JPS58113151A - シフエニルアミン系化合物及びそれを含有する有害生物防除剤 - Google Patents

シフエニルアミン系化合物及びそれを含有する有害生物防除剤

Info

Publication number
JPS58113151A
JPS58113151A JP21113381A JP21113381A JPS58113151A JP S58113151 A JPS58113151 A JP S58113151A JP 21113381 A JP21113381 A JP 21113381A JP 21113381 A JP21113381 A JP 21113381A JP S58113151 A JPS58113151 A JP S58113151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest
dichloro
diphenylamines
same
agent containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21113381A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Haga
隆弘 芳賀
Tadaaki Toki
土岐 忠昭
Terumasa Komiyoji
光明寺 輝正
Kuniaki Hase
長谷 邦昭
Norifusa Matsuo
憲総 松尾
Toshio Nakajima
俊雄 中島
Osamu Imai
修 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP21113381A priority Critical patent/JPS58113151A/ja
Publication of JPS58113151A publication Critical patent/JPS58113151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有害生物防除剤として有効な活性を示すジフ
ェニルアミン系化合物に係シ、詳しくは、2′、6′−
ジクロロ−4′−トリフルオロメチル2.6−シニトロ
ー3−クロロ−4−トリフルオロメチルジフェニルアミ
ン及びそれを有効成分として含有することを特徴とする
有害生物防除剤に関する。
本発明は次の知見に基づいている。
前記ジフェニルアミン系化合物は、特開昭54−109
931の明細書中一般式〔工〕で示された化合物群に含
まれるが、同明細書中には具体的に記載されておらず、
また、他の文献にも記載されていない新規化合物である
しかも、前記ジフェニルアミン系化合物は、前記明細書
中に具体的に記載された化合物に比較して、特に1農園
芸上の有害病原菌及びダニ類に対して優れた生育抑制効
果を示す。
前記本発明化合物は、 ある。但しzlがハロゲン原子のときはlはアミノ基で
あり z+がアミノ基のときz2はハロゲン原子である
。)で表わされる化合物とを、酸結合剤の存在下で反応
させて製造する。
この製造方法には、前記一般式fl)で表わされるアニ
リンと前記一般式(Illで表わされる2、6−シニト
ロー3−10ロー4− ) IJフルオロメチルハロゲ
ノベンゼンとを反応させる方法、並びに前記一般式(1
1で表わされるハロゲノベンゼンと前記一般式(Ill
で表わされる2、6−シニトロー3−10ロー4− ト
IJフルオロメチルアニリンとを反応させる方法の二連
シの方法があるが、工業的には前者の方が後者よりも望
ましい。
上記反応で用いる酸結合剤は塩基性物質であり、例えは
アルカリ金属の水酸化物、炭酸化物、水素化物、或はア
ルカリ土類金属の水酸化物、炭酸化物々どが挙げられる
が、望ましくは水酸化カリウム、水素化ナトリウム、炭
酸水素ナトリウムなどである。
上記反応は好1しくに溶媒の存在下で行われる。使用さ
れる溶媒としてはジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、テトラヒドロフラン、スルホラン、ジオキサ
ンなどの非プロトン性極性溶媒が苗げられるが、ジメチ
ルホルムアミド、テトラヒドロフランが望オしい。反応
温度は一般に−1000C〜2.00℃であり、反応時
間I′i0.5〜24時間、望ましくは1〜10時間で
ある。
次に具体的合成例を記載する。
合成例 テトラヒドロフラン20 mlに、2.6−ジクロロ−
4−) IJフルオロメチルアニリン0.9 gを溶解
させ、水冷下O〜10℃で10分間に亘って、50チの
水素化ナトリウム0.4gを添加し、常温で30分間攪
拌した。そこへ、2.4−ジクロロ−3,s−ジニトロ
ペンツトリフルオライド1.2gを添加し、40℃で3
時間反応を行った。反応生成物を水中に投入し、濃塩酸
で弱酸性にした後、析出物を濾過し、エタノール/水で
再結晶して融点127〜129℃の2′。
6′−シクロロー4’−)IJフルオロメチル2. 6
−シニトロー3−10ロー4−ト!Jフルオロメチルジ
フェニルアミン1.1gを得り。
本発明化合物は、有害生物防除剤の有効成分として有用
である。それをは工業製品、種子、貯蔵中の果物に繁頌
する有害菌、例えばアスペルギルス菌、ギベレラ菌、ペ
ニシリウム菌などの抑制、殺滅に抗菌力を示す。
また、農園芸−F有害な昆虫類、ダニ類、例えばコナガ
、ツマグロヨコバイ、アズキゾウムシなどの昆虫類、ナ
ミハダニ、ニセナミハダニ、ミカンハダニなどのダニ類
にも生育抑制効果を示す。更に本発明化合物は農園芸上
の有害病、例えば、稲いもち病、稲紋枯病、キュウリ炭
痕病、キュウリうどんこ病、トマト疫病、柑橘類の黒点
病、トマト輪紋病、リンゴ黒星病、リンゴ斑点落葉病、
ブドウベと病、ナシ黒斑病、灰色かび病、さび病などの
病原菌に対して生育抑制効果を示す。特に農園芸上の有
害病原菌、ダニ類に対して優れた防除効果を示す。
使用に際しては、従来の農薬の製剤の場合と同様に、農
薬補助剤と共に乳剤、粉剤、水利剤、液剤などの種々の
形態に製剤することができる。
これらの製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用す
るか、または水等の希釈剤で所定濃度に希釈して使用す
ることができる。
ここに言う農薬補助剤としては、メルク、カオリン、ベ
ントナイト、珪藻土、ホワイトカーボン、クレー、饋粉
々どの固型担体、水、キシレン、トルエン、クロロベン
ゼン、シクロヘキ展着剤々どを挙げることができる。ま
た必要に応じて他の農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺
菌剤、植物生長調整剤などと混用、併用することができ
、例えば殺菌剤としては、N−(3t5−ジクロロフェ
ニル) −1,2−ジメチルシクロプロパン−1,2−
ジカルボキシイミドなどのイミド系のもの、メチル−1
−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズイミダゾールカ
ーバメート々どのベンズイミダゾール系のもの、マイン
ゲンマメ幼苗の初生葉1枚を残し、他の葉を切除したも
のをカップに移殖、ナミハダニの幼、成虫をこの初生葉
に約30順接種し、供試化合物の製剤品を水で希釈して
所定濃度に調整した薬液に10秒間浸漬処理した。風乾
後28℃の照明付恒温器に入れ、3日後に生死を判定し
、下記式により殺虫率を求めた。
(2−2) 前記試験例(2−1)において、印ナミハダニの成虫を
放ち、産卵後成虫を除去すること、(11)風乾後7日
目にふ化状況を観察して殺卵率(チ)(死卵数/産卵数
X100)を求めた。
試験例3 直径9画の素焼鉢でキュウリ (品種二四葉)を栽培し
、1葉期に達した時に、供試化合物を所定の濃度(二調
製した薬液10m1を、スプレーガンを用いて散布した
。24〜25℃の温室内に一昼夜放置した後、予めバレ
イショ・ブドウ糖寒天培地(PDA培地)に培養してお
いた灰色かび病菌のディスク(寒天打抜)をキュウリ葉
上に置き、接種した。その後3日目に、病斑長を調査し
、前記試験例1の場合と同様にして防除価が100に相
当する最低有効濃度を゛求めた。
表4 試験例4 直径9αの素焼鉢でキュウリ (品種:四葉)を栽培し
、2葉期に達した時に、供試化合物を所定の濃度に調製
した葉液20mを、スプレーガンを用いて散布した。2
4〜25℃の温室内に一昼夜放置した後、べと病菌胞子
懸濁液を噴霧して接種した。接種後5日目に、第−葉の
病斑数を調査し、前記試験例1の場合と同様にして防除
価が100に相当する最低有効濃度を求めた。
表5 試験例6 2葉期の燕麦(品種:前進)の幼苗に、所定濃度の薬液
を散布し、温室内(11日放置して乾燥させた。次込で
、との幼苗に冠さび病菌の胞子を接種し、20℃の温室
内に24時間、更に温室内に10日間装いた。その後、
発病程度を調査し、発病が認められなかった最低有効濃
度を求めた。
表  6 試験例7 前記試験例3において、+1)’Jンゴ(品種ニスター
キング、デリシャス)を用い、3葉期に達したときに薬
液処理すること、(iilリンゴ黒星病函の胞子懸濁液
を散布して接種すること、並びに曲接種後2日間温室(
二保管し、同20日目に病斑数を調査して防除価が10
0に相当する最低有効濃度を求めることを除いては同様
にして試験を行なった。その結果、本発明化合物の前記
最低有効濃度1d 31.5 p p mであった。
製剤例1 (イ) 2/−6′−ジクロロ−4′−トリフルオロメ
チル2.6−シニトロー3−クロロ−4−トリフルオロ
メチルジフェニルアミン 20M量部 (ロ) ジ−クライト       72重量部E→ 
リグニンスルホン酸ソーダ 8重量部 以上のものを均一に混合して水利剤とした。
製剤例2 (イ)2′、6′−ジクロロ−4′−トリフルオロメチ
ル2.6−シニトロー3−クロロ−4−トリフルオロメ
チルジフェニルアミン5重量部 (ロ) タルク         95重量部以上のも
のを均一に混合して粉剤とした。
製剤例3 (イ) 2′、6′−ジクロロ−4′−トリフルオロメ
チル2.6−シニトロー3−クロロ−4−トリフルオロ
メチルジフェニルアミン20重量部 (ロ) キシレン        60重量部(ハ)ポ
リオキシエチレンアルキルアリールエーテル     
    20重量部以上の各成分を混合、溶解して乳剤
とした。
製剤例4 (イ) ジ−クライト       78重量部(ロ)
 ラベリンS(商品名第−工業製薬製)2重量部 (ハ) ソルゲール5039 (商品名東邦化学工業#
)           5重媚部に) カープレック
ス(商品名塩野義製薬製)15重相一部 以上の各成分の混合物と 2′、’6/−ジクロロー4
’−)リフルオロメチル2.6−シニトロー3−クロロ
−4−) !、+フルオロメチルジフェニルアミンと’
k、4:1の電蓄割合で混合し、水利剤とした。
特許出願人  石原産業株式会社 373−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2′、6′−ジクロロ−4′−トリフルオロメチル
    2,6−シニトロー3−クロロ−4−トリフルオロメチ
    ルジフェニルアミン 2、 2’、  6’−ジクロロ−4′−トリフルオロ
    メチル2.6−シニトロー3−クロロ−4−トを リフルオロメチルジフェニルアミンt、’ff 効成分
    として含有することを特徴とする有害生物防除剤。
JP21113381A 1981-12-26 1981-12-26 シフエニルアミン系化合物及びそれを含有する有害生物防除剤 Pending JPS58113151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21113381A JPS58113151A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 シフエニルアミン系化合物及びそれを含有する有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21113381A JPS58113151A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 シフエニルアミン系化合物及びそれを含有する有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58113151A true JPS58113151A (ja) 1983-07-05

Family

ID=16600927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21113381A Pending JPS58113151A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 シフエニルアミン系化合物及びそれを含有する有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58113151A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011116671A1 (zh) 2010-03-22 2011-09-29 中国中化股份有限公司 一种取代二苯胺类化合物及其制备与应用
WO2013089002A1 (ja) 2011-12-14 2013-06-20 イハラケミカル工業株式会社 ジフェニルアミン化合物およびその製造方法
WO2013135147A1 (zh) 2012-03-14 2013-09-19 中国中化股份有限公司 取代二苯胺类化合物作为制备抗肿瘤药物的应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011116671A1 (zh) 2010-03-22 2011-09-29 中国中化股份有限公司 一种取代二苯胺类化合物及其制备与应用
WO2013089002A1 (ja) 2011-12-14 2013-06-20 イハラケミカル工業株式会社 ジフェニルアミン化合物およびその製造方法
US9550724B2 (en) 2011-12-14 2017-01-24 Ihara Chemical Industry Co., Ltd. Diphenylamine compounds and production method thereof
WO2013135147A1 (zh) 2012-03-14 2013-09-19 中国中化股份有限公司 取代二苯胺类化合物作为制备抗肿瘤药物的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052146B2 (ja) N−ピリジルアニリン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6053018B2 (ja) アゾ−ル系化合物、その製造法および該化合物からなる殺菌剤
JPS605585B2 (ja) 2,5′−ビストリフルオロメチル−2′−クロル−4,6−ジニトロジフェニルアミンおよびその製造方法ならびに該化合物を活性成分とする殺虫剤,殺ダニ剤または殺菌剤組成物
US3926611A (en) 4-arylaminopyridine herbicides
JPS58113151A (ja) シフエニルアミン系化合物及びそれを含有する有害生物防除剤
JPS5811841B2 (ja) オキサシクロヘキサン誘導体除草剤
JPS6239563A (ja) β−ニトロフエネチル誘導体および農園芸用殺菌剤
PL83258B1 (en) Substituted amino diazinyl compounds and pesticidal compositions thereof[gb1394816a]
JPS62294660A (ja) ピリジルシクロプロパンカルボキサミド及びそれらの殺菌剤に許容されている有機及び無機塩
JPS63154601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS611665A (ja) ピリジルヒドラジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
US3930007A (en) Pesticidal bis-pyridyl amine derivatives
JPS6342621B2 (ja)
CA1266477A (en) Phenoxyphenyl-substituted tetrazolinones
JPS5844643B2 (ja) シンキナジヨソウザイ
JPS5942368A (ja) 置換アセチルアミノピリジン系化合物及びそれらを含有する殺菌・殺ダニ剤
US5543404A (en) Pesticidal phenylhydrazinephosphates
IL31770A (en) Ortho-nitrodiphenyl ethers,their preparation and pesticidal compositions containing them
JP2000103784A (ja) 5−アルコキシピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする農薬
JPS5837281B2 (ja) シンキナジヨソウザイ
JPS6172755A (ja) N−ピリジルアニリン誘導体及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH01146870A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その用途およびその中間体
JPH02279662A (ja) オキシムエーテルおよびこれを含有する有害生物防除剤
JPS6024792B2 (ja) ピラン誘導体の製造方法
JPS6064963A (ja) Ν−ピリジルアニリン誘導体及びそれらを含有する有害生物防除剤