番号121および122に示す。この後者の反応は、開始時に等しい量のRNAが、各サンプル中に存在したことを示している。ヒト正常組織からの全RNAは、民間ベンダー(Clontech,Mountain View,CA)から購入した。図1(上の囲み、正常組織)に示すように、Siglec−15は、ただ1つの組織(肺、レーン9)において弱く検出され、他のすべての組織サンプルからは全く検出されなかった。この事実は、分化破骨細胞にきわめて制限されている標的を識別する能力についての本出願人の発見した方法の強みを強調している。図1のレーン番号は以下の組織に対応している。即ち、レーン番号と組織との対応は次の通りです:1、副腎;2、乳房;3、空腸;4、気管;5、肝臓;6、胎盤;7、大動脈;8、脳;9、肺;10、副腎皮質;11、食道;12、結腸;13、卵巣;14、腎臓;15、前立腺;16、胸腺;17、骨格筋;18、上大静脈;19、胃;20、小腸;21、心臓;22、卵管;23、脾臓;24、膀胱;25、子宮頸部;26、膵臓;27、回腸;28、十二指腸;29、甲状腺;30、睾丸;レーン10と11の間およびレーン20と21の間の空白レーンは、ネガティブコントロール(cDNAなし)を表す。本出願人による試験の結果は、Siglec−15は、分化している破骨細胞でアップレギュレートされ、実質的にすべての正常ヒト組織には存在しないことを明示しており、かつSiglec−15に対する抗体は、非標的組織で相互作用が有意に低下することを示唆している。
追加の発現プロファイリングの研究を行って、癌の適応症におけるSiglec−15の発現を決定した。当業者であれば、Siglec−15遺伝子がこの種の適応で発現されたことが判明した場合、本発明の抗体が癌における有用性を有し得ることを認識するであろう。この研究に取り組むべく、PCRベースの方法を、9種の癌から単離された癌細胞株におけるSiglec−15転写物の発現パターンを決定するべく適合させた。細胞株が示す癌の種類は、白血病、中枢神経系の癌、乳癌、結腸癌、肺癌、悪性黒色腫、卵巣癌、前立腺癌、腎癌(表4を参照)である。これらのRNAサンプルは、NCI/NIHのDTP(Developmental Therapeutics Program)から入手した。NCIから得られた全RNAサンプルから増幅した同じRAMP RNAサンプルを使用して、500ngのRNAを、上記のように一本鎖cDNAに変換した。cDNA反応物を希釈して、反応物の1/200が各PCR実験に使用されたようにした。PCRは、MJ Research製のDNA Engine Tetradにおいて、Qiagen(Mississauga,ON)製のHot−Start Taqポリメラーゼを用いて96穴プレートで行った。反応混合物の半分を、1.2%アガロース/エチジウムブロミド染色ゲル上にロードし、増幅産物をUV光で可視化した。等量のRNAが各反応に用いられたことを確認するため、RNAのレベルをGAPDHの発現でモニタリングした。
図2に示すように、Siglec−15は、いくつかの癌のタイプ、具体的には卵巣癌、腎癌、中枢神経系の癌、および前立腺癌において発現されることが判明した。実際、Siglec−15は、白血病を除き、これらのサンプルが示すほぼすべての癌の適応で検出された。この結果は、Siglec−15に対する抗体が癌疾患における用途を有し得ることを示唆している。
実施例2(下記参照)に記載の抗体は、免疫ブロッティングによる細胞ライセート中のSiglec−15の検出のためにも使用できる。ヒトのSiglec−15のcDNAの全オープンリーディングフレームを、哺乳動物発現ベクターのCMVプロモーターの下流にクローニングした(cDNA−Siglec−15)。この構築物、またはSiglec−15をコードしていない対照の空ベクターを、A375メラノーマ細胞にトランスフェクトした。A375メラノーマ細胞はSiglec−15タンパク質を低い内生レベルで発現する。安定したトランスフェクション体のプールを、G418を用いた選択により単離した。Siglec−15をトランスフェクトしたA375細胞(+)および対照のA375細胞(−)からの細胞ライセートを、モノクローナル抗体E6を用いた免疫ブロッティングで解析した。図13Aに示すように、抗体は、Siglec−15をトランスフェクトした細胞では35kDaの単一バンドを検出したが、対照の細胞では検出しなかった。これは、一次アミノ酸配列(http://www.bioinformatics.org/sms/prot_mw.html)に基づくSiglec−15の予測分子量(35.62kDa)と、極めて近い値となっている。ライセートを抗β−アクチン抗体を用いて免疫ブロッティングにより解析し、各レーンには全量が同程度のライセートがロードされたことも確認した。この結果は、免疫ブロッティングにより、抗体E6が、クローニングされたSiglec−15のcDNAをトランスフェクトした細胞からのライセートにおいて過剰発現されたSiglec−15を非常に特異的な形で認識することを示している。
分化したヒトPBMNC(図1)におけるSiglec−15のmRNAレベルの増加が、Siglec−15タンパク質レベルの増加に対応することを確認するため、MCSF単独で処理したヒトPBMNC(非分化、C)、またはMCSFとRANKLで処理したヒトPBMNC(分化、D)からライセートを調製した(図13B)。また、未処理のままのRAW 264.7細胞(非分化、C)、またはRANKLで処理したRAW264.7細胞(分化、D)からもライセートを調製した(図13C)。RANKLによって破骨細胞の分化を誘導すると、RAW264.7細胞がSiglec−15のmRNAレベルをアップレギュレートすることは以前に明らかにされている(Sooknanan、2007)。抗体E9を用いた免疫ブロッティングによるこれらのライセートを解析によって、RT−PCRの研究により予測されたように、破骨細胞への分化の際にPBMNCおよびRAW 264.7細胞の両方においてSiglec−15タンパク質レベルが劇的に上昇することを証明される(図13Bおよび図13C)。
NCI60細胞パネルからのmRNAのRT−PCR解析(図2)により、中枢神経系由来の癌細胞株が特に高い割合でSiglec−15を発現することが示されたが、最近のマイクロアレイを用いた研究で、NCI60細胞パネルの一部ではないが、Siglec−15のmRNAを非常に高いレベルで発現する、U87神経膠芽腫を含む癌細胞株の組がいくつか発見された(Shankavaram、2007)。したがって本発明者は、Siglec−15タンパク質の内因性発現はU87細胞で検出できるか否か試験した。確かに、U87細胞ライセートの免疫ブロッティングによって、Siglec−15のサイズのタンパク質が検出される。このタンパク質を同定するために、U87細胞に、Siglec−15を標的とする低分子干渉RNA(siRNA)のプール(SIGLEC15 siGENOME SMARTpool、Dharmacon)をトランスフェクトし(+)、若しくは同細胞に、対照の、標的なしのsiRNAプールをとフランスフェクトし(−)、72時間成長させて、その後細胞を溶解した。Siglec−15の特徴と一致して、標的のあるsiRNAでの処理は、標的のない対照と比較して、このタンパク質の発現量の減少をもたらした(図13D)。Siglec−15が癌細胞の細胞表面で見出されるか否かを調べるため、本発明者はsiRNAで処理したU87細胞をフローサイトメトリーによって解析した。生細胞を氷上に置き、Siglec−15抗体E9で染色(実施例2を参照)するか、もしくは抗体が細胞外の抗原とは結合できるが、細胞内の抗原とは結合できない条件の下で、アイソタイプの対照の抗体で染色した。標的のあるsiRNAで処理すると、抗体E9の結合が減少したが、対照の抗体は結合に影響がでなかった(図13E)。以上の結果は、Siglec−15は癌細胞で発現し、Siglec−15は抗体の結合のために細胞表面にアクセス可能であることを証明している。
[実施例2]
この実施例は、Siglec−15に結合するモノクローナル抗体のファミリーに関する詳細を提供する。
モノクローナル抗体を生成するため、組換え体ヒトSiglec−15を、大規模過渡的トランスフェクション技術を用いて293E細胞で産生させた(Durocherら,2002;Durocher、2004)。配列番号2の20番目のアミノ酸から259番目のアミノ酸までの領域をコードするcDNAを、BamHI制限部位(配列番号124)を組み込んだフォワードプライマーとNotI制限部位(配列番号125)を組み込んだリバースプライマーとを用いたPCRによって、増幅した。得られたPCR産物をBamHIおよびNotIで消化して、断片を発現ベクターpYD5(配列番号126)に連結し、これを同様に同じ制限酵素で消化してpYD5−0326と呼ばれるベクターを作製した。pYD5発現プラスミドは、融合タンパク質の生成を可能とするヒトFcドメインのコード配列とともに、培養培地中への融合タンパク質の分泌を可能とするIgG1シグナルペプチドをコードする配列を含む。各1mlの細胞について、1μgの発現ベクター(pYD5−032620−259と呼ばれる)を、1ml当たり1.5−2.0百万細胞の密度まで懸濁液中で増殖させた2936E細胞にトランスフェクトした。使用されたトランスフェクション試薬は、ポリエチレンイミン(PEI)であって、1:3のDNA:PEI比でDNAを含むもの(直鎖状、MW25000、型番23966、Polysciences,Inc.,Warrington,PA)であった。細胞の増殖を5日間継続させ、その後、培養液を、組換え体Fc−032620−259融合タンパク質の精製のために回収した。そのタンパク質を、製造元(Sigma−Aldrich Canada Ltd.,Oakville,ON)の指示通りにプロテインA−アガロースを用いて精製した。精製したFc−032620−259(Fc−Siglec−1520−259として示す)のサンプルを示す代表的なポリアクリルアミドゲルを図3に示す。
Siglec−15に結合する抗体を、Biositeのファージディスプレイ技術を用いて生成した。これらの抗体を生成するための当該技術と方法の詳細な説明は、米国特許第6,057,098号明細書に記載されている。簡単に述べると、当該技術は、抗原結合フラグメント(Fab)を表示するファージライブラリーのストリンジェントなパンニングを利用している。何回かパンニングを反復した後、Siglec−15に高い親和性と特異性をもって結合した軽鎖および重鎖可変領域を含む組換え体Fabが豊富に存在するライブラリー(Omniclonalと称する)を得た。このライブラリー(より正確にはOmniclonal AL0025Z1と記号表示されたもの)から、96の独立した組換え体モノクローナルFabを大腸菌から調製し、Siglec−15との結合の有無について試験した。
個々のモノクローナル抗体の相対的な結合度を測定するためには、組換え体ヒトFc−Siglec−1520−259を、大規模過渡的トランスフェクション技術を用いて293E細胞で産生させた(Durocherら,2002;Durocher、2004)。モノクローナル調製物の96穴マスタープレートは、各ウェルに異なる濃度の精製された抗Siglec−15Fabが含まれていた。2つ目のストックマスタープレートは、Fabを最終濃度10mg/mlに希釈することによって調製し、これ以降のすべての希釈はELISA測定のために行った。モノクローナル調節物へのFC−Siglec−15の結合を行うために、Fc−Siglec−1520−259をNHS−ビオチン(Pierce、Rockford,IL)でビオチン化し、ウェル当たり10ngをストレプトアビジン96穴プレートに塗布した。それぞれ1ngのFabモノクローナル調製物を各ウェルに添加し、室温で30分間インキュベートした。結合した抗体は、TMB液基質(Sigma−Aldrich Canada Ltd.,Oakville,ON)の存在下でHRPコンジュゲートマウス抗κ軽鎖抗体で検出し、測定値読み出しは、マイクロタイタープレートリーダーにおいて450nmで行った。図4Aに示すように、合計53個の(濃灰色で強調表示した)モノクローナル抗体は、このアッセイにおいて有意な結合を示した(>0.2任意のOD450単位)。抗体は、Siglec−15に対して最も高い親和性での結合を増強するべく、意図的に1ウェル当たり1ngに希釈した。抗体はFc融合タンパク質を用いて生成されたので、当該モノクローナル抗体は、ビオチン化Fcドメインのみを用いてELISAにおいても試験した。図4Bに示すように、17個の抗体が、Fc−Siglec−1520−259のFc部分と相互作用した(薄灰色で強調表示した)。太字で示された値(図4を参照)は、典型的な抗体25A1、25B4、25B8、25C1、25D8、25E5、25E6、25E9を表す。これらのデータから、抗体の結合はウェルごとに異なっていることも明らかとなったが、これは抗体がSiglec−15に対して異なる親和性を有することを示している。
本発明の抗体またはその抗原結合断片は、該抗原に特異的に効率的に結合できることを本出願人は指摘した。実際、1ngの抗体が、500ng未満の配列番号2に結合できることが判明した。
Siglecファミリーに属する他の2種のメンバー、CD33およびSiglec−2への結合を試験することによって、これらのSiglec−15の抗体の特異性を評価した。CD33(GeneBank(登録商標)登録番号NM_001772.3)は、SiglecのCD33関連ファミリーの原型であって、ヒトタンパク質の中で、これらのSiglecはSiglec−15との最も高いアミノ酸配列の類似性を共有する(それらの2つのそれぞれのN末端Ig様ドメインの間には29%程度の配列同一性がある)。Siglec−2(GeneBank(登録商標)登録番号NM_001771.3)は、類似性は比較的小さい(23%の配列同一性)が、Siglec−15と同様に、そして他のほとんどのSiglecとは異なり、α2−6結合したシアル酸コンジュゲートへの結合に対して顕著なために顕著な選好性を有している(Angata 2007,Blixt 2003)。Siglec−2およびCD33のVセットおよびN末端C2セットIg様ドメインを有する配列(抗体産生のための抗原として用いられるSiglec−15の領域に対応する)を、ヒトPBMNCのcDNAライブラリーからpYD5ベクターにクローニングした。これらの構築物をトランスフェクトした293−6E細胞の上清、および非トランスフェクト293−6E細胞の上清、もしくはpYD5−Siglec−15またはpYD5空ベクターでトランスフェクトをしたものの上清を、抗Fc抗体で免疫ブロッティングにより解析して、発現レベルを評価した(図14A)。これらの構築物をトランスフェクトしたことにより、予想されたサイズのFc標識タンパク質の発現がもたらされた(図14A)。これらの上清のアリコートを真空ドットブロッティングによりPVDFに吸着させ(Bio−dot装置、Bio−Rad)、かつ代表的なSiglec−15モノクローナル抗体の結合を評価した(多くの抗体がSiglec−15の原型、非変性形態にのみ反応するためにウェスタンブロットを使用しなかった)。対照としての、抗Fcおよび抗Siglec−15オムニクローナル(omniclonal)抗体は、すべての4つのFc標識タンパク質と反応した(図14B)。それに対して、モノクローナル抗体D8およびE9は、Fc単独、Siglec−2またはCD33に検出可能な結合を示さないが、このことはD8およびE9がSiglec−15に対して高度に特異的であることを示している。
[実施例3]
この実施例では、Fabを完全IgG2キメラモノクローナル抗体に変換するために使用される方法が開示されている。方法論のスキームは、図5に示されている。
抗原の生物学的機能を検証するべくin vitroおよびin vivo試験を実施するために、Fabに含まれる軽鎖および重鎖可変領域を完全な抗体スカフォールドに移し、マウス−ヒトキメラIgG2sを生成した。i)Fab発現ベクターの上流の元の細菌のシグナルペプチド配列が哺乳動物のシグナルペプチドに置換され、かつii)のマウス抗体の軽鎖および重鎖の定常領域がヒト定常領域に置換されるように、免疫グロブリン軽鎖および重鎖の両方のための発現ベクターを構築した。この移動を実現するための方法は、当業者に周知の標準的な分子生物学的手法を使用している。この方法論の概要は本明細書に記載されている(図5参照)。
軽鎖発現ベクター:pTTVH8Gと呼ばれ(Durocherら,2002)、239E過渡的トランスフェクションシステムで使用されるように設計された、既存の哺乳動物発現プラスミドを、マウス軽鎖可変領域に対応するように変更した。得られたマウス−ヒトキメラ軽鎖は、マウス可変領域、それに続くヒトκ定常ドメインを含んでいた。ヒトκ定常領域をコードするcDNA配列は、プライマーOGS1773とOGS1774(それぞれ配列番号127および128)を用いてPCRにより増幅した。ヒトκ定常領域のヌクレオチド配列および対応するアミノ酸配列は、それぞれ配列番号129および130に示されている。得られた321塩基対のPCR産物は、pTTVH8Gの、ヒトVEGF Aのシグナルペプチド配列(NM_003376)のすぐ下流に連結した。このクローニングステップにより、マウス軽鎖可変領域をコードするcDNAの正確な配置を可能にする独特の制限エンドヌクレアーゼ部位も配置させた。pTTVK1と呼ばれる最後の発現プラスミドの配列を配列番号131に示す。表2に開示された配列に基づいて、抗体25A1、25B4、25B8、25C1、25D8、25E5、25E6および25E9(それぞれ配列番号37、41、45、49、53、57、61、および65)の軽鎖可変領域に特異的なPCRプライマーを、その5’末端に、VEGFシグナルペプチドの最後の20塩基対と同一の配列が組み込まれるように設計した。これらのプライマーの配列は、25A1について配列番号132に、25B4、25B8、25C1、25D8、および25E9について配列番号133に、25E5について配列番号134に、25E6について配列番号135に、それぞれ示されている。3’末端が同一であったので、すべての4つの軽鎖可変領域を増幅するために同じリバースプライマーを用いた。このプライマー(配列番号136)には、その3’末端に、ヒトκ定常ドメインの最初の20塩基対と同一の配列が組み込まれている。PCR断片および消化されたpTTVK1の両方を、T4DNAポリメラーゼの3’−5’エキソヌクレアーゼ活性で処理し、アニールすることによって結合された相補的な両端を得た。アニーリングの反応物はコンピテントな大腸菌に形質転換し、発現プラスミドを配列決定によって確認して、マウスの軽鎖可変領域が正しくpTTVK1発現ベクターに挿入されたことを確認した。この軽鎖発現プラスミドの構築に使用される方法は、元のFabライブラリーに含まれているすべての抗Siglec−15抗体に適用できることを、当業者であれば容易に認識するはずである。
重鎖発現ベクター:重鎖免疫グロブリンを生成するための発現ベクターは、軽鎖免疫グロブリンの産生のための上記のpTTVK1と同様の方法で設計されている。キメラ抗Siglec−15抗体の場合には、安定したブロッキング抗体の好ましい型であるIgG2のアイソタイプが必要であった。この目的のために、ヒトIgG2免疫グロブリンの定常領域(CH1、CH2、およびCH3)を増幅し、既存のIgG1発現ベクターに連結した。詳細な方法は、本明細書に記載されている。ヒトIgGKシグナルペプチド配列とともに、IgG1のヒトFcドメインのCH3領域を含むプラスミドpYD11(Durocherら,2002)を、ヒト定常CH1領域をコードするcDNA配列を連結することによって改変した。独特の制限エンドヌクレアーゼ部位を含むように設計されたPCRプライマーOGS1769とOGS1770(配列番号137および138)を用いて、配列番号139および140に示す核酸配列および対応するアミノ酸配列を含む、ヒトIgG1のCH1領域を増幅した。ヒトCH1の309塩基対の断片をIgGKシグナルペプチド配列のすぐ下流に連結した後、得られたプラスミドを制限酵素ApaIおよびNsiIで消化した。これらの酵素は、IgG1の定常領域配列が、発現ベクターのヒトIgG2の配列に置換されることを可能にする、全く同じ位置において定常領域のIgG1およびIgG2のcDNAの両方を消化する。ヒトIgG2定常ドメインをコードするcDNAは、市販のものを発売元(Open Biosystems,Huntsville,AL)から入手した。IgG2の免疫グロブリン重鎖を発現するために使用される最終的なプラスミドはpYD19と記号表示するものとし、その配列は配列番号141に示す。選択された重鎖可変領域がこのベクターに連結されている場合、得られたプラスミドは、ヒト定常領域とともに完全なIgG2重鎖免疫グロブリンをコードしている。表2に開示された配列に基づいて、抗体25A1、25B4、25B8、25C1、25D8、25E5、25E6および25E9(それぞれ配列番号39、43、47、51、55、59、63、および67)の重鎖可変領域に特異的なPCRプライマーを、その5’末端に、IgGKシグナルペプチドの最後の20塩基対と同一の配列が組み込まれるように設計した。これらのプライマーの配列は、25A1について配列番号142に、25B4および25D8について配列番号143に、25B8、25C1、および25E9について配列番号144に、25E5について配列番号145に、25E6について配列番号146に、それぞれ示されている。3’末端が同一であったので、すべての4つの重鎖可変領域を増幅するために同じリバースプライマーを用いた。このプライマー(配列番号147)には、その3’末端に、ヒトCH1定常ドメインの最初の20塩基対と同一の配列が組み込まれている。PCR断片および消化されたpYD19の両方を、T4DNAポリメラーゼの3’−5’エキソヌクレアーゼ活性で処理し、アニールすることによって結合された相補的な両端を得た。アニーリングの反応物はコンピテントな大腸菌に形質転換し、発現プラスミドを配列決定によって確認して、マウスの重鎖可変領域が正しくpYD19発現ベクターに挿入されたことを確認した。この重鎖発現プラスミドの構築に使用される方法は、元のFabライブラリーに含まれているすべての抗Siglec−15抗体に適用できることを、当業者であれば容易に認識するはずである。
293E細胞におけるヒトIgG2sの発現:上述のように調製した、免疫グロブリンの軽鎖および重鎖をコードする発現ベクターは、過渡的トランスフェクションシステム(Durocherら,2002)を用いて293E細胞で発現された。両方の免疫グロブリン鎖のアミノ末端に組み込まれたシグナルペプチドによって、成熟したIgG2の細胞を無血清培養液から回収した。軽鎖および重鎖発現ベクターを同時トランスフェクトするために使用される方法は、本明細書中に記載されている。各1mlの細胞について、軽鎖および重鎖発現プラスミドの両方の組み合わせ1μgを、1ml当たり1.5−2.0百万細胞の密度まで懸濁液中で増殖させた2936E細胞にトランスフェクトした。軽鎖プラスミドと重鎖プラスミドの比率は、組織培地において抗体の最大収率が達成できるように最適化したが、その比率は9:1(L:H)であることが判明した。使用されたトランスフェクション試薬は、ポリエチレンイミン(PEI)であって、1:3のDNA:PEI比でDNAを含むもの(直鎖状、MW25000、型番23966、Polysciences,Inc.,Warrington,PA)であった。細胞の増殖を5日間継続させ、その後、培養液を、IgG2キメラモノクローナル抗体の精製のために回収した。そのタンパク質を、製造元(Sigma−Aldrich Canada Ltd.,Oakville,ON)の指示通りにプロテインA−アガロースを用いて精製した。
選択されたモノクローナル抗体の相対的結合親和性をより正確に決定するために、Fabno濃度を漸次増加させて、ビオチン標識したFc−Siglec−1520−259とともにインキュベートした。10ngのビオチン標識したFc−Siglec−1520−259を、ストレプトアビジンマイクロタイタープレートに塗布し、図6に示すように、濃度を漸次増加させたFabまたはキメラIgG2モノクローナル抗体25B4、25B8、25C1、25D8、25E6、および25E9を添加した。図6に示すように、25B4、25B8、25C1、25D8、25E6、および25E9キメラIgG2モノクローナル抗体の結合は、Fabsと非常に類似していた。この結果から、マウスFabからヒトIgG2の骨格へ可変ドメインを転置させることが、軽鎖および重鎖可変領域のSiglec−15結合を与える能力に、あまり大きな影響を及ぼさないことが判明した。
[実施例4]
この実施例では、破骨細胞の分化を阻害するための抗Siglec−15抗体の使用が開示されている。
ヒトPBMNCを(AllCells、Emoryville,CA)5%CO雰囲気中で37℃で24時間、適切な培地に入れた。細胞を1ml当たり100000細胞の細胞密度で96穴プレートに播種し、35ngのM−CSFおよび30ng/mlのRANKLの存在下で、濃度を漸次増加させた(0.01mg/ml−100mg/ml)抗Siglec−15 IgG2キメラモノクローナル抗体で処理した。未分化前駆細胞をM−CSFのみで処理した対照ウェルは、非Siglec−15結合IgG2で処理した。細胞を固定してTRAP染色し、多核細胞をカウントし、撮影(倍率40倍)した。図7に示すように、mAbs標的Siglec−15は、用量依存的にヒトの破骨細胞の分化を効果的に阻害する可能性がある。破骨細胞分化の阻害は、試験された典型的なSiglec−15抗体のすべてで程度の違いはあれ観察されたが、最も活性なモノクローナル抗体は、25B8、25E6、25E9であった。対照のキメラIgG2で処理した細胞は阻害されなかった(図8の右下囲い、対照IgG2参照)。この結果は、RNA干渉によるSiglec−15発現のノックダウンがヒト破骨細胞分化の阻害を引き起こしたことを示した、Sooknanan(Sooknananら、2007)に開示する実験結果と完全に一致している。
分化した破骨細胞の生物学的機能は、骨を再吸収することであり、したがって、破骨細胞の活性は、Siglec−15を標的とする抗体によっても阻害されるはずである。これを試験するため、ヒトPBMNCを合成リン酸カルシウム基板ディスク(BD BioCoat(登録商標)Osteologic(登録商標)MultiTestスライド)上に播種し、上記と同様の条件で培養した。前駆細胞を、対照アイソタイプIgG、または25D8または25E9抗Siglec−15抗体のいずれかの存在下で、M−CSFとRANKLで処理した。抗体の濃度は1mg/mlまたは10mg/mlであった。一旦は完全成熟した破骨細胞は、対照の未処置ウェル中に存在した。細胞をディスクから掻き取り、残りの骨基質には、カルシウムミネラルを茶色に発色させる標準フォンコッサ染色を施した。図12に示すように、未分化破骨細胞を含むウェル(左上の囲み、M−CSF)は、表面に白い斑点(分解ピット)として表れる基質の分解の証拠を全く示さなかった。予想通り、RANKLで処理した細胞は、顕著に分解の証拠を示しており、表面には多くのピットが含まれていた(左下の囲み、M−CSF+RANKL)。同様に、対照IgGで処理した破骨細胞も骨基質を分解することができ、これらの対照の抗体が非特異的に破骨細胞活性を阻害しなかったことが明らかになった。分化破骨細胞を抗Siglec−15抗体で処理した場合は、25E9の候補は、このアッセイにおいて効果的に骨の分解を抑制した(図12、右の囲み)。これに対して、25D8抗体は、このアッセイにおいて分解を阻害しなかった(図12、中央右の囲みを参照)。まとめると、これらの結果(図7および図12)は、Siglec−15に対する抗体が、破骨細胞の分化および骨の分解活性を阻害することを実証している。
並列実験で、マウスPBMNCを同様の方法で処理した。図8に示すように、抗Siglec−15キメラ抗体は、25B8、25E6、および25D8で記号表示されるキメラmAbsに代表されるマウスの破骨細胞の分化を阻害する可能性がある。この結果により、ヒトのSiglec−15オルソログに対して生成されたモノクローナル抗体は、マウスのSiglec−15タンパク質に対しても同様に交差反応性であることが確認された。このことはELISAを用いて実験的に検証された。マウスSiglec−15cDNAの断片であって、21番目のアミノ酸から256番目のアミノ酸までの領域に対応するものを、配列番号159および160に示す配列を含むオリゴヌクレオチドを用いて増幅した。293−6E細胞での発現のためのヒトのSiglec−15断片について説明したのと同様に、このPCR断片をpYD5発現ベクターに連結した。組換え体Fc−マウスSiglec−15を、プロテインAアフィニティークロマトグラフィーを用いて精製した。
典型的な抗Siglec−15モノクローナルFab(25C8と記号表示されるもの)を、Fc−ヒト(h)Siglec−1520−259またはFc−マウス(M)Siglec−1521−256のいずれかとともにインキュベートした。この結果(図9を参照)から、ヒトのSiglec−15に対して生成された抗体の結合活性はまた、マウスのSiglec−15オルソログとも交差反応することを示している。
上記の結果は、破骨細胞におけるSiglec−15の重要性を明確に示している。破骨細胞前駆細胞においてSiglec−15が減衰すると、多核成熟破骨細胞を形成する能力が著しく損なわれた細胞が生ずる。したがって、阻害剤(特に治療用モノクローナル抗体)でSiglec−15を標的とすることは、急性転移性骨癌または慢性骨粗鬆症による骨の分解の直接の原因となる細胞をターゲティングする非常に選択的な方法であることは明らかであろう。
[実施例5]
この実施例は、シアル酸(SA)コンジュゲートへのSiglec−15の結合をブロックする抗Siglec−15抗体の能力に関するものである。
シアル酸糖タンパク質の形成には、適切な破骨細胞が必要である(Takahataら、2007)。Siglec−15はシアル酸に結合するが、この結合はアミノ酸残基R143に依存している(Angata,2007)。Siglec−15抗体が破骨細胞形成を阻害するメカニズムの1つには、R143を包含するエピトープとの相互作用に因るその標的のシアル酸結合機能の阻害が含まれている可能性がある。この可能性を確かめるために、本発明者は、組換え体Neu5Aca2−6−GalNAc−PAA−ビオチン(Glycotech、Rockville,MD)の結合をブロックするSiglec−15の能力を調べるべくELISAベースのアッセイを行った。Neu5Aca2−6−GalNAc−PAA−ビオチンは、好ましいSiglec−15のシアル酸を含む結合の相手である(Angata,2007)。Fc−Siglec−15をプロテインA被覆したマイクロタイタープレート上に固定化し、次に別のシグレック−15抗体を塗布した。インキュベーションと非結合抗体の除去の後、Neu5Aca2−6−GalNAc−PAA−ビオチンを追加した。抗体がシアル酸結合部位をブロックしていない場合にのみ、このビオチン化プローブはシSiglec−15と複合体を形成しているはずである。ビオチン化プローブの存在は、標準的な方法によりストレプトアビジン−HRPを用いて検出した。図15に示すように、抗Siglec−15オムニクローナルおよび25D8抗体は、非標的の対照の抗体と比較して、シアル酸の結合を阻害する。抗体E6も明確であるが、比較的目立たない程度の効果を有する。抗体E9はほとんど効果がなく、これはE9のエピトープがシアル酸結合部位と重複していないことを示している。対照の抗体を添加しても(図15、ctl IgG2を参照)、Siglec−15シアル酸部分の結合を防止できなかった。Fcのみをプレートに塗布したとき、SAを取り除いたときに結合が検出されなかったことから(図15、SA無、Fc+SA、およびFcのみ、の各場合参照)、この方法は、Siglec−15の存在に大きく依存していた。以上の結果から、Siglec−15モノクローナル抗体が、R143に近い相互作用に起因するとみられるが、Siglec−15のシアル酸結合機能を、程度の多少はあれ阻害し得ることが証明された。この特性は、破骨細胞形成に対するその影響において重要である可能性がある。
[参考資料]
CITED REFERENCES
- Frost H.M., 1964 Dymanics of Bone Remodelling. In: Bone Biodynamics, Little and Brown, Boston, MA, USA pp.315;
- Baron, R., Anatomy and Biology of Bone Matrix and Cellular Elements, In: Primer on the Metabolic Bone Diseases and Disorders of Mineral Metabolism, Fifth Edition 2003, American Society for Bone and Mineral Research, Washington DC, pp.1-8;
- Jilka, R. L. et al., "Increased Osteoclast Development After Estrogen Loss: Mediation by Interleukin-6", Science 257: 88-91 (1992).
- Poli, V. et al., "Interleukin-6 deficient mice are protected from bone loss caused by estrogen depletion", EMBO J 13: 1189-1196 (1994).
- Srivastava, S. et al., "Estrogen Blocks M-CSF Gene Expression and Osteoclast Formation by Regulating Phosphorylation of Egr-1 and Its Interaction with Sp-1", J Clin Invest 102: 1850-1859 (1998).
- de Vernejoul, M. C., "Dynamics of Bone Remodelling: Biochemical and Pathophysiological Basis", Eur J Clin Chem Clin Biochem 34: 729-734 (1996).
- McMillan, S.J. and P.R. Crocker, “CD33-related sialic-acid-binding immunoglobulin-like lectins in health and disease”, Carbohydr Res, 343(12): p. 2050-6 (2008).
- Crocker, P.R., J.C. Paulson, and A. Varki, Siglecs and their roles in the immune system. Nat Rev Immunol, 7(4): p. 255-66 (2007).
- Angata, T., et al., Siglec-15: an immune system Siglec conserved throughout vertebrate evolution. Glycobiology, 17(8): p. 838-46 (2007).
- Sooknanan, R. R., “Polynucleotides and polypeptide sequences involved in the process of bone remodelling”, PCT/CA2007/000210 (2007).
- Takahata, M., et al., Sialylation of cell surface glycoconjugates is essential for osteoclastogenesis. Bone, 41(1): p. 77-86 (2007).
- Ellis, G. K. et al., “Randomized Trial of Denosumab in Patients Receiving Adjuvant Aromatase Inhibitors for Nonmetastatic Breast Cancer”, J Clin Oncol 26: 4875-4882 (2008).
- Buechler J, Valkirs G, Gray J. “Polyvalent display libraries.” U.S. 6,057,098 (2000).
- Durocher Y, Kamen A, Perret S, Pham PL. “Enhanced production of recombinant proteins by transient transfection of suspension-growing mammalian cells.” Canadian patent application No. CA 2446185 (2002).
- Durocher Y. “Expression vectors for enhanced transient gene expression and mammalian cells expressing them.” U.S. patent application No. 60/662,392 (2004).
- Shankavaram, U. T. et al., “Transcript and protein expression profiles of the NCI-60 cancer panel: an integromic microarray study”, Mol Cancer Ther 6: 820-832 (2007).
- Blixt O. et al., “Sialoside specificity of the siglec family assessed using novel multivalent probes”, J Biol Chem, 278, 31007-31019.
配列表
SEQ ID NO:(配列番号)1
ATGGAAAAGTCCATCTGGCTGCTGGCCTGCTTGGCGTGGGTTCTCCCGACAGGCTCATTTGTGAGAACTAAAATAGATACTACGGAGAACTTGCTCAACACAGAGGTGCACAGCTCGCCAGCGCAGCGCTGGTCCATGCAGGTGCCACCCGAGGTGAGCGCGGAGGCAGGCGACGCGGCAGTGCTGCCCTGCACCTTCACGCACCCGCACCGCCACTACGACGGGCCGCTGACGGCCATCTGGCGCGCGGGCGAGCCCTATGCGGGCCCGCAGGTGTTCCGCTGCGCTGCGGCGCGGGGCAGCGAGCTCTGCCAGACGGCGCTGAGCCTGCACGGCCGCTTCCGGCTGCTGGGCAACCCGCGCCGCAACGACCTCTCGCTGCGCGTCGAGCGCCTCGCCCTGGCTGACGACCGCCGCTACTTCTGCCGCGTCGAGTTCGCCGGCGACGTCCATGACCGCTACGAGAGCCGCCACGGCGTCCGGCTGCACGTGACAGCCGCGCCGCGGATCGTCAACATCTCGGTGCTGCCCAGTCCGGCTCACGCCTTCCGCGCGCTCTGCACTGCCGAAGGGGAGCCGCCGCCCGCCCTCGCCTGGTCCGGCCCGGCCCTGGGCAACAGCTTGGCAGCCGTGCGGAGCCCGCGTGAGGGTCACGGCCACCTAGTGACCGCCGAACTGCCCGCACTGACCCATGACGGCCGCTACACGTGTACGGCCGCCAACAGCCTGGGCCGCTCCGAGGCCAGCGTCTACCTGTTCCGCTTCCATGGCGCCAGCGGGGCCTCGACGGTCGCCCTCCTGCTCGGCGCTCTCGGCTTCAAGGCGCTGCTGCTGCTCGGGGTCCTGGCCGCCCGCGCTGCCCGCCGCCGCCCAGAGCATCTGGACACCCCGGACACCCCACCACGGTCCCAGGCCCAGGAGTCCAATTATGAAAATTTGAGCCAGATGAACCCCCGGAGCCCACCAGCCACCATGTGCTCACCGTGA

SEQ ID NO:2
MEKSIWLLACLAWVLPTGSFVRTKIDTTENLLNTEVHSSPAQRWSMQVPPEVSAEAGDAAVLPCTFTHPHRHYDGPLTAIWRAGEPYAGPQVFRCAAARGSELCQTALSLHGRFRLLGNPRRNDLSLRVERLALADDRRYFCRVEFAGDVHDRYESRHGVRLHVTAAPRIVNISVLPSPAHAFRALCTAEGEPPPALAWSGPALGNSLAAVRSPREGHGHLVTAELPALTHDGRYTCTAANSLGRSEASVYLFRFHGASGASTVALLLGALGFKALLLLGVLAARAARRRPEHLDTPDTPPRSQAQESNYENLSQMNPRSPPATMCSP

SEQ ID NO:3
ATGGAGGGGTCCCTCCAACTCCTGGCCTGCTTGGCCTGTGTGCTCCAGATGGGATCCCTTGTGAAAACTAGAAGAGACGCTTCGGGGGATCTGCTCAACACAGAGGCGCACAGTGCCCCGGCGCAGCGCTGGTCCATGCAGGTGCCCGCGGAGGTGAACGCGGAGGCTGGCGACGCGGCGGTGCTGCCCTGCACCTTCACGCACCCGCACCGCCACTACGACGGGCCGCTGACGGCCATCTGGCGCTCGGGCGAGCCGTACGCGGGCCCGCAGGTGTTCCGCTGCACCGCGGCGCCGGGCAGCGAGCTGTGCCAGACGGCGCTGAGCCTGCACGGCCGCTTCCGCCTGCTGGGCAACCCGCGCCGCAACGACCTGTCCCTGCGCGTCGAGCGCCTCGCCCTGGCGGACAGCGGCCGCTACTTCTGCCGCGTGGAGTTCACCGGCGACGCCCACGATCGCTATGAGAGTCGCCATGGGGTCCGTCTGCGCGTGACTGCAGCTGCGCCGCGGATCGTCAACATCTCGGTGCTGCCGGGCCCCGCGCACGCCTTCCGCGCGCTCTGCACCGCCGAGGGGGAGCCCCCGCCCGCCCTCGCCTGGTCGGGTCCCGCCCCAGGCAACAGCTCCGCTGCCCTGCAGGGCCAGGGTCACGGCTACCAGGTGACCGCCGAGTTGCCCGCGCTGACCCGCGACGGCCGCTACACGTGCACGGCGGCCAATAGCCTGGGCCGCGCCGAGGCCAGCGTCTACCTGTTCCGCTTCCACGGCGCCCCCGGAACCTCGACCCTAGCGCTCCTGCTGGGCGCGCTGGGCCTCAAGGCCTTGCTGCTGCTTGGCATTCTGGGAGCGCGTGCCACCCGACGCCGACTAGATCACCTGGTCCCCCAGGACACCCCTCCACGGTCTCAGGCTCAGGAGTCCAATTATGAAAATTTGAGCCAGATGAGTCCTCCAGGCCACCAGCTGCCACGTGTTTGCTGTGAGGAACTCCTCAGCCATCACCATCTAGTCATTCACCATGAGAAATAA

SEQ ID NO:4
MEGSLQLLACLACVLQMGSLVKTRRDASGDLLNTEAHSAPAQRWSMQVPAEVNAEAGDAAVLPCTFTHPHRHYDGPLTAIWRSGEPYAGPQVFRCTAAPGSELCQTALSLHGRFRLLGNPRRNDLSLRVERLALADSGRYFCRVEFTGDAHDRYESRHGVRLRVTAAAPRIVNISVLPGPAHAFRALCTAEGEPPPALAWSGPAPGNSSAALQGQGHGYQVTAELPALTRDGRYTCTAANSLGRAEASVYLFRFHGAPGTSTLALLLGALGLKALLLLGILGARATRRRLDHLVPQDTPPRSQAQESNYENLSQMSPPGHQLPRVCCEELLSHHHLVIHHEK

SEQ ID NO:5
GAAAATGTGCTCACCCAGTCTCCAGCAATCATGTCTGCATCTCCAGGGGAGAAGGTCACCATATCCTGCAGTGCCAGCTCAAGTGTAAGTTACATGTACTGGTACCAGCAGAAGCCAGGATCCTCCCCCAAACCCTGGATTTATCGCACATCCAACCTGGCTTCTGGAGTCCCTGCTCGCTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGGACCTCTTACTCTCTCACAATCAGCAGCATGGAGGCTGAAGATGCTGCCACTTATTACTGCCAGCAGTGGAGTAGTAACCCACTCACGTTCGGTGCTGGGACCAAGCTGGAGCTGAAACGGGCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG

SEQ ID NO:6
ENVLTQSPAIMSASPGEKVTISCSASSSVSYMYWYQQKPGSSPKPWIYRTSNLASGVPARFSGSGSGTSYSLTISSMEAEDAATYYCQQWSSNPLTFGAGTKLELKVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

SEQ ID NO:7
GAGGTCCAGCTGCAACAATCTGGGACTGAGCTGGTGAGGCCTGGGTCCTCAGTGAAGATTTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCACCAGGTACTGGATGGACTGGGTGAAGCAGAGGCCTGGACAAGGCCTTGAGTGGATCGGAGAGATTGATCCTTCTGATAGTTATACTAACTACAATCAAAAGTTCAAGGGCAAGGCCACATTGACTGTAGATAAATTCTCCAGAACAGCCTATATGGAACTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTGCAAGATCGGGGGCCTACTCTAGTGACTATAGTTACGACGGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCAGCCTCAACGAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCTCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCAGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAACTTCGGCACCCAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGACAGTTGAGCGCAAATGTTGTGTCGAGTGCCCACCGTGCCCAGCACCACCTGTGGCAGGACCGTCAGTCTTCCGCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCGCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGATGTGAGCCACGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCACGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTTCCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTTGTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAACCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCCATGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA

SEQ ID NO:8
EVQLQQSGTELVRPGSSVKISCKASGYTFTRYWMDWVKQRPGQGLEWIGEIDPSDSYTNYNQKFKGKATLTVDKFSRTAYMELSSLTSEDSAVYYCARSGAYSSDYSYDGFAYWGQGTLVTVSA
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

SEQ ID NO:9
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCATTCTCCAATCCAGTCACTCTTGGAACATCAGCTTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTAAGAGTCTCCTACATAGTAATGGCATCACTTATTTGTATTGGTATCTGCAGAAGCCAGGCCAGTCTCCTCAGCTCCTGATTTATCAGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCAGGAACTGCTTTCACACTGAGAATCAGTAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTATGCAACATCTAGAATATCCGTACACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAACGGGCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG

SEQ ID NO:10
DIVMTQAAFSNPVTLGTSASISCRSSKSLLHSNGITYLYWYLQKPGQSPQLLIYQMSNLASGVPDRFSGSGSGTAFTLRISRVEAEDVGVYYCMQHLEYPYTFGGGTKLEIKVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

SEQ ID NO:11
CAGGTCCAAGTGCAGCAGCCTGGGGCTGAAATTGTGAGGCCTGGGGCTTCAGTGAAGCTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCACCAGCTACTGGATGCACTGGGTGAAGCAGAGGCCTGGACAAGGCCTTGAGTGGATTGGACTGATTAATCCTACCAACGGTCGTACTAACTACAATGAGAAGTTCAAGAGCAAGGCCACACTGACTGTAGACAAATCCTCCAGCACAGCCTACATGCAACTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTGCAAGAGGGGGGGACGGGGACTACTTTGACTACTGGGGCCAAGGCACCACTCTCACAGTCTCCTCAGCCTCAACGAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCTCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCAGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAACTTCGGCACCCAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGACAGTTGAGCGCAAATGTTGTGTCGAGTGCCCACCGTGCCCAGCACCACCTGTGGCAGGACCGTCAGTCTTCCGCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCGCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGATGTGAGCCACGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCACGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTTCCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTTGTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAACCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCCATGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA

SEQ ID NO:12
QVQVQQPGAEIVRPGASVKLSCKASGYTFTSYWMHWVKQRPGQGLEWIGLINPTNGRTNYNEKFKSKATLTVDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARGGDGDYFDYWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

SEQ ID NO:13
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCACCCTCTGTACCTGTCACTCCTGGAGAGTCAGTATCCATCTCCTGCAGGTCTACTAAGAGTCTCCTGCATAGTAATGGCAACACTTACTTGTATTGGTTCCTGCAGAGGCCAGGCCAGTCTCCTCAGCTCCTGATATATCGGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCAGGAACTGCTTTCACACTGAGAATCAGTAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTATGCAACATCTAGAATATCCTTTCACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAACGGGCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG

SEQ ID NO:14
DIVMTQAAPSVPVTPGESVSISCRSTKSLLHSNGNTYLYWFLQRPGQSPQLLIYRMSNLASGVPDRFSGSGSGTAFTLRISRVEAEDVGVYYCMQHLEYPFTFGGGTKLEIKVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

SEQ ID NO:15
GAGATCCAGCTGCAGCAGTCTGGAGTTGAGCTGGTGAGGCCTGGGGCTTCAGTGACGCTGTCCTGCAAGGCTTCGGGCTACACATTTACTGACTATGACATGCACTGGGTGAAGCAGACACCTGTTCATGGCCTGGAATGGATTGGAACTATTGATCCTGAAACTGGTGGTACTGCCTACAATCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCCACACTGACTGCGGACAGATCCTCCACCACAGCCTACATGGAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCCGTCTATTACTGTACAACTTTCTACTATAGTCACTATAATTACGACGTGGGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCAGCCTCAACGAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCTCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCAGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAACTTCGGCACCCAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGACAGTTGAGCGCAAATGTTGTGTCGAGTGCCCACCGTGCCCAGCACCACCTGTGGCAGGACCGTCAGTCTTCCGCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCGCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGATGTGAGCCACGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCACGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTTCCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTTGTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAACCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCCATGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA

SEQ ID NO:16
EIQLQQSGVELVRPGASVTLSCKASGYTFTDYDMHWVKQTPVHGLEWIGTIDPETGGTAYNQKFKGKATLTADRSSTTAYMELSSLTSEDSAVYYCTTFYYSHYNYDVGFAYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

SEQ ID NO:17
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCACCCTCTGTACCTGTCACTCCTGGAGAGTCAGTATCCATCTCCTGCAGGTCTAGTAAGAGTCTCCTGCATAGTAATGGCAACACTTACTTGTATTGGTTCCTGCAGAGGCCAGGCCAGTCCCCTCAGCTCCTGATATATCGGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCAGGAACTGCTTTCACACTGAGAATCAGTAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTATGCAACATCTAGAATATCCTTTCACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAACGGGCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG

SEQ ID NO:18
DIVMTQAAPSVPVTPGESVSISCRSSKSLLHSNGNTYLYWFLQRPGQSPQLLIYRMSNLASGVPDRFSGSGSGTAFTLRISRVEAEDVGVYYCMQHLEYPFTFGGGTKLEIKVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

SEQ ID NO:19
GAGATCCAGCTGCAGCAGTCTGGAGCTGAGCTGGTGAGGCCTGGGGCTTCAGTGACGCTGTCCTGCAAGGCTTCGGGCTACACATTTACTGACTATGAAATGCACTGGGTGAAGCAGACACCTGTTCATGGCCTGGAATGGATTGGAGCTATTGATCCTGAAACTGGTGGTACTGCCTACAATCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCCACACTGACTGCAGACAAATCCTCCAGCACAGCCTACATGGAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCCGTCTATTACTGTACAAGTTTCTACTATACTTACTATAATTACGACGTGGGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCAGCCTCAACTGGGGCGTCTTATTACTATGCTATGGACCACTGGGGTCAAGGAACCTCAGTCACCGTCTCCTCAGCCTCAACGAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCTCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCAGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAACTTCGGCACCCAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGACAGTTGAGCGCAAATGTTGTGTCGAGTGCCCACCGTGCCCAGCACCACCTGTGGCAGGACCGTCAGTCTTCCGCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCGCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGATGTGAGCCACGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCACGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTTCCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTTGTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAACCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCCATGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA

SEQ ID NO:20
EIQLQQSGAELVRPGASVTLSCKASGYTFTDYEMHWVKQTPVHGLEWIGAIDPETGGTAYNQKFKGKATLTADKSSSTAYMELSSLTSEDSAVYYCTSFYYTYYNYDVGFAYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

SEQ ID NO:21
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCATTCTCCAATCCAGTCACTCTTGGAACATCAGCTTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTAAGAGTCTCCTACATAGTAATGGCATCACTTATTTGTATTGGTATCTGCAGAAGCCAGGCCAGTCTCCTCAGCTCCTGATTTATCAGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTAGCAGTGGGTCAGGAACTGATTTCACACTGAGAATCAGCAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTGCTCAAAATCTAGAACTTCCGTACACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAACGGGCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG

SEQ ID NO:22
DIVMTQAAFSNPVTLGTSASISCRSSKSLLHSNGITYLYWYLQKPGQSPQLLIYQMSNLASGVPDRFSSSGSGTDFTLRISRVEAEDVGVYYCAQNLELPYTFGGGTKLEIKVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

SEQ ID NO:23
CAGGTCCAAGTGCAGCAGCCTGGGGCTGAGCTTGTGAAGCCTGGGGCTTCGGTGAAGCTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCACCAGCTACTGGATGCACTGGGTGAAGCAGAGGCCTGGACAAGGCCTTGAGTGGATTGGACTGATTAATCCTAGCAACGCTCGTACTAACTACAATGAGAAGTTCAATACCAAGGCCACACTGACTGTAGACAAATCCTCCAGCACAGCCTACATGCAACTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTGCAAGAGGGGGGGACGGGGACTACTTTGACTACTGGGGCCAAGGCACCACTCTCACAGTCTCCTCAGCCTCAACGAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCTCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCAGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAACTTCGGCACCCAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGACAGTTGAGCGCAAATGTTGTGTCGAGTGCCCACCGTGCCCAGCACCACCTGTGGCAGGACCGTCAGTCTTCCGCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCGCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGATGTGAGCCACGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCACGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTTCCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTTGTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAACCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCCATGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA

SEQ ID NO:24
QVQVQQPGAELVKPGASVKLSCKASGYTFTSYWMHWVKQRPGQGLEWIGLINPSNARTNYNEKFNTKATLTVDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARGGDGDYFDYWGQGTTLTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

SEQ ID NO:25
CAAATTGTTCTCACCCAGTCTCCAACACTCATGTCTGCATCTCCAGGGGAGAAGGTCACCATGACCTGCAGTGCCAGCTCAAGTGTAAGTTACATGTACTGGTACCAGCAGAAGCCAAGATCCTCCCCCAAACCCTGGATTTATCGCACATCCAACCTGGTTTCTGGAGTCCCTGTACGCTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGGACCTCTTACTCTCTCACAATCAGCAGCATGGAGGCTGAAGATGCTGCCACTTATTACTGCCAGCAGTGGAGTAGTAACCCACCCACGTTCGGTGCTGGGACCAAGCTGGAGCTGAAACGGGCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG

SEQ ID NO:26
QIVLTQSPTLMSASPGEKVTMTCSASSSVSYMYWYQQKPRSSPKPWIYRTSNLVSGVPVRFSGSGSGTSYSLTISSMEAEDAATYYCQQWSSNPPTFGAGTKLELKVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

SEQ ID NO:27
GAAGTGAAGCTTGAGGAGTCTGGAGGTGGCCTGGTGCAGCCTGGAGGATCCCTGAAACTCTCCTGTGCAGCCTCAGGATTCGATTTTAGTAAAGACTGGATGAGTTGGGTCCGGCAGGCTCCAGGGAAAGGGCTAGAATGGATTGGAGAAATTAATCCAGATAGCAGTACGATAAACTATGCACCATCTCTTAAGGATAAATTCATCATCTCCAGAGAGAACGCCAAAAATACGCTGTACCTGCAAATGAGCAAAGTGAGATCTGAGGACACAGCCCTTTATTACTGTTCAAGACTAGAGGACTACGAAGACTGGTACTTCGATGTCTGGGGCGCAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCAGCCTCAACGAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCTCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCAGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAACTTCGGCACCCAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGACAGTTGAGCGCAAATGTTGTGTCGAGTGCCCACCGTGCCCAGCACCACCTGTGGCAGGACCGTCAGTCTTCCGCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCGCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGATGTGAGCCACGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCACGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTTCCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTTGTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAACCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCCATGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA

SEQ ID NO:28
EVKLEESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFDFSKDWMSWVRQAPGKGLEWIGEINPDSSTINYAPSLKDKFIISRENAKNTLYLQMSKVRSEDTALYYCSRLEDYEDWYFDVWGAGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

SEQ ID NO:29
AGTATTGTGATGACCCAGACTCCCAAATTCCTGCTTGTATCAGCAGGAGACAGGGTTACCATAACCTGCAAGGCCAGTCAGAGTGTGAGTAATGCTGTAGCTTGGTACCAACAGAAGCCAGGGCAGTCTCCTAAACTGCTGATATACTATACATCCAATCGCTACACTGGAGTCCCTGATCGCTTCACTGGCAGTGGATATGGGACGGATTTCACTTTCACCATCACCACTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTTCTGTCAGCAGGATTATACCTCTCCGTGGACGTTCGGTGGAGGCACCAAGCTGGAAATCAAACGGGCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG

SEQ ID NO:30
SIVMTQTPKFLLVSAGDRVTITCKASQSVSNAVAWYQQKPGQSPKLLIYYTSNRYTGVPDRFTGSGYGTDFTFTITTVQAEDLAVYFCQQDYTSPWTFGGGTKLEIKVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

SEQ ID NO:31
CAGGTCCAACTGCAGCAGCCTGGGGCTGAACTGGCGAAGCCTGGGGCTTCAGTGAAGTTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCAACACCTATAATATGTACTGGTTGAAACAGAGGCCTGGGCAAGGCCTTGAGTGGATTGGGGGGATTGATCCTAGCAATGGTGATACTAAAATCAATGAGAAGTTCAAGAACAAGGCCACACTGACTGTTGACAAATCCTCCAGTACAGCCTATATGCAACTCAGCGGCCTGACATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTACAAGCCATACGTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCAGCCTCAACGAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCTCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCAGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAACTTCGGCACCCAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGACAGTTGAGCGCAAATGTTGTGTCGAGTGCCCACCGTGCCCAGCACCACCTGTGGCAGGACCGTCAGTCTTCCGCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCGCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGATGTGAGCCACGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCACGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTTCCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTTGTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAACCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCCATGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA

SEQ ID NO:32
QVQLQQPGAELAKPGASVKLSCKASGYTFNTYNMYWLKQRPGQGLEWIGGIDPSNGDTKINEKFKNKATLTVDKSSSTAYMQLSGLTSEDSAVYYCTSHTYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

SEQ ID NO:33
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCACCCTCTGTACCTGTCACTCCTGGAGAGTCAGTATCCATCTCCTGCAGGTCTACTAAGAGTCTCCTGCATAGTAATGGCAACACTTACTTGTATTGGTTCCTGCAGAGGCCAGGCCAGTCTCCTCAGCTCCTGATATATCGGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCAGGAACTGCTTTCACACTGAGAATCAGTAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTATGCAACATCTAGAATATCCTTTCACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAACGGGCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG

SEQ ID NO:34
DIVMTQAAPSVPVTPGESVSISCRSTKSLLHSNGNTYLYWFLQRPGQSPQLLIYRMSNLASGVPDRFSGSGSGTAFTLRISRVEAEDVGVYYCMQHLEYPFTFGGGTKLEIKVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

SEQ ID NO:35
GAGATCCAGCTGCAGCAGTCTGGAGTTGAGCTGGTGAGGCCTGGGGCTTCAGTGACGCTGTCCTGCAAGGCTTCGGGCTACACATTTACTGACTATGACATGCACTGGGTGAAGCAGACACCTGTTCATGGCCTGGAATGGATTGGAACTATTGATCCTGAAACTGGTGGTACTGCCTACAATCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCCACACTGACTGCGGACAGATCCTCCACCACAGCCTACATGGAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCCGTCTATTACTGTACAAGTTTCTACTATACTTACTCTAATTACGACGTGGGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCAGCCTCAACTGGGGCGTCTTATTACTATGCTATGGACCACTGGGGTCAAGGAACCTCAGTCACCGTCTCCTCAGCCTCAACGAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCTCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCAGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAACTTCGGCACCCAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGACAGTTGAGCGCAAATGTTGTGTCGAGTGCCCACCGTGCCCAGCACCACCTGTGGCAGGACCGTCAGTCTTCCGCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCGCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGATGTGAGCCACGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCACGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTTCCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTTGTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAACCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCCATGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGA

SEQ ID NO:36
EIQLQQSGVELVRPGASVTLSCKASGYTFTDYDMHWVKQTPVHGLEWIGTIDPETGGTAYNQKFKGKATLTADRSSTTAYMELSSLTSEDSAVYYCTSFYYTYSNYDVGFAYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK

SEQ ID NO:37
GAAAATGTGCTCACCCAGTCTCCAGCAATCATGTCTGCATCTCCAGGGGAGAAGGTCACCATATCCTGCAGTGCCAGCTCAAGTGTAAGTTACATGTACTGGTACCAGCAGAAGCCAGGATCCTCCCCCAAACCCTGGATTTATCGCACATCCAACCTGGCTTCTGGAGTCCCTGCTCGCTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGGACCTCTTACTCTCTCACAATCAGCAGCATGGAGGCTGAAGATGCTGCCACTTATTACTGCCAGCAGTGGAGTAGTAACCCACTCACGTTCGGTGCTGGGACCAAGCTGGAGCTGAAA

SEQ ID NO:38
ENVLTQSPAIMSASPGEKVTISCSASSSVSYMYWYQQKPGSSPKPWIYRTSNLASGVPARFSGSGSGTSYSLTISSMEAEDAATYYCQQWSSNPLTFGAGTKLELK

SEQ ID NO:39
GAGGTCCAGCTGCAACAATCTGGGACTGAGCTGGTGAGGCCTGGGTCCTCAGTGAAGATTTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCACCAGGTACTGGATGGACTGGGTGAAGCAGAGGCCTGGACAAGGCCTTGAGTGGATCGGAGAGATTGATCCTTCTGATAGTTATACTAACTACAATCAAAAGTTCAAGGGCAAGGCCACATTGACTGTAGATAAATTCTCCAGAACAGCCTATATGGAACTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTGCAAGATCGGGGGCCTACTCTAGTGACTATAGTTACGACGGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA

SEQ ID NO:40
EVQLQQSGTELVRPGSSVKISCKASGYTFTRYWMDWVKQRPGQGLEWIGEIDPSDSYTNYNQKFKGKATLTVDKFSRTAYMELSSLTSEDSAVYYCARSGAYSSDYSYDGFAYWGQGTLVTVSA

SEQ ID NO:41
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCATTCTCCAATCCAGTCACTCTTGGAACATCAGCTTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTAAGAGTCTCCTACATAGTAATGGCATCACTTATTTGTATTGGTATCTGCAGAAGCCAGGCCAGTCTCCTCAGCTCCTGATTTATCAGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCAGGAACTGCTTTCACACTGAGAATCAGTAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTATGCAACATCTAGAATATCCGTACACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAA

SEQ ID NO:42
DIVMTQAAFSNPVTLGTSASISCRSSKSLLHSNGITYLYWYLQKPGQSPQLLIYQMSNLASGVPDRFSGSGSGTAFTLRISRVEAEDVGVYYCMQHLEYPYTFGGGTKLEIK

SEQ ID NO:43
CAGGTCCAAGTGCAGCAGCCTGGGGCTGAAATTGTGAGGCCTGGGGCTTCAGTGAAGCTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCACCAGCTACTGGATGCACTGGGTGAAGCAGAGGCCTGGACAAGGCCTTGAGTGGATTGGACTGATTAATCCTACCAACGGTCGTACTAACTACAATGAGAAGTTCAAGAGCAAGGCCACACTGACTGTAGACAAATCCTCCAGCACAGCCTACATGCAACTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTGCAAGAGGGGGGGACGGGGACTACTTTGACTACTGGGGCCAAGGCACCACTCTCACAGTCTCCTCA

SEQ ID NO:44
QVQVQQPGAEIVRPGASVKLSCKASGYTFTSYWMHWVKQRPGQGLEWIGLINPTNGRTNYNEKFKSKATLTVDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARGGDGDYFDYWGQGTTLTVSS

SEQ ID NO:45
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCACCCTCTGTACCTGTCACTCCTGGAGAGTCAGTATCCATCTCCTGCAGGTCTACTAAGAGTCTCCTGCATAGTAATGGCAACACTTACTTGTATTGGTTCCTGCAGAGGCCAGGCCAGTCTCCTCAGCTCCTGATATATCGGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCAGGAACTGCTTTCACACTGAGAATCAGTAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTATGCAACATCTAGAATATCCTTTCACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAA

SEQ ID NO:46
DIVMTQAAPSVPVTPGESVSISCRSTKSLLHSNGNTYLYWFLQRPGQSPQLLIYRMSNLASGVPDRFSGSGSGTAFTLRISRVEAEDVGVYYCMQHLEYPFTFGGGTKLEIK

SEQ ID NO:47
GAGATCCAGCTGCAGCAGTCTGGAGTTGAGCTGGTGAGGCCTGGGGCTTCAGTGACGCTGTCCTGCAAGGCTTCGGGCTACACATTTACTGACTATGACATGCACTGGGTGAAGCAGACACCTGTTCATGGCCTGGAATGGATTGGAACTATTGATCCTGAAACTGGTGGTACTGCCTACAATCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCCACACTGACTGCGGACAGATCCTCCACCACAGCCTACATGGAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCCGTCTATTACTGTACAACTTTCTACTATAGTCACTATAATTACGACGTGGGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA

SEQ ID NO:48
EIQLQQSGVELVRPGASVTLSCKASGYTFTDYDMHWVKQTPVHGLEWIGTIDPETGGTAYNQKFKGKATLTADRSSTTAYMELSSLTSEDSAVYYCTTFYYSHYNYDVGFAYWGQGTLVTVSA

SEQ ID NO:49
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCACCCTCTGTACCTGTCACTCCTGGAGAGTCAGTATCCATCTCCTGCAGGTCTAGTAAGAGTCTCCTGCATAGTAATGGCAACACTTACTTGTATTGGTTCCTGCAGAGGCCAGGCCAGTCCCCTCAGCTCCTGATATATCGGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCAGGAACTGCTTTCACACTGAGAATCAGTAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTATGCAACATCTAGAATATCCTTTCACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAA

SEQ ID NO:50
DIVMTQAAPSVPVTPGESVSISCRSSKSLLHSNGNTYLYWFLQRPGQSPQLLIYRMSNLASGVPDRFSGSGSGTAFTLRISRVEAEDVGVYYCMQHLEYPFTFGGGTKLEIK

SEQ ID NO:51
GAGATCCAGCTGCAGCAGTCTGGAGCTGAGCTGGTGAGGCCTGGGGCTTCAGTGACGCTGTCCTGCAAGGCTTCGGGCTACACATTTACTGACTATGAAATGCACTGGGTGAAGCAGACACCTGTTCATGGCCTGGAATGGATTGGAGCTATTGATCCTGAAACTGGTGGTACTGCCTACAATCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCCACACTGACTGCAGACAAATCCTCCAGCACAGCCTACATGGAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCCGTCTATTACTGTACAAGTTTCTACTATACTTACTATAATTACGACGTGGGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA

SEQ ID NO:52
EIQLQQSGAELVRPGASVTLSCKASGYTFTDYEMHWVKQTPVHGLEWIGAIDPETGGTAYNQKFKGKATLTADKSSSTAYMELSSLTSEDSAVYYCTSFYYTYYNYDVGFAYWGQGTLVTVSA

SEQ ID NO:53
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCATTCTCCAATCCAGTCACTCTTGGAACATCAGCTTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTAAGAGTCTCCTACATAGTAATGGCATCACTTATTTGTATTGGTATCTGCAGAAGCCAGGCCAGTCTCCTCAGCTCCTGATTTATCAGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTAGCAGTGGGTCAGGAACTGATTTCACACTGAGAATCAGCAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTGCTCAAAATCTAGAACTTCCGTACACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAA

SEQ ID NO:54
DIVMTQAAFSNPVTLGTSASISCRSSKSLLHSNGITYLYWYLQKPGQSPQLLIYQMSNLASGVPDRFSSSGSGTDFTLRISRVEAEDVGVYYCAQNLELPYTFGGGTKLEIK

SEQ ID NO:55
CAGGTCCAAGTGCAGCAGCCTGGGGCTGAGCTTGTGAAGCCTGGGGCTTCGGTGAAGCTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCACCAGCTACTGGATGCACTGGGTGAAGCAGAGGCCTGGACAAGGCCTTGAGTGGATTGGACTGATTAATCCTAGCAACGCTCGTACTAACTACAATGAGAAGTTCAATACCAAGGCCACACTGACTGTAGACAAATCCTCCAGCACAGCCTACATGCAACTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTGCAAGAGGGGGGGACGGGGACTACTTTGACTACTGGGGCCAAGGCACCACTCTCACAGTCTCCTCA

SEQ ID NO:56
QVQVQQPGAELVKPGASVKLSCKASGYTFTSYWMHWVKQRPGQGLEWIGLINPSNARTNYNEKFNTKATLTVDKSSSTAYMQLSSLTSEDSAVYYCARGGDGDYFDYWGQGTTLTVSS

SEQ ID NO:57
CAAATTGTTCTCACCCAGTCTCCAACACTCATGTCTGCATCTCCAGGGGAGAAGGTCACCATGACCTGCAGTGCCAGCTCAAGTGTAAGTTACATGTACTGGTACCAGCAGAAGCCAAGATCCTCCCCCAAACCCTGGATTTATCGCACATCCAACCTGGTTTCTGGAGTCCCTGTACGCTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGGACCTCTTACTCTCTCACAATCAGCAGCATGGAGGCTGAAGATGCTGCCACTTATTACTGCCAGCAGTGGAGTAGTAACCCACCCACGTTCGGTGCTGGGACCAAGCTGGAGCTGAAA

SEQ ID NO:58
QIVLTQSPTLMSASPGEKVTMTCSASSSVSYMYWYQQKPRSSPKPWIYRTSNLVSGVPVRFSGSGSGTSYSLTISSMEAEDAATYYCQQWSSNPPTFGAGTKLELK

SEQ ID NO:59
GAAGTGAAGCTTGAGGAGTCTGGAGGTGGCCTGGTGCAGCCTGGAGGATCCCTGAAACTCTCCTGTGCAGCCTCAGGATTCGATTTTAGTAAAGACTGGATGAGTTGGGTCCGGCAGGCTCCAGGGAAAGGGCTAGAATGGATTGGAGAAATTAATCCAGATAGCAGTACGATAAACTATGCACCATCTCTTAAGGATAAATTCATCATCTCCAGAGAGAACGCCAAAAATACGCTGTACCTGCAAATGAGCAAAGTGAGATCTGAGGACACAGCCCTTTATTACTGTTCAAGACTAGAGGACTACGAAGACTGGTACTTCGATGTCTGGGGCGCAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCA

SEQ ID NO:60
EVKLEESGGGLVQPGGSLKLSCAASGFDFSKDWMSWVRQAPGKGLEWIGEINPDSSTINYAPSLKDKFIISRENAKNTLYLQMSKVRSEDTALYYCSRLEDYEDWYFDVWGAGTTVTVSS

SEQ ID NO:61
AGTATTGTGATGACCCAGACTCCCAAATTCCTGCTTGTATCAGCAGGAGACAGGGTTACCATAACCTGCAAGGCCAGTCAGAGTGTGAGTAATGCTGTAGCTTGGTACCAACAGAAGCCAGGGCAGTCTCCTAAACTGCTGATATACTATACATCCAATCGCTACACTGGAGTCCCTGATCGCTTCACTGGCAGTGGATATGGGACGGATTTCACTTTCACCATCACCACTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTTCTGTCAGCAGGATTATACCTCTCCGTGGACGTTCGGTGGAGGCACCAAGCTGGAAATCAAA

SEQ ID NO:62
SIVMTQTPKFLLVSAGDRVTITCKASQSVSNAVAWYQQKPGQSPKLLIYYTSNRYTGVPDRFTGSGYGTDFTFTITTVQAEDLAVYFCQQDYTSPWTFGGGTKLEIK

SEQ ID NO:63
CAGGTCCAACTGCAGCAGCCTGGGGCTGAACTGGCGAAGCCTGGGGCTTCAGTGAAGTTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCAACACCTATAATATGTACTGGTTGAAACAGAGGCCTGGGCAAGGCCTTGAGTGGATTGGGGGGATTGATCCTAGCAATGGTGATACTAAAATCAATGAGAAGTTCAAGAACAAGGCCACACTGACTGTTGACAAATCCTCCAGTACAGCCTATATGCAACTCAGCGGCCTGACATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTACAAGCCATACGTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA

SEQ ID NO:64
QVQLQQPGAELAKPGASVKLSCKASGYTFNTYNMYWLKQRPGQGLEWIGGIDPSNGDTKINEKFKNKATLTVDKSSSTAYMQLSGLTSEDSAVYYCTSHTYWGQGTLVTVSA

SEQ ID NO:65
GATATTGTGATGACCCAGGCTGCACCCTCTGTACCTGTCACTCCTGGAGAGTCAGTATCCATCTCCTGCAGGTCTACTAAGAGTCTCCTGCATAGTAATGGCAACACTTACTTGTATTGGTTCCTGCAGAGGCCAGGCCAGTCTCCTCAGCTCCTGATATATCGGATGTCCAACCTTGCCTCAGGAGTCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCAGGAACTGCTTTCACACTGAGAATCAGTAGAGTGGAGGCTGAGGATGTGGGTGTTTATTACTGTATGCAACATCTAGAATATCCTTTCACGTTCGGAGGGGGGACCAAGCTGGAAATAAAA

SEQ ID NO:66
DIVMTQAAPSVPVTPGESVSISCRSTKSLLHSNGNTYLYWFLQRPGQSPQLLIYRMSNLASGVPDRFSGSGSGTAFTLRISRVEAEDVGVYYCMQHLEYPFTFGGGTKLEIK

SEQ ID NO:67
GAGATCCAGCTGCAGCAGTCTGGAGTTGAGCTGGTGAGGCCTGGGGCTTCAGTGACGCTGTCCTGCAAGGCTTCGGGCTACACATTTACTGACTATGACATGCACTGGGTGAAGCAGACACCTGTTCATGGCCTGGAATGGATTGGAACTATTGATCCTGAAACTGGTGGTACTGCCTACAATCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCCACACTGACTGCGGACAGATCCTCCACCACAGCCTACATGGAGCTCAGCAGCCTGACATCTGAGGACTCTGCCGTCTATTACTGTACAAGTTTCTACTATACTTACTCTAATTACGACGTGGGGTTTGCTTACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA

SEQ ID NO:68
EIQLQQSGVELVRPGASVTLSCKASGYTFTDYDMHWVKQTPVHGLEWIGTIDPETGGTAYNQKFKGKATLTADRSSTTAYMELSSLTSEDSAVYYCTSFYYTYSNYDVGFAYWGQGTLVTVSA

SEQ ID NO:69
SASSSVSYMY

SEQ ID NO:70
RTSNLAS

SEQ ID NO:71
QQWSSNPLT

SEQ ID NO:72
GYTFTRYWMD

SEQ ID NO:73
EIDPSDSYTN

SEQ ID NO:74
ARSGAYSSDYSYDGFAY

SEQ ID NO:75
RSSKSLLHSNGITYLY

SEQ ID NO:76
QMSNLAS

SEQ ID NO:77
MQHLEYPYT

SEQ ID NO:78
GYTFTSYWMH

SEQ ID NO:79
LINPTNGRTN

SEQ ID NO:80
ARGGDGDYFDY

SEQ ID NO:81
RSTKSLLHSNGNTYLY

SEQ ID NO:82
RMSNLAS

SEQ ID NO:83
MQHLEYPFT

SEQ ID NO:84
GYTFTDYDMH

SEQ ID NO:85
TIDPETGGTA

SEQ ID NO:86
TTFYYSHYNYDVGFAY

SEQ ID NO:87
RSSKSLLHSNGNTYLY

SEQ ID NO:88
RMSNLAS

SEQ ID NO:89
MQHLEYPFT

SEQ ID NO:90
GYTFTDYEMH

SEQ ID NO:91
AIDPETGGTA

SEQ ID NO:92
TSFYYTYYNYDVGFAY

SEQ ID NO:93
RSSKSLLHSNGITYLY

SEQ ID NO:94
QMSNLAS

SEQ ID NO:95
AQNLELPYT

SEQ ID NO:96
GYTFTSYWMH

SEQ ID NO:97
LINPSNARTN

SEQ ID NO:98
ARGGDGDYFDY

SEQ ID NO:99
SASSSVSYMY

SEQ ID NO:100
RTSNLVS

SEQ ID NO:101
QQWSSNPPT

SEQ ID NO:102
GFDFSKDWMS

SEQ ID NO:103
EINPDSSTIN

SEQ ID NO:104
SRLEDYEDWYFDV

SEQ ID NO:105
KASQSVSNAVA

SEQ ID NO:106
YTSNRYT

SEQ ID NO:107
QQDYTSPWT

SEQ ID NO:108
GYTFNTYNMY

SEQ ID NO:109
GIDPSNGDTK

SEQ ID NO:110
TSHTY

SEQ ID NO:111
RSTKSLLHSNGNTYLY

SEQ ID NO:112
RMSNLAS

SEQ ID NO:113
MQHLEYPFT

SEQ ID NO:114
GYTFTDYDMH

SEQ ID NO:115
TIDPETGGTA

SEQ ID NO:116
TSFYYTYSNYDVGFAY

SEQ ID NO:117
GTAAGCAAGCTTGCTCACGCCTTCCGCGCGCTC

SEQ ID NO:118
GTAAGCAGATCTCTGGCGCCATGGAAGCGGAACAG

SEQ ID NO:119
CACTGGGAGCTATGGAAGAAGAC

SEQ ID NO:120
CAAAAGTGCAAAGAAGGGAAGACA

SEQ ID NO:121
TGAAGGTCGGAGTCAACGGATTTGGT

SEQ ID NO:122
CATGTGGGCCATGAGGTCCACCAC

SEQ ID NO:123
VRTKIDTTENLLNTEVHSSPAQRWSMQVPPEVSAEAGDAAVLPCTFTHPHRHYDGPLTAIWRAGEPYAGPQVFRCAAARGSELCQTALSLHGRFRLLGNPRRNDLSLRVERLALADDRRYFCRVEFAGDVHDRYESRHGVRLHVTAAPRIVNISVLPSPAHAFRALCTAEGEPPPALAWSGPALGNSLAAVRSPREGHGHLVTAELPALTHDGRYTCTAANSLGRSEASVYLFRFHGASGAS

SEQ ID NO:124
GTAAGCGGATCCGTGAGAACTAAAATAGATACTA

SEQ ID NO:125:
GTAAGCGCGGCCGCGCTGGCGCCATGGAAGCGGAACAGGTA

SEQ ID NO:126
GTACATTTATATTGGCTCATGTCCAATATGACCGCCATGTTGACATTGATTATTGACTAGTTATTAATAGTAATCAATTACGGGGTCATTAGTTCATAGCCCATATATGGAGTTCCGCGTTACATAACTTACGGTAAATGGCCCGCCTGGCTGACCGCCCAACGACCCCCGCCCATTGACGTCAATAATGACGTATGTTCCCATAGTAACGCCAATAGGGACTTTCCATTGACGTCAATGGGTGGAGTATTTACGGTAAACTGCCCACTTGGCAGTACATCAAGTGTATCATATGCCAAGTCCGCCCCCTATTGACGTCAATGACGGTAAATGGCCCGCCTGGCATTATGCCCAGTACATGACCTTACGGGACTTTCCTACTTGGCAGTACATCTACGTATTAGTCATCGCTATTACCATGGTGATGCGGTTTTGGCAGTACACCAATGGGCGTGGATAGCGGTTTGACTCACGGGGATTTCCAAGTCTCCACCCCATTGACGTCAATGGGAGTTTGTTTTGGCACCAAAATCAACGGGACTTTCCAAAATGTCGTAATAACCCCGCCCCGTTGACGCAAATGGGCGGTAGGCGTGTACGGTGGGAGGTCTATATAAGCAGAGCTCGTTTAGTGAACCGTCAGATCCTCACTCTCTTCCGCATCGCTGTCTGCGAGGGCCAGCTGTTGGGCTCGCGGTTGAGGACAAACTCTTCGCGGTCTTTCCAGTACTCTTGGATCGGAAACCCGTCGGCCTCCGAACGGTACTCCGCCACCGAGGGACCTGAGCCAGTCCGCATCGACCGGATCGGAAAACCTCTCGAGAAAGGCGTCTAACCAGTCACAGTCGCAAGGTAGGCTGAGCACCGTGGCGGGCGGCAGCGGGTGGCGGTCGGGGTTGTTTCTGGCGGAGGTGCTGCTGATGATGTAATTAAAGTAGGCGGTCTTGAGCCGGCGGATGGTCGAGGTGAGGTGTGGCAGGCTTGAGATCCAGCTGTTGGGGTGAGTACTCCCTCTCAAAAGCGGGCATGACTTCTGCGCTAAGATTGTCAGTTTCCAAAAACGAGGAGGATTTGATATTCACCTGGCCCGATCTGGCCATACACTTGAGTGACAATGACATCCACTTTGCCTTTCTCTCCACAGGTGTCCACTCCCAGGTCCAAGTTTGCCGCCACCATGGAGACAGACACACTCCTGCTATGGGTACTGCTGCTCTGGGTTCCAGGTTCCACTGGCGCCGGATCAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAACTCCTGGGGGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACAACAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGATGAGCTGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGTTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCCGGGAAAGCTAGCGGAGCCGGAAGCACAACCGAAAACCTGTATTTTCAGGGCGGATCCGAATTCAAGCTTGATATCTGATCCCCCGACCTCGACCTCTGGCTAATAAAGGAAATTTATTTTCATTGCAATAGTGTGTTGGAATTTTTTGTGTCTCTCACTCGGAAGGACATATGGGAGGGCAAATCATTTGGTCGAGATCCCTCGGAGATCTCTAGCTAGAGCCCCGCCGCCGGACGAACTAAACCTGACTACGGCATCTCTGCCCCTTCTTCGCGGGGCAGTGCATGTAATCCCTTCAGTTGGTTGGTACAACTTGCCAACTGAACCCTAAACGGGTAGCATATGCTTCCCGGGTAGTAGTATATACTATCCAGACTAACCCTAATTCAATAGCATATGTTACCCAACGGGAAGCATATGCTATCGAATTAGGGTTAGTAAAAGGGTCCTAAGGAACAGCGATGTAGGTGGGCGGGCCAAGATAGGGGCGCGATTGCTGCGATCTGGAGGACAAATTACACACACTTGCGCCTGAGCGCCAAGCACAGGGTTGTTGGTCCTCATATTCACGAGGTCGCTGAGAGCACGGTGGGCTAATGTTGCCATGGGTAGCATATACTACCCAAATATCTGGATAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATTTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATCTGTATCCGGGTAGCATATGCTATCCTAATAGAGATTAGGGTAGTATATGCTATCCTAATTTATATCTGGGTAGCATATACTACCCAAATATCTGGATAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATTTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATCTGTATCCGGGTAGCATATGCTATCCTCACGATGATAAGCTGTCAAACATGAGAATTAATTCTTGAAGACGAAAGGGCCTCGTGATACGCCTATTTTTATAGGTTAATGTCATGATAATAATGGTTTCTTAGACGTCAGGTGGCACTTTTCGGGGAAATGTGCGCGGAACCCCTATTTGTTTATTTTTCTAAATACATTCAAATATGTATCCGCTCATGAGACAATAACCCTGATAAATGCTTCAATAATATTGAAAAAGGAAGAGTATGAGTATTCAACATTTCCGTGTCGCCCTTATTCCCTTTTTTGCGGCATTTTGCCTTCCTGTTTTTGCTCACCCAGAAACGCTGGTGAAAGTAAAAGATGCTGAAGATCAGTTGGGTGCACGAGTGGGTTACATCGAACTGGATCTCAACAGCGGTAAGATCCTTGAGAGTTTTCGCCCCGAAGAACGTTTTCCAATGATGAGCACTTTTAAAGTTCTGCTATGTGGCGCGGTATTATCCCGTGTTGACGCCGGGCAAGAGCAACTCGGTCGCCGCATACACTATTCTCAGAATGACTTGGTTGAGTACTCACCAGTCACAGAAAAGCATCTTACGGATGGCATGACAGTAAGAGAATTATGCAGTGCTGCCATAACCATGAGTGATAACACTGCGGCCAACTTACTTCTGACAACGATCGGAGGACCGAAGGAGCTAACCGCTTTTTTGCACAACATGGGGGATCATGTAACTCGCCTTGATCGTTGGGAACCGGAGCTGAATGAAGCCATACCAAACGACGAGCGTGACACCACGATGCCTGCAGCAATGGCAACAACGTTGCGCAAACTATTAACTGGCGAACTACTTACTCTAGCTTCCCGGCAACAATTAATAGACTGGATGGAGGCGGATAAAGTTGCAGGACCACTTCTGCGCTCGGCCCTTCCGGCTGGCTGGTTTATTGCTGATAAATCTGGAGCCGGTGAGCGTGGGTCTCGCGGTATCATTGCAGCACTGGGGCCAGATGGTAAGCCCTCCCGTATCGTAGTTATCTACACGACGGGGAGTCAGGCAACTATGGATGAACGAAATAGACAGATCGCTGAGATAGGTGCCTCACTGATTAAGCATTGGTAACTGTCAGACCAAGTTTACTCATATATACTTTAGATTGATTTAAAACTTCATTTTTAATTTAAAAGGATCTAGGTGAAGATCCTTTTTGATAATCTCATGACCAAAATCCCTTAACGTGAGTTTTCGTTCCACTGAGCGTCAGACCCCGTAGAAAAGATCAAAGGATCTTCTTGAGATCCTTTTTTTCTGCGCGTAATCTGCTGCTTGCAAACAAAAAAACCACCGCTACCAGCGGTGGTTTGTTTGCCGGATCAAGAGCTACCAACTCTTTTTCCGAAGGTAACTGGCTTCAGCAGAGCGCAGATACCAAATACTGTCCTTCTAGTGTAGCCGTAGTTAGGCCACCACTTCAAGAACTCTGTAGCACCGCCTACATACCTCGCTCTGCTAATCCTGTTACCAGTGGCTGCTGCCAGTGGCGATAAGTCGTGTCTTACCGGGTTGGACTCAAGACGATAGTTACCGGATAAGGCGCAGCGGTCGGGCTGAACGGGGGGTTCGTGCACACAGCCCAGCTTGGAGCGAACGACCTACACCGAACTGAGATACCTACAGCGTGAGCATTGAGAAAGCGCCACGCTTCCCGAAGGGAGAAAGGCGGACAGGTATCCGGTAAGCGGCAGGGTCGGAACAGGAGAGCGCACGAGGGAGCTTCCAGGGGGAAACGCCTGGTATCTTTATAGTCCTGTCGGGTTTCGCCACCTCTGACTTGAGCGTCGATTTTTGTGATGCTCGTCAGGGGGGCGGAGCCTATGGAAAAACGCCAGCAACGCGGCCTTTTTACGGTTCCTGGCCTTTTGCTGGCCTTTTGCTCACATGTTCTTTCCTGCGTTATCCCCTGATTCTGTGGATAACCGTATTACCGCCTTTGAGTGAGCTGATACCGCTCGCCGCAGCCGAACGACCGAGCGCAGCGAGTCAGTGAGCGAGGAAGC

SEQ ID NO:127
GTAAGCGCTAGCGCCTCAACGAAGGGCCCATCTGTCTTTCCCCTGGCCCC

SEQ ID NO:128
GTAAGCGAATTCACAAGATTTGGGCTCAACTTTCTTG

SEQ ID NO:129
GCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAG

SEQ ID NO:130
AVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC

SEQ ID NO:131
CTTGAGCCGGCGGATGGTCGAGGTGAGGTGTGGCAGGCTTGAGATCCAGCTGTTGGGGTGAGTACTCCCTCTCAAAAGCGGGCATTACTTCTGCGCTAAGATTGTCAGTTTCCAAAAACGAGGAGGATTTGATATTCACCTGGCCCGATCTGGCCATACACTTGAGTGACAATGACATCCACTTTGCCTTTCTCTCCACAGGTGTCCACTCCCAGGTCCAAGTTTAAACGGATCTCTAGCGAATTCATGAACTTTCTGCTGTCTTGGGTGCATTGGAGCCTTGCCTTGCTGCTCTACCTCCACCATGCCAAGTGGTCCCAGGCTTGAGACGGAGCTTACAGCGCTGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGTTAGGGTACCGCGGCCGCTTCGAATGAGATCCCCCGACCTCGACCTCTGGCTAATAAAGGAAATTTATTTTCATTGCAATAGTGTGTTGGAATTTTTTGTGTCTCTCACTCGGAAGGACATATGGGAGGGCAAATCATTTGGTCGAGATCCCTCGGAGATCTCTAGCTAGAGCCCCGCCGCCGGACGAACTAAACCTGACTACGGCATCTCTGCCCCTTCTTCGCGGGGCAGTGCATGTAATCCCTTCAGTTGGTTGGTACAACTTGCCAACTGGGCCCTGTTCCACATGTGACACGGGGGGGGACCAAACACAAAGGGGTTCTCTGACTGTAGTTGACATCCTTATAAATGGATGTGCACATTTGCCAACACTGAGTGGCTTTCATCCTGGAGCAGACTTTGCAGTCTGTGGACTGCAACACAACATTGCCTTTATGTGTAACTCTTGGCTGAAGCTCTTACACCAATGCTGGGGGACATGTACCTCCCAGGGGCCCAGGAAGACTACGGGAGGCTACACCAACGTCAATCAGAGGGGCCTGTGTAGCTACCGATAAGCGGACCCTCAAGAGGGCATTAGCAATAGTGTTTATAAGGCCCCCTTGTTAACCCTAAACGGGTAGCATATGCTTCCCGGGTAGTAGTATATACTATCCAGACTAACCCTAATTCAATAGCATATGTTACCCAACGGGAAGCATATGCTATCGAATTAGGGTTAGTAAAAGGGTCCTAAGGAACAGCGATATCTCCCACCCCATGAGCTGTCACGGTTTTATTTACATGGGGTCAGGATTCCACGAGGGTAGTGAACCATTTTAGTCACAAGGGCAGTGGCTGAAGATCAAGGAGCGGGCAGTGAACTCTCCTGAATCTTCGCCTGCTTCTTCATTCTCCTTCGTTTAGCTAATAGAATAACTGCTGAGTTGTGAACAGTAAGGTGTATGTGAGGTGCTCGAAAACAAGGTTTCAGGTGACGCCCCCAGAATAAAATTTGGACGGGGGGTTCAGTGGTGGCATTGTGCTATGACACCAATATAACCCTCACAAACCCCTTGGGCAATAAATACTAGTGTAGGAATGAAACATTCTGAATATCTTTAACAATAGAAATCCATGGGGTGGGGACAAGCCGTAAAGACTGGATGTCCATCTCACACGAATTTATGGCTATGGGCAACACATAATCCTAGTGCAATATGATACTGGGGTTATTAAGATGTGTCCCAGGCAGGGACCAAGACAGGTGAACCATGTTGTTACACTCTATTTGTAACAAGGGGAAAGAGAGTGGACGCCGACAGCAGCGGACTCCACTGGTTGTCTCTAACACCCCCGAAAATTAAACGGGGCTCCACGCCAATGGGGCCCATAAACAAAGACAAGTGGCCACTCTTTTTTTTGAAATTGTGGAGTGGGGGCACGCGTCAGCCCCCACACGCCGCCCTGCGGTTTTGGACTGTAAAATAAGGGTGTAATAACTTGGCTGATTGTAACCCCGCTAACCACTGCGGTCAAACCACTTGCCCACAAAACCACTAATGGCACCCCGGGGAATACCTGCATAAGTAGGTGGGCGGGCCAAGATAGGGGCGCGATTGCTGCGATCTGGAGGACAAATTACACACACTTGCGCCTGAGCGCCAAGCACAGGGTTGTTGGTCCTCATATTCACGAGGTCGCTGAGAGCACGGTGGGCTAATGTTGCCATGGGTAGCATATACTACCCAAATATCTGGATAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATTTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATCTGTATCCGGGTAGCATATGCTATCCTAATAGAGATTAGGGTAGTATATGCTATCCTAATTTATATCTGGGTAGCATATACTACCCAAATATCTGGATAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATTTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATCTGTATCCGGGTAGCATATGCTATCCTCACGATGATAAGCTGTCAAACATGAGAATTAATTCTTGAAGACGAAAGGGCCTCGTGATACGCCTATTTTTATAGGTTAATGTCATGATAATAATGGTTTCTTAGACGTCAGGTGGCACTTTTCGGGGAAATGTGCGCGGAACCCCTATTTGTTTATTTTTCTAAATACATTCAAATATGTATCCGCTCATGAGACAATAACCCTGATAAATGCTTCAATAATATTGAAAAAGGAAGAGTATGAGTATTCAACATTTCCGTGTCGCCCTTATTCCCTTTTTTGCGGCATTTTGCCTTCCTGTTTTTGCTCACCCAGAAACGCTGGTGAAAGTAAAAGATGCTGAAGATCAGTTGGGTGCACGAGTGGGTTACATCGAACTGGATCTCAACAGCGGTAAGATCCTTGAGAGTTTTCGCCCCGAAGAACGTTTTCCAATGATGAGCACTTTTAAAGTTCTGCTATGTGGCGCGGTATTATCCCGTGTTGACGCCGGGCAAGAGCAACTCGGTCGCCGCATACACTATTCTCAGAATGACTTGGTTGAGTACTCACCAGTCACAGAAAAGCATCTTACGGATGGCATGACAGTAAGAGAATTATGCAGTGCTGCCATAACCATGAGTGATAACACTGCGGCCAACTTACTTCTGACAACGATCGGAGGACCGAAGGAGCTAACCGCTTTTTTGCACAACATGGGGGATCATGTAACTCGCCTTGATCGTTGGGAACCGGAGCTGAATGAAGCCATACCAAACGACGAGCGTGACACCACGATGCCTGCAGCAATGGCAACAACGTTGCGCAAACTATTAACTGGCGAACTACTTACTCTAGCTTCCCGGCAACAATTAATAGACTGGATGGAGGCGGATAAAGTTGCAGGACCACTTCTGCGCTCGGCCCTTCCGGCTGGCTGGTTTATTGCTGATAAATCTGGAGCCGGTGAGCGTGGGTCTCGCGGTATCATTGCAGCACTGGGGCCAGATGGTAAGCCCTCCCGTATCGTAGTTATCTACACGACGGGGAGTCAGGCAACTATGGATGAACGAAATAGACAGATCGCTGAGATAGGTGCCTCACTGATTAAGCATTGGTAACTGTCAGACCAAGTTTACTCATATATACTTTAGATTGATTTAAAACTTCATTTTTAATTTAAAAGGATCTAGGTGAAGATCCTTTTTGATAATCTCATGACCAAAATCCCTTAACGTGAGTTTTCGTTCCACTGAGCGTCAGACCCCGTAGAAAAGATCAAAGGATCTTCTTGAGATCCTTTTTTTCTGCGCGTAATCTGCTGCTTGCAAACAAAAAAACCACCGCTACCAGCGGTGGTTTGTTTGCCGGATCAAGAGCTACCAACTCTTTTTCCGAAGGTAACTGGCTTCAGCAGAGCGCAGATACCAAATACTGTCCTTCTAGTGTAGCCGTAGTTAGGCCACCACTTCAAGAACTCTGTAGCACCGCCTACATACCTCGCTCTGCTAATCCTGTTACCAGTGGCTGCTGCCAGTGGCGATAAGTCGTGTCTTACCGGGTTGGACTCAAGACGATAGTTACCGGATAAGGCGCAGCGGTCGGGCTGAACGGGGGGTTCGTGCACACAGCCCAGCTTGGAGCGAACGACCTACACCGAACTGAGATACCTACAGCGTGAGCATTGAGAAAGCGCCACGCTTCCCGAAGGGAGAAAGGCGGACAGGTATCCGGTAAGCGGCAGGGTCGGAACAGGAGAGCGCACGAGGGAGCTTCCAGGGGGAAACGCCTGGTATCTTTATAGTCCTGTCGGGTTTCGCCACCTCTGACTTGAGCGTCGATTTTTGTGATGCTCGTCAGGGGGGCGGAGCCTATGGAAAAACGCCAGCAACGCGGCCTTTTTACGGTTCCTGGCCTTTTGCTGGCCTTTTGCTCACATGTTCTTTCCTGCGTTATCCCCTGATTCTGTGGATAACCGTATTACCGCCTTTGAGTGAGCTGATACCGCTCGCCGCAGCCGAACGACCGAGCGCAGCGAGTCAGTGAGCGAGGAAGCGGAAGAGCGCCCAATACGCAAACCGCCTCTCCCCGCGCGTTGGCCGATTCATTAATGCAGCTGGCACGACAGGTTTCCCGACTGGAAAGCGGGCAGTGAGCGCAACGCAATTAATGTGAGTTAGCTCACTCATTAGGCACCCCAGGCTTTACACTTTATGCTTCCGGCTCGTATGTTGTGTGGAATTGTGAGCGGATAACAATTTCACACAGGAAACAGCTATGACCATGATTACGCCAAGCTCTAGCTAGAGGTCGACCAATTCTCATGTTTGACAGCTTATCATCGCAGATCCGGGCAACGTTGTTGCATTGCTGCAGGCGCAGAACTGGTAGGTATGGCAGATCTATACATTGAATCAATATTGGCAATTAGCCATATTAGTCATTGGTTATATAGCATAAATCAATATTGGCTATTGGCCATTGCATACGTTGTATCTATATCATAATATGTACATTTATATTGGCTCATGTCCAATATGACCGCCATGTTGACATTGATTATTGACTAGTTATTAATAGTAATCAATTACGGGGTCATTAGTTCATAGCCCATATATGGAGTTCCGCGTTACATAACTTACGGTAAATGGCCCGCCTGGCTGACCGCCCAACGACCCCCGCCCATTGACGTCAATAATGACGTATGTTCCCATAGTAACGCCAATAGGGACTTTCCATTGACGTCAATGGGTGGAGTATTTACGGTAAACTGCCCACTTGGCAGTACATCAAGTGTATCATATGCCAAGTCCGCCCCCTATTGACGTCAATGACGGTAAATGGCCCGCCTGGCATTATGCCCAGTACATGACCTTACGGGACTTTCCTACTTGGCAGTACATCTACGTATTAGTCATCGCTATTACCATGGTGATGCGGTTTTGGCAGTACACCAATGGGCGTGGATAGCGGTTTGACTCACGGGGATTTCCAAGTCTCCACCCCATTGACGTCAATGGGAGTTTGTTTTGGCACCAAAATCAACGGGACTTTCCAAAATGTCGTAATAACCCCGCCCCGTTGACGCAAATGGGCGGTAGGCGTGTACGGTGGGAGGTCTATATAAGCAGAGCTCGTTTAGTGAACCGTCAGATCCTCACTCTCTTCCGCATCGCTGTCTGCGAGGGCCAGCTGTTGGGCTCGCGGTTGAGGACAAACTCTTCGCGGTCTTTCCAGTACTCTTGGATCGGAAACCCGTCGGCCTCCGAACGGTACTCCGCCACCGAGGGACCTGAGCGAGTCCGCATCGACCGGATCGGAAAACCTCTCGAGAAAGGCGTCTAACCAGTCACAGTCGCAAGGTAGGCTGAGCACCGTGGCGGGCGGCAGCGGGTGGCGGTCGGGGTTGTTTCTGGCGGAGGTGCTGCTGATGATGTAATTAAAGTAGGCGGT

SEQ ID NO:132
ATGCCAAGTGGTCCCAGGCTGAAAATGTGCTCACCCAGTCTCC

SEQ ID NO:133
ATGCCAAGTGGTCCCAGGCTGATATTGTGATGACCCAGGCTGC

SEQ ID NO:134
ATGCCAAGTGGTCCCAGGCTCAAATTGTTCTCACCCAGTCTCC

SEQ ID NO:135
ATGCCAAGTGGTCCCAGGCTAGTATTGTGATGACCCAGACTCC

SEQ ID NO:136
GGGAAGATGAAGACAGATGGTGCAGCCACAGC

SEQ ID NO:137
GTAAGCGCTAGCGCCTCAACGAAGGGCCCATCTGTCTTTCCCCTGGCCCC

SEQ ID NO:138
GTAAGCGAATTCACAAGATTTGGGCTCAACTTTCTTG

SEQ ID NO:139
GCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCACCCTCCTCCAAGAGCACCTCTGGGGGCACAGCAGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACCCAGACCTACATCTGCAACGTGAATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAAAGTTGAGCCCAAATCTTGT

SEQ ID NO:140
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSC

SEQ ID NO:141
CTTGAGCCGGCGGATGGTCGAGGTGAGGTGTGGCAGGCTTGAGATCCAGCTGTTGGGGTGAGTACTCCCTCTCAAAAGCGGGCATTACTTCTGCGCTAAGATTGTCAGTTTCCAAAAACGAGGAGGATTTGATATTCACCTGGCCCGATCTGGCCATACACTTGAGTGACAATGACATCCACTTTGCCTTTCTCTCCACAGGTGTCCACTCCCAGGTCCAAGTTTGCCGCCACCATGGAGACAGACACACTCCTGCTATGGGTACTGCTGCTCTGGGTTCCAGGTTCCACTGGCGGAGACGGAGCTTACGGGCCCATCGGTCTTCCCCCTGGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCGGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCTCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCAGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAACTTCGGCACCCAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGACAGTTGAGCGCAAATGTTGTGTCGAGTGCCCACCGTGCCCAGCACCACCTGTGGCAGGACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCACGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCACGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTTCCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTTGTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCAGCCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAACCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACACCTCCCATGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCCGGGAAATGATCCCCCGACCTCGACCTCTGGCTAATAAAGGAAATTTATTTTCATTGCAATAGTGTGTTGGAATTTTTTGTGTCTCTCACTCGGAAGGACATATGGGAGGGCAAATCATTTGGTCGAGATCCCTCGGAGATCTCTAGCTAGAGCCCCGCCGCCGGACGAACTAAACCTGACTACGGCATCTCTGCCCCTTCTTCGCGGGGCAGTGCATGTAATCCCTTCAGTTGGTTGGTACAACTTGCCAACTGAACCCTAAACGGGTAGCATATGCTTCCCGGGTAGTAGTATATACTATCCAGACTAACCCTAATTCAATAGCATATGTTACCCAACGGGAAGCATATGCTATCGAATTAGGGTTAGTAAAAGGGTCCTAAGGAACAGCGATGTAGGTGGGCGGGCCAAGATAGGGGCGCGATTGCTGCGATCTGGAGGACAAATTACACACACTTGCGCCTGAGCGCCAAGCACAGGGTTGTTGGTCCTCATATTCACGAGGTCGCTGAGAGCACGGTGGGCTAATGTTGCCATGGGTAGCATATACTACCCAAATATCTGGATAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATTTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATCTGTATCCGGGTAGCATATGCTATCCTAATAGAGATTAGGGTAGTATATGCTATCCTAATTTATATCTGGGTAGCATATACTACCCAAATATCTGGATAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATTTATATCTGGGTAGCATAGGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGCATATGCTATCCTAATCTATATCTGGGTAGTATATGCTATCCTAATCTGTATCCGGGTAGCATATGCTATCCTCACGATGATAAGCTGTCAAACATGAGAATTAATTCTTGAAGACGAAAGGGCCTCGTGATACGCCTATTTTTATAGGTTAATGTCATGATAATAATGGTTTCTTAGACGTCAGGTGGCACTTTTCGGGGAAATGTGCGCGGAACCCCTATTTGTTTATTTTTCTAAATACATTCAAATATGTATCCGCTCATGAGACAATAACCCTGATAAATGCTTCAATAATATTGAAAAAGGAAGAGTATGAGTATTCAACATTTCCGTGTCGCCCTTATTCCCTTTTTTGCGGCATTTTGCCTTCCTGTTTTTGCTCACCCAGAAACGCTGGTGAAAGTAAAAGATGCTGAAGATCAGTTGGGTGCACGAGTGGGTTACATCGAACTGGATCTCAACAGCGGTAAGATCCTTGAGAGTTTTCGCCCCGAAGAACGTTTTCCAATGATGAGCACTTTTAAAGTTCTGCTATGTGGCGCGGTATTATCCCGTGTTGACGCCGGGCAAGAGCAACTCGGTCGCCGCATACACTATTCTCAGAATGACTTGGTTGAGTACTCACCAGTCACAGAAAAGCATCTTACGGATGGCATGACAGTAAGAGAATTATGCAGTGCTGCCATAACCATGAGTGATAACACTGCGGCCAACTTACTTCTGACAACGATCGGAGGACCGAAGGAGCTAACCGCTTTTTTGCACAACATGGGGGATCATGTAACTCGCCTTGATCGTTGGGAACCGGAGCTGAATGAAGCCATACCAAACGACGAGCGTGACACCACGATGCCTGCAGCAATGGCAACAACGTTGCGCAAACTATTAACTGGCGAACTACTTACTCTAGCTTCCCGGCAACAATTAATAGACTGGATGGAGGCGGATAAAGTTGCAGGACCACTTCTGCGCTCGGCCCTTCCGGCTGGCTGGTTTATTGCTGATAAATCTGGAGCCGGTGAGCGTGGGTCTCGCGGTATCATTGCAGCACTGGGGCCAGATGGTAAGCCCTCCCGTATCGTAGTTATCTACACGACGGGGAGTCAGGCAACTATGGATGAACGAAATAGACAGATCGCTGAGATAGGTGCCTCACTGATTAAGCATTGGTAACTGTCAGACCAAGTTTACTCATATATACTTTAGATTGATTTAAAACTTCATTTTTAATTTAAAAGGATCTAGGTGAAGATCCTTTTTGATAATCTCATGACCAAAATCCCTTAACGTGAGTTTTCGTTCCACTGAGCGTCAGACCCCGTAGAAAAGATCAAAGGATCTTCTTGAGATCCTTTTTTTCTGCGCGTAATCTGCTGCTTGCAAACAAAAAAACCACCGCTACCAGCGGTGGTTTGTTTGCCGGATCAAGAGCTACCAACTCTTTTTCCGAAGGTAACTGGCTTCAGCAGAGCGCAGATACCAAATACTGTCCTTCTAGTGTAGCCGTAGTTAGGCCACCACTTCAAGAACTCTGTAGCACCGCCTACATACCTCGCTCTGCTAATCCTGTTACCAGTGGCTGCTGCCAGTGGCGATAAGTCGTGTCTTACCGGGTTGGACTCAAGACGATAGTTACCGGATAAGGCGCAGCGGTCGGGCTGAACGGGGGGTTCGTGCACACAGCCCAGCTTGGAGCGAACGACCTACACCGAACTGAGATACCTACAGCGTGAGCATTGAGAAAGCGCCACGCTTCCCGAAGGGAGAAAGGCGGACAGGTATCCGGTAAGCGGCAGGGTCGGAACAGGAGAGCGCACGAGGGAGCTTCCAGGGGGAAACGCCTGGTATCTTTATAGTCCTGTCGGGTTTCGCCACCTCTGACTTGAGCGTCGATTTTTGTGATGCTCGTCAGGGGGGCGGAGCCTATGGAAAAACGCCAGCAACGCGGCCTTTTTACGGTTCCTGGCCTTTTGCTGGCCTTTTGCTCACATGTTCTTTCCTGCGTTATCCCCTGATTCTGTGGATAACCGTATTACCGCCTTTGAGTGAGCTGATACCGCTCGCCGCAGCCGAACGACCGAGCGCAGCGAGTCAGTGAGCGAGGAAGCGTACATTTATATTGGCTCATGTCCAATATGACCGCCATGTTGACATTGATTATTGACTAGTTATTAATAGTAATCAATTACGGGGTCATTAGTTCATAGCCCATATATGGAGTTCCGCGTTACATAACTTACGGTAAATGGCCCGCCTGGCTGACCGCCCAACGACCCCCGCCCATTGACGTCAATAATGACGTATGTTCCCATAGTAACGCCAATAGGGACTTTCCATTGACGTCAATGGGTGGAGTATTTACGGTAAACTGCCCACTTGGCAGTACATCAAGTGTATCATATGCCAAGTCCGCCCCCTATTGACGTCAATGACGGTAAATGGCCCGCCTGGCATTATGCCCAGTACATGACCTTACGGGACTTTCCTACTTGGCAGTACATCTACGTATTAGTCATCGCTATTACCATGGTGATGCGGTTTTGGCAGTACACCAATGGGCGTGGATAGCGGTTTGACTCACGGGGATTTCCAAGTCTCCACCCCATTGACGTCAATGGGAGTTTGTTTTGGCACCAAAATCAACGGGACTTTCCAAAATGTCGTAATAACCCCGCCCCGTTGACGCAAATGGGCGGTAGGCGTGTACGGTGGGAGGTCTATATAAGCAGAGCTCGTTTAGTGAACCGTCAGATCCTCACTCTCTTCCGCATCGCTGTCTGCGAGGGCCAGCTGTTGGGCTCGCGGTTGAGGACAAACTCTTCGCGGTCTTTCCAGTACTCTTGGATCGGAAACCCGTCGGCCTCCGAACGGTACTCCGCCACCGAGGGACCTGAGCGAGTCCGCATCGACCGGATCGGAAAACCTCTCGAGAAAGGCGTCTAACCAGTCACAGTCGCAAGGTAGGCTGAGCACCGTGGCGGGCGGCAGCGGGTGGCGGTCGGGGTTGTTTCTGGCGGAGGTGCTGCTGATGATGTAATTAAAGTAGGCGGT

SEQ ID NO:142
GGGTTCCAGGTTCCACTGGCGAGGTCCAGCTGCAACAATCTGG

SEQ ID NO:143
GGGTTCCAGGTTCCACTGGCCAGGTCCAAGTGCAGCAGCCTGG

SEQ ID NO:144
GGGTTCCAGGTTCCACTGGCGAGATCCAGCTGCAGCAGTCTGG

SEQ ID NO:145
GGGTTCCAGGTTCCACTGGCGAAGTGAAGCTTGAGGAGTCTGG

SEQ ID NO:146
GGGTTCCAGGTTCCACTGGCCAGGTCCAACTGCAGCAGCCTGG

SEQ ID NO:147
GGGGCCAGGGGAAAGACAGATGGGCCCTTCGTTGAGGC

SEQ ID NO.:148
RSX1aX2aSLLHSNGX3aTYLY
X1aは中性親水性アミノ酸;
X3aは疎水性アミノ酸またはアスパラギン;
X2aはリジンまたはグルタミン酸。

SEQ ID NO.:149
X1bMSNLAS
X1bは塩基性アミノ酸。

SEQ ID NO.:150
RX1cSNLXxS
X1cはメチオニンまたはスレオニン;
X2cは疎水性アミノ酸。

SEQ ID NO.:151
X1dQX2dLEX3dPX4dT
X1dは疎水性アミノ酸;
X2dは塩基性アミノ酸;
X3dはチロシンまたはロイシン;および
X4dは芳香族アミノ酸。

SEQ ID NO.:152
QQWSSNPX1eT
X1eはプロリンまたはロイシン。

SEQ ID NO.:153
GYTFX1fX2fYX3fMX
X1fはスレオニンまたはアスパラギン;
X2fはスレオニン、アルギニン、セリンまたはアスパラギン酸;
X3fはトリプトファン、アスパラギン、アスパラギン酸またはグルタミン酸;および
X4fはチロシン、ヒスチジン、アスパラギン酸。

SEQ ID NO.:154
GYTFTDYX5fMH
X5fは酸性アミノ酸。

SEQ ID NO.:155
LINPX1gNX2gRX3gN
X1g中性疎水性アミノ酸;
X2gアラニンまたはグリシン;および
X3gプロリンまたはスレオニン。

SEQ ID NO.:156
X1hIDPETGGTA
X1hはアラニンまたはスレオニン。

SEQ ID NO.:157
EIX1iPX2iX3iSX4iX5iN
X1iはアスパラギン酸またはアスパラギン;
X2iはアスパラギン酸またはセリン;
X3iはアスパラギン酸またはセリン;
X4iはチロシンまたはスレオニン;および
X5iはスレオニンまたはイソロイシン。

SEQ ID NO.:158
TX1jFYYX2jX3jX4jNYDVGFAY
X1jは中性親水性アミノ酸;
X2jは中性親水性アミノ酸;
X3jはチロシンまたはヒスチジン;
X4jはチロシンまたはセリン。

SEQ ID NO.:159
GTAAGCGAATTCATGGTGAAAACTAGAAGAGACGC

SEQ ID NO.:160
GTAAGCAAGCTTTTAGCCGTGGAAGCGGAACAGG

SEQ ID NO.:161 (25B02 可変軽鎖DNA)
AACATCCAGATGACCCAGTCTCCAGCCTCCCTATCTGCATCTGTGGGAGAAACTGTCACCATCACATGTCGAGCAAGTGAGAATATTTACAGTTATTTAGCATGGTATCAACAGAAGCAGGGAAAATCTCCTCAGCTCCTGGTCTATAATGCAAAAACCTTACCAGAAGGTGTGTCAGTAAGGTTCAGTGGCAGTGGATCAGGCACACAGTTTTCTCTGAAGATCAACAACCTGCAGCCTGAAGATTTTGGGAGTTATCACTGTCAACATCATTATGGTGTTCCTCTTACGTTCGGTTCTGGGACCAAGCTGGAGTTGAAA

SEQ ID NO.:162 (25B02 可変軽鎖アミノ酸)
NIQMTQSPASLSASVGETVTITCRASENIYSYLAWYQQKQGKSPQLLVYNAKTLPEGVSVRFSGSGSGTQFSLKINNLQPEDFGSYHCQHHYGVPLTFGSGTKLELK

SEQ ID NO.:163 (25B02 可変重鎖DNA)
CAGGTGAAGCTTCAGCAGTCCGGGGCTGAGCTGGCAAGACCTGGGGCTTCAGTGAAGTTTTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCACTAGGAACTGGATACAGTGGGTAAAACAGAGGCCTGGACAGGGTCTGGAATGGATTGGGGCTATTTATCCTGGAAATGGTGATAGTAGGTATACTCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCCACATTGACTGCAGATAAATCCTCGAACACAGCCTACATGCAACTCAGCGGTTTGGCATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTGCAAGATTGGCTGGTAACTACGCTTACTACTTTGACTACTGGGGCCAAGGCACCGCTCTCACAGTCTCCTCA

SEQ ID NO.:164 (25B02 可変重鎖アミノ酸)
QVKLQQSGAELARPGASVKFSCKASGYTFTRNWIQWVKQRPGQGLEWIGAIYPGNGDSRYTQKFKGKATLTADKSSNTAYMQLSGLASEDSAVYYCARLAGNYAYYFDYWGQGTALTVSS

SEQ ID NO.:165 (25D11 可変軽鎖DNA)
GACATCCAGATGACCCAGTCTCCAGCCTCCCTATCTGCATCTGTGGGAGAAACTGTCACCATCACATGTCGAGCAAGTGGGAATATTCACAATTATTTAGCATGGTATCAACAGAAGCAGGGAAAATCTCCTCAGCTCCTGGTCTATAATGCAAAAACCTTACCAGAAGGTGTGTCAGTAAGGTTCAGTGGCAGTGGATCAGGCACACAGTTTTCTCTGAAGATCAACAACCTGCAGCCTGAAGATTTTGGGAGTTATCACTGTCAACATCATTATGGTGTTCCTCTTACGTTCGGTTCTGGGACCAAGCTGGAGTTGAAA

SEQ ID NO.:166 (25D11 可変軽鎖アミノ酸)
DIQMTQSPASLSASVGETVTITCRASGNIHNYLAWYQQKQGKSPQLLVYNAKTLPEGVSVRFSGSGSGTQFSLKINNLQPEDFGSYHCQHHYGVPLTFGSGTKLELK

SEQ ID NO.:167 (25D11 可変重鎖DNA)
CAGGTGAAGCTTCAGCAGTCCGGGGCTGAGCTGGCAAGACCTGGGGCTTCAGTGAAGTTTTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTCACTAGGAACTGGATACAGTGGGTAAAACAGAGGCCTGGACAGGGTCTGGAATGGATTGGGGCTATTTATCCTGGAAATGGTGATAGTAGGTATACTCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCCACATTGACTGCAGATAAATCCTCGAACACAGCCTACATGCAACTCAGCGGTTTGGCATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGTGCAAGATTGGCTGGTAACTACGCTTACTACTTTGACTACTGGGGCCAAGGCACCGCTCTCACAGTCTCCTCA

SEQ ID NO.:168 (25D11 可変重鎖アミノ酸)
QVKLQQSGAELARPGASVKFSCKASGYTFTRNWIQWVKQRPGQGLEWIGAIYPGNGDSRYTQKFKGKATLTADKSSNTAYMQLSGLASEDSAVYYCARLAGNYAYYFDYWGQGTALTVSS

SEQ ID NO.:169 (25E10 可変軽鎖DNA)
GACATCCAGATGACCCAGTCTCCAGCCTCCCTATCTGCATCTGTGGGAGAAACTGTCACCATCACATGTCGAGCAAGTGGGAATATTCACAATTATTTAGCATGGTATCAGCAGAAACAGGGAAAATCTCCTCAGCTCCTGGTCTATAATGCAAAAACCCTAGCAGATGGTGTGCCATCAAGGTTCAGTGGCAGTGGATCAGGAACACAATATTCTCTCAAGATCAACAGCCTGCAGCCTGAAGATTTTGGGAGTTATTACTGTCAACATCATTACGGTGCTCCTCTTACGTTCGGTGCTGGGACCAAGGTGGAGCTGAAA

SEQ ID NO.:170 (25E10 可変軽鎖アミノ酸)
DIQMTQSPASLSASVGETVTITCRASGNIHNYLAWYQQKQGKSPQLLVYNAKTLADGVPSRFSGSGSGTQYSLKINSLQPEDFGSYYCQHHYGAPLTFGAGTKVELK

SEQ ID NO.:171 (25E10 可変重鎖DNA)
GATGTGCAGCTGCAACAATCTGGGGCTGAGCTGGCAAGACCTGGGGCTTCAGTGAAGTTTTCCTGCAAGGCTTCTGGCTACACCTTTACTAGGAACTGGATACAGTGGGTTAAACAGAGGCCTGGACAGGGTCTGGAATGGATTGGGGCTGTTTATCCTGGAAATGGTGATAGTAGGTATACTCAGAAGTTCAAGGGCAAGGCCACATTGACTGCAGATAAATCCTCCAGCACAGCCTACATGCAACTCAACAGTTTGTCATCTGAGGACTCTGCGGTCTATTACTGCGCAAGATTGGCTGGTAACTACGCTTACTACTTTGACTACTGGGGCCAAGGCACCGCTCTCACAGTCTCCTCA

SEQ ID NO.:172 (25E10 可変重鎖アミノ酸)
DVQLQQSGAELARPGASVKFSCKASGYTFTRNWIQWVKQRPGQGLEWIGAVYPGNGDSRYTQKFKGKATLTADKSSSTAYMQLNSLSSEDSAVYYCARLAGNYAYYFDYWGQGTALTVSS

SEQ ID NO.:173
RASENIYSYLA

SEQ ID NO.:174
NAKTLPE

SEQ ID NO.:175
QHHYGVPLT

SEQ ID NO.:176
GYTFTRNWIQ

SEQ ID NO.:177
AIYPGNGDSR

SEQ ID NO.:178
ARLAGNYAYYFDY

SEQ ID NO.:179
RASGNIHNYLA

SEQ ID NO.:180
NAKTLPE

SEQ ID NO.:181
QHHYGVPLT

SEQ ID NO.:182
GYTFTRNWIQ

SEQ ID NO.:183
AIYPGNGDSR

SEQ ID NO.:184
ARLAGNYAYYFDY

SEQ ID NO.:185
RASGNIHNYLA

SEQ ID NO.:186
NAKTLAD

SEQ ID NO.:187
QHHYGAPLT

SEQ ID NO.:188
GYTFTRNWIQ

SEQ ID NO.:189
AVYPGNGDSR

SEQ ID NO.:190
ARLAGNYAYYFDY

Claims (22)

  1. シアル酸結合免疫グロブリン様レクチン15(Siglec−15;配列番号2)に結合する能力を有する抗体又はその抗原結合断片であって、配列番号193に示されるような重鎖可変ドメイン、及び配列番号196に示されるような軽鎖可変ドメインを含む、抗体又は抗原結合断片。
  2. a)配列番号66に示される軽鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域、及び配列番号68に示される重鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域;
    b)配列番号46に示される軽鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域、及び配列番号48に示される重鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域;
    c)配列番号50に示される軽鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域、及び配列番号52に示される重鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域、又は;
    d)配列番号223に示される軽鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域、及び配列番号217に示される重鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  3. 配列番号66に示される軽鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域が、配列番号111に示されるアミノ酸配列、配列番号112に示されるアミノ酸配列、及び配列番号113に示されるアミノ酸配列を含み、配列番号68に示される重鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域が、配列番号114に示されるアミノ酸配列、配列番号115に示されるアミノ酸配列、及び配列番号116に示されるアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  4. 配列番号46に示される軽鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域が、配列番号111に示されるアミノ酸配列、配列番号112に示されるアミノ酸配列、及び配列番号113に示されるアミノ酸配列を含み、配列番号48に示される重鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域が、配列番号114に示されるアミノ酸配列、配列番号115に示されるアミノ酸配列、及び配列番号86に示されるアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  5. 配列番号223に示される軽鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域が、アミノ酸配列RSSKSLLHSNGNTYLY、配列番号112に示されるアミノ酸配列、及び配列番号113に示されるアミノ酸配列を含み、配列番号217に示される重鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域が、配列番号114、配列番号115及び配列番号116に示されるアミノ酸配列を含む、請求項2に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  6. 配列番号50に示される軽鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域が、アミノ酸配列RSSKSLLHSNGNTYLY、配列番号112に示されるアミノ酸配列、及び配列番号113に示されるアミノ酸配列を含み、配列番号52に示される重鎖可変ドメインの3つの相補性決定領域が、アミノ酸配列GYTFTDYEMH、アミノ酸配列AIDPETGGTA及びアミノ酸配列TSFYYTYYNYDVGFAYを含む、請求項2に記載の抗体又はその抗原結合断片。
  7. Siglec−15に又はその変異体に特異的結合する能力を有する、単離された抗体又は抗原結合断片であって、前記抗体が、
    a)配列番号38に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号40に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR、
    b)配列番号42に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号44に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    c)配列番号46に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号48に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    d)配列番号50に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号52に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    e)配列番号54に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号56に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    f)配列番号58に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号60に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    g)配列番号62に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号64に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    h)配列番号66に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号68に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    i)配列番号162に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号164に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    j)配列番号166に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号168に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    k)配列番号170に規定される軽鎖可変ドメインの3つのCDR、及び配列番号172に規定される重鎖可変ドメインの3つのCDR;
    l)配列番号194と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号191と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    m)配列番号195と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号192と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    n)配列番号196と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号193と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    o)配列番号38と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号40と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    p)配列番号42と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号44と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    q)配列番号46と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号48と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    r)配列番号50と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号52と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    s)配列番号54と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号56と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    t)配列番号58と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号60と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    u)配列番号62と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号64と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    v)配列番号66と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号68と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    w)配列番号162と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号164と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;
    x)配列番号166と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号168と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン;又は
    y)配列番号170と少なくとも70%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン、及び配列番号172と少なくとも70%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン
    を含む、単離された抗体又は抗原結合断片。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片と競合する能力を有する、単離された抗体又はその抗原結合断片。
  9. 前記抗体が、定常領域又はその断片を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の単離された抗体又はその抗原結合断片。
  10. 前記定常領域が、ヒトIgG2免疫グロブリン又はヒトIgG1免疫グロブリン由来のものである、請求項9に記載の単離された抗体又はその抗原結合断片。
  11. 前記その抗原結合断片が、scFv、Fab、Fab’又は(Fab’)を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の単離された抗体又はその抗原結合断片。
  12. 前記抗体が、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、又はそれらの抗原結合断片である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の単離された抗体又はその抗原結合断片。
  13. 前記抗体が、検出可能部分又は細胞毒性部分とコンジュゲートしている、請求項1〜12のいずれか一項に記載の単離された抗体又はその抗原結合断片。
  14. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片の軽鎖可変ドメイン及び/又は重鎖可変ドメインをコードする核酸。
  15. 請求項14に記載の核酸を含むベクター。
  16. 請求項14に記載のの核酸を含む、又は請求項1〜13のいずれか一項に記載の抗体若しくは抗原結合断片を含む若しくは発現する、単離された細胞。
  17. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片の少なくとも1つ、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  18. 骨量減少又は骨疾患の治療のための医薬の製造における、請求項1〜13のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片の少なくとも1つの使用。
  19. 前記骨量減少又は骨疾患が、癌と関連する、請求項18に規定されるような使用。
  20. 骨量減少又は骨疾患の診断のための医薬の製造における、請求項1〜13のいずれか一項に記載の抗体又はその抗原結合断片の少なくとも1つの使用。
  21. 配列番号2、又は配列番号2のアミノ酸20〜259と少なくとも80%の配列同一性を有する配列番号2の変異体を検出する方法であって、
    配列番号2若しくは前記配列番号2の変異体を発現する細胞、又は配列番号2若しくは前記配列番号2の変異体を含む若しくは含むことが疑われる試料を、請求項1〜13のいずれか一項に記載の抗体又は抗原結合断片の少なくとも1つと接触させること、並びに
    結合を測定すること
    を含む、方法。
  22. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の抗体を含むキット。
JP2015240031A 2009-10-06 2015-12-09 破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体 Pending JP2016040324A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24896009P 2009-10-06 2009-10-06
US61/248,960 2009-10-06
US12/580,943 US8168181B2 (en) 2006-02-13 2009-10-16 Methods of impairing osteoclast differentiation using antibodies that bind siglec-15
US12/580,943 2009-10-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532427A Division JP5855569B2 (ja) 2009-10-06 2010-10-06 破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016040324A true JP2016040324A (ja) 2016-03-24

Family

ID=43856338

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532427A Active JP5855569B2 (ja) 2009-10-06 2010-10-06 破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体
JP2015240031A Pending JP2016040324A (ja) 2009-10-06 2015-12-09 破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532427A Active JP5855569B2 (ja) 2009-10-06 2010-10-06 破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体

Country Status (13)

Country Link
US (6) US8168181B2 (ja)
EP (1) EP2486060A4 (ja)
JP (2) JP5855569B2 (ja)
KR (1) KR20120086297A (ja)
CN (2) CN106046160A (ja)
AU (2) AU2010305281C1 (ja)
BR (1) BR112012007860A2 (ja)
CA (2) CA2870980A1 (ja)
IL (1) IL218985A0 (ja)
MX (1) MX2012004084A (ja)
NZ (1) NZ599193A (ja)
RU (1) RU2596392C2 (ja)
WO (1) WO2011041894A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8168181B2 (en) * 2006-02-13 2012-05-01 Alethia Biotherapeutics, Inc. Methods of impairing osteoclast differentiation using antibodies that bind siglec-15
CA2638823A1 (en) 2006-02-13 2007-08-23 Alethia Biotherapeutics Inc. Polynucleotides and polypeptide sequences involved in the process of bone remodeling
ES2433890T3 (es) * 2007-09-28 2013-12-12 Daiichi Sankyo Company, Limited Derivado de aminoácido bicíclico
WO2009048072A1 (ja) 2007-10-11 2009-04-16 Daiichi Sankyo Company, Limited 破骨細胞関連蛋白質Siglec-15を標的とした抗体
KR101674700B1 (ko) 2009-03-26 2016-11-09 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 2고리성 γ-아미노산 유도체의 제조 방법
KR101690340B1 (ko) 2009-04-09 2016-12-27 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 항 Siglec-15 항체
EP2625205A2 (en) 2010-10-05 2013-08-14 Daiichi Sankyo Company, Limited Antibody targeting osteoclast-related protein siglec-15
US9447192B2 (en) * 2011-09-09 2016-09-20 Medimmune Limited Anti-Siglec-15 antibodies and uses thereof
US9003797B2 (en) * 2011-11-02 2015-04-14 E L Du Pont De Nemours And Company Use of compositions comprising 1,1,1,2,3-pentafluoropropane and optionally Z-1,1,1,4,4,4-hexafluoro-2-butene in power cycles
CA2868959A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Daiichi Sankyo Company, Limited Cdr-modified anti-siglec-15 antibody
CA2868965A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-siglec-15 antibody
US9493562B2 (en) 2012-07-19 2016-11-15 Alethia Biotherapeutics Inc. Anti-Siglec-15 antibodies
AU2013408259B2 (en) * 2013-12-20 2020-05-21 Development Center For Biotechnology Alpha-enolase specific antibodies and methods of uses in cancer therapy
US9382331B2 (en) * 2013-12-27 2016-07-05 Development Center For Biotechnology Alpha-enolase specific antibodies and methods of uses in cancer therapy
US20170129956A1 (en) * 2014-06-18 2017-05-11 Daiichi Sankyo Company, Limited Anti-siglec-15 antibodies for use in treatment of osteogenesis imperfecta
FR3024731B1 (fr) * 2014-08-08 2019-06-14 International - Drug - Development - Biotech Anticorps anti-ck8 pour utilisation dans le traitement des cancers
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
US9527922B2 (en) 2014-12-31 2016-12-27 Development Center For Biotechnology Humanized alpha-enolase specific antibodies and methods of uses in cancer therapy
ES2823798T3 (es) * 2014-12-31 2021-05-10 Dev Ct Biotechnology Anticuerpos humanizados específicos de alfa-enolasa y procedimientos de usos en la terapia del cáncer
BR112018009361A8 (pt) * 2015-11-10 2019-02-26 Univ Yale composições e métodos para o tratamento de doenças autoimunes e de câncer
CN105367658B (zh) * 2015-12-02 2020-06-16 朱进 人源抗唾液酸结合免疫球蛋白样凝集素-9的抗体IgG及其应用
BR112019005292A2 (pt) * 2016-09-21 2019-09-03 Nextcure Inc anticorpos para siglec-15 e métodos de uso dos mesmos.
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
WO2019114793A1 (zh) * 2017-12-13 2019-06-20 凯惠科技发展(上海)有限公司 一种egfr抗体及其制备方法和应用
US20220227848A1 (en) * 2018-02-07 2022-07-21 Nordic Bioscience A/S Type XXIII Collagen Assay
JP6544669B1 (ja) 2018-03-16 2019-07-17 ディヴェロップメント センター フォー バイオテクノロジー アルファエノラーゼに特異的な抗体及びその使用
CN110386982A (zh) * 2019-04-09 2019-10-29 广东三九脑科医院 鼠抗人Siglec-15蛋白单克隆抗体制备及其用途
WO2021142260A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for modulation of acvr1
CN111378043B (zh) * 2020-02-19 2021-02-09 南京医科大学 一种具有中和作用的人鼠嵌合抗Siglec-15全分子IgG及其制备方法和应用
KR102651263B1 (ko) 2020-03-27 2024-03-25 바이오션, 인코포레이티드 Siglec15에 결합하는 항체 및 이의 용도
CN112625131B (zh) * 2020-08-10 2021-08-17 北京鼎成肽源生物技术有限公司 抗人c-Met人鼠嵌合单克隆抗体及其应用
CN112625132B (zh) * 2021-01-15 2022-08-02 沈阳荣欣生物制药科技有限公司 纳米抗体及其编码基因、表达载体、宿主细胞和应用
IL305409A (en) * 2021-02-23 2023-10-01 Shanghai Jemincare Pharmaceutical Co Ltd Preparation of SIGLEC-15 binding protein and its use
CN114957468A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 石药集团巨石生物制药有限公司 一种抗Siglec15抗体及其用途
CN112979761B (zh) * 2021-03-19 2021-12-10 江苏元本生物科技有限公司 一种靶向Siglec-15的噬菌体多肽
CN112961217B (zh) * 2021-03-19 2022-11-08 江苏元本生物科技有限公司 一种靶向Siglec-15的噬菌体多肽
WO2022223004A1 (zh) * 2021-04-22 2022-10-27 上海医药集团股份有限公司 抗Siglec15抗体及其用途
WO2022228183A1 (zh) * 2021-04-30 2022-11-03 杭州邦顺制药有限公司 抗siglec15抗体及其制备方法和用途
CN115947855B (zh) * 2022-05-20 2023-10-27 杭州邦顺制药有限公司 抗cd24抗体的制备及其用途
GB202209786D0 (en) * 2022-07-04 2022-08-17 Ucl Business Ltd B7H3 Binders
WO2024076514A1 (en) * 2022-10-02 2024-04-11 Remd Biotherapeutics, Inc. C-c chemokine receptor type 8 (ccr8) antagonist antibodies

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020403A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 新規糖鎖認識蛋白質及びその遺伝子
WO2009048072A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Daiichi Sankyo Company, Limited 破骨細胞関連蛋白質Siglec-15を標的とした抗体
JP2009525730A (ja) * 2006-02-13 2009-07-16 アレシア・バイオセラピューティクス・インコーポレーテッド 骨リモデリングのプロセスと関係があるポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列
WO2010117011A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 第一三共株式会社 抗Siglec-15抗体
JP5855569B2 (ja) * 2009-10-06 2016-02-09 アレシア・バイオセラピューティクス・インコーポレーテッド 破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体

Family Cites Families (215)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018030A (en) * 1986-11-04 2000-01-25 Protein Polymer Technologies, Inc. Peptides comprising repetitive units of amino acids and DNA sequences encoding the same
US5589458A (en) 1992-11-13 1996-12-31 Thomas Jefferson University Compounds that inhibit T cell proliferation and methods for using the same
US5817303A (en) * 1995-05-05 1998-10-06 Protein Polymer Technologies, Inc. Bonding together tissue with adhesive containing polyfunctional crosslinking agent and protein polymer
US5712127A (en) * 1996-04-29 1998-01-27 Genescape Inc. Subtractive amplification
US6617434B1 (en) 1996-05-31 2003-09-09 North Shore Long Island Jewish Research Institute Identificiaton of differentially methylated and mutated nucleic acids
US5871917A (en) 1996-05-31 1999-02-16 North Shore University Hospital Research Corp. Identification of differentially methylated and mutated nucleic acids
US7411051B2 (en) * 1997-03-07 2008-08-12 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to HDPPA04 polypeptide
US6057098A (en) 1997-04-04 2000-05-02 Biosite Diagnostics, Inc. Polyvalent display libraries
CN1138786C (zh) * 1997-04-15 2004-02-18 三共株式会社 识别破骨细胞形成抑制因子结合蛋白的抗体及制备和用途
FR2767337B1 (fr) 1997-08-14 2002-07-05 Pasteur Institut Sequences nucleiques de polypeptides exportes de mycobacteri es, vecteurs les comprenant et applications au diagnostic et a la prevention de la tuberculose
JP2002505108A (ja) 1998-03-04 2002-02-19 ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド プルラナーゼの修飾形態
US6472367B1 (en) 1998-05-05 2002-10-29 Adherex Technologies, Inc. Compounds and methods for modulating OB-cadherin mediated cell adhesion
US7060433B1 (en) * 1999-11-12 2006-06-13 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for screening using diphtheria toxin constructs
US7090976B2 (en) * 1999-11-10 2006-08-15 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions comprising Renilla GFP
US7534579B2 (en) * 1998-06-30 2009-05-19 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 14273 receptor, a novel G-protein coupled receptor
US7662409B2 (en) * 1998-09-25 2010-02-16 Gel-Del Technologies, Inc. Protein matrix materials, devices and methods of making and using thereof
US7488590B2 (en) * 1998-10-23 2009-02-10 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
US20030104526A1 (en) 1999-03-24 2003-06-05 Qiang Liu Position dependent recognition of GNN nucleotide triplets by zinc fingers
US6943235B1 (en) * 1999-04-12 2005-09-13 Agensys, Inc. Transmembrane protein expressed in prostate cancer
US6942981B1 (en) 1999-05-14 2005-09-13 Arbor Vita Corporation Method of determining interactions with PDZ-domain polypeptides
US20090175821A1 (en) * 1999-05-17 2009-07-09 Bridon Dominique P Modified therapeutic peptides with extended half-lives in vivo
AU6226100A (en) 1999-07-19 2001-04-24 Epimmune, Inc. Inducing cellular immune responses to hepatitis c virus using peptide and nucleic acid compositions
ES2360155T3 (es) * 2000-01-26 2011-06-01 Agensys, Inc. 84p2a9: una proteína específica de próstata y testículos altamente expresada en el cáncer de próstata.
US7585839B2 (en) 2000-02-23 2009-09-08 Zealand Pharma A/S Medical uses of intercellular communication facilitating compounds
US7378248B2 (en) 2000-03-06 2008-05-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. In vivo production of cyclic peptides for inhibiting protein-protein interaction
EP1300418A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-09 Erasmus Universiteit Rotterdam Gene regulation by oligopeptides
US7358330B2 (en) 2001-03-29 2008-04-15 Biotempt B.V. Immunoregulatory compositions
TWI318983B (en) 2000-05-02 2010-01-01 Uab Research Foundation An antibody selective for a tumor necrosis factor-related apoptosis-inducing ligand receptor and uses thereof
WO2002016590A2 (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Clonex Development, Inc. Methods and compositions for increasing protein yield from a cell culture
US7358353B2 (en) 2000-08-22 2008-04-15 Agensys, Inc. Nucleic acid and corresponding protein named 158P1D7 useful in the treatment and detection of bladder and other cancers
WO2002020724A2 (en) 2000-09-08 2002-03-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Adenoviral targeting and manipulation of immune system response using targeting peptides
US7608704B2 (en) 2000-11-08 2009-10-27 Incyte Corporation Secreted proteins
CA2428140A1 (en) 2000-11-08 2002-05-16 Incyte Genomics, Inc. Secreted proteins
EP1349558B1 (en) * 2000-12-12 2011-06-15 Angiolab, Inc. Composition comprising melissa leaf extract for anti-angiogenic and matrix metalloproteinase inhibitory activity
US7459539B2 (en) 2000-12-15 2008-12-02 Agensys, Inc. Antibody that binds zinc transporter protein 108P5H8
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
EP1369479A4 (en) 2001-02-15 2004-12-08 Mochida Pharm Co Ltd "NEW CELL ADHESION MOLECULES SPECIFIC FOR ACTIVATED LEUKOCYTES"
CA2441562C (en) 2001-03-28 2013-05-14 Helix Biomedix, Inc. Short bioactive peptides and methods for their use
EP2280030A3 (en) 2001-04-10 2011-06-15 Agensys, Inc. Nucleic acids and corresponding proteins useful in the detection and treatment of various cancers
US6967021B2 (en) 2001-04-27 2005-11-22 Trustees Of Tufts College Use of Galectin-3 to promote the re-epithelialization of wounds
CA2446185C (en) 2001-05-07 2013-06-18 National Research Council Of Canada Enhanced production of recombinant proteins by transient transfection of suspension-growing mammalian cells
CA2449978A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Johns Hopkins Singapore Pte Ltd Biofunctional fibers
CA2451955C (en) 2001-06-26 2015-09-29 Abgenix, Inc. Antibodies to opgl
CA2652991A1 (en) 2001-07-16 2003-11-13 Caprotec Bioanalytics Gmbh Capture compounds, collections thereof and methods for analyzing the proteome and complex compositions
US7033991B2 (en) 2001-07-16 2006-04-25 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agriculture And Mechanical College Inhibiting furin with polybasic peptides
US20090075377A1 (en) * 2001-08-03 2009-03-19 Arbor Vita Corporation Molecular interactions in cells
US7402664B2 (en) 2002-09-03 2008-07-22 Genencor International, Inc. Nucleic acids and expression vectors comprising carotenoid binding peptides
JP4120778B2 (ja) 2001-09-26 2008-07-16 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 骨代謝異常疾患マーカー及びその利用
EP1456655A2 (en) * 2001-11-13 2004-09-15 Incyte Genomics, Inc. Receptors and membrane-associated proteins
JP2003210166A (ja) 2001-11-16 2003-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 変温動物由来細胞の細胞接着基材
US20080318871A1 (en) 2001-12-21 2008-12-25 Khan Nisar A Treatment of neurological disorders
US7786084B2 (en) * 2001-12-21 2010-08-31 Biotempt B.V. Treatment of burns
US20080194489A1 (en) * 2001-12-21 2008-08-14 Khan Nisar A Treatment of iatrogenic disease
US20080242618A1 (en) 2001-12-21 2008-10-02 Khan Nisar A Stratification
US7560433B2 (en) * 2001-12-21 2009-07-14 Biotempt B.V. Treatment of multiple sclerosis (MS)
US20080242837A1 (en) 2001-12-21 2008-10-02 Khan Nisar A Peptide compositions
US7501391B2 (en) * 2001-12-21 2009-03-10 Biotempt B.V. Treatment of transplant survival
CA2471762C (en) 2002-01-09 2010-08-17 University Of Lausanne Cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway
US7514407B2 (en) * 2002-03-04 2009-04-07 Nymox Corporation Spheron component peptides and pharmaceutical compositions
US8298606B2 (en) * 2002-03-08 2012-10-30 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for stabilizing the myocardium
WO2003080671A1 (en) 2002-03-21 2003-10-02 Komed Co., Ltd. Anti-rank monoclonal antibodies and pharmaceutical composition containing the same
US7193069B2 (en) 2002-03-22 2007-03-20 Research Association For Biotechnology Full-length cDNA
CA2481074A1 (en) 2002-04-05 2003-10-23 Amgen Inc. Human anti-opgl neutralizing antibodies as selective opgl pathway inhibitors
US20040102608A1 (en) * 2002-05-13 2004-05-27 Cornell Research Foundation, Inc. Multiblock copolymers having improved mechanical properties
AU2003239531A1 (en) * 2002-05-17 2003-12-02 Montana State University Protein cages for the delivery of medical imaging and therapy
EP1513934B1 (en) 2002-06-06 2011-03-02 Oncotherapy Science, Inc. Genes and polypeptides relating to human colon cancers
EP1517703B1 (en) * 2002-06-28 2007-03-21 Vlaams Interuniversitair Instituut voor Biotechnologie vzw. Placental growth factor as a target for the treatment of osteoporosis
AU2003250102B2 (en) 2002-07-24 2009-09-17 Innogenetics N.V. Fragments of beta-amyloid as targets for vaccination against alzheimer disease
US20060135433A1 (en) * 2002-10-08 2006-06-22 Murray Christopher J Phenolic binding peptides
US7572894B2 (en) 2002-11-01 2009-08-11 Trustees Of Tufts College Templated native silk smectic gels
NZ560410A (en) 2002-12-03 2008-12-24 Univ North Carolina State Prion protein ligands and methods of use
JP2004189848A (ja) 2002-12-10 2004-07-08 Giken:Kk 炭化処理方法および炭化処理システム
AU2004206856B9 (en) 2003-01-16 2006-11-02 Caprotec Bioanalytics Gmbh Capture compounds, collections thereof and methods for analyzing the proteome and complex compositions
JP3906924B2 (ja) 2003-02-28 2007-04-18 独立行政法人農業生物資源研究所 絹タンパクから細胞生育ペプチドの抽出と利用
CN102021147B (zh) * 2003-03-24 2016-08-03 港大科桥有限公司 引起严重急性呼吸道综合征(sars)的新型人病毒及其应用
US7547512B2 (en) * 2003-03-24 2009-06-16 The University Of Hong Kong High-throughput diagnostic assay for the human virus causing severe acute respiratory syndrome (SARS)
US7517529B2 (en) * 2003-04-08 2009-04-14 Biotempt B.V. Treatment of type I diabetes
EP3231846A1 (en) * 2003-04-10 2017-10-18 Tufts University Concentrated aqueous silk fibroin solution and use thereof
EP1627062A1 (en) * 2003-05-14 2006-02-22 Domantis Limited A process for recovering polypeptides that unfold reversibly from a polypeptide repertoire
JP3915983B2 (ja) 2003-05-27 2007-05-16 ゼライス株式会社 プロテアーゼ、このプロテアーゼをコードするdna、プロテアーゼの製造方法
CA2529125A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-23 Yeda Research & Development Co. Ltd. Antimicrobial and anticancer lipopeptides
US20050106667A1 (en) * 2003-08-01 2005-05-19 Genentech, Inc Binding polypeptides with restricted diversity sequences
FR2860237B1 (fr) 2003-09-30 2006-03-10 Centre Nat Rech Scient Polypeptide d'interaction comprenant un motif heptapeptidique et un domaine de penetration cellulaire
US20050118625A1 (en) * 2003-10-02 2005-06-02 Mounts William M. Nucleic acid arrays for detecting gene expression associated with human osteoarthritis and human proteases
US20090226374A1 (en) 2003-10-27 2009-09-10 Health Aide, Inc. Anaphylatoxins for detecting clinical conditions
US20050153333A1 (en) * 2003-12-02 2005-07-14 Sooknanan Roy R. Selective terminal tagging of nucleic acids
AT412785B (de) 2003-12-04 2005-07-25 Kungl Andreas J Dr Gag-bindungsproteine
EP1544215A1 (en) 2003-12-17 2005-06-22 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Human anti-idiotypic antibody fragments that mimic HER-2/neu
US20090227505A1 (en) 2004-01-07 2009-09-10 Biotempt B.V. Methods and uses for protein breakdown products
US20090169520A1 (en) * 2004-01-09 2009-07-02 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Compounds, Pharmaceutical Compositions and Therapeutic Methods of Preventing and Treating Diseases and Disorders Associated With Amyloid Fibril Formation
US8338138B2 (en) * 2004-01-28 2012-12-25 The John Hopkins University Methods for making and using molecular switches involving circular permutation
TWI359026B (en) 2004-02-12 2012-03-01 Sankyo Co Pharmaceutical composition for the osteoclast rela
DE602005018325D1 (de) 2004-02-19 2010-01-28 Genentech Inc Antikörper mit korrigierten cdr
EP1751179A4 (en) 2004-03-01 2009-03-25 Peptera Pharmaceuticals Ltd PEPTIDES DERIVED FROM THE CASEIN AND THEIR THERAPEUTIC USES
US7192739B2 (en) * 2004-03-30 2007-03-20 President And Fellows Of Harvard College Ligand-dependent protein splicing
AU2005233550B2 (en) * 2004-04-08 2010-11-18 Sangamo Therapeutics, Inc. Treatment of neuropathic pain with zinc finger proteins
US7189697B2 (en) 2004-04-13 2007-03-13 Trustees Of Tufts College Compositions and uses of a galectin for treatment of dry eye syndrome
WO2005109158A2 (en) * 2004-05-05 2005-11-17 Massachusetts Institute Of Technology Methods and systems for generating peptides
EP1773400A2 (en) 2004-07-08 2007-04-18 Amgen Inc. Therapeutic peptides
WO2006017173A1 (en) 2004-07-10 2006-02-16 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for discovering antibodies specific to cancer cells and antibodies discovered thereby
AT413946B (de) * 2004-07-13 2006-07-15 Mattner Frank Dr Impfstoff gegen die alzheimer-krankheit
EP1784211A4 (en) 2004-07-29 2010-06-30 Novartis Vaccines & Diagnostic IMMUNOGENIC COMPOSITIONS FOR GRAMPOSITIVE BACTERIA SUCH AS STREPTOCOCCUS AGALACTIAE
CA2575622A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Sopherion Therapeutics, Inc. Anti-angiogenic peptides and methods of use thereof
JP2006068378A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Terumo Corp 血管内留置物
US7265092B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-04 Kai Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation
AP2351A (en) * 2004-10-13 2012-01-25 Crucell Holland Bv Improved adenoviral vectors and uses thereof.
CA2583399A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Sopherion Therapeutics, Inc. Anti-angiogenic peptides and methods of use thereof
WO2006050247A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Neose Technologies, Inc. Remodeling and glycopegylation of fibroblast growth factor (fgf)
US20080207522A1 (en) * 2004-11-12 2008-08-28 Hancock Robert E W Antimicrobial Peptides
US20090221505A1 (en) 2004-11-16 2009-09-03 Mikhail Kolonin Compositions and methods related to synchronous selection of homing peptides for multiple tissues by in vivo phage display
WO2006062776A2 (en) 2004-11-29 2006-06-15 The Regents Of The University Of California Hydroxyapatite-binding peptides for bone growth and inhibition
EP1831370A4 (en) 2004-12-13 2009-08-12 Alethia Biotherapeutics Inc POLYNUCLEOTIDE AND POLYPEPTIDE SEQUENCES PARTICIPATING IN BONE REMODELING
EP1846015A4 (en) * 2005-01-19 2009-08-12 Mathew Mark Zuckerman METHOD, COMPOSITIONS AND CLASSIFICATION FOR TUMOR DIAGNOSIS AND TREATMENT
AU2006210724A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Antitope Limited Human antibodies and proteins
CN101155825B (zh) * 2005-02-09 2014-11-26 赫里克斯生物医疗公司 抗微生物六肽
EP1861498A4 (en) 2005-03-17 2009-06-24 Ca Nat Research Council EXPRESSION VECTORS FOR TRANSIENT GENETIC EXPRESSION AND MAMMALIAN CELLS EXPRESSING THE SAME
US9162005B2 (en) 2005-04-25 2015-10-20 Arch Biosurgery, Inc. Compositions for prevention of adhesions and other barrier applications
US20090180958A1 (en) * 2005-04-26 2009-07-16 Karyon-Ctt Ltd. Diagnostic and therapeutic agents
US7964200B2 (en) 2005-05-18 2011-06-21 Children's Hospital & Research Center At Oakland Methods and compositions for immunizing against Chlamydia infection
US7528232B2 (en) * 2005-05-20 2009-05-05 The University Of Kentucky Research Foundation Utility of phylloplanins as antibiotics, selective fungicides and for enhancing microbial resistance in crop plants
US8227573B2 (en) 2005-05-20 2012-07-24 University Of Kentucky Research Foundation Utility of phylloplanins as antibiotics, selective fungicides and for enhancing microbial resistance in plants
JP4846799B2 (ja) * 2005-07-05 2011-12-28 バイオテンプト ベー.フェー. 腫瘍の治療
EP2130838A3 (en) 2005-08-11 2010-04-07 The Scripps Research Institute Zinc finger binding domains for CNN
US8445641B2 (en) 2005-08-22 2013-05-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Nanocomposites of repeat sequence proteins and phyllosilicate clays and their preparation
WO2007027954A2 (en) 2005-08-30 2007-03-08 Children's Hospital & Research Center At Oakland Methods for identifying an epitope of a polypeptide, chlamydial antigenic polypeptides identified thereby, and methods of use thereof
WO2007034490A2 (en) 2005-09-22 2007-03-29 Yeda Research And Development Co. Ltd., At The Weizmann Institute Of Science Diastereomeric peptides for modulating t cell immunity
ES2527961T3 (es) 2005-09-26 2015-02-02 Medarex, L.L.C. Anticuerpos monoclonales humanos para CD70
US20090099031A1 (en) * 2005-09-27 2009-04-16 Stemmer Willem P Genetic package and uses thereof
US7846445B2 (en) 2005-09-27 2010-12-07 Amunix Operating, Inc. Methods for production of unstructured recombinant polymers and uses thereof
EP1941275B1 (en) * 2005-09-29 2013-07-24 Medimmune, Inc. Method of identifying membrane lg specific antibodies and use thereof for targeting immunoglobulin-producing precursor cells
KR101269540B1 (ko) 2005-10-13 2013-05-30 바이오콘 리미티드 인슐린 접합체의 제조를 위한 방법
US7575876B2 (en) 2005-10-27 2009-08-18 The University Of Washington Biomarkers for neurodegenerative disorders
US7901942B2 (en) * 2005-11-08 2011-03-08 Tohoku University Method of quantifying membrane protein by mass spectrometry using peptide selection criteria
UA96139C2 (uk) 2005-11-08 2011-10-10 Дженентек, Інк. Антитіло до нейропіліну-1 (nrp1)
US8252338B2 (en) * 2005-11-10 2012-08-28 The Regents Of The University Of California Synthetic LDL as targeted drug delivery vehicle
JP2009520463A (ja) 2005-11-28 2009-05-28 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート Tnnのための亜鉛フィンガー結合ドメイン
GB0524313D0 (en) 2005-11-29 2006-01-04 Imp College Innovations Ltd Particles
ATE469168T1 (de) 2005-12-16 2010-06-15 Nat Cancer Ct Peptide zur transglutaminase-hemmung
US20090246283A1 (en) 2006-02-23 2009-10-01 Danisco Us Inc., Genecor Division Repeat Sequence Protein Polymer Nanoparticles Optionally Containing Active Agents and Their Preparation
US7501557B1 (en) * 2006-02-28 2009-03-10 University Of Kentucky Research Foundation Method utilizing the tobacco phylloplanin promoter for expression of nucleic acids as gene products directed to aerial surfaces of plants
WO2007102346A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Japan Science And Technology Agency グルカン量を低減させることなくリグニン量およびセルロース量を低減させた植物体およびその生産方法、並びにこれらの利用
JP5167155B2 (ja) 2006-03-09 2013-03-21 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム ペプチド結合に基づく多数の細胞株のプロファイリングに関連した組成物および方法
EP1997877B1 (en) * 2006-03-17 2014-03-05 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Cell culture substrate
US8816050B2 (en) 2006-03-22 2014-08-26 The Scripps Research Institute Method of preparing glycopeptides
EA200802061A1 (ru) 2006-03-28 2009-04-28 Байоджен Айдек Эмэй Инк. Антитело или его фрагмент, специфично связывающееся с рецептором 1 инсулиноподобного фактора роста (igf-r1) (варианты), композиция на его основе, полинуклеотид, кодирующий вариабельную область антитела (варианты), содержащие полинуклеотид композиция (варианты) и вектор, содержащая вектор клетка-хозяин (варианты), способ продуцирования антитела или его фрагмента (варианты) и способ лечения гиперпролиферативного заболевания у животного организма
US9283260B2 (en) 2006-04-21 2016-03-15 Amgen Inc. Lyophilized therapeutic peptibody formulations
CA2652247C (en) 2006-05-08 2015-11-17 Adaerata, Limited Partnership Chimeric pcsk9 proteins, cells comprising same, and assays using same
FR2900826B1 (fr) 2006-05-12 2008-08-15 Soc Extraction Principes Actif Utilisation de peptides en tant que principes actifs amincissants.
WO2007146319A2 (en) 2006-06-13 2007-12-21 Symphony Medical, Inc. Methods and apparatus for using polymer-based beads and hydrogels for cardiac applications
US8685687B2 (en) * 2006-07-05 2014-04-01 The Scripps Research Institute Chimeric zinc finger recombinases optimized for catalysis by directed evolution
KR20090034961A (ko) 2006-07-08 2009-04-08 유니버시티 오브 켄터키 리서치 파운데이션 폐암 진단 검사
WO2008021290A2 (en) 2006-08-09 2008-02-21 Homestead Clinical Corporation Organ-specific proteins and methods of their use
CL2007002502A1 (es) * 2006-08-31 2008-05-30 Hoffmann La Roche Variantes del factor de crecimiento similar a insulina-1 humano (igf-1) pegilados en lisina; metodo de produccion; proteina de fusion que la comprende; y su uso para tratar la enfermedad de alzheimer.
JP2008094822A (ja) 2006-09-15 2008-04-24 Univ Of Tokyo セルロース結合性ペプチドおよびその製造方法
EP2097536B1 (en) * 2006-10-31 2014-07-16 MUSC Foundation For Research Development Systems for in vivo measurement of interstitial biological activity, processes and/or compositions
EP2097094A4 (en) 2006-11-01 2011-01-05 George Mason Intellectual Prop BIOMARKERS FOR NEUROLOGICAL SUFFERING
ITTO20060852A1 (it) * 2006-11-30 2008-06-01 Univ Degli Studi Torino Peptidi metastasi-specifici e loro applicazioni diagnostiche e terapeutiche
JP2010516707A (ja) * 2007-01-19 2010-05-20 カイ ファーマシューティカルズ インコーポレーティッド ペプチド組成物の安定性および送達効率を上昇させるための修飾方法
US9175422B2 (en) * 2007-01-22 2015-11-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Polymer-micelle complex as an aid to electrospinning
KR20090103957A (ko) 2007-01-29 2009-10-01 주식회사 프로셀제약 신규한 거대분자 전달 도메인 및 이의 동정 방법 및 용도
TW200846358A (en) 2007-02-16 2008-12-01 Genentech Inc HtrA1-PDZ and HtrA3-PDZ modulators
DK2146733T3 (da) 2007-03-14 2021-01-11 Arch Biosurgery Inc Treatment of leaky or damaged tight junctions and enhancing extracellular matrix
WO2008112904A2 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Invitrogen Corporation Adhering surfaces
WO2008113185A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 National Research Counsil Of Canada Antagonists of ligands and uses thereof
EP2361930A3 (en) 2007-03-26 2011-10-26 Dako Denmark A/S Multimers of MHC-peptide complexes and uses thereof in Borrelia infectious diseases
JP2008263955A (ja) 2007-03-29 2008-11-06 Sanyo Chem Ind Ltd 無血清培地
US20080306001A1 (en) 2007-04-04 2008-12-11 Anzelika Liik Transcriptional modulation of extracellular matrix (ecm) of dermal fibroblasts
WO2008137122A2 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Shiloh Laoratories, Inc. Inducing premature senescence to stabilize stem cell feeder layer cells
US8097581B2 (en) * 2007-05-10 2012-01-17 Grant Industries Inc. Anti-wrinkle cosmetic composition
US20100093554A1 (en) * 2007-06-01 2010-04-15 Keting Chu Methods for identifying biomarkers, autoantibody signatures, and stratifying subject groups using peptide arrays
EP2009023A1 (en) 2007-06-04 2008-12-31 Rentschler Beteiligungs GmbH Novel peptides and their use for the treatment of edema
WO2008157318A2 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 Fmc Corporation Alginate coated, polysaccharide gel-containing foam composite, preparative methods, and uses thereof
US20090017460A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-15 Wyeth Differential expression profiling analysis of cell culture phenotypes and uses thereof
US20100016215A1 (en) * 2007-06-29 2010-01-21 Avi Biopharma, Inc. Compound and method for treating myotonic dystrophy
ES2694726T3 (es) * 2007-06-29 2018-12-26 Sarepta Therapeutics, Inc. Conjugados peptídicos específicos de tejido y métodos
WO2009008727A2 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Prosensa Technologies B.V. Molecules for targeting compounds to various selected organs or tissues
PE20140614A1 (es) * 2007-07-16 2014-05-28 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd79b e inmunoconjugados
US7960336B2 (en) * 2007-08-03 2011-06-14 Pharmain Corporation Composition for long-acting peptide analogs
WO2009020101A1 (ja) 2007-08-06 2009-02-12 University Of Tsukuba 花の形態が改変された植物体の生産方法
WO2009023125A1 (en) 2007-08-14 2009-02-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Neuronostatin and its uses
CA2695374A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Amunix, Inc. Compositions and methods for modifying properties of biologically active polypeptides
WO2009032158A2 (en) 2007-08-28 2009-03-12 Fmc Corporation, Inc. Delayed self-gelling alginate systems and uses thereof
KR100887266B1 (ko) 2007-09-04 2009-03-06 주식회사 프로셀제약 세포투과성 p18 재조합 단백질, 이를 코딩하는폴리뉴클레오티드 및 이를 유효성분으로 함유하는 항암조성물
CN101918556B (zh) 2007-09-04 2013-06-12 株式会社普罗赛尔制药 可穿透细胞的nm23重组蛋白、编码其的多核苷酸以及包含其的抗转移组合物
JP5000439B2 (ja) 2007-09-19 2012-08-15 三洋化成工業株式会社 細胞培養用担体
CN101969987A (zh) 2007-09-20 2011-02-09 J·大卫格莱斯顿学会 长散布核元件多肽组合物及其使用方法
US10611818B2 (en) 2007-09-27 2020-04-07 Agilent Technologies, Inc. MHC multimers in tuberculosis diagnostics, vaccine and therapeutics
GB0720156D0 (en) 2007-10-15 2007-11-28 Univ Nottingham Trent Breast cancer associated antigen
JP5379806B2 (ja) * 2007-10-29 2013-12-25 へリックス バイオメディックス インコーポレイテッド 皮膚の保護ケア用テトラペプチド
EP2538221A3 (en) 2007-11-05 2013-04-24 Nordic Bioscience A/S Biochemical markers for CVD risk assessment
US7923253B2 (en) * 2007-11-05 2011-04-12 Battelle Memorial Institute Method for identifying type I diabetes mellitus in humans
US20110021442A1 (en) 2007-11-06 2011-01-27 Daewoong Jo Cell preamble runx3 recombinant proteins, polynucleotides encoding the same, and anticancer compositions including the same
WO2009059379A1 (en) 2007-11-07 2009-05-14 Dynamic Microbials Limited Antimicrobial compositions, formulations and uses thereof
WO2009061890A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for the diagnosis, prognosis and treatment of chronic myeloid leukemia and acute lymphoblastic leukemia
NZ585500A (en) 2007-11-12 2012-06-29 Theraclone Sciences Inc Antibodies which bind to an epitope in the extracellular domain of the matrix 2 ectodomain polypeptide of an influenza virus
FR2925501B1 (fr) 2007-12-21 2012-12-14 Vincience Peptide activateur de la synthese des aquaporines et composition cosmetique et/ou pharmaceutique le contenant
FR2925500B1 (fr) 2007-12-21 2011-05-06 Vincience Peptide derive d'une proteine de la famille des aquaporines et composition cosmetique et/ou pharmaceutique le contenant
WO2009090651A2 (en) 2008-01-15 2009-07-23 Technion Research And Development Foundation Ltd. Major histocompatibility complex hla-b2705 ligands useful for therapy and diagnosis
JP5788178B2 (ja) 2008-01-23 2015-09-30 ダナ ファーバー キャンサー インスティテュート インコーポレイテッド ウィルス感染症の治療のための組成物及び方法
AU2009215426B2 (en) 2008-02-21 2015-06-11 Burnham Institute For Medical Research Methods and compositions related to peptides and proteins with C-terminal elements
WO2009117524A2 (en) 2008-03-18 2009-09-24 The Regents Of The University Of California Sparse matrix system and method for identification of specific ligands or targets
WO2009146179A1 (en) 2008-04-15 2009-12-03 University Of Iowa Research Foundation Zinc finger nuclease for the cftr gene and methods of use thereof
EP2113255A1 (en) 2008-05-02 2009-11-04 f-star Biotechnologische Forschungs- und Entwicklungsges.m.b.H. Cytotoxic immunoglobulin
US20090281038A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 University Of Kentucky Research Foundation Phylloplanins Inhibition of Microbial Growth on Organic Materials
WO2009139599A2 (ko) 2008-05-16 2009-11-19 주식회사 프로셀제약 세포투과성 p27 재조합 단백질, 이를 코딩하는 폴리뉴클레오티드 및 이를 유효성분으로 함유하는 항암 조성물
CN102143971A (zh) 2008-07-04 2011-08-03 巴斯夫植物科学有限公司 通过过表达编码tfl-1 样蛋白的多核苷酸而具有增强的产量相关性状的植物及其制备方法
LT3190128T (lt) 2008-09-17 2019-01-10 Xencor, Inc. Kompozicijos ir būdai, skirti ige sukeltų sutrikimų gydymui
JP5299956B2 (ja) 2008-09-29 2013-09-25 国立大学法人東北大学 質量分析装置を用いた代謝酵素群の一斉タンパク質定量に用いるペプチド
US20110318380A1 (en) 2008-10-01 2011-12-29 Dako Denmark A/S MHC Multimers in Cancer Vaccines and Immune Monitoring
PL2403878T3 (pl) 2009-03-05 2017-12-29 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. W pełni ludzkie przeciwciała specyficzne dla CADM1
BR112012025730B1 (pt) 2010-04-09 2020-12-08 Aveo Pharmaceuticals, Inc anticorpo isolado que se liga ao erbb3 humano, seus usos, seu processo de produção e vetor de expressão
EP2625205A2 (en) * 2010-10-05 2013-08-14 Daiichi Sankyo Company, Limited Antibody targeting osteoclast-related protein siglec-15
CA2868959A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Daiichi Sankyo Company, Limited Cdr-modified anti-siglec-15 antibody
US9493562B2 (en) 2012-07-19 2016-11-15 Alethia Biotherapeutics Inc. Anti-Siglec-15 antibodies

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007020403A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 新規糖鎖認識蛋白質及びその遺伝子
JP2009525730A (ja) * 2006-02-13 2009-07-16 アレシア・バイオセラピューティクス・インコーポレーテッド 骨リモデリングのプロセスと関係があるポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列
WO2009048072A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Daiichi Sankyo Company, Limited 破骨細胞関連蛋白質Siglec-15を標的とした抗体
WO2010117011A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 第一三共株式会社 抗Siglec-15抗体
JP5855569B2 (ja) * 2009-10-06 2016-02-09 アレシア・バイオセラピューティクス・インコーポレーテッド 破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GLYCOBIOLOGY,AUG.2007,VOL.17,NO.8,P.838-846, JPN6008055222, ISSN: 0003426436 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9617337B2 (en) 2017-04-11
NZ599193A (en) 2014-10-31
CA2775793A1 (en) 2011-04-14
CN102803293A (zh) 2012-11-28
IL218985A0 (en) 2012-06-28
US20160289325A1 (en) 2016-10-06
US20100104575A1 (en) 2010-04-29
MX2012004084A (es) 2012-07-10
CA2775793C (en) 2015-02-03
RU2596392C2 (ru) 2016-09-10
CN102803293B (zh) 2016-05-18
AU2010305281B2 (en) 2014-06-12
AU2010305281C1 (en) 2014-12-04
US8900579B2 (en) 2014-12-02
RU2012118643A (ru) 2013-11-20
US20140205603A1 (en) 2014-07-24
US8168181B2 (en) 2012-05-01
US20150044722A1 (en) 2015-02-12
JP5855569B2 (ja) 2016-02-09
US20130039915A1 (en) 2013-02-14
AU2014224071A1 (en) 2014-10-02
CA2870980A1 (en) 2011-04-14
US9388242B2 (en) 2016-07-12
JP2013506428A (ja) 2013-02-28
US8741289B2 (en) 2014-06-03
BR112012007860A2 (pt) 2019-09-24
EP2486060A4 (en) 2013-06-12
WO2011041894A1 (en) 2011-04-14
CN106046160A (zh) 2016-10-26
EP2486060A1 (en) 2012-08-15
AU2010305281A1 (en) 2012-05-03
USRE47672E1 (en) 2019-10-29
KR20120086297A (ko) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855569B2 (ja) 破骨細胞特異的抗原の生物学的活性を特異的にブロックする抗体
CA2876517C (en) Anti-siglec-15 antibodies
EP3122775B1 (en) Monoclonal antibodies to growth and differentiation factor 15 (gdf-15), and uses thereof for treating cancer cachexia and cancer
KR20080059449A (ko) 치료용 약제
JP6744857B2 (ja) 生物学的材料およびその用途
US11859006B2 (en) Method of treating ectopic ossification or diffuse intrinsic pontine glioma in a subject by administering an anti-ALK2 antibody
JP2022547850A (ja) 抗tigit免疫阻害剤及び応用
CN108699143B (zh) Il-17c的抗体
WO2021020282A1 (ja) Alk2/acvr1の細胞外領域を認識する抗体
US20240043562A1 (en) Musk activation
JP2022523750A (ja) 抗-fgf19抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170613