JP2015528471A - アルツハイマー病の治療方法およびその医薬組成物 - Google Patents

アルツハイマー病の治療方法およびその医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528471A
JP2015528471A JP2015530420A JP2015530420A JP2015528471A JP 2015528471 A JP2015528471 A JP 2015528471A JP 2015530420 A JP2015530420 A JP 2015530420A JP 2015530420 A JP2015530420 A JP 2015530420A JP 2015528471 A JP2015528471 A JP 2015528471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
benzylamine
indol
fluoro
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015530420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528471A5 (ja
JP6693744B2 (ja
Inventor
シュミット,エレン
アーバーグ,ヨハン
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49118521&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015528471(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2015528471A publication Critical patent/JP2015528471A/ja
Publication of JP2015528471A5 publication Critical patent/JP2015528471A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693744B2 publication Critical patent/JP6693744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の効果を改善または増強するために、N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンを有効1日量投与することを含む認知症の治療方法を記載する。

Description

本発明は、ドネペジルまたはリバスチグミンなどのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の効果を改善または増強するために、化合物Iを有効量投与することを含むアルツハイマー病の治療方法を記載する。本発明はさらに、化合物Iを含む医薬組成物を提供する。
認知症は、通常の老化現象では説明できない複数の認知領域の障害、機能の著しい低下、およびせん妄がないことを特徴とする臨床症候群である。さらに、神経精神症状および限局性の神経学的所見が通常認められる。認知症は病因に基づいて細分される。アルツハイマー病(AD)は、認知症の最も一般的な原因であり、ADと血管性認知症の混合、血管性認知症、レヴィー小体型認知症(DLB)、および前頭側頭葉型認知症がそれに続く。
アルツハイマー病の発生率は、2050年まで引き続き増加すると考えられ、推定有病率は1100万〜1600万症例となる。現在、ADの症状の管理には、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(AChEI)とN−メチル−D−アスパルターゼ(NMDA)受容体拮抗薬の2種類の医薬がFDAにより認可されている。診断されると、一般的にAChEIが初期治療として使用される。AChEI−ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン、およびタクリン−の適応症は軽度から中度のADであり;重度の段階に認可されているのはドネペジルだけである。
使用可能な療法があるにもかかわらず、ADを治癒する、または疾患の進行を予防もしくは阻止する治療はない。アセチルコリンエステラーゼ阻害剤は、アルツハイマー病を有する全ての人に役立つわけではなく、実際、多くの患者で有効性がない。AChEIおよびメマンチンは低い対症効果しかなく、ADにおける機能低下や疾患の緩徐な進行を予防できないことを考慮し、より有効な対症療法や、疾患修飾療法/疾患の進行を遅くする療法に対する必要性は満たされておらず、その必要性が高い。
認知機能障害を治療するための選択的5−HT受容体拮抗薬の使用が提案されてきたが、それは幾つかの論法に基づいている。例えば、選択的5−HT受容体拮抗薬は、コリン作動性およびグルタミン酸作動性の神経細胞機能を調節することが分かった。選択的5−HT受容体拮抗薬の作用が認知機能の動物モデルで実証された。最初の選択的5−HT受容体拮抗薬の開示以来、in−vivo認知機能モデルにおけるこれらの選択的化合物の作用に関する幾つかの報告があった。N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン(本明細書では「化合物I」と称する)は強力で選択的な5−HT受容体拮抗薬であり、それは統合失調症に関連する認知障害を治療するために、およびADの治療として臨床開発中である。
Figure 2015528471
統合失調症患者におけるリスペリドンの補助療法としての化合物Iの有効性および安全性を調べるために、2008年11月に、多施設共同無作為化二重盲検固定用量試験(120mg/日、BID)が開始された。陽性・陰性症状評価尺度(PANSS)総スコアを用いることにより、統合失調症の症状の全体的な改善を評価した。PANSS総スコアで評価した場合、化合物Iはプラセボと比較して治療上の利点がなかった。2010年に、BACS総合ZスコアおよびPANSS認知サブスケールスコアを用いて評価した場合、患者の全体的な神経認知能力の改善において、プラセボと比較して治療上の利点があるように思われないことが発表された。
2012年に、欧州、カナダ、およびオーストラリアで行われた無作為化二重盲検プラセボ対照試験は、ADの治療におけるその主要評価項目を満たすことが報告された。データから、アルツハイマー病評価尺度−認知サブスケール(ADAS−cog)で評価した場合、化合物I+10mg/日のドネペジルではプラセボ+ドネペジルと比較して、278人のアルツハイマー病患者で認知機能が有意に改善されることが分かった。ドネペジルで治療した患者と比較して、化合物Iは、全般的印象および日常生活動作の評価を含む副次的評価項目で好ましい結果を示した。
以前の臨床試験の対象で観測された比較的短い半減期を克服するために、AD試験における化合物Iの1日量90mgを1日3回に分けて(3×30mg)投与した。用量選択の問題は、確実に、最大暴露レベルが非臨床毒性試験から確立された最大暴露限界値未満になるようにすることであった。従って、試験に3回の固定用量が導入された。
5−HT受容体は主に脳に局在化している新規な標的であるため、開発における重要な問題は、受容体占有量および血漿暴露との相関を判断することである。CNS標的に関して、薬物が血液−脳関門を通過するかどうか、およびそれが好適な濃度で標的に到達し、十分な時間受容体を占有するかどうかを中心に展開するさらなる課題が存在する。
5−HT受容体占有率の直接脳測定は、適切な概念実証試験を確実に行うための、および投与計画を最適化するための、5−HTを標的とした中枢作用薬の開発中の多くの意思決定プロセスに有用となり得る。ヒトでは、特定の放射標識されたリガンドを用いた陽電子放射断層撮影法(PET)などの手段を使用して、ドーパミン、セロトニンおよびベンゾジアゼピン類に関するものを含む幾つかの神経伝達物質受容体のin−vivo占有率が定量的に評価されてきた(Talbot,et al.,European Neuropsychopharmacology,2002,12,503−511)。
有効なPETリガンドである[11C]−LuPETが開発され、以来、ヒトでの使用に関する評価が行われ、成功してきた。その後、リガンドを使用して、複数の用量範囲の化合物Iを投与した後の5−HT受容体占有率を測定した。受容体占有率の評価では、ヒト対象に化合物を少なくとも3日間、幾つかの投与計画で投与した。
本発明者らは、化合物Iを複数回投与した後、高い受容体占有率が観測され、投与24時間後に、その受容体占有率が維持されていることを発見した。中高年における別の第I相PK試験から得られたデータ、および上記AD試験から得られたデータから、中高年母集団における化合物Iの消失半減期は、若年の健常対象(約12時間)と比較して長い(約19時間)ことが分かった。
これらの集中的な発見により、本発明者らは、新規な投与量範囲で1日1回投与することを含む新規で改善された投与計画を導入することによる改善されたAD治療方法を見出した。本明細書に記載の知見に基づいて、検討された用量範囲は有効であると共に、NOAEL未満の暴露レベルを提供し、従って、安全率が改善されると期待される。以下で本発明についてより詳細に説明する。
アルツハイマー病およびアルツハイマー病関連障害、例えば認知症などの新規な治療および療法が依然として必要とされている。
従って、本明細書では、アセチルコリンエステラーゼ治療の補助療法としてのアルツハイマー病の治療方法であって、N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩を有効1日量(effective daily dose)、このような治療を必要とする患者に投与することを含み、患者に投与される有効1日量が約30〜約60mgである方法を提供する。
本発明は、アセチルコリンエステラーゼ治療の補助療法としてのアルツハイマー病の治療方法であって、N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩を有効1日量(effective daily dose)、このような治療を必要とする患者に投与することを含み、患者に投与される有効1日量が約30〜約60mgである方法をさらに提供する。
アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の効果を改善または増強することによるアルツハイマー病の治療に使用されるN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩がさらに提供され、治療は前記化合物を有効1日量、このような治療を必要とする患者に投与することを含み、患者に投与される有効1日量は約30〜約60mgである。
本発明はまた、アセチルコリンエステラーゼ治療の補助療法としてのアルツハイマー病の治療に使用されるN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩も提供し、治療はN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩を有効1日量、このような治療を必要とする患者に投与することを含み、患者に投与される有効1日量は約30〜約60mgである。
本発明の一実施形態は、軽度〜中度のアルツハイマー病の治療方法に関する。一実施形態では、薬学的に許容される塩は塩酸塩である。
別の実施形態では、用量は速放性(immediate release)製剤として投与される。
さらに別の実施形態では、方法は、軽度から中度のアルツハイマー病の治療に関する。
別の実施形態では、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤はドネペジルである。
別の実施形態では、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤はリバスチグミンである。
別の実施形態では、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤はガランタミンである。
別の実施形態では、用量は1日1回投与される。
化合物Iを1日1回投与することに関する本発明の前述の実施形態は、患者にとって明らかな利点がある。このような利点としては、投与が容易であること、好都合であること、および一貫性のある投与に対する患者コンプライアンスが挙げられるが、これらに限定されるものではない。しかし、本発明の特定の実施形態はまた、本明細書に記載の本出願人のデータに基づいて、化合物Iを本明細書に開示する量と同等量、1日2回以上に分けて24時間以内に投与することも含む。従って、本発明の実施形態には以下も含まれる:
一実施形態では、有効1日量は30mgである。
さらに別の実施形態では、有効1日量は40mg以下である。
一実施形態では、有効1日量は50mg以下である。
別の実施形態では、有効1日量は60mg以下である。
本明細書で使用する場合、化合物IはN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンであり、従って、本発明は、化合物Iを含む医薬組成物をさらに提供し、本組成物をヒトに投与する場合、化合物Iの有効1日量約60mg以下が提供されるように組成物を投与すると、定常状態の血漿中レベルで化合物Iの血漿中濃度は約56ng/mL〜約310ng/mLの範囲となる。
化合物Iを含む医薬組成物がさらに提供され、本組成物をヒトに投与する場合、化合物Iの有効1日量約60mg以下が提供されるように組成物を投与すると、定常状態の血漿中レベルで5HT−6受容体における化合物Iの受容体占有率は約90%以上となる。
化合物Iを含む医薬組成物がさらに提供され、本組成物をヒトに投与する場合、化合物Iの有効1日量またはより少量の約60mgが提供されるように組成物を投与すると、定常状態の血漿中レベルで5HT−6受容体における化合物Iの受容体占有率は約80%以上となる。
本発明は、化合物Iを60mg以下含む医薬組成物をさらに提供し、本組成物をヒトに投与する場合、定常状態の血漿中レベルで化合物Iの血漿中濃度は約56ng/mL〜約310ng/mLの範囲となる。
一実施形態では、組成物は速放性製剤である。
一実施形態では、有効1日量は30mgである。
さらに別の実施形態では、有効1日量は40mg以下である。
一実施形態では、有効1日量は50mg以下である。
本発明は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の効果を改善または増強するためにN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンを治療有効量投与することを含む、血管疾患によって起こる認知症;パーキンソン病に関連する認知症;レヴィー小体型認知症;AIDS認知症;軽度認知障害;加齢に伴う記憶障害;てんかん、脳腫瘍、脳病変、多発性硬化症、ダウン症候群、レット症候群、進行性核上麻痺、前頭葉症候群、および統合失調症および関連する精神障害を含む神経および/または精神疾患に関連する認知障害および/または認知症;外傷性脳損傷、冠動脈バイパス移植後、電気ショック療法、および化学療法によって起こる認知障害を治療および予防する新規な方法を記載する。
本発明はまた、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の効果を改善または増強するために治療有効量のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンを投与することを含む、せん妄、トゥレット症候群、重症筋無重力症、注意欠陥多動障害、自閉症、失読症、躁病、鬱病、無関心、および糖尿病に関連するまたは糖尿病によって起こるミオパチーを治療および予防する新規な方法も記載する。本発明はさらに、コリンエステラーゼ阻害剤の効果を改善または増強するためにN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンを治療有効量投与することを含む、アルツハイマー病の発症を遅延する、認知機能を向上させる、睡眠時無呼吸を治療および予防する、タバコ離脱症候群を軽減する、およびハンチントン病の機能障害を治療する新規な方法を記載する。
N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンを1用量、少なくとも1日1回投与することを含む、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の効果を改善または増強することによるアルツハイマー病の治療方法を提供する。一実施形態では、用量は2日毎に投与される。
以下で本発明をより詳細に説明する。
B部のベースライン走査(パネルA)および投与3時間後(B)の走査の手段としての選択された脳領域の時間放射能曲線(TAC)を示す図である。被殻および尾状核は著しく高い放射能集積を示したが、小脳は脳領域の中で最も低い集積を示した。 B部のベースライン走査全体を平均した、血漿中の[11C]LuPETの全放射性代謝物の時間特性(パネルA)を示す図である。ベースライン走査の平均としてSUVで表され、後の部分のTACを明確に示すためにy軸を1000nCi/mLに制限している、血漿中の全時間放射能曲線(TAC)および代謝物補整時間放射能曲線(TAC)(B)。注入はピークを明確に示すように行った。 ベースライン(B)走査および投与3時間後(3H)の走査および投与後2回目(P2)の走査に関するPRGAにより得られる小脳、Cb内の分布容積(V)のヒストグラム(SEMバー付き)(パネルA)、ならびにベースライン走査と3H走査(3H)、およびベースライン走査とP2走査(P2)の局所VのLassenプロットにより得られた置換不可能な(non−displaceable)コンパートメントの分布容積、VNDのヒストグラム(SEMバー付き)(パネルB)を示す図である。 選択された脳領域における血漿入力法(パネルA)および参照組織法(B)に関する結合能、BPNDの試験−再試験間ばらつき(TRV)推定値のヒストグラム(SEMバー付き)を示す図である。水平な点線は、望ましいTRVレベルと見なされることが多い10%レベルを示す。 PRGAにより得られる選択された脳領域内の分布容積Vのヒストグラム(SEMバー付き)(パネルA)、ならびにPRGAおよびRTGAにより得られる結合能、BPNDのヒストグラム(SEMバー付き)(B)を示す図である。 選択された脳領域(パネルA)内の1回量10mgのオランザピンによる[11C]LuPETの置換(%)のヒストグラムを示す図である。ベースライン(B)走査およびオランザピン投与後(C)の走査に関する被殻(Pu)および尾状核(CN)を示すレベルでの結合能BPNDの体軸横断像。個々のBPND画像は、空間的標準化を行い、対象全体で平均した(n=5)。 投与3時間後(パネルA)および投与後2回目(B)の時点に関する投与スキームでの化合物Iによる5−HT受容体の占有率のヒストグラム(SEバー付き平均)を示す図である。投与スキームは、5mg1日1回またはQD(5Q;B4部)、30mg QD(30Q;B3部)、30mg b.i.d.(30B;B2部)、および60mg b.i.d.(60B;B1部)を含む。 投与3時間後の時点における被殻(Pu)、尾状核(CN)、および腹側線条体(vS)に関する占有率−PK(化合物Iの血漿中濃度)のプロットを示す図である。モデル予測曲線(即ち、式3による最良適合)を点線で示す。 投与後2回目の時点における被殻(Pu)、尾状核(CN)、および腹側線条体(vS)に関する占有率−PK(化合物Iの血漿中濃度)のプロットを示す図である。モデル予測曲線(即ち、式3による最良適合)を点線で示す。 投与後の2つの時点における、被殻(Pu)、尾状核(CN)、および腹側線条体(vS)プーリングに関する占有率−PK(化合物Iの血漿中濃度)のプロットを示す図である。モデル予測曲線(即ち、式3による最良適合)を点線で示す。 ベースライン走査および投与51時間後(n=4;1回量30mgのみ;C)の走査に関する被殻(Pu)および尾状核(CN)を示すレベルでの結合能、BPNDの体軸横断像を示す図である。健常若年対象(n=8)の[11C]MDL100,809のBPND画像を参考としてパネルDに示す。個々のBPND画像を空間的に標準化し、メンバー全体で平均した。 化合物Iの血漿中濃度対5−HT受容体占有率を示す図である。 AD母集団に関する定常状態での尾状核内の5−HT占有率のシミュレーションを示す図である。
本発明について詳細に記載する前に、本明細書で使用する特定の用語の定義を提供することが有用となり得る。他の定義がない限り、本明細書で使用する科学技術用語は全て、本発明が属する技術分野の当業者が一般的に理解しているのと同じ意味を有する。
N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンは、ADを治療するための臨床開発中の強力且つ選択的な5−HT受容体拮抗薬であり、化合物Iと称される。化合物Iの合成、認知機能障害を治療するためのその使用、およびこの物質を含む医薬組成物は、米国特許第7,157,488号明細書および米国特許第8,044,090号明細書に開示されている。特記しない限り、またはテキストで明示されない限り、本発明の療法に有用な化合物Iに言及する場合、それは化合物の遊離塩基と薬学的に許容される全ての塩の両方を含む。化合物Iの好ましい塩は塩酸塩である。
背景の項で記載したAD試験は、本願では試験12936Aと称する。背景の項で記載した統合失調症試験は本願では試験12450Aと称する。
本発明の一実施形態では、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の効果を改善または増強することによるアルツハイマー病の治療方法であって、N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩を1日1回有効量、その治療を必要とする患者に投与することを含む方法を本明細書で提供し、前記用量範囲は約30〜約60mgである。本発明は、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の補助療法として化合物IでADアルツハイマー病を治療する方法をさらに提供する。
本発明の一実施形態は軽度のアルツハイマー病の治療方法に関するが、別の実施形態は中度のアルツハイマー病の治療方法に関する。
さらに別の実施形態は、重度のアルツハイマー病の治療方法に関する。
一実施形態は、軽度〜中度のアルツハイマー病の治療方法に関する。
一実施形態では、化合物Iは速放性製剤として投与される。
別の実施形態では、化合物Iは薬学的に許容される塩として投与される。
一実施形態では、化合物Iは塩酸塩として投与される。
一実施形態では、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤はドネペジルである。
別の実施形態では、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤はリバスチグミンである。
さらに別の実施形態では、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤はガランタミンである。
一実施形態では、用量は10〜80mgの量である。
別の実施形態では、用量は10〜70mgの量である。
一実施形態では、用量は10〜60mgの量である。
一実施形態では、用量は10〜50mgの量である。
一実施形態では、用量は20〜50mgの量である。
一実施形態では、用量は20〜40mgの量である。
別の実施形態では、化合物は10mgの用量で投与される。
一実施形態では、化合物Iは20mgの用量で投与される。
一実施形態では、化合物Iは30mgの用量で投与される。
一実施形態では、化合物Iは40mgの用量で投与される。
別の実施形態では、化合物Iは50mgの用量で投与される。
一実施形態では、化合物Iは60mgの用量で投与される。
さらに別の実施形態では、化合物Iは70mgの用量で投与される。
一実施形態では、化合物Iは80mgの用量で投与される。
一実施形態では、化合物Iは90mgの用量で投与される。
本明細書で使用する場合、次の用語は後述の意味を有するものとする。
化合物Iの「治療有効量」は、ADAS−cogで評価した場合、臨床的に認められるアルツハイマー病の徴候および症状、ならびに併用療法に関して治療されるアルツハイマー病に関連する認知症、ベースラインと比較して、目に見える治療上の利点が得られるのに十分な量である。
「速放性」は、投与直後に薬物の放出が開始する通常の放出を含むものとする。本明細書で使用する場合、「速放性」という用語は、薬物が胃腸内容物に溶解することを可能にする剤形を含み、薬物の溶解または吸収の遅延または延長を意図するものではない。その目的は、投与後、薬物を迅速に放出すること、例えば、溶解試験において溶解の開始後約30分以内に抗認知症薬の80%以上の放出が可能であることである。
「アセチルコリンエステラーゼ阻害剤」という用語は、当業者に既知であり、ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミンおよびタクリンからなる群から選択される化合物を含む。FDAにより認可されたアセチルコリンエステラーゼ阻害剤投与量は、本発明に包含される。例えば、本方法は、軽度〜中度のアルツハイマー病治療の対照臨床試験で有効であることが示されたドネペジルの投与量を包含し、それは1日1回5mgまたは10mg経口投与である。ドネペジル23mg1日1回経口投与も中度〜重度のADの治療に認可されている。
「定常状態の血漿中レベル」という用語は、化合物Iの血漿中レベルが達成され、これがその後の化合物Iの用量で維持される(好ましくはCssが維持される)ことを意味する。
「1日」という用語は、所定の連続した24時間を意味する。
「用量」という用語は、本明細書では、治療される患者に1つの剤形で化合物Iを投与することを意味するのに使用される。幾つかの実施形態では、用量は単一の経口製剤である。幾つかの実施形態では、用量は患者に投与される錠剤、カプセル剤、丸剤、またはパッチ剤として製剤化される。
「有効1日量」という用語は、療法を必要とする患者に、連続した24時間以内に投与される化合物Iの総量を意味する。単にこの用語の意味を説明するために本明細書で使用される非限定例として、有効1日量90mgは、24時間以内に1回量90mgを投与すること、24時間以内に各45mgの用量を2回投与すること、および24時間以内に各30mgの用量を3回投与することなどを意味し、含むものとする。化合物Iをこのような方法で、即ち、24時間以内に2回以上投与する場合、このような投与は24時間を通して均一に分散させてもよく、またはさらには同時にもしくはほぼ同時に投与してもよい。
「用量範囲」という用語は、本明細書で使用する場合、指定された薬剤の量の許容される変化量(variation)の上限と下限を指す。典型的には、指定された範囲内の任意の量の薬剤の用量を、治療を受ける患者に投与することができる。
「治療する」という用語は、本明細書では、対象の疾患の少なくとも1つの症状を緩和する、低減するまたは軽減することを意味するのに使用される。例えば、認知症に関して、「治療する」という用語は、認知障害(記憶および/または見当識の障害など)または全般的な機能(日常生活の動作を含む全体的な機能)の障害を緩和または軽減すること、および/または全般的障害または認知障害の悪化の進行を遅くするまたは好転させることを意味し得る。
「対象」という用語は、アルツハイマー病、ダウン症候群および脳血管性認知症などの神経変性疾患を含むが、これらに限定されるものではないCNS障害、またはアルツハイマー病が直接または間接的に関与する任意の障害に関連する認知症に罹患するまたはそれを患う可能性がある動物を含むものとする。特定の実施形態では、対象は、ヒト、例えば、アルツハイマー病もしくはアルツハイマー病に関連する認知症、またはレヴィー小体型認知症に罹患している、罹患するリスクがある、または罹患する可能性があるヒトである。
本発明の説明に関する(とりわけ以下の特許請求項に関する)「1つの(a)」および「1つの(an)」および「その(the)」という用語の使用は、特記しない限りまたは文脈と明確に矛盾しない限り、単数形と複数形の両方を包含するものと解釈すべきである。「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」、および「含有する(containing)」という用語は、特記しない限り、オープンエンドの用語である(即ち、「含むが、これに限定されるものではない」を意味する)ものと解釈すべきである。本明細書における値の範囲の記載は、特記しない限り、単に、その範囲に入る各別々の値を個々に指す簡単な方法に過ぎないものとし、各別々の値は、それが個々に本明細書に記載されるかのごとく、本明細書に援用される。
実験の項に記載の陽電子放射断層撮影法試験に使用されるPETリガンドは、[11C]LuPETを指し、次の構造を有する。
Figure 2015528471
薬学的に許容される塩
本発明はまた、化合物Iの塩、典型的には薬学的に許容される塩も含む。このような塩としては、薬学的に許容される酸付加塩が挙げられる。酸付加塩としては、無機酸および有機酸の塩が挙げられる。好適な無機酸の代表例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、スルファミン酸、および硝酸等が挙げられる。好適な有機酸の代表例としては、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、ケイ皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、イタコン酸、乳酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、テオフィリン酢酸、ならびに8−ハロテオフィリン類、例えば、8−ブロモテオフィリン等が挙げられる。薬学的に許容される無機酸付加塩または有機酸付加塩のさらなる例としては、Berge,et al.,J.Pharm.Sci.1977,66,2に記載されている薬学的に許容される塩が挙げられ、その内容は参照により本明細書に援用される。
さらに、化合物Iおよびその塩は、溶媒和していない形態、ならびに水およびエタノール等の薬学的に許容される溶媒と溶媒和した形態で存在してもよい。
医薬組成物
本発明はさらに、治療有効量の化合物Iと、任意選択により薬学的に許容される担体または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。化合物Iは、単独でまたは薬学的に許容される担体、賦形剤もしくは医薬品添加物と組み合わせて、単回投与または複数回投与することができる。本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される担体または賦形剤ならびに他の任意の既知の補助剤および医薬品添加物と共に、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,19th Edition,Gennaro,Ed.,Mack Publishing Co.,Easton,PA,1995に開示されているものなどの従来の技術に従って製剤化することができる。
好適な医薬用担体としては、不活性固体賦形剤または充填剤、滅菌水溶液および様々な有機溶媒が挙げられる。固体担体の例としては、乳糖、白土、ショ糖、シクロデキストリン、タルク、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸、およびセルロースの低級アルキルエーテル、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、乳糖、およびゴム等がある。着色剤、香味剤、保存剤等のこのような目的に通常使用される他の補助剤または添加剤を使用してもよいが、但し、それらは有効成分と適合性があるものとする。
化合物Iと薬学的に許容される担体とを組み合わせることにより形成される医薬組成物は、開示される投与経路に好適な様々な剤形で容易に投与される。製剤は、薬学の分野で既知の方法による剤形で提供されてもよい。
経口投与に好適な本発明の製剤は、それぞれが所定量の有効成分を含有し、1種以上の好適な医薬品添加物を含んでもよいカプセル剤または錠剤などの別個の単位として提供されてもよい。経口使用可能な製剤は、散剤もしくは顆粒剤、水性もしくは非水性の液体に溶解もしくは懸濁した溶液剤もしくは懸濁剤、または水中油型もしくは油中水型の液体乳剤の形態であってもよい。経口投与に固体担体を使用する場合、製剤は、錠剤化されても、粉末もしくはペレットの形態で硬ゼラチンカプセルに入れられても、またはそれはトローチ剤もしくはロゼンジ剤の形態であってもよい。
本発明の範囲を限定するものではないが、化合物Iの薬学的に許容される塩の1日1回30mgの用量の速放性製剤の一例は次の通りである。
化合物I一塩酸塩 32.75mg
第二リン酸カルシウム 222.0mg
コロイド状二酸化ケイ素NF(Aerosil 200) 3.900mg
ステアリン酸マグネシウムNF(植物性) 1.300mg
本製剤は、ゼラチンカプセルサイズ♯3に充填することができる。
同様に、医薬組成物は、投与される用量範囲が約30mg〜約60mgとなる化合物Iの投与を含むように製造されてもよい。
治療方法
本明細書では、軽度、中度および重度のアルツハイマー病、ならびに軽度〜中度のアルツハイマー病に関連する症状の治療に有用な併用療法を提供する。後述のように、本明細書で提供される本方法には幾つかの利点がある。
「アルツハイマー病」という用語は、ヒト中枢神経系の進行性疾患を指す。それは、典型的には中高年の認知症、失見当識、記憶喪失、言語能力、計算能力または視空間能力に関する困難、および精神症状発現として現れる。それは、脳の幾つかの領域における神経細胞の変性に関連する。「認知症」という用語は、本明細書で使用する場合、精神症状を有するまたは有していないアルツハイマー型認知症を含むが、これに限定されるものではない。
特定の実施形態では、本明細書で提供される治療方法は、対象の軽度、中度、および重度のアルツハイマー病の治療に有効である。アルツハイマー病の段階には、さらに、「中度または中期のアルツハイマー病」とも称される「中重度の認知低下」;「中重度または中期のアルツハイマー病」とも称される「重度の認知低下」;および「重度または後期のアルツハイマー病」とも称される「非常に重度の認知低下」が含まれる。中重度の認知低下は記憶の大きなギャップを特徴とし、認知機能の障害が現れる。この段階では、日常の動作に幾らかの支援が不可欠となる。重度の認知低下では、記憶困難は悪化し続け、顕著な人格変化が現れることがあり、罹患者は日常の動作に広範な援助を必要とする。後期のアルツハイマー病または非常に重度の認知低下は疾患の末期であり、このとき、罹患者は環境に応答する能力、発語能力、および最終的に、運動制御能力を失う。
別の実施形態では、本発明の併用療法で治療される患者のMMSEスコアは12〜22である。「MMSE」は、認知評価コミュニティで使用されるミニメンタルステート検査を指す。
Figure 2015528471
Figure 2015528471
Figure 2015528471
実施例1.[11C]LuPETの製造
前駆体は、3−フェニルスルホニル−8−(ピペラジン−1−イル)キノリン(C1919S;MW:353.4)であり、既知の公開された化合物である。この前駆体をアセトニトリルに溶解し、BioScan Autoloop Systemに移し、次のように製造した[11C]−ヨードメタンと反応させた。0.5〜1.0%の酸素を含有する高純度窒素ガスに加速プロトンを照射することにより製造した11COを、水素とモレキュラーシーブ:ニッケル触媒カラム上で380℃で反応させて11CHを生成し、それを740℃に加熱したヨウ素蒸気と反応させて11CHIを生成した。[11C]−ヨードメタンを、銀トリフラートを収容する炉を通過させて、放射標識したヨードメタンを[11C]−メチルトリフラートに変換した。周囲温度で約20mL/分の流量のヘリウムガスを用いて、[11C]−メチルトリフラートをループメチル化装置に送入した。放射能がプラトーに達するまで、局所放射線監視装置でループ内の[11C]−放射能の集積を監視した。ループ内の反応混合物を室温で4.5分間残留させた。Waters XBridge Prep OBD C18 10μm 10×150mmカラムを使用し、30%アセトニトリル:70%水性緩衝液(o−リン酸でpH7.2に調節した57mM TEA)を用い、10mL/分の流量を使用する分取高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により、粗[11C]LuPETを精製した。インライン放射測定検出器で決定した[11C]LuPET画分を水のリザーバ内に回収した。リザーバを加圧して[11C]LuPETをC18 Sep−Pakにロードした。次いで、C18 Sep−Pakを注射用の0.9%塩化ナトリウム10mLで洗浄した。エタノール1mL、続いて0.9%塩化ナトリウム注射液10mLで[11C]LuPETをC18 Sep−Pakから溶出し、塩化ナトリウム注射液4mLを予めロードしたパイロジェンを含まない滅菌バイアル内の滅菌0.22μフィルタ―を通過させる。
実施例2.陽電子放射断層撮影法実験(A部およびB部)
放射性リガンドはこれまでにヒトに投与されてこなかったため、定量に最適な方法を特定し、PETトレーサーとしての放射性リガンドのバリデーションを行うために、それを最初にヒトの脳内で評価した(A部)。この試験の主要な目的は、健常対象に化合物Iを複数回経口投与した後の5−HT受容体の占有率を、PETを使用し、[11C]−LuPETを放射性リガンドとして用いて評価することであった(B部)。
対象
8人の健常男性対象(年齢:30.6±7.7才;範囲:22〜44才)がこの試験のA部に参加し、16人の健常男性対象(年齢:32.3±7.6才;範囲:21〜44才)がB部に参加した。
PET実験
PET試験は、GE Advance Tomograph(GE Medical Systems,Waukesha,WI,USA)で行った。対象は、放射性リガンド注入用の静脈カテーテルを1つと、血漿中の放射能を測定するための動脈血試料を得るための動脈カテーテルを1つ有した。次いで、対象は、PETデータ取得中の頭部の動きを低減するために、注文製の熱可塑性マスクで頭部を固定して走査装置内に位置決めされた。次いで、減衰補正用の回転68Ge源を使用して10分間の減衰走査を行った。次いで、[11C]LuPETの静脈内ボーラス注入を行った後、90分間三次元モードでダイナミックPET取得を行った。合計30のPETフレームを得た(4×15、4×30、3×60、2×120、5×240、および12×300秒)。最初は動脈血試料を非常に短い間隔(<5秒)で採取し、血漿中放射能を測定するためにPET試験全体を通して間隔を徐々に長くした(30分後には15分毎)。0分、5分、10分、30分、45分、60分および90分の時点で採取した選択された試料について、放射性リガンドおよび他の箇所(Hilton et al.,2000)に記載するその放射性代謝物の有無をHPLCで分析した。
A部では、同日(n=1)または1日〜18日空けた別の日(n=7)にベースライン走査を繰り返して、PET結果変数の再現性を試験した。3回目の走査は、高い5−HT受容体親和性を有する標準化合物として使用されるオランザピン(n=5)を1回量(10mg)投与して5時間後に行った。
B部では、1回のベースライン走査に続いて、化合物Iを最低3日間経口投与した後、3時間の時点(3H走査)と、10時間、11時間、27時間または51時間の時点(投与後2回目の走査、P2)で投与後の走査を1回行った。
PETデータの再構成:放射PET走査は、製造業者により提供された減衰、散乱およびデッドタイムに関する補正を行うソフトウェア(Kinahan and Rogers,1989)を使用し、ランプフィルタを用いる逆投影アルゴリズムを使用して再構成した。放射能には、注入時間までの物理的崩壊に関する補正を行った。各PETフレームは、128(左から右まで)×128(ナシオンからイニオンまで)×35(頸から頭蓋)ボクセルからなった。この再構成設定における期待空間分解能は、視野の中心から半径10cmのところで半径方向と接線方向でそれぞれ半値全幅(FWHM)が5.5mmおよび6.1mmであった(Lewellen et al.,1996)。
MRI取得
別の機会に、次のパラメータ:繰り返し時間、35ms;エコー時間、6ms;フリップ角、458°;スライス厚、1.5mm、ギャップなし;視野、24×18cm;画像取得マトリクス、256×192、256×256に再フォーマットを使用して、関心構造の解剖学的同定を行うために各対象についてスポイルド・グラジエント(SPGR)シーケンスMRIを得た。
PETデータ解析
関心容積(VOI):Freesurferソフトウェアを使用して皮質VOIを自動的に画定し、前頭(Fr)皮質、側頭(Tp)皮質、頭頂(Pa)皮質、および後頭(Oc)皮質、紡錘状回(Fs)、帯状(Cg)、および島(In)を含む標準領域に組み合わせした。皮質下領域をFIRSTソフトウェア(Patenaude et al.,2011)で画定し、個々のMRIについて手動で調節を行った。皮質下領域には、被殻(Pu)、尾状核(CN)、腹側線条体(vS)、淡蒼球(GP)、視床(Th)、海馬(Hp)、および扁桃(Am)が含まれた。SPM5(Ashburner J,Friston 2003;Maes et al.,1997)により得られる、MRIからPETへの位置合わせ(coregistration)パラメータに従ってVOIをMRI空間からPET空間に移行させ、領域の時間放射能曲線(TAC)を得た。方法論的評価を行うために1走査当たり合計25の領域を採用した(A部)が、占有率の算出はPu、CN、およびvSに限定された(B部)。
PET結果変数の導出(derivation):主要なPET結果変数は、全分布容積、Vおよび結合能、BPND(=fND・Bavail/K、式中、fNDは置換不可能なコンパートメントの比率を指し、Bavailは結合に使用可能な(非占有)5−HT受容体の密度を表し、Kは解離定数を表す;Innis et al.,2007)である。
11C]LuPETに関する局所分布容積(V)の導出に最適な方法を特定するために、1組の標準的な血漿入力法を採用したが、それには、3つのパラメータ(Kおよびk’;定義についてはKoeppe et al.,1991を参照されたい、ならびにv、組織血管容積)を有する1組織コンパートメントモデル(OTCM)、5つのパラメータ(K、k、k、k、およびv;定義についてはInnis et al.,2007を参照されたい)を有し、小脳推定値に対してK−k比(置換不可能な分布容積、VND(Abi−Dargham et al.,1994)に制約を設けたおよび制約を設けない(それぞれTTCM−UCおよびTTCM−C)2組織コンパートメントモデル、および血漿参照グラフ解析(PRGA;Logan et al.,1990)が含まれる。TTCM−UCおよびTTCM−Cでは、BPNDはk−k比として得られた。PRGAでは、CbのVが化合物Iの投与の影響を受けないことが確認された場合、BPNDは、領域対Cb V比から1を引いて得ることができる。代謝物補正血漿TACは、Matlab(Mathworks,Cambridge,MA,USA)で実行される区分的3次エルミート補間を使用して血漿サンプル時間で補間した後、HPLC分析により得られる親リガンドパーセント時間特性を全血漿TACに適用することにより得られ、それを血漿入力法に使用した。
さらに、組織参照法、即ち、2つのパラメータを有する多重線形参照組織法(MRTM2;Ichise et al.,2002)および参照組織グラフ解析(RTGA;Logan et al.,1996)を適用した。RTGAでは、k (Cbの脳血液クリアランス速度定数)をTTCM−UCにより得られる平均k値(ベースライン走査全体にわたる)、0.076分−1に設定した。
この項では、A部の試験および再試験走査ならびにB部のベースライン走査を使用した。
置換不可能なコンパートメントの分布容積、VNDの独立推定:プロットが直線状に配列する場合、Lassenプロットと称されることが多い、ΔV(ベースラインマイナス投与後)対ベースラインVの散布図により、「理論的に正しい」VNDを回帰直線のx切片として得ることができることが分かった(Lassen et al.,1995;Cunningham et al.,2010)。この方法では、ベースライン走査および投与後の走査の全領域に共通する1つのVND値が得られることに留意されたい。プロットが直線状に配列する場合しか、占有率の算出にLassenプロットの使用を認めることができない。プロットにより得られるVND値は、BPNDおよび受容体占有率を得るためにPRGAにおいてCbのVをVNDの推定値として使用できる(即ち、Cb中の5−HT受容体は無視できる程度である)かどうかを評価するのに使用される。
試験−再試験間ばらつき:次式(例えば、Sudo et al.,2001)により得られる試験−再試験間ばらつき(TRV)を使用して、[11C]LuPETのVおよびBPNDの再現性を評価した:
Figure 2015528471

式中、v試験およびv再試験はそれぞれ、領域中の試験走査および再試験走査のVまたはBPNDの推定値を指す。幾つかの論文では、放射性リガンドの許容可能な再現性の判定規準としてTRV10%が採用された(Hirvonen et al.,2009)。従って、本報告ではこのレベルを参照として使用した。この項では、A部の試験走査および再試験走査を単独で使用した。
占有率および占有率−PK関係:化合物I(B部)およびオランザピン(A部)による5−HT受容体の占有率(RO:単位%)は、次式を使用して算出した:
Figure 2015528471

式中、上付きはそれぞれベースライン(B)および投与後(D)のBPNDを示す。
健常男性対象では、オランザピン1回量10mgを経口投与するとドーパミンD受容体占有率が約60%となることが分かった(Nyberg et al.,1997)。5−HT受容体およびドーパミンD受容体に対するオランザピンのヒトin vitro受容体親和性は、それぞれ、K値約10nMおよび30nMに匹敵すると報告されており(Kroeze et al,2003)、従って、10mgの用量で少なくとも匹敵する5−HT占有率(=60%)を期待することができる。オランザピンは5−HT2A受容体に対する親和性がさらに高いため、オランザピン投与後に測定された全置換に対する5−HT2Aからの寄与を幾らか見込まなければならない。線条体では、5−HTの密度は高い(Woolley et al.,2004)が、5−HT2Aの密度は低く(Pompeiano et al.,1994)、そのため、この領域では主な寄与は5−HT受容体からの置換からもたらされることになる。
占有率−PK(血漿中の化合物Iの濃度)関係に次の修正されたHillの一次方程式をフィッティングさせた。
Figure 2015528471

式中、Omaxは到達可能な最高占有率を表し、EC50はOmaxの50%を達成するPKを指す。赤池情報量規準(AIC;Akaike 1974;Burnham and Anderson 2004)を使用して、コンパートメントモデルに関する、および占有率−PK関係の検定に関する適合度を、式3を使用して検定した。
結果
A部およびB部からの次の結果については、本発明の図面の図を参照されたい。組織TAC:ベースライン走査で、PuおよびCNのTACは10分より前にピークを形成し、その後、90分間、連続した増加を示した(図1)が、他の脳領域のTACは20分より前に各ピークに達し、その後、単調に減少した。Cbは脳領域の中で最も低い放射能集積を示した。投与後の走査では、PuおよびCNのTACの形状は、用量依存的に他の脳領域のTACに近付いた(パネルB)。CbのTACはベースライン走査と投与後の走査との間で比較的類似したままであった。
図1:選択された脳領域の時間放射能曲線(TAC):血漿TAC:血漿中の全放射性代謝物は、トレーサー注入後の時間に応じて増加し(図2、パネルA)、90分の時点で69±9%に達した。3H走査および投与後2回目の走査は、ベースライン走査と区別不可能なHPLC時間特性を示した。全血漿TACおよび代謝物補正血漿TACをパネルBに示す。これらは共に1分(注入)以内にピークを形成し、その後、単一指数関数的に低下した。技術的な問題により、残りの12の走査ではHPLCが成功しなかったため、HPLCが成功した8つの走査の平均HPLC時間特性をA部のデータ解析に使用したことに留意されたい。B部では個々の走査のHPLC時間特性を使用した。
図2:血漿中の[11C]−LuPETの全放射性代謝物の時間特性:PET結果変数に関する方法の評価:AICは、OTCMよりTTCMの方を支持した(即ち、OTCMの方がTTCM−UCまたはTTCM−Cよりも、それぞれ合計434の領域の99.8%または99.1%で高いAIC値を示した)が、これは、[11C]LuPETに関して血液脳移行を結合−解離プロセスから動態学的に分離できることを示唆している。従って、OTCMはこの放射性リガンドに関して却下された。しかし、TTCM−UCおよびTTCM−Cでは、Vに関しては全領域の8.1%および6.2%でならびにBPNDに関しては7.2%および4.4%で異常値(V>20mL/mL(PRGAによる最も高い値)およびBPND>15(PRGAによる最も高い値より3倍大きい):と定義される任意の値)が得られた。従って、TTCM−UCおよびTTCM−Cは、[11C]LuPETを用いたVおよびBPNDの推定に十分なロバスト性がないことが結論付けられた。PRGAプロットは少なくとも40分の時点で漸近線に近付き、優れた直線性を示した(全領域で、R、決定係数>0.93)。PRGAの他の評価を次の2つの項に記載する。
2つの参照組織法間で、RTGA(=x)は、MRTM2(y=0.73・x+0.22;R=0.878)よりもPRGA(y=0.72・x+0.073;R=0.926)と強い相関を示したが、これらの方法には共に、高BPND領域でBPNDの過小評価があった。
Lassenプロットおよび小脳Vの評価:図3、パネルAに示すように、ベースライン走査と比較して、3H走査(t=−3.09;p<0.01;対応のあるt−test)および投与後2回目の走査(t=−2.56;p<0.05)では、CbのVが減少した。3H走査と投与後2回目の走査との間で統計学的な差は認められなかった(t=1.06;p>0.3)。VND推定値が−0.39mL/mLであった一例(最も低い占有率を示した対象502のベースライン走査対投与51時間後の走査;R=0.501)を除く全ての場合に、Lassenプロットは直線状であった(R>0.9)。VND推定値は、3H走査とP2走査では不変であった(パネルB)。しかし、異常値が存在するため、占有率の算出に関するLassenプロットの使用はこの試験から除外された。異常値を排除した場合、CbのV(=y)は、Lassenプロットにより得られるVNDと相関した(y=0.90・x+0.08;R=0.945)が、VND(t=−4.36;p<0.001)より低かった。この知見(3HにおけるCb内のV<Lassenプロットにより得られるVND)から、プロットによるVNDの僅かな過大評価が示唆された。統計学的には有意であるが、線条体領域で観測される高いV値(標的領域中のV約10mL/mL)と比較して無視できる程度の差(ベースライン走査と3H走査との平均差が0.39mL/mL)であることを考え合わせると、この項での評価により、[11C]LuPETを用い、Cbを参照領域として使用する占有率の算出に関するPRGAの使用が正当化される。
図3:小脳における分布容積(V)のヒストグラム(SEMバー付き):試験−再試験間ばらつき:PRGAが示すVのTRV値は低く(範囲:12.7%〜15.6%)、様々な領域で所望の10%レベルを達成したが、TTCM−C(範囲:13.3%〜45.8%)は比較的高いTRV値を示した。BPNDについて、標的領域(即ち、PuおよびCN)のTRV値は、PRGAでは20%に近く、TTCM−Cではそれより僅かに高かった(図4、パネルA)。組織参照法は、様々な皮質領域および皮質下領域で、許容できないTRV値を示した(パネルB)。しかし、RTGAは、標的領域で10%レベルに非常に近いTRV値を示した。
図4:試験−再試験間ばらつき(TRV)のヒストグラム(SEMバー付き):試験−再試験間ばらつき推定を含む方法評価の項の結果から、広く認識されているPETデータ解析法の中で、[11C]LuPETを用いたV、BPND、および占有率の導出にはPRGAが最も適切な方法であることが分かった。従って、以下では主にPRGAにより得られる結果を示す。方法の項で、動脈カテーテルの挿入および動脈血採取が交絡因子となり得る場合、RTGAが使用可能となり得ることも分かったため、RTGAの結果も必要に応じて示すが、この方法では高BPND領域でBPNDが過小評価されるおそれがある。PRGAにより得られるVならびにPRGAおよびRTGAにより得られるBPNDの局所値を図5に示し、試験した年齢範囲内の健常男性対象におけるVおよびBPNDの局所分布を示す。
図5:選択された脳領域内の分布容積Vのヒストグラム(SEMバー付き):オランザピンによる[11C]LuPET結合の置換:オランザピン1用量10mgを投与すると領域全体で[11C]LuPETの結合が約80%置換された(図6)が、幾らかの局所差が認められた。この知見は、方法の項の占有率および占有率−PK関係の項で検討した置換の期待値と一致した。置換を算出するためのベースライン走査として試験走査を使用するかまたは再試験走査を使用するかにかかわらず、比較的類似の結果が得られたことに留意されたい。
図6:選択された脳領域内でのオランザピン1回量10mgによる[11C]LuPETの置換(%)のヒストグラム:化合物Iによる5−HT受容体の占有率および占有率−PK関係:投与スキームに関して観測された占有率値を図7に示す。3H走査の占有率−PKプロットを、プロットの式3による最良適合(即ち、モデル予測)と共に図8に示す。AICは、3つの領域で1パラメータフィッティング(Omaxを100%に固定する)を好ましく2パラメータフィッティング(即ち、OmaxとEC50の両方を推定)の方を支持した。80%の占有率(80%RO)をもたらすと予測されるOmax、EC50およびPKの推定値を表2に記載する。
図7:3時間の時点および投与後2回目の時点に関する投与スキームによる化合物Iによる5−HT受容体の占有率のヒストグラム(SEバー付き平均):3H走査の占有率(=y)対血漿中の化合物Iの濃度(トレーサー注入30分後〜90分後の平均)の散布図(図8)に、Omaxを100%と仮定して(モデル1;1パラメータ、EC50を推定)、およびOmaxとEC50の両方を推定して(モデル2)式3をフィッティングさせた。赤池情報量規準(AIC;AIC値が小さいほど適合度が良くなる)(Akaike 1974)および2つのモデルの残差平方和(RSS)を比較するF検定により、Pu、CN、およびvSではモデル1よりもモデル2の方が支持された(表1)。
図8:投与3時間後の時点における被殻、尾状核および腹側線条体に関する占有率−PK、化合物Iの血漿中濃度プロット。
図9:投与後2回目の時点における被殻、尾状核および腹側線条体に関する占有率−PK、化合物Iの血漿中濃度プロット:プールされた全てのデータ点を有するプロットは、PuおよびCNでは、モデル1よりもモデル2の方が適合度が良く、これらの構造中ではOmaxを一意的に特定できることが示唆される。単独の3Hデータ点(赤点色線)とプールされたデータ点(黒点色線)との間で、モデル予測曲線はPuとCNでは本質的に同一であった。P2データ単独のモデル予測曲線(緑点色線)の外挿もプールされたデータの予測曲線と一致した。
プールされた全てのデータ点を有するプロットは、PuおよびCNでは、モデル1よりもモデル2の方が適合度が良く、これらの構造中ではOmaxを一意的に特定できることが示唆される。単独の3Hデータ点(赤点色線)とプールされたデータ点(黒点色線)との間で、モデル予測曲線はPuとCNでは本質的に同一であった。P2データ単独のモデル予測曲線(緑点色線)の外挿もプールされたデータの予測曲線と一致した。従って、OmaxおよびEC50の推定値は、3Hデータセット、P2データセットおよびプールされたデータセット全体で一貫性があった。これらの知見はvSに関して決定的ではなく、おそらくこの領域における占有率の推定値が不安定であることを反映した。
血漿TACを必要としないRTGAでは、Pu、CN、およびvSで匹敵するEC50推定値が得られたが、Omaxの推定値はPRGAより僅かに低く、また80%の占有率が生じると予測されたPK値も記載され、この占有率レベルで最適な臨床効果が生じ得ると仮定される。PRGAでは、CNおよびvSのPK値は約120ng/mLであり、PuのPK値は約50ng/mLであった。RTGAでは、CNのPK値は約100ng/mLであったが、PuおよびvSではOmaxの推定値が80%より低かったことから、これらの構造のPK値は得られなかった。
図10:投与後の2つの時点における、被殻(Pu)、尾状核(CN)、および腹側線条体(vS)プーリングに関する占有率−PK(化合物Iの血漿中濃度)のプロット。モデル予測曲線(即ち、式3による最良適合)を表示の通り示す。
図11:ベースライン走査および投与51時間後の走査に関する被殻および尾状核を示すレベルでの結合能の体軸横断像:ベースライン走査および投与51時間後(n=4;1回量30mgのみ;C)の走査に関する被殻(Pu)および尾状核(CN)を示すレベルでの結合能、BPNDの体軸横断像。健常若年対象(n=8)の[11C]MDL100,809のBPND画像を参照としてパネルDに示す。個々のBPND画像を空間的に標準化し、メンバー全体で平均した。
Figure 2015528471
P2走査に関する同じプロットを図9に示す。AICとF検定は両方とも、モデル1よりモデル2の方を支持しなかったが、その理由はおそらく、これらの後の時点ではOmaxを正確に推定するのに十分な数の「飽和に近い」データ点が観測されなかったからである。
Figure 2015528471
化合物Iを投与した後のBPNDの変化を視覚的に表示するために、PRGAのボクセル×ボクセルの適用により得られるBPNDの画像を図11に示す。
考察
この試験の方法論的評価の項では、広く認識されている標準的なPETデータ解析方法の中で、放射性リガンドPETデータからV、BPNDおよび占有率を導出するのに最適な方法として、PRGAが特定された。プロットが成功した場合、CbのV推定値はLassenプロットにより得られるVND推定値より僅かに低かった(が、それと相関した)ため、[11C]LuPETに関して、参照領域としてのCbの使用が正当化された。
A部の走査に関して平均HPLC時間特性を使用したが、走査の60%でHPLCが成功しなかったため、血漿入力法(TTCMおよびPRGA)のTRV推定値は、あるべき値ほど正確になり得なかったことに留意されたい。それにもかかわらず、個々の走査のHPLCデータをB部に使用した場合、この試験で観測された理論期待値(即ち、式3)に対する占有率−PKプロットの適合度(AIC値による)は、本発明者らの経験では、他の受容体占有率試験で観測されたAIC値と同程度に良好であったが、それはまたB部で得られた観測されたOmaxおよびEC50値が正確であったことを保証している。
ヒトの脳内での[11C]LuPETのBPNDの分布は、5−HT2A受容体に対する高親和性拮抗薬リガンドである[11C]MDL100,907のBPND分布とは著しく異なった(図11参照:):PuおよびCNは、[11C]LuPETで最も高いBPNDを示したが、[11C]MDL100,907では比較的結合の余地があり、一方、皮質領域は[11C]MDL100,907の高いBPNDを示したが、[11C]LuPETでは比較的低いBPNDを示した。
占有率−PKプロットは、3H走査およびP2走査に関して別々に、または一緒にプールされた3H走査およびP2走査に関して、Hillの一次方程式(式3)と一致した。さらに、これらの3つのデータセットの予測曲線は本質的に同一であった。これらの知見から、占有率−PK関係がP2走査(投与後継続時間範囲:10〜51時間;PK範囲:0.54〜204ng/mL)と3H走査との間で一致したことが分かり、3H走査で15人の対象のうち12人でPK値がP2走査のPK範囲内に入った。従って、化合物Iは、受容体からの解離と脳からのクリアランスが比較的速い(即ち、長時間結合の証拠はない)と思われた。
統計学的に説得力があるPuおよびCNの結果に基づき、この試験から、化合物Iを経口投与すると、Omaxが約90%となり、EC50が6ng/mLより僅かに高くなることが予測された。最後に、動脈血採取を必要としないRTGAで、比較的侵襲性が高いPRGAに匹敵するEC50値が得られた。僅かではあるが影響を及ぼす参照領域(Cb)における遮断(blocking)により、RTGAではPRGAと比較してOmaxが過小評価されることを説明できることが推測された。従って、動脈血採取が好ましくない患者母集団の試験において、RTGAは薬物占有率試験に適用可能となり得る。最後に、vSに不確実性があった(即ち、AICスコアから、式3の適合度が比較的不良であることが分かった)のは、おそらくPuおよびCN(>3mL)より容積が小さかった(片側当たり約0.8mL)ためであることに言及すべきである。
化合物Iを60mg BID、30mg BIDおよび30mg QDで投与した後の5−HT受容体占有率は高かった;即ち、Cmaxでそれぞれ>90%、>85%および約80%であり、投与24時間後に僅かしか減少しなかった。
結論として、この試験から、一定量の化合物Iを経口投与すると、Omaxが約90%、EC50が約6.5ng/mLとなることが推定された。最適な治療量および関連する化合物Iの血漿中濃度がその臨床応用に使用可能となるとき、これらの推定値は、最適な臨床有効性を発揮する5−HT受容体の占有率の推定に貢献する。
実施例3.母集団薬物動態モデル構築&PK/PDモデル5−HT占有率シミュレーション
実施例2のPET試験から得られたデータを使用し、アルツハイマー病母集団で、化合物Iを5.0〜60mgの範囲の1日1回投与量で複数回投与した後の5−HT受容体占有率を年齢に応じて推定することがモデル構築およびシミュレーション演習の目的であった。
母集団薬物動態(popPK)モデル
自己抑制モデルを使用したが、これはPlockらによる論文(Plock N.et al.Drug Metab Disp 2007,35:1816−1823)に基づいている。使用するpopPKモデルの構造を下記に記載する。
Figure 2015528471
中高年での第I相試験からのデータとAD試験(試験12936A)からのデータから、化合物Iのクリアランスは中高年では低く、従って、同じ用量で、中高年対象は比較的若年の対象と比較して高い血漿中濃度を有することが分かった。この年齢効果をPopPKモデルに組み込んだ。合計で、popPKモデルに使用したデータセットは265人の患者からなった。単回投与または複数回投与された用量は9.0〜300mgの範囲であった。
PK/PDモデル5−HT占有率
化合物Iを複数回投与した後の5−HT占有率の評価に、16人の健常対象が含まれた。対象に化合物Iを少なくとも3日間、120(60BID)、60(30BID)、30mg/日(QD)または5mg(QD)の用量で投与し、各用量コホートに4人の対象が含まれた。合計で、対象1人当たり3回PET走査を行い、最初はベースライン時に、2回目は投与最終日のtmax付近で、最後は投与最終日の投与後10〜51時間の間隔を空けて行った。
化合物Iの血漿中濃度対尾状核領域の5−HT受容体占有率を図11に示す。PK/PD関係を、Emaxモデルを用いてOcc=Emax*Cp/(EC50+Cp)の形態でモデル化したが、式中、Emaxは最大占有率、EC50は半Emaxを生じさせる化合物Iの血漿中濃度であり、Cpは化合物Iの血漿中濃度である。臨床PET試験では、ベースライン後2回目の走査(最後に化合物Iを投与して10〜51時間後に行った)の占有率の方が、ベースライン後最初の走査(Cmax付近で行った)の占有率よりも、フィッティングした血漿中濃度対5−HT受容体占有率曲線からの外れが明らかではなかった。これから、PKとPDとの間に顕著なヒステリシスまたはラグタイムは存在しないことが分かり、それは、例えば、受容体に関する解離速度が血漿中消失速度より長い場合にあり得る。
占有率における対象間のばらつきの推定が可能となるように、非線形混合効果モデル化を行ったが、対象間のばらつきはEC50に関して指数関数項(exponential term)としてモデル化された。尾状核領域に関するEmaxおよびEC50はそれぞれ91%および6.5ng/mLと推定された。推定値の不確実性は低く、相対的標準誤差に関してそれらは1.1%(Emax)および15%(EC50)であった。
PK/PDモデル
試験12936Aのものに対して年齢に関するアルツハイマー病の母集団のシミュレーションを行った(範囲54〜90才、中央値75才)。5mg/日、10mg/日、15mg/日、20mg/日、25mg/日、30mg/日および60mg/日の用量に関して、且つ用量当たり1000人の患者で、化合物Iの定常状態での血漿中特性および対応する5−HT受容体占有率のシミュレーションを行った。定常状態における1日間の尾状核領域内の平均5−HT受容体占有率を各患者に関して推定した。中央値、5%および95%パーセンタイルを各用量群に関して個々の値から推定した。従って、患者の90%は、5%パーセンタイル〜95%パーセンタイルの区間に入ることになる。
Figure 2015528471
簡単な考察
PK/PDモデルからのデータを使用して、図12は5−HT受容体占有率と化合物Iの血漿中濃度との投影(projected)相関を示す。AD試験での化合物Iの固定用量により得られる暴露(X軸上の強調表示された範囲を参照)から、試験の対象は5−HT受容体の受容体占有率レベルが高かったことが分かる。
図13は、5.0〜60mg/日の用量に関して定常状態でシミュレートした5−HT受容体占有率を示す。占有率中央値は5.0mgでの56%から30mgでの92%までにわたる。PET試験からの結果に基づいて、化合物Iの血漿中濃度対5−HT占有率曲線がよく説明されるように思われる。
従って、これらのデータから、約30mg〜約60mgの有効量を毎日投与すると、それにより患者コンプライアンスが向上し、以前の臨床試験で見られた合併症が回避されるという知見が裏付けられる。
参考文献
・Abi−Dargham A,et al.(1994)SPECT measurement of benzodiazepine receptors in human brain with iodine−123−iomazenil:kinetic and equilibrium paradigms.J Nucl Med.35:228−38.
・Akaike H.(1974)A new look at statistical model identification.IEEE Trans.Automat.Contr.AU−19:716−722.
・Burnham,K.P.,and Anderson,D.R.(2004)Multimodel inference:understanding AIC and BIC in Model Selection.Sociological Methods and Research.33:261−304
・Cunningham VJ,et al.(2010)Measuring drug occupancy in the absence of a reference region:the Lassen plot re−visited.J Cereb Blood Flow Metab.30:46−50
・East SZ,et al.(2002)5−HT6 receptor binding sites in schizophrenia and following antipsychotic drug administration:autoradiographic studies with [125I]SB−258585.Synapse 45:191−199
・Elmenhorst D,et al.(2007)Test−retest stability of cerebral A1 adenosine receptor quantification using [18F]CPFPX and PET.Eur J Nucl Med Mol Imaging.34:1061−70.
・Frankle WG,et al.(2006)Estimation of serotonin transporter parameters with 11C−DASB in healthy humans:reproducibility and comparison of methods.J Nucl Med.47:815−26.
・Hilton J,et al.(2000)Column−switching HPLC for the analysis of plasma in PET imaging studies.Nucl Med Biol.2000;27:627−30.
・Hirst WD,et al.(2003)Differences in the central nervous system distribution and pharmacology of the mouse 5−hydroxytryptamine−6 receptor compared with rat and human receptors investigated by radioligand binding,site−directed mutagenesis,and molecular modelling.Mol Pharmacol 64:1295−1308
・Hirvonen J,et al.(2001)Measurement of cortical dopamine d1 receptor binding with 11C[SCH23390]:a test−retest analysis.J Cereb Blood Flow Metab.21:1146−50.
・Hirvonen J,et al.(2009)Measurement of central mu−opioid receptor binding in vivo with PET and [11C]carfentanil:a test−retest study in healthy subjects.Eur J Nucl Med Mol Imaging.36:275−86.
・Ichise M,et al.(2002)Strategies to improve neuroreceptor parameter estimation by linear regression analysis.J Cereb Blood Flow Metab.22:1271−81.
・Innis RB,et al.(2007)Consensus nomenclature for in vivo imaging of reversibly binding radioligands.J Cereb Blood Flow Metab.27:1533−9.
・Koeppe RA,et al.(1991)Compartmental analysis of[11C]flumazenil kinetics for the estimation of ligand transport rate and receptor distribution using positron emission tomography.J Cereb Blood Flow Metab.11:735−44.
・Kroeze WK,et al.(2003)H1−histamine receptor affinity predicts short−term weight gain for typical and atypical antipsychotic drugs.Neuropsychopharmacology.28:519−26.
・Lassen NA,et al.(1995)Benzodiazepine receptor quantification in vivo in humans using[11C]flumazenil and PET:application of the steady−state principle.J Cereb Blood Flow Metab 15:152−65
・Logan J,et al.(1990)Graphical analysis of reversible radioligand binding from time−activity measurements applied to[N−11C−methyl]−(−)−cocaine PET studies in human subjects.J Cereb Blood Flow Metab.10:740−7.
・Logan J,et al.(1996)Distribution volume ratios without blood sampling from graphical analysis of PET data.J Cereb Blood Flow Metab.16:834−40.
・Lubberink M,et al.(2007)Evaluation of tracer kinetic models for quantification of P−glycoprotein function using(R)−[11C]verapamil and PET.J Cereb Blood Flow Metab.27:424−33.
・Marner L,et al.(2009).Kinetic modeling of[11C]SB207145 binding to 5−HT4 receptors in the human brain in vivo.J.Nucl.Med.50:900−908.
・Nyberg S,et al.(1997)A PET Study of 5−HT2,and D2 Dopamine Receptor Occupanc Induced by Olanzapine in Healthy Subjects.Neuropsycopharmacology 16:1−7.
・Pompeiano M,et al.(1994)Distribution of the serotonin 5−HT2 receptor family mRNAs:comparison between 5−HT2A and 5−HT2C receptors.Brain Res Mol Brain Res.23:163−78.
・Rosa−Neto P et al.(2005)Stability of alpha−[11C]methyl−L−tryptophan brain trapping in healthy male volunteers.Eur J Nucl Med Mol Imaging.32:1199−204.
・Soares JC,et al.(2001)Reproducibility of in vivo brain measures of 5−HT2A receptors with PET and.Psychiatry Res.106:81−93.
・Sudo Y,et al.(2001)Reproducibility of[11 C]FLB 457 binding in extrastriatal regions.Nucl Med Commun.22:1215−21.
・Tolboom N,et al.(2009)Test−retest variability of quantitative [(11)C]PIB studies in Alzheimer’s disease.Eur J Nucl Med Mol Imaging.35:1629−38
・Woolley ML,et al.(2004)5−HT receptors.Current drug targets−CNS andneurological disorders.3:59−79.
・Yasuno F et al.(2007)PET imaging of neurokinin−1 receptors with[(18)F]SPA−RQ in human subjects:assessment of reference tissue models and their test−retest reproducibility.Synapse.61:242−51.

Claims (15)

  1. アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の効果を改善または増強することによるアルツハイマー病の治療に使用されるN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩であって、前記治療が前記化合物を有効1日量、このような治療を必要とする患者に投与することを含み、前記患者に投与される有効1日量が約30〜約60mgである、N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩。
  2. アセチルコリンエステラーゼ治療の補助療法としてアルツハイマー病の治療に使用されるN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩であって、前記治療がN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩を有効1日量、このような治療を必要とする患者に投与することを含み、前記患者に投与される有効1日量が約30〜約60mgである、N−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンまたは薬学的に許容される塩。
  3. 前記薬学的に許容される塩が塩酸塩である、請求項1または2に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  4. 前記用量が速放性製剤として投与される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  5. 軽度〜中度のアルツハイマー病を治療するための、請求項1〜4のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  6. 前記アセチルコリンエステラーゼ阻害剤がドネペジルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  7. 前記アセチルコリンエステラーゼ阻害剤がリバスチグミンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  8. アセチルコリンエステラーゼ阻害剤がガラタミンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  9. 前記有効1日量が30mgである、請求項1〜8のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  10. 有効1日量が40mg以下である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  11. 前記有効1日量が50mg以下である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  12. 前記有効1日量が60mg以下である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  13. 前記有効1日量が60mgである、請求項1〜8のいずれか一項に記載のN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミン。
  14. 化合物Iを含む医薬組成物であって、前記組成物をヒトに投与する場合、化合物Iの有効1日量約60mg以下が提供されるように前記組成物を投与すると、定常状態の血漿中レベルで化合物Iの血漿中濃度が約56ng/mL〜約310ng/mLの範囲となり;化合物IがN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンである医薬組成物。
  15. 化合物Iを含む医薬組成物であって、前組成物をヒトに投与する場合、化合物Iの有効1日量約60mg以下が提供されるように前記組成物を投与すると、定常状態の血漿中レベルで5HT−6受容体における化合物Iの受容体占有率が約90%以上となり;化合物IがN−(2−(6−フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ベンジルアミンである医薬組成物。
JP2015530420A 2012-09-09 2013-09-06 アルツハイマー病の治療方法およびその医薬組成物 Active JP6693744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261698664P 2012-09-09 2012-09-09
US61/698,664 2012-09-09
US201361782084P 2013-03-14 2013-03-14
US61/782,084 2013-03-14
PCT/EP2013/068516 WO2014037532A1 (en) 2012-09-09 2013-09-06 Methods of treating alzheimer's disease and pharmaceutical compositions thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228631A Division JP2019059760A (ja) 2012-09-09 2018-12-06 アルツハイマー病の治療方法およびその医薬組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015528471A true JP2015528471A (ja) 2015-09-28
JP2015528471A5 JP2015528471A5 (ja) 2016-10-20
JP6693744B2 JP6693744B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=49118521

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530420A Active JP6693744B2 (ja) 2012-09-09 2013-09-06 アルツハイマー病の治療方法およびその医薬組成物
JP2018228631A Pending JP2019059760A (ja) 2012-09-09 2018-12-06 アルツハイマー病の治療方法およびその医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228631A Pending JP2019059760A (ja) 2012-09-09 2018-12-06 アルツハイマー病の治療方法およびその医薬組成物

Country Status (33)

Country Link
US (4) US9375418B2 (ja)
EP (1) EP2892563B1 (ja)
JP (2) JP6693744B2 (ja)
KR (2) KR20150065680A (ja)
CN (1) CN104619344A (ja)
AP (1) AP2015008306A0 (ja)
AU (1) AU2013311573B2 (ja)
BR (1) BR112015005117B1 (ja)
CA (1) CA2883751C (ja)
CL (1) CL2015000578A1 (ja)
CY (1) CY1121062T1 (ja)
DK (1) DK2892563T3 (ja)
EA (1) EA030448B1 (ja)
ES (1) ES2703630T3 (ja)
GE (1) GEP201706776B (ja)
HK (1) HK1212217A1 (ja)
HR (1) HRP20182069T1 (ja)
IL (1) IL237369B (ja)
JO (1) JO3459B1 (ja)
LT (1) LT2892563T (ja)
MX (1) MX368305B (ja)
MY (1) MY182539A (ja)
NI (1) NI201500031A (ja)
NZ (1) NZ630589A (ja)
PL (1) PL2892563T3 (ja)
PT (1) PT2892563T (ja)
RS (1) RS58104B1 (ja)
RU (1) RU2675786C2 (ja)
SG (1) SG11201501774QA (ja)
SI (1) SI2892563T1 (ja)
TN (1) TN2015000076A1 (ja)
TW (1) TWI632909B (ja)
WO (1) WO2014037532A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518736A (ja) * 2016-05-11 2019-07-04 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 併存疾患としてアパシーを伴うアルツハイマー病の治療における使用のための5−ht6受容体アンタゴニスト
JP2019519480A (ja) * 2016-04-26 2019-07-11 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット パーキンソン病患者において転倒を低減するためのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤およびイダロピルジンの使用

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004000260T2 (de) 2003-07-22 2006-08-24 Arena Pharmaceuticals, Inc., San Diego Diaryl- und arylheteroarylharnstoffderivate als modulatoren des 5-ht2a-serotoninrezeptors, die sich zur prophylaxe und behandlung von damit im zusammenhang stehenden erkrankungen eignen
EP2508177A1 (en) 2007-12-12 2012-10-10 Glaxo Group Limited Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-quinoline
US20110021538A1 (en) 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
WO2010062321A1 (en) 2008-10-28 2010-06-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2h-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)-urea and crystalline forms related thereto
JO3459B1 (ar) 2012-09-09 2020-07-05 H Lundbeck As تركيبات صيدلانية لعلاج مرض الزهايمر
JO3773B1 (ar) 2013-03-14 2021-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv معدلات p2x7
TWI627174B (zh) 2013-03-14 2018-06-21 比利時商健生藥品公司 P2x7調控劑
NZ710034A (en) 2013-03-14 2020-06-26 Boehringer Ingelheim Int Substituted 2-aza-bicyclo[2.2.1]heptane-3-carboxylic acid (benzyl-cyano-methyl)-amides inhibitors of cathepsin c
WO2014152537A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Janssen Pharmaceutica Nv P2x7 modulators
EP2970271B1 (en) 2013-03-14 2017-11-08 Janssen Pharmaceutica NV P2x7 modulators
JO3639B1 (ar) * 2014-07-04 2020-08-27 H Lundbeck As صورة متعددة الشكل جديدة لـ n-[2-(6-فلورو-1h-إندول-3-يل)إيثيل]-3-(2،2،3،3-تترا فلورو بروبوكسي)بنزيل أمين هيدروكلوريد
ES2714048T3 (es) 2014-09-12 2019-05-24 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de P2X7
KR102510588B1 (ko) 2014-09-12 2023-03-17 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 카텝신 c의 스피로사이클릭 억제제
CN105175307A (zh) * 2014-11-18 2015-12-23 苏州晶云药物科技有限公司 Lu AE58054的盐酸盐晶型A及其制备方法和用途
WO2016179569A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Axovant Sciences Ltd. Compositions and methods of treating a neurodegenerative disease
JP2018516992A (ja) 2015-06-12 2018-06-28 アクソファント サイエンシーズ ゲーエムベーハーAxovant Sciences Gmbh レム睡眠行動障害の予防および処置のために有用なジアリールおよびアリールヘテロアリール尿素誘導体
RU2018103338A (ru) 2015-07-15 2019-08-15 Аксовант Сайенсиз Гмбх Производные диарил- и арилгетероарилмочевины для профилактики и лечения галлюцинаций, ассоциированных с нейродегенеративным заболеванием
RS60422B1 (sr) 2016-05-18 2020-07-31 Suven Life Sciences Ltd Kombinacija čistih antagonista 5-ht6 receptora sa inhibitorima acetilholinesteraze
CN106309436A (zh) * 2016-07-25 2017-01-11 宁波大学 可用作乙酰胆碱酯酶抑制剂的色胺衍生物及其用途
CN107118146B (zh) * 2017-04-13 2019-09-03 宁波大学 一种6-溴色胺衍生物及其制备方法和用途
BR112019001145A2 (pt) * 2017-05-24 2019-04-30 H. Lundbeck A/S combinação de um antagonista do receptor 5-ht6 e de um inibidor de acetilcolinesterase para uso no tratamento da doença de alzheimer em uma subpopulação de pacientes portadores de alelos de apoe4
EP3856179A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Monoacylglycerol lipase modulators
EP3856178A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Janssen Pharmaceutica NV Monoacylglycerol lipase modulators
US11839663B2 (en) 2019-09-30 2023-12-12 Janssen Pharmaceutica Nv Radiolabelled MGL pet ligands
NL2024431B1 (en) 2019-12-11 2021-09-07 Sulfateq Bv Compounds for treatment of alzheimer’s disease
JP2023518511A (ja) 2020-03-26 2023-05-01 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. モノアシルグリセロールリパーゼ調節因子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523728A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 ワイス 認知障害の処置のためのache阻害剤と5−ht6拮抗剤との組み合わせ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3597149A (en) 1969-04-29 1971-08-03 Showa Denko Kk Inhibition of gas-fume fading of dyed cellulose acetate material
FR2181559A1 (en) 1972-04-28 1973-12-07 Aec Chimie Organique Bio N-Phenylalkyl-N-3-indolylalkyl-alkylamines - with sedative, neuroleptic, analgesic, hypotensive, antiserotonin, adrenolytic activity
JPS5764632A (en) 1980-10-09 1982-04-19 Mitsui Toatsu Chem Inc Novel 2-arylethyl ether derivative and thioether derivative, their production and insecticide and acaricide
US5202336A (en) 1986-09-24 1993-04-13 Bayer Aktiengesellschaft Antiflammatory quinolin methoxy phenylsulphonamides
DE3632329A1 (de) 1986-09-24 1988-03-31 Bayer Ag Substituierte phenylsulfonamide
SE9103745D0 (sv) 1991-12-18 1991-12-18 Wikstroem Haakan Aryl-triflates and related compounds
DE69411143T2 (de) 1993-09-01 1998-10-22 Allelix Biopharma Tryptamin analoge mit 5-ht1d selektivität
US5504101A (en) 1994-05-06 1996-04-02 Allelix Biopharmaceuticals, Inc. 5-HT-1D receptor ligands
DK1032559T3 (da) 1997-09-29 2007-02-26 Aventis Pharma Inc Aminoalkylphenolderivater til behandling af depression og hukommelsessvigt
GB9820113D0 (en) 1998-09-15 1998-11-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2000034242A1 (en) 1998-12-11 2000-06-15 Virginia Commonwealth University Selective 5-ht6 receptor ligands
BR9916905A (pt) 1999-01-13 2002-01-29 Millennium Pharm Inc Composto, composição farmacêutica, métodos para modular a atividade de um receptor de quimiocina, para prevenir infecção por hiv, tratar infecção por hiv, retardar o ìnicio de aids, ou tratar aids e para tratar uma doença inflamatória, e, combinação
US6750348B1 (en) 1999-03-24 2004-06-15 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
AU2002303094B2 (en) * 2001-03-29 2006-11-23 Eli Lilly And Company N-(2-arylethyl)benzylamines as antagonists of the 5-HT6 receptor
RU2252936C2 (ru) * 2002-12-05 2005-05-27 Институт физиологически активных веществ РАН S-замещенные n-1-[(гетеро)арил]алкил-n`-[(гетеро)арил]алкилизотиомочевины, способ их получения, фармацевтическая композиция, способ изучения глутаматэргической системы, способы лечения (варианты)
US20100120747A1 (en) 2006-06-23 2010-05-13 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Combination of a cholinesterase inhibitor and a compound with 5-ht6 receptor affinity
AR061637A1 (es) 2006-06-26 2008-09-10 Epix Delaware Inc Composiciones y metodos de tratamiento de trastornos del snc
CA2768668A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Shire Llc Galantamine amino acid and peptide prodrugs and uses thereof
TW201139370A (en) 2009-12-23 2011-11-16 Lundbeck & Co As H Processes for the manufacture of a pharmaceutically active agent
JO3459B1 (ar) * 2012-09-09 2020-07-05 H Lundbeck As تركيبات صيدلانية لعلاج مرض الزهايمر

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009523728A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 ワイス 認知障害の処置のためのache阻害剤と5−ht6拮抗剤との組み合わせ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ARNT, J ET AL.: ""Lu AE58054, a 5-HT6 antagonist, reverses cognitive impairment induced by subchronic phencyclodine i", INT. J. NEUROPSYCHOPHARMACOL., vol. 13, no. 8, JPN7017001490, September 2010 (2010-09-01), GB, pages 1021 - 1033, XP055408768, ISSN: 0003551598, DOI: 10.1017/S1461145710000659 *
PHIII ALZHEIMER'S FLOP TAKES CHUNK OUT OF LUNDBECK, HIT AXOVANT WITH AFTERSHOCKS, JPN6018029415, 23 September 2016 (2016-09-23), ISSN: 0003849479 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019519480A (ja) * 2016-04-26 2019-07-11 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット パーキンソン病患者において転倒を低減するためのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤およびイダロピルジンの使用
JP6992004B2 (ja) 2016-04-26 2022-02-03 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット パーキンソン病患者において転倒を低減するためのアセチルコリンエステラーゼ阻害剤およびイダロピルジンの使用
JP2019518736A (ja) * 2016-05-11 2019-07-04 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 併存疾患としてアパシーを伴うアルツハイマー病の治療における使用のための5−ht6受容体アンタゴニスト
JP2022009121A (ja) * 2016-05-11 2022-01-14 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 併存疾患としてアパシーを伴うアルツハイマー病の治療における使用のための5-ht6受容体アンタゴニスト
JP7217789B2 (ja) 2016-05-11 2023-02-03 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 併存疾患としてアパシーを伴うアルツハイマー病の治療における使用のための5-ht6受容体アンタゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
DK2892563T3 (en) 2019-01-21
ES2703630T3 (es) 2019-03-11
RU2675786C2 (ru) 2018-12-25
EA030448B1 (ru) 2018-08-31
KR20200137028A (ko) 2020-12-08
MY182539A (en) 2021-01-25
US9789085B2 (en) 2017-10-17
AU2013311573B2 (en) 2017-10-12
NI201500031A (es) 2016-02-15
BR112015005117B1 (pt) 2022-06-21
US20160256437A1 (en) 2016-09-08
EA201590353A1 (ru) 2016-03-31
IL237369A0 (en) 2015-04-30
TN2015000076A1 (en) 2016-06-29
CL2015000578A1 (es) 2015-05-15
BR112015005117A2 (pt) 2017-07-04
JO3459B1 (ar) 2020-07-05
TW201414474A (zh) 2014-04-16
SI2892563T1 (sl) 2019-02-28
PL2892563T3 (pl) 2019-04-30
AP2015008306A0 (en) 2015-03-31
KR20150065680A (ko) 2015-06-15
MX368305B (es) 2019-09-27
US10660878B2 (en) 2020-05-26
US9687473B2 (en) 2017-06-27
KR102342127B1 (ko) 2021-12-21
MX2015002879A (es) 2015-07-06
EP2892563B1 (en) 2018-11-14
SG11201501774QA (en) 2015-05-28
JP2019059760A (ja) 2019-04-18
CY1121062T1 (el) 2019-12-11
CA2883751A1 (en) 2014-03-13
RU2015107877A (ru) 2016-10-27
US20140073681A1 (en) 2014-03-13
US9375418B2 (en) 2016-06-28
CN104619344A (zh) 2015-05-13
TWI632909B (zh) 2018-08-21
CA2883751C (en) 2020-11-24
HRP20182069T1 (hr) 2019-02-08
AU2013311573A1 (en) 2015-03-12
HK1212217A1 (en) 2016-06-10
IL237369B (en) 2018-11-29
US20180071254A1 (en) 2018-03-15
EP2892563A1 (en) 2015-07-15
AU2013311573A8 (en) 2015-03-19
LT2892563T (lt) 2019-01-10
NZ630589A (en) 2015-12-24
PT2892563T (pt) 2019-01-10
WO2014037532A1 (en) 2014-03-13
RS58104B1 (sr) 2019-02-28
JP6693744B2 (ja) 2020-05-13
GEP201706776B (en) 2017-11-27
US20160354343A1 (en) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693744B2 (ja) アルツハイマー病の治療方法およびその医薬組成物
EP3209298B1 (en) Compositions for treating insomnia
Childress et al. Single-dose pharmacokinetics of HLD200, a delayed-release and extended-release methylphenidate formulation, in healthy adults and in adolescents and children with attention-deficit/hyperactivity disorder
TW202322816A (zh) 篩選 vmat2 抑制劑之方法
KR20240004330A (ko) 졸미트립탄을 포함하는 제약 조성물
KR102598782B1 (ko) 알펠리십을 포함하는 제약 조성물
Zimmermann et al. The pharmacokinetics of extended‐release formulations of calcium antagonists and of amlodipine in subjects with different gastrointestinal transit times
OA17281A (en) Methods of treating alzheimer's disease and pharmaceutical compositions thereof.
KR20230137321A (ko) 소아암 치료용 의약 조성물
JP2024503313A (ja) 新規な溶出率を示すタダラフィルまたはこの薬学的に許容される塩及びデュタステリドまたはこの薬学的に許容される塩を含む医薬組成物
KR20230005270A (ko) 약학적 제형
WO2011051423A1 (en) Treatment or prophylaxis of dementia, neurodegenerative disorders, schizophrenia, adhd, somnolence or epilepsy
KR20200064951A (ko) 약리학적 활성 성분을 함유한 구강붕해필름 및 그의 제조방법
UA113770C2 (xx) Спосіб лікування хвороби альцгеймера
Gordi et al. PII‐57: Regadenoson's pharmacokinetics in subjects with varying degrees of renal function

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250