JPWO2005035498A1 - 含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途 - Google Patents

含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005035498A1
JPWO2005035498A1 JP2005514645A JP2005514645A JPWO2005035498A1 JP WO2005035498 A1 JPWO2005035498 A1 JP WO2005035498A1 JP 2005514645 A JP2005514645 A JP 2005514645A JP 2005514645 A JP2005514645 A JP 2005514645A JP WO2005035498 A1 JPWO2005035498 A1 JP WO2005035498A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
optionally substituted
methyl
ethyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005514645A
Other languages
English (en)
Inventor
龍 永田
龍 永田
輝久 徳永
輝久 徳永
毅 ▲高▼崎
毅 ▲高▼崎
長嶺 純
純 長嶺
泰地 睦夫
睦夫 泰地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JPWO2005035498A1 publication Critical patent/JPWO2005035498A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/4045Indole-alkylamines; Amides thereof, e.g. serotonin, melatonin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/38Oxygen atoms in positions 2 and 3, e.g. isatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Abstract

糖尿病疾患などの治療、予防、改善剤として有用な、摂食調節剤として、下記式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を提供する。[式中、R1、R2、R3およびR4は、相互に独立して、水素原子、置換されてもよいアルキル等を表す。R5は、置換されてもよいアリール等を表す。Xは、窒素原子等を表す。W1は、式(2):等を表す。nは、0、1、2または3を表し、mは、0、1、2または3を表す。R7およびR8は、相互に独立して、水素原子等を表す。R9およびR10は、相互に独立して、置換されてもよいアルキル等を表す。]

Description

本発明は、含窒素二環性化合物の摂食調節作用に基づく医薬としての用途に関する。
近年の食生活やライフスタイルの変化に伴い、糖尿病、高血圧や高脂血症などの生活習慣病が増加し、社会的な問題となりつつある。肥満は生活習慣病の重要なリスクファクターであり、肥満と摂食活動は密接にリンクすることが知られている。また近年、心因性の摂食障害も増加している。これらの摂食障害は、神経性食欲不振症や神経性過食症に分類され、神経性食欲不振症においても過食を伴うサブタイプが存在する。以上のことから、摂食の調節機構は注目を集めている。
最近明らかにされた摂食調節因子として、胃から分泌される消化管ホルモンのグレリンがある。グレリンには、摂食亢進作用、脂肪蓄積、体重増加などエネルギー代謝調節作用があり、げっし類やヒトに投与した場合、摂食が亢進することが報告されている(「カレント・オピニオン・イン・ファーマコロジー」(CurrentOpinion in Pharmacology)、2002年、第2巻、p.665−668)。また、動物モデルにペプチド性グレリン拮抗剤を投与することにより摂食量の低減や体重増加抑制が見られることから、グレリンの作用を阻害する薬剤は摂食調節剤として肥満症や糖尿病疾患等の治療薬となる可能性が示されている(「ガット」(Gut)、2003年、第52巻、p.947−952)。グレリンの作用を阻害する薬剤として、イソオキサゾール骨格を持つ化合物が報告されている(「バイオオーガニック・アンド・メディシナル・ケミストリー・レターズ」(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters)、2004年、第14巻、p.5223−5226)。しかし、臨床の場での有効性、安全性については、未だ不明である。
摂食を抑制し、肥満症の治療ないしは予防に用いられる薬物として、マジンドール、シブトラミン等の中枢神経作動性の摂食抑制剤が知られている。しかしながら、習慣性の懸念や口渇、血圧への影響など副作用の面で満足できるものではない。
国際公開第00/10975号パンフレットには、成長ホルモン分泌促進剤としてのオキシインドール誘導体が記載されている。しかしながら摂食調節剤としては記載されていない。
国際公開第95/18105号パンフレットには、バソプレシン受容体に親和性を示すオキシインドール誘導体が記載されている。
「ケミカル・アンド・ファーマシューティカル・ブレタン」(ChemiCal & Pharmaceutical Bulletin)、1973年、第21巻、p.960−971には、ベンゼン環が無置換であるオキシインドール誘導体が鎮痛作用、抗炎症作用を有することが記載されている。
国際公開第02/60878号パンフレットには、成長ホルモン分泌促進剤としてベンズイミダゾリジノン誘導体が記載されている。しかしながら摂食調節剤としては記載されていない。
「ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー」(European Journal of Medicinal Chemistry)、1997年、第32巻、p.843−868には、ニューロキニン−1(NK−1)アンタゴニストとしての、ベンズイミダゾリジノン誘導体が記載されている。
上記のように、医薬として有効な摂食調節剤の提供が望まれている。すなわち本発明の課題は、糖尿病疾患などの治療、予防、改善剤として有効な、摂食調節剤を提供することである。
本発明者らは、摂食調節剤に関して鋭意検討した結果、式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩が、医薬として適応可能なグレリン拮抗作用に基づく摂食調節剤であることを見いだして、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下のものに関する。
[1] 式(1):
Figure 2005035498
[式中、R、R、RおよびRは、相互に独立して、水素原子、置換されてもよいアルキル、置換されてもよいアルケニル、置換されてもよいアルキニル、置換されてもよいアリール、置換されてもよいヘテロアリール、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、カルボキシ、水酸基、置換されてもよいアミノ、置換されてもよいアルコキシ、置換されてもよいアルカノイル、置換されてもよいアルコキシカルボニル、置換されてもよいスルファモイル、置換されてもよいカルバモイル、置換されてもよいウレイド、置換されてもよいアルキルチオ、置換されてもよいアルキルスルフィニル、置換されてもよいアルキルスルホニル、置換されてもよいアルキルスルホニルアミノ、または置換されてもよいアルカノイルアミノを表す。ただし、R、R、RおよびRのすべてが同時に水素原子になることはない。
は、置換されてもよいアリールまたは置換されてもよいヘテロアリールを表す。
Xは、C−Rまたは窒素原子を表す。
は、−OW、−NW13またはフッ素原子を表す。
式(1)中にWが存在する場合、WおよびWは、一方が、水素原子、アルキルまたは−Y−CON(R11)R12を表し、他方が、式(2):
Figure 2005035498
、式(2a):
Figure 2005035498
または式(3):
Figure 2005035498
を表す。
式(1)中にWが存在しない場合、Wは水素原子、アルキル、−Y−CON(R11)R12、式(2)、式(2a)または式(3)を表す。
nは、0、1、2または3を表し、mは、0、1、2または3を表す。
は、単結合またはC〜Cアルキレンを表す。
およびRは、相互に独立して、水素原子、置換されてもよいアルキルもしくは置換されてもよいシクロアルキルを表すか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。
およびR10は、相互に独立して、水素原子もしくは置換されてもよいアルキルを表すか、または一緒になって、隣接する炭素原子と共に、置換されてもよいシクロアルキレンもしくは置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。
が、水素原子、置換されてもよいアルキルまたは置換されてもよいシクロアルキルを表し、R10が、水素原子または置換されてもよいアルキルを表す場合は、RとRは、一緒になって、隣接する窒素原子、炭素原子および−(CH−と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表してもよい。
9aおよびR10aは、相互に独立して、水素原子もしくはアルキルを表す。
とR9aは、一緒になって、隣接する窒素原子、炭素原子および−(CH−と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表してもよい。
11およびR12は、相互に独立して、水素原子またはアルキルを表すか、または一緒になって、降接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。
13は、水素原子またはアルキルを表す。
kは、0または1を表す。
は、シクロアルキレン、置換されてもよいアリーレンまたは置換されてもよいヘテロアリーレンを表す。
XがC−Rを表し、Rが−OWまたは−NW13を表す場合、Wと、RのXに対する結合のオルト位に存在する置換基が一緒になって、新たに置換されてもよいヘテロ環を形成し、式(4):
Figure 2005035498
となってもよい。
は、酸素原子またはNR13を表し、YはC〜Cアルキレンを表す。]
で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[2] R、R、RおよびRが、相互に独立して、水素原子、置換されてもよいアルキル、置換されてもよいアルケニル、置換されてもよいアルキニル、置換されてもよいカルバモイル、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、カルボキシ、置換されてもよいアルコキシ、置換されてもよいアルカノイル、置換されてもよいアルコキシカルボニル、置換されてもよいアルキルスルフィニルまたは置換されてもよいアルキルスルホニルである(ただし、R、R、RおよびRのすべてが同時に水素原子になることはない。)、[1]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[3] R、R、RおよびRが、相互に独立して、水素原子、ハロゲン置換されてもよいアルキル、置換されてもよいカルバモイル、カルボキシ、ハロゲン原子、アルコキシ、または−C≡C−(CH−Q(pは1または2を表し、Qは水酸基、置換されてもよいアミノ、置換されてもよいカルバモイル、置換されてもよい飽和ヘテロ環基、アルキルスルホニル、アルカノイルアミノ、アルキルスルホニルアミノまたはアルキルウレイドを表す。)である(ただし、R、R、RおよびRのすベてが同時に水素原子になることはない。)、[1]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[4] RおよびRが共に水素原子である、[1]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[5] RおよびRが共に水素原子であり、Rがトリフルオロメチル、ハロゲン原子、メチル、またはメトキシであり、Rが、カルバモイル、カルボキシ、ハロゲン原子または−C≡C−(CH−Q(pおよびQは[3]における意義と同義である。)である、[3]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[6] RおよびRが共に水素原子であり、Rがトリフルオロメチル、フッ素原子、塩素原子または臭素原子であり、Rがカルバモイルである、[1]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[7] Rが、置換されてもよいフェニル、置換されてもよいナフチル、置換されてもよいインドリル、置換されてもよいベンゾフラニルまたは置換されてもよいベンゾチエニルである、[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[8] Rが、置換されてもよいフェニル、置換されてもよい2−ナフチルまたは置換されてもよい7−ベンゾフラニルであり、該置換基はハロゲン原子、トリフルオロメチル、アルコキシまたは水酸基で置換されてもよいアルキル、またはアルコキシのいずれかの基であり、該置換基は1個または複数、同一または異なって存在してもよい、[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[9] XがC−Rであり、Rが−OWまたは−NHWであり、WおよびWの一方が、水素原子またはアルキルであり、他方が、式(2):
Figure 2005035498
または式(3):
Figure 2005035498
(k、n、m、R、R、RおよびR10は、[1]における意義と同義である。)である、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[10] XがC−Rであり、Rが−OWまたは−NHWであり、Wが水素原子またはメチルであり、Wが、式(5):
Figure 2005035498
(nおよびmは、[1]における意義と同義である。R7’およびR8’は、相互に独立して、置換されてもよいアルキルであるか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。R9’およびR10’は、水素原子を表す。)である、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[11] Wが、式(2)である、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[12] Wが、式(5)である、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[13] XがC−Rであり、Rが−OWまたは−NHWであり、Wが水素原子またはメチルであり、Wが、式(6):
Figure 2005035498
(nおよびmは、[1]における意義と同義である。R7”およびR8”は、相互に独立して、メチルまたはエチルであるか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共にピペリジンまたはピロリジンを表す。R9’およびR10’は、水素原子を表す。)である、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[14] Wが、式(6)である、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[15] Wが、式(7):
Figure 2005035498
(kは、0または1を表す。R7’およびR8’は、相互に独立して、置換されてもよいアルキルであるか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。Y2’は、シクロヘキシレン、シクロペンチレン、シクロブチレン、またはフェニレンを表す。)である、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[16] Wが、式(8):
Figure 2005035498
(kは、0または1を表す。R7”およびR8”は、相互に独立して、メチルまたはエチルであるか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共にピペリジンまたはピロリジンを表す。Y2”は、シクロヘキシレンまたはシクロブチレンを表す。)である、[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[17] 式(9):
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、RおよびWは、[1]における意義と同義である。]で表される立体配置である、[1]〜[16]のいずれかに記載の化合物の光学異性体もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[18] Rがトリフルオロメチル、塩素原子またはフッ素原子であり、Rが水素原子であり、Rがカルバモイルであり、Rが水素原子であり、XがC−Rであり、Rが置換されてもよいフェニルであり、Rが水酸基である、[1]〜[17]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[19] Rが塩素原子またはフッ素原子であり、Rが水素原子であり、Rがカルバモイルであり、Rが水素原子であり、Xが窒素原子であり、Rは置換されてもよいフェニルである、[1]〜[8]、[11]、[12]または[14]〜[16]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[20] XがC−Rであり、Rがフッ素原子である、[1]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[21] 式(4)である、[1]記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
[22] 糖尿病疾患の治療または予防剤である、[1]〜[21]のいずれかに記載の摂食調節剤。
[23] 摂食障害の治療または予防剤である、[1]〜[21]のいずれかに記載の摂食調節剤。
[24] 肥満症の治療または予防剤である、[1]〜[21]のいずれかに記載の摂食調節剤。
[25] 高脂血症治療または予防剤である、[1]〜[21]のいずれかに記載の摂食調節剤。
[26] 式(1a):
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、RおよびWは、[1]における意義と同義である。]で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
[27] 式(4):
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、W、YおよびYは、[1]における意義と同義である。]で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
[28] [26]〜[27]のいずれかに記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する医薬。
以下、式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を必要に応じ「本発明化合物」と総称する。
本発明によって、摂食調節剤として有用な含窒素二環性化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を提供することができる。
以下に、本発明をさらに詳細に説明する。
なお、本明細書において、「置換されてもよい」もしくは「置換された」で定義される基における置換基の数は、置換可能であれば特に制限はなく、1または複数である。また、特に指示した場合を除き、各々の基の説明はその基が他の基の一部分または置換基である場合にも該当する。
「アルキル」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC〜Cアルキル等が挙げられ、具体的には例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチルまたは1−エチルブチル等が挙げられる。「アルキルチオ」、「アルキルスルフィニル」、「アルキルスルホニル」、「アルキルスルホニルアミノ」、「アルキルアミノ」、「ジアルキルアミノ」、「アルキルウレイド」、「アルキルカルバモイル」および「ジアルキルカルバモイル」におけるアルキルとしては、同様のものが挙げられる。好ましいアルキルとしては、例えば直鎖または分枝鎖のC〜Cアルキル等が挙げられる。
「アルケニル」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC〜Cアルケニル等が挙げられ、具体的には例えばビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニルまたは1−ペンテニル等が挙げられる。
「アルキニル」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC〜Cアルキニル等が挙げられ、具体的には例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニルまたは1−ペンチニル等が挙げられる。
「アルコキシ」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC〜Cアルコキシ等が挙げられ、具体的には例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、ペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキシまたは1−エチルブトキシ等が挙げられる。「アルコキシカルボニル」におけるアルコキシとしては、同様のものが挙げられる。好ましいアルコキシとしては、例えば直鎖または分枝鎖のC〜Cアルコキシ等が挙げられる。
「アルカノイル」としては、例えば直鎖または分枝鎖のC〜Cアルカノイル基等が挙げられ、具体的には例えばホルミル、アセチル、プロピオニルまたはブチリル等が挙げられる。「アルカノイルアミノ」におけるアルカノイルとしては、同様のものが挙げられる。好ましいアルカノイルとしては、例えば直鎖または分枝鎖のC〜Cアルカノイル基等が挙げられる。
〜Cアルキレンとしては、例えば直鎖または分枝鎖のC〜Cアルキレン等が挙げられ、具体的にはメチレン、エチレンまたはトリメチレンが挙げられ、好ましくはメチレンまたはエチレンが挙げられる。
シクロアルキレンとしては、例えばC〜Cシクロアルキレン等が挙げられ、具体的にはシクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘプチレンまたはシクロオクチレンが挙げられ、好ましくはシクロブチレン、シクロペンチレンまたはシクロヘキシレンが挙げられる。
シクロアルキレンにおける2つの結合手の位置としては、同一の炭素原子上に2つあっても、別々の炭素原子上に2つあってもよい。
アリーレンとしては、例えばC〜C10アリーレン等の二価の芳香環が挙げられ、具体的には例えばフェニレンまたはナフチレンが挙げられ、好ましくはフェニレンが挙げられる。
ヘテロアリーレンとしては、例えば1から3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環もしくは2環の5〜10員環のヘテロアリーレン等の複素芳香環上の2つの水素原子が結合手に変わった二価の基が挙げられ、具体的には例えばピリジンジイル、ピリダジンジイル、イソチアゾールジイル、チアゾールジイル、イミダゾールジイル、ピリミジンジイル、チアジアゾールジイル、ピラゾールジイル、オキサゾールジイル、イソオキサゾールジイル、ピラジンジイル、トリアジンジイル、イミダゾリジンジイル、オキサジアゾールジイルまたはトリアゾールジイル等の1から3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の5〜7員環のヘテロアリーレン、インドールジイル、クロメンジイル、キノリンジイル、イソキノリンジイル、ベンゾフランジイル、ベンゾチオフェンジイル、ベンゾオキサゾールジイル、ベンゾチアゾールジイル、ベンズイソオキサゾールジイル、ベンズイソチアゾールジイル、ベンゾトリアゾールジイルまたはベンズイミダゾールジイル等の1から3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する2環の9〜10員環のヘテロアリーレン等が挙げられる。
「置換アルキル」における置換基としては、例えばハロゲン原子、置換されてもよいアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、置換されてもよいシクロアルキル、アリール、水酸基、カルボキシ、置換されてもよいカルバモイル、アルカノイル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、飽和ヘテロ環基カルボニル、アルカノイルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、置換されてもよいウレイド、アルコキシカルボニルアミノ、飽和ヘテロ環基または置換されてもよいスルファモイル等が挙げられる。R、R、RおよびRにおける好ましい置換アルキルとしては、例えばトリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたは2−クロロエチル等のハロゲン原子で置換されたアルキルが挙げられる。
「置換アルケニル」および「置換アルキニル」における置換基としては、例えばハロゲン原子、置換されてもよいアルキル、置換されてもよいアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アリール、水酸基、カルボキシ、置換されてもよいカルバモイル、アルカノイル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、飽和ヘテロ環基カルボニル、アルカノイルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、置換されてもよいウレイド、アルコキシカルボニルアミノ、置換されてもよい飽和ヘテロ環基または置換されてもよいスルファモイル等が挙げられる。置換されてもよいアルキルにおける置換基としては、例えば水酸基、置換されてもよいアミノ、置換されてもよいカルバモイル、置換されてもよい飽和ヘテロ環基、アルキルスルホニル、アルカノイルアミノ、アルキルスルホニルアミノまたはアルキルウレイド等が挙げられる。
「置換アルコキシ」、「置換アルカノイル」、「置換アルコキシカルボニル」、「置換アルキルチオ」、「置換アルキルスルフィニル」、「置換アルキルスルホニル」、「置換アルキルスルホニルアミノ」および「置換アルカノイルアミノ」における置換基としては、例えばハロゲン原子、アルコキシ、置換されてもよいシクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは水酸基等が挙げられる。
「アリール」としては、例えばC〜C10アリール等が挙げられ、具体的にはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル等が挙げられる。「アリールカルボニル」におけるアリールとしては、同様のものが挙げられる。
「ヘテロアリール」としては、例えば1から3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環もしくは2環の5〜10員環のヘテロアリール等が挙げられる。具体的にはピリジル、ピリダジニル、イソチアゾリル、ピロリル、フリル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピリミジニル、チアジアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、トリアジニル、トリアゾリル、イミダゾリジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリルまたはテトラゾリル等の1から3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の5〜7員環のヘテロアリール、インドリル、インダゾリル、クロメニル、キノリル、イソキノリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリルまたはベンズイミダゾリル等の1から3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する2環の9〜10員環のヘテロアリール等が挙げられる。「ヘテロアリールカルボニル」におけるヘテロアリールとしては、同様のものが挙げられる。
「シクロアルキル」としては、例えばC〜Cシクロアルキルが挙げられ、具体的には例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル等が挙げられる。
「飽和ヘテロ環」としては、例えば1〜3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の5〜8員の飽和ヘテロ環等が挙げられる。具体的には例えばテトラヒドロフラン、ピロリジン、ピラゾリン、チアゾリジンまたはオキサゾリジン等の1〜3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の5員環飽和ヘテロ環、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリンまたはピペラジン等の1〜3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の6員環飽和ヘテロ環、パーヒドロアゼピン等の1〜3個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子を含有する単環の7員環飽和ヘテロ環等が挙げられる。また、飽和ヘテロ環には、例えば7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3−アザビシクロ[3.2.1]オクタンまたは3−アザビシクロ[3.2.2]ノナン等の1個の窒素原子を含有する7〜9員のビシクロ飽和ヘテロ環等も含まれる。「飽和ヘテロ環基」としては、例えば飽和ヘテロ環の1個、2個または3個の水素原子が結合手に変わった一価、二価または三価の基等が挙げられる。例えば、RとR10が一緒になって、隣接する炭素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表すとは、飽和ヘテロ環の1つの炭素原子上の2つの水素原子が結合手に変わり、−(CH)n−および−(CH)m−と結合することなどを表す。また、例えばRとRが一緒になって、隣接する窒素原子、炭素原子および−(CH−と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表すとは、飽和ヘテロ環の1つの炭素原子上の2つの水素原子と、窒素原子上の1つの水素原子がそれぞれ結合手に変わり、−(CH)n−、R10およびRと結合することなどを表す。また、例えばRとR9aが一緒になって、隣接する窒素原子、炭素原子および−(CH−と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表すとは、飽和ヘテロ環の1つの炭素原子上の2つの水素原子が二重結合となり、窒素原子上の1つの水素原子が結合手に変わり、Rと結合することなどを表す。「飽和ヘテロ環基カルボニル」における飽和ヘテロ環基としては、同様のものが挙げられる。
「置換アリール」、「置換アリーレン」、「置換フェニル」、「置換ナフチル」、「置換ヘテロアリール」、「置換ヘテロアリーレン」、「置換インダゾリル」、「置換ベンゾフラニル」、「置換ベンゾチエニル」、「置換飽和ヘテロ環」および「置換飽和ヘテロ環基」における置換基としては、例えばハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、置換されてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、置換されてもよいアミノ、シアノ、ニトロ、水酸基、メルカプト、アルコキシ、アルカノイル、アルコキシカルボニル、カルボキシ、置換されてもよいスルファモイル、置換されてもよいカルバモイル、アルキルスルファモイルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノまたはアルカノイルアミノ等が挙げられる。「置換飽和ヘテロ環」および「置換飽和ヘテロ環基」における置換基には、オキソも含まれる。「オキソ飽和ヘテロ環」および「オキソ飽和ヘテロ環基」としては、例えばピロリジノン(イル、ジイル)、チアゾリジノン(イル、ジイル)、2−オキソ−1,3−オキサゾリン(イル、ジイル)、2−オキソ−イミダゾリジン(イル、ジイル)等のオキソ5員環飽和ヘテロ環(基)またはピペリジノン(イル、ジイル)等のオキソ6員環飽和ヘテロ環(基)等が挙げられる。
「置換シクロアルキル」における置換基としては、例えばハロゲン原子、アリール、ヘテロアリール、置換されてもよいアルキル、アルケニル、アルキニル、置換されてもよいアミノ、シアノ、ニトロ、水酸基、メルカプト、アルコキシ、アルカノイル、アルコキシカルボニル、カルボキシ、置換されてもよいスルファモイル、置換されてもよいカルバモイル、アルキルスルファモイルアミノ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアミノまたはアルカノイルアミノ等が挙げられる。置換されてもよいアルキルにおける置換基としては、例えばハロゲン原子、アルキルで置換されてもよいアミノ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アリール、水酸基、カルボキシ、アルキルで置換されてもよいカルバモイル、アルカノイル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、飽和ヘテロ環基カルボニル、アルカノイルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アルキルで置換されてもよいウレイド、アルコキシカルボニルアミノ、飽和ヘテロ環基または置換されてもよいスルファモイル等が挙げられる。
における「置換アリール」および「置換ヘテロアリール」における好ましい置換基としては、例えばハロゲン原子、アルキル、アルコキシまたはハロゲン原子で置換されたアルキル等が挙げられ、特に好ましくは、例えば塩素原子、フッ素原子、メチル、エチル、メトキシまたはトリフルオロメチル等が挙げられる。
「ハロゲン原子」としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が挙げられる。
「置換アミノ」における置換基としては、例えば水酸基でまたはアルコキシで置換されてもよいアルキル等が挙げられ、当該アミノは同一または異なった2個の置換基で置換されてもよい。2個の置換基で置換される場合は、その2つの置換基が一緒になって、隣接する窒素原子と共に、ピロリジン、ピペラジンまたはモルホリン等の飽和ヘテロ環を形成してもよい。
「置換スルファモイル」、「置換カルバモイル」および「置換ウレイド」における置換基としては、例えば水酸基でまたはアルコキシで置換されてもよいアルキル等が挙げられ、当該スルファモイル、カルバモイルおよびウレイドは同一または異なった2個の置換基で置換されてもよい。また、スルファモイル、カルバモイルまたはウレイドが2個の置換基で置換される場合は、その2つの置換基が一緒になって、隣接する窒素原子と共に、モルホリン等の飽和ヘテロ環を形成してもよい。
「XがC−Rを表し、Rが−OWまたは−NW13を表す場合、Wと、RのXに対する結合のオルト位に存在する置換基が一緒になって、新たに置換されてもよいヘテロ環を形成し、式(4)」となった化合物としては、具体的には例えば、下記式:
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、R、WおよびYは前記と同義である。]で表されるもの等が挙げられる。
「プロドラッグ」としては、例えばケミストリー・アンド・インダストリー(Chemistry and Industry,1980,435)またはアドバンスド・ドラッグ・ディスカバリー・レビューズ(Advanced Drug Discovery Reviews ,39(1989))に記載されたプロドラッグが挙げられる。具体的には、アシルオキシメチルエステル、グリコレート、ラクテートおよびモルホリノエチルエステル等のカルボキシルの生加水分解性エステル、フェノール性水酸基のグルタル酸モノエステル、N−モルホリノメチルアミド、N−アシルオキシメチルアミンまたはN−アシルオキシアルコキシカルボニルアミンが挙げられる。
XがC−Rで表される化合物またはそのプロドラッグは、分離された純粋な光学異性体、部分的に精製されている光学異性体、ラセミ混合物、およびジアステレオマーの混合物等の形態であってもよい。好ましい光学異性体としては、式(9):
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、RおよびWは前記と同義である。]
で表される立体配置である光学異性体が挙げられる。これらの光学異性体は、通常、高速液体クロマトグラフィー(以下HPLCと略す)(Chiralpak OD(登録商標、ダイセル化学工業株式会社)、流出液:2−プロパノール/ヘキサン)の保持時間で区別することができる。好ましい光学異性体は、通常他の異性体より遅く流出する。
式(1)で表される化合物またはそのプロドラッグの薬学上許容される塩としては、例えば無機酸または有機酸との塩が挙げられる。無機酸との塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩またはリン酸塩等が挙げられる。有機酸との塩としては、例えばぎ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩またはベンゼンスルホン酸塩等が挙げられる。また、式(1)で表される化合物にカルボキシル基等の酸性官能基が存在する場合は、塩基との塩とすることもできる。塩基との塩としては、例えばアルギニン、リジンまたはトリエチルアンモニウム等の有機塩基との塩、アルカリ金属(ナトリウムまたはカリウム等)またはアルカリ土類金属(カルシウムまたはバリウム等)等の無機塩基との塩、またはアンモニウ厶塩等が挙げられる。式(1)で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはその薬学上許容される塩は、それらの水和物等の溶媒和物の形態をとってもよい。
式(1)中、XがC−Rで表される誘導体は、例えば下記の方法に従って製造することができる。
方法A
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、R、RおよびRは前記と同義である。Zは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシまたは水酸基を表す。Mはリチウム原子、マグネシウムブロマイド、マグネシウムヨウダイドまたはマグネシウムクロライドを表す。Lは、式(17a):
Figure 2005035498
式(17b):
Figure 2005035498
または、式(17c):
Figure 2005035498
を表す。式中、R、R10、R9a、R10a、Y、n、mおよびkは前記と同義である。]
塩基存在下、イサチン誘導体(11)を化合物(12)と反応させることで、化合物(13)が製造される。反応は、通常のN−アルキル化反応の条件に従って実施することができる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム等の水素化アルカリ、ナトリウムアミドまたはリチウムアミド等のアルカリアミド、またはカリウムt−ブトキシドまたはナトリウムメトキシド等のアルカリアルコキシド等が挙げられる。塩基の使用量としては、通常、イサチン誘導体(11)に対して1〜10当量が挙げられ、好ましくは1.5〜5当量が挙げられる。ただし、化合物(12)の塩酸塩等の塩を使用する場合は、対応する当量分だけ、塩基を過剰に加えてもよい。化合物(12)の使用量としては、通常、イサチン誘導体(11)に対して1〜3当量が挙げられ、好ましくは1.2〜2当量が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン(以下THFと略す)またはN,N−ジメチルホルムアミド(以下DMFと略す)等の不活性有機溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、0℃〜反応溶媒の沸点の範囲が挙げられ、好ましくは室温〜80℃の範囲が挙げられる。Zが水酸基で表される場合、光延の方法(Synthesis,1(1981))に従って、例えば、アゾジカルボン酸ジエチルあるいはアゾジカルボン酸ジイソプロピル等のアゾ化合物と、例えば、トリフェニルホスフィン等のリン試薬を用いて、化合物(13)を製造することができる。反応溶媒としては、例えば、THF等の不活性溶媒が挙げられ、反応温度としては、例えば、0℃〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。ZとLで、アリール−Zあるいはアルケニル−Zを形成する場合、銅触媒を用いる反応(J.Heterocyclic.Chem.,24,1249(1987)、Org.Lett.,,3667(2003))により化合物(13)を製造することができる。銅触媒としては、例えば酸化銅またはヨウ化銅等の1価あるいは2価の銅塩が挙げられる。さらに、例えば、炭酸カリウムや炭酸セシウム等の無機塩基、例えば、N,N’−ジメチルエチレンジアミンや1,10−フェナンスロリン等の配位子を加えてもよい。反応溶媒としては、例えば、トルエンまたはDMF等の不活性溶媒が挙げられ、反応温度としては、例えば、室温〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。
化合物(13)と化合物(14)を反応させることで、化合物(15)が得られる。化合物(13)と化合物(14)との反応は、通常の反応条件に従って実施することができる。化合物(14)の使用量としては、通常、化合物(13)に対して1〜2当量が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、ジエチルエーテルまたはTHF等のエーテル系溶媒が挙げられる。反応温度としては、例えば、−78℃〜室温の範囲が挙げられる。
化合物(15)の水酸基は、必要に応じてアミノ基またはフッ素原子に変換することができる。化合物(15)を塩化チオニルを用いて塩素化し、続いてアジド化し、還元することで、対応するアミンが得られる。塩素化は、通常、無溶媒で室温〜50℃の範囲で行われる。アジド化は、例えばトリエチルアミン等の塩基存在下、THFまたはDMF等の不活性溶媒中、室温〜80℃の範囲で、アジ化ナトリウムまたはトリメチルシリルアジド等のアジド化剤を用いて実施される。還元剤としては、例えば塩化スズ(II)が挙げられる。反応溶媒としては、メタノールまたはエタノール等のアルコール系溶媒が挙げられる。反応温度としては、室温〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。
必要に応じて、化合物(15)または対応するアミンに、アルキルまたは−Y−CON(R11)R12(Y、R11およびR12は前記と同義である)を導入することで、誘導体(16)を製造することができる。アルキルまたは−Y−CON(R11)R12で表される基の導入は、常法に従って実施することができ、例えば、塩基の存在下または非存在下、アルキルハライド、Z−Y−CON(R11)R12(Y,R11およびR12は前記と同義である。Zは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メタンスルホニルオキシまたはトルエンスルホニルオキシを表す。)またはR11−NCO(R11は前記と同義である)と反応させることで実施できる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム等の水素化アルカリ、ナトリウムアミドまたはリチウムアミド等のアルカリアミド、またはトリエチルアミンまたはエチルジイソプロピルアミン等の有機塩基等が挙げられる。塩基の使用量としては、通常、化合物(15)または対応するアミンに対して1〜10当量が挙げられる。アルキルハライド、Z−Y−CON(R11)R12またはR11−NCOの使用量としては、通常、化合物(15)または対応するアミンに対して1〜10当量が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、THFまたはDMF等の不活性溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、0℃〜反応溶媒の沸点の範囲が挙げられ、好ましくは室温〜80℃の範囲が挙げられる。
化合物(15)の水酸基のフッ素原子への変換は、ジエチルアミノ三フッ化硫黄、トリス(ジメチルアミノ)サルファー(トリメチルシリル)ジフルオリドまたはピリジウムポリフッ化水素等のフッ素化剤と反応させることで実施できる。また、水酸基を塩素原子等のハロゲン、またはメタンスルホニル等のスルホン酸エステルに変換し、フッ化銀またはフッ化カリウム等の金属フッ化物と反応させることもできる。フッ素化剤の使用量としては、通常、化合物(15)に対して1〜10当量が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、ジクロロメタンまたはアセトニトリル等の不活性溶媒等が挙げられる。反応温度としては、例えば、−78℃〜50℃の範囲が挙げられ、好ましくは室温〜80℃の範囲が挙げられる。
方法B
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、Y、L、ZおよびWは、前記と同義である。]
方法Aの化合物(13)と化合物(14)との反応と同様にして、イサチン誘導体(11)と化合物(14)とを反応させることで、化合物(18)が製造される。方法Aの化合物(15)の水酸基の変換と同様にして、化合物(18)の水酸基をアミノ基に変換することができる。つづいて、方法Aのイサチン誘導体(11)と化合物(12)との反応と同様にして、化合物(18)と化合物(12)とを反応させ、さらに必要に応じてアルキルまたは−Y−CON(R11)R12(Y、R11およびR12は前記と同義である)を導入することで、オキシインドール誘導体((16)および(19))を製造することができる。本反応では、主としてオキシインドール誘導体(19)が得られる。
方法C
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R、LおよびZは、前記と同義である。Zは、水酸基またはその保護体、塩素原子または臭素原子を表す。Zは、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、塩素原子または臭素原子を表す。]
方法Aと同様にして、イサチン誘導体(11)に対し化合物(20)、化合物(14)を順次反応させ、さらに一般的な方法によりZをZに変換して化合物(21)を得ることができる。化合物(16)は、例えば、ジクロロメタンまたはDMF等の不活性溶媒中、塩基存在下、化合物(21)と化合物(22)を反応させることで製造される。反応温度としては、例えば、0℃〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。塩基としては、例えば、ピリジン等の有機塩基、例えば、炭酸カリウム等の無機塩基等が挙げられる。大過剰の化合物(22)を用いることで上記塩基は省略してもよい。
イサチン誘導体(11)は、例えば、以下のようにして製造することができる。
イサチン誘導体の製法(方法D)
Figure 2005035498
[式中、R、R、RおよびRは、前記と同義である。]
イサチン誘導体(11)は、ザンドマイヤー(Sandmeyer)の方法(Org.Synth.,Coll.Vol.I,321(1941))に従って製造することができる。イサチン誘導体(11)は、アニリン誘導体(23)を、加熱還流下、水中で飽水クロラールとヒドロキシルアミンと反応させて化合物(24)とし、つづいて酸で処理し、水で処理することで、製造される。酸としては、例えば濃硫酸またはポリリン酸等が挙げられ、これらを反応溶媒として使用するのが好ましい。酸処理の温度としては、例えば50℃〜100℃の範囲が挙げられる。水での処理は、例えば、水中に反応液を加えることで実施できる。水での処理の温度としては、好ましくは、0℃〜室温の範囲が挙げられる。発熱が激しいため、氷に加えてもよい。
イサチン誘導体(11)は、アニリン誘導体(23)にオキサリルクロライドを反応させ、さらに分子内フリーデルクラフツ反応させることでも、製造される。これらの2反応は、同一反応容器で一度に行うこともできる。反応溶媒としては、例えば、ジクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒が挙げられ、また無溶媒でもよい。フリーデルクラフツ反応ではルイス酸を添加するのが好ましく、ルイス酸としては、例えば、塩化アルミニウム等が挙げられる。
イサチン誘導体の製法(方法E)
Figure 2005035498
[式中、R、R、RおよびRは、前記と同義である。R21およびR22は、独立してアルキルを表す。]
イサチン誘導体(11)は、ガスマン(Gassman)の方法(J.Am.Chem.Soc.,96,5508(1974))に従って製造することができる。化合物(25)は、アニリン誘導体(23)をクロル化し、R21SCHCO22を加え、塩基で処理することで得られる。反応溶媒としては、例えば、ジクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒が挙げられる。クロル化剤としては、例えばスルフリルクロリドまたはt−ブトキシクロリド等が挙げられる。クロル化反応およびR21SCHCO22との反応の温度としては、−78℃〜−20℃の範囲が挙げられる。塩基としては、例えばトリエチルアミン等の有機塩基が挙げられる。塩基による処理は、例えば反応混合物を室温まで暖め、その温度で保温することで行うことができる。
化合物(25)を酸で処理することで、化合物(26)が得られる。酸としては、例えば塩酸、硫酸またはメタンスルホン酸等が挙げられ、反応温度としては、例えば室温が挙げられる。この反応は、前の反応の同一容器で、引き続き行うことができる。
化合物(11)は、化合物(26)を酸化することで得られる。酸化剤としては、例えば酸化第2銅等が挙げられる。反応温度としては、例えば室温〜溶媒の沸点の範囲が挙げられ、反応溶媒としては、例えばアセトンまたはアセトニトリル等の不活性溶媒が挙げられる。
イサチン誘導体の製法(方法F)
Figure 2005035498
[式中、R、R、RおよびRは、前記と同義である。R23およびR24は、独立してアルキルを表す。]
イサチン誘導体(11)は、ライザート反応によっても得ることができる。例えば、ニトロトルエン(27)を、アルコール系溶媒中、金属アルコキシド存在下、シュウ酸ジアルキルとライザート反応を行うことで、ケトエステル(28)が得られる(J.Am.Chem.Soc.,78,221(1956))。シュウ酸ジアルキル、金属アルコキシドおよびアルコール系溶媒の好ましい組み合わせとしては、シュウ酸ジメチル−ナトリウムメトキシド−メタノール、シュウ酸ジメチル−カリウムメトキシド−メタノール、またはシュウ酸ジエチル−ナトリウムエトキシド−エタノールが挙げられる。反応温度としては、例えば0℃〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。ケトエステル(28)を過塩素酸等の酸の存在下、過酸化水素水と処理(J.Org.Chem.,16,1785(1951))し、例えば、続いてメタノール/塩化水素または塩化チオニルを用いてメチル化することで、エステル(29)が得られる。反応温度としては、例えば室温〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。そのニトロ基を、鉄/酢酸、三塩化チタン水溶液または塩化スズ(II)で還元することで、オキシインドール(30)が得られる(Synthesis,1993,51)。反応温度としては、例えば0℃〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。オキシインドール(30)をピリジニウムトリブロマイドと処理し、臭化水素酸等の酸を用いて加水分解するという2工程の反応により、イサチン(11)が得られる(Tetrahedron Lett.,39,7679(1998))。ピリジニウムトリブロマイドとの反応においては、反応溶媒としては、例えばt−ブタノール等が挙げられ、反応温度としては、例えば0℃〜50℃の範囲が挙げられる。加水分解反応においては、反応温度としては、例えば0℃〜溶媒の沸点の範囲が挙げられ、必要に応じ銀塩等を添加してもよい。
イサチン誘導体の製法(方法G)
Figure 2005035498
[式中、R、R、RおよびRは、前記と同義である。R25およびR26は、独立してアルキルを表す。]
イサチン誘導体(11)は、上記のインドールを経由する反応によって得ることができる。化合物(27)をDMF溶媒中、トリス(ジアルキルアミノ)メタンと加熱条件下、反応させ(31)に変換し(Heterocycles,51,1119(1981))、そのニトロ基を、前記、方法Fと同様に、鉄/酢酸、三塩化チタン水溶液または塩化スズ(II)で還元することで、インドール(32)が得られる(Tetrahedron Lett.,24,4561(1983))。トリス(ジアルキルアミノ)メタンとしては、トリス(ジメチルアミノ)メタンまたはトリピペリジノメタン等が挙げられる。インドール(32)をピリジニウムトリブロマイドと処理し(Tetrahedron Lett.,28,4027(1987))、臭化水素酸等の酸を用いて加水分解するという2工程の反応により、イサチン(11)が得られる。ピリジニウムトリブロマイドとの反応および加水分解反応は、いずれも前記、方法Fと同様に行うことができる。
イサチン誘導体の製法(方法H)
Figure 2005035498
[式中、R、R、RおよびRは、前記と同義である。R27およびR28は、独立してアルキルを表す。Zはフッ素原子、塩素原子またはトリフルオロメタンスルホニルオキシを表す。]
化合物(35)は、塩基存在下、マロン酸ジアルキルをニトロベンゼン誘導体(34)に作用させることで得られる。反応溶媒としては、例えば、THF等のエーテル系溶媒、メタノール等のアルコール系溶媒等が挙げられる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム等の水素化アルカリ、ナトリウムアミドまたはリチウムアミド等のアルカリアミド、またはナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシド等の金属アルコキシド等が挙げられる。反応の温度としては、−20℃〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。
化合物(36)は、化合物(35)を脱炭酸することで得られる。脱炭酸の反応条件としては、例えば、ジメチルスルホキシド中臭化リチウムを作用させる方法、または塩酸等の酸または炭酸カリウム等の塩基を作用させる方法等が挙げられる。反応の温度としては、いずれも室温〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。
化合物(36)から化合物(11)への変換は、前記、方法Fに従い行うことができる。
式(1)中、Xが窒素原子で表される誘導体は、例えば下記の方法に従って製造することができる。
方法I
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、R、R、LおよびZは、前記と同義である。R29はアルキルを表す。Arは1つ以上のアルコキシで置換されたベンゼン環を表す。]
化合物(38)は、化合物(37)とクロロぎ酸アルキルを塩基存在下、不活性溶媒非存在または存在下、反応させて得られる。塩基としては、例えば、ピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基が挙げられる。不活性溶媒としては、例えば、ジクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒、THF等のエーテル系溶媒、またはDMF等が挙げられる。反応温度としては、約−10℃から室温の範囲が挙げられる。
化合物(39)は、化合物(38)と触媒存在下、硝酸と反応させて得られる。触媒としては、例えば、濃硫酸等の酸が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、無水酢酸等が挙げられる。反応温度としては、約−10℃から室温の範囲が挙げられる。
化合物(40)は、光延の方法(Synthesis,1(1981))に従って、化合物(39)とアルコキシ置換ベンジルアルコールを反応させて、製造することができる。アルコキシ置換ベンジルアルコールとしては、例えば、4−メトキシベンジルアルコールまたは2,4−ジメトキシベンジルアルコール等が挙げられる。化合物(40)は、化合物(39)とアルコキシ置換ベンジルハライドを塩基存在下、不活性溶媒中、反応させることによっても得られる。アルコキシ置換ベンジルハライドとしては、例えば、4−メトキシベンジルクロリド等が挙げられる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム等の水素化アルカリ、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウム等の炭酸アルカリ金属、またはピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基が挙げられる。不活性溶媒としては、例えば、THF等のエーテル系溶媒、またはDMF等が挙げられる。反応温度としては、室温から溶媒の沸点付近の範囲が挙げられる。
化合物(41)は、化合物(40)のニトロ基を、鉄/酢酸、三塩化チタン水溶液または塩化スズ(II)で還元することで得られる。溶媒としては、例えば、酢酸、またはメタノールまたはエタノール等のアルコール系溶媒等が挙げられる。反応温度としては、約−10℃から溶媒の沸点付近の範囲が挙げられる。
化合物(42)は、化合物(41)を塩基または酸存在下、反応させて得られる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウム等の水素化アルカリ金属等が挙げられる。酸としては、例えば、塩酸等が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、メタノールまたはエタノール等のアルコール系溶媒等が挙げられる。反応温度としては、室温から溶媒の沸点付近の範囲が挙げられる。
化合物(43)は、方法Aの化合物(11)から化合物(13)の変換と同様の方法で、化合物(42)と化合物(12)を反応させて得られる。
化合物(44)は、化合物(43)と硝酸二アンモニウムセリウム(IV)を反応させて得られる。反応溶媒としては、例えば、水またはアセトニトリル等、またはそれらの混合溶媒等が挙げられる。反応温度としては、約0℃から室温の範囲が挙げられる。
化合物(45)は、化合物(44)とZ−R(Rは、前記と同義である。Zは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ等の脱離基を表す。)を塩基および、触媒量の遷移金属とリガンド存在下反応させることにより得ることもできる。塩基としては、例えば、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属、リン酸カリウム等のリン酸塩、またはトリエチルアミン等の有機塩基等が挙げられる。遷移金属としては、例えば、ビスジベンジリデンアセトンパラジウムまたは酢酸パラジウム等が挙げられる。リガンドとしては、例えば、BINAP等のホスフィンリガンド等が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサンまたはトルエン等が挙げられる。反応温度としては、室温から溶媒の沸点付近の範囲が挙げられる。
方法J
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R29およびZは、前記と同義である。]
化合物(46)は、方法Iの化合物(44)から化合物(45)の変換と同様の方法で、化合物(39)から製造することができる。
化合物(47)は、方法Iの化合物(40)から化合物(41)の変換と同様の方法で、化合物(46)より合成することができる。また、触媒と水素源を用いる接触水素化により、製造することもできる。触媒としては、例えば、パラジウム炭素または水酸化パラジウム等のパラジウム化合物、酸化白金、またはラネーニッケル等が挙げられる。水素源としては、例えば、水素ガス、ぎ酸及びぎ酸アンモニウム等のぎ酸塩、またはヒドラジン等が挙げられる。溶媒は、例えば、エタノールまたはメタノール等のアルコール系溶媒、または酢酸エチル等が挙げられる。
化合物(48)は、方法Iの化合物(41)から化合物(42)の変換と同様の方法で、化合物(47)より合成することができる。化合物(45)は、方法Aの化合物(11)から化合物(13)の変換と同様の方法で、化合物(48)と化合物(12)を反応させて得られる。
方法K
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、R、R、R29およびLは、前記と同義である。Zは塩素原子、フッ素原子またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ等の脱離基を表す。]
化合物(46)は、塩基存在下、化合物(49)に化合物(50)を作用させることで得られる。反応溶媒としては、例えば、THF等のエーテル系溶媒等が挙げられる。塩基としては、例えば、水素化ナトリウムまたは水素化カリウム等の水素化アルカリが挙げられる。反応の温度としては、−20℃〜溶媒の沸点の範囲が挙げられる。化合物(46)は、化合物(49)と化合物(50)を塩基および、触媒量の遷移金属とリガンド存在下反応させることにより得ることもできる。塩基としては、例えば、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属、リン酸カリウム等のリン酸塩、またはトリエチルアミン等の有機塩基等が挙げられる。遷移金属としては、例えば、ビスジベンジリデンアセトンパラジウムまたは酢酸パラジウム等が挙げられる。リガンドとしては、例えば、トリ−t−ブチルホスフィン等のホスフィンリガンド等が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、ジオキサンまたはトルエン等が挙げられる。反応温度としては、室温から溶媒の沸点付近の範囲が挙げられる。
化合物(46)から化合物(45)への変換は、前記、方法Jに従い行なうことができる。
方法L
Figure 2005035498
[式中、R、R、R、R、R、R、RおよびLは、前記と同義である。Zはヨウ素原子、臭素原子、塩素原子またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ等の脱離基を表す。]
化合物(52)は、化合物(51)とR−NHを塩基および、触媒量の遷移金属とリガンド存在下反応させることにより得ることもできる。塩基としては、例えば、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等の炭酸アルカリ金属、リン酸カリウム等のリン酸塩、またはトリエチルアミン等の有機塩基等が挙げられる。遷移金属としては、例えば、ビスジベンジリデンアセトンパラジウムまたは酢酸パラジウム等が挙げられる。リガンドとしては、例えば、BINAP等のホスフィンリガンド等が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、1,4−ジオキサンまたはトルエン等が挙げられる。反応温度としては、室温から溶媒の沸点付近の範囲が挙げられる。
化合物(53)は、方法Jの化合物(46)から化合物(47)の変換と同様の方法で、化合物(52)より合成することができる。
化合物(48)は、化合物(53)と一酸化炭素源を反応させることで、製造することができる。一酸化炭素源としては、例えば、カルボニルジイミダゾール、トリホスゲンまたはホスゲン等が挙げられる。反応溶媒としては、例えば、DMF等が挙げられる。反応温度としては、室温から溶媒の沸点付近の範囲が挙げられる。
化合物(48)から化合物(45)への変換は、前記、方法Jに従い行なうことができる。
以上の反応において、必要に応じて各々の化合物の官能基を保護することができる。保護基としては、公知の保護基(Protective Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene,A Wiley−Interscience Publication(1981)等)等が使用できる。
また、以上において使用した原料や試薬などは、特にことわらない限り、市販の化合物であるか、または公知の化合物から公知の方法を用いて製造することができる。
上記の製造方法に従って製造された、XがC−Rで表される化合物(1)は、異性体の混合物として得られることがある。その場合には、最終段階または中間体の段階で、例えばシリカゲルカラムクロマトグラフィー等の適当な精製方法によって各異性体を分離することができる。
XがC−Rで表される化合物(1)の光学異性体は、酒石酸等の光学活性な酸との付加塩の分別再結晶等の公知の光学分割法によって得ることができる。
化合物(1)のプロドラッグは、常法(Chemistry and Industry,1980,435;Advanced Drug Discovery Reviews ,39(1989))に従って得ることができる。
化合物(1)またはそのプロドラッグの薬学上許容される塩は、水、メタノール、エタノールまたはアセトン等の溶媒中で、化合物(1)またはそのプロドラッグを、塩酸、クエン酸またはメタンスルホン酸等の薬学上許容される酸と混合することで得ることができる。
化合物(1)の特に好ましい例としては、下記のものが挙げられる。
3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
3−アミノ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−ナフチル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド
3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−フルオロ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド
3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(メトキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
3−ビフェニル−イル−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
3−(1−ベンゾフラン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
3−(1−ベンゾチエン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
3−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−[2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4’−クロロ−1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボキサミド
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,3’,4’−テトラヒドロスピロ[インドール−3,1’−イソクロメン]−6−カルボキサミド
3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−[3−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)プロプ−1−イン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
1−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(1−エチルアゼピン−3−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−メトキシエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−フルオロエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジエチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(1−エチルピペリジン−4−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
1−(4−クロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
1−(2−クロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エチルフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エチルフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−4−トリフルオロメチル−6−カルボキサミド
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4,6−ジクロロ−3−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−1−メチル−3−(2−ナフチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
4,6−ジクロロ−3−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−3−(2−ナフチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−3−[2−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]インドリン−6−カルボキサミド
5−[3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)ペント−4−インアミド
1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−4’−(トリフルオロメチル)−1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジエチルアミノ)シクロヘキシル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジエチルアミノ)シクロブチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{[3−(ジエチルアミノ)シクロブチル]メチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
本発明化合物は、摂食調節作用があるため、用途として例えば以下の疾患等に対する予防・治療薬として用いることができる。糖尿病、糖尿病性腎症や糖尿病性網膜症などの糖尿病合併症、肥満症、高脂血症、動脈硬化、高血圧、摂食障害(過食)、情動障害、記憶障害、痴呆、ホルモン障害、性機能障害、膝関節炎、メタボリックシンドローム。
本発明化合物は、経口または非経口(筋肉内、静脈内、皮下、経皮、鼻腔内、坐剤、点眼、脳内投与)により投与することができる。投与剤型としては、一般に許容される剤型が挙げられ、例えば、散剤、顆粒剤、細粒剤、錠剤、カプセル剤、丸剤、シロップ剤、サスペンジョン剤、液剤等の注射剤、エマルジョン剤、直腸坐剤、経皮剤(軟膏剤、クリーム剤、ローション剤等)等が挙げられる。
製剤化の際は、通常の担体または希釈剤を用い、常法により製造することができる。錠剤等の固形製剤は、活性化合物と、製剤上許容される通常の担体または賦形剤(乳糖、ショ糖、トウモロコシデンプン等)、結合剤(ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等)、崩壊剤(カルボキシメチルセルロースナトリウ厶、デンプングリコラートナトリウム等)、滑沢剤(ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム等)または保存剤等とを混合して製造することができる。液剤、サスペンジョン剤等の非経口剤を調製する場合は、活性化合物を、水、生理食塩水、油、デキストロース溶液等の生理学的に許容される担体または希釈剤に溶解または懸濁させることで調製でき、必要に応じてpH調整剤、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤、乳化剤、浸透圧調製剤等の補助剤を添加することもできる。
本発明化合物の投与量及び投与回数は、一般に、投与経路、症状の程度、体重等によって異なる。本発明化合物は、通常、成人(体重60kg)においては、約1mg〜約1g、好ましくは約1mg〜約200mg、さらに好ましくは約5mg〜約50mgを1日1回もしくはそれ以上の回数で投与される。また、2日〜1週間に一回の投与も可能である。治療に使用される投与量では毒性は今まで観測されていない。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。実施例化合物の精製において使用したHPLC条件は、下記のとおりである。
条件1
カラム:YMC−ODS A−211(粒径5μm、内径4.6mm、全長25cm:株式会社ワイエムシイ)
A液 :水/0.1%トリフルオロ酢酸
B液 :アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸
B% :0min:30%〜30min:90%
検出波長:254nm
流速 :1.0mL/min
参考例1
4−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオンと6−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオンの混合物
抱水クロラール(15.8g,95.5mmol)の水溶液(200mL)に、続けて、硫酸ナトリウム(21.8g,153mmol)、3−ブロモアニリン(8.0mL,73.5mmol)と塩酸(6.5mL,36%)の溶液(75mL,約80℃)とヒドロキシルアミン塩酸塩(19.0g,273mmol)の水溶液(86mL)を激しく攪拌しながら加えた。反応液を10分間加熱還流し室温まで冷却した。生成した白色の固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、粗イソニトロソアセトアニリドを得た。これをよく攪拌した濃硫酸(250mL)中に温度を50℃〜70℃に保つように数回に分けて加えた。その後、反応溶液を80℃で10分間攪拌した後、室温まで冷却した。反応溶液を粉砕氷(約500g)に注ぎ20分間間放置した。生成した固体を濾取し、水で洗浄し、乾燥して、標題の混合物(2.5:1)(10.6g,64%)を合成した。
4−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオン:
H−NMR(CDCl,270MHz)δ 11.17(brs,1H),7.46(dd,1H,J=8.0,8.0Hz),7.22(dd,1H,J=0.7,8.0Hz),6.89(dd,1H,J=0.7,8.0Hz).
6−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオン:
H−NMR(CDCl,270MHz)δ 11.10(brs,1H),7.47(d,1H,J=7.9Hz),7.26(dd,1H,J=1.7,7.9Hz),7.08(d,1H,J=1.7Hz).
参考例2
4−ブロモ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン
(1)2−ブロモ−4−ヨード−6−ニトロトルエン
窒素雰囲気下、濃硫酸(170mL)に氷冷下、1−ヨードこはく酸イミド(39.1g,182mmol)を加え、40分間攪拌した。氷冷下、2−ブロモ−6−ニトロトルエン(25.0g,116mmol)の濃硫酸溶液(170mL)を滴下し、反応液を5℃〜10℃に保ちながら6時間攪拌した。反応液を氷水に移し、酢酸エチルで4回抽出し、有機層を亜硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製し、標題化合物(38.1g,96%)を得た。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・8.12(d,1H,J=1.7Hz),8.02(d,1H,J=1.7Hz),2.48(s,3H).
(2)(E)−2−(2−ブロモ−4−ヨード−6−ニトロフェニル)−1−ジメチルアミノエテン
窒素雰囲気下、2−ブロモ−4−ヨード−6−ニトロトルエン(36.0g,105mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)溶液に、トリス(ジメチルアミノ)メタン(23.0g,158mmol)を加え、60℃で11時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、標題化合物の粗生成物を得た。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・7.95(d,1H,J=2.0Hz),7.70(d,1H,J=2.0Hz),6.56(d,1H,J=13.5Hz),4.99(d,1H,J=13.5Hz),2.85(s,6H).
(3)4−ブロモ−6−ヨードインドール
窒素雰囲気下、(E)−2−(2−ブロモ−4−ヨード−6−ニトロフェニル)−1−ジメチルアミノエテンのアセトン(250mL)溶液を、20%三塩化チタン水溶液(503g,652mmol)と4規定酢酸アンモニウム水溶液(1007g,1.31mol)の混合物に加え、室温で3.5時間攪拌した。反応液のpHが1〜2になるように硫酸水素カリウムを加え、酢酸エチルで5回抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を濃縮した。残渣を酢酸エチル/トルエン(1:1)に溶かし、飽和重曹水で2回、水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、濃縮し、標題化合物の粗生成物を得た。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・8.26(brs,1H),7.69(m,1H),7.58(m,1H),7.19(dd,1H,J=3.0,3.0Hz),6.57(m,1H).
(4)4−ブロモ−3,3−ジブロモ−6−ヨードインドリン−2−オン
窒素雰囲気下、4−ブロモ−6−ヨードインドールのt−ブチルアルコール(1000mL)溶液に、臭化水素酸ピリジニウムペルブロミド(112g,351mmol)を30分以上かけて少しずつ加えた。室温で2時間攪拌し、反応液を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル/水(1:1)に溶かし、水層を除いた。有機層を、水、飽和重曹水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を濃縮した。残渣を減圧濃縮し、標題化合物の粗生成物を得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ・11.57(s,1H),7.75(d,1H,J=l.0Hz),7.26(d,1H,J=1.0Hz).
(5)4−ブロモ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン
窒素雰囲気下、4−ブロモ−3,3−ジブロモ−6−ヨードインドリン−2−オンをメタノール/水(1:1,700mL)に溶解し、90℃で2時間攪拌した。反応液を室温に戻し減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=6/1〜4/1)で精製し、標題化合物(4.52g,12%,4steps)を得た。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ・11.22(brs,1H),7.66(d,1H,J=1.3Hz),7.22(d,1H,J=l.3Hz).
参考例3
メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
(1)メチル3−クロロ−4−ヒドロキシベンゾエート
窒素雰囲気下、0℃に冷却した3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸(10.0g,55.1mmol)のメタノール(100mL)溶液に、塩化チオニル(6.0mL,82.6mmol)をゆっくり滴下し、50℃で3時間攪拌した。溶媒を留去し、酢酸エチルに溶解し、水で2回、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を濃縮し、表題化合物(10.2g,99%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ 8.05(d,1H,J=2.0Hz),7.89(dd,1H,J=2.0,8.6Hz),7.06(d,1H,J=8.6Hz),5.99(s,1H),3.90(s,3H).
(2)メチル3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエート
窒素雰囲気下、0℃に冷却したメチル3−クロロ−4−ヒドロキシベンゾエート(6.00g,32.2mmol)の濃硫酸(50mL)溶液に、70%硝酸(3.5mL,40.4mmol)をゆっくり滴下し、0℃で2.5時間攪拌した。反応液を氷に移し、酢酸エチルで2回抽出し、有機層を1規定塩酸水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製し、表題化合物(6.01g,81%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ 11.36(s,1H),8.75(d,1H,J=2.1Hz),8.35(d,1H,J=2.1Hz),3.96(s,3H).
(3)メチル3−クロロ−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾエート
窒素雰囲気下、0℃に冷却したメチル3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエート(2.50g,10.8mmol)のジクロロメタン溶液(60mL)に、トリエチルアミン(1.70mL,12.2mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(2.00mL,11.9mmol)を順次滴下し、0℃で1時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、表題化合物(3.27g,83%)を得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ 8.62(d,1H,J=2.1Hz),8.45(d,1H,J=2.1Hz),4.01(s,3H).
(4)ジメチル[2−クロロ−4−(メトキシカルボニル)−6−ニトロフェニル]マロネート
窒素雰囲気下、0℃に冷却したジメチルマロン酸(4.83mL,42.3mmol)のテトラヒドロフラン溶液(100mL)に、60%水素化ナトリウム(1.69g,42.3mmol)をゆっくり加え、10分攪拌した。続いてメチル3−クロロ−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾエート(11.8g,32.5mmol)のテトラヒドロフラン溶液(60mL)を滴下し、室温で12時間攪拌した。1規定塩酸水を加え、酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1〜2/1)で精製することにより表題化合物(9.23g,82%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.61(d,1H,J=1.7Hz),8.37(d,1H,J=1.7Hz),5.58(s,1H),3.99(s,3H),3.79(s,6H).
(5)メチル3−クロロ−4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−ニトロベンゾエート
窒素雰囲気下、ジメチル[2−クロロ−4−(メトキシカルボニル)−6−ニトロフェニル]マロネート(78.1g,226mmol)と塩化リチウム(19.2g,453mmol)の混合物に、ジメチルスルホキシド(600mL)、水(4.10mL,228mmol)を加え、100℃で5時間攪拌した。1規定塩酸水溶液を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で4回抽出し、有機層を合わせ、1規定塩酸水溶液で3回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去して得られた残渣(72.4g)に、メタノール(200mL)、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(55mL,220mmol)を加え、65℃で2.5時間攪拌した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜3/1)で精製することにより表題化合物(60.0g,92%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.54(d,1H,J=1.7Hz)1,8.34(d,1H,J=1.7Hz),4.22(s,2H),3.98(s,3H),3.74(s,3H).
(6)メチル4−クロロ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、メチル3−クロロ−4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−ニトロベンゾエート(60.0g,209mmol)のメタノール(800mL)溶液に、0℃で20%三塩化チタン水溶液(1000g,1.30mol)を滴下し、室温で14時間攪拌した。反応液を水(ca.2L)に移し、酢酸エチルで4回抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去し、析出した固体をヘキサン/酢酸エチル(2:1,700mL)に懸濁させろ取することにより表題化合物(42.5g,90%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.62(brs,1H),7.73(d,1H,J=0.8Hz),7.46(d,1H,J=0.8Hz),3.93(s,3H),3.60(s,2H).
(7)メチル3,3−ジブロモ−4−クロロ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、メチル4−クロロ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(6.00g,26.6mmol)にt−ブチルアルコール(110mL)、ピリジンヒドロブロミドジブロミド(21.3g,66.6mmol)を加え、50℃で攪拌した。途中、ピリジンヒドロブロミドジブロミドを計14.0g(43.8mmol)追加し、計10時間攪拌した。0℃に冷却し水(300mL)を加え、30分で攪拌した。析出した固体を水(50mL)で2回洗浄し、乾燥することにより表題化合物(9.68g,95%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.88(brs,1H),7.84(d,1H,J=1.2Hz),7.55(d,1H,J=1.2Hz),3.96(s,3H).
(8)メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、メチル3,3−ジブロモ−4−クロロ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(9.68g,25.2mmol)に、t−ブチルアルコール(50mL)、水(100mL)、硫酸銀(6.00g,18.1mmol)を加え90℃で攪拌した。途中、硫酸銀(1.90g,5.73mmol)を追加し、計4時間攪拌した。反応液を60℃に冷却し、酢酸エチル(250mL)を加えた。反応液をろ過し、ろ液の有機層をとり、1規定塩酸水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去し、得られた残渣をヘキサン/酢酸エチル(5:1,200ml)に懸濁させ濾取することにより表題化合物(5.91g,98%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 11.43(brs,1H),7.58(d,1H,J=1.2Hz),7.32(d,1H,J=1.2Hz),3.96(s,3H).
参考例4
6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン
(1)5−ヨード−2−メチル−3−ニトロベンゾトリフルオライド
2−ブロモ−6−ニトロトルエシの替わりに3−ニトロベンゾトリフルオライドを用い、参考例2−(1)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・8.19(d,1H,J=1.6Hz),8.14(d,1H,J=1.6Hz),2.49(s,3H).
(2)(E)−2−(4−ヨード−2−ニトロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−1−ジメチルアミノエテン
2−ブロモ−4−ヨード−6−ニトロトルエンの替わりに5−ヨード−2−メチル−3−ニトロベンゾトリフルオライドを用い、参考例2−(2)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・7.95(d,1H,J=2.0Hz),7.85(d,1H,J=2.0Hz),6.39(d,1H,J=13.0Hz),5.04(d,1H,J=13.0Hz),2.83(s,6H).
(3)6−ヨード−4−トリフルオロメチルインドール
(E)−2−(2−ブロモ−4−ヨード−6−ニトロフェニル)−1−ジメチルアミノエテンの替わりに(E)−2−(4−ヨード−2−ニトロ−6−トリフルオロメチルフェニル)−1−ジメチルアミノエテンを用い、参考例2−(3)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・8.38(brs,1H),7.92(s,1H),7.68(s,1H),7.27(m,1H),6.71(m,1H).
(4)3,3−ジブロモ−6−ヨード−4−トリフルオロメチルインドリン−2−オン
4−ブロモ−6−ヨードインドールの替わりに6−ヨード−4−トリフルオロメチルインドールを用い、参考例2−(4)と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ・11.73(brs,1H),7.78(s,1H),7.56(s,1H).
(5)6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン
4−ブロモ−3,3−ジブロモ−6−ヨードインドリン−2−オンの替わりに3,3−ジブロモ−6−ヨード−4−トリフルオロメチルインドリン−2−オンを用い、参考例2−(5)と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ・11.31(brs,1H),7.68(s,1H),7.55(s,1H).
参考例5
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン
(1)1−フルオロ−5−ヨード−2−メチル−3−ニトロベンゼン
2−ブロモ−6−ニトロトルエンの替わりに2−フルオロ−6−ニトロトルエンを用い、参考例2−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.67−7.73(m,2H),2.19(d,3H,J=2.0Hz).
(2)メチル3−(2−フルオロ−4−ヨード−6−ニトロフェニル)−2−オキソプロパノエート
窒素雰囲気下、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液(51.7g,268mmol)にシュウ酸ジメチル(31.6g,268mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。続いて、1−フルオロ−5−ヨード−2−メチル−3−ニトロベンゼン(15.1g,53.6mmol)のメタノール溶液(50mL)を加え、室温で24時間攪拌した。溶媒を留去し、3規定塩酸水を加え酸性にした後、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1〜5/1)で精製することにより表題化合物(3.36g,19%,2steps)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.28(dd,1H,J=1.5,1.5Hz),7.78(dd,1H,J=1.5,8.1Hz),4.54(d,2H,J=1.0Hz).
(3)メチル(2−フルオロ−4−ヨード−6−ニトロフェニル)アセテート
窒素雰囲気下、メチル3−(2−フルオロ−4−ヨード−6−ニトロフェニル)−2−オキソプロパノエート(3.00g,8.17mmol)に、酢酸(50mL)、70%過塩素酸(5.0mL,58.0mmol)、30%過酸化水素(18.2mL,180mmol)を加え、50℃で8時間攪拌した。室温に戻し、亜硫酸ナトリウム(ca.10g)を加え攪拌後、溶煤を半分位留去した。塩酸水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去することにより粗カルボン酸(6.6g)を得た。この粗カルボン酸に、メタノール(50mL)、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(10mL,40mmol)を加え、6時間加熱還流した。溶媒を留去し、1規定塩酸水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することにより表題化合物(2.23g,81%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.23(dd,1H,J=1.6,1.6Hz),7.75(dd,1H,J=1.6,8.2Hz),4.00(d,2H,J=1.2Hz),3.73(s,3H).
(4)4−フルオロ−6−ヨード−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
メチル3−クロロ−4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)−5−ニトロベンゾエートの替わりにメチル(2−フルオロ−4−ヨード−6−ニトロフェニル)アセテートを用い、参考例3−(6)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.74(brs,1H),7.13(dd,1H,J=1.2,7.9Hz),7.03(d,1H,J=1.2Hz),3.49(s,2H).
(5)3,3−ジブロモ−4−フルオロ−6−ヨード−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
メチル4−クロロ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートの替わりに4−フルオロ−6−ヨード−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンを用い、参考例3−(7)と同様にして合成した。
(6)4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン
窒素雰囲気下、3,3−ジブロモ−4−フルオロ−6−ヨード−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(2.35g,5.40mmol)に、メタノール(100mL)、水(25mL)、48%臭化水素酸(10mL)を加え、16時間加熱還流した。溶媒を留去して、水を加え、酢酸エチルで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で精製することにより表題化合物(1.13g,72%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.20(brs,1H),7.24(dd,1H,J=0.9,7.6Hz),7.16(d,1H,J=0.9Hz).
参考例6
1−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボニトリル
(1)エチルN−(4−クロロフェニル)カーバメート
4−クロロアニリン(2.3531g)をピリジン(20mL)に溶解し、クロロぎ酸エチル(2.116mL)を氷冷下滴下した。1.5時間攪拌後、1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1N塩酸と飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を減圧下濃縮して、表題化合物(3.6875g,定量的)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ・7.22−7.34(m,4H),6.79(brs,1H),4.22(q,2H,J=7.1Hz),1.30(t,3H,J=7.1Hz).
(2)エチルN−(4−クロロフェニル)−N−(2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチルフェニル)カーバメート
エチル4−クロロフェニルカーバメート(1.2281g)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、水素化ナトリウム(246.1mg)と2−クロロ−3,5−ジニトロベンゾトリフルオライド(1.3870g)を加えて、室温で2時間攪拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過した後濾液を減圧下濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製して、表題化合物(1.7323g,78%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ・9.02(d,1H,J=2.5Hz),8.84(d,1H,J=2.5Hz),7.27(d,2H,J=8.7Hz),7.12(d,2H,J=8.7Hz),4.23(brs,2H),1.20(brs,3H).
(3)エチルN−(2,4−ジアミノ−6−トリフルオロメチルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)カーバメート
エチルN−(4−クロロフェニル)−N−(2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチルフェニル)カーバメート(1.7323g)をメタノール(100mL)に溶解し、20%三塩化チタン水溶液(36.967g)を氷冷下加えて、2時間攪拌した。反応液に飽和重曹水(800mL)を加えた後、酢酸エチルで2回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過した後濾液を減圧下濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で精製して、表題化合物(1.2292g,82%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ・7.33(d,2H,J=9.0Hz),7.21(d,2H,J=9.0Hz),6.39(d,1H,J=2.4Hz),6.22(d,1H,J=2.4Hz),4.12(q,2H,J=7.1Hz),3.83(brs,4H),1.19(t,3H,J=7.1Hz).
(4)5−アミノ−1−(4−クロロフェニル)−7−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
エチルN−(2,4−ジアミノ−6−トリフルオロメチルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)カーバメート(1.2053g)をエタノール(20mL)に溶解し、水素化ナトリウム(129.0mg)を加えて9時間加熱還流した。放冷後、反応液に飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1〜5/1)で精製して、表題化合物(0.7431g,70%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ・11.17(s,1H),7.52(d,2H,J=8.7Hz),7.33(d,2H,J=8.7Hz),6.57(d,1H,J=2.0Hz),6.51(d,1H,J=2.0Hz),5.26(s,2H).
(5)1−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボニトリル
5−アミノ−1−(4−クロロフェニル)−7−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(740mg,2.17mmol)をジメチルスルホキシド(35mL)に溶解し、シアン化銅(607mg,6.78mmol)を加えて、55℃に加温した。同温度で亜硝酸t−ブチル(792μL,6.66mmol)を1.5時間かけて滴下した。滴下終了後、60℃にてさらに4時間攪拌を続けた。放冷後、反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=25/1)さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製して、表題化合物(177mg,23%)を得た。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ・10.20(s,1H),7.14−7.67(m,6H).
参考例7
1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボニトリル
(1)エチルN−(2,4−ジクロロフェニル)カーバメート
4−クロロアニリンの替わりに2,4−ジクロロアニリンを用い、参考例6−(1)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ・8.13(d,1H,J=9.0Hz),7.35(d,1H,J=2.4Hz),7.23(dd,1H,J=2.4,9.0Hz),7.07(brs,1H),4.25(q,2H,J=7.1Hz),1.33(t,3H,J=7.1Hz).
(2)エチルN−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチルフェニル)カーバメート
エチルN−(4−クロロフェニル)カーバメートの替わりにエチルN−(2,4−ジクロロフェニル)カーバメートを用い、参考例6−(2)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ・8.97−9.00(m,1H),8.80(d,1H,J=2.7Hz),7.43−7.48(m,1H),6.97−7.26(m,2H),4.20−4.31(m,2H),1.15−1.38(m,3H).
(3)エチルN−(2,4−ジアミノ−6−トリフルオロメチルフェニル)−N−(2,4−ジクロロフェニル)カーバメート
エチルN−(4−クロロフェニル)−N−(2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチルフェニル)カーバメートの替わりにエチルN−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(2,4−ジニトロ−6−トリフルオロメチルフェニル)カーバメートを用い、参考例6−(3)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ・7.42(d,1H,J=2.3Hz),7.12(d,1H,J=2.3Hz),7.08(s,1H),6.37(d,1H,J=24Hz),6.12(d,1H,J=2.4Hz),4.20(q,2H,J=7.1Hz),3.97(brs,4H),1.25(t,3H,J=7.1Hz).
(4)5−アミノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
エチルN−(2,4−ジアミノ−6−トリフルオロメチルフェニル)−N−(4−クロロフェニル)カーバメートの替わりにエチルN−(2,4−ジアミノ−6−トリフルオロメチルフェニル)−N−(2,4−ジクロロフェニル)カーバメートを用い、参考例6−(4)と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d,300MHz)δ・11.26(brs,1H),7.82−7.83(m,1H),7.55−7.56(m,2H),6.59(d,1H,J=1.9Hz),6.51(d,1H,J=1.9Hz),5.28(s,2H).
(5)1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボニトリル
5−アミノ−1−(4−クロロフェニル)−7−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オンの替わりに5−アミノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−トリフルオロメチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オンを用い、参考例6−(5)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,300MHz)δ・11.16(s,1H),7.67(d,1H,J=1.3Hz),7.62(d,1H,J=2.0Hz),7.51(d,1H,J=1.3Hz),7.45(d,1H,J=2.0Hz),7.42(brs,1H).
参考例8
メチル7−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−2−オキソ−2−,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
(1)メチル3−クロロ−4−[(2−クロロフェニル)(エトキシカルボニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエート
2−クロロ−3,5−ジニトロベンゾトリフルオライドの替わりにメチル3−クロロ−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾエート(参考例3−(3))を用い、参考例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.50−8.54(m,1H),8.28−8.30(m,1H),7.47−7.49(m,1H),7.15−7.25(m,3H),4.18−4.29(m,2H),3.94−4.03(m,3H),1.24−1.28(m,3H).
(2)メチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2−クロロフェニル)(エトキシカルボニル)アミノ]ベンゾエート
窒素雰囲気下、0℃に冷却したメチル3−クロロ−4−[(2−クロロフェニル)(エトキシカルボニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエート(850mg,2.06mmol)のメタノール溶液(20mL)に、20%三塩化チタン水溶液(15.8g,20.5mmol)を加え、0℃で30分攪拌した。重曹で中性に戻し、酢酸エチルで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去することにより表題化合物の粗生成物(767mg)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.46−7.54(m,2H),7.19−7.29(m,4H),4.26−4.33(m,4H),3.89(s,3H),1.26(t,3H,J=7.2Hz).
(3)メチル7−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
窒素雰囲気下、メチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2−クロロフェニル)(エトキシカルボニル)アミノ]ベンゾエート(700mg,1.83mmol)にメタノール(15mL)、60%水素化ナトリウム(80.2mg,2.01mmol)を加え、加熱還流した。途中で60%水素化ナトリウム(20.2mg,0.505mmol)を追加し、計23時間加熱還流した。1規定塩酸水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去し、メタノール(15mL)、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(0.5mL,2.00mmol)を加え、6時間加熱還流した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/1)で精製することにより表題化合物(537mg,85%,2steps)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 10.24(brs,1H),7.77(d,1H,J=1.4Hz),7.75(d,1H,J=1.4Hz),7.59(dd,1H,J=1.5,8.0Hz),7.44−7.55(m,3H),3.91(s,3H).
参考例9
メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
(1)メチル3−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエート
窒素雰囲気下、メチル3−クロロ−5−ニトロ−4−(トリフルレオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾエート(参考例3−(3))(10.0g,27.5mmol)、2,4−ジクロロアニリン(4.84g,29.9mmol)、炭酸セシウム(19.8g,60.8mmol)の混合物に、ジオキサン(150mL)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(503mg,0.875mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(780mg,1.35mmol)を加え、50℃で11時間攪拌した。溶媒を半分くらい留去し、水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1〜2/1)で精製することにより表題化合物を2,4−ジクロロアニリンとの混合物として(8.70g)得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.71(d,1H,J=2.0Hz),8.54(brs,1H),8.27(d,1H,J=2.0Hz),7.45(d,1H,J=2.3Hz),7.14(dd,1H,J=2.3,8.6Hz),6.69(d,1H,J=8.6Hz),3.97(s,3H).
(2)メチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゾエート
窒素雰囲気下、メチル3−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエート(8.60g,max27.4mmol)の酢酸エチル(170mL)溶液に、10%パラジウム炭素(50%wet品)(3.52g)を加え、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。セライトろ過し、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1〜1/1)で精製することにより表題化合物(5.34g,56%,2steps)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.53(d,1H,J=1.8Hz),7.37−7.39(m,2H),7.04(dd,1H,J=2.3,8.7Hz),6.28(d,1H,J=8.7HZ),5.89(brs,1H),4.04(brs,2H),3.91(s,3H).
(3)メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
窒素雰囲気下、メチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゾエート(4.98g,14.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、カルボニルジイミダゾール(5.88g,36.3mmol)を加え、90℃で3.5時間攪拌した。水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で2回抽出し、水で2回、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去することにより表題化合物(5.41g,quant.)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 10.25(brs,1H),7.79(d,1H,J=1.4Hz),7.75(d,1H,J=1.4Hz),7.61(d,1H,J=2.0Hz),7.43−7.49(m,2H),3.92(s,3H).
参考例10
メチル7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
(1)メチル3−クロロ−4−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエート
2,4−ジクロロアニリンの替わりにメチル2,6−ジクロロアニリンを用い、参考例9−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 9.05(brs,1H),8.76(d,1H,J=2.0Hz),8.16(d1H,J=2.0Hz),7.35(d,2H,J=8.1Hz),7.15(t,1H,J=8.1Hz),3.94(s,3H).
(2)メチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゾエート
メチル3−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエートの替わりにメチル3−クロロ−4−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエートを用い、参考例9−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.44(d,1H,J=l.9Hz),7.33(d,1H,J=1.9Hz),7.25(d,2H,J=8.0Hz),6.86(t,1H,J=8.0Hz),5.65(brs,1H),4.07(brs,2H),3.89(s,3H).
(3)メチル7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
メチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゾエートの替わりにメチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゾエートを用い、参考例9−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 9.85(brs,1H),7.79(d,1H,J=1.3Hz),7.76(d,1H,J=1.3Hz),7.52(d,2H,J=7.7Hz),7.44(t,1H,J=7.7Hz),3.92(s,3H).
参考例11
メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
(1)メチル4−ヒドロキシ−3−メチルベンゾエート
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸の替わりに4−ヒドロキシ−3−メチル安息香酸を用い、参考例3−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.84(d,1H,J=2.0Hz),7.79(dd,1H,J=2.0,8.3Hz),6.80(d,1H,J=8.3Hz),5.39(brs,1H),3.88(s,3H),2.28(s,3H).
(2)メチル4−ヒドロキシ−3−メチル−5−ニトロベンゾエート
窒素雰囲気下、0℃に冷却したメチル4−ヒドロキシ−3−メチルベンゾエート(4.52g,27.2mmol)の酢酸溶液(65mL)に、70%硝酸(2.59mL,29.9mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌した。水を加え、析出固体を濾取することにより表題化合物(5.25g,91%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 11.21(s,1H),8.67(d,1H,J=1.9Hz),8.11(d,1H,J=1.9Hz),3.93(s,3H),2.37(s,3H).
(3)メチル3−メチル−5−ニトロ−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンゾエート
メチル3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエートの替わりにメチル4−ヒドロキシ−3−メチル−5−ニトロベンゾエートを用い、参考例3−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.52(d,1H,J=1.8Hz),8.26(d,1H,J=1.8Hz),3.97(s,3H),2.56(s,3H).
(4)メチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−3−メチル−5−ニトロベンゾエート
メチル3−クロロ−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾエートの替わりにメチル3−メチル−5−ニトロ−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンゾエートを用い、参考例9−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.67(d,1H,J=1.9Hz),8.53(brs,1H),8.09(d1H,J=1.9Hz),7.44(d,1H,J=2.3Hz),7.10(dd,1H,J=2,3,8.6Hz),6.46(d,1H,J=8.6Hz),3.96(s,3H),2.07(s,3H).
(5)メチル3−アミノ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−メチルベンゾエート
メチル3−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエートの替わりにメチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−3−メチル−5−ニトロベンゾエートを用い、参考例9−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.34−7.35(m,3H),6.99(dd,1H,J=1.3,8.7Hz),6.22(d,1H,J=8.7Hz),5.56(brs,1H),3.94(brs,2H),3.90(s,3H),2.16(s,3H).
(6)メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
メチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニルアミノ]ベンゾエートの替わりにメチル3−アミノ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−メチルベンゾエートを用い、参考例9−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 9.90(brs,1H),7.69(s,1H),7.63(d,1H,J=1.8Hz),7.59(s,1H),7.44−7.50(m,2H),3.90(s,3H),1.90(s,3H).
参考例12
メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
(1)メチル4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾエート
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸の替わりに4−ヒドロキシ−3−メトキシ安息香酸を用い、参考例3−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.64(dd,1H,J=1.8,8.3Hz),7.55(d,1H,J=1.8Hz),6.94(d,1H,J=8.3Hz),5.99(s,1H),3.95(s,3H),3.89(s,3H).
(2)メチル4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロベンゾエート
メチル4−ヒドロキシ−3−メチルベンゾエートの替わりにメチル4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゾエートを用い、参考例11−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 11.08(s,1H),8.44(d,1H,J=1.8Hz),7.76(d,1H,J=1.8Hz),4.01(s,3H),3.95(s,3H).
(3)メチル3−メトキシ−5−ニトロ−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンゾエート
メチル3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエートの替わりにメチル4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロベンゾエートを用い、参考例3−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.29(d,1H,J=1.9Hz),7.96(d,1H,J=1.9Hz),4.06(s,3H),4.00(s,3H).
(4)メチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−3−メトキシ−5−ニトロベンゾエート
メチル3−クロロ−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾエートの替わりにメチル3−メトキシ−5−ニトロ−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンゾエートを用い、参考例9−(1)と同様にして合成した。
(5)メチル3−アミノ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−メトキシベンゾエート
メチル3−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエートの替わりにメチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−3−メトキシ−5−ニトロベンゾエートを用い、参考例9−(2)と同様にして合成した。
(6)メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
メチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゾエートの替わりにメチル3−アミノ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−メトキシベンゾエートを用い、参考例9−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 10.33(brs,1H),7.54−7.57(m,2H),7.37−7.46(m,3H),3.91(s,3H),3.68(s,3H).
参考例13
メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
(1)メチル3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾエート
3−クロロ−4−ヒドロキシ安息香酸の替わりに3−フルオロ−4−ヒドロキシ安息香酸を用い、参考例3−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.76−7.79(m,2H),7.04(dd,1H,J=8.5,8.5Hz),5.70(brs,1H),3.90(s,3H).
(2)メチル3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエート
メチル4−ヒドロキシ−3−メチルベンゾエートの替わりにメチル3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾエートを用い、参考例11−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 10.82(s,1H),8.64(dd,1H,J=1.9,1.9Hz),8.07(dd,1H,J=1.9,10.1Hz),3.96(s,3H).
(3)メチル3−フルオロ−5−ニトロ−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンゾエート
メチル3−クロロ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエートの替わりにメチル3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾエートを用い、参考例3−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.62(dd,1H,J=1.9,1.9Hz),8.24(dd,1H,J=1.9,9.1Hz),4.02(s,3H).
(4)メチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−3−フルオロ−5−ニトロベンゾエート
メチル3−クロロ−5−ニトロ−4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ベンゾエートの替わりにメチル3−フルオロ−5−ニトロ−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンゾエートを用い、参考例9−(1)と同様にして合成した。
(5)メチル3−アミノ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−フルオロベンゾエート
メチル3−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエートの替わりにメチル4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−3−フルオロ−5−ニトロベンゾエートを用い、参考例9−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.36(d,1H,J=2.3Hz),7.30(dd,1H,J=1.0,1.7Hz),7.20(dd,1H,J=l.7,9.8Hz),7.05(dd,1H,J=2.3,8.7Hz),6.36(d,1H,J=8.7Hz),5.68(brs,1H),4.05(brs,2H),3.91(s,3H).
(6)メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
メチル3−アミノ−5−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]ベンゾエートの替わりにメチル3−アミノ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−フルオロベンゾエートを用い、参考例9−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 9.35(brs,1H),7.66(d,1H,J=1.3Hz),7.62(d,1H,J=2.1Hz),7.57(dd,1H,J=1.3,1.3Hz),7.48(d,1H,J=8.4Hz),7.44(dd,1H,J=2.1,8.4Hz),3.92(s,3H).
参考例14
メチル1−(2−クロロフェニル)−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
(1)メチル4−[(2−クロロフェニル)(エトキシカルボニル)アミノ]−3−フルオロ−5−ニトロベンゾエート
2−クロロ−3,5−ジニトロベンゾトリフルオライドの替わりにメチル3−フルオロ−5−ニトロ−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}ベンゾエート(参考例13−(3))を用い、参考例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.45(s,1H),7.93−7.97(m,1H),7.51(d,1H,J=7.7Hz),7.22−7.38(m,3H),4.19−4.29(m,2H),3.96(s,3H),1.22(t,3H,J=7.1Hz).
(2)メチル3−アミノ−4−[(2−クロロフェニル)(エトキシカルボニル)アミノ]−5−フルオロベンゾエート
メチル3−クロロ−4−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−5−ニトロベンゾエートの替わりにメチル4−[(2−クロロフェニル)(エトキシカルボニル)アミノ]−3−フルオロ−5−ニトロベンゾエートを用い、参考例9−(2)と同様にして合成した。
(3)メチル1−(2−クロロフェニル)−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
窒素雰囲気下、メチル3−アミノ−4−[(2−クロロフェニル)(エトキシカルボニル)アミノ]−5−フルオロベンゾエート(873mg,2.38mmol)にメタノール(20mL)、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(700μL,2.80mmol)を加え、5時間加熱還流した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜0/1)で精製することにより表題化合物(522mg,68%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 11.79(brs,1H),7.70−7.73(m,2H),7.51−7.60(m,2H),7.48(d,1H,J=1.3Hz),7.45(dd,1H,J=1.3,11.6Hz),3.85(s,3H).
参考例15
2−(クロロメチル)−1−エチルピペリジン塩酸塩
(1)エチルピペリジン−2−カルボキシレート塩酸塩
窒素雰囲気下、ピペコリン酸(7.00g,54.2mmol)にエタノール(100mL)を加え、氷冷下塩化チオニル(5.00mL,68.5mmol)を滴下し、70℃で4時間攪拌した。溶媒を留去し、トルエンを加えもう一度溶媒を留去することにより表題化合物(10.5g,quant.)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.07(br,1H),9.75(br,1H),4.29(q,2H,J=7.1Hz),3.92−3.96(m,1H),3.62−3.67(m,1H),3.09−3.15(m,1H),2.24−2.31(m,1H),1.96−2.14(m,2H),1.80−1.91(m,2H),1.55−1.66(m,1H),1.32(t,3H,J=7.1Hz).
(2)エチル1−エチルピペリジンー2−カルボキシレート
窒素雰囲気下、エチルピペリジン−2−カルボキシレート塩酸塩(1.50g,7.74mmol)に、アセトニトリル(25mL)、重曹(1.96g,23.3mmol)、臭化エチル(750μL,10.0mmol)、クロロホルム(10mL)を加え、室温で2時間攪拌した。臭化エチル(500μL,6.70mmol)、トリエチルアミン(2.0mL,14.3mmol)を追加し、更に室温で17時間攪拌した。更に臭化エチル(500μL,6.70mmol)を追加し、50℃で5時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾操した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製することにより表題化合物(1.54g,quant.)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 4.20(q,2H,J=7.1Hz),3.06−3.11(m,1H),2.99−3.02(m,1H),2.59−2.68(m,1H),2.28−2.37(m,1H),2.06−2.12(m,1H),1.80−1.87(m,1H),1.63−1.78(m,4H),1.24−1.38(m,1H),1.26(t,3H,J=7.1Hz),1.07(t,3H,J=7.2Hz).
(3)(1−エチルピペリジン−2−イル)メタノール
窒素雰囲気下、メチル1−エチルピペリジン−2−カルボキシレート(1.00g5.39mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を、水素化リチウムアルムニウム(207mg,5.45mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)懸濁液に滴下し、室温で2.5時間攪拌した。水(200μL)、4規定水酸化ナトリウム水溶液(200μL)、水(600μL)&順次加え、室温で30分間攪拌した。ろ過し、濾上物を酢酸エチルで洗いこみ、ろ夜を留去した。トルエンを加え溶媒を留去することを3回繰り返すことにより表題化合物(664mg,86%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 3.75−3.79(m,1H),3.41−3.45(m,1H),2.93−2.98(m,1H),2.78−2.87(m,1H),2.62(brs,1H),2.42−2.51(m,1H),2.33−2.38(m,1H),2.21−2.27(m,1H),1.52−1.73(m,4H),1.29−1.46(m,2H),1.04(t,3H,J=7.2Hz).
(4)2−(クロロメチル)−1−エチルピペリジン塩酸塩
窒素雰囲気下、(1−エチルピペリジン−2−イル)メタノール(450mg,3.14mmol)のクロロホルム(7.0mL)溶液に、塩化チオニル(0.45mL,15.1mmol)を滴下し、2時間加熱還流した。溶媒を留去し、トルエンを加え溶媒を留去することを3回繰り返すことにより表題化合物(635mg,quant.)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.87(brs,1H),4.03−4.09(m,2H),3.51−3.58(m,1H),3.25−3.31(m,1H),3.10−3.18(m,2H),2.99−3.06(m,1H),1.94−1.98(m,1H),1.69−1.80(m,4H),1.47−1.54(m,1H),1.22(t,3H,J=7.3Hz).
参考例16
2−クロロメチル)−1−メチルピペリジン塩酸塩
(1−エチルピペリジン−2−イル)メタノールの替わりに1−メチル−2−ピペリジンメタノールを用い、参考例15−(4)と同様にして合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.75(brs,1H),4.06−4.10(m,1H),4.00−4.03(m,1H),3.45−3.52(m,1H),3.34−3.37(m,1H),3.00−3.09(m,1H),2.79(d,3H,J=4.9Hz),1.93−1.97(m,1H),1.64−1.78(m,4H),1.41−1.53(m,4H).
参考例17
2−(クロロメチル)−1−エチルピロリジン塩酸塩
(1)エチルプロリネート塩酸塩
ピペコリン酸の替わりにプロリンを用い、参考例15−(1)と同様にして合成した。
H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ 11.19(brs,1H),8.75(brs,1H),4.42−4.49(m,1H),4.30(q,2H,J=7.1Hz),3.52−3.58(m,2H),2.40−2.49(m,1H),2.01−2.21(m,3H),1.33(t,3H,J=7.1Hz).
(2)エチル1−エチルプロリネート
エチルピペリジン−2−カルボキシレート塩酸塩の替わりにエチルプロリネート塩酸塩を用い、参考例15−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 4.19(q,2H,J=7.1Hz),3.19−3.24(m,1H),3.08−3.12(m,1H),2.71−2.79(m,1H),2.40−2.48(m,1H),2.27−2.34(m,1H),2.08−2.15(m,1H),1.88−1.97(m,2H),1.77−1.85(m,1H),1.28(t,3H,J=7.1Hz),1.11(t,3H,J=7.3Hz).
(3)(1−エチルピロリジン−2−イル)メタノール
メチル1−エチルピペリジン−2−カルボキシレートの替わりにエチル1−エチルプロリネートを用い、参考例15−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 3.60−3.64(m,1H),3.37−3.40(m,1H),3.15−3.20(m,1H),2.85(br,1H),2.76−2.84(m,1H),2.54−2.59(m,1H),2.18−2.31(m,2H),1.81−1.93(m,1H),1.67−1.81(m,3H),1.10(t,3H,J=7.2Hz).
(4)2−(クロロメチル)−1−エチルピロリジン塩酸塩
(1−エチルピペリジン−2−イル)メタノールの替わりに(1−エチルピロリジン−2−イル)メタノールを用い、参考例15−(4)と同様にして合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.69(brs,1H),4.13−4.17(m,1H),3.94−4.00(m,1H),3.69−3.78(m,1H),3.52−3.59(m,1H),3.41−3.49(m,1H),3.02−3.15(m,2H),2.21−2.29(m,1H),1.88−2.01(m,2H),1.75−1.86(m,1H),1.26(t,3H,J=7.3Hz).
参考例18
2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エタノール
(1)エチルN,N−ビス(シクロプロピルメチル)グリシネート
窒素雰囲気下、グリシンエチルエステル塩酸塩(2.00g,14.3mmol)と炭酸カリウム(5.93g,42.9mmol)に、N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)、シクロプロピルメチルブロミド(2.91mL,30.0mmol)を順次加え、50℃で7時間攪拌した。シクロプロピルメチルブロミド(0.50mL,5.16mmol)を追加し80℃で6時間攪拌した。水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、飽和重曹水で3回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去してシリカゲルカラム(クロロホルム/メタノール=40/1)で精製することにより表題化合物(2.18g,72%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 4.17(q,2H,J=7.1Hz),3.59(s,2H),2.58(d,4H,J=6.6Hz),1.27(t,3H,J=7.1Hz),0.85−0.90(m,2H),0.48−0.53(m,4H),0.09−0.13(m,4H).
(2)2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エタノール
メチル1−エチルピペリジン−2−カルボキシレートの替わりにエチルN,N−ビス(シクロプロピルメチル)グリシネートを用い、参考例15−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 3.56(t,2H,J=5.4Hz),2.76(t,2H,J=5.4Hz),2.46(d,4H,J=6.6Hz),0.84−0.91(m,2H),0.49−0.53(m,4H),0.10−0.13(m,4H).
参考例19
2−(ジシクロプロピルアミノ)エタノール
(1)シクロプロピルホルムアミド
窒素雰囲気下、炭酸ナトリウム(16.9g,159mmol)に、エタノール(28.5mL)、ギ酸エチル(28.4mL,353mmol)を順次加え、−5℃に冷却した。続いて、シクロプロピルアミン(6.50g,114mmol)を加え、室温で25時罰攪袢した。ろ過し、溶媒を留去して、残渣を酢酸エチルに溶解しろ過した。溶媒を留去することにより表題化合物(8.09g,83%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ(8.25(d,J=11.9Hz),8.14(s))(1H),(5.92(br),5.74(br))(1H),(2.70−2.77(m),2.62−.67(m))(1H),0.75−0.84(m,2H),(0.61〜0.66(m),0.54−0.58(m))(2H).
(2)ベンジル(シクロプロピル)ホルムアミド
窒素雰囲気下、ヘキサン(16mL)で2回洗浄した60%水素化ナトリウム(4.23g,106mmol)に、トルエン(80mL)を加え、70℃に加温した。シクロプロピルホルムアミド(7.50g,88.1mmol)のトルエン(15mL)溶液をゆっくり滴下し、90℃で10分攪拌後、40℃にした。続いて、ベンジルブロミド(13.6mL,115mmol)のトルエン(15mL)溶液を滴下し、50℃で13時間攪拌した。ろ過し、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1〜1/1)で精製することにより表題化合物(12.9g,84%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.38(s,1H),7.23−7.39(m,5H),4.53(s,2H),2.48−2.53(m,1H),0.67−0.79(m,4H).
(3)N−ベンジル−N−シクロプロピルシクロプロパンアミン
窒素雰囲気下、0.89規定エチルマグニシウムブロミドテトラヒドロフラン溶液(78.0mL,69.4mmol)のテトラヒドロフラン(200mL)溶液を−78℃に冷却し、テトライソプロポキシチタン(11.1g,39.0mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を2分間で滴下し、2分間攪拌した。続いて、ベンジル(ジクロプロピル)ホルムアミド(5.28g,30.2mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を1分間で滴下し、−78℃で30分間攪拌後、徐々に室温まで昇温し、室温で36時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(150mL)、水(50mL)を順次加え、4時間攪拌した。ろ過し、ろ上物をエーテルで洗浄後、ろ液を15%水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にして、エーテル層を取った。水層をエーテルで3回抽出し、合わせたエーテル層を、飽和食塩水で洗浄し、炭酸カリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)で精製することにより表題化合物(2.97g,53%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.25−7.33(m,5H),3.83(s,2H),1.80−1.85(m,2H),0.37−0.46(m,8H).
(4)N−シクロプロピルシクロプロパンアミン塩酸塩
窒素雰囲気下、N−ベンジル−N−シクロプロピルシクロプロパンアミン(1.73g,9.24mmol)のメタノール(12mL)溶液に、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(2.5mL)、10%パラジウム炭素(173mg,50%wet)を順次加え、水素雰囲気下、0.3MPaにて16時間攪拌した。ろ過し、溶媒を留去することにより表題化合物(1.37g,quant.)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.49(brs,2H),2.73(m,2H),0.90−0.91(m,4H),0.73−0.75(m,4H).
(5)エチルN,N−ジシクロプロピルグリシネート
窒素雰囲気下、N−シクロプロピルシクロプロパンアミン塩酸塩(500mg,3.74mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、炭酸カリウム(1.10g,7.96mmol)、ブロモ酢酸エチル(415μL,3.74mmol)を順次加え、室温で4時間攪拌した。水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、飽和重曹水で3回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することにより表題化合物(528mg,77%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 4.19(q,2H,J=7.1Hz),3.48(s,2H),2.43−2.49(m,2H),1.29(t,3H,J=7.1Hz),0.41−0.47(m,4H),0.35−0.39(m,4H).
(6)2−(ジシクロプロピルアミノ)エタノール
メチル1−エチルピペリジン−2−カルボキシレートの替わりにエチルN,N−ジシクロプロピルグリシネートを用い、参考例15−(3)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 3.66(dt,2H,J=5.4,5.6Hz),2.91(t,2H,J=5.6Hz),2.22(t,1H,J=5.4Hz),1.89−1.95(m,2H),0.44−0.50(m,4H),0.38−0.42(m,4H).
参考例20
N−エチル−2−メトキシエタンアミン塩酸塩
(1)t−ブチルエチルカーバメート
窒素雰囲気下、エチルアミン塩酸塩(11.8g,145mmol)に、クロロホルム(150mL)、トリエチルアミン(23.0mL,165mmol)を加え、さらにジ炭酸ジ−t−ブチル(30.0g,137mmol)を少しずつ加え、室温で7時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製することにより表題化合物(20.9g,quant.)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 4.47(br,1H),3.14−3.18(m,2H),1.45(s,9H),1.11(t,3H,J=7.2Hz).
(2)t−ブチルエチル(2−メトキシエチル)カーバメート
窒素雰囲気下、t−ブチルエチルカーバメート(1.45g,11.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、55%水素化ナトリウム(500mg,11.5mmol)、(2−ブロモエチル)メチルエーテル(1.20mL,13.1mmol)を順次加え、50℃で3時間攪拌した。水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、水で2回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することにより表題化合物(1.34g,60%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 3.48(m,2H),3.35(s,9H),3.28−3.35(m,4H),1.46(s,9H),1.09(t,3H,J=7.2Hz).
(3)N−エチル−2−メトキシエタンアミン塩酸塩
窒素雰囲気下、t−ブチルエチル(2−メトキシエチル)カーバメート(1.14g,5.61mmol)のジオキサン(10mL)に溶液に、4規定塩酸ジオキサン溶液(10mL)を加え、50℃で8時間攪拌した。溶媒を留去し、トルエンを加え溶媒を留去し、ジエチルエーテルに懸濁させろ取することにより表題化合物(662mg,85%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.94(br,2H),3.60(t,2H,J=5.2Hz),3.30(s,3H),3.05(m,2H),2.91−2.93(m,2H),1.19(t,3H,J=7.3Hz).
参考例21
N−エチル−2−フルオロエタンアミン塩酸塩
(1)t−ブチルエチル(2−フルオロエチル)カーバメート
窒素雰囲気下、2−フルオロエタノール(769mg,12.0mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に、トリエチルアミン(1.84mL,13.2mmol)を加え、0℃に冷却した。続いてメタンスルホニルクロリド(1.02mL,13.2mmol)を順次加え、0℃で1.5時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去することにより粗メシル体(1.88g)を得た。以降は、(2−ブロモエチル)メチルエーテルの替わりに粗メシル体を用い、参考例21−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 4.46−4.58(m,2H),3.45−3.51(m,2H),3.31(m,2H),1.46(s,9H),1.12(t,3H,J=7.1Hz).
(2)N−エチル−2−フルオロエタンアミン塩酸塩
t−ブチルエチル(2−メトキシエチル)カーバメートの替わりにt−ブチルエチル(2−フルオロエチル)カーバメートを用い、参考例20−(3)と同様にして合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.25(brs,2H),4.75(dt,2H,J=47.2,4.6Hz),3.25(dt,2H,J=28.1,4.6Hz),2.97(q,2H,J=7.2Hz),1.22(t,3H,J=7.2Hz).
参考例22
3−フルオロピロリジン塩酸塩
(1)ベンジル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
窒素雰囲気下、3−ヒドロキシピロリジン(1.00g,11.5mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液にトリエチルアミン(2.0mL,14.3mmol)を加え、0℃に冷却した。ベンジルオキシカルボニルクロリド(6.8mL,11.5mmol)をゆっくり滴下し、0℃で3時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜0/1)で精製することにより表題化合物(1.48g,58%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.29−7.37(m,5H),5.14(s,2H),4.48(m,1H),3.41−3.60(m,4H),1.95−2.03(m,2H),1.66−1.69(m,1H).
(2)ベンジル3−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート
窒素雰囲気下、ベンジル3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(1.00g,4.52mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液を−78℃に冷却し、ジメチルアミノサルファートリフルオリド(0.66mL,4.97mmol)を滴下した。室温までゆっくり昇温させ、室温で3時間攪拌した。途中、ジメチルアミノサルファートリフルオリド(0.40mL,3.01mmol)を追加した。水、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1〜1/1)で精製することにより表題化合物(668mg,66%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.31−7.38(m,5H),5.16(s,2H),5.12−5.31(m,1H),3.47−3.84(m,4H),2.20−2.30(m,1H),1.91−2.07(m,1H).
(3)3−フルオロピロリジン塩酸塩
窒素雰囲気下、10%水酸化パラジウム(200mg)に、ベンジル3−フルオロピロリジン−1−カルボキシレート(638mg,2.86mmol)のメタノール(10mL)溶液、酢酸(1.0mL)を加え、3気圧にて水素添加した。セライトろ過し、4規定塩酸ジオキサン溶液(1mL)を加え、溶媒を留去することにより表題化合物(389mg,quant.)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.72(br,2H),5.43(ddd,1H,J=3.7,3.7,52.8Hz),3.16−3.48(m,4H),1.97−2.26(m,2H).
参考例23
t−ブチル4−(2−ヒドロキシエチリデン)ピペリジン−1−カルボキシレート
(1)t−ブチル4−(2−エトキシ−2−オキソエチリデン)ピペリジン−1−カルボキシレート
窒素雰囲気下、55%水素化ナトリウム(720mg,16.5mmol)にテトラヒドロフラン(20mL)を加え、0℃に冷却した。トリエチルホスホノアセテート(3.25mL,16.4mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を滴下した後、1−(t−ブトキシカルボニル)−4−ピペリドン(3.00g,15.1mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を滴下し、室温で3時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することにより表題化合物(2.82g,69%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 5.71(s,1H),4.15(q,2H,J=7.1Hz),3.46−3.52(m,4H),2.92−2.95(m,2H),2.27−2.29(m,2H),1.47(s,9H),1.28(t,3H,J=7.1Hz).
(2)t−ブチル4−(2−ヒドロキシエチリデン)ピペリジン−1−カルボキシレート
窒素雰囲気下、t−ブチル4−(2−エトキシ−2−オキソエチリデン)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.50g,9.28mmol)のトルエン(50mL)溶液を、−78℃に冷却し、1.01規定ジイソブチルアルミウムヒドリドトルエン溶液(18.4mL,18.6mmol)を滴下し、−78℃で3時間攪拌した。水、5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ろ過後、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製することにより表題化合物(1.99g,94%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 5.50(t,1H,J=7.0Hz),4.18(d,2H,J=7.0Hz),3.40−3.45(m,4H),2.25−2.28(m,2H),2.17−2.20(m,2H),1.47(s,9H).
参考例24
ジ−t−ブチル[(2E)−4−クロロブト−2−エン−1−イル]イミドジカーボネート
窒素雰囲気下、ジ−t−ブチルイミノジカルボキシレート(1.50g,6.90mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、55%水素化ナトリウム(360mg,8.25mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。0℃に冷却し、トランス−1,4−ジクロロ−2−ブテン(5.40mL,51.1mmol)を加え、60℃で3時間攪拌した。水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、5%硫酸水素カリウム水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することにより表題化合物(1.67g,79%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 5.74−5.82(m,2H),4.18(d,2H,J=4.3Hz),4.05(d,2H,J=5.8Hz),1.51(s,18H).
参考例25
1−ブロモ−2−[(エトキシメトキシ)メチル]ベンゼン
窒素雰囲気下、2−ブロモベンジルアルコール(3.00g,16.0mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、0℃でジイソプロピルエチルアミン(3.50mL,20.1mmol)、クロロメチルエチルエーテル(1.35mL,14.6mmol)を順次加え、室温で19時間攪拌後、8時間加熱還流した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=7/1)で精製することにより表題化合物(2.75g,77%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.55(d,1H,J=7.7Hz),7.48(d,1H,J=7.7Hz),7.32(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.16(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),4.82(s,2H),4.68(s,2H),3.68(q,2H,J=7.0Hz),1.24(t,3H,J=7.0Hz).
参考例26
1−ブロモ−2−[(メトキシメトキシ)エチル]ベンゼン
(1)2−(2−ブロモフェニル)エタノール
窒素雰囲気下、2−ブロモフェニル酢酸(5.00g,23.3mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を、60℃に加熱した水素化リチウムアルミニウム(880mg,23.2mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液に滴下し、60℃で2.5時間攪拌した。0℃に冷却し、水(0.9mL)、4規定水酸化ナトリウム水溶液(0.9mL)、水(2.7mL)を順次加え、室温で1時間攪拌した。ろ過して固体を除き、ろ液に酢酸エチルを加え、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去することにより表題化合物(4.15g,89%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.56(d,1H,J=7.6Hz),7.22−7.34(m,2H),7.11(dd,1H,J=7.6,7.6Hz),3.89(dt,2H,J=6.6,6.6Hz),3.04(t,2H,J=6.6Hz),2.88(t,1H,J=6.6Hz).
(2)1−ブロモ−2−[(メトキシメトキシ)エチル]ベンゼン
2−ブロモベンジルアルコールの替わりに2−(2−ブロモフェニル)エタノールを、クロロメチルエチルエーテルの替わりにクロロメチルメチルエーテルを用い、参考例25と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.54(dd,1H,J=1.0,7.7Hz),7.21−7.32(m,2H),7.08(ddd,1H,J=1.7,7.7,7.7Hz)4.63(s,2H),3.78(t,2H,J=7.1Hz),3.31(s,3H),3.06(t,2H,J=7.1Hz).
参考例27
1−ブロモ−2−(メトキシメチル)ベンゼン
窒素雰囲気下、2−ブロモベンジルアルコール(3.0g,16mmol)のテトラヒドロフラン(70mL)溶液に、水素化ナトリウム(55%,770mg,17.6mmol)、ヨードメタン(1.25ml,20mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=15/1)で精製することにより表題化合物(2.88g,89%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.54(dd,1H,J=7.5,1Hz),7.46(dd,1H,J=7.5,1Hz),7.32(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),7.15(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),4.53(s,2H),3.47(s,3H).
参考例28
7−ブロモ−1−ベンゾフラン
(1)1−ブロモ−2−(2,2−ジエトキシエトキシ)ベンゼン
窒素雰囲気下、2−ブロモフェノール(3.48mL,30mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液に、水素化ナトリウム(55%,1.40g,33mmol)、ブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(6.8mL,45mmol)を加え、120℃で2時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=9/1)で精製することにより表題化合物(11g)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.53(dd,1H,J=8,1Hz),7.23(ddd,1H,J=8,8,1Hz),6.90(dd,1H,J=8,1Hz),6.84(ddd,1H,J=8,8,1Hz),4.88(d,1H,J=5Hz),4.05(d,2H,J=5Hz),3.81(m,2H),3.70(m,2H),1.25(t,6H,J=7Hz).
(2)7−ブロモ−1−ベンゾフラン
窒素雰囲気下、1−ブロモ−2−(2,2−ジエトキシエトキシ)ベンゼン(5.4g,18.7mmol)のモノクロロベンゼン(50mL)溶液に、ポリリン酸(12g)を加え、130℃で2時間攪拌した。重曹水を加え、ジエチルエーテルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)で精製することにより表題化合物(1.73g,2steps 60%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.69(d,1H,J=2Hz),7.54(dd,1H,J=8,1Hz),7.46(dd,1H,J=8,1Hz),7.12(dd,1H,J=8,8Hz),6.85(d,1H,J=2Hz).
参考例29
7−ブロモ−1−ベンゾチオフェン
(1)1−ブロモ−2−[(2,2−ジエトキシエチル)チオ]ベンゼン
2−ブロモフェノールの替わりに2−ブロモチオフェノールを用い、参考例28−(1)と同様にして合成した。
(2)7−ブロモ−1−ベンゾチオフェン
参考例28−(2)と同様の方法で、1−ブロモ−2−[(2,2−ジエトキシエチル)チオ]ベンゼンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.78(dd,1H,J=8,1Hz),7.51(d,1H,J=5Hz),7.49(d,1H,J=7.5Hz),7.43(d,1H,J=5Hz),7.25(dd,1H,J=8,7.5Hz).
参考例30
1−(ベンジルオキシ)−2−ブロモベンゼン
窒素雰囲気下、2−ブロモフェノール(1.16mL,10mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に、ベンジルブロマイド(1.19mL,10mmol),炭酸カリウム(4.1g,30mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、有機層を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/3)で精製することにより表題化合物(2.81g,quant.)を得た。
参考例31
1−ブロモ−2−(シクロプロピルメトキシ)ベンゼン
参考例30と同様の方法で、2−ブロモフェノールとシクロプロピルメチルブロミドから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.53(dd,1H,J=7.5,1Hz),7.23(ddd,1H,J=7.5,1Hz),6.88(dd,1H,J=7.5,1Hz),6.82(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),3.89(d,2H,J=6.5Hz),1.30(m,1H),0.65(m,2H),0.40(m,2H).
参考例32
1−ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)ベンゼン
参考例30と同様の方法で、2−ブロモフェノールと2−ブロモエチルメチルエーテルから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.53(dd,1H,J=7.5,1Hz),7.25(ddd,1H,J=7.5,1Hz),6.92(dd,1H,J=7.5,1Hz),6.84(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),4.18(d,2H,J=5Hz),3.82(d,2H,J=5Hz),3.49(s,3H).
参考例33
1−プロプ−2−イン−1−イルイミダゾリジン−2−オン
窒素雰囲気下、エチレン尿素(2.00g,23.2mmol)のテトラヒドロフラン懸濁液(80mL)に、1.47規定ブチルリチウムヘキサン溶液(15.8mL,23.2mmol)を滴下した。さらに、3−ブロモプロピン(2.00mL,22.4mmol)を加え、室温で30分、50℃で2時間攪拌した。5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1→0/1)で精製することにより標題化合物(641mg,22%)を得た。
H NMR(CDCl,270MHz)δ 4.74(brs,1H),4.02(d,2H,J=2.4Hz),3.41−3.57(m,4H),2.24(t,1H,J=2.4Hz).
参考例34
1−ブロモ−2−(2−メトキシエチル)ベンゼン
2−ブロモベンジルアルコールの替わりに2−ブロモフェネチルアルコールを用い、参考例27と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.54(dd,1H,J=7.5,1Hz),7.25(m,2H),7.07(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),3.61(t,2H,J=7Hz),3.37(s,3H),3.03(t,2H,J=7Hz).
参考例35
7−ブロモ−1−メチル−1H−インドール
(1)7−ブロモ−1H−インドール
窒素雰囲気下、2−ブロモニトロベンゼン(3.43g,17mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に、ビニルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液(1.0mol/L,51mL,51mmol)を加え、−40℃で40分攪拌した。水を加え、ジエチルエーテルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/10)で精製することにより7−ブロモインドール(625mg,19%)を得た。
(2)7−ブロモ−1−メチル−1H−インドール
2−ブロモベンジルアルコールの替わりに7−ブロモ−1H−インドールを用い、参考例27と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.52(dd,1H,J=8,1Hz),7.33(dd,1H,J=8,1Hz),6.98(d,1H,J=3Hz),6.90(dd,1H,J=8,8Hz),6.45(d,1H,J=3Hz),4.15(s,3H).
参考例36
1−ブロモ−2−エトキシベンゼン
参考例30と同様の方法で、2−ブロモフェノールとヨウ化エチルから合成した。
参考例37
4−クロロ−1−ヨード−2−メトキシベンゼン
(1)(4−クロロ−2−メトキシフェニル)アミン
窒素雰囲気下、80℃に加温した塩化スズ(II)二水和物(18.6g,82.4mmol)のエタノール(50mL)溶液に、5−クロロ−2−ニトロアニソールのエタノール(50mL)懸濁液を滴下し、3時間加熱還流した。重層水に移し、pHを約8にして、酢酸エチルで3回抽出し、飽和重層水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することにより表題化合物(2.83g,67%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 6.75−6.77(m,2H),6.62(d,1H,J=8.8Hz),3.84(s,3H),3.76(brs,2H).
(2)4−クロロ−1−ヨード−2−メトキシベンゼン
窒素雰囲気下、亜硝酸ナトリウム(963mg,14.0mmol)の濃硫酸(10mL)溶液を0℃に冷却し、(4−クロロ−2−メトキシフェニル)アミン(2.00g,12.7mmol)の酢酸(20mL)溶液を滴下し、45℃で2時間攪拌した。室温に戻し、ヨウ化カリウム(3.10g,18.7mmol)の水(10mL)溶液を滴下し、室温で18時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、チオ硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10/1)で精製することにより表題化合物(2.76g,81%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.67(d,1H,J=8.3Hz),6.83(d,1H,J=2.2Hz),6.70(dd,1H,J=2.2,8.3Hz),3.88(s,3H).
参考例38
N−(2−ヒドロキシエチル)−4−ペンチンアミド
窒素雰囲気下、4−ペンチン酸(200mg,2.03mmol)に塩化チオニル(2.0mL)を加え、1時間加熱還流した。減圧濃縮し、テトラヒドロフラン(3.0mL)に溶解した後、氷冷にした2−エタノールアミン(0.45mL)のテトラヒドロフラン(3.0mL)溶液に滴下し、室温で1.5時間攪拌した。塩酸水を加えて反応液を酸性にした後、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を濃縮し、標題化合物(128mg,45%)を得た。
3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)1−[2ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン
窒素雰囲気下、4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン(参考例5)(1.00g,3.44mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(20mL)に、60%水素化ナトリウム(351mg,8.78mmol)、2−ジエチルアミノエチルクロリド塩酸塩(715mg,4.15mmol)を加え、70℃で2.5時間攪拌した。反応液を氷水に移し、酢酸エチル/トルエン(1:1)で2回抽出し、飽和重曹水で2回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/1〜1/2)で精製することにより表題化合物(252mg,19%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.18−7.20(m,2H),3.77(t,2H,J=6.4Hz),2.67t,2H,J=6.4Hz),2.55(q,4H,J=7.1Hz),0.97(t,6H,J=7.1Hz).
(2)3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−6−ヨード−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
窒素雰囲気下、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン(227mg,0.582mmol)にジエチルエーテル(4.5mL)、トルエン(1.5mL)を加え、用時調製した0.707規定2−クロロフェニルマグネシウムブロミドジエチルエーテル溶液(0.92mL,0.650mmol)を滴下し、室温で5時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=80/1〜60/1)で精製することにより表題化合物(194mg,66%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.11(dd,1H,J=1.3,7.6Hz),7.41(ddd,1H,J=1.3,7.6,7.6Hz),7.27−7.32(m,2H),7.13(d,1H,J=1.1Hz),7.07(dd,1H,J=1.3,7.6Hz),3.89−3.97(m,1H),3.69−3.75(m,1H),2.70−2.81(m,2H),2.56−2.67(m,4H),1.03(t,6H,J=7.1Hz).
(3)3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボニトリル
窒素雰囲気下、3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−6−ヨード−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(150mg,0.298mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3mL)に、60%シアン化亜鉛(52.5mg,0.268mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(70.2mg,0.0607mmol)を加え70℃で10時間攪拌した。室温に冷却し、飽和重曹水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、飽和重曹水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=80/1〜50/1)で精製することにより表題化合物(65.8mg,55%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.13(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),7.44(ddd,1H,J=1.5,7.8,7.8Hz),7.33(ddd,1H,J=1.5,7.8,7.8Hz),7.29(d,1H,J=1.2Hz),7.04(d,1H,J=1.2Hz),7.00(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),4.00−4.07(m,1H),3.68−3.75(m,1H),2.70−2.81(m,2H),2.53−2.69(m,4H),1.02(t,6H,J=7.1Hz).
(4)3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
窒素雰囲気下、3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボニトリル(50.0mg,0.124mmol)のt−ブチルアルコール溶液(3mL)を50℃で加熱し、粉末水酸化カリウム(ca.50mg)を加え、1時間攪拌した。室温に冷却し、水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去して、1,4−ジオキサン(2mL)、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、溶媒を留去した。ジエチルエーテルに懸濁させ溶媒を留去することを3回繰り返し、表題化合物(53.0mg,94%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.11(brs,1H),8.10−8.12(m,2H),7.68(brs,1H),7.65(s,1H),7.50(dd,1H,J=6.9,6.9Hz),7.43(s,1H),7.30−7.40(m,2H),4.09−4.27(m,2H),3.25−3.50(m,6H),1.25(t,6H,J=7.1Hz).
Figure 2005035498
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりに6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン(参考例4)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・7.71(s,1H),7.68(s,1H),3.80(t,2H,J=6.1Hz),2.69(t,2H,J=6.1Hz),2.55(q,4H,J=7.1Hz),0.97(t,6H,J=7.1Hz).
(2)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−3−(2−メトキシフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
実施例1−(2)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオンと2−メトキシフェニルマグネシウムブロミドから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.63(br,1H),7.57(s,1H),7.50(s,1H),7.30(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.03(d,1H,J=7.8Hz),6.79(d,1H,J=7.8Hz),3.75−3.88(m,2H),3.53(brs,3H),2.71(t,2H,J=6.8Hz),2.55−2.65(m,4H),1.04(t,6H,J=7.1Hz).
(3)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−3−(2−メトキシフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.70(br,1H),7.54(s,1H),7.39(s,1H),7.33(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),7.07(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),6.78(d,1H,J=7.8Hz),3.89−3.97(m,1H),3.77−3.86(m,1H),3.49(s,3H),2.69−2.77(m,2H),2.54−2.68(m,4H),1.02(t,6H,J=7.1Hz).
(4)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例1−(4)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ10.33(brs,1H),8.30(brs,1H),8.07(s,1H),7.83(d,1H,J=7.7Hz),7.77(s,1H),7.74(brs,1H),7.29(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.04(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),6.95(s,1H),6.86(d,1H,J=7.7Hz),4.18〜4.30(m,2H),3.29−3.39(m,6H),3.33(s,3H),1.26(t,6H,J=6.2Hz).
3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
実施例1−(2)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン(実施例2−(1))と4−クロロフェニルマグネシウムブロミドから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ7.66(s,1H),7.54(s,1H),7.27(d,2H,J=8.7Hz),7.20(d,2H,J=8.7Hz),3.90(brs,1H),3.78(t,2H,J=6.2Hz),2.62−2.75(m,2H),2.48−2.61(m,4H),0.95(t,6H,J=7.1Hz).
(2)3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、3−(4−クロロフェニル)−1−[2ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.63(s,1H),7.43(s,1H),7.29(d,2H,J=8.7Hz),7.19(d,2H,J=8.7Hz),4.31(brs,1H),3.78−3.92(m,2H),2.65−2.80(m,2H),2.50−2.64(m,4H),0.93(t,6H,J=7.1Hz).
(3)3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例1−(4)と同様の方法で、3−(4−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルから合成した。H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.28(brs,1H),8.37(brs,1H),8.17(s,1H),7.91(s,1H),7.81(brs,1H),7.34(d,2H,J=8.7Hz),7.21(d,2H,J=8.7Hz),7.06(s,1H),4.12−4.22(m,2H),3.17−3.44(m,6H),1.21(t,6H,J=6.3Hz).
3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
窒素雰囲気下、1−ブロモ−2,6−ジクロロベンゼン(350mg,0.746mmol)のテトラヒドロフラン溶液(4.0mL)を−78℃に冷却し、1.57規定ブチルリチウム(0.53mL,0.832mmol)を滴下し、30分間攪拌した。続いて1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン(参考例2−(1))(350mg,0.746mmol)のテトラヒドロフラン溶液(4.0mL)を滴下し、同温下3時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1)で精製することにより表題化合物(311mg,71%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.60(s,1H),7.54(s,1H),7.42(dd,1H,J=3.3,6.3Hz),7.17−7.22(m,2H),3.74−3.91(m,2H),2.67−2.78(m,2H),2.60(q,4H,J=7.1Hz),1.04(t,6H,J=7.1Hz).
(2)3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.57(s,1H),7.42−7.47(m,2H),7.20−7.25(m,2H),4.36(brs,1H),3.90−3.97(m,1H),3.78−3.84(m,1H),2.72−2.76(m,2H),2.57−2.62(m,4H),1.02(t,6H,J=7.1Hz).
(3)3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例1−(4)と同様の方法で、3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルから合成した。H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.39(brs,1H),8.35(brs,1H),8.15(s,1H),7.84(s,1H),7.80(brs,1H),7.51(dd,1H,J=4.1,5.3Hz),7.33−7.37(m,2H),7.30(s,1H),4.14−4.35(m,2H),3.27−3.50(m,6H),1.25(t,6H,J=7.1Hz).
3−(2,3−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)3−(2,3−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
1−ブロモ−2,6−ジクロロベンゼンの替わりに1−ブロモ−2,3−ジクロロベンゼンを用い、実施例4−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.03(d,1H,J=8.0Hz),7.61(s,1H),7.55(s,1H),7.48(d,1H,J=8.0Hz),7.36(dd,1H,J=8.0,8.0Hz),3.97−4.05(m,1H),3.73−3.78(m,1H),2.52−2.83(m,6H),1.02(t,6H,J=7.1Hz).
(2)3−(2,3−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、3−(2,3−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.04(d,1H,J=8.0Hz),7.58(s,1H),7.51(d,1H,J=8.0Hz),7.45(s,1H),7.38(dd,1H,J=8.0,8.0Hz),4.47(brs,1H),4.09−4.16(m,1H),3.72−3.80(m,1H),2.50−2.76(m,6H),1.00(t,6H,J=7.1Hz).
(3)3−(2,3−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例1−(4)と同様の方法で、3−(2,3−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.38(brs,1H),8.36(brs,1H),8.17(s,1H),8.07(d,1H,J=8.0Hz),7.85(s,1H),7.81(brs,1H),7.67(d,1H,J=8.0Hz),7.57(s,1H),7.52(dd,1H,J=8.0,8.0Hz),4.17−4.37(m,2H),3.23−3.46(m,6H),1.26(t,6H,J=6.7Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりにメチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.71(d,1H,J=0.9Hz),7.52(d,1H,J=0.9Hz),3.98(s,3H),3.84(t,2H,J=6.4Hz),2.71(t,2H,J=6.4Hz),2.55(q,4H,J=7.1Hz),0.96(t,6H,J=7.1Hz).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、−78℃に冷却したメチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(546mg,1.61mmol)のトルエン溶液(8.0mL)に、用時調製した0.824規定2−クロロフェニルマグネシウムブロミドジエチルエーテル溶液(2.0mL,1.65mmol)を滴下し、−78℃で1時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、飽和重曹水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=80/1〜50/l)で精製することにより表題化合物(404mg,56%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.17(dd,1H,J=1.4,7.6Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.53(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.4,7.6,7.6Hz),7.31(ddd,1H,J=1.4,7.6,7.6Hz),7.26(dd,1H,J=1.4,7.6Hz),3.92〜4.03(m,1H),3.94(s,3H),3.77〜3.84(m,1H),3,74(br,1H),2.70〜2.84(m,2H),2.54〜2.69(m,4H),1.02(t,6H,J=7.1Hz).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩
窒素雰囲気下、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(283mg,0.627mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)−メタノール(1.5mL)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(700μL,0.700mmol)を加え、50℃で2時間攪拌した。溶媒を留去し、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(2.0mL)を加え、溶媒を留去した。トルエンを加え溶媒を留去することを4回繰り返すことにより表題化合物の粗生成物(386mg)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.51(brs,1H),l0.83(brs,1H),8.15(dd1H,J=1.6,7.8Hz),7.71(d,1H,J=1.1Hz),7.50(d,1H,J=1.1Hz),7.48(ddd,1H,J=1.3,7.8,7.8Hz),7.42(s,1H),7.38(ddd,1H,J=1.6,7.8,7.8Hz),7.32(dd,1H,J=1.3,7.8Hz),4.31〜4.38(m,1H),4.13〜4.19(m,1H),3.24〜3.38(m,6H),1.25(t,6H,J=7.2Hz).
(4)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
窒素雰囲気下、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩(250mg,max0.406mmol)、塩化アンモニウム(44.5mg,0.832mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(72.4mg,0.536mmol)に、N,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)、1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(101mg,0.627mmol)、トリエチルアミン(260μL,1.87mmol)を加え、室温で48時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、飽和重曹水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=15/1)で精製することにより表題化合物のフリー体(138mg)を得た。続いて1,4−ジオキサン(2mL)に溶解し、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、溶媒を留去した。ジエチルエーテルに懸濁させ濾取することにより表題化合物(134mg,70%,2steps)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.38(brs,1H),8.17(brs,1H),8.14(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),7.79(s,1H),7.69(brs,1H),7.50(s,1H),7.48(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.38(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.33(s,1H),7.32(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),4.24〜4.32(m,1H),4.08〜4.15(m,1H),3.24〜3.42(m,6H),1.25(t,6H,J=7.2Hz).
Figure 2005035498
1−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−{2[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エタノール(参考例18)(262mg,1.55mmol)のクロロホルム(4.0mL)溶液に、塩化チオニル(200μL,2.74mmol)を滴下し、1時間加熱還流した。溶媒を留去し、トルエンを加え溶媒を留去することを3回繰り返し塩化物を得た。引き続き実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と上記塩化物から表題化合物(286mg,54%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.70(d,1H,J=1.0Hz),7.57(d,1H,J=1.0Hz),3.97(s,3H),3.90(t,2H,J=6.4Hz),2.91(t,2H,J=6.4Hz),2.45(d,4H,J=6.5Hz),0.71〜0.78(m,2H),0.41〜0.46(m,4H),0.05〜0.09(m,4H).
(2)メチル1−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル1−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.19(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.56(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.31(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.25(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),4.10〜4.15(m,1H),3.93(s,3H),3.77〜3.84(m,1H),3.11〜3.14(m,1H),2.87〜2.92(m,1H),2.61(dd,2H,J=6.4,13.1Hz),2.44(dd,2H,J=6.7,13.1Hz),0.80〜0.85(m,2H),0.48〜0.52(m,4H),0.11〜0.14(m,4H).
(3)1−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル1−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.54(br,1H),10.46(br,1H),8.15(dd,1H,J=1.6,7.7Hz),7.72(d,1H,J=1.1Hz),7.51(d,1H,J=1.1Hz),7.49(ddd,1H,J=1.3,7.7,7.7Hz),7.41(s,1H),7.39(ddd,1H,J=1.6,7.7,7.7Hz),7.33(dd,1H,J=1.3,7.7Hz),4.21〜4.33(m,2H),3.22〜3.50(m,6H),1.17〜1.35(m,2H),0.63〜0.65(m,4H),0.45(m,4H).
(4)1−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、1−{2−[ビス(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.20(brs,1H),8.16(s,1H),8.14(s,1H),7.83(s,1H),7.68(s,1H),7.47〜7.52(m,2H),7.32〜7.41(m,3H),4.16〜4.32(m,2H),3.41〜3.51(m,2H),3.20〜3.34(m,4H),1.16(m,2H),0.65(m,4H),0.45〜0.47(m,4H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と2−(クロロメチル)−1−エチルピロリジン塩酸塩(参考例17)から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.71(d,1H,J=1.1Hz),7.63(d,1H,J=1.1Hz),3.98(s,3H),3.76〜3.78(m,2H),3.12〜3.16(m,1H),2.86〜2.91(m,2H),2.38〜2.42(m,1H),2.18〜2.24(m,1H),1.84〜1.91(m,1H),1.62〜1.77(m,3H),1.11(t,3H,J=7.2Hz).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.14〜8.18(m,1H),7.65(m,1H),7.56〜7.60(m,1H),7.40〜7.44(m,1H),7.25〜7.34(m,2H),3.94(s,3H),3.84〜3.90(m,1H),3.72〜3.77(m,1H),2.88〜3.22(m,3H),2.37〜2.53(m,1H),2.20〜2.26(m,1H),1.68〜1.91(m,4H),1.10〜1.19(m,3H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.57(br,1H),10.69〜10.98(m,1H),8.14〜8.17(m,1H),7.62〜7.63(m,1H),7.32〜7.53(m,5H),4.29〜4.31(m,2H),3.39〜3.75(m,3H),3.12(m,2H),2.19〜2.21(m,1H),1.87〜1.99(m,3H),1.26〜1.34(m,3H).
(4)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.31(br,1H),8.14〜8.17(m,2H),7.63〜7.68(m,2H),7.47〜7.53(m,2H),7.32〜7.41(m,3H),4.18〜4.28(m,2H),3.13〜3.82(m,5H),1.83〜2.24(m,4H),1.31(t,3H,J=6.4Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート,メチル4−クロロ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と2−(クロロメチル)−1−メチルピペリジン塩酸塩(参考例16)から反応を行い、メチル4−クロロ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートとメチル4−クロロ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートを得た。
メチル4−クロロ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート:H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(d,1H,J=1.1Hz),7.49(d,1H,J=1.1Hz),4.05(dd,1H,J=4.5,14.0Hz),3.99(s,3H),3.71(dd,1H,J=9.3,14.0Hz),2.87〜2.91(m,1H),2.47(s,3H),2.40〜2.46(m,1H),2.17〜2.24(m,1H),1.70〜1.75(m,1H),1.55〜1.61(m,3H),1.21〜1.37(m,2H).
メチル4−クロロ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート:H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.26(brs,1H),7.71(s,1H),4.54〜4.57(m,1H),3.98(s,3H),2.80〜2.86(m,2H),2.47〜2.54(m,1H),2.39(s,3H),2.11〜2.22(m,1H),1.26〜1.89(m,6H).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.17(dd,1H,J=1.4,7.6Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.50(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.4,7.6,7.6Hz),7.31(ddd,1H,J=1.4,7.6,7.6Hz),7.25(dd,1H,J=1.4,7.6Hz),3.94(s,3H),3.90〜4.00(m,2H),2.86〜2.89(m,1H),2.49(s,3H),2.44〜2.47(m,1H),2.16〜2.23(m,1H),1.68〜1.76(m,2H),1.56〜1.61(m,2H),1.36〜1.45(m,1H),1.20〜1.26(m1,H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.59(br,1H),10.72〜11.14(m,1H),8.15(dd,1H,J=1.6,8.0Hz),7.32〜7.82(m,6H),4.04〜4.32(m,2H),3.14〜3.71(m,4H),2.87〜2.99(m,3H),1.35〜2.00(m,5H).
(4)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.24〜10.99(m,1H),8.01〜8.23(m,2H),7.29〜7.73(m,7H),4.09〜4.22(m,2H),2.90〜3.74(m,6H),1.23〜2.02(m,6H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.16(d,1H,J=7.7Hz),8.03(br,1H),7.64(d,1H,J=0.8Hz),7.41(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.31(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.25(d,1H,J=7.7Hz),4.52(br,1H),3.94(s,3H),3.64(br,1H),3.08〜3.13(m,1H),2.73〜2.82(m,2H),2.58〜2.63(m,1H),2.39(s,3H),2.26〜2.35(m,1H),1.59〜1.95(m,6H).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.55(br,1H),9.9〜11.1(m,1H),8.13(d,1H,J=7.1Hz),7.31〜7.73(m,6H),4.79(m,1H),3.21〜3.73(m,4H),2.83(brs,3H),1.78〜2.21(m,6H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.47〜10.37(m,1H),8.12〜8.15(m,2H),7.25〜7.83(m,7H),4.12〜4.70(m,1H),3.18〜3.78(m,4H),2.87〜2.90(m,3H),1.50〜2.18(m,6H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート,メチル4−クロロ−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と2−(クロロメチル)−1−エチルピペリジン塩酸塩(参考例15)から反応を行い、メチル4−クロロ−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートとメチル4−クロロ−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートを得た。
メチル4−クロロ−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート:H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.72(d,1H,J=0.7Hz),7.49(d,1H,J=0.7Hz),4.06(dd,1H,J=5.1,14.0Hz),3.98(s,3H),3.76(dd,1H,J=9.1,14.0Hz),2.82〜2.93(m,3H),2.63〜2.72(m,1H),2.37〜2.43(m,1H),1.52〜1.73(m,4H),1.32〜1.39(m,2H),1.10(t,3H,J=7.1Hz).
メチル4−クロロ−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート:H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.18(brs,1H),7.70(s,1H),4.55〜4.56(m,1H),3.98(s,3H),3.03(dd,1H,J=5.0,14.3Hz),2.84〜2.92(m,2H),2.55〜2.64(m,2H),2.44〜2.49(m,1H),1.52〜1.89(m,6H),1.04(t,3H,J=7.1Hz).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.15(dd,1H,J=1.5,7.7Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.52(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.5,7.7,7.7Hz),7.31(dd,1H,J=1.5,7.7,7.7Hz),7.26(dd,1H,J=1.5,7.7Hz),3.94(s,3H),3.91〜3.96(m,2H),2.85〜2.97(m,3H),2.71〜2.76(m,1H),2.36〜2.43(m,1H),1.28〜1.88(m,6H),1.15(t,3H,J=7.1Hz).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.58(br,1H),10.68〜10.86(m,1H),8.15(d,1H,J=8.0Hz),7.31〜7.80(m,6H),4.05〜4.36(m,2H),3.10〜3.73(m,6H),1.23〜1.96(m,8H).
(4)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.96〜10.49(m,1H),8.14〜8.19(m,2H),7.57〜7.93(m,2H),7.47〜7.53(m,2H),7.32〜7.41(m,3H),3.94〜4.36(m,2H),3.10〜3.73(m,5H),1.40〜1.99(m,6H),1.33(t,3H,J=7.0Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.16(dd,1H,J=1.3,7.7Hz),8.04(br,1H),7.64(d,1H,J=1.1Hz),7.41(ddd,1H,J=1.3,7.7,7.7Hz),7.31(ddd,1H,J=1.3,7.7,7.7Hz),7.25(dd,1H,J=1.3,7.7Hz),4.55(br,1H),3.94(s,3H),3.09〜3.14(m,1H),2.84〜2.91(m,2H),2.55〜2.63(m,2H),2.27〜2.35(m,1H),1.57〜1.93(m,6H),1.05(t,3H,J=7.1Hz).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩
実施例6(3)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.55(brs,1H),10.11〜10.98(m,1H),8.11〜8.16(m,1H),7.31〜7.90(m,6H),4.71〜4.93(m,1H),3.18〜4.06(m,6H),1.61〜2.21(m,6H),1.24〜1.35(m,3H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−(1−エチルアゼパン−3−イル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.60〜10.60(m,1H),8.12〜8.25(m,2H),7.69〜8.00(m,2H),7.46〜7.61(m,2H),7.24〜7.40(m,3H),4.78(m,1H),3.20〜4.22(m,6H),1.63〜2.33(m,6H),1.26(t,3H,J=7.1Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジシクロプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジシクロプロピルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、0℃に冷却した2−(ジシクロプロピルアミノ)エタノール(参考例19)(100mg,0.708mmol)のジクロロメタン(2.0mL)溶液に、トリエチルアミン(100μL,0.717mmol)、調製した1.292規定メタンスルホニルクロリドのジクロロメタン溶液(550μL,0.711mmol)を加えた。続いて、塩化リチウム(45.0mg,1.06mmol)を加え、室温で30分間攪拌した。水を加え、トルエンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を1/3位になるように留去し、トルエンを加え1/3位になるように留去することを更に2回行なった。4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(500μL)を加え、溶媒を留去し粗塩化物を得た。引き続き実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と上記塩化物から表題化合物(99.8mg,44%)を得た。H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(d,1H,J=1.0Hz),7.51(d,1H,J=1.0Hz),3.99(s,3H),3.96〜4.01(m,2H),3.01(t,2H,J=7.3Hz),2.03〜2.08(m,2H),0.38〜0.54(m,8H).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジシクロプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジシクロプロピルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.15(d,1H,J=7.5Hz),7.66(d,1H,J=1.2Hz),7.55(d,1H,J=1.2Hz),7.42(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),7.32(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),7.28(d,1H,J=7.5Hz),4.02〜4.07(m,2H),3.95(s,3H),3.03〜3.08(m,2H),2.06〜2.10(m,2H),0.41〜0.54(m,8H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジシクロプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジシクロプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.53(brs,1H),11.02(brs,1H),8.15(d,1H,J=7.8Hz),7.70(s,1H),7.47〜7.51(m,2H),7.32〜7.39(m,3H),4.36〜4.40(m,2H),3.70〜3.85(m,2H),3.19(m,2H),0.36〜1.23(m,8H).
(4)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジシクロプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジシクロプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.64(brs,1H),8.12〜8.16(m,2H),7.80(brs,1H),7.68(s,1H),7.45〜7.51(m,2H),7.29〜7.41(m,3H),4.28〜4.35(m,2H),3.46〜3.68(m,2H),3.18(m,2H),0.84〜1.23(m,8H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と2−(2−クロロエチル)−1−メチルピロリジン塩酸塩から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(d,1H,J=1.0Hz),7.46(d,1H,J=1.0Hz),3.99(s,3H),3.74〜3.97(m,2H),3.06〜3.10(m,1H),2.30(s,3H),1.57〜2.20(m,8H).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.18(d,1H,J=7.9Hz),7.65(s,1H),7.40〜7.46(m,2H),7.24〜7.33(m,2H),3.94(s,3H),3.74〜4.02(m,2H),3.04〜3.07(m,1H),1.60〜2.28(m,10H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.18(brs,1H),8.13〜8.18(m,2H),7.65〜7.68(m,2H),7.46〜7.50(m,2H),7.38(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.32(d,1H,J=7.7Hz),7.27(s,1H),3.83〜3.91(m,2H),3.04〜3.53(m,3H),2.80〜2.82(m,3H),2.30〜2.46(m,2H),1.76〜2.01(m,4H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と3−ジメチルアミノプロピルクロリド塩酸塩から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.72(d,1H,J=1.0Hz),7.57(d,1H,J=1.0Hz),3.98(s,3H),3.87(t,2H,J=6.8Hz),2.34(t,2H,J=6.6Hz),2.17(s,6H),1.85(tt,2H,J=6.6,6.8Hz).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.19(dd,1H,J=1.6,7.8Hz),7.64(d,1H,J=1.2Hz),7.49(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.3,7.8,7.8Hz),7.30(ddd,1H,J=1.6,7.8,7.8Hz),7.24(dd,1H,J=1.3,7.8Hz),3.98〜4.06(m,1H),3.94(s,3H),3.73〜3.79(m,1H),2.49〜2.56(m,1H),2.28〜2.35(m,1H),2.13(s,6H),1.82〜1.95(m,2H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.94(brs,1H),8.14〜8.17(m,2H),7.64〜7.65(m,2H),7.46〜7.50(m,2H),7.38(ddd,1H,J=1.7,7.7,7.7Hz),7.32(dd,1H,J=1.3,7.7Hz),7.27(s,1H),3.83〜3.87(m,2H),3.14〜3.21(m,2H),2.77(s,3H),2.76(s,3H),2.03〜2.08(m,2H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(d,1H,J=1.0Hz),7.49(d,1H,J=1.0Hz),3.99(s,3H),3.90(t,2H,J=5.8Hz),3.61〜3.66(m,4H),2.65(t,2H,J=5.8Hz),2.52〜2.54(m,4H).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.17(d,1H,J=7.5Hz),7.66(d,1H,J=1.1Hz),7.51(d,1H,J=1.1Hz),7.43(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),7.32(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),7.26(d,1H,J=7.5Hz),3.95(s,3H),3.81〜4.05(m,2H),3.67〜3.70(m,4H),2.75〜2.82(m,1H),2.60〜2.67(m,3H),2.44〜2.51(m,2H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−モルホリン−4−イルエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.79(brs,1H),8.14〜8.16(m,2H),7.75(s,1H),7.69(s,1H),7.46〜7.51(m,2H),7.38(ddd,1H,J=1.7,7.6,7.6Hz),7.30〜7.33(m,2H),4.27〜4.31(m,1H),4.13〜4.15(m,1H),3.98〜4.04(m,2H),3.23〜3.83(m,8H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピロリジン−1−イルエチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−2,3−ジオキソ−1−(2−ピロリジン−1−イルエチル)インドリン−6−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と1−(2−クロロエチル)ピロリジン塩酸塩から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.72(d,1H,J=0.9Hz),7.50(d,1H,J=0.9Hz),3.98(s,3H),3.92(t,2H,J=6.7Hz),2.78(t,2H,J=6.7Hz),2.58〜2.60(m,4H),1.73〜1.79(m,4H).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピロリジン−1−イルエチル)インドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソ−1−(2−ピロリジン−1−イルエチル)インドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.21(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.48(d,1H,J=1.2Hz),7.41(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.30(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.24(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),4.11〜4.20(m,1H),3.94(s,3H),3.75〜3.82(m,1H),3.02〜3.09(m,1H),2.61〜2.77(m,3H),2.55〜2.57(m,2H),1.79〜1.82(m,4H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピロリジン−1−イルエチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピロリジン−1−イルエチルインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.53(brs,1H),8.14〜8.16(m,2H),7.71(s,1H),7.67(s,1H),7.46〜7.50(m,2H),7.38(ddd,1H,J=1.5,7.6,7.6Hz),7.31〜7.33(m,2H),4.24〜4.31(m,1H),4.02〜4.07(m,1H),3.36〜3.73(m,4H),3.09〜3.18(m,2H),2.02〜2.04(m,2H),1.88〜1.93(m,2H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−2,3−ジオキソ−1−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]インドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気中、60%水素化ナトリウム(1.019g,25.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に0℃でメチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例6−(1))(5.55g,23.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液と2−(2−クロロエトキシ)テトラヒドロピラン(4.20g、25.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)溶液を加え、80℃で1時間、100℃で2時間攪拌した。酢酸エチル/トルエン(1:1)を加え、飽和重曹水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで2度(ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/1、クロロホルム/メタノール=1/0〜100/1)精製し、溶媒を留去し、表題化合物(3.16g、37%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(s,1H),7.71(s,1H),4.58(brs,1H),3.98(s,3H),3.90〜4.12(m,3H),3.67〜3.79(m,2H),3.45〜3.51(m,1H),1.40〜1.78(m,6H).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]インドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソ−1−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]インドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.14〜8.18(m,1H),7.63〜7.74(m,2H),7.40(ddd,1H,J=1.3,6.9,6.9Hz),7.28〜7.33(m,1H),7.25(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),4.57〜4.60(m,1H),3.86〜4.18(m,3H),3.93(s,3H),3.70〜3.85(m,2H),3.42〜3.51(m,1H),1.40〜1.84(m,6H).
(3)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気中、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル]インドリン−6−カルボキシレート(2.56g,5.33mmol)のメタノール(53mL)溶液にピリジニウムp−トルエンスルホネート(134mg、0.53mmol)を加え、50℃で6時間攪拌した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで(クロロホルム/メタノール=20/1)精製することにより表題化合物(2.03g、96%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.09(dd,1H,J=1.6,7.9Hz),7.62(d,1H,J=0.9Hz),7.47(d,1H,J=0.9Hz),7.38(ddd,1H,J=1.3,7.4,7.9Hz),7.29(ddd,1H,J=1.6,7.4,7.9Hz),7.23(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),5.03(brs,1H),4.01〜4.08(m,1H),3.92(s,3H),3.85(brs,2H),3.65〜3.76(m,1H),3.34(brs,1H).
(4)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気中、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(99mg,0.25mmol)のジクロロメタン溶液(2.5mL)に0℃でピリジン(40μL,0.5mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(46μL、0.28mmol)を加え、1時間攪拌した。50%ジメチルアミン水溶液(113mg、1.1mmol)を加え、0℃で4時間攪拌した。飽和重曹水を加え酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1〜30/1)で精製することにより表題化合物(80mg 76%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.18(d,1H,J=7.6Hz),7.64(d,1H,J=1.2Hz),7.44(d,1H,J=1.2Hz),7.40(ddd,1H,J=1.3,7.6,7.9Hz),7.29(ddd,1H,1.7,7.9,7.9Hz),7.23(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),4.18(ddd,1H,J=6.0,9.2,14.4Hz),3.94(s,3H),3.68(ddd,1H,J=4.2,6.3,14.4Hz),2.89(ddd,1H,J=6.3,9.2,12.8Hz),2.51(ddd,1H,J=4.2,6.0,12.8Hz),2.31(s,6H).
(5)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 8.23(dd,1H,J=1.2,7.8Hz),7.45(s,1H),7.41(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),7.39(s,1H),7.30(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),7.23(d,1H,J=7.8Hz),6.82(brs,1H),5.95(brs,1H),3.53〜3.99(m,2H),2.72〜2.84(m,1H),2.45〜2.55(m,1H),2.19(s,6H).
1−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))とN−エチルベンジルアミンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.15(dd,1H,J=1.2,7.8Hz),7.62(d,1H,J=1.2Hz),7.39(ddd,1H,J=1.2,7.8,7.8Hz),7.33(d,1H,J=1.2Hz),7.13〜7.32(m,6H),3.92〜4.03(m,1H),3.92(s,3H),3.50〜3.75(m,4H),2.55〜2.87(m,4H),1.88(brs,1H),1.10(t,3H,J=7.1Hz).
(2)1−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル1−{2−[ベンジル(エチル)アミノ]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 8.16(dd,1H,J=1.3,7.8Hz),7.40(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.16〜7.33(m,8H),7.08(d,1H,J=1.0Hz),5.80〜5.92(brs,1H),5.68〜5.80(brs,1H),3.93〜4.02(m,1H),3.68〜3.76(m,1H),3.71(d,1H,J=13.5Hz),3.57(d,1H,J=13.5Hz),2.59〜2.87(m,4H),1.09(t,3H,J=7.1Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)インドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))とピペリジンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.21(dd,1H,J=1.5,7.9Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.50(d,1H,J=1.21Hz),7.41(ddd,1H,J=1.4,4.7,7.9Hz),7.30(ddd,1H,J=1.5,7.4,7.9Hz),7.24(dd,1H,J=1.4,7.9Hz),4.15(ddd,1H,J=6.0,8.8,14.5Hz),3.94(s,3H),3.75(ddd,1H,J=4.6,6.1,14.5Hz),2.82(ddd,1H,J=6.1,8.8,13.0Hz),2.63(brs,2H),2.55(ddd,1H,J=4.6,6.0,13.0Hz),2.38(brs,2H),1.40〜1.60(m,6H).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)インドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.84(brs,1H),8.14(dd,1H,J=1.5,7.9Hz),8.13(s,1H),7.71(s,1H),7.68(s,1H),7.51(s,1H),7.48(ddd,1H,J=1.3,7.9,7.9Hz),7.39(ddd,1H,J=1.5,7.9,7.9Hz),7.32(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),7.31(s,1H),4.05〜4.31(m,2H),3.50〜3.75(m,2H),3.25〜3.45(m,2H),2.94〜3.09(m,2H),1.27〜1.90(m,6H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))と1−メチルピペラジンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.21(dd,1H,J=1.5,7.9Hz),7.64(d,1H,J=1.2Hz),7.48(d,1H,J=1.2Hz),7.41(ddd,1H,J=1.3,7.3,7.9Hz),7.30(ddd,1H,J=1.5,7.3,7.9Hz),7.24(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),4.00〜4.08(m,1H),3.93(s,3H),3.80(ddd,1H,J=5.2,6.5,14.5Hz),2.73〜2.85(m,1H),2.59〜2.71(m,1H),2.27〜2.58(m,8H),2.22(s,3H).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDOD,400MHz)δ 8.27(dd,1H,J=1.7,8.0Hz),7.66(d,1H,J=1.2Hz),7.57(d,1H,J=1.2Hz),7.48(ddd,1H,J=1.2,7.4,8.0Hz),7.38(ddd,1H,J=1.7,7.4,7.9Hz),7.31(dd,1H,J=1.2,7.9Hz),4.38〜4.46(m,1H),4.09〜4.17(m,1H),3.11〜3.90(m,10H),3.01(s,3H).
Figure 2005035498
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−メトキシエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−メトキシエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))とN−エチル−2−メトキシエタンアミン(参考例20のフリー体)から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.27(dd,1H,J=1.6,7.9Hz),7.62(d,1H,J=1.2Hz),7.45(d,1H,J=1.2Hz),7.41(ddd,1H,J=1.4,7.7,7.9Hz),7.30(ddd,1H,J=1.6,7.7,7.9Hz),7.23(dd,1H,J=1.4,7.9Hz),5.36(brs,1H),4.25(ddd,1H,J=5.0,9.0,14.4Hz),3.94(s,3H),3.56(ddd,1H,J=4.8,4.8,14.4Hz),3.05〜3.34(m,2H),2.98(s,3H),2.39〜2.89(m,6H),1.96(brs,1H),1.02(t,3H,J=7.1Hz).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−メトキシエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−メトキシエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.19(brs,1H),8.15(s,1H),8.14(d,1H,J=1.6,8.0Hz),7.74(s,1H),7.67(s,1H),7.52(s,1H),7.49(ddd,1H,J=1.3,7.3,8.0Hz),7.39(ddd,1H,J=1.6,7.3,8.0Hz),7.32(dd,1H,J=1.3,8.0Hz),7.31(s,1H),4.07〜4.32(m,2H),3.63〜3.80(m,2H),3.22〜3.55(m,9H),1.26(t,3H,J=7.1Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−フルオロエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−フルオロエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))とN−エチル−2−フルオロエタンアミン(参考例21のフリー体)から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.19(dd,1H,1.3,7.9Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.51(d,1H,J=1.2Hz),7.41(ddd,1H,J=1.4,7.9,7.9Hz),7.30(ddd,1H,J=1.3,7.9,7.9Hz),7.25(dd,1H,J=1.4,7.9Hz),4.40〜4.57(m,2H),4.01〜4.20(m,1H),3.94(s,3H),3.61〜3.80(m,1H),2.62〜2.96(m,6H),1.04(t,3H,J=7.1Hz).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−フルオロエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−{2−[エチル(2−フルオロエチル)アミノ]エチル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 8.20(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),7.42(d,1H,J=1.3Hz),7.41(ddd,1H,J=1.5,7.8,7.8Hz),7.36(d,1H,J=1.3Hz),7.31(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.25(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),6.33(brs,1H),5.87(brs,1H),4.45〜4.61(m,2H),4.02(ddd,1H,J=7.1,7.1,14.2Hz),3.79(ddd,1H J=6.8,6.8,14.2Hz),2.65〜2.94(m,6H),1.03(t,3H,J=7.1Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジイソプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジイソプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))とジイソプロピルアミンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.15(dd,1H,J=1.6,8.0Hz),7.64(d,1H,J=1.2Hz),7.53(d,1H,J=1.2Hz),7.41(ddd,1H,J=1.3,7.2,8.0Hz),7.31(ddd,1H,J=1.6,7.2,7.9Hz),7.26(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),3.94(s,3H),3.67〜3.89(m,2H),3.02〜3.14(m,2H),2.65〜2.85(m,2H),1.78(brs,1H),1.05(d,6H,J=6.5Hz),1.04(d,6H,J=6.5Hz).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジイソプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジイソプロピルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDOD,400MHz)δ 8.14(dd,1H,J=1.7,7.9Hz),7.48(d,1H,J=1.2Hz),7.46(d,1H,J=1.2Hz),7.38(ddd,1H,J=1.3,7.4,7.9Hz),7.28(ddd,1H,J=1.7,7.4,7.9Hz),7.20(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),4.05〜4.27(m,2H),3.72〜3.85(m,2H),3.32〜3.42(m,2H),1.32〜1.44(m,12H).
1−[2−(tert−ブチルアミノ)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−[2−(tert−ブチルアミノ)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))とt−ブチルアミンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.23(dd,1H,J=1.5,7.9Hz),7.65(s,1H),7.48(s,1H),7.41(dd,1H,J=7.4,7.9Hz),7.30(ddd,1H,J=1.5,7.4,8.0Hz),7.23(d,1H,J=8.0Hz),4.01〜4.09(s,1H),3.94(s,3H),3.79(ddd,1H,J=5.2,5.2,14.4Hz),3.05〜3.42(brs,2H),2.94〜2.98(m,2H),1.09(s,9H).
(2)1−[2−(tert−ブチルアミノ)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル1−[2−(tert−ブチルアミノ)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.95(brs,2H),8.16(s,1H),8.15(dd,1H,J=1.6,8.0Hz),7.75(s,1H),7.68(s,1H),7.52(s,1H),7.49(ddd,1H,J=1.3,7.2,8.0Hz),7.39(ddd,1H,J=1.6,7.2,7.9Hz),7.33(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),7.31(s,1H),3.98〜4.22(m,2H),3.05〜3.20(m,2H),1.34(s,9H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(エチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
窒素雰囲気中、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))(82mg、0.21mmol)のジクロロメタン溶液(2mL)に0℃でピリジン(34μL、0.42mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(42μL、0.25mmol)を加え、1時間攪拌した。70%エチルアミン水溶液(135mg、2.1mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を留去して、テトラヒドロフラン(2.lmL)、ジ−t−ブチルジカーボネート(92mg、4.2mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(13mg,0.11mmol)を加え窒素雰囲気中、室温で2日攪拌した。飽和重曹水を加え酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜4/1)で精製することによりBoc体(81mg,75%)を得た。次いで、実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法でアミド体(49mg,0.096mmol)を得た。1,4−ジオキサン(2mL)、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(2mL)を加えた後、50℃で2時間攪拌し、溶媒を留去し、残渣をジエチルエーテルで洗浄し表題化合物(14mg、20%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.02(brs,1H),8.89(brs,1H),8.17(s,1H),8.15(dd,1H,J=1.7,7.9,7.9Hz),7.75(d,1H,J=1.0Hz),7.67(s,1H),7.51(d,1H,J=1.0Hz),7.49(ddd,1H,J=1.3,7.9,7.9Hz),7.39(ddd,1H,J=1.7,7.9,7.9Hz),7.32(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),7.30(s,1H),3.93〜4.22(m,2H),3.13〜3.30(m,2H),2.95〜3.13(m,2H),1.10(t,3H,J=7.0Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))と3−フルオロピロリジン(参考例22のフリー体)から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ8.24(dd,1H x 1/2,J=1.3,7.9Hz),8.21(dd,1H x 1/2,J=1.3,7.9Hz),7.66(d,1H x 1/2,J=1.2Hz),7.65(d,1H x 1/2,J=1.2Hz),7.46(d,1H x 1/2,J=1.2Hz),7.44(d,1H x 1/2,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.1,7.4,7.9Hz),7.30(ddd,1H,J=1.3,7.4,7.9Hz),7.24(dd,1H,J=1.1,7.9Hz),5.47(brs,1H x 1/2),5.22〜5.25(m,1H x 1/2),5.08〜5.11(m,1H x 1/2),5.05(brs ,1H x 1/2),4.25(ddd,1H x 1/2,J=5.7,9.8,14.6Hz),4.14(ddd,1H x 1/2,J=6.4,8.4,14.6Hz),3.94(s,3H x 1/2),3.93(s,3H x 1/2),3.67〜3.82(m,1H),1.95〜3.30(m,8H).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(3−フルオロピロリジン−1−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 11.04(brs,1H),8.36(s,1H),8.15(d,1H,J=8.0Hz),7.77(s,1H),7.68(s,1H),7.51(s,1H),7.49(t,1H,J=8.0Hz),7.39(t,1H,J=8.0Hz),7.33(d,1H,J=8.0Hz),7.27(s,1H),5.35〜5.62(m,1H),3.25〜4.45(m,8H),2.00〜2.40(m,2H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))と4−メチルピペリジンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.21(dd,1H,J=1.3,8.0Hz),7.65(d,1H,1H,J=1.2Hz),7.50(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.4,7.3,8.0Hz),7.30(ddd,1H,J=1.5,7.3,7.9Hz),7.24(ddd,1H,J=1.4,7.9Hz),4.16(ddd,1H,J=6.1,8.9,14.5Hz),3.94(s,3H),3.75(ddd,1H,J=4.6,6.1,14.5Hz),3.18〜3.26(m,1H),2.78〜2.91(m,2H),2.52〜2.66(m,1H),2.05〜2.16(m,1H),1.90〜2.00(m,1H),1.57〜1.69(m,2H),1.30〜1.45(m,1H),1.10〜1.29(m,2H),0.91(d,3H,J=6.5Hz).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.98(brs,1H),8.16(s,1H),8.15(dd,1H,J=1.6,8.0Hz),7.76(s,1H),7.69(s,1H),7.51(s,1H),7.48(ddd,1H,J=1.2,8.0,8.0Hz),7.39(ddd,1H,J=1.6,8.0,8.0Hz),7.33(dd,1H,J=1.2,8.0Hz),7.32(s,1H),4.04〜4.34(m,2H),3.52〜3.78(m,2H),3.28〜3.47(m,2H),2.95〜3.12(m,2H),1.78〜3.12(m,2H),1.35〜1.69(m,3H),0.94(t,3H,J=6.3Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−[2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)エチル]インドリン−6−カルボキサミドジ塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−[2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル]インドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))と4−フェニルピペリジンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.18(dd,1H,J=1.4,8.1Hz),7.66(d,1H,J=1.2Hz),7.52(d,1H,J=1.2Hz),7.41(ddd,1H,J=1.4,7.3,8.1Hz),7.31(ddd,1H,J=1.4,7.3,7.9Hz),6.95〜7.28(m,3H),6.91(d,2H,J=8.7Hz),6.85(t,1H,J=7.3Hz),4.13(ddd,1H,J=6.0,8.4,14.7Hz),3.93(s,3H),3.85(ddd,1H,J=5.3,5.3,14.7Hz),3.14〜3.22(m,4H),2.61〜2.95(m,6H).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−[2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)エチル]インドリン−6−カルボキサミドジ塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−[2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル]インドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.85(brs,1H),8.17(s,1H),8.16(d,1H,J=7.8Hz),7.82(s,1H),7.70(s,1H),7.51(s,1H),7.49(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),7.39(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),7.34(s,1H),7.33(d,1H,J=7.8Hz),7.28(dd,2H,J=7.4,8.1Hz),7.04(d,2H,J=8.1H),6.88(t,1H,J=7.4Hz),4.10〜4.45(m,2H),2.92〜4.10(m,10H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド二塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))と2,6−ジメチルピペラジンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.17(dd,1H,J=1.5,7.9Hz),7.66(d,1H,J=1.2Hz),7.43(d,1H,J=1.2Hz),7.41(ddd,1H,J=1.4,7.5,7.9Hz),7.31(ddd,1H,J=1.5,7.5,7.9Hz),7.25(dd,1H,J=1.4,7.9Hz),4.05〜4.14(m,1H),3.94(s,3H),3.72〜3.93(m,1H),2.80(brs,2H),2.63〜3.20(m,6H),1.94〜2.11(m,2H),1.20(d,3H,J=6.3Hz),1.17(d,3H,J=6.5Hz).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド二塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(3,5−ジメチルピペラジン−1−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 8.27(dd,1H,J=1.5,8.0Hz),7.40(ddd,1H,J=1.3,7.4,8.0Hz),7.39(s,1H),7.32(s,1H),7.29(ddd,1H,J=1.5,7.4,8.0Hz),7.23(dd,1H,J=1.3,8.0Hz),6.85(brs,1H),5.99(brs,1H),3.70〜4.12(m,2H),2.30〜3.28(m,7H),1.50〜1.72(m,2H),0.98(d,3H,J=6.2Hz),0.96(d,3H,J=6.4Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−{2−[メチル(プロピル)アミノ]エチル}−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−{2−[メチル(プロピル)アミノ]エチル}−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3))とN−メチル−N−プロピルアミンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.21(dd,1H,J=1.4,8.2Hz),7.65(s,1H),7.46(s,1H),7.27〜7.43(m,2H),7.24(d,1H,J=7.9Hz),3.95〜4.20(m,1H),3.94(s,3H),3.68〜3.75(m,1H),2.33〜2.92(m,4H),2.32(s,3H),1.46(dd,2H,J=7.5,15.3Hz),0.87(t,3H,J=7.5Hz).
(2)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−{2−[メチル(プロピル)アミノ]エチル}−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−{2−[メチル(プロピル)アミノ]エチル}−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.52(s,1H),8.20(s,1H),8.15(dd,1H,J=1.5,8.0Hz),7.83(s,1H),7.67(s,1H),7.50(s,1H),7.48(ddd,1H,J=1.2,8.0,8.0Hz),7.39(ddd,1H,J=1.5,8.0,8.0Hz),7.31〜7.34(m,2H),4.05〜4.40(m,2H),3.00〜3.60(m,4H),2.88(s,3H),1.70〜1.78(m,2H),0.89〜0.95(m,3H).
ナトリウム4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
Figure 2005035498
(1)メチル4−クロロ−1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例7−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)と3−(ジエチルアミノ)プロパノールから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.72(d,1H,J=1.0Hz),7.51(d,1H,J=1.0Hz),3.98(s,3H),3.85(t,2H,J=7.2Hz),2.49〜2.54(m,6H),1.84〜1.89(m,2H),1.00(t,6H,J=7.1Hz).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.17(d,1H,J=7.8Hz),7.64(s,1H),1.47(s,1H),7.41(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),7.30(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),7.24(d,1H,J=7.8Hz),3.94(s,3H),3.89〜3.99(m,1H),3.77〜3.83(m,1H),2.44〜2.63(m,6H),1.86〜1.93(m,2H),1.00(t,6H,J=7.1Hz).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートナトリウム塩
窒素雰囲気下、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(33.1mg,0.0711mmol)のテトラヒドロフラン(0.2mL)、メタノール(0.2mL)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(70μL,0.070mmol)を加え、50℃で攪拌した。途中1規定水酸化ナトリウム水溶液(20μL,0.020mmol)を追加し、50℃で計5時間攪拌した。溶媒を留去し、トルエンを加え溶媒を留去し、ジエチルエーテルに懸濁させろ取することにより表題化合物(30.3mg,90%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.13(dd,1H,J=1.5,7.9Hz),7.44(ddd,1H,J=1.5,7.9,7.9Hz),7.41(d,1H,J=0.7Hz),7.35(dd,1H,J=1.5,7.9Hz),7.34(d,1H,J=0.7Hz),7.30(ddd,1H,J=1.5,7.9,7.9Hz),7.00(s,1H),3.67〜3.76(m,2H),2.39〜2.49(m,6H),1.69〜1.76(m,2H),0.95(t,6H,J=7.1Hz).
Figure 2005035498
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例32−(2))(34.6mg,0.0743mmol)から粗カルボン酸体を得た。窒素雰囲気下、粗カルボン酸体を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン(1.0mL)、0.143規定トリエチルアミンテトラヒドロフラン溶液(1.2mL,0.172mmol)、0.176規定クロロギ酸イソプロピルテトラヒドロフラン溶液(500μL,0.088mmol)を順次加え、0℃で1時間攪拌した。続いて濃アンモニア水(2.0mL)を加え、0℃で1時間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラ厶クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1〜10/1)で精製することにより表題化合物のフリー体を得た。1,4−ジオキサン(1.0mL)に溶かし、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(1.0mL)を加え、溶媒を留去した。トルエンを加え溶媒を留去することを3回繰り返すことにより表題化合物(5.7mg,16%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.70(brs,1H),8.18(brs,1H),8.15(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),7.69(d,1H,J=1.0Hz),7.65(brs,1H),7.47〜7.51(m,2H),7.39(ddd,1H,J=1.5,7.8,7.8Hz),7.33(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),7.28(s,1H),3.88(t,2H,J=6.9Hz),3.09〜3.20(m,6H),2.03〜2.05(m,2H),1.21(t,6H,J=7.2Hz).
1−(4−アミノブト−2−エン−1−イル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−{4−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブト−2−エン−1−イル}−4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)とジ−t−ブチル[(2E)−4−クロロブト−2−エン−1−イル]イミドジカーボネート(参考例24)から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(d,1H,J=1.1Hz),7.38(d,1H,J=1.1Hz),5.85(dt,1H,J=15.5,5.8Hz),5.64(dt,1H,J=15.5,5.8Hz),4.39(d,2H,J=5.8Hz),4.17(d,2H,J=5.8Hz),3.97(s,3H),1.45(s,18H).
(2)メチル1−{4−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブト−2−エン−1−イル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル1−{4−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブト−2−エン−1−イル}−4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.16(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),7.66(d,1H,J=1.2Hz),7.41〜7.45(m,2H),7.32(ddd,1H,J=1.5,7.8,7.8Hz),7.25〜7.27(m,1H),5.91(dt,1H,J=15.5,5.4Hz),5.70(dt,1H,J=15.5,5.4Hz),4.42(d,2H,J=5.4Hz),4.18(d,2H,J=5.4Hz),3.93(s,3H),1.46(s,18H).
(3)メチル1−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブト−2−エン−1−イル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、メチル1−{4−[ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブト−2−エン−1−イル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(944mg,1.52mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、1.32規定トリフルオロ酢酸ジクロロメタン溶液(1.50mL,1.98mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/1)で精製することにより表題化合物(704mg,89%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.16(d,1H,J=7.7Hz),7.67(d,1H,J=1.2Hz),7.41〜7.45(m,2H),7.32(ddd,1H,J=1.6,7.7,7.7Hz),7.26〜7.27(m,1H),5.83〜5.90(m,1H),5.65〜5.72(m,1H),4.59(br,1H),4.35〜4.48(m,2H),3.94(s,3H),3.76(m,2H),1.43(s,18H).
(4)1−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブト−2−エン−1−イル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸
窒素雰囲気下、メチル1−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブト−2−エン−1−イル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(94.6mg,0.181mmol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)、メタノール(1.0mL)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(400μL,0.400mmol)を加え、50℃で1時間攪拌した。5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去することにより表題化合物(83.7mg,91%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.18(m,1H),7.61(m,1H),7.42〜7.43(m,2H),7.31(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),7.25〜7.27(m,1H),5.86〜5.90(m,1H),5.70(dt,1H,J=15.5,5.8Hz),4.73(brs,1H),4.35〜4.46(m,2H),3.76(m,2H),1.46(s,9H).
(5)tert−ブチル{4−[6−(アミノカルボニル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル]ブト−2−エン−1−イル}カーバメート
窒素雰囲気下、1−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブト−2−エン−1−イル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸(75.0mg,0.148mmol)、塩化アンモニウム(15.8mg,0.295mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(26.0mg,0.192mmol)に、N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)、1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(36.9mg,0.192mmol)、トリエチルアミン(60μL,0.430mmol)を加え、室温で10時間攪拌した。水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=1/2〜0/1)で精製することにより表題化合物(72.2mg,96%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.20(dd,1H,J=1.4,7.7Hz),7.40〜7.46(m,2H),7.32(ddd,1H,J=1.4,7.7,7.7Hz),7.25〜7.27(m,2H),7.00(brs,1H),5.87〜5.91(m,1H),5.76(br,1H),5.59〜5.64(m,1H),4.46(m,2H),3.67〜3.72(m,2H),1.35(s,9H).
(6)1−(4−アミノブト−2−エン−1−イル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
窒素雰囲気下、tert−ブチル{4−[6−(アミノカルボニル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル]ブト−2−エン−1−イル}カーバメート(68.8mg,0.136mmol)の1,4−ジオキサン(1.5mL)溶液に、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(1.0mL)を加え、50℃で1時間攪拌した。溶媒を留去し、トルエンを加え溶媒を留去することにより表題化合物(67.0mg,quant.)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.13〜8.16(m,2H),7.99(brs,3H),7.61(s,1H),7.46〜7.50(m,3H),7.38(ddd,1H,J=1.5,7.7,7.7Hz),7.32(dd,1H,J=1.5,7.7Hz),5.86〜5.95(m,2H),4.43〜4.44(m,2H),3.46〜3.48(m,2H).
1−(4−アミノブチル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
窒素雰囲気下、1−(4−アミノブト−2−エン−1−イル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩(実施例34)(30.0mg,0.0667mmol)のメタノール(2.0mL)、酢酸(0.5mL)溶液に、5%ロジウム炭素(20.0mg)を加え、水素添加した。セライトろ過し、溶媒を留去し、トルエンを加え溶媒を留去することを3回繰り返すことにより表題化合物(22.9mg,76%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.20(brs,1H),8.14(dd,1H,J=1.4,7.7Hz),7.88(brs,3H),7.63(brs,1H),7.58(s,1H),7.45〜7.49(m,2H),7.37(ddd,1H,J=1.4,7.7,7.7Hz),7.31(d,1H,J=7.7Hz),3.77(m,2H),2.84〜2.85(m,2H),1.69〜1.74(m,4H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジエチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−(4−アミノブト−2−エン−1−イル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート塩酸塩
実施例34−(6)と同様の方法で、メチル1−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブト−2−エン−1−イル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例34−(3))から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.15(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),7.98(brs,3H),7.51(d,1H,J=1.2Hz),7.48(d,1H,J=1.2Hz),7.47(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.41(s,1H),7.39(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.32(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),5.89〜5.90(m,2H),4.49〜4.50(m,2H),3.88(s,3H),3.47(m,2H).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジエチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、メチル1−(4−アミノブト−2−エン−1−イル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート塩酸塩(100mg,0.218mmol)にジクロロメタン(3.0mL)、アセトアルデヒド(150μL,2.66mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(139mg,0.656mmol)を加え室温で15時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1〜10/1)で精製することにより表題化合物(68.4mg,66%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.24(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.39(d,1H,J=1.2Hz),7.31(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.25(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),6.02(dt,1H,J=15.7,6.6Hz),5.75(dt,1H,J=15.7,5.1Hz),4.57(dd,1H,J=5.1,15.8Hz),4.30(dd,1H,J=5.1,15.8Hz),3.93(s,3H),3.20(d,2H,J=6.6Hz),2.61(q,4H,J=7.2Hz),1.05(t,6H,J=7.2Hz).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジエチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジエチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.90(brs,1H),8.15(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),8.14(brs,1H),7.61(brs,1H),7.47〜7.52(m,3H),7.39(ddd,1H,J=1.5,7.8,7.8Hz),7.32(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),5.95〜6.10(m,2H),4.48〜4.49(m,2H),3.75〜3.77(m,2H),2.96〜3.07(m,4H),1.17(t,3H,J=7.2Hz),1.17(t,3H,J=7.2Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例35と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジエチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩(実施例36)から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.02(brs,1H),8.15(dd,1H,J=1.3,7.7Hz),8.22(brs,1H),7.62(m,2H),7.46〜7.49(m,2H),7.37(ddd,1H,J=1.3,7.7,7.7Hz),7.31(dd,1H,J=1.3,7.7Hz),3.79〜3.81(m,2H),3.06〜3.09(m,6H),1.71〜1.76(m,4H),1.20(t,6H,J=7.2Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジメチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジメチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
アセトアルデヒドの替わりにホルムアルデヒドを用い、実施例36−(2)と同様の方法で、メチル1−(4−アミノブト−2−エン−1−イル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート塩酸塩(実施例36−(1))から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.21(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),7.64(d,1H,J=1.2Hz),7.41(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.40(d,1H,J=1.2Hz),7.30(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.23(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),5.93(dt,1H,J=15.6,6.6Hz),5.71(dt,1H,J=15.6,5.0Hz),4.54(dd,1H,J=5.0,16.3Hz),4.28(dd,1H,J=5.0,16.3Hz),3.92(s,3H),2.99(d,2H,J=6.6Hz),2.21(s,6H).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジメチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジメチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.13(brs,1H),8.15(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),8.14(brs,1H),7.60(brs,1H),7.46〜7.55(m,3H),7.39(ddd,1H,J=1.5,7.8,7.8Hz),7.32(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),5.90〜6.06(m,2H),4.49(d,2H,J=4.9Hz),3.71〜3.73(m,2H),2.68(s,3H),2.67(s,3H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例35と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[4−(ジメチルアミノ)ブト−2−エン−1−イル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩(実施例38)から合成した。
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−4−イリデンエチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−{2−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]エチル}−4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、t−ブチル4−(2−ヒドロキシエチリデン)ピペリジン−1−カルボキシレート(参考例23)(500mg,2.20mmol)のジクロロメタン(5.0mL)溶液に、N−ブロモスクシンイミド(392mg,2.20mmol)、トリフェニルホスフィン(576mg,2.20mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5/1)で精製することによりブロモ体を得た。窒素雰囲気下、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)(420mg,1.75mmol)に、N,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)、60%水素化ナトリウム(76.4mg,1.75mmol)、ブロモ体のN,N−ジメチルホルムアミド(7.0mL)溶液を順次加え、50℃で3.5時間攪拌した。水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、水で2回洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜1/1)で精製することにより表題化合物(625mg,80%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(d,1H,J=1.0Hz),7.39(d,1H,J=1.0Hz),5.27(t,1H,J=7.1Hz),4.42(d,2H,J=7.1Hz),3.98(s,3H),3.52〜3.53(m,2H),3.41〜3.44(m,2H),2.45〜2.48(m,2H),2.17〜2.21(m,2H),1.48(s,9H).
(2)メチル1−{2−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル1−{2−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]エチル}−4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.16(dd,1H,J=1.4,7.9Hz),7.66(d,1H,J=1.1Hz),7.44(d,1H,J=1.1Hz),7.43(ddd,1H,J=1.4,7.9,7.9Hz),7.32(ddd,1H,J=1.4,7.9,7.9Hz),7.26(dd,1H,J=1.4,7.9Hz),5.37(t,1H,J=6.7Hz),4.36〜4.55(m,2H),3.94(s,3H),3.36〜3.54(m,4H),2.43〜2.50(m,2H),2.18(m,2H),1.47(s,9H).
(3)1−{2−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸
実施例34−(4)と同様の方法で、メチル1−{2−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.17(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),7.72(d,1H,J=1.2Hz),7.47(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.26〜7.35(m,2H),5.37(t,1H,J=6.7Hz),4.38〜4.56(m,2H),3.36〜3.57(m,4H),2.48〜2.50(m,2H),2.18〜2.21(m,2H),1.47(s,9H).
(4)tert−ブチル4−{2−[6−(アミノカルボニル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル]エチリデン}ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例34−(5)と同様の方法で、1−{2−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボン酸から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.16(dd,1H,J=1.4,7.7Hz),7.43(ddd,1H,J=1.4,7.7,7.7Hz),7.26〜7.35(m,4H),6.07(br,1H),5.66(br,1H),5.37(t,1H,J=7.1Hz),4.35〜4.54(m,2H),3.34〜3.55(m,4H),2.42〜2.48(m,2H),2.16〜2.19(m,2H),1.47(s,9H).
(5)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−4−イリデンエチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例34−(6)と同様の方法で、tert−ブチル4−{2−[6−(アミノカルボニル)−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−1−イル]エチリデン}ピペリジン−1−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.88(brs,2H),8.15(s,1H),8.13(s,1H),7.60(s,1H),7.45〜7.50(m,3H),7.38(ddd,1H,J=1.5,7.8,7.8Hz),7.31(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),5.45(t,1H,J=6.8Hz),4.35〜4.50(m,2H),3.02〜3.13(m,4H),2.63〜2.67(m,2H),2.33〜2.39(m,2H).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−4−イルエチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例35と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−4−イリデンエチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩(実施例40)から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.84(m,1H),8.61(m,1H),8.18(brs,1H),8.14(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),7.63(brs,1H),7.43〜7.50(m,3H),7.37(ddd,1H,J=1.4,7.8,7.8Hz),7.31(dd,1H,J=1.4,7.8Hz),3.76〜3.80(m,2H),3.24〜3.28(m,2H),2.73〜2.82(m,2H),1.88〜1.96(m,2H),1.53〜1.65(m,3H),1.32〜1.42(m,2H).
Figure 2005035498
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(1−エチルピペリジン−4−イリデン)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−4−イリデンエチル)インドリン−6−カルボキシレート塩酸塩
実施例34−(6)と同様の方法で、メチル1−{2−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イリデン]エチル}−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例40−(2))から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 8.91(brs,2H),8.14(dd,1H,J=1.6,7.9Hz),7.50(d,1H,J=1.3Hz),7.47(d,1H,J=1.3Hz),7.47〜7.50(m,1H),7.37〜7.41(m,2H),7.32(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),5.39(t,1H,J=7.0Hz),4.40〜4.53(m,2H),3.89(s,3H),3.03〜3.14(m,4H),2.68〜2.71(m,2H),2.37〜2.40(m,2H).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(1−エチルピペリジン−4−イリデン)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例36−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−4−イリデンエチル)インドリン−6−カルボキシレート塩酸塩から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.17(dd,1H,J=1.4,7.7Hz),7.66(d,1H,J=1.2Hz),7.44(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.4,7.7,7.7Hz),7.32(ddd,1H,J=1.4,7.7,7.7Hz),7.26(dd,1H,J=1.4,7.7Hz),5.28(t,1H,J=7.0Hz),4.49(dd,1H,J=7.0,15.3Hz),4.38(dd,1H,J=7.0,15.3Hz),3.94(s,3H),2.46〜2.57(m,8H),2.29(m,2H),1.12(t,3H,J=7.2Hz).
(3)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(1−エチルピペリジン−4−イリデン)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(1−エチルピペリジン−4−イリデン)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.12〜10.22(m,1H),8.13〜8.15(m,2H),7.64(brs,1H),7.45〜7.50(m,3H),7.38(ddd,1H,J=1.4,7.7,7.7Hz),7.31(dd,1H,J=1.4,7.7Hz),5.45(t,1H,J=6.8Hz),4.40〜4.48(m,2H),2.73〜3.13(m,6H),2.40〜2.55(m,4H),1.25(t,3H,J=7.2Hz).
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(1−エチルピペリジン−4−イル)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例35と同様の方法で、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(1−エチルピペリジン−4−イリデン)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩(実施例42)から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.82(brs,1H),8.14(dd,1H,J=1.6,7.8Hz),8.17(brs,1H),7.63(brs,1H),7.45〜7.52(m,3H),7.38(ddd,1H,J=1.5,7.8,7.8Hz),7.32(dd,1H,J=1.5,7.8Hz),7.23(s,1H),3.77〜3.81(m,2H),3.44〜3.51(m,2H),3.02〜3.07(m,2H),2.73〜2.78(m,2H),1.95〜2.02(m,2H),1.46〜1.63(m,5H),1.23(t,3H,J=7.2Hz).
Figure 2005035498
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに用時調製した2−メチルフェニルマグネシウムブロミドを用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.95(d,1H,J=7.4Hz),7.67(d,1H,J=1.2Hz),7.54(d,1H,J=1.2Hz),7.30(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),7.25(ddd,1H,J=1.4,7.4,7.4Hz),7.06(d,1H,J=7.4Hz),3.95(s,3H),3.80〜4.00(m,2H),3.66(brs,1H),2.68〜2.83(m,2H),2.52〜2.67(m,4H),1.85(s,3H),1.00(t,6H,J=7.1Hz).
(3)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−メチルフェニル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.47(s,1H),8.19(s,1H),7.91(brs,1H),7.83(s,1H),7.70(s,1H),7.53(s,1H),7.28(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),7.22(ddd,1H,J=1.2,7.4,7.4Hz),7.06(d,1H,J=7.4Hz),7.01(s,1H),4.28〜4.35(m,1H),4.08〜4.17(m,1H),3.18〜3.35(m,6H),1.71(brs,3H),1.25(t,6H,J=7.2Hz).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−{2−[(エトキシメトキシ)メチル]フェニル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、1−ブロモ−2−[(エトキシメトキシ)メチル]ベンゼン(参考例25)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.72(d,1H,J=1.1Hz),7.53(d,1H,J=1.1Hz),7.40(d,1H,J=7.6Hz),7.26〜7.31(m,1H),7.16(brs,1H),6.15〜7.00(m,2H),4.75(brs,2H),4.75〜5.60(m,2H),3.97(s,3H),3..50〜3.90(m,4H),2.67〜2.72(m,2H),2.54(q,4H,J=7.1Hz),1.18(t,3H,J=7.0Hz),0.95(t,6H,J=7.1Hz).
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−{2−[(エトキシメトキシ)メチル]フェニル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
実施例6−(3)、実施例34−(5)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−{2−[(エトキシメトキシ)メチル]フェニル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.44(d,1H,J=1.1Hz),7.40〜7.44(m,1H),7.40(d,1H,J=1.1Hz),7.29(ddd,1H,J=0.8,7.5,7.5Hz),7.17(brs,1H),6.35〜6.97(m,2H),6.35(brs,1H),6.00(brs,1H),4.85〜5.60(m,2H),4.74(brs,2H),3.55〜3.90(m,4H),2.68〜2.72(m,2H),2.55(q,4H,J=7.1Hz),1.19(t,3H,J=7.0Hz),0.95(t,6H,J=7.1Hz).
(3)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−{2−[(エトキシメトキシ)メチル]フェニル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド(40.7mg,0.083mmol)のメタノール(1mL)溶液に、濃塩酸(0.035mL、0.416mmol)を加え、50℃で1時間攪拌した。溶媒を留去し、表題化合物(35.4mg、91%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.27(s,1H),8.20(s,1H),7.81(s,1H),7.70(s,1H),7.55(s,1H),7.44(brs,1H),7.30〜7.38(m,2H),7.02(s,1H),5.07(brs,1H),4.03〜4.27(m,2H),3.17〜3.45(m,8H),1.23(t,6H,J=7.2Hz).
3−(1−ベンゾフラン−2−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル3−(1−ベンゾフラン−2−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気中、2,3−ベンゾフラン(61mg、0.52mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に−40℃で1.56規定ブチルリチウムヘキサン溶液(0.24mL、0.38mmol)を加え30分攪拌した。更に、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例6−(1))(117mg、0.35mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液を加え、2時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=50/1)で精製することにより表題化合物(35mg、22%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.74(d,1H,J=1.2Hz),7.57(d,1H,J=1.2Hz),7.52〜7.55(m,1H),7.35(d,1H,J=7.8Hz),7.18〜7.25(m,2H),6.94(d,1H,J=0.8Hz),3.95(s,3H),3.83〜3.88(m,2H),2.66〜2.82(m,2H),2.50〜2.65(m,4H),0.96(t,6H,J=7.1Hz).
(2)3−(1−ベンゾフラン−2−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル3−(1−ベンゾフラン−2−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.35(brs,1H),8.22(s,1H),7.83(s,1H),7.72(s,1H),7.65〜7.68(m,1H),7.59(s,1H),7.42〜7.45(m,1H),7.33(s,1H),7.22〜7.28(m,2H),7.08(s,1H),4.10〜4.34(m,2H),3.12〜3.52(m,6H),1.23(t,6H,J=6.8Hz).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(メトキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(メトキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、1−ブロモ−2−(メトキシメチル)ベンゼン(参考例27)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(d,1H,J=1Hz),7.53(d,1H,J=1Hz),7.34(dd,1H,J=7.4,1Hz),7.29(dd,1H,J=7.4,1Hz),7.17(m,2H),5.20(br,1H),4.7(br,1H),3.96(s,3H),3.83(m,2H),3.43(br,3H),2.70(m,2H),2.54(4H,q,J=7.1Hz),0.96(6H,t,J=7.1Hz).
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(メトキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(メトキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.48(br,1H),8.21(br,1H),7.83(br,1H),7.70(br,1H),7.55(br,1H),7.33(br,2H),7.00(br,1H),4.21(br,1H),4.05(br,1H),3.49(br,1H),2.89(br,3H),1.09(br,6H).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、1−ブロモナフタレンとマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.9−7.26(m,9H),3.96(s,3H),3.9(m,2H),2.8(m,2H),2.6(4H,m),0.99(6H,t,J=7.5Hz).
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 8.2(br,1H),7.88(brt,J=7Hz,2H),7.6−7.5(br,3H),7.4(brm,2H),7.3(br,1H),6.28(br,1H),5.79(br,1H),3.95(br,2H),2.86(m,1H),2.77(m,1H),2.61(4H,m),0.99(t,6H,J=7Hz).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、2−ブロモナフタレンとマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.99(d,1H,J=2Hz),7.8(m,3H),7.73(d,1H,J=1Hz),7.59(d,1H,J=1Hz),7.48(dd,2H,J=6.5,3.5Hz),7.37(dd,1H,J=8.5,2Hz),3.97(s,3H),3.92(t,1H,J=6.5Hz),3.8(m,1H),2.75(t,2H,J=6.5Hz),2.57(4H,q,J=7Hz),0.96(t,6H,J=7Hz).
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.99(d,1H,J=1Hz),7.80(brm,3H),7.77(d,1H,J=8Hz),7.53(d,1H,J=1Hz),7.47(d,1H,J=6Hz),7.46(d,1H,J=6Hz),7.41(d,1H,J=1Hz),7.36(dd,1H,J=8.6,1Hz),6.53(br,1H),5.92(br,1H),3.92(m,1H),3.84(m,1H),2.78(m,2H),2.61(q,4H,J=7Hz),0.97(t,6H,J=7Hz).
3−ビフェニル−2−イル−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル3−ビフェニル−2−イル−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例4−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例6−(1))と2−ブロモビフェニルから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.22(br,1H),7.57(d,1H,J=1Hz),7.50(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),7.34(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),7.19(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),7.08(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),7.01(d,1H,J=7.5Hz),7.00(dd,1H,J=7.5,1.2Hz),6.91(s,1H),6.73(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),6.32(br,1H),4.3(br,1H),3.93(s,3H),3.79(m,1H),2.82(brm,1H),2.58(m,2H),2.52(q,4H,J=7Hz),0.95(t,6H,J=7Hz).
(2)3−ビフェニル−2−イル−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル3−ビフェニル−2−イル−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 8.23(br,1H),7.51(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),7.36(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),7.23(d,1H,J=1Hz),7.18(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),7.08(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),7.00(br,1H),6.99(dd,1H,J=7.5,1Hz),6.81(s,1H),6.75(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),6.33(br,1H),6.15(br,1H),5.77(br,1H),4.70(br,1H),3.78(m,1H),2.88(m,1H),2.50(m,6H),0.95(t,6H,J=7Hz).
4−クロロ−3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりにメチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例6−(1))を用い、実施例4−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.68(d,1H,J=1Hz),7.53(d,1H,J=1Hz),7.43(dd,1H,J=7,2.3Hz),7.23(m,2H),4.2(br,1H),3.94(s,3H),3.94(m,1H),3.81(m,1H),2.77(t,2H,J=7Hz),2.62(qd,4H,J=7,1.5Hz),1.04(t,6H,J=7Hz).
(2)4−クロロ−3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2,6−ジクロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.50(s,1H),7.43(dd,1H,J=7,2Hz),7.39(s,1H),7.21(m,2H),6.35(br,1H),5.66(br,1H),3.99(m,1H),3.85(m,1H),2.81(t,2H,J=7Hz),2.67(m,4H),1.06(6H,t,J=7Hz).
3−(1−ベンゾフラン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル3−(1−ベンゾフラン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、7−ブロモ−1−ベンゾフラン(参考例28)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.65(d,1H,J=1Hz),7.60(d,1H,J=6Hz),7.59(d,1H,J=1Hz),7.57(dd,1H,J=8,1Hz),7.39(d,1H,J=2Hz),7.29(dd,1H,J=8,8Hz),6.71(d,1H,J=2Hz),4.27(br,1H),3.95(s,3H),3.91(m,2H),2.83(m,1H),2.77(m,1H),2.61(m,4H),1.02(t,6H,J=7Hz).
(2)3−(1−ベンゾフラン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル3−(1−ベンゾフラン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.69(dd,1H,J=7.5,1Hz),7.57(dd,1H,J=8,1Hz),7.50(d,1H,J=1Hz),7.37(d,1H,J=2Hz),7.30(dd,1H,J=8,8Hz),6.71(d,1H,J=3.5Hz),6.34(br,1H),5.77(br,1H),3.91(t,2H,J=7Hz),2.84(m,1H),2.75(m,1H),2.61(m,4H),1.01(6H,t,J=7Hz).
3−(1−ベンゾチエン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル3−(1−ベンゾチエン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、7−ブロモ−1−ベンゾチオフェン(参考例29)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.80(dd,1H,J=8,1Hz),7.70(d,1H,J=1Hz),7.61(d,1H,J=1Hz),7.40(dd,1H,J=8,8Hz),7.31(d,1H,J=8Hz),7.31(s,1H),4.40(br,1H),3.99(m,1H),3.96(s,3H),3.80(m,1H),2.85(m,1H),2.70(m,1H),2.60(m,4H),0.99(t,6H,J=7Hz).
(2)3−(1−ベンゾチエン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル3−(1−ベンゾチエン−7−イル)−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.79(dd,1H,J=8,1Hz),7.57(br,1H),7.52(d,1H,J=1Hz),7.37(m,2H),7.30(m,2H),6.62(br,1H),6.02(br,1H),3.87(m,2H),2.82(m,1H),2.68(m,1H),2.55(m,4H),0.95(6H,t,J=7Hz).
Figure 2005035498
3−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル3−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、1−(ベンジルオキシ)−2−ブロモベンゼン(参考例30)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.01(d,1H,J=7.5Hz),7.61(d,1H,J=1Hz),7.25−7.35(m,4H),7.11(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),7.02(d,1H,J=1Hz),6.91(brd,1H,J=7Hz),6.85(d,1H,J=8Hz),4.70(s,2H),4.25(br,1H),3.97(s,3H),3.68(m,1H),2.41−2.57(m,7H),0.74(t,6H,J=7Hz).
(2)3−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル3−[2−(ベンジルオキシ)フェニル]−4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 8.02(d,1H,J=7.5Hz),7.32(m,5H),7.10(ddd,1H,J=7.5,7.5,1Hz),6.94(d,1H,J=1Hz),6.91(brd,1H,J=7.5Hz),6.85(d,1H,J=7.5Hz),6.24(br,1H),5.77(br,1H),4.76(br,1H),4.68(s,2H),3.62(m,1H),2.65(m,1H),2.49(m,4H),0.93(t,6H,J=7Hz).
4−クロロ−3−[2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−3−[2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、1−ブロモ−2−(シクロプロピルメトキシ)ベンゼン(参考例31)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.86(br,1H),7.62(d,1H,J=1Hz),7.45(d,1H,J=1Hz),7.26(m,1H),7.04(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),6.70(d,1H,J=8Hz),4.19(m,1H),3.94(s,3H),2.81(m,1H),2.73(m,1H),2.63(m,4H),1.01(t,6H,J=7Hz),0.85(br,1H),0.46(m,1H),0.36(m,1H),0.11(m,1H),−0.07(m,1H).
(2)4−クロロ−3−[2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−[2−(シクロプロピルメトキシ)フェニル]−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.88(br,1H),7.39(d,1H,J=1Hz),7.27(m,2H),7.04(d,1H,J=7,7Hz),6.70(d,1H,J=8Hz),6.22(br,1H),5.75(br,1H),4.8(br,1H),4.18(m,1H),3.60(m,2H),3.44(m,1H),2.83(m,1H),2.71(m,1H),2.62(m,4H),1.01(t,6H,J=7Hz),0.8(br,1H),0.44(m,1H),0.39(m,1H),0.10(m,1H),−0.07(m,1H).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、1−ブロモ−2−(2−メトキシエトキシ)ベンゼン(参考例32)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.80(br,1H),7.62(d,1H,J=1Hz),7.46(d,1H,J=1Hz),7.29(ddd,1H,J=8,7.5,1Hz),7.05(d,1H,J=7.5Hz),6.79(d,1H,J=8Hz),4.13(m,1H),3.95(m,1H),3.94(s,3H),3.84(m,1H),3.61(m,1H),3.33(m,2H),2.82(m,1H),2.71(m,1H),2.62(m,4H),1.01(t,6H,J=7Hz).
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシエトキシ)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.84(br,1H),7.38(d,1H,J=1Hz),7.29(m,2H),7.05(dd,1H,J=7.5Hz),6.78(d,1H,J=8Hz),6.37(br,1H),5.87(br,1H),5.2(br,1H),4.08(m,1H),3.95(m,1H),3.82(brm,1H),3.64(m,1H),3.32(m,2H),3.22(s,3H),2.80(m,1H),2.70(m,1H),2.61(m,4H),1.01(t,6H,J=7Hz).
4’−クロロ−1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例45−(3)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−{2−[(エトキシメトキシ)メチル]フェニル}−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例45−(1))から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.76(d,1H,J=1.0Hz),7.54(d,1H,J=1.0Hz),7.35(d,1H,J=7.4Hz),7.30(ddd,1H,J=1.2,7.4,7.4Hz),7.17(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),6.93(brs,1H),5.04(brs,1H),4.94(brs,1H),3.96(s,3H),3.85〜3.96(m,1H),3.63〜3.79(m,1H),2.65〜2.83(m,2H),2.50〜2.62(m,4H),0.95(t,6H,J=6.9Hz).
(2)メチル4’−クロロ−1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボキシレート
窒素雰囲気中、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(419mg、0.87mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に0℃でトリエチルアミン(0.48mL、3.46mmol)とメタンスルホニルクロリド(67μL、0.87mmol)のジクロロメタン(7mL)溶液を加え2時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1)で精製することにより表題化合物(342mg、92%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.66(d,1H,J=1.2Hz),7.53(d,1H,J=1.2Hz),7.33〜7.40(m,2H),7.20〜7.25(m,1H),6.82(d,1H,J=7.7Hz),5.64(d,1H,J=11.9Hz),5.52(d,1H,J=11.9Hz),3.96(s,3H),3.88〜4.00(m,1H),3.71〜3.77(m,1H),2.66〜2.81(m,2H),2.53〜2.63(m,4H),0.99(t,6H,J=7.1Hz).
(3)4’−クロロ−1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)を同様の方法で、メチル4’−クロロ−1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.25(brs,1H),8.21(brs,1H),7.90(brs,1H),7.73(s,1H),7.59(s,1H),7.48(d,1H,J=7.4Hz),7.43(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),7.28(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),6.99(d,1H,J=7.4Hz),5.48(d,1H,J=12.4Hz),5.43(d,1H,J=12.4Hz),4.10〜4.23(m,2H),3.15〜3.52(m,6H),1.09(t,6H,J=7.0Hz).
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,3’,4’−テトラヒドロスピロ[インドール−3,1’−イソクロメン]−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−3−{2−[2−(メトキシメトキシ)エチル]フェニル}−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
実施例1−(2)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン(実施例2−(1))と、1−ブロモ−2−[(メトキシメトキシ)エチル]ベンゼン(参考例26)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用いて合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.69(s,1H),7.49(s,1H),7.31(d,1H,J=7.3Hz),7.25(dd,1H,J=7.3,7.3Hz),6.96(dd,1H,J=7.3,7.3Hz),6.67(s,1H),6.45(d,1H,J=7.3Hz),4.63(d,1H,J=6.8Hz),4.54(d,1H,J=6.8Hz),4.45〜4.57(m,1H),4.01〜4.04(m,1H),3.71〜3.82(m,2H),3.55〜3.62(m,1H),3.11(s,3H),2.99〜3.03(m,1H),2.47〜2.61(m,6H),0.97(t,3H,J=7.1Hz),0.94(t,3H,J=7.1Hz).
(2)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
実施例57−(1)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−3−{2−[2−(メトキシメトキシ)エチル]フェニル}−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.65(s,1H),7.51(s,1H),7.23(m,2H),7.00〜7.02(m,1H),6.45〜6.47(m,1H),3.99(m,2H),3.78〜3.82(m,1H),3.61〜3.66(m,3H),3.20(brs,1H),2.65(m,2H),2.53〜2.55(m,4H),0.97(t,6H,J=7.1Hz).
(3)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−3’,4’−ジヒドロスピロ[インドール−3,1’−イソクロメン]−2(1H)−オン
実施例57−(2)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.59(s,1H),7.51(s,1H),7.19〜7.20(m,2H),7.00〜7.04(m,1H),6.53(d,1H,J=7.8Hz),4.92〜4.99(m,1H),4.09〜4.14(m,1H),3.84〜3.91(m,1H),3.63〜3.68(m,1H),3.18〜3.27(m,1H),2.76〜2.81(m,1H),2.69(t,2H,J=6.7Hz),2.58(q,4H,J=7.1Hz),1.01(t,6H,J=7.1Hz).
(4)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,3’,4’−テトラヒドロスピロ[インドール−3,1’−イソクロメン]−6−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−3’,4’−ジヒドロスピロ[インドール−3,1’−イソクロメン]−2(1H)−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.56(s,1H),7.42(s,1H),7.21〜7.23(m,2H),7.01〜7.05(m,1H),6.50(d,1H,J=7.7Hz),4.92〜4.99(m,1H),4.12〜4.16(m,1H),3.90〜3.97(m,1H),3.64〜3.70(m,1H),3.20〜3.25(m,1H),2.79〜2.83(m,1H),2.67〜2.76(m,2H),2.57(q,4H,J=7.1Hz),0.98(t,6H,J=7.1Hz).
(5)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,3’,4’−テトラヒドロスピロ[インドール−3,1’−イソクロメン]−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例1−(4)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−1,2,3’,4’−テトラヒドロスピロ[インドール−3,1’−イソクロメン]−6−カルボニトリルから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.33(brs,1H),8.39(brs,1H),8.26(s,1H),7.89(s,1H),7.86(brs,1H),7.29(d,1H,J=7.4Hz),7.24(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),7.06(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),6.60(d,1H,J=7.4Hz),4.75〜4.80(m,1H),4.18〜4.23(m,2H),4.07〜4.11(m,1H),3.03〜3.73(m,7H),2.81〜2.85(m,1H),1.23(t,6H,J=7.1Hz).
Figure 2005035498
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−フルオロ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
窒素雰囲気下、4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩(実施例6)のフリー体(44.3mg,0.102mmol)の塩化メチレン(2.0mL)溶液を−78℃に冷却し、サルファートリフルオリドジエチルアミンコンプレックス(30μL,0.226mmol)を加え、室温まで徐々に昇温しながら4時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1〜10/l)で精製することにより表題化合物のフリー体を得た。続いて1,4−ジオキサン(2.0mL)に溶解し、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(1mL)を加え、溶媒を留去した。ジエチルエーテルを加え溶媒を留去することにより表題化合物(20.8mg,43%)を得た。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.22(brs,1H),8.25(brs,1H),7.95(d,1H,J=7.7Hz),7.91(s,1H),7.81(brs,1H),7.64(s,1H),7.59(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.53(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.48(d,1H,J=7.7Hz),4.19〜4.33(m,2H),3.23〜3.51(m,6H),1.25(t,6H,J=7.2Hz).
3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−フルオロ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりに1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン(実施例2−(1))を用い、実施例1−(2)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・8.09(d,1H,J=6.8Hz),7.61(s,1H),7.53(s,1H),7.41(dd,1H,J=6.8,6.8Hz),7.21−7.32(m,2H),3.97−4.11(m,1H),3.68−3.78(m,1H),2.55−2.84(m,6H),1.03(t,6H,J=7.1Hz)
(2)3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・8.07(d,1H,J=7.6Hz),7.57(s,1H),7.40−7.47(m,2H),7.33(ddd,1H,J=1.5,7.6,7.6Hz),7.24(dd,1H,J=l.5,7.6Hz),4.03−4.13(m,1H),3.73−3.83(m,1H),2.59−2.78(m,6H),1.01(t,6H,J=7.1Hz).
(3)3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド
実施例1−(4)と同様の方法で、3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルから合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)(フリー体)δ・8.12(d,1H,J=7.4Hz),7.76(s,1H),7.66(s,1H),7.41(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),7.21−7.33(m,2H),6.53(br,1H),6.03(br,1H),3.83−4.04(m,2H),2.55−2.87(m,6H),1.01(t,6H,J=7.1Hz).
(4)3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−フルオロ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例59と同様の方法で、3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩から合成した。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ・10.32(brs,1H),8.43(brs,1H),8.31(s,1H),7.94(s,1H),7.92(brs,1H),7.88(d,1H,J=7.7Hz),7.58(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.51(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.46(d,1H,J=7.7Hz),4.30−4.35(m,2H),3.23−3.48(m,6H),1.25(t,6H,J=7.2Hz).
3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−[3−(2−オキ ソイミダゾリジン−1−イル)プロプ−1−イン−1−イル]−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
Figure 2005035498
窒素雰囲気下、3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(実施例60−(1))(72.0mg,0.130mmol)、1−プロプ−2−イン−1−イルイミダゾリジン−2−オン(参考例33)(28.0mg,0.226mmol)に、トリエチルアミン(1.0mL)、テトラヒドロフラン(0.5mL)、トルエン(0.5mL)を加え50℃に加温した。さらに、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム(22.6mg,0.0322mmol)、ヨウ化銅(12.8mg,0.0672mmol)を加え、50℃で3時間攪拌した。水、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=30/l〜20/1)で精製することによりフリー体(62.5mg)を得た。引き続き、1,4−ジオキサン(4.0mL)に溶解し、4規定塩酸/1,4−ジオキサン溶液(1.5mL)を加えた。トルエンを加え溶媒を留去し、析出した固体をジエチルエーテルに懸濁させ濾取することにより標題化合物(58.3mg,77%)を得た。
1H NMR(DMSO−d)δ;10.30(brs,1H),8.06(d,1H,J=7.3Hz),7.71(s,1H),7.16−7.49(m,5H),6.63(s,1H),4.12−4.33(m,4H),3.26−3.50(m,10H),1.24(t,6H,J=7.1Hz)
4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−1−メチル−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)メチル4−クロロ−1−メチル−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気中、メチル4−クロロ−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(参考例3)(1.198g、5mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液に、60%水素化ナトリウム(220mg,5.5mmol)を加え、10分攪拌した。ヨウ化メチル(0.34mL,5.5mmol)を加え、室温で2.5時間、50℃で2時間攪拌した。更にヨウ化メチル(0.28mL、4.5mmol)を加え50℃で2.5時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、溶媒を留去し得られた残渣にジエチルエーテルで懸濁洗浄し、表題化合物(512mg)を得た。更にろ液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜2/1)で精製しジエチルエーテルで懸濁洗浄することにより表題化合物(76mg,total 46%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.75(d,1H,J=1.1Hz),7.46(d,1H,J=1.1Hz),3.99(s,3H),3.32(s,3H).
(2)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例6−(2)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−メチル−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.15(dd,1H,J=1.5,7.9Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.43(d,1H,J=1.2Hz),7.38(ddd,1H,J=1.4,7.9,7.9Hz),7.30(ddd,1H,J=1.5,7.9,7.9Hz),7.24(dd,1H,J=1.4,7.9Hz),4.14(brs,1H),3.94(s,3H),3.31(s,3H).
(3)メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−1−メチル−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気中、3−ジメチルアミノ−1−プロパノール(2.65mL、20mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液に、0℃でメタンスルホニルクロリド(1.70mL、22mmol)を加え、1時間攪拌した。飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/アンモニア水=20/10/0〜5/1/0〜250/50/1)で精製することによりメシル体(639mg、15%)を得た。次いで、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(100mg、0.27mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.7mL)溶液に60%水素化ナトリウム(12mg、0.3mmol)を加え室温で30分攪拌した後、メシル体(63mg、0.3mmol)を加え、70℃で4時間攪拌した。更に、60%水素化ナトリウム(10mg、0.25mmol)を加え70℃で1時間攪拌した。飽和重曹水を加え酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した後、溶媒を留去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=20/1〜10/1)で精製することにより表題化合物(32mg、25%)を得た。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.23(dd,1H,J=1.6,8.0Hz),7.67(d,1H,J=1.2Hz),7.42(d,1H,J=1.2Hz),7.39(ddd,1H,J=1.4,7.2,8.0Hz),7.27(ddd,1H,J=1.6,7.2,8.0Hz),7.21(dd,1H,J=1.4,8.0Hz),3.95(s,3H),3.36〜3.43(m,1H),3.34(s,3H),3.08〜3.15(m,1H),2.52〜2.68(m,2H),2.51(q,4H,J=7.2Hz),2.71〜2.90(m,2H),1.00(t,6H,J=7.2Hz).
(4)4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−1−メチル−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−[3−(ジエチルアミノ)プロポキシ]−1−メチル−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 8.23(dd,1H,J=1.6,8.1Hz),7.39(ddd,1H,J=1.4,7.2,8.1),7.30(s,2H),7.27(ddd,1H,J=1.6,7.2,8.0Hz),7.21(dd,1H,J=1.4,8.0Hz),6.13(brs,1H),6.77(brs,1H),3.34〜3.43(m,1H),3.33(s,3H),3.09〜3.16(m,1H),2.53〜2.67(m,2H),2.52(q,4H,J=7.2Hz),1.75〜1.88(m,2H),1.01(t,6H,J=7.2Hz).
4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
Figure 2005035498
(1)4−ブロモ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりに4−ブロモ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオン(参考例2)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・7.65(d,1H,J=1.3Hz),7.35(d,1H,J=1.3Hz),3.76(t,2H,J=6.3Hz),2.67(t,2H,J=6.3Hz),2.55(q,4H,J=7.3Hz),0.97(t,6H,J=7.3Hz).
(2)4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりに4−ブロモ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンを用い、実施例1−(2)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・8.18(dd,1H,J=1.5,7.1Hz),7.49(d,1H,J=1.3Hz),7.40(ddd,1H,J=1.5,7.1,7.1Hz),7.28−7.34(m,2H),7.25(d,1H,J=1.3Hz),4.00(m,1H),3.68(m,1H),2.70−2.88(m,2H),2.65(m,4H),1.04(t,6H,J=6.9Hz).
(3)4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ・8.20(dd,1H,J=7.9,1.6Hz),7.42(m,1H),7.41(d,1H,J=1.3Hz),7.27−7.36(m,2H),7.14(d,1H,J=1.3Hz),4.11(ddd,1H,J=14.8,5.9,5.9Hz),3.68(ddd,1H,J=11.6,5.9,5.9Hz),2.76(m,1H),2.67(m,5H),1.03(t,6H,J=7.3Hz).
(4)4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド
実施例1−(4)と同様の方法で、4−ブロモ−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボニトリルから合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)(フリー体)δ・8.24(dd,1H,J=1.3,7.6Hz),7.51(m,2H),7.41(ddd,1H,J=1.3,7.6,7.6Hz),7.20−7.34(m,2H),6.49(brs,1H),5.83(brs,1H),3.96(m,1H),3.84(m,1H),2.82(m,1H),2.73(m,1H),2.64(q,2H,J=7.3Hz),2.62(q,2H,J=7.3Hz),1.03(t,6H,J=7.3Hz).
Figure 2005035498
1−(4−クロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
1−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボニトリル(参考例6−(5))(0.1767g)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、水素化ナトリウム(27.2mg)を加え、室温で5分間攪拌した。2−クロロトリエチルアミン塩酸塩(117.1mg)とトリエチルアミン(0.109mL)を加え、60℃〜70℃で1時間攪拌した。放冷後、反応液に飽和重曹水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した後濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣を2−メチル−2−プロパノール(15mL)に溶解し、50℃に加温した後に、水酸化カリウム粉末(0.7340g)を加えて、1時間攪拌した。放冷後、反応液に飽和重曹水を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過後、減圧下濃縮した。得られた残渣を、条件1を用いてHPLCにより精製して、表題化合物(90.4mg,30%)を得た。
H−NMR(DMSO−d,300MHz:トリフルオロ酢酸塩)δ・9.54(brs,1H),8.17(brs,2H),7.96(brs,1H),7.60−7.66(m,3H),7.46(d,2H,J=8.6Hz),4.34(brs,2H),3.45−3.60(m,2H),3.20−3.40(m,4H),1.20(t,6H,J=7.0Hz).
HPLC保持時間:15.8min(条件1)
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
1−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボニトリルの替わりに1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−7−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボニトリル(参考例7−(5))を用い、実施例64と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d,300MHz:トリフルオロ酢酸塩)δ・9.44(brs,1H),8.20(brs,2H),7.95−7.98(m,2H),7.63−7.66(m,3H),4.39(brs,2H),3.45−3.60(m,2H),3.20−3.40(m,4H),1.19(brs,6H).
HPLC保持時間:17.6min(条件1)
7−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)メチル7−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりに7−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例8)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.75(d,1H,J=1.4Hz),7.72(d,1H,J=1.4Hz),7.54(dd,1H,J=1.5,8.0Hz),7.38−7.49(m,3H),4.04(t,2H,J=6.7Hz),3.93(s,3H),2.82(t,2H,J=6.7Hz),2.59(q,4H,J=7.1Hz),0.99(t,6H,J=7.1Hz).
(2)7−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.2(br,1H),10.6(br,1H),7.95(s,1H),7.76(dd,1H,J=1.6,7.7Hz),7.71(dd,1H,J=1.6,7.7Hz),7.64(s,1H),7.60(ddd,1H,J=1.6,7.7,7.7Hz),7.54(ddd,1H,J=1.6,7.7,7.7Hz),4.35(br,2H),3.19(br,6H),1.14(br,6H).
(3)7−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.41(brs,1H),8.09(brs,1H),8.06(d,1H,J=1.3Hz),7.76(dd,1H,J=1.8,7.7Hz),7.70(dd,1H,J=1.5,7.7Hz),7.67(d,1H,J=1.3Hz),7.60(ddd,1H,J=1.8,7.7,7.7Hz),7.54(brs,1H),7.54(ddd,1H,J=1.5,7.7,7.7Hz),4.33−4.46(m,2H),3.43−3.55(m,2H),3.21−3.32(m,4H),1.23(t,3H,J=7.2Hz),1.23(t,3H,J=7.2Hz).
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2005035498
(1)メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりにメチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例9)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ 7.76(d,1H,J=1.4Hz),7.74(d,1H,J=1.4Hz),7.56(d,1H,J=1.9Hz),7.39−7.42(m,2H),4.05(t,2H,J=6.6Hz),3.93(s,3H),2.85(t,2H,J=6.6Hz),2.62(q,4H,J=7.1Hz),0.99(t,6H,J=7.1Hz).
(2)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.25(brs,1H),10.75(brs,1H),7.99(d,1H,J=1.8Hz),7.94(d,1H,J=1.8Hz),7.89(d,1H,J=8.5Hz),7.65−7.68(m,2H),4.38−4.50(m,2H),3.36−3.56(m,2H),3.11−3.34(m,4H),1.22(t,6H,J=7.2Hz),1.22(t,6H,J=7.2Hz).
(3)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(2−ジエチルアミノエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸から合成した。
H−NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.49(brs,1H),8.10(brs,1H),8.06(d,1H,J=1.8Hz),7.94(d,1H,J=1.8Hz),7.85(d,1H,J=8.5Hz),7.65−7.68(m,2H),7.55(brs,1H),4.36−4.44(m,2H),3.44−3.54(m,2H),3.20−3.31(m,4H),1.23(t,6H,J=7.2Hz),1.22(t,6H,J=7.2Hz).
Figure 2005035498
7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりにメチル7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例10)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.77(d,1H,J=1.4Hz),7.74(d,1H,J=1.4Hz),7.47(d,2H,J=8.4Hz),7.39(t,1H,J=8.4Hz),4.05(t,2H,J=6.5Hz),3.94(s,3H),2.82(t,2H,J=6.5Hz),2.57(q,4H,J=7.1Hz),0.98(t,6H,J=7.1Hz).
(2)7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.34(brs,1H),10.68(brs,1H),8.06(d,1H,J=1.0Hz),7.76(d,2H,J=7.9Hz),7.71(d,1H,J=1.0Hz),7.66(t,1H,J=7.9Hz),4.49(m,2H),3.47(m,2H),3.24(m,4H),1.22(t,6H,J=7.0Hz).
(3)7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.44(brs,1H),8.13(d,1H,J=1.1Hz),8.11(brs,1H),7.76(d,2H,J=7.5Hz),7.71(d,1H,J=1.1Hz),7.66(t,1H,J=7.5Hz),7.59(brs,1H),4.44(t,2H,J=6.8Hz),3.49−3.54(m,2H),3.24−3.27(m,4H),1.23(t,6H,J=7.2Hz).
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりにメチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例11)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.67(d,1H,J=1.2Hz),7.58−7.59(m,2H),7.41−7.42(m,2H),4.02(t,2H,J=6.9Hz),3.92(s,3H),2.82(t,2H,J=6.9Hz),2.60(q,4H,J=7.1Hz),1.90(s,3H),1.00(t,6H,J=7.1Hz).
(2)1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 12.87(brs,1H),10.86(brs,1H),7.97(d,1H,J=2.3Hz),7.85−7.88(m,2H),7.68(dd,1H,J=2.3,8.5Hz),7.54(s,1H),4.41(m,2H),3.20−3.44(m,6H),1.82(s,3H),1.22(t,6H,J=6.6Hz).
(3)1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.40(brs,1H),7.97(d,1H,J=2.3Hz),7.94(brs,1H),7.91(d,1H,J=0.7Hz),7.81(d,1H,J=8.5Hz),7.68(dd,1H,J=2.3,8.5Hz),7.48(d,1H,J=0.7Hz),7.37(brs,1H),4.33−4.40(m,2H),3.42−3.53(m,2H),3.21−3.31(m,4H),1.81(s,3H),1.23(t,3H,J=7.2Hz),1.22(t,3H,J=7.2Hz).
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりにメチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例12)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.52−7.53(m,2H),7.33−7.40(m,3H),4.02(t,2H,J=6.9Hz),3.94(s,3H),3.67(s,3H),2.82(t,2H,J=6.9Hz),2.60(q,4H,J=7.1Hz),1.00(t,6H,J=7.1Hz).
(2)1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.02(brs,1H),10.61(brs,1H),7.87(d,1H,J=2.3Hz),7.72(d,1H,J=8.5Hz),7.70(d,1H,J=1.1Hz),7.60(dd,1H,J=2.3,8.5Hz),7.37(d,1H,J=1.lHz),4.37−4.39(m,2H),3.62(s,3H),3.15−3.50(m,6H),1.17−1.24(m,6H).
(3)1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.24(brs,1H),8.01(brs,1H),7.87(d,1H,J=2.3Hz),7.73(d,1H,J=1.0Hz),7.68(d,1H,J=8.5Hz),7.59(dd,1H,J=2.3,8.5Hz),7.44(brs,1H),7.36(d,1H,J=1.0Hz),4.28−4.40(m,2H),3.62(s,3H),3.44−3.52(m,2H),3.21−3.39(m,4H),1.22(t,3H,J=7.2Hz),1.21(t,3H,J=7.2Hz).
1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりにメチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例13)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.58(d,1H,J=2.1Hz),7.54(dd,1H,J=1.2,11.3Hz),7.38−7.44(m,2H),4.03(t,2H,J=6.5Hz),3.94(s,3H),2.81(t,2H,J=6.5Hz),2.58(q,4H,J=7.0Hz),0.98(t,6H,J=7.0HZ).
(2)1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.26(brs,1H),10.41(brs,1H),7.96(d,1H,J=2.3Hz),7.91(d,1H,J=1.0Hz),7.88(d,1H,J=8.5Hz),7.68(dd,1H,J=2.3,8.5Hz),7.53(dd,1H,J=1.0,10.5Hz),4.42(m,2H),3.21−3.49(m,6H),1.22(t,6H,J=6.9Hz).
(3)1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、l−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.23(brs,1H),8.05(brs,1H),7.96(d,1H,J=2.3Hz),7.93(d,1H,J=1.1Hz),7.84(d,1H,J=8.5Hz),7.68(dd,1H,J=2.3,8.5Hz),7.55(dd,1H,J=1.0,12.0Hz),7.55(brs,1H),4.33−4.43(m,2H),3.44−3.59(m,2H),3.21−3.32(m,4H),1.23(t,3H,J=7.2Hz),1.23(t,3H,J=7.2Hz).
1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりにメチル1−(2−クロロフェニル)−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例14)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.65(d,1H,J=1.3Hz),7.39−7.57(m,5H),4.04(t,2H,J=6.7Hz),3.93(s,3H),2.82(t,2H,J=6.7Hz),2.59(q,4H,J=7.0Hz),0.99(t,6H,J=7.0Hz).
(2)1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸 塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.2(br,1H),10.93(brs,1H),7.90(d,1H,J=1.2Hz),7.84(dd,1H,J=2.0,7.5Hz),7.72(dd,1H,J=1.6,7.9Hz),7.53−7.61(m,2H),7.51(dd,1H,J=1.2,11.6Hz),4.40−4.47(m,2H),3.38−3.51(m,2H),3.16−3.33(m,4H),1.23(t,3H,J=7.2Hz),1.23(t,3H,J=7.2Hz)。
(3)1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、1−(2−クロロフェニル)−3−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.49(brs,1H),8.07(brs,1H),7.98(s,1H),7.79(dd,1H,J=2.0,7.4Hz),7.73(dd,1H,J=1.7,7.8Hz),7.51−7.61(m,4H),4.32−4.46(m,2H),3.44−3.55(m,2H),3.21−3.37(m,4H),1.24(t,3H,J=7.2Hz),1.23(t,3H,J=7.2Hz).
Figure 2005035498
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例9)と2−(2−クロロエチル)−1−メチルピロリジン塩酸塩から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.78(d,1H,J=1.2Hz),7.68(d,1H,J=1.2Hz),7.57(d,1H,J=2.0Hz),7.39−7.45(m,2H),4.06−4.08(m,2H),3.94(s,3H),3.04−3.09(m,1H),(2.28,2.32)(s,3H),1.56−2.22(m,8H).
(2)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.27(brs,1H),10.73(brs,1H),7.93−7.95(m,2H),7.80(dd,1H,J=2.3,8.5Hz),7.63−7.68(m,2H),4.10−4.14(m,2H),3.28−3.53(m,2H),2.98−3.03(m,1H),(2.76,2.75)(s,3H),2.27−2.40(m,2H),1.90−2.09(m,3H),1.71−1.74(m,1H).
(3)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.29(brs,1H),8.10(brs,1H),7.94−7.98(m,2H),7.78(dd,1H,J=2.6,8.5Hz),7.64−7.67(m,2H),7.53(brs,1H),4.08−4.11(m,2H),3.30−3.56(m,2H),3.00−3.06(m,1H),(2.78,2.80)(s,3H),2.28−2.43(m,2H),1.88−2.07(m,3H),1.69−1.74(m,1H).
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例9)と3−クロロメチル−1−メチルピペリジン塩酸塩から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.78(d,1H,J=1.3Hz),7.67(d,1H,J=1.3Hz),7.56(d,1H,J=1.6Hz),7.39−7.45(m,2H),3.94(s,3H),3.82−3.89(m,2H),2.69−2.80(m,2H),(2.23,2.26)(s,3H),1.54−2.02(m,6H),1.10−1.16(m,1H).
(2)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.28(brs,1H),(10.56,10.39)(brs,1H),7.86−7.96(m,2H),7.81(d,1H,J=8.5Hz),7.65−7.68(m,2H),3.88−4.02(m,2H),3.30−3.65(m,2H),2.71−2.86(m,2H),(2.68,2.68)(s,3H),2.44−2.45(m,1H),1.71−1.84(m,3H),1.21−1.26(m,1H).
(3)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−3−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ (9.95,9.79)(brs,1H),8.10(brs,1H),7.92−7.98(m,2H),(7.84,7.79)(d,1H,J=8.5Hz),7.65−7.69(m,2H),7.53(brs,1H),3.86−3.97(m,2H),3.30−3.46(m,2H),2.74−2.85(m,2H),(2.72,2.71)(s,3H),2.43(m,1H),1.67−1.84(m,3H),1.20−1.28(m,1H).
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例9)と2−(クロロメチル)−1−エチルピペリジン塩酸塩(参考例15)から反応を行い、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートとメチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートを得た。
メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート:H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.78(d,1H,J=1.2Hz),7.70(d,1H,J=1.2Hz),7.56(d,1H,J=2.1Hz),7.39−7.46(m,2H),4.24−4.33(m,1H),3.86−3.99(m,1H),3.94(s,3H),2.94−3.01(m,1H),2.85−2.92(m,2H),2.72〜2.82(m,1H),2.38〜2.46(m,1H),1.55−1.71(m,4H),1.27−1.44(m,2H),1.10−1.16(m,3H);Rf=0.30(クロロホルム/メタノール=20/1).
メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート:H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.22(br,1H),7.76(d,1H,J=1.3Hz),7.55(d,1H,J=2.1Hz),7.43(d,1H,J=8.4Hz),7.39(d,1H,J=2.1,8.4Hz),4.64−4.68(m,1H),3.94(s,3H),3.15−3.20(m,1H),2.88−2.99(m,2H),2.52−2.65(m,3H),2.31−2.35(m,1H),1.97−2.00(m,1H),1.87−1.91(m,2H),1.58−1.75(m,2H),1.04−1.09(m,3H);Rf=0.34(クロロホルム/メタノール=20/1).
(2)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.29(brs,1H),10.98(br,1H),7.87−7.99(m,3H),7.66−7.68(m,2H),4.32−4.57(m,2H),3.29−3.81(m,5H),1.45−2.08(m,6H),1.27(t,3H,J=6.8Hz).
(3)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.81−10.11(m,1H),7.72−8.17(m,4H),7.56−7.71(m,3H),4.21−4.55(m,2H),3.70−3.88(m,1H),3.11−3.57(m,4H),1.42−1.99(m,6H),1.24−1.31(m,3H).
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.28(brs,1H),10.47−11.89(br,1H),7.74−8.17(m,3H),7.64−7.67(m,2H),4.98−5.17(m,1H),3.34−4.41(m,6H),1.65−2.34(m,6H),1.25(m,3H).
(2)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−エチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.97−10.36(m,1H),7.91−8.27(m,3H),7.57−7.78(m,4H),4.97−4.99(m,1H),3.23−4.10(m,6H),1.63−2.41(m,6H),1.24−1.28(m,3H).
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート、SSJ−1120
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例9)と2−(クロロメチル)−1−メチルピペリジン塩酸塩(参考例16)から反応を行い、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートとメチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートを得た。
メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート:H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.78(d,1H,J=1.2Hz),7.69(d,1H,J=1.2Hz),7.56(d,1H,J=2.1Hz),7.45(d,1H,J=8.5Hz),7.40(d,1H,J=2.1,8.5Hz),4.26−4.32(m,2H),3.94(s,3H),3.84−3.94(m,1H),2.88−2.91(m,1H),2.48−2.57(m,1H),(2.47,2.48)(s,3H),2.17−2.24(m,1H),1.54−1.74(m,4H),1.32−1.42(m,1H),1.18−1.28(m,1H);Rf=0.26(クロロホルム/メタノール=20/1).
メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート:H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.23(br,1H),7.76(d,1H,J=1.4Hz),7.56(d,1H,J=2.1Hz),7.43(d,1H,J=8.4Hz),7.39(d,1H,J=2.1,8.4Hz),4.64−4.69(m,1H),3.94(s,3H),3.13−3.18(m,1H),2.86−2.92(m,1H),2.74−2.79(m,1H),2.58−2.64(m,1H),2.43(s,3H),2.29−2.34(m,1H),1.99−2.03(m,1H),1.57−1.90(m,4H);Rf=0.30(クロロホルム/メタノール=20/1).
(2)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.29(brs,1H),10.88−11.12(br,1H),7.84−7.99(m,3H),7.66−7.68(m,2H),4.23−4.61(m,2H),2.85−3.78(m,6H),1.35−1.91(m,6H).
(3)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.21−10.76(m,1H),7.80−8.21(m,4H),7.56−7.72(m,3H),4.16−4.56(m,2H),2.89−3.71(m,6H),1.38−1.96(m,6H).
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.29(brs,1H),10.26−11.03(br,1H),7.74−8.14(m,3H),7.64−7.68(m,2H),5.04(m,1H),3.21−4.10(m,4H),2.85−2.93(m,3H),1.65−2.30(m,6H).
(2)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(1−メチルアゼパン−3−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.04−10.69(m,1H),7.81−8.22(m,3H),7.56−7.78(m,4H),4.96(m,1H),3.23−4.14(m,4H),2.86−3.00(m,3H),1.63−2.43(m,6H).
7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート
実施例1−(1)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレート(参考例9)と2−(クロロメチル)−1−エチルピロリジン塩酸塩(参考例17)から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.76−7.82(m,2H),7.56(d,1H,J=2.1Hz),7.44(d,1H,J=8.4Hz),7.40(dd,1H,J=2.1,8.4Hz),3.87−4.09(m,2H),3.94(s,3H),3.10−3.20(m,1H),2.86−2.99(m,2H),2.38−2.47(m,1H),2.17−2.26(m,1H),1.68−1.87(m,4H),(1.11,1.15)(t,3H,J=7.2Hz).
(2)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩
実施例6−(3)と同様の方法で、メチル7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 13.30(brs,1H),10.80〜11.01(br,1H),7.80〜7.98(m,3H),7.66−7.69(m,2H),4.48−4.61(m,2H),3.50−3.87(m,3H),3.11(m,2H),1.81−2.22(m,4H),1.25−1.31(m,3H).
(3)7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(4)と同様の方法で、7−クロロ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸塩酸塩から合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.01−10.38(m,1H),7.74−8.09(m,4H),7.65−7.70(m,2H),7.56(brs,1H),4.34−4.53(m,2H),3.09−3.93(m,5H),1.80−2.26(m,4H),1.24−1.30(m,3H).
Figure 2005035498
1−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−ロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3)と3−アザビシクロ[3.2.2]ノナンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.17(d,1H,J=7.3Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.51(d,1H,J=1.2Hz),7.42(ddd,1H,J=1.4,7.3,7.3Hz),7.31(ddd,1H,J=1.6,7.3,7.9Hz),7.26(dd,1H,J=1.4,7.9Hz),3.96〜4.04(m,1H),3.94(s,3H),3.79〜3.93(m,1H),3.60(brs,1H),2.79〜2.87(m,1H),2.77(dd,2H,J=4.3,11.2Hz),2.65〜2.70(m,1H),2.61(dd,2H,J=4.4,11.3Hz),1.89(brs,2H),1.51〜1.72(m,8H).
(2)1−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ3−イル)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル1−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 9.65(brs,1H),8.19(s,1H),8.15(dd,1H,J=1.7,8.0Hz),8.08(d,1H,J=1.0Hz),7.73(s,1H),7.51(d,1H,J=1.0Hz),7.48(ddd,1H,J=1.4,7.3,7.9Hz),7.39(ddd,1H,J=1.7,7.3,7.9Hz),7.34(s,1H),7.33(dd,1H,J=1.4,7.9Hz),4.17〜4.38(m,2H),3.77〜3.87(m,1H),3.67〜3.77(m,1H),3.32〜3.42(m,2H),3.20〜3.30(m,2H),1.98〜2.l7(m,4H),1.60〜1.80(m,6H).
1−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニルル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル1−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例18−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例18−(3)と7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.24(dd,1H,J=1.5,8.0Hz),7.65(d,1H,J=1.2Hz),7.48(d,1H,J=1.2Hz),7.41(ddd,1H,J=1.3,7.3,8.0Hz),7.29(ddd,1H,J=1.5,7.3,7.9Hz),7.23(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),5.66(brs,1H),4.19(ddd,1H,J=5.1,9.9,14.6Hz),3.93(s,3H),3.68(ddd,1H,J=4.7,5.1,14.6Hz),3.45(brs,2H),2.90(ddd,1H,J=5.1,9.9,12.9Hz),2.66(ddd,1H,J=4.7,5.1,12.9Hz),1.63〜1.82(m,4H),1.25〜1.37(m,4H).
(2)1−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル1−[2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−7−イル)エチル]−4−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.25(brs,1H),8.19(s,1H),8.15(dd,1H,J=1.6,8.1Hz),7.79(d,1H,J=0.9Hz),7.69(s,1H),7.51(d,1H,J=0.9Hz),7.49(ddd,1H,J=1.3,7.4,8.1Hz),7.39(ddd,1H,J=1.6,7.4,7.9Hz),7.34(s,1H),7.32(dd,1H,J=1.3,7.9Hz),4.39(brs,1H),4.25〜4.35(m,1H),4.25(brs,1H),4.06〜4.17(m,1H),3.39〜3.49(m,1H),3.18〜3.28(m,1H),1.93〜2.15(m,4H),1.65〜1.82(m,4H).
Figure 2005035498
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エチルフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エチルフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、1−ブロモ−2−エチルベンゼンとマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.90(br,1H),7.67(d,1H,J=1Hz),7.56(d,1H,J=1Hz),7.30(m,2H),7.15(m,2H),3.98(br,1H),3.97(s,3H),3.82(m,2H),2.74(m,2H),2.60(m,4H),2.27(br,1H),2.07(br,1H),1.00(t,6H,J=7Hz),0.88(t,3H,J=7Hz).
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エチルフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エチルフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.96(br,1H),7.47(d,1H,J=1Hz),7.32(m,3H),7.18(m,1H),6.25(br,1H),5.75(br,1H),4.30(br,1H),3.97(m,1H),3.83(m,1H),2.81(m,1H),2.72(m,1H),2.60(m,4H),2.25(br,1H),2.05(br,1H),1.00(t,6H,J=7Hz),0.90(t,3H,J=7Hz).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシエチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシエチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、1−ブロモ−2−(2−メトキシエチル)ベンゼン(参考例34)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(d,1H,J=1Hz),7.50(d,1H,J=1Hz),7.26(brm,1H),7.00(br,2H),6.60(br,1H),3.95(s,3H),3.83(m,2H),3.68(m,2H),3.34(s,3H),2.67(t,2H,J=7Hz),2.53(q,J=7Hz,4H),0.95(t,6H,J=7Hz).
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシエチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(2−メトキシエチル)フェニル]−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.40(d,2H,J=5Hz),7.27(d,1H,J=7.5Hz),7.02(br,2H),6.63(br,1H),6.21(br,1H),5.77(br,1H),4.15(br,1H),3.83(m,2H),3.65(br,2H),3.33(s,3H),2.67(t,2H,J=7Hz),2.53(q,J=7Hz,4H),0.95(t,6H,J=7Hz).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−3−[2−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]インドリン−6−カルボキサミド二塩酸塩
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシフェニル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
窒素雰囲気下、フェノール(145mg,1.54mmol)のテトラヒドロヒフラン(5mL)溶液にエチルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液(0.89mol/L,1.5mL,1.32mmol)を加え、室温で30分攪拌した。溶媒を留去してジクロロメタン(15mL)とメチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例6−(1))(150mg,0.44mmol)を加え室温で8時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を留去してシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10/1)で精製することにより表題化合物(139mg,73%)を得た
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.73(d,1H,J=1Hz),7.43(d,1H,J=1Hz),7.21(ddd,1H,J=8,8,1Hz),7.10(br,1H),6.85(brd,1H,J=8Hz),6.84(dd,1H,J=8,8Hz),3.90(s,3H),3.83(m,2H),2.72(m,2H),2.57(m,4H),0.93(t,6H,J=7Hz).
(2)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−3−[2−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]インドリン−6−カルボキシレート
参考例30と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシフェニル)−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートと3−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.58(dd,1H,J=4.5,2Hz),8.33(s,1H),7.99(br,1H),7.60(d,1H,J=1Hz),7.34(ddd,1H,J=8,8,1Hz),7.16(m,3H),7.04(s,1H),6.86(d,1H,J=8Hz),4.80(d,1H,J=11Hz),4.72(d,1H,J=11Hz),3.96(s,3H),3.74(m,1H),3.85(m,1H),2.50(m,6H),0.94(t,6H,J=7Hz).
(3)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−3−[2−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]インドリン−6−カルボキサミド二塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−3−[2−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]インドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 8.55(dd,1H,J=5,2Hz),8.08(d,1H,J=7.5Hz),7.78(br,1H),7.77(m,1H),7.35(m,4H),7.04(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),6.85(d,1H,J=8Hz),6.75(s,1H),5.78(br,1H),4.71(s,2H),3.67(m,1H),2.45(m,7H),0.94(t,6H,J=7Hz).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−1’メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−3,7’−ビインドール−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−1’−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−3,7’−ビインドール−6−カルボキシレート
実施例4−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例6−(1))と7−ブロモ−1−メチル1H−インドール(参考例35)から合成した。
HNMR(CDCl,400MHz)δ 7.81(d,1H,J=1Hz),7.62(dd,1H,J=8,1Hz),7.64(d,1H,J=1Hz),7.15(d,1H,J=3Hz),6.81(dd,1H,J=8,8Hz),6.57(d,1H,J=3Hz),6.50(d,1H,J=8Hz),4.47(s,3H),3.98(s,3H),3.78(m,2H),2.70(m,1H),2.63(m,1H),2.54(m,4H),0.93(t,6H,J=7Hz).
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−1’−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−3,7’−ビインドール−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−1’−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H,1’H−3,7’−ビインドール−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ7.62(dd,1H,J=8,1Hz),7.48(d,1H,J=1Hz),7.42(d,1H,J=1Hz),7.15(d,1H,J=3Hz),6.81(dd,1H,J=8,8Hz),6.57(d,1H,J=3Hz),6.49(d,1H,J=8Hz),6.40(br,1H),5.85(br,1H),4.71(br,1H),4.46(s,3H),3.80(m,1H),3.72(m,1H),2.75(m,1H),2.54(m,5H),0.94(t,6H,J=7Hz).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
2−クロロフェニルマグネシウムブロミドの替わりに、1−ブロモ−2−エトキシベンゼン(参考例36)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用い、実施例6−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.91(br,1H),7.62(d,1H,J=1Hz),7.44(d,1H,J=1Hz),7.29(ddd,1H,J=8,8,1Hz),7.05(dd,1H,J=8,8Hz),6.74(d,1H,J=8Hz),4.55(br,1H),3.94(s,3H),4.19(m,1H),3.84(m,1H),3.72(m,1H),3.58(m,1H),2.84(m,1H),2.73(m,1H),2.62(m,4H),1.02(t,6H,J=7Hz),0.98(t,3H,J=7Hz).
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−エトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)(フリー体)δ 7.93(br,1H),7.39(d,1H,J=1Hz),7.28(ddd,1H,J=8,8,1Hz),7.27(d,1H,J=1Hz),7.07(dd,1H,J=8,8Hz),6.74(d,1H,J=8Hz),6.38(br,1H),5.82(br,1H),5.20(br,1H),4.17(m,1H),3.84(m,1H),3.71(m,1H),3.60(m,1H),2.86(m,1H),2.71(m,1H),2.63(m,4H),1.02(t,6H,J=7Hz),0.98(t,3H,J=7Hz).
4−ブロモ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
Figure 2005035498
(1)4−ブロモ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−1H−インドール−2,3−ジオン4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりに4−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオンと6−ブロモ−1H−インドール−2,3−ジオンの混合物(参考例1)を用い、実施例1−(1)と同様にして合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ 7.44(d,1H,J=7.7Hz),7.25(dd,1H,J=1.5,7.7Hz),7.17(d,1H,J=1.5Hz),3.77(t,2H,J=6.6Hz),2.69(t,2H,J=6.6Hz),2.55(q,4H,J=7.1Hz),0.97(t,6H,J=7.1Hz).
(2)4−ブロモ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−(2−ナフチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
実施例1−(2)と同様の方法で、4−ブロモ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−1H−インドール−2,3−ジオンと2−ナフチルマグネシウムブロミドから合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ 8.00(d,1H,J=1.6Hz),7.75−7.85(m,3H),7.44−7.50(m,2H),7.34(dd,1H,J=2.0,8.6Hz),7.19−7.30(m,2H),6.97(dd,1H,J=1.0,7.6Hz),3.61−3.93(m,2H),2.72(t,2H,J=6.9Hz),2.57(q,4H,J=7.1Hz),0.97(t,6H,J=7.1Hz).
3−アミノ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−ナフチル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−3−(2−ナフチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
実施例1−(2)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン(実施例2−(1))と2−ナフチルマグネシウムブロミドから合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ 7.87(d,1H,J=1.8Hz),7.73−7.82(m,3H),7.68(s,1H),7.61(s,1H),7.43−7.48(m,2H),7.20(dd,1H,J=1.8,8.7Hz),3.68−3.91(m,2H),2.70(t,2H,J=5.8Hz),2.56(q,4H,J=7.0Hz),0.96(t,6H,J=7.0Hz).
(2)3−アミノ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−3−(2−ナフチル)−4(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
窒素雰囲気下、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−3−(2−ナフチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(100mg,0.176mmol)に塩化チオニル(2.0mL)を加え、室温で1.5時間攪拌した。塩化チオニルを減圧留去し、粗クロル体を得た。
窒素雰囲気下、粗クロル体のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液に、トリエチルアミン(60μL,0.430mmol)、アジ化ナトリウム(27.0mg,0.415mmol)を加え、70℃で2.5時間攪拌した。反応液を室温に戻し、飽和重曹水を加え、酢酸エチル/トルエン(1:1)で抽出し、飽和重曹水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を濃縮することにより粗アジド体(100mg)を得た。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ 7.73−7.83(m,5H),7.66(s,1H),7.45−7.52(m,2H),7.17(dd,1H,J=1.8,8.7Hz),3.73−3.91(m,2H),2.69(t,2H,J=6.3Hz),2.54(q,4H,J=7.1Hz),0.94(t,6H,J=7.1Hz).
窒素雰囲気下、粗アジド体(89.0mg,0.150mmol)のメタノール(1.5mL)溶液に、塩化スズ(II)二水和物(58.5mg,0.259mmol)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を濃縮後、飽和重曹水を加え、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後濾液を濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=40/1)で精製し、標題化合物(70.2mg,79%,3steps)を得た。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ 7.77−7.85(m,3H),7.72(d,1H,J=8.7Hz),7.67(s,1H),7.60(s,1H),7.45−7.50(m,2H),7.12(dd,1H,J=1.8,8.7Hz),3.85−3.95(m,1H),3.64−3.74(m,1H),2.68(t,2H,J=6.6Hz),2.54(q,4H,J=7.1Hz),2.47(brs,2H),0.96(t,6H,J=7.1Hz).
(3)3−アミノ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−ナフチル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、3−アミノ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−3−(2−ナフチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H−NMR(CDCl,270MHz)δ 8.04(d,1H,J=8.6Hz),7.58(d,1H,J=0.7Hz),7.42(d,1H,J=0.7Hz),7.41(dd,1H,J=1.8,8.6Hz),7.26(d,1H,J=1.8Hz),4.06−4.17(m,1H),3.68−3.78(m,1H),2.53−2.86(m,6H),1.00(t,6H,J=7.1Hz).
(4)3−アミノ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−ナフチル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例1−(4)と同様の方法で、3−アミノ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−ナフチル)−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルから合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ 10.37(brs,1H),8.35(brs,1H),8.15(s,1H),8.08(d,1H,J=8.9Hz),7.85(s,1H),7.80(brs,1H),7.50−7.61(m,3H),4.13−4.39(m,2H),3.16−3.47(m,6H),1.26(t,6H,J=7.3Hz).
5−[3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)ペント−4−インアミド塩酸塩
Figure 2005035498
1−プロパ−2−イン−1−イルイミダゾリジン−2−オンの替わりにN−(2−ヒドロキシエチル)−4−ペンチンアミド(参考例38)を用い、実施例61と同様にして合成した。
H−NMR(DMSO−d,270MHz)δ 10.30(brs,1H),8.01−8.09(m,2H),7.64(s,1H),7.46(ddd,1H,J=1.5,7.4,7.4Hz),7.14−7.40(m,4H),4.70(brs,1H),4.13−4.31(m,2H),3.10−3.48(m,10H),2.68(t,2H,J=7.3Hz),2.40(t,2H,J=7.3Hz),1.24(t,6H,J=7.1Hz).
4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレート
実施例4−(1)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2,3−ジオキソインドリン−6−カルボキシレート(実施例6−(1))と2−ブロモフルオロベンゼンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.00(dd,1H,J=7.8,7.8Hz),7.66(d,1H,J=1.1Hz),7.54(d,1H,J=1.1Hz),7.24〜7.35(m,2H),6.92(dd,1H,J=7.8,11.2Hz),3.94(s,3H),3.91〜3.98(m,1H),3.80〜3.88(m,1H),2.54〜2.84(m,6H),1.02(t,6H,J=7.1Hz)
(2)4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例6−(3)、実施例6−(4)と同様の方法で、メチル4−クロロ−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソインドリン−6−カルボキシレートから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.44(brs,1H),8.16(brs,1H),8.00(ddd,1H,J=1.5,8.0,8.0Hz),7.81(s,1H),7.67(brs,1H),7.50(s,1H),7.30〜7.40(m,2H),7.23(brs,1H),7.05(dd,1H,J=8.0,11.3Hz),4.11〜4.31(m,2H),3.23〜3.39(m,6H),1.25(t,6H,J=6.3Hz)
3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
1−ブロモ−2,6−ジクロロベンゼンの替わりに4−クロロ−1−ヨード−2−メトキシベンゼン(参考例37)を用い、実施例4−(1)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.66〜7.71(br,1H),7.58(s,1H),7.49(s,1H),7.04(dd,1H,J=1.6,8.4Hz),6.76(d,1H,J=1.6Hz),3.72〜3.93(m,2H),3.50(s,3H),2.50〜2.76(m,6H),1.04(t,6H,J=7.1Hz)
(2)3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.74(br,1H),7.55(s,1H),7.38(s,1H),7.08(dd,1H,J=1.8,8.4Hz),6.76(d,1H,J=1.8Hz),3.98〜4.05(m,1H),3.72〜3.79(m,1H),3.46(s,3H),2.54〜2.82(m,6H),1.02(t,6H,J=7.1Hz)
(3)3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例1−(4)と同様の方法で、3−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 11.27(brs,1H),8.31(brs,1H),8.06(s,1H),7.76〜7.82(m,3H),7.12(d,1H,J=8.5Hz),7.10(s,1H),6.97(s,1H),4.14〜4.27(m,2H),3.38(s,3H),3.34(m,6H),1.24〜1.25(m,6H)
1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−4’−(トリフルオロメチル)−1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−{2−[(エトキシメトキシ)メチル]フェニル}−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
実施例1−(2)と同様の方法で、1[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオン(実施例2−(1))と、1−ブロモ−2−[(エトキシメトキシ)メチル]ベンゼン(参考例25)とマグネシウムから用時調製したグリニアル試薬を用いて合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.65(s,1H),7.52(s,1H),7.37(d,1H,J=7.5Hz),7.23(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),7.09(dd,1H,J=7.5,7.5Hz),6.70(s,1H),6.51(d,1H,J=7.5Hz),5.38(d,1H,J=11.8Hz),5.01(d,1H,J=11.8Hz),4.78〜4.79(m,2H),3.76〜3.81(m,1H),3.57〜3.68(m,3H),2.63(t,2H,J=6.1Hz),2.52(q,4H,J=7.0Hz),1.24(t,3H,J=7.0Hz),0.96(t,6H,J=7.1Hz)
(2)1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
実施例45−(3)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−{2−[(エトキシメトキシ)メチル]フェニル}−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.69(s,1H),7.53(s,1H),7.09〜7.31(m,3H),6.47(br,1H),5.19(br,1H),5.06(br,1H),3.64〜3.77(m,2H),2.65(m,2H),2.54(q,4H,J=7.1Hz),0.96(t,6H,J=7.1Hz)
(3)1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6’−ヨード−4’−(トリフルオロメチル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−2’(1’H)−オン
実施例57−(2)と同様の方法で、1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−3−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.61(s,1H),7.54(s,1H),7.34〜7.35(m,2H),7.17〜7.21(m,1H),6.76(d,1H,J=7.7Hz),5.61(d,1H,J=11.8Hz),5.40(d,1H,J=11.8Hz),3.83〜3.90(m,1H),3.61〜3.69(m,1H),2.65〜2.72(m,2H),2.57(q,4H,J=7.1Hz),1.00(t,6H,J=7.1Hz)
(4)1’[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−4’−(トリフルオロメチル)1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボニトリル
実施例1−(3)と同様の方法で、1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−6’−ヨード−4’−(トリフルオロメチル)−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−2’(1’H)−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.57(s,1H),7.45(s,1H),7.37〜7.40(m,2H),7.19〜7.24(m,1H),6.75(d,1H,J=7.7Hz),5.64(d,1H,J=11.8Hz),5.43(d,1H,J=11.8Hz),3.90〜3.97(m,1H),3.64〜3.70(m,1H),2.65〜2.77(m,2H),2.56(q,4H,J=7.1Hz),0.98(t,6H,J=7.1Hz)
(5)1’[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−4’−(トリフルオロメチル)−1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボキサミド塩酸塩
実施例1−(4)と同様の方法で、1’−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2’−オキソ−4’−(トリフルオロメチル)1’,2’−ジヒドロ−3H−スピロ[2−ベンゾフラン−1,3’−インドール]−6’−カルボニトリルから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.23(brs,1H),8.39(brs,1H),8.25(s,1H),7.90(s,1H),7.84(brs,1H),7.49(d,1H,J=7.4Hz),7.41(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),7.24(dd,1H,J=7.4,7.4Hz),6.95(d,1H,J=7.4Hz),5.47(d,1H,J=12.3Hz),5.34(d,1H,J=12.3Hz),4.19(t,2H,J=6.2Hz),3.21〜3.49(m,6H),1.23(t,6H,J=7.1Hz)
(S)−(+)−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)(S)−(+)−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン(実施例60−(1))を高速液体クロマトグラフィーにて分離し、表題化合物を得た。条件は下記のとおりである。
カラム :Chiralpak OD(ダイセル化学工業(株))
溶出液 :6%2−プロパノール/ヘキサン
分離した各異性体は、以下の高速液体クロマトグラフィー条件で検出された。
カラム :Chiralpak AD(粒径5μm、内径4.6mm、全長15cm、ダイセル化学工業(株))
溶出液 :10%2−プロパノール/ヘキサン
検出波長:254nm
流速 :0.5mL/min
(S)体:12.7分、[α]+56.8(C=0.26,MeOH)
(R)体:16.3分、[α]−60.0(C=0.33,MeOH)
(2)(S)−(+)−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリル
実施例60−(2)と同様の方法で、(S)−(+)−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。[α]+76.5(C=0.31,MeOH)
(3)(S)−(+)−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
実施例60−(3)と同様の方法で、(S)−(+)−3−(2−クロロフェニル)−1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−3−ヒドロキシ−2−オキソ−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルから合成した。[α]+81.4(C=0.41,MeOH)
3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジンー1−イルエチル)−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005035498
(1)6−ヨード−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオンの合成
実施例1−(1)と同様の方法で、6−ヨード−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール2,3−ジオン(参考例4)と1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩から合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 7.75(s,1H),7.72(s,1H),3.83(t,2H,J=6.1Hz),2.57(t,2H,J=6.1Hz),2.45(br,4H),1.53〜1.58(m,4H),1.43〜1.46(m,2H)
(2)3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−6−ヨード−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンの合成
1−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−4−フルオロ−6−ヨード−1H−インドール−2,3−ジオンの替わりに6−ヨード−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−2,3−ジオンを用い、実施例1−(2)と同様にして合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.09(d,1H,J=7.2Hz),7.60(s,1H),7.55(s,1H),7.40(dd,1H,J=7.2,7.2Hz),7.21〜7.31(m,3H),4.09(brs,1H),4.00〜4.07(m,1H),3.72〜3.79(m,1H),2.70〜2.77(m,1H),2.51〜2.58(m,3H),2.39(m,2H),1.55〜1.60(m,4H),1.45(m,2H)
(3)3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルの合成
実施例1−(3)と同様の方法で、3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−6−ヨード−1−(2−ピペリジン1−イルエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オンから合成した。
H NMR(CDCl,400MHz)δ 8.11(d,1H,J=7.7Hz),7.56(s,1H),7.42(s,s,1H),7.42(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.31(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.23(d,1H,J=7.7Hz),4.89(brs,1H),4.13〜4.18(m,1H),3.72〜3.78(m,1H),2.75〜2.82(m,1H),2.53〜2.63(m,3H),2.38(m,2H),1.53〜1.58(m,4H),1.44(m,2H)
(4)3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジンー1−イルエチル)−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボキサミド塩酸塩の合成
実施例1−(4)と同様の方法で、3−(2−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−4−(トリフルオロメチル)インドリン−6−カルボニトリルから合成した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ 10.25(brs,1H),8.35(brs,1H),8.15(s,1H),8.08(d,1H,J=7.7Hz),7.83(s,1H),7.80(brs,1H),7.47(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.40(s,1H),7.37(dd,1H,J=7.7,7.7Hz),7.30(d,1H,J=7.7Hz),4.31〜4.36(m,1H),4.16〜4.23(m,1H),3.67〜3.71(m,1H),3.33〜3.49(m,3H),2.99〜3.04(m,2H),1.72〜1.81(m,5H),1.35〜1.40(m,1H)
製剤例1
錠剤は、例えば以下の方法によって製造できる。
Figure 2005035498
(1)〜(4)の成分を混和し、成分(5)の水溶液を加えて造粒、乾燥し、成分(6)と混和して、圧縮形成し120mgの錠剤とする。
製剤例2
注射剤は、例えば以下の方法によって製造できる。
実施例1の化合物 10mg/バイアル
生理食塩水 10mL/バイアル
上記の成分をろ過滅菌し、あらかじめ洗浄滅菌したバイアルに満たす。あらかじめ洗浄、滅菌したゴム栓で密栓し、フリップオフキャップでシールして注射剤とする。
試験例1
ヒトGHSR安定発現細胞を用いたグレリン拮抗作用の評価
ヒトGHSR(growth hormone secretagogue receptor:成長ホルモン放出促進因子受容体)安定発現細胞に内因性リガンドであるグレリンを添加した時の細胞内カルシウムイオン濃度の上昇に対する、実施例の化合物の作用を評価した。
ヒトGHSRを安定発現させたCHO−K1細胞(EUROSCREEN社)を96ウェルクリアボトム黒色プレート(96−well assay plate,Black plate,Clear Bottom) (Corning社)に2×10cells/100μl/wellで播種し、細胞培養装置内で一日間、37℃,5%COで培養した。培養液の組成は10%牛胎児血清、100IU/ml penicilin,100μg/ml streptomycin,400μg/ml G418、250μg/ml Zeocinを含むHam’ s F12培地である。
カルシウム蛍光インジケーターをアッセイの一時間前に取り込ませ培養した。カルシウム蛍光インジケーターは市販の測定キットCalucium Screening Kit(Fluo 3)(同仁化学)を用いた。細胞を洗浄後、Hanks/Hepes(pH7.4)を200μl/Well添加した。
Hanks/Hepes(pH7.4)で最終濃度の10倍濃度に調製した化合物とグレリン(Ghrelin)を等量合一し、細胞に50μl/well添加した。その直後からFLIPR(Molecular Devices社)で488nMの励起波長を1秒間隔で80回測定した。蛍光強度の最大値から最小値を差し引いた値を用いて、以下の計算式により10μMの濃度における化合物のグレリン拮抗率(%)を算出した。
グレリン拮抗率(%)={1−(A−B)/(C−B)}×100
A:10μMの濃度の化合物と100nMグレリンを添加した時の蛍光強度
B:化合物、グレリンともに非添加の時の蛍光強度
C:100nMグレリンのみを添加した時の蛍光強度
化合物のグレリン拮抗率(%)を表1に示す。本発明の化合物がグレリンの作用に拮抗し、細胞内カルシウムイオンの上昇を抑制することが観察された。
Figure 2005035498
試験例2
モデルマウスを用いた摂食に対する評価
過食動物として知られているdb/dbマウスを用い、化合物を腹腔内投与した際の摂食暈に対する、実施例の化合物の作用を評価した。
C57BL/KsJ−db/dbマウス(雄性、16週齡、日本クレア)は1ケージあたり1匹で、餌(CE−2、オリエンタル酵母)及び滅菌水道水を自由摂取にて飼育した。飼料の重量を観察開始時と観察終了時の2回測定し、観察開始時の飼料重量から観察終了時の飼料重量を引いた差を単位時間あたりの摂食量とした。
生理食塩水に混和した化合物(50mg/kg)はdb/dbマウスに腹腔内投与(投与時刻16:00)した。飼料重量は、投与開始4日前、投与開始当日午前、投与開始直前と投与後22時間の計4回測定し、以下のような計算式から化合物投与による摂食量(%)を算出した。各処理群は1匹或いは2匹とした。
(C−D)/{(A−B)/4} × 100 (%)
A:投与開始4日前に測定した飼料重量
B:投与開始当日午前に測定した飼料重量
C:投与開始直前に測定した飼料重量
D:投与後22時間に測定した飼料重量
生理食塩液投与群の摂食量が98%であったのに対し、実施例6の薬物投与群が75%、実施例65の薬物投与群が9%と著しい摂食抑制が観測された。
式(1)で表される誘導体もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩は、糖尿病疾患、肥満症などの治療、予防、改善に有効な摂食調節剤として利用しうる。

Claims (28)

  1. 式(1):
    Figure 2005035498
    [式中、R、R、RおよびRは、相互に独立して、水素原子、置換されてもよいアルキル、置換されてもよいアルケニル、置換されてもよいアルキニル、置換されてもよいアリール、置換されてもよいヘテロアリール、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、カルボキシ、水酸基、置換されてもよいアミノ、置換されてもよいアルコキシ、置換されてもよいアルカノイル、置換されてもよいアルコキシカルボニル、置換されてもよいスルファモイル、置換されてもよいカルバモイル、置換されてもよいウレイド、置換されてもよいアルキルチオ、置換されてもよいアルキルスルフィニル、置換されてもよいアルキルスルホニル、置換されてもよいアルキルスルホニルアミノ、または置換されてもよいアルカノイルアミノを表す。ただし、R、R、RおよびRのすべてが同時に水素原子になることはない。
    は、置換されてもよいアリールまたは置換されてもよいヘテロアリールを表す。
    Xは、C−Rまたは窒素原子を表す。
    は、−OW、−NW13またはフッ素原子を表す。
    式(1)中にWが存在する場合、WおよびWは、一方が、水素原子、アルキルまたは−Y−CON(R11)R12を表し、他方が、式(2):
    Figure 2005035498
    、式(2a):
    Figure 2005035498
    または式(3):
    Figure 2005035498
    を表す。
    式(1)中にWが存在しない場合、Wは水素原子、アルキル、−Y−CON(R11)R12、式(2)、式(2a)または式(3)を表す。
    nは、0、1、2または3を表し、mは、0、1、2または3を表す。
    は、単結合またはC〜Cアルキレンを表す。
    およびRは、相互に独立して、水素原子、置換されてもよいアルキルもしくは置換されてもよいシクロアルキルを表すか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。
    およびR10は、相互に独立して、水素原子もしくは置換されてもよいアルキルを表すか、または一緒になって、隣接する炭素原子と共に、置換されてもよいシクロアルキレンもしくは置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。
    が、水素原子、置換されてもよいアルキルまたは置換されてもよいシクロアルキルを表し、R10が、水素原子または置換されてもよいアルキルを表す場合は、RとRは、一緒になって、隣接する窒素原子、炭素原子および−(CH−と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表してもよい。
    aおよびR10aは、相互に独立して、水素原子もしくはアルキルを表す。
    とR9aは、一緒になって、隣接する窒素原子、炭素原子および−(CH−と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表してもよい。
    11およびR12は、相互に独立して、水素原子またはアルキルを表すか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。
    13は、水素原子またはアルキルを表す。
    kは、0または1を表す。
    は、シクロアルキレン、置換されてもよいアリーレンまたは置換されてもよいヘテロアリーレンを表す。
    XがC−Rを表し、Rが−OWまたは−NW13を表す場合、Wと、RのXに対する結合のオルト位に存在する置換基が一緒になって、新たに置換されてもよいヘテロ環を形成し、式(4):
    Figure 2005035498
    となってもよい。
    は、酸素原子またはNR13を表し、YはC〜Cアルキレンを表す。]
    で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  2. 、R、RおよびRが、相互に独立して、水素原子、置換されてもよいアルキル、置換されてもよいアルケニル、置換されてもよいアルキニル、置換されてもよいカルバモイル、ハロゲン原子、シアノ、ニトロ、カルボキシ、置換されてもよいアルコキシ、置換されてもよいアルカノイル、置換されてもよいアルコキシカルボニル、置換されてもよいアルキルスルフィニルまたは置換されてもよいアルキルスルホニルである(ただし、R、R、RおよびRのすべてが同時に水素原子になることはない。)、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  3. 、R、RおよびRが、相互に独立して、水素原子、ハロゲン置換されてもよいアルキル、置換されてもよいカルバモイル、カルボキシ、ハロゲン原子、アルコキシ、または−C≡C−(CH−Q(pは1または2を表し、Qは水酸基、置換されてもよいアミノ、置換されてもよいカルバモイル、置換されてもよい飽和ヘテロ環基、アルキルスルホニル、アルカノイルアミノ、アルキルスルホニルアミノまたはアルキルウレイドを表す。)である(ただし、R、R、RおよびRのすべてが同時に水素原子になることはない。)、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  4. およびRが共に水素原子である、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  5. およびRが共に水素原子であり、Rがトリフルオロメチル、ハロゲン原子、メチル、またはメトキシであり、Rが、カルバモイル、カルボキシ、ハロゲン原子または−C≡C−(CH−Q(pおよびQは請求項3における意義と同義である。)である、請求項3記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  6. およびRが共に水素原子であり、Rがトリフルオロメチル、フッ素原子、塩素原子または臭素原子であり、Rがカルバモイルである、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  7. が、置換されてもよいフェニル、置換されてもよいナフチル、置換されてもよいインドリル、置換されてもよいベンゾフラニルまたは置換されてもよいベンゾチエニルである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  8. が、置換されてもよいフェニル、置換されてもよい2−ナフチルまたは置換されてもよい7−ベンゾフラニルであり、該置換基はハロゲン原子、トリフルオロメチル、アルコキシまたは水酸基で置換されてもよいアルキル、またはアルコキシのいずれかの基であり、該置換基は1個または複数、同一または異なって存在してもよい、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  9. XがC−Rであり、Rが−OWまたは−NHWであり、WおよびWの一方が、水素原子またはアルキルであり、他方が、式(2):
    Figure 2005035498
    または式(3):
    Figure 2005035498
    (k、n、m、R、R、RおよびR10は、請求項1における意義と同義である。)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  10. XがC−Rであり、Rが−OWまたは−NHWであり、Wが水素原子またはメチルであり、Wが、式(5):
    Figure 2005035498
    (nおよびmは、請求項1における意義と同義である。R’およびR’は、相互に独立して、置換されてもよいアルキルであるか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。R’およびR10’は、水素原子を表す。)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤
  11. が、式(2)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  12. が、式(5)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  13. XがC−Rであり、Rが−OWまたは−NHWであり、Wが水素原子またはメチルであり、Wが、式(6):
    Figure 2005035498
    (nおよびmは、請求項1における意義と同義である。R’’およびR’’は、相互に独立して、メチルまたはエチルであるが、または一緒になって、隣接する窒素原子と共にピペリジンまたはピロリジンを表す。R’およびR10’は、水素原子を表す。)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  14. が、式(6)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  15. が、式(7):
    Figure 2005035498
    (kは、0または1を表す。R’およびR’は、相互に独立して、置換されてもよいアルキルであるか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共に、置換されてもよい飽和ヘテロ環基を表す。Y’は、シクロヘキシレン、シクロペンチレン、シクロブチレン、またはフェニレンを表す。)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  16. が、式(8):
    Figure 2005035498
    (kは、0または1を表す。R’’およびR’’は、相互に独立して、メチルまたはエチルであるか、または一緒になって、隣接する窒素原子と共にピペリジンまたはピロリジンを表す。Y’’は、シクロヘキシレンまたはシクロブチレンを表す。)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  17. 式(9):
    Figure 2005035498
    [式中、R、R、R、R、R、RおよびWは、請求項1における意義と同義である。]で表される立体配置である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物の光学異性体もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  18. がトリフルオロメチル、塩素原子またはフッ素原子であり、Rが水素原子であり、Rがカルバモイルであり、Rが水素原子であり、XがC−Rであり、Rが置換されてもよいフェニルであり、Rが水酸基である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  19. が塩素原子またはフッ素原子であり、Rが水素原子であり、Rがカルバモイルであり、Rが水素原子であり、Xが窒素原子であり、Rは置換されてもよいフェニルである、請求項1〜8、11、12または14〜16のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  20. XがC−Rであり、Rがフッ素原子である、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  21. 式(4)である、請求項1記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分とする摂食調節剤。
  22. 糖尿病疾患の治療または予防剤である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の摂食調節剤。
  23. 摂食障害の治療または予防剤である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の摂食調節剤。
  24. 肥満症の治療または予防剤である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の摂食調節剤。
  25. 高脂血症治療または予防剤である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の摂食調節剤。
  26. 式(1a):
    Figure 2005035498
    [式中、R、R、R、R、RおよびWは、請求項1における意義と同義である。]で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  27. 式(4):
    Figure 2005035498
    [式中、R、R、R、R、R、W、YおよびYは、請求項1における意義と同義である。]で表される化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩。
  28. 請求項26〜27のいずれか一項に記載の化合物もしくはそのプロドラッグ、またはそれらの薬学上許容される塩を有効成分として含有する医薬。
JP2005514645A 2003-10-08 2004-10-06 含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途 Pending JPWO2005035498A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003348940 2003-10-08
JP2003348940 2003-10-08
PCT/JP2004/015112 WO2005035498A1 (ja) 2003-10-08 2004-10-06 含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005035498A1 true JPWO2005035498A1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=34430988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005514645A Pending JPWO2005035498A1 (ja) 2003-10-08 2004-10-06 含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2005035498A1 (ja)
WO (1) WO2005035498A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY145694A (en) 2005-04-11 2012-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc Spiroheterocyclic compounds and their uses as therapeutic agents
MY158766A (en) * 2005-04-11 2016-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc Spiro-oxindole compounds and their uses as therapeutic agents
TW200745033A (en) * 2005-09-14 2007-12-16 Dainippon Sumitomo Pharma Co Oxindole derivative as feeding control agent
CL2007002951A1 (es) * 2006-10-12 2008-02-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Uso de compuestos derivados de espiroheterociclicos en el tratamiento de hipercolesterolemia, hiperplasia benigna de prostata, pruritis, cancer.
WO2008046087A2 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Xenon Pharmaceuticals Inc. Spiro compounds and their uses as therapeutic agents
WO2008060789A2 (en) * 2006-10-12 2008-05-22 Xenon Pharmaceuticals Inc. Use of spiro-oxindole compounds as therapeutic agents
EP2143724B1 (en) 2007-04-18 2013-12-11 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogenated fused ring derivative, pharmaceutical composition comprising the same, and use of the same for medical purposes
FR2920023B1 (fr) * 2007-08-16 2013-02-08 Sanofi Aventis Derives de l'indol-2-one disubstitues en 3, leur preparation et leur application en therapeutique
RU2011119626A (ru) 2008-10-17 2012-11-27 Ксенон Фармасьютикалз Инк. Спирооксиндольные соединения и их применение в качестве терапевтичеких средств
US8101647B2 (en) 2008-10-17 2012-01-24 Xenon Pharmaceuticals Inc. Spiro-oxindole compounds and their use as therapeutic agents
FR2941946B1 (fr) * 2009-02-12 2011-03-25 Sanofi Aventis Derives de 3-benzofuranyl-indol-2-one-3-acetamidopiperazines substitues, leur preparation et leur application en therapeutique
FR2941947B1 (fr) * 2009-02-12 2011-03-25 Sanofi Aventis Derives de 3-benzofuranyl-indol-2-one subtitues en 3, leur preparation et leur application en therapeutique
AR077252A1 (es) 2009-06-29 2011-08-10 Xenon Pharmaceuticals Inc Enantiomeros de compuestos de espirooxindol y sus usos como agentes terapeuticos
CN102753556B (zh) 2009-10-14 2015-05-13 泽农医药公司 螺-羟吲哚化合物的合成方法
WO2011053821A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic ghrelin receptor antagonists and inverse agonists and methods of using the same
MX343215B (es) 2010-02-26 2016-10-27 Xenon Pharmaceuticals Inc Composiciones farmacéuticas del compuesto espiro-oxindol para administración tópica y sus usos como agentes terapéuticos.
CN102199095B (zh) 2010-03-22 2014-04-09 中国中化股份有限公司 一种取代二苯胺类化合物及其制备与应用
KR101599300B1 (ko) 2012-03-14 2016-03-03 시노켐 코포레이션 치환 디페닐아민 화합물 및 항종양제로서의 용도
CA2869547A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Xenon Pharmaceuticals Inc. Asymmetric syntheses for spiro-oxindole compounds useful as therapeutic agents
AR103636A1 (es) 2015-02-05 2017-05-24 Teva Pharmaceuticals Int Gmbh Métodos de tratamiento de neuralgia postherpética con una formulación tópica de un compuesto de espiro-oxindol
JP6570301B2 (ja) * 2015-04-23 2019-09-04 キヤノン株式会社 4−フルオロイサチン誘導体の製造方法
CN108884026B (zh) * 2016-03-22 2021-05-25 赫尔森保健股份公司 苯磺酰基不对称尿素及其医学用途
WO2017218920A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Asymmetric synthesis of funapide
CN110452225B (zh) * 2017-08-24 2022-09-09 西南大学 三唑乙基靛红衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK28893D0 (da) * 1993-03-15 1993-03-15 Neurosearch As Benzimidazole derivater, deres fremstilling og anvendelse
FR2722190B1 (fr) * 1994-07-05 1996-10-04 Sanofi Sa Derives de 1-benzyl-1,3-dihydro-2h-benzimidazol-2-one, leur preparation, les compositions pharmaceutique en contenant
US5565483A (en) * 1995-06-07 1996-10-15 Bristol-Myers Squibb Company 3-substituted oxindole derivatives as potassium channel modulators
DE69923692T2 (de) * 1998-08-20 2006-03-23 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Wachstumshormon-freisetzende oxindolderivate
WO2002000217A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-03 Neurosearch A/S Use of 3-substituted oxindole derivatives as kcnq potassium channel modulators
JPWO2002060878A1 (ja) * 2001-01-30 2004-06-03 住友製薬株式会社 ベンズイミダゾリジノン誘導体
EP1363624A2 (en) * 2001-02-20 2003-11-26 Bristol-Myers Squibb Company Fluoro oxindole derivatives as modulators of kcnq potassium channels

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005035498A1 (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005035498A1 (ja) 含窒素二環性化合物の摂食調節剤としての用途
JP4366532B2 (ja) 2−オキソイミダゾール誘導体
CA3098585A1 (en) Pyridazinones as parp7 inhibitors
KR101055576B1 (ko) 11-베타-히드록시스테로이드 데히드로게나제 1의 억제제로서의 시클로헥실피라졸-락탐 유도체
US6294555B1 (en) 1-[(1-Substituted-4-piperidinyl)methyl]-4-piperidine derivative, process for producing the same, medicinal compositions containing the same and intermediates of these compounds
WO2007055418A1 (ja) アザ置換スピロ誘導体
DE69923692T2 (de) Wachstumshormon-freisetzende oxindolderivate
US7825155B2 (en) Oxindole derivative as feeding control agent
WO2000009506A1 (fr) Derives de 1h-imidazopyridine
WO2001058900A1 (fr) Derives de 1h-imidazopyridine
WO2005077905A1 (ja) 縮環4-オキソ-ピリミジン誘導体
NZ583495A (en) Compounds and compositions as modulators of gpr119 activity
WO2006068163A1 (ja) 二環性ピロール誘導体
AU2009268527A1 (en) 4-phenoxymethylpiperidines as modulators of GPR119 activity
JP2010513456A (ja) セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害薬
BRPI0708264A2 (pt) piperidinilpirrolidinas agonistas do receptor tipo 4 de melanocortina
WO2007049798A1 (ja) 新規ベンゾオキサチイン誘導体
WO2001070689A1 (fr) DERIVES DE LA DIPHENYLALKYLAMINE UTILES COMME AGONISTES DU RECEPTEUR DE L'OPIOIDE $g(d)
WO2002088089A1 (fr) Derives de spiropiperidine, antagonistes du recepteur de nociceptine les contenant en tant qu'ingredient actif et compositions medicinales
EP3634955B1 (en) Piperidinone formyl peptide 2 receptor agonists
US6713473B1 (en) Tricyclic compounds
AU2011268073A1 (en) D2 antagonists, methods of synthesis and methods of use
TW201311674A (zh) 吲唑-及吡咯并吡啶-衍生物及其醫藥用途
TW201716405A (zh) 蕈毒鹼m2受體之正向異位調節劑
WO2005021550A1 (ja) 二環性ピラゾール誘導体