JPS62294660A - ピリジルシクロプロパンカルボキサミド及びそれらの殺菌剤に許容されている有機及び無機塩 - Google Patents

ピリジルシクロプロパンカルボキサミド及びそれらの殺菌剤に許容されている有機及び無機塩

Info

Publication number
JPS62294660A
JPS62294660A JP62106513A JP10651387A JPS62294660A JP S62294660 A JPS62294660 A JP S62294660A JP 62106513 A JP62106513 A JP 62106513A JP 10651387 A JP10651387 A JP 10651387A JP S62294660 A JPS62294660 A JP S62294660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
group
compound
organic
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62106513A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816102B2 (ja
Inventor
ドン ロバート ベイカー
キース ハーベイ ブロウネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stauffer Chemical Co
Original Assignee
Stauffer Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/036,542 external-priority patent/US4766134A/en
Application filed by Stauffer Chemical Co filed Critical Stauffer Chemical Co
Publication of JPS62294660A publication Critical patent/JPS62294660A/ja
Publication of JPH0816102B2 publication Critical patent/JPH0816102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 大麦?−zト、小麦、豆、バラ、ブドウのような作物、
及びその他農業上重要な作物の菌感染は農業製品の質及
び量両者に重大な損失を生じる。
それ故、菌の成育を予防、制御する、或は消失させる方
法を有することが極端に望まれている。市販殺菌剤での
噴霧が、農業上重要な作物における菌の成長、発展を妨
げるため試みられている。又、菌跳梁の決定において、
菌を破壊する治療力のある殺菌剤をもつこと、及び感染
後治療力のある噴霧の使用により有害効果を消去する治
療力のある殺菌剤を有することは望まれるであろう。
式 をもつ新規の殺菌性ピリジルシクロプロパン力ルポキサ
ミド及びそれらの殺菌剤に許容されている有機及び無機
塩が予防的及び治療的殺菌剤両者の使用に対し高度に効
果的な殺菌剤とじてこ\に開示されている。式において
、Rは塩素、フッ素及び臭素のようなハロゲンよりなる
群からえらばれ、好ましくは塩素;プロポキシ、エトキ
シ及びメトキシのようなC,−C,アルコキシ、好まし
くはメトキシ;及び、C,−C,のハロアルコキシより
なる群からえらばれ、R1は水素及びシアノよりなる群
からえらばれ、R2はメチル及び水素よりなる群からえ
らばれ、Xは酸素、或は硫黄のいずれかである。
「殺菌剤」なる語は菌の成長を制御する化合物を意味す
るように使用されている。「制御」は菌成長の予防、破
壊及び阻止を含んでいる。「治療的」なる語は作物にお
ける菌の有害な効果の発展を予防し、菌感染の制御を確
立する殺菌剤の感染後使用を意味している。
この発明の新規殺菌化合物は、−IG式をもつピリジル
シクロプロパンカルホキシアミド、及びそれらの殺菌剤
に許容されている有機及び無機塩である。式中R9は塩
素、フッ素及び臭素のようなハロゲン、好ましくは塩素
;プロポキシ、エトキシ及びメトキシのようなC,−C
,アルコキシ、好ましくはメトキシ、及びC,−C,の
ハロアルコキシよりなる群からえらばれ;R+ は水素
及びシアノよりなる群からえらばれ;R2はメチル及び
水素よりなる群からえらばれ、Xは酸素或は硫黄のいず
れかである。
「ハロゲン」なる語は臭素、フッ素及び塩素を意味し、
rc+  C3アルコキシ」なる語はメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ及びイソプロポキシを意味している。r
c、−c、ハロアルコキシ」なる語はハロゲン1換メト
キシ、同工l−キシ、同プロポキシ及びハロゲン置換イ
ソプロポキシを意味している。
この発明の化合物は、−1’Gに通切な反応器中、ジク
ロロメタンのような極性溶媒中で適切に置換された5−
アミノピリジンと置換されたシクロプロバンカルボン酸
クロライドとを反応させることにより合成されえる。反
応器にピリジンのような酸捕集剤を保持することが望ま
しい。反応は一般に室温で進行するが、アミノピリジン
及びシクロプロパンカルボン酸クロライドにおける置換
に依存して、−30℃から60℃の温度範囲で操作する
であろう。反応は1〜3時間以内に完了すべきである。
反応生成物はN a O[1のような、アルカリ溶液、
及び水で洗浄すること、硫酸マグネシウムのような一般
的乾燥剤上で乾燥すること及び・\キサン中で結晶化す
ることにより一般的方法で回収される。又この発明のチ
オノカルボキサミドも活性である。これらの化合物はベ
ンゼン、トルエン、クロロホルム、メチレンクロライド
、或はピリジンのような中性溶媒中で対応するアミドの
ホスホロスペンタサルフィドとの反応により合成される
生成物は強アルカリに可溶で、抽出物のpl+を中性に
調製することにより反応混合物から単離されるであろう
。種々のピリジルシクロプロパンカルボキサミドの塩は
、少くともルイス酸のモル世をカルボキサミドと反応さ
せることにより、一般に合成されえる。好ましくは、反
応はカルボキサミドに対する溶媒中で、必要なら加熱下
に行われる。
生成した塩は一般的技法により反応混合物から回収され
る。
発明のピリジルカルボキサミドは塩基である。
ピリジル環の非プロトン化窒素原子が有機或は無機の酸
によりプロトン化されえる、代表的無機酸は塩酸、硝酸
、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸及びリン酸である
。代表的有機酸は酢酸、トリフルオロ酢酸、安息香酸、
ベンゼンスルホン酸、p−)ルエンスルホン酸、ナフタ
レンスルホン酸、フェニルホスホニック酸及び有機ホス
ホニック酸である。生成した塩も殺菌剤である。
例I N−(2−メトキシ−5−ピリジル)−シクロプロパン
カルボキサミドの人J 5−アミノ−2−メトキシピリジン(12,4g、0゜
10モル)及びピリジン10ミリリ・7ター(ml)が
反応フラスコの200 ff/!のジクロロメタン中で
混合された。シクロプロパンカルボン酸クロライドの9
.1 ml (0,10モル)が2分間で反応混合物に
加えられた。反応は発熱で、温度は34°Cに上界した
。反応は室温で1時間放置され、その後反応混合物は5
%NaOH200ml及び水100mffで洗浄された
。得られた有機層が分離され、無水硫酸マグネシウムで
乾燥された。
結晶が生成した。それで混合物が濾過され、300m(
lのアセトンで洗浄された。濾液が減圧下に蒸発され固
体かえられた。固体はヘキサンですりつふされ、乾燥後
16.7 gであった。生成物は赤外分光、核磁気共鳴
により標題化合物であると確認された。融点130−1
31°C0この化合物は化合物1として記されるであろ
う。
例2 N−(2−メトキシ−5−ピリジル)−シクロプロパン
力ルポキサミドドデカノインクアシソド塩の乞 例1の化合物3g(0,016モル)が300m1の円
底フラスコ中の100mffアセトンに攪拌しながらと
かされた。ドデカノイ・ツクアシッド3.2 g (0
,016モル)が加えられ、溶液かえられた。得られた
溶液はロータリーエバポレータで蒸発され、融点92−
96℃の白色固体6.2gをえた。核磁気共鳴により標
題化合物とV1認された。
この化合物は化合物7と記されるであろう。
例3 N(2−メトキシ−5−ピリジル)−シクロプロパンチ
オカルボキサミドのパノ メチレンクロライド(100m6)中にN−(2−メト
キシ−5−ピリジル)−シクロプロパンカルボキサミド
5.0 g (0,026モル)を含む溶液がホスホロ
スペンタスルフィド6、1 g (0,03モル)を共
に攪拌下に還流された。反応混合物は室温に冷され、ク
ロロホルム(100+++12)で希釈され、飽和重曹
液(200mn)で洗浄された。
有機層は5%N a Otl溶液で抽出(2X 100
 n+jりされた。この抽出液は濃塩酸でpH7に酸性
にされ、クロロホルムで抽出された(3X100m+2
)。
このクロロホルム抽出液は硫酸マグネシウムで乾燥され
、減圧下に蒸発された。融点79−83℃の望まれた化
合物0.6gをえた。
この発明の代表的化合物及びその物理的性質が表Iに示
されている。
退二」− 1−0CI+3  −11   、II    O13
0,0−131,02−CI    −II    −
II    0   167.0−169.03  −
0CI!、   −C−fiN   −II     
0    84.0−92.04  −0CIII  
 −II    1−CIlff   O70,0−7
4,05−0CII、   −112−C113066
,0−70,06化合物1の塩酸塩        1
44.0−146.07  化合物lのドデカノイック
酸塩   92.0− 96.08  化合物lの2−
ナフタレンスルホン  90.0− 96.0酸塩 表−■ (続き) ■金車NO,R−L−RZ    X   h2又址ポ
哀二9  化合物1の酢酸塩        112.
0−120.010   化合物Iの安息香酸塩   
    78.0− 85.Oll   化合物lのク
ロロメチルホスホニ 110.0−118.0ツタ酸塩 12   化合物2塩酸塩         134.
0−136.013  −Br    −II    
−II     0   172.0−175.014
   化合物1のフェニルホスホニック 108.0−
115.0酸塩 15   化合物1のスルファミン酸塩   131.
0−136.016   化合物1のトリフルオロ酢酸
塩   89.0− 93.017   化合物1の硝
酸塩        144.0−145.018  
−0C1h   −11−II    3   79.
0−83.019  −F    −II    −I
I    O116,0−117,0ノースランプキン
グサンバア401  (NorthrupKing 5
unbcy 401)大麦種子力q式験前7日に砂ロー
ム土壌に植えられた(12種子/2#鉢)。試験化合物
が0.04モル濃度から以下の濃度を生じるように50
150アセトン/水溶液にとかされている。それからア
トマイシンゲスプレーで大麦に試験溶液がスプレされる
24時間後、試験植物は回転ファンをそなえた接種箱に
置かれる。重篤な胞子を発生している孟’) ’−17
s’)”t i 7X (Er si he  ram
ins) j員傷をもつ大麦植物がファンの前におかれ
、胞子をまきちらせる。2分後ファンがとめられ、胞子
が沈降するよう室は5分間密封されるそれから接種され
た植物は自動地下潅慨温室台におかれる。
結果は接種後7日、未処理植物を対照として損傷面積に
おける減少%にもとづき%疾病制御として記録されてい
る。90%疾病制御(CO90)を与える化合物濃度が
投与量/希釈曲線から決定されている。
又」ユ8L刀徂M」延1月■旺 アンザウィート(Anza Wheat)の7粒種子が
試験前12日に砂ローム土壌の2″林に植えられている
。試験される化合物が0.004モル濃度以下の濃度を
生じるように50150アセトン/水溶液でうすめられ
ている。試験溶液のL2mlがアトマイシンゲスプレー
で小麦にスプレーされる。
バ シニア レコンディ(Puccinia reco
ndita)ウレデオスポル(urediospore
s)の懸濁ン夜がウレイダ小突起(ureide pu
stules)をもつ小麦葉から胞子をバキュムにする
ことにより調合されており、それは脱イオン水プラス0
.5%ツウイン20  (Tween20+ poly
oxyethylene 5orbitan mono
laurate)において105胞子/malを)懸濁
している。植物は流れるよう胞子懸濁液でスプレーし、
葉に胞子を乾燥して残し、流れるように再びスプレーす
る処理をしたf&24時間接種される。それから植物は
暗いミスト室におかれる。ミスト中で48時間後、植物
は地下’tm fi温室台にうつされる。
結果は未処置植物を対照として、損傷面積における%微
少にもとづいて%疾病制御として接種後10日で記録さ
れている。90%疾病制御(EC90)を与える化合物
濃度が投与量/希釈曲線から決定されている。
ハイイロカビ   ンr (Botr tis Bud
 Bli ht)(B B) 2つの白バラ花弁が湿った濾紙でかこわれたペトリ皿に
おかれている。試験化合物は0.004モル濃度以下の
濃度を生じるように50150アセトン水溶液に希釈さ
れている。試験溶液の0.5mlが花弁に噴霧され乾燥
させられる。
接種はエリオソトV−8培養基に成長した2週たったボ
トリテイス シネリア(Botr tis ciner
ia培養からの5wmブラッグ(plug)を滅菌蒸留
水プラス0.5%ブドウ汁IQmA’に加えることによ
り行われる。この接種懸濁液の20μlが各花弁におか
れる。接種した花弁をもつペトリー皿は、飽和温度を保
持するように、密封プラスチック箱におかれる。
結果はアセトン/水対薫物に比較し、壊痕面積の%減少
として、接種後4日に記録されている。
90%疾病制御(EC90)を与える化合物濃度が、投
与量/希釈曲線から決定されている。
これらの評価処置において、最初の希釈として使用され
ている0、004モル当量はアミドの750ppmに対
応している。試験した金塩は0.004モル溶液に調節
され、塩が作られたアミドの750ppmに当量である
結果はEC90としてppmで表−Hに示されている。
(750)は750ppmでの部分的制御を示している
〉 4     >750    >750   750表
ニュ(続き) 止イ目笈i’h   P M     L RB B1
5                      .2
0例5 リンゴ苗が標準処方24時間を使って、葉をペンチュリ
ア イナクアリス(Venturia 1nae ua
lis)でスプレーすることにより接種される。接種後
試験化合物が160mg/j!の割合で葉スプレーとし
て溶液で使用される。結果は未処置対照植物に比し損傷
面積における減少から症状発生後決定されている。
゛いも r (Rice Blast)  (RB )
接種前6日に、稲苗が、土壌12につき50■の試験化
合物を含む溶液でひたされている。亘り−寥アオリイゼ
(Piricularia Or zae)での接種が
標準法を使って行われている。症状が発生したあと、未
処置対照植物との比較で、結果が損傷面積におけ減少か
ら決定されている。
ハ プラム斑占(Wheat Blume Blotc
h)  (GB)接種前2日に、試験化合物が500■
/lO)割合で、葉へのスプレーとして小麦苗に溶液で
適用される。セプトリアノドム(Septoria n
odorum)での接種が標準法で行われている。結果
は症状発生後損傷面積における減少から、未処置対照植
物への比較として決定されている。
感染した小麦種子が標準法を使って、500■/に、の
試験化合物で処理されている。症状の発生後、結果は疾
病における減少から、未処置対照植物への比較として決
定されている。
活性は次の基本で報じられている:〇−効果なし;×−
僅に効果あり;××−適度に効果あり;×××−高い効
果あり。
1     xxx   x    xx   x2 
   0   ×   ○   ×例6 アンザウイート(Anza wheat)の7粒の種子
が試験前12日に砂ローム土壌の2#鉢にうえられる※
パクシニアレコンデイ(Puccinia recon
dita)ウリディオスポール(urediospor
es)の懸濁液がウレディア(ured ia)小突起
をもつ小麦葉から胞子を真空にすることにより調製され
、それは脱イオン水プラス0.5%ツウイン20  (
Tween 20polyoxyethylene 5
orbitan monolaurateに105胞子
/ml懸濁している。植物は流れるように胞子懸濁液で
スプレーし、葉上に乾燥させ、流れるよう再びスプレー
する事により接種される。それからミスト室に植物を置
く、ミスト中で48時間ように50150アセトン/水
溶液に希釈される。
接種後50時間に、植物は回転板におかれ、アトマイジ
ングノズルで試験溶液をスプレーされる。
(接種時期は植物がミスト室に置かれた時と定義されて
いる。) 結果は接種後10日に損傷面積における%減少にもとづ
き、未処理対照植物への比較として%疾病制御として表
示されている。
唐ニー町 この発明の化合物は、特にハイイロカビ フン、a「(
Boar tis  Bud Bli ht)に対し効
果がある、そしてボツリテイス(Botrytis)予
防及び治療スプレーとして使用されている標阜の市販品
に比較するとき、予防的葉面スプレー及び治療的葉面ス
プレーとして特に有効である。本発明の化合物が特に有
効である菌類は次のようである:ボツリ本発明の化合物
は殺菌剤として、特に予防、或は治療殺菌剤として有用
で、種々の濃度、種々の方法で使用されえる。一般に、
これらの化合物、及びこれら化合物の製剤は直接作物の
葉、作物が成長している土壌、作物或は土壌えの潅水に
使用されえる。実際に、こ\に定義された化合物は、農
業上の使用に対し活性成分の分散を容易にするため、一
般に使用されている補助剤及び担体と共に、殺菌剤有効
量で混合することにより殺菌組成物に製剤される。有毒
物適用の形式及び製剤が、与えられた適用において、物
質の活性に影5:を及ぼす事実が認められている。かく
して、これら活性殺菌化合物は水和剤として、乳化濃縮
剤として、粉剤として、溶液として、製剤のいかなる他
の既知のタイプとしても製剤されるであろう。それらの
製剤は使用の望まれる形式に依存している。予防或は治
療殺菌剤使用に対する好ましい製剤は、水和剤、乳化濃
縮剤である。これらの製剤は、活性成分の重量で0.1
%の少量から95%の大量までを含むであろう。殺菌剤
的有効量は処理される種子、或は植物の性質に依存して
おり、使用の割合とエーカあたり約0.05から約25
ポンドに変り、好ましくはエーカにつき約0.1から約
10ボンドである。
水和剤は微細に粉細された粒子の形で、容易に水或は他
の分散媒に分散する。最終的に水和剤は、乾燥粉末とし
て、或は水又は他の液体における分散物として、土壌、
又は植物に適用される。水和剤に対する代表的担体はフ
ラー土、カオリン粘土、シリカ及び他の容易に湿る有機
或は無機希釈剤を含んでいる。一般に、水和剤は約5%
から約95%の活性成分を含むよう調製され、通常は湿
潤、分散を容易にするため湿潤剤、分散剤、或は乳化剤
の少量を含んでいる。
乾燥流動性或は水分散性粒剤は、パン造粒法或は流動床
により作られた集合した水和剤である。
乾燥流動性粒剤は最終的に水成は他の液体における分散
物として、土壌或は植物に使用される。これらの粒剤は
粉末を含まず、乾燥しているときは自由に流動し、水に
希釈すると均一な分散を作る。
乾燥流動粒剤に対する代表的担体はフラー土、カオリン
粒土、シリカ、及び他の容易に湿潤する有機或は無機希
釈剤を含んでいる。乾燥流動粒剤は約5%から約95%
の活性成分を含むよう調合され、湿潤、及び分散を容易
にするため少量の湿潤剤、分散剤、或は乳化剤を含んで
いる。
乳化濃縮剤は均一な液体組成物で、水成は他の分散媒に
分散する。そして液体或は固体乳化剤と活性化合物より
なるであろう。或は又キシレン、重芳香族ナフサ、イソ
ホアン及びその他の非揮発性有機溶媒のような液体担体
を含むであろう。殺菌剤の使用に、これらの濃縮剤は水
成は他の液体担体中に分散され、処理される土地にスプ
レーとして使用される。本質的な活性成分の重量%は、
組成物が通用されている方法に従って変るてあらうか、
一般に殺菌剤組成物の重量で約0.1%から約95%の
活性成分よりなっている。
農業製剤で使用される代表的な水和剤、分散剤或は乳化
剤は、例ば、アルキル及びアルキルアリールスルホネー
ト、サルフェト、及びそれらのナトリウム塩;ポリヒド
ロキシアルコール;及び界面活性剤を含んでおり、これ
らの多くは市販されている。使用されるとき、界面活性
剤は殺菌剤組成の重量で0.1%から15%である。
滑石、粘土、粉、及び他の有機、無機固体のように、毒
物に対し分散剤及び担体として作用する微細な固体と活
性成分の自由に流動する混合物である粉剤は、多くの使
用に対する有用な製剤である。
水成は油のような液体担体に微細な毒物固体が均一に”
u:罰しているペーストは、特殊な目的に使用されてい
る。これらの製剤は活性成分を重量で約5%から約95
%を含んでいる。又分散を容易にするため少量の湿潤剤
、分散剤及び乳化剤を含むであろう。ペーストは通常う
すめられ、影響される土地にスプレーとして使用される
化合物11 油溶媒−重芳香族ナフサ      99計   10
0 1±1血M 化合物250 ケロシン             45乳化剤(長鎖
スルホネートと長鎖 エトキシポリエーテルの 混合物)           5 計   100 υ皿 化合物390 ケロシン              5乳化剤(長鎖
スルホネートと長鎖 エトキソポリエーテルの 混合物)        −−L 計   100 化合物4              0.5  50
.0  90.0アクパルジヤイト粘土粉      
93.5  44.0  4.0リグニンスルホネート
ナトリウム   5.0   Lσ  5.0ジオクチ
ルスルホサクシネート 殺閉剤使用4対する他の有用な製剤はアセトン、アルキ
ル化ナフタレン、キシレン及び他の溶媒のような分散剤
における活性成分の単純な溶液を含んでいる。活性成分
は分散剤の中で望まれる濃度で完全に溶けている。フレ
オンのような低沸点分散溶媒担体の蒸発の結果として、
活性成分が微細な形に分散される加圧スプレー、代表的
にエアゾール、も使用されるであろう。
この発明の殺菌組成物は一般的方法で植物に使用される
。かくして、粉体及び液体組成物がパワーダスター、ボ
ーム、ハンドスプレー、及びスプレダスターの使用−二
より植物に適用されえる。又組成物は低投与量で有効で
あるので、粉末或はスプレーとして飛行機からも使用さ
れえる。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ をもつ化合物及びそれらの殺菌剤に許容されている有機
    及び無機塩 式において、Rはハロゲン、C_1−C_3アルコキシ
    及びC_1−C_3ハロアルコキシの群からえらばれ、
    R_1は水素及びシアノ群からえらばれ、R_2は水素
    、1−メチル及び2−メチルの群からえらばれ、Xは酸
    素或は硫黄である。
  2. (2)Rがメトキシ;R_1が水素;及びR_2が水素
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)Rが塩素;R_1が水素;及びR_2が水素であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  4. (4)Rがメトキシ;R_1が水素;R_2が水素;及
    びXが硫黄である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. (5)Rがメトキシ;R_1がシアン;R_2が水素で
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. (6)構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ をもつ化合物、及びそれらの殺菌剤に許容されている有
    機及び無機塩の殺菌剤的有効量と不活性希釈担体よりな
    る殺菌剤組成物。 こゝで、Rはハロゲン、C_1−C_3アルコキシ及び
    C_1−C_3ハロアルコキシの群からえらばれ、R_
    1は水素及びシアノ群からえらばれ、R_2は水素、1
    −メチル及び2−メチルの群からえらばれ、Xは酸素或
    は硫黄である。
  7. (7)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ をもつ化合物及びそれらの殺菌剤に許容されている有機
    及び無機塩の殺菌剤的有効量を、制御が望まれる土地に
    適用することよりなる菌を制御する方法。 こゝでRはハロゲン、C_1−C_3アルコキシ及びC
    _1−C_3ハロアルコキシの群からえらばれ、R_1
    は水素及びシアノ群からえらばれ、R_2は水素、1−
    メチル及び2−メチルの群からえらばれ、Xは酸素或は
    硫黄である。
  8. (8)R_1が水素、及びR_2が水素である特許請求
    の範囲第7項記載の方法。
  9. (9)Rが塩素である特許請求の範囲第7項記載の方法
  10. (10)Rがメトキシ、R_1がシアノ、及びR_2が
    水素である特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP62106513A 1986-05-02 1987-05-01 ピリジルシクロプロパンカルボキサミド及びそれらの殺菌剤に許容されている有機及び無機塩 Expired - Lifetime JPH0816102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85915286A 1986-05-02 1986-05-02
US859,152 1986-05-02
US036,542 1986-05-02
US029,116 1986-05-02
US2911687A 1987-03-23 1987-03-23
US07/036,542 US4766134A (en) 1987-03-23 1987-04-15 Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294660A true JPS62294660A (ja) 1987-12-22
JPH0816102B2 JPH0816102B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=27363413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106513A Expired - Lifetime JPH0816102B2 (ja) 1986-05-02 1987-05-01 ピリジルシクロプロパンカルボキサミド及びそれらの殺菌剤に許容されている有機及び無機塩

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0243971B1 (ja)
JP (1) JPH0816102B2 (ja)
KR (1) KR880011105A (ja)
CN (2) CN87103191A (ja)
AT (1) ATE109469T1 (ja)
AU (1) AU596174B2 (ja)
BR (1) BR8702168A (ja)
DE (1) DE3750307T2 (ja)
DK (1) DK164316C (ja)
FI (1) FI86418C (ja)
HU (1) HU202839B (ja)
IL (1) IL82382A (ja)
MY (1) MY102440A (ja)
NZ (1) NZ220160A (ja)
PH (1) PH24665A (ja)
PL (1) PL148087B1 (ja)
PT (1) PT84803B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000862A1 (fr) * 1995-06-23 1997-01-09 Ube Industries, Ltd. Composes a base d'imino thioether, procede de production de ceux-ci, leur intermediaire et bactericide/miticide

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8928547D0 (en) * 1989-12-18 1990-02-21 Ici Plc Fungicides
HU206680B (en) * 1989-12-22 1992-12-28 Ici Plc Fungicide compositions containing pyridyl-cyclopropane-amides as active components and process for producing the active components
GB9000130D0 (en) * 1990-01-04 1990-03-07 Ici Plc Fungicides
KR100612298B1 (ko) * 2003-10-24 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
PT1740544E (pt) * 2004-04-26 2007-11-06 Bayer Cropscience Sa Derivados de 2-piridinilcicloalquilcareoxamida úteis como fungicidas
DE102005015850A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3376309A (en) * 1965-03-29 1968-04-02 Mobil Oil Corp Certain substituted pyridylamides and pyridylureas
US3493555A (en) * 1966-03-23 1970-02-03 Nepera Chem Co Inc 3-phenylazo-2,6-pyridyl dicyclopropane-carboxamide
US4149872A (en) * 1977-07-21 1979-04-17 Shell Oil Company N-pyridinyl urea and cyclopropanecarboxamide herbicides
GB2056974B (en) * 1979-07-19 1984-02-29 Shell Int Research Heterocyclic acylamino compounds having fungicidal herbicidal and plant-growth regulating properties
EP0190036A3 (en) * 1985-01-30 1989-03-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Fungicidal pyridine derivatives
AU598256B2 (en) * 1986-05-02 1990-06-21 Stauffer Chemical Company Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamides
MY100846A (en) * 1986-05-02 1991-03-15 Stauffer Chemical Co Fungicidal pyridyl imidates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000862A1 (fr) * 1995-06-23 1997-01-09 Ube Industries, Ltd. Composes a base d'imino thioether, procede de production de ceux-ci, leur intermediaire et bactericide/miticide

Also Published As

Publication number Publication date
EP0243971A2 (en) 1987-11-04
ATE109469T1 (de) 1994-08-15
BR8702168A (pt) 1988-02-17
MY102440A (en) 1992-06-30
DE3750307D1 (de) 1994-09-08
HU202839B (en) 1991-04-29
PL148087B1 (en) 1989-09-30
FI871844A (fi) 1987-11-03
AU596174B2 (en) 1990-04-26
FI86418B (fi) 1992-05-15
DK164316B (da) 1992-06-09
FI86418C (fi) 1992-08-25
EP0243971B1 (en) 1994-08-03
IL82382A (en) 1991-05-12
PT84803B (pt) 1989-12-29
PL265443A1 (en) 1988-05-26
CN87103191A (zh) 1987-11-25
NZ220160A (en) 1989-01-06
HUT46511A (en) 1988-11-28
JPH0816102B2 (ja) 1996-02-21
FI871844A0 (fi) 1987-04-28
EP0243971A3 (en) 1989-03-29
AU7244287A (en) 1987-11-05
PT84803A (en) 1987-05-01
DK164316C (da) 1992-11-23
DE3750307T2 (de) 1994-11-17
IL82382A0 (en) 1987-10-30
PH24665A (en) 1990-09-07
KR880011105A (ko) 1988-10-26
DK225187D0 (da) 1987-05-01
CN1049655A (zh) 1991-03-06
DK225187A (da) 1987-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU608221B2 (en) Fungicidal pyridyl imidates
US4831044A (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamidines
JPS62294660A (ja) ピリジルシクロプロパンカルボキサミド及びそれらの殺菌剤に許容されている有機及び無機塩
US4767771A (en) Fungicidal pyridyl imidates
US4767772A (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboximides
US4766134A (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamides
US4808600A (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamides
US4766135A (en) Fungicidal N-(substituted thio)-pyridyl cyclopropane carboxamides
US4895858A (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamides
JPH01157967A (ja) 殺菌性ピリジルアミド類
US4845107A (en) Fungicidal N-pyridyl haloamides
US4977164A (en) Fungicidal N-(substituted thio)-pyridyl cyclopropane carboxamides
US4914115A (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboximides
US4975442A (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamidines
US4992503A (en) Fungicidal pyridyl amides
JPH01157965A (ja) 殺菌性ピリジルカルバメート及びそれらの塩
EP0243972A2 (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboximides
JPH01157968A (ja) 殺菌性ピリジルスルフエニルカルバメート及びそれらの塩
US4894379A (en) Fungicidal pyridyl imidates
US5019565A (en) Fungicidal pyridyl imidates
JPH01157963A (ja) 殺菌性ピリジルイミノカルボネート及びそれらの塩
CA1293973C (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamides
US5166215A (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamidines
US5157043A (en) Fungicidal N-pyridyl imides
JPS61280471A (ja) テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤