JP2015511591A - 抗腫瘍薬の調製における置換ジフェニルアミン化合物の使用 - Google Patents

抗腫瘍薬の調製における置換ジフェニルアミン化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511591A
JP2015511591A JP2014561274A JP2014561274A JP2015511591A JP 2015511591 A JP2015511591 A JP 2015511591A JP 2014561274 A JP2014561274 A JP 2014561274A JP 2014561274 A JP2014561274 A JP 2014561274A JP 2015511591 A JP2015511591 A JP 2015511591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxy
acid
alkyl
alkoxycarbonyl
haloalkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014561274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5959670B2 (ja
Inventor
劉長令
紫宝山
李慧超
関愛瑩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinochem Corp
Original Assignee
Sinochem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201210067595.3A external-priority patent/CN103301103B/zh
Priority claimed from CN201210067267.3A external-priority patent/CN103301096B/zh
Application filed by Sinochem Corp filed Critical Sinochem Corp
Publication of JP2015511591A publication Critical patent/JP2015511591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959670B2 publication Critical patent/JP5959670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/136Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline having the amino group directly attached to the aromatic ring, e.g. benzeneamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/06Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/27Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
    • C07C205/35Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/36Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • C07C205/37Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/56Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/92Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the nitrogen atom of at least one of the amino groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/52Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/54Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C229/56Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in ortho-position
    • C07C229/58Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with amino and carboxyl groups bound in ortho-position having the nitrogen atom of at least one of the amino groups further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. N-phenyl-anthranilic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/65Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/59Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/33Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C323/35Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group
    • C07C323/36Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to a carbon atom of the same non-condensed six-membered aromatic ring the thio group being a sulfide group the sulfur atom of the sulfide group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

抗腫瘍薬の調製における一般式Iの置換ジフェニルアミン化合物の使用を提供する。一般式Iの化合物は、特に、人体の組織又は臓器の腫瘍細胞によって引き起こされる癌を治療又は緩和するために適する良好な抗腫瘍活性を有する。癌は、好ましくは、結腸癌、リンパ節癌、肺癌、食道癌、乳癌、中枢神経系の癌、黒色腫、卵巣癌、子宮頸癌、腎臓癌、白血病、前立腺癌、膵臓癌、膀胱癌、直腸癌、骨肉腫、咽頭癌又は胃癌などである。一般式Iの化合物の構造は、式(I)に示される。

Description

本発明は、医薬の分野、具体的には、置換ジフェニルアミン化合物及び抗腫瘍薬としてのその使用に関する。
背景技術
蛍光及び薬剤活性を有するある種の多ハロゲン化アクリドン化合物を合成するための中間体として使用することができる下記の化合物が、特許CN101391981A号に報告された。その発明は、化合物KC1(IV−A)、KC2(IV−B)、KC3(IV−D)、KC4(IV−E)、KC5(IV−H)及びKC6(IV−C)を開示しているが、生物活性の報告はない。化合物KC1(XXIX)は、また、ブドウベト病菌(Plasmopora viticola)に対して抗真菌活性を示すとして、Pesticide Science(1988), 24(2), 111-21に報告された。
Figure 2015511591
下記の一般式を有する化合物が、殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、除草剤、殺鼠剤などとして先行技術に報告された。
Figure 2015511591
特許BR7900462号、CH626323号、CN1188757号、DE2509416号、DE2642147号、DE2642148号、EP26743号、EP60951号、GB1544078号、GB1525884号、JP58113151号、JP64001774号、JP01186849号、WO2002060878号、WO2005035498号、WO2009037707号、US3948957号、US3948990号、US4041172号、US4152460号、US4187318号、US4215145号、US4304791号、US4316988号、US4407820号、US4459304号、US4670596号など、そして、ACS Symposium Series(1992), 504(Synth. Chem. Agrochem. III), 336-48;Journal of the Chemical Society(1951), 110-15などの全てにおいて上記の一般式を有する化合物が報告された。
また、下記の一般式の化合物が、Chemische Berichte(1962), 95 1711-21;Chemische Berichte(1963), 96(7), 1936-44;Journal of Organic Chemistry(1954), 19, 1641-5;Journal of the Chemical Society; Transactions(1913), 103 982-8及びJournal of the Chemical Society, Transactions(1921), 119, 187-92などで言及されたが、生物活性の報告は全くなかった。
Figure 2015511591
下記の一般式を有する化合物が、殺菌剤として、特許WO2012171484号に報告された。
Figure 2015511591
下記の一般式を有する化合物が、殺菌剤として、特許WO2011116671号に報告された。
Figure 2015511591
一般式Iの構造を有する化合物は、抗腫瘍薬として、先行技術に報告されていなかった。
発明の概要
本発明の目的は、抗腫瘍薬に適用することができる、一般式Iを有する置換ジフェニルアミン化合物を提供することである。
本発明の詳細な説明は、下記のとおりである。
置換ジフェニルアミン化合物であって、一般式I:
Figure 2015511591

[式中、
は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノチオ、C−Cジアルキルアミノチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、C−Cハロアルキニル、アリールC−Cアルキル又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜6である)から選択され;
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルコキシカルボニルオキシ、C−Cアルキルアミノカルボニルオキシ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
は、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、CONa、CONH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、SONR1213、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
は、Cl又はCHから選択され;
は、H、ハロゲン、OH、CN、NO、COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリールオキシ、アリールアミノ、アリールメトキシ、アリールメチルアミノ、ヘテロアリールオキシもしくはヘテロアリールアミノから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
は、H、ハロゲン、NO、CN、C(=O)NR1213、C(=S)NR1213、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cハロアルキル又はC−Cアルキルスルホニルから選択され;
10は、H、ハロゲン、OH、CN、NO、COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ又はC−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシから選択され;
11は、CN又はNOから選択され;
12及びR13は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルから選択されてよく;
14は、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキニル、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cハロアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルアミノカルボニル又はC−Cハロアルキルアミノカルボニルから選択される]
で表される構造を有する化合物又は一般式Iを有する化合物の塩及び抗腫瘍薬としてのその使用。
さらに、好ましく使用される本発明の一般式Iの抗腫瘍化合物には、2種類の化合物が含まれる。
第一の種類の化合物は、一般式Iの化合物において、RがClであり、R及びR11がCNであり、その構造が、一般式II:
Figure 2015511591

[式中、
は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、C−Cハロアルキニル、アリールC−Cアルキル又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜6である)から選択され;
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルコキシカルボニルオキシ、C−Cアルキルアミノカルボニルオキシ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
は、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、CONa、CONH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、SONR1213、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニルもしくはアリールアミノカルボニルから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
及びR10は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、OH、CN、NO、COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ又はC−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシから選択されてよく;
12及びR13は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルから選択されてよく;
14は、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキニル、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cハロアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルアミノカルボニル又はC−Cハロアルキルアミノカルボニルから選択される]
で表されるとおりの化合物又は一般式IIを有する化合物の塩である。
好ましく使用される本発明の一般式IIの抗腫瘍化合物は、
が、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、C−Cハロアルキニル、ベンジル、フェネチル又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜3である)から選択され;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜3個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニルもしくはピリジルオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜3個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニルもしくはピリジルオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
が、H、Cl、Br、F、CN、NO、COOH、CONa、CONH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、SONHCH、SON(CH、又は非置換であるかもしくは1〜3個のR14で置換されている下記の基:フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニルもしくはフェニルアミノカルボニルから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
及びR10が、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、Cl、Br、F、OH、CN、NO、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ又はC−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシから選択されてよく;
12及びR13が、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H又はC−Cアルキルから選択されてよく;
14が、F、Cl、Br、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル又はC−Cアルキルアミノカルボニルから選択される、
化合物又は一般式IIを有する化合物の塩である。
さらに、好ましく使用される本発明の一般式IIの抗腫瘍化合物は、
が、H、CH、アセチル、メチルスルホニル、ベンジル又はフェネチルから選択され;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、F、Cl、Br、CN、NO、COOH、CONH、CONHCH、CON(CH、CONHCH(CH、CONHC(CH、CH、C、CH(CH、C(CH、ClCH、CF、CHO、CO、CFO、CFCHO、CHS、CHOCO又はCHOCHから選択されてよく;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、F、Cl、Br、CN、NO、COOH、CONH、CONHCH、CON(CH、CONHCH(CH、CONHC(CH、CH、C、CH(CH、C(CH、ClCH、CF、CHO、CO、CFO、CFCHO、CHS、CHOCO又はCHOCHから選択されてよく;
が、H、F、Cl、Br、CN、NO、COOH、CONa、CONH、CONH、CONHCH、CON(CH、CONHCH(CH、CONHC(CH、CF、CFO、CHOCO、COCO、CHSO、SONHCH、SON(CH、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニル、4−CH−フェニルアミノカルボニル又は4−Cl−フェニルアミノカルボニルから選択され;
及びR10が、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、Cl、F、CHO、CFO、CFCHO、CHNH、(CHN、(CN、CFCHNH、ClCHCHNH、CHS、CS、CHSO、CSO、(CHN、CH=CHCHO、CH≡CCHO、ClC≡CCHO、IC≡CCHO、CHCO、CHCONH、CHOCHCHO、COCHCHO、CHOC(=O)CHO又はCHOC(=O)CHCHOから選択されてよい、
化合物又は一般式IIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸(hydrogen carbonic acid)、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩である。
さらにより好ましく使用される本発明の一般式IIの抗腫瘍化合物は、
が、Hから選択され;
が、H、F、Cl、Br、CH、C、NO又はCNから選択され;
が、H、F、Cl、Br、CH又はCFから選択され;
が、H、F、Cl、Br、CF、CFO、CHOCO、CN、NO、COOH、CONa、フェニルアミノカルボニル又は4−Cl−フェニルアミノカルボニルから選択され;
が、H、Cl、Br、CH又はCFから選択され;
が、H、F、Cl、Br、CH、C、NO又はCNから選択され;
が、Cl、CHO、CHNH、(CHN又は(CNから選択され;
10が、Cl、CHO又はCHNHから選択される、
化合物又は一般式IIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩である。
より好ましく使用される本発明の一般式IIの抗腫瘍化合物は、
、R及びRが、Hから選択され;
及びRが、H、Cl又はBrから選択され;
が、H、Cl、Br、NO、CF、CFO又はCHOCOから選択され;
及びR10が、Clから選択される、
化合物又は一般式IIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩である。
最も好ましく使用される本発明の一般式IIの抗腫瘍化合物は、下記の化合物である。
Figure 2015511591
最も好ましく使用される本発明の一般式IIの抗腫瘍化合物の下記の構造は、これまでに報告されていなかった(表6〜112の化合物を指す)。
Figure 2015511591
好ましく使用される本発明の一般式Iの抗腫瘍化合物の第二の種類の化合物は、RがCHであり、R10がHであり、R11がNOであり、その構造が、一般式III:
Figure 2015511591

[式中、
は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノチオ、C−Cジアルキルアミノチオ又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜6である)から選択され;
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルコキシカルボニルオキシ、C−Cアルキルアミノカルボニルオキシ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
は、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
は、H、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリールオキシ、アリールアミノ、アリールメトキシ、アリールメチルアミノ、ヘテロアリールオキシもしくはヘテロアリールアミノから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
は、H、ハロゲン、NO、CN、C(=O)NR1213、C(=S)NR1213、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cハロアルキル又はC−Cアルキルスルホニルから選択され;
12及びR13は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H又はC−Cアルキルから選択されてよく;
14は、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキニル、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cハロアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルアミノカルボニル又はC−Cハロアルキルアミノカルボニルから選択される]
で表されるとおりの化合物又は一般式IIIを有する化合物の塩である。
好ましく使用される本発明の一般式IIIの抗腫瘍化合物は、
が、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノチオ、C−Cジアルキルアミノチオ又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜3である)から選択され;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜4個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニルもしくはピリジルオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル又はC−CアルコキシC−Cアルキルから選択されてよく;
が、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜4個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニルもしくはピリジルオキシから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
が、H、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜3個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、ベンジルオキシ、ベンジルアミノ、ピリジルオキシもしくはピリジルアミノから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
が、Cl、Br、F、NO、CN、C(=O)NR1213、C(=S)NR1213、COCH、CF又はCHSOから選択され;
12及びR13が、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H又はC−Cアルキルから選択されてよく;
14が、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ又はC−Cアルキルアミノカルボニルから選択される、
化合物又は一般式IIIを有する化合物の塩である。
さらに、好ましく使用される本発明の一般式IIIの抗腫瘍化合物は、
が、H、CH、C、シクロプロピル、ホルミル、アセチル、COCF、COCH、CO、SCCl、SOCH、SO、CHOCH、CHOC、CHCHOCH、COCHOCH、CHCOOCH、SNHCH、SN(CH、COCHCOH、COCHCOCH、COCHCHCOH、COCHCHCOCH、COCHCHCOH、COCHCHCOCH、COCCOH、COCCOCH、COCH=CHCOH又はCOCH=CHCOCHから選択され;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、C(=O)NH、C(=O)NHCH、C(=O)N(CH、CH、C、CF、OCH、OC、OCF、SOCH、SO、COCH、COCH、CO、フェノキシ、フェニルアミノ、フェノキシカルボニル又はフェニルアミノカルボニルから選択されてよく;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、C(=O)NH、CH、CF、OCH、OCF、NHCH、SCH、SOCH、SO、COCH、COCH、CO又はCHOCHから選択されてよく;
が、H、Cl、Br、F、CN、NO、COH、C(=O)NH、C(=O)NHCH、C(=O)N(CH、CH、CF、CF(CF、OCF、OCHCF、OCFCHFCF、SOCH、SO、COCH、COCH、CO、フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニル、ピリジルオキシ又は3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルオキシから選択され;
が、H、Cl、Br、F、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、SCH、SC、N(CH、N(C、OCHOCH、フェノキシ、フェニルアミノ、ベンジルオキシ、ベンジルアミノ、4−クロロフェノキシ、4−クロロフェニルアミノ、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ、3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルオキシ又は3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルアミノから選択され;
が、NOである、
化合物又は一般式IIIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩である。
さらにより好ましく使用される本発明の一般式IIIの抗腫瘍化合物は、
が、H又はCHから選択され;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、C(=O)NH、C(=O)NHCH、C(=O)N(CH、CH、CF、COCH又はフェノキシカルボニルから選択されてよく;
及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、CH、CF又はOCHから選択されてよく;
が、H、Cl、Br、F、CN、NO、COH、C(=O)NH、C(=O)NHCH、CH、CF、OCFCHFCF、COCH又は3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルオキシから選択され;
が、H、Cl、OCH、OCHCF、NHCH、SCH又はN(CHから選択され;
が、NOである、
化合物又は一般式IIIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩である。
より好ましく使用される本発明の一般式IIIの抗腫瘍化合物は、
、R及びRが、Hから選択され;
が、Cl又はFから選択され;
が、H、Cl、CN、NO又はCFから選択され;
が、F、Cl、CN又はNOから選択され;
が、H、Cl又はOCHCFから選択され;
が、NOである、
化合物又は一般式IIIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩である。
最も好ましく使用される本発明の一般式IIIの抗腫瘍化合物は、下記の化合物である。
Figure 2015511591
一般式Iの化合物を定義するために上で使用される用語は、下記のような置換基を表す。
「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である。
「アルキル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はtert−ブチルなどの直鎖又は分岐鎖アルキルを示す。
「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシルなどのなどの置換又は非置換の環状アルキルである。置換基は、メチル、ハロゲンなどである。
「ハロアルキル」は、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルなどの、水素原子が全て又は部分的にハロゲンで置換されていてよい、直鎖又は分岐鎖アルキルを示す。
「アルコキシ」は、酸素原子によって構造に連結している、直鎖又は分岐鎖アルキルを指す。
「ハロアルコキシ」は、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシなどの、水素原子が全て又は部分的にハロゲンで置換されていてよい、直鎖又は分岐鎖アルコキシを指す。
「アルキルチオ」は、硫黄原子によって構造に連結している、直鎖又は分岐鎖アルキルを指す。
「ハロアルキルチオ」は、クロロメチルチオ、ジクロロメチルチオ、トリクロロメチルチオ、フルオロメチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロフルオロメチルチオなどの、水素原子が全て又は部分的にハロゲンで置換されていてよい、直鎖又は分岐鎖アルキルチオを指す。
「アルキルアミノ」は、窒素原子によって構造に連結している、直鎖又は分岐鎖アルキルを指す。
「ハロアルキルアミノ」は、水素原子が全て又は部分的にハロゲンで置換されていてよい、直鎖又は分岐鎖アルキルアミノを指す。
「アルケニル」は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニルならびに異なる異性体のブテニル、ペンテニル及びヘキセニルなどの直鎖又は分岐鎖アルケニルを指す。アルケニルには、また、プロパ−1,2−ジエニル及びヘキサ−2,4−ジエニルなどのポリエンが含まれる。
「ハロアルケニル」は、水素原子が全て又は部分的にハロゲンで置換されていてよい、直鎖又は分岐鎖アルケニルを示す。
「アルキニル」は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニルならびに異なる異性体のブチニル、ペンチニル及びヘキシニルなどの直鎖又は分岐鎖アルキニルを指す。アルキニルには、また、ヘキサ−2,5−ジイニルなどの2個以上の三重結合を含む基が含まれる。
「ハロアルキニル」は、水素原子が全て又は部分的にハロゲンで置換されていてよい、直鎖又は分岐鎖アルキニルを示す。
アルケニルオキシは、酸素原子によって構造に連結している、直鎖又は分岐鎖アルケニルを指す。
アルキニルオキシは、酸素原子によって構造に連結している、直鎖又は分岐鎖アルキニルを指す。
アルキルスルホニルは、SOCHなどの、スルフリル(−SO−)によって構造に連結している、直鎖又は分岐鎖アルキルを指す。
アルキルカルボニルは、CHCO−、CHCHCO−などの、カルボニル(−CO−)によって構造に連結している、直鎖又は分岐鎖アルキルを指す。
アルキルカルボニルオキシは、CHCOO−、CHCHNHCOO−などである。
アルキルカルボニルアミノは、CHCONH−、CHCHNHCONH−などである。
アルキルスルホニルオキシは、アルキル−S(O)−O−などである。
アルコキシカルボニルは、アルキル−O−CO−である。
フェニルアミノカルボニルは、フェニル−NH−CO−である。
アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル及びアリールアミノカルボニル中のアリールは、フェニル又はナフチルなどを指す。
「ヘテロアリール」は、フラニル、ピラゾリル、チアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、キノリニルなどの、1個又は複数個のN、O、Sヘテロ原子を含有する5員環又は6員環を示す。
式I中のR、R、R、R、R、R、R及びR10の置換基の一部を、表1、表2、表3、表4及び表5に別々に列挙するが、これらに限定されない。
Figure 2015511591
Figure 2015511591
Figure 2015511591
Figure 2015511591
Figure 2015511591
本発明は、また、表6〜表21に、抗腫瘍活性を示す一般式IIを有する下記の化合物によって例示されるが、これらに限定されない。
Figure 2015511591
表6:式IIにおいて、RはHであり、R及びR10はClであり、R、R、R、R及びR(以降、R〜Rと略す)は下記表に列挙し、代表的な化合物の番号は、表6−1〜表6−208である。
Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591
表7:式IIにおいて、RはCHであり、R及びR10はClであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表7−1〜表7−208である。
表8:式IIにおいて、RはHであり、R及びR10はFであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表8−1〜表8−208である。
表9:式IIにおいて、RはHであり、RはN(Cであり、R10はClであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表9−1〜表9−208である。
表10:式IIにおいて、RはHであり、RはN(CHであり、R10はClであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表10−1〜表10−208である。
表11:式IIにおいて、RはHであり、RはNHCHであり、R10はClであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表11−1〜表11−208である。
表12:式IIにおいて、RはHであり、RはOCHであり、R10はClであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表12−1〜表12−208である。
表13:式IIにおいて、RはHであり、RはSCHであり、R10はClであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表13−1〜表13−208である。
表14:式IIにおいて、RはHであり、R及びR10はOCHであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表14−1〜表14−208である。
表15:式IIにおいて、RはHであり、R及びR10はN(CHであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表15−1〜表15−208である。
表16:式IIにおいて、RはHであり、R及びR10はNHCHであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表16−1〜表16−208である。
表17:式IIにおいて、RはHであり、R及びR10はSCHであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表17−1〜表17−208である。
表18:式IIにおいて、RはHであり、RはSOCHであり、R10はClであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表18−1〜表18−208である。
表19:式IIにおいて、RはHであり、RはOCHCH=CHであり、R10はClであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表19−1〜表19−208である。
表20:式IIにおいて、RはHであり、RはOCHであり、R10はFであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表20−1〜表20−208である。
表21:式IIにおいて、RはHであり、RはN(CHであり、R10はFであり、R〜Rは表6に列挙し、代表的な化合物の番号は、表21−1〜表21−208である。
本発明は、また、表22〜表30に、抗腫瘍活性を示す一般式IIIを有する下記の化合物によって例示されるが、これらに限定されない。
Figure 2015511591
表22:一般式IIIにおいて、RはHであり、RはClであり、RはNOであり、R、R、R、R及びR(以降、R〜Rと略す)は、下記表に列挙し、代表的な化合物の番号は、表22−1〜表22−208である。
Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591
表23:式IIIにおいて、R及びRはHであり、RはClであり、R〜Rは表22に列挙し、代表的な化合物の番号は、表23−1〜表23−208である。
表24:式IIIにおいて、RはCHであり、RはClであり、RはNOであり、R〜Rは表22に列挙し、代表的な化合物の番号は、表24−1〜表24−208である。
表25:式IIIにおいて、RはHであり、RはOCHであり、RはNOであり、R〜Rは表22に列挙し、代表的な化合物の番号は、表25−1〜表25−208である。
表26:式IIIにおいて、RはHであり、RはSCHであり、RはNOであり、R〜Rは表22に列挙し、代表的な化合物の番号は、表26−1〜表26−208である。
表27:式IIIにおいて、RはHであり、RはNHCHであり、RはNOであり、R〜Rは表22に列挙し、代表的な化合物の番号は、表27−1〜表27−208である。
表28:式IIIにおいて、RはHであり、RはN(CHであり、RはNOであり、R〜Rは表22に列挙し、代表的な化合物の番号は、表28−1〜表28−208である。
表29:式IIIにおいて、RはHであり、RはOCHCFであり、RはNOであり、R〜Rは表22に列挙し、代表的な化合物の番号は、表29−1〜表29−208である。
表30:式IIIにおいて、R及びRはHであり、RはNOであり、R〜Rは表22に列挙し、代表的な化合物の番号は、表30−1〜表30−208である。
本発明の式Iを有する化合物は先行技術に報告されており、これは市販されているか又は下記の方法に従って調製することができる。反応は下記のとおりであり、置換基の定義は上記に定義されるとおりである:
Figure 2015511591
式中、X及びYは、異なっており、それぞれ、ハロゲン原子又はアミノから選択され;Zは、ハロゲン原子であり;R、R、R、R、R、R、R、R、R10及びR11は、それぞれ、前述のように定義され;Rは、前述のように定義されるが、R≠Hである。
前述の調製法によれば、塩基の存在下で中間体IVを中間体Vで処理すると、一般式Iの化合物I−a(R=H)が得られ、これをZ−Rと反応させると、一般式Iの化合物I−b(R≠H)が得られる。
上記の適切な塩基は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジン、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド又はナトリウムtert−ブトキシドなどから選択してよい。
反応は適切な溶媒中で行うことができ、記載の適切な溶媒は、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、トルエン、キシレン、ベンゼン、DMF、N−メチルピロリドン、DMSO、アセトン又はブタノンなどから選択してよい。
適切な反応温度は、室温〜溶媒の沸点であり、一般的には、20〜100℃である。
反応時間は、30分間〜20時間の範囲であり、一般的には、1〜10時間である。
中間体IVは市販されているか、又は公知の方法に従って、例えば、Indian Journal of Chemistry, Section B: Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry, 45B(4), 972-975, 2006;Tetrahedron Letters, 44(21), 4085-4088, 2003; PL174903などを参照して調製される。
中間体Vは、公知の方法に従って、例えば、JP2003292476号、US2010160695号などを参照して調製することができる。
一般式I(式中、R、R、R、R又はR11の少なくとも1つは、Hである)の化合物のニトロ化は、これらの一般式Iの化合物に1つ又は複数のNO基を付加させることができる。
一般式I(式中、R、R、R、R、R又はR11は、ハロゲン原子ではない)の置換ジフェニルアミン化合物のハロゲン化は、これらの一般式Iの化合物に1つ又は複数のハロゲン原子を付加させることができる。
一般式I(式中、R及びR10は、アルキルアミノ、アルコキシ又はアルキルチオである)の化合物は、一般式I(式中、R及びR10は、ハロゲン原子である)の化合物とアミン、アルコール又はメルカプタン(又はそれらの塩)の反応から、又はJournal of Medicinal Chemistry, 1978, 21(9), 906-913の調製法を参照して調製することができる。
一般式I(式中、R及びR10は、アルキルスルホニル及びアルキルカルボニルオキシである)の化合物は、Journal of Medicinal Chemistry, 1978, 21(9), 906-913の調製法に従って調製することができる。
一般式Iを有する化合物の塩は、日常的な方法に従って、一般式Iの化合物と対応する酸の反応から調製することができる。適切な酸は、塩酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から選択してよい。好ましい酸は、塩酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、メチルスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸から選択される。
本発明は、有効成分としての一般式Iを有する化合物から製造した製剤及びその調製法を包含する。製剤の調製法は、本発明の化合物を、水溶性の有機溶媒、イオン性の界面活性剤、水溶性脂質、全ての種類のシクロデキストリン、脂肪酸、脂肪酸エステル、リン脂質又はそれらの組み合わせ溶媒に溶解し、そして、生理食塩水又は1〜20%の糖質を加える。前述の有機溶媒には、ポリエチレングリコール(PEG)、エタノール、プロピレングリコール又はそれらの組み合わせ溶媒が含まれる。
本発明の一般式Iを有する化合物ならびにそれらの塩及びプロドラッグは、癌を治癒、予防又は緩和するための薬物又は製剤を調製するために使用することができる。有効成分は、特に、ヒトの組織又は臓器の癌細胞によって引き起こされる癌を治癒又は緩和するために、1種又は2種超の一般式Iを有するジフェニルアミン化合物からなる。好ましい癌は、結腸癌、肝臓癌、リンパ節癌、肺癌、食道癌、乳癌、中枢神経系の癌、黒色腫、卵巣癌、子宮頸癌、腎臓癌、白血病、前立腺癌、膵臓癌、膀胱癌、直腸癌、骨肉腫、鼻咽頭癌又は胃癌である。
本発明の化合物は、抗腫瘍薬の有効成分として使用することができ、単独で又はその他の抗腫瘍/抗ウイルス薬と組み合わせて使用することができる。本発明の薬物併用プロセスは、少なくとも1種の該化合物及びその活性誘導体と、全体の効果を高めるために使用されるその他の1つ又は複数の抗腫瘍/抗ウイルス薬を一緒に使用する。併用療法の用量及び薬物投与時間は、様々な状況における最も妥当な処置に基づく。
製剤は、有効用量の一般式Iを有する化合物を含む。「有効用量」は、癌を治癒するために効果的な化合物の投与量を指す。有効用量又は用量は、熟練者の提案に基づいて、様々な条件で異なりうる。例えば、薬物の使用法は、様々な癌に基づいて異なり;薬物の用量もまた、抗腫瘍又は抗ウイルス薬などのその他の治療法と併用されるか否かに基づいて変更されうる。薬物は、任意の有用な製剤用に調製することができる。また、化合物の塩は、アルカリ性又は酸性化合物が無毒の酸又は塩を形成することができる場合に使用することができる。薬剤学における有機酸/塩には、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はグリセロリン酸などの酸と形成される陰イオン塩が含まれ;無機塩には、塩化物、臭化物、フッ化物、ヨウ化物、硫酸塩、硝酸塩、重炭酸塩、炭酸塩又はリン酸塩が含まれる。例えば、アミンなどのアルカリ性化合物は、適切な酸と塩を形成することができ;酸は、アルカリ又はアルカリ土類と塩を形成することができる。
一般式Iを有する本発明の化合物は、一般的に、有機溶媒、水溶性溶媒及びそれらの水混合物に容易に溶解する。水溶性溶媒としては、アルコール、ポリエチレングリコール、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル及びそれらの混合物が好ましい。前述のアルコールとしては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、グリセロール又はエチレングリコールが好ましい。本発明の化合物を一般的な薬物担体と混合して、製剤を形成する。本発明の化合物を、水溶性有機溶媒、非プロトン性溶媒、水溶性脂質、シクロデキストリン、脂肪酸、リン脂質又はそれらの組み合わせ溶媒に溶解し、そして、生理食塩水又は1〜20%の糖質(ブドウ糖水溶液など)を加える。このようにして製造した安定な製剤は、動物及び臨床用に使用される。
薬物は、一般式Iの化合物の有効成分から製造され、これは、経口医薬又は非経口経路によって、また、埋め込み型医薬ポンプ及びその他の方法によって投与することができる。非経口経路の場合、皮下、皮内、筋肉内、静脈内、動脈内、心房内、滑膜内、胸骨内、髄腔内、創傷部、脳内などを介する注射又は点滴技術を指す。製剤(錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ剤、注射剤、凍結乾燥粉末注射剤、乳剤、粉剤、凍結乾燥粉剤、滴剤(drop pill)、乳懸濁剤、水性懸濁剤、コロイド剤、コロイド液剤、徐放性懸濁剤、ナノ粒子又はその他の製剤を含む)は、技術者によって従来法を使用して混合され、動物及び臨床用に使用される。
本発明の一般式Iを有する化合物は、ヒトの組織又は臓器の癌細胞によって引き起こされる癌を治癒又は緩和するために使用することができる。癌としては、特に限定されないが、結腸癌、肝臓癌、リンパ節癌、肺癌、食道癌、乳癌、中枢神経系の癌、黒色腫、卵巣癌、子宮頸癌、腎臓癌、白血病、前立腺癌、膵臓癌、膀胱癌、直腸癌、骨肉腫、鼻咽頭癌又は胃癌が含まれる。
発明の詳細な説明
本発明は、下記の実施例によって説明されるが、これらに限定されない(全ての原料は、特に指定しない限り市販されている)。
調製例
実施例1:表6−1の化合物の調製
Figure 2015511591

アニリン0.35g(3.76mmol)及び水酸化ナトリウム0.30g(7.52mmol)をDMF40mLに加えて、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル1.00g(3.76mmol)を撹拌下でゆっくり加え、次に、さらに5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を水に注ぎ、濾過して、白色の固体を得た。固体を水30mlによって2回、そして、石油エーテル20mlによって2回洗浄し、表6−1の化合物0.65gを白色の固体として得た。m.p.226〜228℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 7.22 (d, 2H, Ph-2,6-2H, J=7.5Hz), 7.40-7.46 (m, 3H, Ph-3,4,5-3H)
実施例2:表6−33の化合物の調製
Figure 2015511591

2,6−ジフルオロアニリン1.03g(8mmol)及び水酸化ナトリウム0.64g(16mmol)をDMF40mLに加えて、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル2.13g(8mmol)を撹拌下でゆっくり加え、次に、さらに5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出して、抽出物を水及び飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/4)によって精製して、表6−33の化合物1.65gを黄色の固体として得た。m.p.264〜266℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 6.70 (s, 1H, NH), 7.07 (t, 2H, Ph-3,5-2H, J=8.1Hz), 7.37 (m, 1H, Ph-4-1H)
実施例3:表6−39の化合物の調製
Figure 2015511591

調製は、表6−1の化合物と同じである。黒褐色の固体。m.p.209〜212℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 6.95 (s, 1H, NH), 7.20 (d, 1H, Ph-6-H, J=8.1Hz), 7.36 (dd, 1H, Ph-5-H, 3J=8.7Hz, 4J=2.7Hz), 7.54 (d, 1H, Ph-3-H, J=2.4Hz)
実施例4:表6−91の化合物の調製
Figure 2015511591

表6−33の化合物0.68g(2mmol)を濃硫酸20mLに溶解して、氷浴で冷却し、混酸(硝酸4mmol及び硫酸6mmol)を撹拌下で反応溶液に滴下し、温度を20℃未満に維持した。次に、反応混合物をさらに5分間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を飽和ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/4)によって精製して、表6−91の化合物0.40gを白色の固体として得た。m.p.204〜206℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 6.70 (s, 1H, NH), 7.97-8.01 (dd, 2H, Ph-3,5-2H, 3J=10.8Hz, 4J=3.0Hz)
実施例5:表6−93の化合物の調製
Figure 2015511591

2,4,6−トリクロロアニリン1.57g(8mmol)及び水酸化ナトリウム0.64g(16mmol)をDMF40mLに加えて、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル2.13g(8mmol)を撹拌下でゆっくり加え、次に、さらに5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出して、抽出物を水及び飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/4)によって精製して、表6−39の化合物1.91gを明黄色の固体として得た。m.p.182〜184℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 6.86 (s, 1H, NH), 7.48 (s, 2H, Ph-3,5-2H)
実施例6:表6−99の化合物の調製
Figure 2015511591

2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン0.35g(1.3mmol)及び水酸化ナトリウム0.10g(2.6mmol)をDMF40mLに加えて、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル0.27g(1.3mmol)を撹拌下でゆっくり加え、次に、さらに5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出して、抽出物を水及び飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/4)によって精製して、表6−99の化合物0.48gを黄色の固体として得た。m.p.250〜252℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 6.93 (s, 1H, NH), 8.34 (s, 2H, Ph-3,5-2H)
実施例7:表6−100の化合物の調製
Figure 2015511591

4−アミノ−3,5−ジクロロ安息香酸メチル(調製は、WO2010060379号、CN101337940号を参照されたい)10.33g(39mmol)及び水酸化ナトリウム3.12g(78mmol)をDMF60mLに加えて、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル10.37g(39mmol)を撹拌下でゆっくり加え、次に、さらに5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出して、抽出物を水及び飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/5)によって精製して、表6−100の化合物13.65gを黄色の固体として得た。m.p.229−231℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 3.96 (s, 3H, CH3), 6.92 (s, 1H, NH), 8.11 (s, 2H, Ph-2,6-2H)
実施例8:表6−104の化合物の調製
Figure 2015511591
(1)表6−106の化合物の調製
表6−100の化合物13.31g(31mmol)をTHFと水の混合溶液(容量比=1/1)に溶解し、水酸化ナトリウム2.45g(61mmol)を反応溶液に加え、続いて、油浴中50℃で5時間加熱した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出して、水相を希塩酸で酸性化し、濾過して、表6−106の化合物を黄色の固体として得て、次の工程のために乾燥させた。
(2)表6−106aの化合物の調製
表6−106の化合物5.54g(12.72mmol)を石油エーテル100mlに加え、2滴のDMF及び塩化チオニル2.27g(19.08mmol)を反応溶液に加え、続いて、油浴中85℃で2時間還流した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を減圧下で濃縮して、表6−106aの化合物を得た。
(3)表6−104の化合物の調製
p−クロロアニリン0.12g(0.91mmol)及びトリエチルアミン0.23g(2.27mmol)を無水THFに溶解し、次に、表6−106aの化合物0.40g(0.91mmol)を反応溶液に滴下し、続いて、油浴中45℃で5時間加熱した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を飽和ブラインで洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離液として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/3)によって精製して、表6−104の化合物0.23gを白色の固体として得た。m.p.275〜276℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 7.31-7.35 (m, 2H, 4-Cl-Ph-2,6-2H), 7.81 (d, 2H, 4-Cl-Ph -3,5-2H, J=9.0Hz), 8.13 (dd, 2H, Ph-2,6-2H, 3J=15.7Hz, 4J=1.2Hz), 10.50 (d, 1H, CONH, J=12.9Hz)
実施例9:表6−112の化合物の調製
Figure 2015511591

2,4,6−トリクロロアニリン2.63g(8mmol)及び水酸化ナトリウム0.64g(16mmol)をDMF40mLに加えて、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル2.13g(8mmol)を撹拌下でゆっくり加え、次に、さらに5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出して、抽出物を水及び飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/4)によって精製して、表6−112の化合物3.22gを褐色の固体として得た。m.p.238〜239℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 6.86 (s, 1H, NH), 7.48 (s, 2H, Ph-3,5-2H)
実施例10:表14−99の化合物の調製
Figure 2015511591

表6−99の化合物0.55g(1.3mmol)及びナトリウムメトキシド0.14g(2.5mmol)をDMSO20mlに溶解し、続いて、油浴中95℃で8時間加熱した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出して、抽出物を水及び飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/4)によって精製して、表14−99の化合物0.16gを黄色の固体として得た。m.p.151〜153℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 4.23 (t, 6H, OCH3, J=6.6Hz), 6.78 (br, 1H, NH), 8.31 (d, 2H, Ph-3,5-2H, J=3.9Hz)
実施例11:表22−39の化合物の調製
Figure 2015511591

2,4−ジクロロアニリン0.81g(0.005mol)を、NaH(60%)0.4g(0.01mol)及びTHF20mLの懸濁液に少しずつ加え、添加後に混合物を30分間撹拌し、THF30mL中の2,6−ジクロロ−3,5−ジニトロトルエン1.56g(0.006mol)を30分以内に加え、次に、さらに5時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、次に、残渣をシリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/20)によって精製して、表22−39の化合物1.37gを黄色の固体として得た。m.p.136〜137℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 2.14(s, 3H), 6.53(d, 1H), 7.17(d, 1H), 7.49(s, 1H), 8.68(s, 1H), 8.93(s, 1H)
実施例12:表22−101の化合物の調製
Figure 2015511591

調製は、表22−39の化合物と同じである。m.p.143〜144℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 1.98(s, 3H), 7.66(s, 2H), 8.70(s, 1H), 9.10(s, 1H)
実施例13:表22−105の化合物の調製
Figure 2015511591

2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン0.83g(0.004mol)を、NaH(60%)0.32g(0.008mol)及びDMF10mLの懸濁液に少しずつ加え、添加後に混合物を30分間撹拌し、2,6−ジクロロ−3,5−ジニトロトルエン1.20g(0.0048mol)を30分以内に少しずつ加え、次に、さらに3時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を飽和ブライン50mLに注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/10)によって精製して、表22−105の化合物1.20gを黄色の固体として得た。m.p.157〜158℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 2.02(s, 3H), 8.29(s, 2H), 8.65(s, 1H), 8.95(s, 1H)
実施例14:表22−120の化合物の調製
Figure 2015511591

調製は、表22−39の化合物と同じである。m.p.148〜150℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 2.07(s, 3H), 7.53(s, 1H), 7.72(s, 1H), 8.71(s, 1H), 8.97(s, 1H)
実施例15:表22−121の化合物の調製
Figure 2015511591

表22−39の化合物0.56g(0.0015mol)を濃硫酸(96%、以降同じ)5mLに溶解して、0℃まで冷却し、発煙硝酸(95%)0.15g及び濃硫酸3mLを均一に混合してフラスコに加え、次に、反応混合物をさらに5分間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を氷水に注ぎ、沈殿した固体を濾過して、濾過塊を水で洗浄し、乾燥させて、表22−121の化合物0.59gを褐色の固体として得た。m.p.156〜158℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 2.09(s, 3H), 7.66(s, 1H), 8.01(s, 1H), 8.60(s, 1H), 9.75(s, 1H)
実施例16:表22−153の化合物の調製
Figure 2015511591

調製は、表22−39の化合物と同じである。m.p.204〜206℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 2.23(s, 3H), 7.87(s, 1H), 8.38(s, 1H), 8.51(s, 1H), 10.00(s, 1H)
実施例17:表22−206の化合物の調製
Figure 2015511591

実施例13の手順によって調製した中間体Mを実施例2に従ってニトロ化して、表22−206の化合物を赤褐色の固体として得た。m.p.136〜138℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 2.41(s, 3H), 8.50(s, 1H), 8.72(s, 1H), 10.10(s, 1H)
実施例18:表24−39の化合物の調製
Figure 2015511591

表22−39の化合物0.38g(0.001mol)を、NaH(60%)0.10g(0.0025mol)及びDMF10mLの懸濁液に加え、混合物を1時間撹拌し、次に、そこにCHI0.43g(0.003mol)を加え、得られた混合物を5時間反応させた。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を飽和ブライン50mLに注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/10)によって精製して、表22−39の化合物0.15gを黄色の固体として得た。m.p.142〜144℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 2.54(s, 3H), 3.31(s, 3H), 7.09(d, 1H), 7.25(d, 2H), 8.04(s, 1H)
実施例19:表27−105の化合物の調製
Figure 2015511591

表22−105の化合物0.42g(0.001mol)をマイクロ波バイアルに加え、DMSO2.5mLで溶解して、メチルアミン水溶液(25%)1mLを加え、バイアルに蓋をし、マイクロ波反応器に入れ、次に、反応を150℃で40分間行った。反応混合物を飽和ブライン50mLに注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/20)によって精製して、表27−105の化合物0.25gを黄色の固体として得た。m.p.218〜219℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 1.70(s, 3H), 3.09(d, 3H), 8.25(d, 1H), 8.31(s, 2H), 9.12(s, 1H), 9.58(s, 1H)
実施例20:表29−105の化合物の調製
Figure 2015511591

表22−105の化合物0.42g(1mmol)及び2mmolのナトリウム2,2,2−トリフルオロエタノレート(トリフルオロエタノールとナトリウムから製造)をDMSO3mlに溶解し、マイクロ波合成器(Biotage)中、150℃で10分間加熱した。次に、反応混合物を飽和ブラインに注ぎ、酢酸エチルで抽出して、抽出物を水及び飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/20)によって精製して、表29−105の化合物0.21gを黄色の固体として得た。m.p.126〜128℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 1.83(s, 3H), 4.42(q, 2H), 8.30(s, 2H), 8.85(s, 1H), 9.20(s, 1H)
実施例21:表30−105の化合物の調製
Figure 2015511591

2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン0.83g(0.004mol)を、NaH(60%)0.32g(0.008mol)及びDMF10mLの懸濁液に少しずつ加え、添加後に混合物を30分間撹拌し、2−クロロ−1−メチル−3,5−ジニトロベンゼン1.04g(0.0048mol)を30分以内に少しずつ加え、次に、さらに3時間撹拌した。薄層クロマトグラフィーのモニタリングによって反応が完了したら、反応混合物を飽和ブライン50mLに注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカカラム(溶離剤として、酢酸エチル/石油エーテル(沸点範囲60〜90℃)=1/10)によって精製して、表30−105の化合物0.96gを黄色の固体として得た。m.p.146〜148℃
H−NMRスペクトル(300MHz、内部標準:TMS、溶媒CDCl) δ(ppm): 1.96(s, 3H), 8.26(d, 1H), 8.29(s, 2H), 8.95(d, 1H), 9.00(s, 1H)
本発明のその他の化合物を、上記実施例に従って調製した。
いくつかの本発明の化合物の物性及びHNMRスペクトル(HNMR、300MHz、内部標準:TMS、ppm)は下記のとおりである。
Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591

Figure 2015511591
細胞生存アッセイ
実施例22:インビトロ細胞阻害アッセイ(MTT法)
このアッセイに使用したヒト癌細胞株は、肺癌A549及び白血病HL−60であった。
このアッセイに使用した化合物の濃度は、0.01、0.1、1、10、100μMであった。インビトロ細胞培養物に基づいて、本発明者らは、MTTアッセイを使用して、各化合物の阻害率を検出する。
A549又はHL−60細胞を細胞インキュベーターから取り出し、PBSを使用して2回洗浄した後、細胞を0.25%トリプシンによって消化し、次に、培地を加えて消化を終了した。遠心分離を用いて細胞を回収した後、再懸濁して、倒立顕微鏡下で細胞をカウントし、培地を加えて密度を5×10細胞/mLにした。100μLのアリコートを96ウェルマイクロタイタープレートの各ウェルに加えた後、細胞を5%インキュベーター内、37℃で一晩培養し、次に、異なる濃度の化合物を各ウェルに加えた。48時間インキュベートした後、MTT溶液を各ウェルに加え、次に、プレートを4時間インキュベートした。生細胞によってMTTテトラゾリウムがホルマザンに還元された。次に、DMSOを各ウェルに加えることでホルマザン結晶を溶解した。マイクロプレートリーダーで570nmにおける吸光度を読み取った。
試験結果の一部は、下記のとおりである:
Figure 2015511591
Figure 2015511591
実施例23:細胞カウントキット−8(CCK−8)法を用いたインビトロ細胞阻害アッセイ:
このアッセイに使用したヒト癌細胞株は、非小細胞肺癌A549、NCI−H1650及びNCI−H358、白血病HL−60、CCRF−CEM及びMOLT−4、結腸癌HT−29及びCOLO−205、膵臓癌BXPC−3、肝細胞癌SK−HEP−1、子宮頸癌Hela、膀胱癌T24、前立腺癌DU−145及びPC−3、骨肉腫MG−63、乳癌MDA−MB−231、頭蓋内悪性黒色腫A375、神経膠腫U251、鼻咽頭癌CNEであった。
このアッセイに使用した化合物の濃度は、0.01、0.1、1、10、100μMであった。インビトロ細胞培養物に基づいて、本発明者らは、CCK−8アッセイを使用して、各化合物の阻害率を検出する。
非小細胞肺癌A549、NCI−H1650及びNCI−H358、結腸癌HT−29及びCOLO−205、膵臓癌BXPC−3、肝細胞癌SK−HEP−1、子宮頸癌Hela、膀胱癌T24、前立腺癌DU−145及びPC−3、骨肉腫MG−63、乳癌MDA−MB−231、頭蓋内悪性黒色腫A375、神経膠腫U251、鼻咽頭癌CNEを細胞インキュベーターから取り出した。細胞培養フラスコを穏やかに振盪した後、クリーンベンチ内にて培養液を廃棄した。次に、PBSを使用して細胞を2回洗浄して、0.25%トリプシンを加えて消化し、細胞が丸くなったら(turning round)、培地を加えて消化を終了した。細胞を回収し、遠心分離管に移した。非接着細胞HL−60、CCRF−CEM及びMOLT−4については、細胞フラスコをインキュベーターから取り出し、次に、直接遠心分離管に移した。1000rpm/分で5分間の遠心分離を用いて細胞を回収した後、液体を廃棄した。次に、細胞をPBSで1回洗浄し、液体を廃棄した。次に、培地をいくらか加えて、倒立顕微鏡下で血球計算盤を使用して細胞をカウントし、カウント数に従って、接着細胞の密度を1×10細胞/mLに、非接着細胞の密度を2×10細胞/mLにした(HL−60、CCRF−CEM、MOLT−4の体積は非接着細胞より小さいので、これらの細胞は各ウェルにかなり多く加えた)。50μLのアリコートを96ウェルプレートの各ウェルに加えた(接着細胞の密度は5000細胞/ウェルであり、非接着細胞の密度は10000細胞/ウェルであった)。ブランク対照、陰性対照、化合物を含めたブランク対照及び陽性対照のウェルをグループ分けし、実験で各データポイントに3連ウェルを使用した。次に、細胞を5%インキュベーター内、37℃で一晩培養し、次に、異なる濃度の化合物を各ウェルに加えた。48時間インキュベーションした後、製造業者の説明書に従って、CCK−8試薬(10μl)を加え、インキュベートをさらに2〜4時間続けた。プレートリーダーを使用して450nmにおける各ウェルの吸光度(A)を読み取った。
Figure 2015511591
Figure 2015511591
Figure 2015511591

Claims (18)

  1. 置換ジフェニルアミン化合物であって、一般式I:
    Figure 2015511591

    [式中、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノチオ、C−Cジアルキルアミノチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、C−Cハロアルキニル、アリールC−Cアルキル又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜6である)から選択され;
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルコキシカルボニルオキシ、C−Cアルキルアミノカルボニルオキシ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    は、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、CONa、CONH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、SONR1213、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    は、Cl又はCHから選択され;
    は、H、ハロゲン、OH、CN、NO、COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリールオキシ、アリールアミノ、アリールメトキシ、アリールメチルアミノ、ヘテロアリールオキシもしくはヘテロアリールアミノから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    は、H、ハロゲン、NO、CN、C(=O)NR1213、C(=S)NR1213、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cハロアルキル又はC−Cアルキルスルホニルから選択され;
    10は、H、ハロゲン、OH、CN、NO、COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ又はC−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシから選択され;
    11は、CN又はNOから選択され;
    12及びR13は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルから選択されてよく;
    14は、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキニル、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cハロアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルアミノカルボニル又はC−Cハロアルキルアミノカルボニルから選択される]
    で表される化合物又は一般式Iを有する化合物の塩であることを特徴とする、置換ジフェニルアミン化合物及び抗腫瘍薬としてのその使用。
  2. 請求項1に記載の使用であって、一般式Iにおいて、
    が、Clから選択され;
    及びR11が、CNから選択され;
    その構造が、一般式II:
    Figure 2015511591

    [式中、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、C−Cハロアルキニル、アリールC−Cアルキル又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜6である)から選択され;
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルコキシカルボニルオキシ、C−Cアルキルアミノカルボニルオキシ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    は、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、CONa、CONH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、SONR1213、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニルもしくはアリールアミノカルボニルから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    及びR10は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、OH、CN、NO、COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ又はC−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシから選択されてよく;
    12及びR13は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、C−Cアルキル又はC−Cシクロアルキルから選択されてよく;
    14は、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキニル、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cハロアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルアミノカルボニル又はC−Cハロアルキルアミノカルボニルから選択される]
    で表されるとおりの化合物又は一般式IIを有する化合物の塩であることを特徴とする使用。
  3. 請求項2に記載の使用であって、一般式IIにおいて、
    が、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルケニル、C−Cハロアルキニル、ベンジル、フェネチル又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜3である)から選択され;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜3個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニルもしくはピリジルオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜3個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニルもしくはピリジルオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
    が、H、Cl、Br、F、CN、NO、COOH、CONa、CONH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、SONHCH、SON(CH、又は非置換であるかもしくは1〜3個のR14で置換されている下記の基:フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニルもしくはフェニルアミノカルボニルから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
    及びR10が、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、Cl、Br、F、OH、CN、NO、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ又はC−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシから選択されてよく;
    12及びR13が、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H又はC−Cアルキルから選択されてよく;
    14が、F、Cl、Br、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル又はC−Cアルキルアミノカルボニルから選択される、
    化合物又は一般式IIを有する化合物の塩であることを特徴とする使用。
  4. 請求項3に記載の使用であって、一般式IIにおいて、
    が、H、CH、アセチル、メチルスルホニル、ベンジル又はフェネチルから選択され;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、F、Cl、Br、CN、NO、COOH、CONH、CONHCH、CON(CH、CONHCH(CH、CONHC(CH、CH、C、CH(CH、C(CH、ClCH、CF、CHO、CO、CFO、CFCHO、CHS、CHOCO又はCHOCHから選択されてよく;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、F、Cl、Br、CN、NO、COOH、CONH、CONHCH、CON(CH、CONHCH(CH、CONHC(CH、CH、C、CH(CH、C(CH、ClCH、CF、CHO、CO、CFO、CFCHO、CHS、CHOCO又はCHOCHから選択されてよく;
    が、H、F、Cl、Br、CN、NO、COOH、CONa、CONH、CONH、CONHCH、CON(CH、CONHCH(CH、CONHC(CH、CF、CFO、CHOCO、COCO、CHSO、SONHCH、SON(CH、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニル、4−CH−フェニルアミノカルボニル又は4−Cl−フェニルアミノカルボニルから選択され;
    及びR10が、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、Cl、F、CHO、CFO、CFCHO、CHNH、(CHN、(CN、CFCHNH、ClCHCHNH、CHS、CS、CHSO、CSO、(CHN、CH=CHCHO、CH≡CCHO、ClC≡CCHO、IC≡CCHO、CHCO、CHCONH、CHOCHCHO、COCHCHO、CHOC(=O)CHO又はCHOC(=O)CHCHOから選択されてよい、
    化合物、又は一般式IIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸(hydrogen carbonic acid)、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩であることを特徴とする使用。
  5. 請求項4に記載の使用であって、一般式IIにおいて、
    が、Hから選択され;
    が、H、F、Cl、Br、CH、C、NO又はCNから選択され;
    が、H、F、Cl、Br、CH又はCFから選択され;
    が、H、F、Cl、Br、CF、CFO、CHOCO、CN、NO、COOH、CONa、フェニルアミノカルボニル又は4−Cl−フェニルアミノカルボニルから選択され;
    が、H、Cl、Br、CH又はCFから選択され;
    が、H、F、Cl、Br、CH、C、NO又はCNから選択され;
    が、Cl、CHO、CHNH、(CHN又は(CNから選択され;
    10が、Cl、CHO又はCHNHから選択される、
    化合物、又は一般式IIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩であることを特徴とする使用。
  6. 請求項5に記載の使用であって、一般式IIにおいて、
    、R及びRが、Hから選択され;
    及びRが、H、Cl又はBrから選択され;
    が、H、Cl、Br、NO、CF、CFO又はCHOCOから選択され;
    及びR10が、Clから選択される、
    化合物、又は一般式IIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩であることを特徴とする使用。
  7. 下記の化合物:
    Figure 2015511591

    であることを特徴とする、請求項6に記載の使用。
  8. 請求項1に記載の使用であって、一般式Iにおいて、
    が、CHから選択され;
    10が、Hから選択され;
    11が、NOから選択され;
    その構造が、一般式III:
    Figure 2015511591

    [式中、
    は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノチオ、C−Cジアルキルアミノチオ又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜6である)から選択され;
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    及びRは、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルコキシカルボニルオキシ、C−Cアルキルアミノカルボニルオキシ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    は、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CハロアルコキシC−Cハロアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリール、アリールメチル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールカルボニル、アリールメチルカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアミノカルボニルもしくはヘテロアリールオキシから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    は、H、ハロゲン、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜5個のR14で置換されている下記の基:アリールオキシ、アリールアミノ、アリールメトキシ、アリールメチルアミノ、ヘテロアリールオキシもしくはヘテロアリールアミノから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14は、同じであっても異なっていてもよく;
    は、H、ハロゲン、NO、CN、C(=O)NR1213、C(=S)NR1213、C−Cアルキルアミノカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cハロアルキル又はC−Cアルキルスルホニルから選択され;
    12及びR13は、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H又はC−Cアルキルから選択されてよく;
    14は、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルケニル、C−Cハロアルケニル、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキニル、C−Cアルキニルオキシ、C−Cハロアルキニルオキシ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cハロアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルアミノカルボニル又はC−Cハロアルキルアミノカルボニルから選択される]
    で表されるとおりの化合物又は一般式IIIを有する化合物の塩であることを特徴とする使用。
  9. 請求項8に記載の使用であって、一般式IIIにおいて、
    が、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cハロアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキルカルボニル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノチオ、C−Cジアルキルアミノチオ又はCO−X−CO12(式中、Xは、(CHR12)n、CR12=CR13又はCから選択され、n=1〜3である)から選択され;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、又は非置換であるかもしくは1〜4個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニルもしくはピリジルオキシから選択されてよく、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、ハロゲン、CN、NO、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル又はC−CアルコキシC−Cアルキルから選択されてよく;
    が、H、ハロゲン、CN、NO、COOH、C(=O)NR1213、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜4個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニルもしくはピリジルオキシから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
    が、H、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、C−Cハロアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルケニルオキシ、C−Cハロアルケニルオキシ、C−Cアルキニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルオキシ、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルコキシ、又は非置換であるかもしくは1〜3個のR14で置換されている下記の基:フェノキシ、フェニルアミノ、ベンジルオキシ、ベンジルアミノ、ピリジルオキシもしくはピリジルアミノから選択され、そして、置換基の数が1を超える場合、R14が、同じであっても異なっていてもよく;
    が、Cl、Br、F、NO、CN、C(=O)NR1213、C(=S)NR1213、COCH、CF又はCHSOから選択され;
    12及びR13が、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H又はC−Cアルキルから選択されてよく;
    14が、ハロゲン、NO、CN、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、C−Cアルキルカルボニルアミノ又はC−Cアルキルアミノカルボニルから選択される、
    化合物又は一般式IIIを有する化合物の塩であることを特徴とする使用。
  10. 請求項9に記載の使用であって、一般式IIIにおいて、
    が、H、CH、C、シクロプロピル、ホルミル、アセチル、COCF、COCH、CO、SCCl、SOCH、SO、CHOCH、CHOC、CHCHOCH、COCHOCH、CHCOOCH、SNHCH、SN(CH、COCHCOH、COCHCOCH、COCHCHCOH、COCHCHCOCH、COCHCHCOH、COCHCHCOCH、COCCOH、COCCOCH、COCH=CHCOH又はCOCH=CHCOCHから選択され;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、C(=O)NH、C(=O)NHCH、C(=O)N(CH、CH、C、CF、OCH、OC、OCF、SOCH、SO、COCH、COCH、CO、フェノキシ、フェニルアミノ、フェノキシカルボニル又はフェニルアミノカルボニルから選択されてよく;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、C(=O)NH、CH、CF、OCH、OCF、NHCH、SCH、SOCH、SO、COCH、COCH、CO又はCHOCHから選択されてよく;
    が、H、Cl、Br、F、CN、NO、COH、C(=O)NH、C(=O)NHCH、C(=O)N(CH、CH、CF、CF(CF、OCF、OCHCF、OCFCHFCF、SOCH、SO、COCH、COCH、CO、フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルカルボニル、ベンジルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルアミノカルボニル、ピリジルオキシ又は3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルオキシから選択され;
    が、H、Cl、Br、F、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルアミノ、C−Cハロアルキルアミノ、SCH、SC、N(CH、N(C、OCHOCH、フェノキシ、フェニルアミノ、ベンジルオキシ、ベンジルアミノ、4−クロロフェノキシ、4−クロロフェニルアミノ、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ、3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルオキシ又は3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルアミノから選択され;
    が、NOである、
    化合物、又は一般式IIIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩であることを特徴とする使用。
  11. 請求項10に記載の使用であって、一般式IIIにおいて、
    が、H又はCHから選択され;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、C(=O)NH、C(=O)NHCH、C(=O)N(CH、CH、CF、COCH又はフェノキシカルボニルから選択されてよく;
    及びRが、同じであっても異なっていてもよく、それぞれ、H、Cl、Br、F、CN、NO、CH、CF又はOCHから選択されてよく;
    が、H、Cl、Br、F、CN、NO、COH、C(=O)NH、C(=O)NHCH、CH、CF、OCFCHFCF、COCH又は3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イルオキシから選択され;
    が、H、Cl、OCH、OCHCF、NHCH、SCH又はN(CHから選択され;
    が、NOである、
    化合物、又は一般式IIIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩であることを特徴とする使用。
  12. 請求項11に記載の使用であって、一般式IIIにおいて、
    、R及びRが、Hから選択され;
    が、Cl又はFから選択され;
    が、H、Cl、CN、NO又はCFから選択され;
    が、F、Cl、CN又はNOから選択され;
    が、H、Cl又はOCHCFから選択され;
    が、NOである、
    化合物、又は一般式IIIの化合物と塩酸、硫酸、硝酸、重炭酸、炭酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸、安息香酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、マレイン酸、コハク酸、アスコルビン酸又はシュウ酸から形成される塩であることを特徴とする使用。
  13. 下記の化合物:
    Figure 2015511591

    であることを特徴とする、請求項12に記載の使用。
  14. 置換ジフェニルアミン化合物が、経口医薬、非経口経路又は埋め込み型医薬ポンプで投与される有効成分として使用されることを特徴とする、請求項1〜13に記載の使用。
  15. 有効成分が、1種又は2種超の置換ジフェニルアミン化合物であることを特徴とする、請求項14に記載の使用。
  16. 置換ジフェニルアミン化合物が、癌を治癒、予防又は緩和する薬物を調製するための有効成分として使用され、その製剤が、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、シロップ剤、注射剤又は凍結乾燥粉末注射剤であることを特徴とする、請求項15に記載の使用。
  17. 結腸癌、肝臓癌、リンパ節癌、肺癌、食道癌、乳癌、中枢神経系の癌、黒色腫、卵巣癌、子宮頸癌、腎臓癌、白血病、前立腺癌、膵臓癌、膀胱癌、直腸癌、骨肉腫、鼻咽頭癌又は胃癌の治癒、予防又は緩和として使用されることを特徴とする、請求項14〜16に記載の使用。
  18. 構造が、下記:
    Figure 2015511591

    で表されるとおりの置換ジフェニルアミン化合物の抗腫瘍薬としての使用。
JP2014561274A 2012-03-14 2013-03-06 抗腫瘍薬の調製における置換ジフェニルアミン化合物の使用 Active JP5959670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210067595.3A CN103301103B (zh) 2012-03-14 2012-03-14 含氰基二苯胺类化合物作为制备抗肿瘤药物的应用
CN201210067595.3 2012-03-14
CN201210067267.3 2012-03-14
CN201210067267.3A CN103301096B (zh) 2012-03-14 2012-03-14 取代二苯胺类化合物作为制备抗肿瘤药物的应用
PCT/CN2013/072232 WO2013135147A1 (zh) 2012-03-14 2013-03-06 取代二苯胺类化合物作为制备抗肿瘤药物的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511591A true JP2015511591A (ja) 2015-04-20
JP5959670B2 JP5959670B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=49160255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561274A Active JP5959670B2 (ja) 2012-03-14 2013-03-06 抗腫瘍薬の調製における置換ジフェニルアミン化合物の使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9376376B2 (ja)
EP (1) EP2826474B1 (ja)
JP (1) JP5959670B2 (ja)
KR (1) KR101599300B1 (ja)
CN (1) CN104136021B (ja)
AR (1) AR090334A1 (ja)
CA (1) CA2859842C (ja)
TW (1) TW201336808A (ja)
WO (1) WO2013135147A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8937072B2 (en) * 2011-06-17 2015-01-20 Sinochem Corporation Substituted cyanoaniline compounds, preparation and use thereof
CN105981721B (zh) * 2015-03-06 2019-01-22 中化农化有限公司 一种防治土传或种传病害的杀菌组合物
CN105981723B (zh) * 2015-03-06 2019-01-22 中化农化有限公司 一种含取代二苯胺类化合物的杀菌组合物
CN105981728B (zh) * 2015-03-06 2019-01-22 中化农化有限公司 含三唑类杀菌剂的农药组合物
CN108117494A (zh) * 2016-11-29 2018-06-05 沈阳化工研究院有限公司 间苯二腈化合物及其制备方法和药物组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522780A (ja) * 2008-04-22 2011-08-04 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 置換されたフェノキシベンズアミド

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948990A (en) 1971-03-19 1976-04-06 Imperial Chemical Industries Limited Chemical compounds and compositions
US4041172A (en) 1972-12-20 1977-08-09 Imperial Chemical Industries Limited Compositions and methods for combating insect pests or fungal pests of plants
GB1430046A (en) 1974-03-07 1976-03-31 Ici Ltd Nitrobenzene derivatives
US3948957A (en) 1975-06-23 1976-04-06 Eli Lilly And Company 3-Azido-2,6-dinitroanilines
IE43715B1 (en) 1975-09-26 1981-05-06 Lilly Co Eli Nitrotrifluoromethyl substituted diphenylamines,their preparation and rodenticidal compositions
IT1072567B (it) 1975-09-26 1985-04-10 Lilly Co Eli Composti della difenilammina per impieghi rodenticidi
US4187318A (en) 1975-09-26 1980-02-05 Eli Lilly And Company Rodenticidal N-alkyldiphenylamines
GB1544078A (en) 1976-02-23 1979-04-11 Ici Ltd Herbicidal process
GB1525884A (en) 1976-05-07 1978-09-20 Ici Ltd Coating compositions
US4316988A (en) 1976-07-21 1982-02-23 Eli Lilly And Company N-Alkyldiphenylamines
JPS53144764A (en) 1977-05-23 1978-12-16 Research Frontiers Inc Photoovalve
DE2728536A1 (de) 1977-06-24 1979-01-11 Bayer Ag Neue 2-arylamino-3,5-dinitro- benzotrifluoride
US4152460A (en) 1978-01-30 1979-05-01 Eli Lilly And Company 3-Chloro-2,6-dinitro-N-(substituted phenyl)-4-(trifluoromethyl)benzenamines
US4215145A (en) 1978-12-05 1980-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Miticidal, fungicidal, and ovicidal sulfenamides
DE3063519D1 (en) 1979-09-28 1983-07-07 Ciba Geigy Ag Polysubstituted diphenyl amines, their preparation and their use
US4304791A (en) 1980-01-08 1981-12-08 Eli Lilly And Company Benzenamines, formulations, and fungicidal method
MA19315A1 (fr) 1981-03-19 1982-07-01 Lilly Co Eli Perfectionnements relatifs a des derives de diphenylamines n-alkylees .
US4407820A (en) 1981-03-19 1983-10-04 Eli Lilly And Company Diphenylamine compounds
JPS58113151A (ja) 1981-12-26 1983-07-05 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd シフエニルアミン系化合物及びそれを含有する有害生物防除剤
US4670596A (en) 1983-08-01 1987-06-02 Eli Lilly And Company Diphenylamine compounds
JPH01186849A (ja) 1988-01-19 1989-07-26 Sumitomo Chem Co Ltd ジフェニルアミン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
PL174903B1 (pl) 1994-10-05 1998-10-30 Akad Rolniczo Tech Sposób otrzymywania chloropochodnych amin aromatycznych
CN1073550C (zh) 1997-12-15 2001-10-24 中国科学院上海有机化学研究所 N-(二硝基三氟甲基)-取代的-2-甲基苯胺衍生物、制备方法及用途
BR9916857A (pt) * 1999-01-13 2001-12-04 Warner Lambert Co 4 heteroaril diarilaminas
CN1184191C (zh) * 2000-07-10 2005-01-12 浙江省化工研究院 含氟取代的二苯胺衍生物
US6699890B2 (en) 2000-12-22 2004-03-02 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
US7205320B2 (en) 2001-01-22 2007-04-17 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
SK9152003A3 (en) * 2001-01-22 2004-04-06 Memory Pharm Corp Aniline derivatives useful as phosphodiesterase 4 inhibitors
US6939887B2 (en) 2001-01-30 2005-09-06 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazolidinone derivatives
US7507767B2 (en) * 2001-02-08 2009-03-24 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
US7067539B2 (en) 2001-02-08 2006-06-27 Schering Corporation Cannabinoid receptor ligands
US20030149052A1 (en) 2002-01-22 2003-08-07 Memory Pharmaceuticals Corp. Phosphodiesterase 4 inhibitors
JP4412449B2 (ja) 2002-04-02 2010-02-10 日産化学工業株式会社 ジアミノレゾルシノール化合物の製造法
JPWO2005035498A1 (ja) 2003-10-08 2006-12-21 住友製薬株式会社 含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途
ES2463450T3 (es) 2005-12-05 2014-05-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Fármaco medicinal
WO2008024963A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Serenex, Inc. Benzene, pyridine, and pyridazine derivatives
WO2009037705A2 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Esters of n-phenylanthranilic acid for use in the treatment of cancer and inflammation
EP2203411B1 (en) 2007-09-20 2016-01-06 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. N-phenyl anthranilic acid derivatives and uses thereof
CN101407467A (zh) * 2007-10-12 2009-04-15 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 N-取代芳烃苯胺/多取代二芳基醚类化合物,其制备方法及抗肿瘤应用
CN101391981A (zh) 2008-03-27 2009-03-25 云南大学 多卤代吖啶酮类化合物、中间体及其合成方法
GB0813403D0 (en) * 2008-07-22 2008-08-27 Lectus Therapeutics Ltd Potassium ion channel modulators & uses thereof
CN101337940B (zh) 2008-08-12 2012-05-02 国家农药创制工程技术研究中心 具杀虫活性的含氮杂环二氯烯丙醚类化合物
CN101747276B (zh) 2008-11-28 2011-09-07 中国中化股份有限公司 具有含氮五元杂环的醚类化合物及其应用
US8183418B2 (en) 2008-12-18 2012-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the synthesis of dihalodinitrotoluene
AU2010258800B2 (en) 2009-06-09 2013-10-10 Nantbio, Inc. Isoquinoline, quinoline, and quinazoline derivatives as inhibitors of hedgehog signaling
WO2011101787A1 (en) 2010-02-16 2011-08-25 Università Degli Studi Di Siena Non peptidic 14-3-3 inhibitors and the use thereof
CN102199095B (zh) 2010-03-22 2014-04-09 中国中化股份有限公司 一种取代二苯胺类化合物及其制备与应用
US8937072B2 (en) 2011-06-17 2015-01-20 Sinochem Corporation Substituted cyanoaniline compounds, preparation and use thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522780A (ja) * 2008-04-22 2011-08-04 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 置換されたフェノキシベンズアミド

Also Published As

Publication number Publication date
CA2859842C (en) 2016-11-08
CN104136021A (zh) 2014-11-05
WO2013135147A1 (zh) 2013-09-19
TW201336808A (zh) 2013-09-16
EP2826474A4 (en) 2015-04-08
AR090334A1 (es) 2014-11-05
US9376376B2 (en) 2016-06-28
US20150011628A1 (en) 2015-01-08
EP2826474A1 (en) 2015-01-21
TWI516259B (ja) 2016-01-11
JP5959670B2 (ja) 2016-08-02
CA2859842A1 (en) 2013-09-19
KR20140097444A (ko) 2014-08-06
KR101599300B1 (ko) 2016-03-03
EP2826474B1 (en) 2021-05-26
CN104136021B (zh) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959670B2 (ja) 抗腫瘍薬の調製における置換ジフェニルアミン化合物の使用
RU2280025C9 (ru) Новые производные аминодикарбоновых кислот, обладающие фармацевтическими свойствами
DE10110750A1 (de) Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
PL171933B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych amidów PL PL PL
ES2526921T3 (es) Métodos de preparación de penta-1,4-dien-3-onas, y ciclohexanonas sustituidas y derivados con propiedades antitumorales y antiparasitarias, los compuestos y sus usos
DE10110749A1 (de) Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
IL154537A (en) Derivatives of asa-5 having anti-inflammatory and antibiotic activity
TW201725192A (zh) 芳香族醯胺衍生物之製造方法
WO2019141009A1 (zh) 一种化合物及其在药学上的应用
CA2984974A1 (en) Indenoindole derivatives, pharmaceutically acceptable salts or optical isomers thereof, preparation method for same, and pharmaceutical compositions containing same as active ingredient for preventing or treating viral diseases
JP3048344B2 (ja) ジアミノトリフルオロメチルピリジン誘導体の製造方法
US3920742A (en) N-sec-alkyl-2,6-dinitro-3,4-xylidine herbicides
BRPI0611484A2 (pt) processo de preparo de composto de tetrafluorobenzilanilina substituìdo e seus sais farmaceuticamente aprovados
JPH06135934A (ja) ピリジン誘導体又はその塩を含有するホスホリパーゼ▲a2▼阻害剤、抗炎症剤又は抗膵炎剤
CN103301096B (zh) 取代二苯胺类化合物作为制备抗肿瘤药物的应用
US20160272564A1 (en) 1,3-di-oxo-indene derivative, pharmaceutically acceptable salt or optical isomer thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing same as an antiviral, active ingredient
US20070043003A1 (en) Novel compounds for the prophylaxis and treatment of inflammatory bowel diseases
CN110372614A (zh) 一种四氢喹喔啉类化合物及制备方法与应用
JP6178010B2 (ja) 抗腫瘍薬の製造のための置換ベンジルオキシ基含有エーテル化合物の適用
KR20010102401A (ko) 폴리사이클릭 2-아미노-디하이드로티아졸 시스템, 이의제조방법 및 약제로서의 이의 용도
CN103301103B (zh) 含氰基二苯胺类化合物作为制备抗肿瘤药物的应用
AU2009309229A1 (en) Thyroid receptor ligands
JPS6310779A (ja) 尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250