JPS611665A - ピリジルヒドラジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 - Google Patents

ピリジルヒドラジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Info

Publication number
JPS611665A
JPS611665A JP12340084A JP12340084A JPS611665A JP S611665 A JPS611665 A JP S611665A JP 12340084 A JP12340084 A JP 12340084A JP 12340084 A JP12340084 A JP 12340084A JP S611665 A JPS611665 A JP S611665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
trifluoromethyl
chloro
hydrazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12340084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mori
森 擴之
Takahiro Haga
隆弘 芳賀
Shuitsu Yamada
山田 修逸
Toshio Nakajima
俊雄 中島
Kiyoshi Tamai
玉井 清
Takeshi Oshima
武 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP12340084A priority Critical patent/JPS611665A/ja
Publication of JPS611665A publication Critical patent/JPS611665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なピリジルヒドラジン系化合式中1ゲン
原子であり、nはO又は1〜3の整数である)で表わさ
れるピリジルヒドラジン、系化合物及びそれらの少くと
も1種を含有することを特徴とする、有害生物防除剤に
関する。
前記一般式(I)中のX及び2Yで表わされるノzoデ
ン原子としては、弗素、塩素、臭素、沃素がある。
前記一般式(I)で表わされるピリジルヒドラジン系化
合式中、Halはハロゲン原子であり、X、Y及びnは
前述の通りである。
次に、本発明化合物の具体的合成例を下記する。
合成例  N−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル
−2,6−ノニトぴ7.iニル)−N’ −(3,6−
ジクロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)ヒ
ドラジンの合成 (1)  2,5.6−)リクロロー3−トリフルオロ
メチルビリノン10gをエタ/−ル80mff中に懸濁
し、O′Cで100%抱水ヒVラシ゛ン2.4gを滴下
し、滴下後40〜50°Cで12時間攪拌する。反応混
合物を放冷し、水中に投入し、塩化メチレンで抽出し、
水洗しても硝で乾燥した後、減圧下で溶媒を留去し、残
留物をシリカゲルカラム処理して融点104〜105℃
の2,5−ジクロロ−3−トリフルオロメチル−6−ヒ
ドラジ7ピリジン5.8gを1また。
(2)  2.4−シクロロー3,5−ジニトロベンシ
トリフルオライド0.768をベンゼン25tJに溶か
し、80℃に加熱する。加熱しながら、前記(1)と同
じ方法で得た2+ 5− ’)クロロ−3−トリフルオ
ロメチル−6−ヒドラジ7ピリジン1.23gをア七ト
二トリル1.0+n(!に溶かした溶液を滴下し、滴下
後6時間還流する。反応混合物を放冷し、水中に投入し
、塩化メチレンで抽出し、水洗しで壬硝で乾燥した後、
減圧下で溶媒を留去上残留物をシリカゲルカラム処理し
て融点108〜110°CのN−(3−クロロ−4−ト
リフルオロメチル−2,6−シニトロフエニル)−N’
−(3,6−シクロロー5−トリフルオロメチル−2−
ピリジル)ヒドラジン0.78gを得た。
前記製造法及び合成例に準じで合7&した、本発明化合
物の代表例を下記する。
化合物No、I   N−(3−クロロ−4−トリフル
オロメチル−2,6−シ゛ニトロフエニル)−N’ −
(3,6−シ“クロロ−5−トリフルオロメチル−2−
ビリノル)ヒドラジン 融点 108〜110℃ 化合物No、2   N−(4−トリフルオロメチル−
2,6−ソニトロフエニル)−N’−(3−クロロ−5
−トリフルオロメチル−2−ピリジル)ヒドラジン融点
 105〜106℃ 化合物No、3   h!(3−クロロ−4−トリフル
オロメチル−2,6−ノニトロフエニル)−N’ −(
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)
ヒドラジン 融点 103〜104’C 本発明化合物は、有害生物防除剤の有効成分として有用
である。それらは枯草菌、ブドウ状球菌、大腸菌、チフ
ス菌、緑膿菌などの抑制、殺滅に優れた抗菌力を示す。
また農園芸−L有害な昆虫類、ダニ類、病原菌、例えば
、ツマグロヨコバイ、アズキゾウムシなどの昆虫類、ナ
ミハダニ、ニセナミハダニ、ミカンハダニなどのダニ類
、稲いもち病、稲紋枯病、キュウリ炭痕病、キュウリう
どんこ病、トマト疫病、柑橘類の黒点病、トマト輪紋病
、リンゴ黒星病、ブドウベと病、灰色かび病、さび病な
どの病原菌に対して優れた生育抑制効果を示す。
使用に際しては、従来の農薬の製剤の場合と同様に農薬
補助剤と共に乳剤、粉剤、水和剤、液剤などの種々の形
態に製剤することがで外る。これらの製剤の実際の使用
に際しては、そのまま使用するか、または水等の希釈剤
で所定濃度に希釈して使用することができる。ここに言
う農薬補助剤としては、タルク、カオリン、ベントナイ
ト、珪藻土、ホワイトカーボン、クレー、澱粉などの固
型担体、水、キシレン、トルエン、クロロベンゼン、シ
クロヘキサン、ツメチルスルホキシド、ツメチルホルム
アミド、アルフールなどの液体希釈剤、乳化剤、分散剤
、展着剤などを挙げることができる。また必要に応じて
他の農薬、例えば殺虫剤、殺ダニ剤、殺菌剤、植物生長
調整剤などと混用、併用することができ、この場合に一
層すぐれた効果を示すこともある。施用は、一般に有効
成分1〜10.OOOppm、望ましくは20〜2.O
OOppmの濃度でおこなう。
以下に本発明に係る有害生物防除剤の試験例及び製剤例
を記載する。
試験例1 寒天稀釈法により化合物No、1の各種微生物に対する
最少生育阻止濃度(M I C)を測定し、下記第1表
の結果を得た。測定は、バクテリアの場合は接種24時
間後に行った。
第  1  表 [ チ タ ス ル レ −−子 試験例2 直径9cmの素焼体でキュウリ(品種:四葉)を栽培し
、1葉期に達した時に、有効成分化合物No、1〜3を
250ppmの濃度にそれぞれ調製した薬液10−を、
スプレーガンを用いて散布した。24〜25℃の温室内
に一昼夜放置した後、予めバレイシ9・ブドウ糖寒天培
地(PDA培地)に培養しておいた灰色かび病菌のディ
スク(寒天打抜)をキュウリ葉上に置き、接種した。そ
の後3日目に、病斑長を調査し、下記式によって防除価
(%)を求めたところ、化合物No、1〜3のいずれも
100%であった。
試験例3 直径9cmの素焼体でキュウリ(品種二四葉)を栽培し
、2蕪期に達した時に、有効成分化合物No、1〜3を
500 ppmの濃度にそれぞれ調製した溶液20−を
スプレーガンを用いて散布した。24〜25℃の温室内
に一昼夜放置した後、べと病菌胞子懸濁液を噴霧して接
種した。接種後6日目に、第−葉の病斑数を調査し、下
記式によって防除価(%、)を求めたところ、化合物N
o、1〜3のいずれも100%であった。
試験例4 直径9cmの素焼体で水稲(品種;中京旭)を栽培し、
3葉期に達した時に、有効成分化合物No、1〜3を5
00 ppmの濃度にそれぞれ調製した薬液10m12
を、スプレーガンを用いて散布した。24〜25℃の温
室内に一昼夜放置した後、稲いもち病菌の胞子懸濁液を
噴務接種した。接種後5日目に、第3葉の病斑数を調査
し、前記試験例3の場合と同様にして防除価(%)を求
めたところ、化合物No、1は85%であり、残りの化
合物No、2及び3は100%であった。
試験例5 直径9cmの素焼体で水稲(品種;中京旭)を栽培し、
5葉期に達した時に、有効成分化合物No、1〜3を5
00 ppWlの濃度にそれぞれ調製した薬液20−を
、スプレーガンを用いて散布した。24〜25℃の温室
内に一昼夜放置した後、予め稲紋枯病菌を培養しておい
た稲藁を葉鞘部に挟んで接種した。温度30℃、湿度1
00%の接種室内に5日間放置した後、1鉢当り5茎の
病斑長を調査し、前記試験例2の場合と同様にして防除
価(%)を求めたところ、化合物No、1は93%であ
り、残りの化合物N002及び3は100%であった。
試験例6 直径90論の素焼体でエンバク(品種;前進)を栽培し
、1葉期に達したときに、有効成分化合物No、1〜3
を250ppmの濃度にそれぞれ調製した20−をスプ
レーガンを用いて散布した。20℃の温室内に一昼夜放
置した後、エンバク冠さび病菌の夏胞子を発病苗より振
りかけ接種した。
接種100日目第−葉の病斑程度を調査しく無処理区の
発病程度を100とし、無発病をOとする)、前記試験
例3の場合と同様にして防除価(%)を求めたところ、
化合物No、1は98%、化合物No、2は100%、
化合物No、3は93%であった。
試験例7 直径9cmの素焼体でキュウリ(品種;四葉)を栽培し
、1葉期に達した時に、有効成分化合物No、1及び3
を500ppI11の濃度にそれぞれ調製した薬液10
m12を、スプレーガンを用いて散布した。24〜25
℃の温室に一昼夜放置した後、うどんこ病発病苗より病
菌の胞子をふりかけ、接種した。接種後100日目、第
−葉の病斑数を調査し、前記祉験例3の場合と同様にし
て防除価(%)を求めたところ、これらの化合物は全て
100%であった。
i&験例8 インゲンマメ幼苗の初生葉1枚を残し他の葉を切除した
ものをカップに移植、ナミ/1ダニの幼、成虫をこの初
生葉に約30順接種し、有効成分化合物N002の製剤
品を水で希釈して50pp+1の濃度に調整した薬液に
10秒間浸漬処理した。風乾後25℃の照明付恒温器に
入れ、3日後に生死を判定し、下記式により殺虫率を求
めたところ、100%であった。
試験例9 インゲンマメの初生葉1枚だけを残したもの力・ノブに
移殖し、これにナミハダニの成虫を接種し産卵させ、成
虫を取り除いた。次いで、有効成分化合物No、2の製
剤品を水に分散さぜ、50p田0の濃度に調製した薬液
に、前記インゲンマメを約10秒間浸漬し、風乾した後
25°Cの照明イ]恒温器内に放置した。5日後に卵の
ふ化状況を調査し、下記の計算式によ))殺卵率を求め
たところ、1 f) f)%であった。
製剤例1 (イ)  N−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル
−2,6−)ニトロフェニル)−N’−(3,6−ジク
ロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)ヒト゛
ランン     2o重fiM(ロ) ノークライト 
           72重量部(ハ) リグニンス
ルホン酸ソーグ       8 ff1ieす、−J
−のちのを均一に混合して水和剤とした。
製剤例2 (イ)  N−(4,−)リフルオロメチル−2,6〜
ジニトロフエニル)−N’ −(3−クロロ−5−トリ
フルオロメチル−2−ピリノル)ヒドラジン     
        5重量部(ロ) タル2      
         95重量部以上のものを均一に混合
して粉剤とした。
製剤例3 (イ)  N−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル
−2,6−ノニトロフエニル)−N’−(3−クロコー
、5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)ヒドラノン
       20重量部(ロ)キシレン      
        60重量部(ハ)ポリオキシエチレン
アルキルアリールエーテル20重量部 以上の各成分を混合、溶解して乳剤とした。
製剤例4 (イ)ノークライト            78重量
部(U)  ラベリンS(商品名 第一、、I:業製薬
製) 2@量部(ハ) ツルポール5039(商品名 
東邦化学工業製)5重量部 (ニ) カーブレンクス(商品名 塩野義製薬製)15
重量部 以上の各成分の混合物と、N−(3−クロロ−4417
フルオロメチル−2,6−ン゛ニトロフエこル)−N’
 −(3,6−ン゛クロロ−5−トリフルオロメチル−
2−ピリジル)ヒドラノンとを、4:1の重量割合で混
合し水和剤とした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式; ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子であり、Yは水素原子又はハ
    ロゲン原子であり、nは0又は1〜3の整数である)で
    表わされるピリジルヒドラジン系化合物。 2、一般式; ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲン原子であり、Yは水素原子又はハ
    ロゲン原子であり、nは0又は1〜3の整数である)で
    表わされるピリジルヒドラジン系化合物の少くとも1種
    を含有することを特徴とする、有害生物防除剤。
JP12340084A 1984-06-15 1984-06-15 ピリジルヒドラジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤 Pending JPS611665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12340084A JPS611665A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ピリジルヒドラジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12340084A JPS611665A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ピリジルヒドラジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS611665A true JPS611665A (ja) 1986-01-07

Family

ID=14859614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12340084A Pending JPS611665A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 ピリジルヒドラジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611665A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2657610A1 (fr) * 1990-01-29 1991-08-02 Rhone Poulenc Agrochimie Triazolopyridines herbicides.
WO1998050362A1 (en) * 1997-05-09 1998-11-12 Dow Agrosciences Llc Preparation of 2,5-dichloro-(3-trifluoromethyl)pyridine
WO2009045702A3 (en) * 2007-10-04 2010-08-12 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions
CN108976167A (zh) * 2017-06-02 2018-12-11 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种取代苯肼类化合物及其应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2657610A1 (fr) * 1990-01-29 1991-08-02 Rhone Poulenc Agrochimie Triazolopyridines herbicides.
WO1998050362A1 (en) * 1997-05-09 1998-11-12 Dow Agrosciences Llc Preparation of 2,5-dichloro-(3-trifluoromethyl)pyridine
WO2009045702A3 (en) * 2007-10-04 2010-08-12 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions
JP2010540642A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺虫剤組成物
US8288392B2 (en) 2007-10-04 2012-10-16 Dow AgroSciences, L.L.C. Pesticidal compositions
US8445500B2 (en) 2007-10-04 2013-05-21 Dow Agrosciences, Llc. Pesticidal compositions
CN108976167A (zh) * 2017-06-02 2018-12-11 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种取代苯肼类化合物及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6052146B2 (ja) N−ピリジルアニリン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH07112981A (ja) トリアジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS611665A (ja) ピリジルヒドラジン系化合物及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPS6019752B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JPS63227502A (ja) 防菌防カビ剤
JPS63154601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPS601315B2 (ja) イミダゾール誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JPH0454173A (ja) 光学活性なn―インダニルチアゾールカルボン酸アミド誘導体およびこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS5896069A (ja) 2−ピリジンカルボン酸アニリド系化合物又はそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JP2901667B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6342621B2 (ja)
JPS58113151A (ja) シフエニルアミン系化合物及びそれを含有する有害生物防除剤
JPH04108774A (ja) 光学活性なn―インダニルニコチン酸アミド誘導体及びこれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPS5942368A (ja) 置換アセチルアミノピリジン系化合物及びそれらを含有する殺菌・殺ダニ剤
KR840001107B1 (ko) N-피리딜 아닐린계 화합물의 제조방법
JP2000103784A (ja) 5−アルコキシピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする農薬
JPH0368573A (ja) アゾリジン誘導体、その製法及び農園芸用殺菌剤
JPS59116271A (ja) イミダゾ−ル誘導体および農園芸用殺菌剤
JPS6064963A (ja) Ν−ピリジルアニリン誘導体及びそれらを含有する有害生物防除剤
JPH0641094A (ja) シクロアルケニルトリアゾール誘導体および有害生物防除剤
JPH03130266A (ja) 置換フェニルアルキルイミダゾール誘導体
JPS60185704A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS6039266B2 (ja) N−置換ベンゾイル−n′−トリクロロエチリデンヒドラジン誘導体および該誘導体を含有する農園芸用殺菌剤
JPH04145067A (ja) ヘテロ酢酸アミド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH01168666A (ja) マレイミド誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤