JP2010513456A - セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害薬 - Google Patents

セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513456A
JP2010513456A JP2009542249A JP2009542249A JP2010513456A JP 2010513456 A JP2010513456 A JP 2010513456A JP 2009542249 A JP2009542249 A JP 2009542249A JP 2009542249 A JP2009542249 A JP 2009542249A JP 2010513456 A JP2010513456 A JP 2010513456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidin
dihydro
oxo
benzimidazole
oxoethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009542249A
Other languages
English (en)
Inventor
ルイス ボルトン ガリー
ヘンリー ハッチングス リチャード
トーマス コフルト ジェフリー
ケウン チャン パーク ウィリアム
アラン ヴァン フイス チャド
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2010513456A publication Critical patent/JP2010513456A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、セリンパルミトイルトランスフェラーゼを阻害または変調するのに有用な式(I)の化合物ならびに2型糖尿病、1型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満症の影響、メタボリック症候群(X症候群と呼ばれることがある)、耐糖能異常、クッシング病、心臓血管疾患、血栓形成促進状態、心筋梗塞、高血圧症、うっ血性心不全、心筋症、アテローム性動脈硬化症、脂質異常症、敗血症、肝損傷、網膜変性障害、悪液質、肺気腫、C型肝炎感染、HIV感染および炎症性障害を治療または改善する方法および哺乳動物においてHDL血漿レベルを上昇させるための方法におけるそれらの使用を提供する。本発明の化合物を使用し、膵島β細胞の損傷または喪失(インスリン依存性糖尿病に関連するものを包含する膵β細胞アポトーシスの場合など)を予防することもできる。
【化1】

Description

本発明は、セリンパルミトイルトランスフェラーゼを阻害または変調するのに有用なインドリン−2−オン、ベンゾイミダゾール−2−オンおよびベンゾオキサゾール−2−オン化合物、それらを含有する医薬組成物ならびに2型糖尿病、1型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満症の影響、メタボリック症候群、耐糖能異常および心臓血管疾患を包含する疾患を治療もしくは改善する方法または哺乳動物において高密度リポタンパク質(HDL)血漿レベルを上昇させる方法におけるそれらの使用に関する。
セリンパルミトイルトランスフェラーゼ(SPT)は、スフィンゴ脂質合成に最初に関与する段階を触媒する。SPTは、パルミトイル補酵素Aのパルミチン酸をセリンと縮合させ、すべてのスフィンゴ脂質に特徴的である独特なアミノ脂質骨格への最初の前駆体であるケトスフィンガニンを産生する(K.Hanada他、J.Biol.Chem.1997;272(51):32108〜14)。SPTは、2つの異なるサブユニット、LCB1およびLCB2からなる(B.WeissおよびW.Stoffel、Eur.J.Biochem.1997;249(1):239〜47;WO99/49021も参照)。LCB1およびLCB2遺伝子は、細胞の生存に不可欠であり、SPT活性の変化は、ミバエおよび糸状菌の発育不全(J.Cheng他、Mol.Cell.Biol.2001;21(18):6198〜209;およびT.Adachi−Yamada他、Mol.Cell.Biol.1999;19(10):7276〜86)、およびヒトにおけるI型遺伝性感覚性ニューロパシー(J.L.Dawkins他、Nat.Genet.2001;27(3):309〜12;およびK.Bejaoui他、Nat.Genet.2001;27(3):261〜2)をもたらす。
スフィンゴミエリンは、血漿リポタンパク質および細胞膜における主要なリン脂質の1つである。in vitro研究は、スフィンゴミエリンおよび関連スフィンゴ脂質が、様々な環境において催アテローム発生性であることを証明し、血漿スフィンゴミエリン(SM)含有量と冠状動脈疾患の発生率との間の正の相関を特定している(X.Jiang他、Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.2000;20:2614〜2618;およびR.D.Williams、他、J.Lipid Res.1986.27:763〜770)。SMおよびその誘導体は、ヒトおよび実験的アテローム硬化性病変において蓄積される(S.L.Schissel他、J Clin Invest.1996;98(6):1455〜64)。
SMとアテローム性動脈硬化症の間の直接的な機序の関連は確立されていないが、入手可能なin vitroデータは、SMが、以下の催アテローム発生性の特性を有することを示唆している。第1に、例えば、HDLおよびトリグリセリドに富んだリポタンパク質のSM含有量の増加は、それぞれレシチン:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)(D.J.BolinおよびA.Jonas、J.Biol.Chem.1996;271(32);19152〜8)およびリポタンパク質リパーゼ(LPL)(I.Arimoto他、J.Lipid Res.1998;39(1):143〜51;I.Arimoto他、Lipids 33:773〜779(1996);およびH.Saito他、Biochimica et Biophysica Acta 1486(2000)312〜320)の活性を妨害することにより、コレステロール逆輸送およびトリグリセリドに富んだリポタンパク質のクリアランスを妨げることが分かっている。マクロファージ膜中のSMが、コレステロール逆輸送を妨害することも証明されている(A.R.Leventhal他、J.Biol.Chem.2001;276(48):44976〜83)。
第2に、SMに富んだリポタンパク質は、動脈壁中のスフィンゴミエリナーゼにより泡沫細胞基質に変換され(S.L.Schissel他、J.Biol.Chem.1998;273(5):2738〜46)、それによって泡沫細胞形成を促進することがある。第3に、セラミドならびにSMの合成および分解の関連産生物は、細胞増殖、活性化およびアポトーシスの強力なレギュレーターであるため(M.Maceyka他、Biochim.Biophys.Acta.2002;1585(2〜3):193〜201)、粥腫の成長および安定性に影響を及ぼすことがある。
スフィンゴ脂質の他の催アテローム発生性作用は、LDL中のSMが、動脈壁においてマクロファージにより放出されるスフィンゴミエリナーゼとのLDLの反応性を高めるという知見を包含する(Ts.Jeong他、J.Clin.Invest.1998;101(4):905〜912)。このプロセスは、LDL凝集と、続く泡沫細胞形成をもたらす(S.L.Schissel他、J.Clin.Invest.1996;98(6):1455〜1464)。形質膜におけるスフィンゴミエリン含有量の増加は、細胞コレステロールのHDLへの転送を妨害することによりコレステロール逆輸送を減らすことも知られている(R.Kronqvist他、Eur.J.Biochem.1999;262:939〜946)。さらに、SPT活性化は、Fas媒介性アポトーシスに強く関与し、粥腫の不安定化を促進する可能性がある。Fas活性化は、マクロファージ(P.M.YaoおよびI.Tabas、J.Biol.Chem.2000;275:23807〜23813)および平滑筋細胞(A.C.Knapp他、Athero.2000;152:217〜227)においてアポトーシスを引き起こす。Fas活性化は、SPTの産生物かつSM前駆体であるセラミドのde novo合成に依存する(A.Cremesti他、J.Biol.Chem.2001;276:23954〜23961)。
コレステロール合成を調節する遺伝子は、それらのプロモーター領域にステロール調節エレメント(SRE)を含有する(J.D.Horton、J.L.GoldsteinおよびM.S.Brown、J.Clin.Invest.2002;109(9):1125〜31)。SREは、いくつかの中間段階を経て、細胞内遊離コレステロールにより制御される(M.S.BrownおよびJ.L.Goldstein、Cell.1997;89(3):331〜40)。主要な形質膜成分であるSMは、遊離コレステロールに高い親和性を有する(T.S.Worgall他、J.Biol.Chem.200;277(6):3878〜85;およびV.Puri他、J.Biol.Chem.2003;278(23):20961〜70)。スフィンゴミエリナーゼ処理によるSM枯渇は、小胞体へのコレステロール移行の増加およびSREBP切断の抑制を引き起こすことが報告されている(S.Sheek、M.S.BrownおよびJ.L.Goldstein、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.1997;94(21):11179〜83)。
SPT阻害薬は、セラミド産生、および結果として生じる心筋細胞(D.Dyntar他、Diabetes 2001;50:2105〜2113)およびインスリン産生膵β細胞(M.Shimabukuro他、Proc.Nat.Acad.Sci.1998;95(5):2498〜2502)におけるアポトーシスをブロックすることが知られている。SPT阻害は、前糖尿病fa/faラットの島細胞のアポトーシスを予防する(M.Shimabukuro他、J.Biol.Chem.1998;273(49):32487〜90)。最近の知見は、パルミテートが、セラミド生合成を介してプレプロインスリン遺伝子発現を阻害することも証明した。SPT阻害は、ラット島細胞培養においてプレプロインスリンの発現を回復させ、インスリン産生を改善した(C.L.Kelpe他、J.Biol.Chem.2003;278(32):30015〜21)。
ミリオシンは、真菌(Y.Miyake他、Biochem.Biophys.Res.Commun.1995;211(2):396〜403)から単離された知られているセリンパルミトイルトランスフェラーゼ(SPT)阻害薬であり(K.Hanada他、Biochem.Pharmacol.2000;59:1211〜1216;およびJ.K.Chen他、Chemistry & Biology 1999;6:221〜235)、市販されており、強力な免疫抑制活性を有することが知られている(T.Fujita他、J.Antibiot.(Tokyo)1994;47(2):208〜15)。ミリオシンは、SPTを阻害するその能力と無関係にTリンパ球における成長阻害を介して免疫調節特性を有することが明らかにされている。
Serine palmitoyl transferase inhibitor suppresses HCV replication in a mouse model、Biochemical and Biophysical Research Communications、2006、Jul 21;346(1):67〜73という論文は、C型肝炎感染の治療におけるSPT阻害の可能性について記載している。抗ウイルス応用例も、Sakamoto,H.、Okamoto,K.、Aoki,M.、Kato,H.、Katsume,A.、Ohta,A.、Tsukuda,T.、Shimma,N.、Aoki,Y.、Arisawa,M.、Korara,M.、およびSudoh,M.Host sphingolipid biosynthesis as a target for hepatitis C virus therapy.Nature Chemical Biology 1:333〜337(2005)およびMizrachi,Y.、Harish,Z.、Sundaram,S.K.、およびRubinstein,A.L−Cycloserin,and inhibitor of sphingolipid biosynthesis,inhibits HIV−1 cytopathic effects,replication,and infectivity.J.Acquired Immune Deficiency Syndromes and Human Retrovology 11:137〜141(1996)で論じられている。
セラミド活性の阻害は、肺気腫の治療に有用である可能性がある。Petrache,I.、Natarajan,V.、Zhen,L.、Medler,T.R.、Richter,A.T.、Cho,C.、Hubbard,W.C.、Berdyshev,E.V.、およびTuder,R.M.Ceramide upregulation causes pulmonary cell apoptosis and emphysema−like disease in mice.Nature Medicine 11、No.5:491〜498(2005)。
アポトーシスは、敗血症における複数の臓器機能不全の一因となる。セラミドは、アポトーシス経路の重要なメディエーターである。したがって、SPT阻害薬は、敗血症においてセラミドレベルを下げて疾患を管理するための新規な療法である可能性がある。Power,C.、Fanning,N.、およびRedmond,H.P.Cellular Apoptosis and organ injury in sepsis:A review.Shock 18:197〜211(2002);Russell,J.A.Management of Sepsis.N.Engl.J.Med.355:1699〜1713(2006);およびThevissen,K.、Francois,I.E.J.A.、Winderickx,J.、Pannecouque,C.、およびCammune,B.P.A.Ceramide involvement in apoptosis and apoptotic diseases.Mini−Rev.in Med.Chem.6:699〜709(2006)を参照されたい。
イオン化放射線または他の細胞ストレス、例えば、頭頸部癌を治療するのに使用されるイオン化放射線に起因する口腔粘膜炎に関連する毒性は、SPT阻害薬で治療される可能性がある。Hwang,D.、Popat,R.、Bragdon,C.、O’Donnell,K.E.、Sonis,S.T.Effects of ceramide inhibition on experimental radiation−induced oral mucositis.Oral Surg.Med.Oral Pathol.Radiol.Endod.100:321〜329(2005)を参照されたい。
網膜変性の治療管理におけるスフィンゴ脂質代謝の酵素の使用は、Acharya,U.、Patel,S.、Koundakjian,E.、Nagashima,K.、Han,X.、およびAcharya,J.K.Modulating sphingolipid biosynthetic pathway rescues photoreceptor degeneration.Science 299:1740〜1743(2003)で論じられている。
インスリン抵抗性、アテローム性動脈硬化症、感染に対する感受性、創傷治癒遅延および高血圧症を包含する代謝X症候群、2型糖尿病ならびにクッシング病の病理に対する異常なセラミド蓄積の寄与についての再検討は、Summers,S.A.およびNelson,D.H.A role for sphingolipids in producing the common features of type 2 diabetes,metabolic syndrome X and Cushing’s syndrome.Diabetes 54:591〜602(2005)で論じられている。
特にメタボリック症候群との関連で、スフィンゴ脂質についての催アテローム発生性の役割は、Rekhter,M.およびKarathanasis,S.Sphingolipids in atherosclerosis:a metabolic underpinning of vascular disease.Future Lipidol.1(5):605〜614(2006)で論じられている。
WO01/80903は、血漿スフィンゴミエリン濃度に基づいたアテローム性動脈硬化症の検出および治療を開示している。WO02/074924および米国特許第2002/0197654号、Thromb.Haemost.、2001;86:1320〜1326は、哺乳類の細胞において正常および過増殖性のセリンパルミトイルトランスフェラーゼ発現のレベルを比較して測定するための方法および癌を検出することまたは再狭窄を治療することなどのその用途を開示している。米国特許第2003/9996022号は、スフィンゴ脂質およびそれらの代謝産物、特に、スフィンゴシン(SPH)およびスフィンゴシン1−リン酸(S−1−P)の産生および/または生物学的活性を妨害する薬剤を使用することにより心臓血管または脳血管の疾患を治療または予防するのに有用な方法および組成物を開示している。WO01/80715は、対象において急性の臨床的血管事象を予防するのに有用な化合物を特定するための方法を開示している。米国特許第6,613,322号;米国特許第2003/0026796号およびWO99/11283は、アテローム硬化性血管疾患に罹患している対象を治療するための方法であって、対象において細胞外亜鉛スフィンゴミエリナーゼ活性を下げるのに有効な量の亜鉛スフィンゴミエリナーゼ阻害薬を対象に投与することを含む方法を開示している。
SPTのこれらの生理学的活性に鑑みて、医薬品として有用なSPT阻害薬を特定する必要性が残っている。
本発明は、式
Figure 2010513456
の化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩形態を含み、
式中、
は、NまたはCHから選択され、
は、NR、OまたはCRから選択され、
Rは、H、C〜Cアルキル、−CH−COOH、−CH−COO−C〜Cアルキルであり、
およびRは、HまたはC〜Cアルキルから独立して選択され、
Yは、連結基
Figure 2010513456
から選択され、
Xに接続している破線
Figure 2010513456
は、二重であってもよい結合を示し、
rは、0〜2の整数であり、
r’は、1〜3の整数であり、
r’’は、1〜3の整数であり、
Xは、H、ハロゲン、OH、オキソまたは=NOR’であり、R’は、水素、C〜C直鎖または分岐鎖アルキル、C〜Cシクロアルキルまたは−(C〜Cアルキル)−C〜Cシクロアルキルであり、
B環は、
Figure 2010513456
の群から選択される部分を表し、
mおよびnは、各々独立して0〜2であり、
Aは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、炭素環、またはヘテロ環であり、アルキル、アルケニル、炭素環およびヘテロ環基の各々は、RおよびRにより置換されていてもよく、
は、
a)H、ハロゲン、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)、S(O)NR、およびOHにより置換されていてもよいC〜Cアルキル、または
b)式
Figure 2010513456
の部分から選択され、
Lは、結合、C〜Cアルキレン基、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)O−、−S(O)−および−S(O)NR−から選択される連結基であり、
pは、0〜2であり、
Dは、−(CH0〜3−炭素環および−(CH0〜3−ヘテロ環から選択される部分を表し、各々は、OH、オキソ、CN、NH、NO、CF、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−NHC(O)R、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−(CH0〜3−C(O)R、−(CH0〜3−C(O)OR、−(CH0〜3−C(O)NR、−S(O)、およびS(O)NRから独立して選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、および−S−C〜Cアルキル基は、OHにより置換されていてもよく、
は、H、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)から選択され、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)基は、OH、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−COOR、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、ハロゲン、CF、CN、−NC(O)R、および−OC(O)Rから選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−(CH0〜3−炭素環および−(CH0〜3−ヘテロ環から選択され、
は、H、ハロゲン、CF、C〜Cアルコキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルケニルの群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルケニル基は、1〜3個のハロゲン、OH、C〜CアルコキシまたはCN基により置換されていてもよく、
およびRは、H、ハロゲン、CN、OH、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CH−C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、フェニル、ベンジル、NR、−C(O)NR、COOR、−C〜Cアルキル−OH、−S(O)r’’’−Rから独立して選択され、
およびRは、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CH−C〜Cシクロアルキル、フェニル、ベンジルから独立して選択され、
’’’は、1または2から選択される整数であり、
またはRおよびRは、一緒になって、縮合型またはスピロの3、4、5または6員の炭素環式またはヘテロ環式環を形成する。
本明細書で使用するスピロ、スピロ環またはスピロ環式という用語は、両方に共通している炭素原子により結ばれている2つの環を指す。
本明細書で使用する炭素環または炭素環式という用語は、炭素環原子のみを有する完全飽和、部分飽和または不飽和のC〜C10単環式または二環式環を示す。二環式炭素環は、縮合型またはスピロ環式の環系であってよい。C〜C10炭素環式基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチル環などの完全飽和シクロアルキル環;シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテンおよびシクロヘキセン環などの部分飽和炭素環式基;インデン、2,3−ジヒドロ−インデンおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン基などの二環式部分;ビシクロ[3.1.0]ヘキサン、ビシクロ[3.2.1]オクタンおよびビシクロ[3.1.1]ヘプタン基などの架橋部分;ならびにスピロ[2.3]ヘキサン、スピロ[2.4]ヘキサン、スピロ[3.3]ヘプタン、スピロ[3.4]オクタン、スピロ[2.5]オクタン、スピロ[4.5]デカンおよびスピロ[5.5]ヘンデカンなどのスピロ環式炭素環を包含する。不飽和炭素環式部分は、フェニルおよびナフチル基を包含する。
本明細書で使用するヘテロ環またはヘテロ環式という用語は、O、SまたはNから選択される1〜5個の環ヘテロ原子を有する完全飽和、部分飽和または不飽和の3〜12員の単環式または二環式環を示す。二環式ヘテロ環は、縮合型またはスピロ環式の環系であってよい。単環式または二環式のヘテロ環は、上記に記載されているように、単独およびRおよびRから形成される縮合型またはスピロ環式の基と一緒に、アジリジン、オキシラン、アゼチジン、アジリン、チレン(thirene)、オキセタン、オキサゼチジン、テトラゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、オキサチアゾール、オキサジアゾロン、イソチアゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソピラゾール、ジアジン、オキサジン、ジオキサジン、オキサジアジン、チアジアジン、オキサチアゾール、トリアジン、チアジン、ジチアジン、テトラジン、ペンタジン(pentazine)、ピラゾリジン、ピロール、ピロリジン、フラン、チオフェン、イソチオフェン、テトラジン、トリアジン、モルホリン、チアジン、ピペラジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、ピペリジン、ピリジン、ピラン、チオピラン、アゼピン、ジアゼピン、トリアゼピン、アゼパン、3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、オクタヒドロシクロペンタピロール、アザ−ビシクロ−ノナン、インドール、インドリン、イソインドリン、インドリジン、オクタヒドロ−イソインドール、2−アザスピロ[4.5]デカン、6−アザスピロ[2.5]オクタン、7−アザスピロ[3.5]ノナン、8−アザスピロ[4.5]デカン、3−アザスピロ[5.5]ウンデカン、1−オキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン、1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン、プリン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、インダゾール、ベンゾフラン、およびイソベンゾフランを包含する。スピロ環式ヘテロ環の例は、オキサスピロ[2.3]ヘキサン、1−オキサスピロ[3.4]オクタン、1−オキサスピロ[2.5]オクタン、2−オキサスピロ[4.5]デカン、2,6−ジアザスピロ[3.2]ヘプタン、アザスピロ[2.5]オクタン、6−アザ−スピロ[2.5]オクタン、1,6−ジアザ−スピロ[2.5]オクタン、7−アザ−スピロ[3.5]ノナン、3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン、8−アザスピロ[4.5]デカン、1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン、2,8−ジアザスピロ[5.5]ヘンデカン、3,9−ジアザスピロ[5.5]ヘンデカンおよび1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタンを包含する。
ヘテロ環について上記に列挙されている用語は、列挙されている基について各々の可能な原子配向を包含することが理解されるであろう。例えば、オキサジアゾールという用語は、1,2,3−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾールおよび1,2,4−オキサジアゾールを包含し、チアジアゾールという用語は、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾールおよび1,3,4−チアジアゾールを包含し、ジアゼピンという用語は、1,3−ジアゼピンおよび1,4−ジアゼピン基を包含する。
ハロまたはハロゲンという用語は、F、Cl、BrまたはIを指す。ハロアルキルという用語は、1個のハロゲン置換基から原子価要件により許される最大数のハロゲン置換基までを有するアルキル基を指す。例は、−CHF、−CF、−CH−CF、−CF−CFを包含する。
アルキル基、アルケニル基ならびに本明細書で論じられているアルコキシおよびチオアルコキシ基のアルキル部分は、指示されている炭素原子数を有する直鎖または分岐鎖基を包含し、例えば、メチル、メトキシ、チオメチル、エチル、スチレン、プロピル、イソプロピル、イソプロピルオキシ、アリル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペニル(penyl)、イソペンチルおよび2−メチルブチル基を包含する。
およびRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、3〜6員の炭素環式またはヘテロ環式環を形成することができる。ヘテロ環式スピロ環リングは、O、SまたはNから選択される1〜3個の環ヘテロ原子を有することがあり、それらの例は、縮合したモルホリン、ピラン、テトラヒドロピラン、テトラヒドロフランおよびジヒドロフラン基を包含する。
mまたはnが0である場合は、説明においてBに相当する環の3と5位の炭素原子または2と6位の炭素原子間の単結合、すなわち、それぞれ3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン環または6−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサンを示すことが理解されるであろう。
化合物の別の群は、式(II)
Figure 2010513456
の化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩、水和物もしくは溶媒和物であり、式中、A、X、R、RおよびEは、式(I)について上記で定義されている通りである。
化合物の他の群は、式(III)
Figure 2010513456
の化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩、水和物もしくは溶媒和物形態であり、式中、X、R、R、R、RおよびAは、上記の式(I)について上記で定義されている通りである。
化合物のある群は、式IV
Figure 2010513456
の化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩であり、
式中、
Rは、HまたはC〜Cアルキルであり、
は、H、ハロゲン、CF、C〜Cアルコキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルケニルの群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルケニル基は、1〜3個のハロゲン、OH、C〜CアルコキシまたはCN基により置換されていてもよく、
は、H、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)から選択され、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)基は、OH、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−COOR、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、ハロゲン、CF、CN、−NC(O)R、および−OC(O)Rから選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、
は、HおよびC〜Cアルキルから選択され、
Aは、5または6員の炭素環またはヘテロ環であり、各々は、RおよびRにより置換されていてもよく、
およびRは、H、ハロゲン、CN、OH、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CH−C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、NR、−C(O)NR、COOR、および−C〜Cアルキル−OHから独立して選択され、
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキルおよび−CH−C〜Cシクロアルキルから選択され、
は、HまたはC〜Cアルキルであり、
またはRおよびRは、一緒になって、縮合型またはスピロの3、4、5または6員の炭素環式またはヘテロ環式環を形成する。
Rが、HまたはC〜Cアルキルであり、
が、ハロゲン、CF、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルの群から選択され、C〜CアルコキシおよびC〜Cアルキル基が、1〜3個のハロゲン、OH、C〜CアルコキシまたはCN基により置換されていてもよく、
が、H、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)から選択され、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)基が、OH、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−COOR、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、ハロゲン、CF、CN、−NC(O)R、および−OC(O)Rから選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、
が、HおよびC〜Cアルキルから選択され、
Aが、RおよびRにより置換されていてもよい5または6員のシクロアルキル基であり、
およびRが、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、および−C〜Cアルキル−OHから独立して選択され、
またはRおよびRが、一緒になって、縮合型またはスピロの3、4、5または6員の炭素環式またはヘテロ環式環を形成する別の群、または薬学的に許容できるその塩は、式IVの化合物の群の範囲内にある。
Rが水素であり、Rが、ハロゲンまたはCFであり、RおよびRが、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され、Aが、RおよびRにより置換されているシクロヘキシル基であり、RおよびRが、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、および−C〜Cアルキル−OHから独立して選択され、またはRおよびRが、一緒になって、スピロの3、4、5または6員の炭素環式を形成する化合物の他の群、または薬学的に許容できるその塩は、式IVにより表される上記の群の各々の範囲内にある。
化合物の別の群は、式V
Figure 2010513456
の化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩であり、式中、R、R、R、RおよびRは、上記で式IVについて定義されている通りである。
が、ハロゲン、CF、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルから選択され、C〜CアルコキシおよびC〜Cアルキル基が、1〜3個のハロゲン、OH、C〜CアルコキシまたはCN基により置換されていてもよく、
が、H、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)から選択され、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)基が、OH、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−COOR、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、ハロゲン、CF、CN、−NC(O)R、および−OC(O)Rから選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、
が、HおよびC〜Cアルキルから選択され、
部分
Figure 2010513456
が、(3aS、6aR)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール基またはRおよびRにより置換されているピペリジンもしくはピロリジン基を表し、
およびRが、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、および−C〜Cアルキル−OHから独立して選択され、
またはRおよびRが、一緒になって、縮合型またはスピロの3、4、5または6員の炭素環式またはヘテロ環式環を形成する化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩は、式Vにより表される化合物の群の範囲内にある。
が、H、ハロゲンまたはCFであり、RおよびRが、HおよびC〜Cアルキルから独立して選択され、Aが、(3aS、6aR)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール基またはRおよびRにより置換されているピペリジンもしくはピロリジン基であり、RおよびRが、H、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、および−C〜Cアルキル−OHから独立して選択され、またはRおよびRが、一緒になって、スピロの3、4、5または6員の炭素環式を形成する化合物の他の群、または薬学的に許容できるその塩は、式Vにより表される上記の群の各々の範囲内にある。式Vにより表される上記に記載されている化合物の範囲内にある他の群は、RおよびRが、水素であり、Rが、C〜Cアルキルである化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩である。
が、−C(O)NH、−C(O)NH(C〜Cアルキル)、−C(O)N(C〜Cアルキル)、−C(O)NH−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)、または少なくとも1個の環窒素原子を有する上記で定義されているようなヘテロ環である別の群は、本明細書に記載されている群の各々の範囲内にある。窒素含有ヘテロ環の非限定的な例は、アジリジン、アゼチジン、アジリン、オキサゼチジン、テトラゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、トリアゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、オキサチアゾール、オキサジアゾロン、イソチアゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソピラゾール、ジアジン、オキサジン、ジオキサジン、オキサジアジン、チアジアジン、オキサチアゾール、トリアジン、チアジン、ジチアジン、テトラジン、ペンタジン、ピラゾリジン、テトラジン、トリアジン、モルホリン、チアジン、ピペラジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、ピペリジン、ピリジン、アゼピン、ジアゼピン、トリアゼピン、アゼパン、3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザ−ビシクロ−ノナン、インドール、インドリン、イソインドリン、インドリジン、オクタヒドロ−イソインドール、2−アザスピロ[4.5]デカン、6−アザスピロ[2.5]オクタン、7−アザスピロ[3.5]ノナン、8−アザスピロ[4.5]デカン、3−アザスピロ[5.5]ウンデカン、1−オキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン、1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン、プリン、インダゾール、2,6−ジアザスピロ[3.2]ヘプタン、アザスピロ[2.5]オクタン、6−アザ−スピロ[2.5]オクタン、1,6−ジアザ−スピロ[2.5]オクタン、7−アザ−スピロ[3.5]ノナン、3−アザ−スピロ[5.5]ウンデカン、8−アザスピロ[4.5]デカン、1,3−ジアザスピロ[4.5]デカン、2,8−ジアザスピロ[5.5]ヘンデカン、3,9−ジアザスピロ[5.5]ヘンデカンおよび1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタンを包含する。
本発明の別の態様は、
が、CRであり、
およびRが、Hであり、
が、Hまたはフルオロであり、
が、−C(O)NRであり、
およびRが、Hであり、
Xが、オキソであり、
およびRが、Hであり、
Aが、オクタヒドロ−シクロペンタピロールである上記に記載されているような式IIの化合物、
または薬学的に許容できるそれらの塩を対象とする。
好ましい化合物は、1−(1−{2−[ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミドまたは薬学的に許容できるその塩である。
好ましい化合物は、1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミドまたは薬学的に許容できるその塩である。
好ましい塩は、構造
Figure 2010513456
を有する。
最初のプロセスにより調製される実施例20の化合物、(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウム硫酸水素塩)が結晶性であることを示す特徴的なX線粉末回折パターンである。(縦軸:強度(カウント);横軸:2θ(度))
本発明の化合物は、哺乳動物においてセリンパルミトイルトランスフェラーゼを阻害または変調するのに有用である。それらは、2型糖尿病、1型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満症の影響、メタボリック症候群(X症候群と呼ばれることがある)、クッシング病、耐糖能異常、心臓血管疾患、アテローム性動脈硬化症、血栓形成促進状態、心筋梗塞、高血圧症、うっ血性心不全、心筋症、アテローム性動脈硬化症、脂質異常症、網膜変性障害、肺気腫、敗血症、肝損傷、悪液質、C型肝炎およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)を包含するウイルス感染症ならびに炎症性障害を治療または改善する方法で使用することができる。本発明の化合物を使用し、膵島β細胞の損傷または喪失(インスリン依存性糖尿病に関連するものを包含する膵β細胞アポトーシスの場合などで)を予防することもできる。これらの方法の各々における本発明の化合物の使用は、そのような治療を必要としている哺乳動物に、薬学的に有効な量の本明細書に記載されている化合物、または薬学的に許容できるその塩、水和物もしくは溶媒和物形態を投与することを含む。
本発明の化合物を使用して、ウイルス、アルコール関連または再灌流傷害による肝損傷を治療、最小化または予防することもできる。それらは、島移植または肝移植などにおける移植前、移植中および移植後の組織の保護に有益であることもある。本発明の化合物を使用し、培養中の肝臓の細胞および組織を保存することができる。
本発明は、哺乳動物において高密度リポタンパク質(HDL)血漿レベルを上昇させる方法であって、そのような治療を必要としている哺乳動物に、薬学的に有効な量の本明細書に記載されている化合物、または薬学的に許容できるその塩、水和物もしくは溶媒和物形態を投与することを含む方法も含む。
薬学的に許容できる本発明の化合物の塩は、それらの酸付加塩および塩基塩(二塩を包含する)を包含し、当技術分野においてよく知られている方法により製造することができる。適当な酸付加塩は、無毒性塩を形成する酸から形成される。例は、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチレート、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩を包含する。適当な塩基塩は、無毒性塩を形成する塩基から形成される。例は、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミンおよび亜鉛塩を包含する。適当な塩の総説については、StahlおよびWermuthによる「Handbook of Phamaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」(Wiley−VCH、Weinheim、Germany、2002)を参照されたい。薬学的に許容できるこれらの化合物の塩は、必要に応じて、化合物の溶液と望ましい酸または塩基を混ぜ合わせることにより容易に調製することができる。塩は、溶液から沈殿させて濾過により集めるか、または溶媒の蒸発により回収することができる。塩におけるイオン化の程度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化までと様々であってよい。本発明の化合物は、非溶媒和形態と溶媒和形態の両方で存在することがある。「溶媒和物」という用語は、本明細書において、本発明の化合物および1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子、例えばエタノールを含む分子錯体について記載するために使用される。「水和物」という用語は、前記溶媒が水である場合に用いられる。薬学的に許容できる溶媒和物は、水和物、および結晶化の溶媒が同位体置換されている、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOであってよい他の溶媒和物を包含する。
本発明の化合物は、それらの多形性および異性形態(光学異性体、幾何異性体および互変異性体を包含する)ならびにそれらの同位体標識形態を包含する。
本発明の化合物は、プロドラッグとして投与することができる。すなわち、それら自体が薬理学的活性をほとんど、またはまったく有していないことがある式(I)の化合物の特定の誘導体は、体内または体表に投与された場合、例えば、加水分解切断により、望ましい活性を有する式(I)の化合物に変換されることがある。そのような誘導体は、「プロドラッグ」と呼ばれる。[プロドラッグの使用に関するそれ以上の情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems、第14巻、ACS Symposium Series(T HiguchiおよびW Stella)および「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(E B Roche編、American Pharmaceutical Association)中に見いだすことができる。]
プロドラッグは、例えば、式(I)の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、H.Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載されているような「プロモイエティ(pro−moieties)」として当業者に知られている特定の部分で置き換えることにより製造することができる。そのようなプロドラッグの一部の例は、(i)本発明の化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含有する場合はそのエステル、例えば、水素の、(C〜C)アルキルまたはベンジル基による置き換え、(ii)化合物がアルコール官能基(−OH)を含有する場合はそのエーテル、例えば、水素の、(C〜C)アルカノイルオキシメチルによる置き換え、および(iii)化合物が一級または二級アミノ官能基(−NHまたはRがHではない−NHR)を含有する場合はそのアミド、例えば、一方または両方の水素の、(C〜C10)アルカノイルによる置き換えを包含する。
1個または複数の不斉炭素原子を含有する本発明の化合物は、2種以上の立体異性体として存在することがある。ある化合物がアルケニルもしくはアルケニレン基またはシクロアルキル基を含有する場合、幾何学的なcis/trans(すなわちZ/E)異性体が可能である。その化合物が、例えば、ケトもしくはオキシム基または芳香族部分を含有する場合、互変異性の異性(「互変異性」)が存在することがある。その結果、単一の化合物が2種以上のタイプの異性を示すことがある。2種以上のタイプの異性を示す化合物、およびそれらの1個または複数の混合物を包含する式(I)の化合物のすべての立体異性体、幾何異性体および互変異性型は、特許請求の範囲に記載されている本発明の化合物の範囲内に含まれる。対イオンが光学活性である、例えば、D−乳酸塩もしくはL−リシンであるか、またはラセミである、例えば、DL−酒石酸塩もしくはDL−アルギニンである酸付加塩または塩基塩も包含される。シス/トランス異性体は、当業者によく知られている従来技法、例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶により分離することができる。個々の鏡像異性体を調製/分離するための従来技法は、適当な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または、例えば、キラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いるラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割を包含する。代替方法として、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を、適当な光学活性化合物、例えばアルコールと、または、化合物が酸性もしくは塩基性部分を含有する場合には、酒石酸もしくは1−フェニルエチルアミンなどの酸もしくは塩基と反応させることができる。得られるジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶により分離することができ、ジアステレオ異性体の一方または双方は、当業者によく知られている手段により対応する純粋な1個または複数の鏡像異性体に変換することができる。本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)は、不斉固定相ならびにイソプロパノール0〜50%、典型的には、2%〜20%、およびアルキルアミン0〜5%、典型的には、ジエチルアミン0.1%を含有する炭化水素、典型的には、ヘプタンまたはヘキサンからなる移動相による樹脂上のクロマトグラフィー、典型的には、HPLCを用い、鏡像異性的に富化された形態で得ることができる。溶出液を濃縮すると、富化された混合物が得られる。立体異性体の混合物は、当業者に知られている従来技法により分離することができる。[例えば、E L Elielによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley、New York、1994)を参照されたい。]
本明細書で使用する「治療する」または「治療」という用語は、互換的に使用され、疾患の発症遅延および/または発症するか、もしくは発症することが予想されるような症状の重症度の軽減を示すことが意図されている。用語は、存在する疾患症状を改善すること、追加の症状を予防すること、および症状の根底にある代謝的原因を改善または予防することをさらに包含する。患者の疾患および状態に応じて、本明細書で使用する「治療」という用語は、治癒的、姑息的および予防的な治療のうちの1つまたは複数を包含することがある。
薬学的使用を意図した本発明の化合物は、結晶性または非晶性製品として投与することができる。本発明の化合物は、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥などの方法により、例えば、固体プラグ剤(solid plugs)、散剤、またはフィルム剤として得ることができる。この目的には、マイクロ波または高周波乾燥を使用することができる。
薬学的に有効な量の本発明の1種または複数の化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩、および薬学的に許容できる担体または賦形剤を含む薬学的に有用な製剤は、よく知られている方法により調製することができる。そのような担体、賦形剤および方法の例は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesに見ることができる。適当な製剤は、経口、局所、経皮、全身および非経口製剤を包含する。例えば、有用な剤形は、すべてが薬学技術において知られている方法を用いる丸剤、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、シロップ剤、乳剤、液剤、懸濁剤、食用フィルム剤、経皮形態、注射剤、静脈内および他の従来剤形を包含する。本発明の化合物は、経口的に投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るように嚥下するものであってよく、または、化合物が口から直接血流に入る口腔もしくは舌下投与が用いられることがある。
経口投与に適している製剤は、錠剤、粒子剤、液剤、または散剤を含有するカプセル剤;ロゼンジ剤(液体入りを包含する)、咀嚼剤(chews);多粒子剤およびナノ粒子剤;ゲル剤、固溶体、リポソーム、フィルム剤(粘膜付着性を包含する)、膣坐剤、噴霧剤などの固形製剤ならびに液状製剤を包含する。
液状製剤は、懸濁剤、液剤、シロップ剤およびエリキシル剤を包含する。そのような製剤は、軟質または硬質カプセル剤における充填剤として用いることができ、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適当な油、ならびに1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液状製剤は、例えば、サシェから、固体の再構成により調製することもできる。
本発明の化合物は、LiangおよびChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986(2001)に記載されている剤形などの速溶解性、速崩壊性剤形においても使用することができる。
錠剤剤形の場合、投与量に応じて、薬物は、剤形の1重量%〜80重量%、より典型的には、剤形の5重量%〜60重量%を占めることができる。薬物の他に、錠剤は、一般的に、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例は、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、アルファ化デンプンおよびアルギン酸ナトリウムを包含する。一般的に、崩壊剤は、剤形の1重量%〜25重量%、好ましくは、5重量%〜20重量%を占めるものとする。
一般的に、錠剤製剤に凝集性を付与するために結合剤が使用される。適当な結合剤は、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロースならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースを包含する。錠剤は、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水など)、マンニトール、キシリトール、ブドウ糖、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプンおよび第2リン酸カルシウム二水和物などの希釈剤を含有することもある。
また、錠剤は、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの界面活性剤、ならびに二酸化ケイ素およびタルクなどの流動促進剤を含んでいてもよい。存在する場合、界面活性剤は、錠剤の0.2重量%〜5重量%を占め、流動促進剤は、錠剤の0.2重量%〜1重量%を占めることがある。また、錠剤は、一般的に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムの混合物などの滑沢剤を含有する。滑沢剤は、一般的に、錠剤の0.25重量%〜10重量%、好ましくは、0.5重量%〜3重量%を占める。他の可能な成分は、抗酸化剤、着色剤、矯味剤、保存剤および味覚マスキング剤を包含する。例示的錠剤は、薬物約80%まで、結合剤約10重量%〜約90重量%、希釈剤約0重量%〜約85重量%、崩壊剤約2重量%〜約10重量%、および滑沢剤約0.25重量%〜約10重量%を含有する。錠剤ブレンドを直接、またはローラーにより圧縮し、錠剤を作製することができる。代替方法として、錠剤ブレンドまたはブレンドの一部を、打錠前に湿式、乾式、もしくは融解式造粒するか、融解式凝結させるか、または押し出すことができる。最終製剤は、1つまたは複数の層を含み、コーティングされていてもされていなくてもよく、カプセル化されてもよい。錠剤の製剤化は、当技術分野においてよく知られている。議論は、H.LiebermanおよびL.Lachmanによる「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets、第1巻」、Marcel Dekker、N.Y.、N.Y.、1980(ISBN 0−8247−6918−X)中に見いだされる。
上記で論じられている様々なタイプの投与のための上記製剤は、即時放出および/または放出調節であるように製剤化することができる。放出調節製剤は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出およびプログラム放出を包含する。
本明細書の目的に適している放出調節製剤については、米国特許第6,106,864号に記載されている。高エネルギー分散剤ならびに浸透および被覆粒子剤などの他の適当な放出技術の詳細は、Verma他、Pharmaceutical Technology On−line、25(2)、1〜14(2001)中に見いだすことができる。制御放出を実現するためのチューインガムの使用については、WO00/35298に記載されている。
本発明の化合物は、血流中、筋肉中、または内臓中に直接投与することもできる。非経口投与に適している手段は、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内および皮下を包含する。非経口投与に適している装置は、針(極微針を包含する)注射器、無針注射器および注入技法を包含する。
本発明の化合物は、皮膚または粘膜へ局所的に、すなわち、経皮的に(dermally)または経皮的に(transdermally)投与することもできる。この目的にとって典型的な製剤は、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム剤、皮膚用パッチ剤、ウエハー剤、インプラント剤、スポンジ剤、ファイバー剤、絆創膏剤およびマイクロエマルジョン剤を包含する。リポソーム剤も使用することができる。典型的な担体は、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールを包含する。透過促進剤を組み入れることができる[例えば、FinninおよびMorganによるJ Pharm Sci、88(10)、955〜958(October 1999)を参照。]
ヒト患者への投与の場合、本発明の化合物の全1日量は、典型的には、言うまでもなく投与方法に応じて、約10mg〜約750mgの範囲、約50mg〜約600mgの範囲または約100mg〜約500mgの範囲にある。全1日量は、1回量または分割量で投与することができる。これらの用量は、約65〜70kgの体重を有する平均的なヒト対象に基づいている。医師は、乳児および高齢者などの、体重がこの範囲から外れている対象に対する投与量を容易に決定することができるはずである。
本発明の化合物は、インスリン、インスリン類似体、インクレチン、インクレチンの類似体および模倣体(エクセネチド(exenetide)、リラグルチドおよびCJC−1131など)、グルカゴン様ペプチド、グルカゴン様ペプチド類似体、エキセンジン、エキセンジン類似体、PACAPおよびVIP類似体、スルホニル尿素(トルブタミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクラジド、クロルプロパミド、グリピジド、グリブリド、グリキドンおよびグリメピリドなど)、ビグアナイド(メトホルミンなど)、cr−グルコシダーゼ阻害薬、アセチル−CoAカルボキシラーゼ阻害薬、カスパーゼ阻害薬、およびPPARリガンド(チアゾリジンジオン ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、トログリタゾンなど)を包含するそのような状態を治療するための当技術分野において知られている薬学的に有用な用量の薬剤と組み合わせて、上記に記載されている方法で使用することができる。
これらの知られている薬剤は、それらが現在使用されている用量およびレジメンで本明細書に記載されている化合物を併せて投与することができる。用量およびレジメンの説明は、2006 Physicians’ Desk Reference(第60版、ISBN 1563635267)、Thompson PDR刊行、Montvale、NJ 07645−1742などにおいて、当技術分野において容易に入手可能である。
本発明の化合物の調製
本発明は、有機合成の熟練者が様々な方法で調製することができる化合物を含有している。本明細書に概説されている化合物は、合成有機化学者により典型的に使用される方法と一緒に、以下に記載されている方法、および合成化学の当業者に一般的に知られているそれらの方法の組合せまたは変形例に従って合成することができる。本発明における化合物の合成経路は、以下に示すスキームに概説されている方法に限定されるものではない。当業者は、以下に示される合成スキームを用い、本発明において特許請求の範囲に記載されている化合物を合成することができるであろう。個々の化合物は、様々な官能基を容易にするために、反応条件の操作を必要とすることがある。当業者に知られている様々な保護基が必要とされることがある。精製は、必要に応じて、適切な有機溶媒系で溶出されるシリカゲルカラムで行うことができる。また、逆相HPLCまたは再結晶を用いることができる。以下の非限定的な説明は、本発明の化合物を合成するための方法も明らかにしている。本明細書の説明において使用される一般的な検出方法:本明細書のH NMRスペクトルデータは、Varian 400U(400MHz核磁気共鳴)機器を用いることにより取得した。液体クロマトグラフィー質量分析(LCMS)データは、Agilent 1100 Series LC/MSDシステムを用いて取得し、発色団を有する化合物についての保持時間(分)は、標準的な分析用LC法:グラジエント=4分かけて0〜100%溶媒B。流速=1.5mL/分。溶媒A=0.1%トリフルオロ酢酸を含む水、溶媒B=0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル。カラム=Phenomenex Develosil Combi RP3 50×4.6mm、45℃を用いることにより決定した。陽イオンおよび陰イオンの大気圧化学イオン化(APCI)質量得分析スペクトルは、オープンアクセスモードで操作するMicromass Platform LC質量分析計で取得した。試料は、Gilson 215オートサンプラーを用いてループ注入により、Hewlett−Packard HP1100 HPLCにより送達される200μL/分で流れる80:20アセトニトリル:水の移動相中に導入した。質量分析計のソースおよびプローブ温度は、それぞれ150℃および450℃とした。コーン電圧は、望ましいフラグメンテーションパターンに応じて10〜30Vとし、一方、コロナピンは、陽イオンでは3.5kVに、陰イオンモードでは3.0kVに保った。
スキーム1は、本発明のベンゾイミダゾール化合物を調製するための一般的方法について記載している。
Figure 2010513456
反応条件:a)4−アミノ−1−BocN−ピペリジン、DIEA、DMF b)ラネーNi/CHCl c)CDI/CHCl 室温、d)NaOH/MeOH e)HNR、EDC、HOBt DMF、f)TFA/CHCl、室温、g)RC(O)CH2−ClまたはBr、DIEA、DMF 室温、h)NaBH、EtOH、i)TFA/DCM、次いでRC(O)CHCl、DIEA、DMF 室温、j)NaOH/MeOH
4−フルオロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 2010513456
ジクロロメタン(DCM、250ml)とメタノール(MeOH、70ml)の混合物中の酸(4−フルオロ−3−ニトロ−安息香酸、25.0g、135.2ミリモル)(Chem.Abstr.登録番号329−59−9)の氷冷溶液を、泡立ちが止まるまでトリメチルシリルジアゾメタン溶液(ヘキサン中2.0M)で滴下処理した(約95ml)。反応混合物を1時間にわたって撹拌して濃縮すると、微黄色の固体が得られ、室温にて真空ポンプで乾燥すると、固体が得られた。(26.7g、99%)。実験データ;LCMS 50% HO、保持時間1.75分、CFNO、MW199.1;実測値APCI199.3(M+);H NMR(CDCl)δ 8.60〜8.57(m,1H)、8.18〜8.14(m,1H)、7.25〜7.20(m,1H)、3.82(s,3H)。
tert−ブチル4−{[4−(メトキシカルボニル)−2−ニトロフェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
ジメチルホルムアミド(DMF)(100ml)中の4−フルオロ−3−ニトロ−安息香酸メチルエステル(10.0g(50.22ミリモル)の溶液を、4−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10.69g、51.22ミリモル)と、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、17.49ml、100.4ミリモル)で処理した。混合物を室温にて一夜にわたって撹拌した。反応物を1時間にわたって約70℃にて撹拌して濃縮し、残渣を形成させた。残渣をジクロロメタン(DCM)に取って水(4×100ml)で洗浄した。有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色の固体が得られた。黄色の固体を、シリカゲル(ISCO、330gカラム、酢酸エチル/ヘキサン(25%〜100%))でクロマトグラフにかけると、黄色の固体(14.65g、77%)が得られた。実験データ;LCMS 50% HO、保持時間3.28分、C1825FN、MW379.4;実測値APCI280.2(M+1−Boc)およびAPCI379.2(M+);H NMR(CDCl)δ 8.88(d,1H)、8.39(m,1H,br,1H)、8.05〜8.03(m,1H)、6.88(d,1H)、4.11(m,br,2H)3.89(s,3H)、3.75(m,br,1H)、3.05(m,br,2H)、2.04(m,br,2H)、1.57(m,2H)、1.47(s,9H)。
tert−ブチル4−{[2−アミノ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−{[4−(メトキシカルボニル)−2−ニトロフェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレート(14.65g、38.61ミリモル)を、テトラヒドロフラン(THF、150ml)中のRaNi3gを用いて還元して濃縮すると、望ましい生成物(泡、13.37g、99%)が得られた。実験データ;LCMS 50% HO、保持時間2.06分、C1827、MW349.4;実測値APCI350.2(M+1)、250.2(M+1−Boc);H NMR(CDCl)δ 7.56(d,br,1H)、7.47(s,br,1H)、6.68(d,1H)、4.03(br,2H)、3.84(s,3H)、3.74(m,THF)、3.49(br,1H)、2.93(br,2H)、2.04(br,2H)、1.84,(m,THF)、1.45(m,11H)。
メチル1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
DCM(375ml)中のtert−ブチル4−{[2−アミノ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレート(13.3g、38.1ミリモル)の溶液を1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI、9.27g、57.2ミリモル)で処理して室温にて一夜にわたって撹拌した。反応物をDCMで希釈して水、0.5N HCl(2×)、飽和NaHCO、および塩水で洗浄した。有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、泡(14.78g、103%)が得られた。実験データ;LCMS 50% HO、保持時間1.83分、C1925、MW375.4;実測値APCI276.2(M+1−Boc)およびAPCI374.3(M−1);H NMR(CDCl)δ 9.29(s,br,1H)、7.83〜7.78(m,2H)、7.14(d,1H)、4.55〜4.05(m,1H)、4.35(br,2H)、3.91(s,3H)、2.90(m,2H)、2.33(m,2H)、1.84(br,2H)、1.51(s,9H)。
1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸の調製
Figure 2010513456
MeOH(100ml)中のメチル1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート(7.67g、20.42ミリモル)を1N NaOH(50.8ml、50.8ミリモル)で処理して約60℃にて一夜にわたって撹拌した。濃縮した後、残渣を水に取ってpH約2まで1N HClで処理し、沈殿を形成させた。濾過により固体を集めて水で洗浄した。固体を一夜にわたって約45℃にて真空オーブン中で乾燥すると、白色の固体(6.31g、86%)が得られた。実験データ;LCMS 90% HO、保持時間3.17分、C1823、MW361.4;実測値APCI262.2(M+1−Boc)およびAPCI360.3(M−1);H NMR(DMSO−d)δ 12.58(s,1H)、11.06(s,1H)、7.61〜7.59,(m,1H)、7.45(s,1H)、7.25(d,1H)、4.32(br,1H)、4.04(d,br,2H)、2.82(br,2H)、2.19〜2.09(m,2H)、1.65(br,2H)、1.38(s,9H)。
tert−ブチル4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
ジクロロメタン(DCM、175ml)中の1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(6.28g、17.37ミリモル)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド(EDC、5.10g、26.1ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、3.90g、26.1ミリモル)の混合物を、0℃にて20分にわたって撹拌した。混合物にメチルアミン(テトラヒドロフラン中2M、43.4ml、86.8ミリモル)を加えた。0℃のこの反応混合物を室温まで温めて4時間にわたって撹拌した。反応混合物をDCMでさらに希釈し、得られた有機層を飽和NaHCO(2×)および塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮すると、泡が得られた。泡を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(Isco、120gカラム、MeOH/DCM(0〜5%))により精製すると、固体(5.12g、79%)が得られた。実験データ;LCMS 90% HO、保持時間3.05分、C1926、MW374.4;実測値APCI275.2(M+1−Boc)およびAPCI373.3(M−1);H NMR(CDCl)δ 9.69(s,1H)、7.61(d,1H)、7.47〜7.44(m,1H)、7.11(d,1H)、6.30(br,1H)、4.49〜4.41(m,br,1H)、4.32(m,br,2H)、3.02(s,3H)、2.89〜2.83(m,2H)、2.35〜2.24(m,2H)、1.82(m,br,2H)、1.50(s,9H)。
N−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;トリフルオロ酢酸塩の調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(5.72g、15.27ミリモル)を20%トリフルオロ酢酸(TFA)/DCM(250ml)で処理し、反応混合物を室温にて2時間にわたって撹拌した。続いて、反応混合物を濃縮し、残渣をDCMに取って繰り返し(3×)減圧下で蒸発させると、灰色がかった白色の固体(10.2g、TFA3.5当量)が得られた。実験データ;LCMS 98% HO、保持時間1.99分、親C1418、MW274.3;実測値APCI275.2(M+1)およびAPCI273.2(M−1);H NMR(CDOD)δ 7.59〜7.56(m,1H)、7.52(d,1H)、7.28(d,1H)、4.56〜4.50(m,br,1H)、3.56〜3.53(m,br,2H)、3.22〜3.15(m,br,1H)、2.88(s,3H)、2.72〜2.68(m,2H)、2.03(m,br,2H)。
(実施例1)
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
DCM(175ml)中のN−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩(10.23g、15.27ミリモルであると仮定した)の氷冷懸濁液を、トリエチルアミン(21.28ml、152.69ミリモル)で処理して5分にわたって撹拌した。反応混合物を臭化4−クロロフェナシル(3.57g、15.27ミリモル)で処理して2時間にわたって室温にて撹拌した。反応混合物を追加の臭化4−クロロフェナシル(0.35g、1.5ミリモル)で処理して0.5時間にわたって撹拌した。反応混合物をDCMで希釈して飽和NaHCO(2×)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮し、非晶性物質とした。その物質を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(ISCO、120gカラム、MeOH/DCM(1〜10%))により精製すると、泡(2.10g、32%)が得られた。実験データ;LCMS 90% HO、保持時間2.40分、C2223ClN、MW426.1;実測値APCI427.1(M+1)およびAPCI425.2(M−1);H NMR(DMSO−d)δ 11.03(s,1H)、8.28〜8.25(m,1H)、7.98(m,2H)、7.58〜7.47(m,3H)、7.41(s,1H)、7.20(d,1H)、4.11(br,1H)、3.85(s,2H)、2.97(br,2H)、2.71(d,3H)、2.33〜2.24(m,4H)、1.61(m,2H)。
(実施例2)
1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
DCM(150ml)中の1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド(2.09g(4.90ミリモル)を10分にわたってHCl(g)で処理した。反応混合物を密閉して2時間にわたって室温にて撹拌し、続いて、濃縮した。残渣をMeOH(無水)11mlおよびジエチルエーテル25mlで処理した。混合物を1時間にわたって冷蔵庫に入れた。固体を集めて冷ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、一夜にわたって40〜45℃にて真空オーブン中で乾燥すると、白色の固体(1.59g、70%)が得られた。実験データ;LCMS 90% HO、保持時間2.41分、親C2223ClN、MW426.1;実測値APCI427.1(M+1)およびAPCI425.2(M−1);H NMR(CDOD)δ 8.02(d,2H)、7.61〜7.58(m,3H)、7.53(d,1H)、7.38(d,1H)、4.95(s,2H)、4.65〜4.59(m,1H)、3.74(br,2H)、3.36(br,2H)、2.98〜2.88(m,5H)、2.08(br,2H)。
CHN計算値(1.19HCl):C、56.19;H、5.18;N、11.91;総Cl、16.51 実測値:C、56.56;H、5.13;N、11.94;総Cl、16.8
メチル2,4−ジフルオロ−5−ニトロベンゾエート(Chem.Abst.登録番号125568−71−0)の調製
Figure 2010513456
2,4−ジフルオロ−5−ニトロ安息香酸(33.0g、162ミリモル)を、アルゴン雰囲気下で無水メタノール400mLに溶かし、濃硫酸4mLを加え、次いで、15時間にわたって加熱還流した。溶液を冷却して真空中で濃縮した。ジエチルエーテル400mLに再び溶かし、飽和重炭酸ナトリウム(3×200mL)、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。(32.6g、92%)APCI217.0;分析用HPLC保持時間=15.7分(純度>99%)。
tert−ブチル4−{[5−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)−2−ニトロフェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
メチル2,4−ジフルオロ−5−ニトロベンゾエート(32.6g、150ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド100mLに溶かし、4−アミノ−1−Boc−ピペリジン(30.7g、153ミリモル)を加え、N,N−ジメチルホルムアミド100mLでフラスコの側面を洗浄し、N,N−ジイソプロピルエチルアミンを加えて3日にわたって周囲温度にて反応物を撹拌した。溶液をジエチルエーテル500mLで希釈し、水(2×250mL)、0.5M塩化水素(2×250mL)、塩水(250mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、ジエチルエーテルでわずかに濡れた表題化合物が得られた。(62.4g、定量的収率)APCI396.2;分析用HPLC保持時間=20.2分。
tert−ブチル4−{[2−アミノ−5−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−{[5−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)−2−ニトロフェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレート(59.6g、162.4ミリモル)をテトラヒドロフラン(1000mL)に溶かし、RaNiを加えて0.53時間にわたって振盪した。溶液を濾過して真空中で濃縮すると、表題化合物が得られた。APCI268.0;分析用HPLC保持時間=14.8分。
メチル1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−{[2−アミノ−5−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレート(56.8g、155ミリモル)を、0℃にてテトラヒドロフラン400mLに溶かし、1,1’−カルボニルジイミダゾール(26.3g、162ミリモル)を少量ずつ加え、15分にわたって0℃にて撹拌し、次いで、冷却浴を取り外した。反応混合物を3時間にわたって周囲温度にて撹拌した。溶液を酢酸エチル400mLで希釈し、有機物を0.5M塩化水素(3×250mL)および塩水(2×200mL)で洗浄した。有機層中の懸濁した固体を濾去する。次いで、濾液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。得られた物質は酢酸エチル約300mLへの再懸濁物質であり、この懸濁液を30分にわたって70℃にて撹拌し、次いで、熱から外した。室温まで冷却し、次いで、2時間にわたってフラスコをフリーザーに入れた。固体を濾過し、冷酢酸エチルで数回と、続いてヘキサンで数回洗浄した。固体を真空オーブン中で乾燥すると、表題化合物が得られた。(35.7g、59%)APCI392.2;分析用HPLC保持時間=16.7分(純度>99%)。
1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸の調製
Figure 2010513456
メチル1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート(29.1g、74.0ミリモル)をメタノール150mLに懸濁し、次いで、2M水酸化ナトリウムを加えた。反応混合物を2時間にわたって60℃にて撹拌した。反応物を周囲温度までまず冷却し、テトラヒドロフラン1000mLで希釈し、添加ロートを介して1M水性塩化水素(350mL)を滴加することにより酸性化した。得られた溶液を塩水(2×200mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を濾過して一夜にわたって真空中で濃縮すると、表題化合物が得られた。(27.9g、99%)APCI378.1;分析用HPLC保持時間=14.9分(純度>99%)。
tert−ブチル4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(27.9g、73.5ミリモル)を無水ジクロロメタン500mLに懸濁し、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(21g、110ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(17g、110ミリモル)を加え、次いで、20分にわたって周囲温度にて撹拌した。氷浴中で溶液を冷却し、テトラヒドロフラン中2Mメチルアミンをゆっくりと加えた。添加後、冷却浴を取り外した。反応混合物を一夜にわたって周囲温度にて撹拌した。溶液をジクロロメタン300mLで希釈し、1M水性塩化水素(3×250mL)、飽和重炭酸ナトリウム(3×250mL)、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮した。残渣を熱酢酸エチル(約60℃)250mLに溶かし、次いで、一夜にわたって周囲温度にて放置した。固体を翌日濾去し、冷酢酸エチルと、続いて、ヘキサンで洗浄すると、表題化合物が得られた。(22.7g、79%)APCI391.2;分析用HPLC保持時間=14.8分(純度>99%)。
4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(22.7g、57.8ミリモル)をジクロロメタン300mLに溶かし、氷浴に入れ、次いで、トリフルオロ酢酸60mLを加えた。5分後、冷却浴を取り外し、反応物を2.5時間にわたって周囲温度にて撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、クロロホルム50mLと共に3回同時濃縮すると、トリフルオロ酢酸約3当量を含有する表題化合物が得られた。(40g、定量的収率)APCI293.3;分析用HPLC保持時間=9.8分(純度>99%)。
(実施例3)
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(0.82g、2.8ミリモル)を、アルゴン下で無水N,N−ジメチルホルムアミド200mLに溶かし、−15℃まで冷却し、次いで、添加ロートを介してトリエチルアミン(1.56ml、11.2ミリモル)を滴加した。5分にわたって撹拌し、次いで、添加ロートを介して15分かけて臭化4’−クロロフェナシル(0.62g、2.66ミリモル)を滴下した(N,N−ジメチルホルムアミド4mLに溶かし)。反応混合物を臭化物添加の開始から合計1時間にわたって−15℃にて撹拌した。フラスコを0℃にて氷/水浴に移動し、約20分間かけて添加ロートを介して5%水性重炭酸ナトリウム(% w/w)385mLを滴加した。次いで、得られた懸濁液を氷冷水1500mLに注ぎ、10分にわたってスラリーを形成させた。固体を濾去して水で数回洗浄した。続いて、固体を真空フィルターフラスコで乾燥すると、表題化合物が得られた。(1.16g、93%)APCI445.1、447.1(Clパターン);分析用HPLC保持時間=12.8分(純度97.7%)。H NMR(DMSO−d)δ 11.0(s,1H)、8.00(m,2H)、7.94(m,1H)、7.55(m,2H)、7.16(m,2H)、4.08(m,1H)、3.86(s,2H)、2.95(m,2H)、2.71(d,3H)、2.35〜2.23(m,4H)、1.59(m,2H)。
(実施例4)
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド(0.41g、0.87ミリモル)を周囲温度にてエタノール15mLに溶かし、水素化ホウ素ナトリウム(33mg、0.87ミリモル)を一度に加え、次いで、3時間にわたって周囲温度にて撹拌した。水(80mL)を溶液にゆっくりと加えた。白色の固体が沈殿する。濾紙を用いて固体を真空濾過し、次いで、一夜にわたって真空フラスコで空気乾燥すると、表題化合物が得られた。(0.39g、定量的)APCI447.1、449.1(Clパターン);分析用HPLC保持時間=12.8分。H NMR(DMSO−d)δ 11.0(s,1H)、7.93(m,1H)、7.34(m,4H)、7.21(m,1H)、7.17(m,1H)、5.07(d,1H)、4.67(m,1H)、4.08(m,1H)、3.00(m,2H)、2.72(d,3H)、2.4〜2.13(m,4H)、1.57(m,2H)。
(実施例5)
1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−4−[6−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
メチル1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート(0.82g、2.08ミリモル)を、1時間にわたって周囲温度にてジクロロメタン20mLおよびトリフルオロ酢酸10mL中で撹拌し、続いて真空中で濃縮した。濃縮した反応混合物をジクロロメタン20mLに懸濁し、0℃まで冷却した。この溶液に、トリエチルアミン(2.9mL、20.8ミリモル)と、続いて、臭化4’−クロロフェナシル(0.49g、2.08ミリモル)を加えた。反応混合物を一夜にわたって周囲温度まで温めた。溶液を酢酸エチルに取り、水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、ヘキサン中25〜100%酢酸エチルのグラジエントで溶出するシリカゲルカラムで精製した。適切な分画を合わせて濃縮し、オレンジ色のフィルムとした。これを、調製用HPLC(水中10〜60%アセトニトリル;0.1%トリフルオロ酢酸)により再び精製した。純粋な分画を合わせて濃縮し、Amberlite IRA−400(Cl)イオン交換樹脂で塩酸塩に変換し、次いで、凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。(69mg、7%)APCI446.1、448.0(Clパターン);分析用HPLC保持時間=14.0分(純度>99%)。
(実施例6)
1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−4−[6−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]−4−[6−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]ピペリジニウムクロリド(0.37g、0.83ミリモル)を、アルゴン雰囲気下でエタノール10mLに懸濁し、水素化ホウ素ナトリウム(63mg、1.7ミリモル)を加え、2時間にわたって周囲温度にて反応物を撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。濃縮した物質を調製用HPLCにより精製した。集めた純粋な分画を合わせて濃縮し、Amberlite IRA−400(Cl)イオン交換樹脂を用いて塩酸塩に変換した。溶液を凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。(0.32g、86%)APCI446.1、448.1(Clパターン);分析用HPLC保持時間=13.9分(純度>99%)。
(実施例7)
4−(5−カルボキシ−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−4−[6−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]ピペリジニウムクロリド(0.25g、0.56ミリモル)をメタノール5mLに溶かし、1M水酸化ナトリウム(3.3mL、3.3ミリモル)を加え、次いで、60℃まで加熱した。溶液を冷却し、1M水性塩化水素で酸性化し、酢酸エチル(固体を溶かすためにテトラヒドロフランを添加)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。反応混合物を調製用HPLCにより精製した。集めた望ましい分画を合わせ、濃縮し、Amberlite IRA−400(Cl)イオン交換樹脂を用いて塩酸塩に変換した。濃縮した生成物を凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。(125mg、52%)APCI434.1、436.0(Clパターン);分析用HPLC保持時間=12.9分(純度99%)。
(実施例8)
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−フルオロエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド(0.34g、0.76ミリモル)を、アルゴン雰囲気下で無水ジクロロメタン10mLに溶かし、−78℃まで冷却し、次いで、ビス(2−メトキシエチル)アミノサルファートリフルオライド(2.2mL、6.1ミリモル)を滴加した。反応混合物を3時間にわたって−78℃にて撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウムでクエンチし、酢酸エチルで抽出し、塩水で有機物を洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮した。反応混合物を調製用HPLCにより精製した。純粋な分画を合わせて凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。(43mg、12%)APCI449.2、451.1(Clパターン);分析用HPLC保持時間=13.5分(純度97%)。
2−ブロモ−1−(4−エチルフェニル)エタノン(Chem.Abstr.登録番号2632−14−6)の調製
Figure 2010513456
4’−エチルアセトフェノン(9mL、60ミリモル)を無水テトラヒドロフラン100mLに溶かし、0℃まで冷却し、次いで、フェニルトリメチルアンモニウムトリブロマイド(22.6g、60ミリモル)を少量ずつ加えた。沈殿がゆっくりと形成する。反応混合物を1時間にわたって0℃にて、次いで、20分にわたって周囲温度にて撹拌した。濃縮した反応混合物をジエチルエーテル200mLで希釈し、水(3×150mL)、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を濃縮すると、表題化合物が得られた。(15.9g、定量的)MS:227、229.03(Brパターン);分析用HPLC保持時間=18.6分(純度>99%)。
(実施例9)
1−[2−(4−エチルフェニル)−2−オキソエチル]−4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(20g、31ミリモル)を、N,N−ジメチルホルムアミド100mLに溶かし、トリエチルアミン(25.9mL、186ミリモル)を加え、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド20mLに溶かした2−ブロモ−1−(4−エチルフェニル)エタノン(11g、37ミリモル)を加えた。反応混合物を1時間にわたって周囲温度にて撹拌した。5%重炭酸ナトリウムの水溶液(300ml)をゆっくりと加えた。望ましい化合物をジクロロメタン(400mL)で抽出し、有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を真空中で濃縮した。望ましい生成物を、100%酢酸エチル、次いで、酢酸エチル中0〜30%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。望ましいスポットを、不純物およびオレンジ色の一部と共に溶出した。生成物を含有するすべての分画を真空中で濃縮し、明るいオレンジ色の固体とした。これを、酢酸エチル中1〜40%メタノールのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーによりさらに精製した。TLCにより純粋に見える一連の分画を合わせ、真空中で濃縮した。固体を50℃にて酢酸エチル100mLに懸濁して周囲温度まで冷却した。固体を濾去して冷酢酸エチルで洗浄した。得られた固体をメタノール50mLおよびジクロロメタン100mLに溶かし、続いて、1分にわたって塩化水素ガスを泡立てながら0℃まで冷却した。溶液をメタノール50mLと一緒に濃縮し、続いて、メタノール50mLに再懸濁し、5分にわたって40℃にて懸濁し、ジエチルエーテル300mLを加えた。固体を濾去すると、表題化合物が得られた。(5.92g、42%)APCI439.21;分析用HPLC保持時間=13.5分(純度98%)。H NMR(DMSO−d)δ 11.2(s,1H)、10.2(s,1H)、8.00(m,1H)、7.91(d,2H)、7.52(d,1H)、7.43(d,2H)、7.23(d,1H)、5.04(m,2H)、4.57(m,1H)、3.64(m,2H)、3.3(m,2H)、2.8〜2.63(m,7H)、1.92(m,2H)、1.18(t,3H)。
(実施例10)
1−{1−[2−(4−エチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
1−{1−[2−(4−エチルフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド(3.08g、7.02ミリモル)をエタノール50mLに懸濁し、水素化ホウ素ナトリウム(0.27g、7.02ミリモル)を加え、1.5時間にわたって周囲温度にて反応混合物を撹拌した。水(400mL)を、撹拌した溶液にゆっくりと加えた。沈殿形成が認められた。懸濁液を2時間にわたって周囲温度にて撹拌し、次いで、固体を濾去した。固体を水で洗浄すると、表題化合物が得られた(2.4g、78%)APCI441.20;分析用HPLC保持時間=13.6分(純度97%)。H NMR(DMSO−d)δ 11.0(s,1H)、7.95(m,1H)、7.23(m,3H)、7.19(d,1H)、7.13(d,2H)、4.89(m,1H)、4.66(m,1H)、4.10(m,1H)、3.05(m,2H)、2.74(d,3H)、2.55(q,2H)、2.4〜2.15(m,6H)、1.59(m,2H)、1.14(t,3H)。
Figure 2010513456
2−クロロ−1−シクロヘキシルエタノン(Chem.Abstr.登録番号1892−09−7)の調製
Figure 2010513456
−25℃にて、エーテル中のトリメチルシリルジアゾメタン(1.70g、15.0ミリモル 7.50mL)およびトリエチルアミン(15.0ミリモル)を含有する溶液に、無水エーテル(25mL)中の市販シクロヘキサンカルボン酸クロリド(1.00g、6.80ミリモル)の溶液を滴加した。反応混合物をかき混ぜながら5時間にわたって室温まで温めた。反応混合物を濃縮すると、望ましいトリメチルシリル中間体が得られた。中間体を、0℃にてエーテル中1N HClに直接加え、5時間にわたって室温まで温めた。次いで、反応混合物を減圧下で蒸発させた。残渣をEtOAc(50.0mL)で希釈して1M NaHCO(10mL)、水(15mL×2)および塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥して濾過した。次いで、濾液を減圧下で濃縮すると、淡黄色の液体が得られた。粗物質は、さらに精製することなく次の反応に使用した(0.928g、収率、85%)。H NMR(DMSO−d)δ 4.11(s,2H)、1.78(m,4H)、1.25(m,6H)。
(実施例11)
1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
DMF(2mL)中の4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテートの溶液に、2−クロロ−1−シクロヘキシルエタノン(0.1g、0.61ミリモル)およびTEA(0.7mL、5.08ミリモル)を室温にて順次加え、反応混合物を4時間にわたって撹拌した。反応混合物を水(15mL)で希釈してEtOAc(2×10mL)で抽出した。有機層を塩水溶液(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗生成物を調製用HPLC法により精製すると、灰色がかった白色の固体として純粋な生成物(45mg、21.4%)が得られた。IR(cm−1):2927、2680、1685、1384および1172。HNMR(DMSO):δ 11.2(s,1H)、9.65〜9.9(広幅 s,1H)、8.04(m,1H)、7.45(d,1H)、7.26(d,1H)、4.4〜4.72(m,3H)、3.12〜3.3(m,2H)、2.56〜2.86(m,4H)、1.5〜2.0(m,6H)および1.1〜1.4(m,4H)。質量分析:(M+1)417 C2229FNとしての計算値。
Figure 2010513456
4,4−ジ−フルオロ−シクロヘキサンカルボニルクロリドの調製
Figure 2010513456
乾燥DCM(5mL)中の4,4−ジ−フルオロ−シクロヘキサンカルボン酸(0.43g、3.028ミリモル)(Chem.Abstr.登録番号122665−97−8)の溶液を0℃まで冷却し、SOCl(0.329mL、4.54ミリモル)を加えた。反応混合物を室温とし、3時間にわたって維持し、次いで、濃縮すると、粗酸ハライドが得られた。粗製物は、精製することなく次のステップで直接使用した。
2−クロロ−1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)エタノンの調製
Figure 2010513456
−25℃にて、エーテル中のトリメチルシリルジアゾメタン(1.70g、15.0ミリモル 7.50mL)およびトリエチルアミン(15.0ミリモル)を含有する溶液に、無水エーテル(25mL)中の市販シクロヘキサンカルボン酸クロリド(1.00g、6.80ミリモル)の溶液を滴加した。反応混合物をかき混ぜながら5時間にわたって室温まで温めた。反応混合物を濃縮すると、望ましいトリメチルシリル中間体が得られた。中間体を、0℃にてエーテル中1N HClに直接加え、5時間にわたって室温まで温めた。次いで、反応混合物を減圧下で蒸発させた。残渣をEtOAc(50.0mL)で希釈して1M NaHCO(10mL)、水(15mL×2)および塩水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥して濾過した。次いで、濾液を減圧下で濃縮すると、淡黄色の固体が得られた。粗物質は、さらに精製することなく次の反応に使用した(0.928g、収率、85%)。H NMR(DMSO−d)δ 4.11(s,2H)、1.78(m,4H)、1.25(m,6H)。
(実施例12)
1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
乾燥DMF(5mL)中の4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(0.55g、1.88ミリモル)の溶液に、TEA(2.61mL、18.8ミリモル)を加え、続いて、室温にて、2−クロロ−1−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)エタノン(0.394g、2.26ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈してEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を調製用HPLC法により精製すると、白色の固体として純粋な生成物(0.08g、10%)が得られた。IR(cm−1):3442、3230、2937、1695、1485、1394、1297、1186および1051。HNMR(CDCl):δ 9.02〜9.22(s,1H)、7.8〜8.02(m,1H)、7.12(d,1H)、6.7〜6.96(m,1H)、4.3〜4.52(m,1H)、3.32〜3.55(m,2H)、2.95〜3.16(m,4H)、2.22〜2.65(m,4H)、1.5〜2.0(m,8H)、1.12〜1.52(m,3H)および0.8〜1.02(m,3H)。質量分析:(M+1)431 C2331FNとしての計算値。
Figure 2010513456
4−メチルシクロヘキサンカルボニルクロリドの調製
Figure 2010513456
乾燥DCM(5mL)中の4−メチルシクロヘキサンカルボン酸(0.43g、3.028ミリモル)(Chem.Abstr.登録番号4331−54−8)の溶液を0℃まで冷却し、SOCl(0.329mL、4.54ミリモル)を加えた。反応混合物を室温に到達させ、3時間にわたって維持し、次いで、濃縮すると、粗酸ハライドが得られた。粗製物は、精製することなく次のステップで直接使用した。
2−クロロ−1−(4−メチルシクロヘキシル)エタノンの調製
Figure 2010513456
ジエチルエーテル(5mL)中の4−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド(0.486g)の溶液を−20℃まで冷却し、ジエチルエーテル(80mL)中のジアゾメタン(0.381g)の溶液を加えた。反応混合物を0℃とし、2時間にわたって維持した。得られた反応混合物を−20℃まで冷却し、エーテル性HCl(8mL)を加え、室温とし、2時間にわたって維持して濃縮すると、粗生成物(0.4g、77%)が得られた。
HNMR(CDCl):δ 4.16(s,2H)、1.72〜1.98(m,4H)、1.22〜1.65(m,6H)および0.85〜1.05(m,3H)。
(実施例13)
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
乾燥DMF(5mL)中の生成物4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(0.55g、1.88ミリモル)の溶液に、TEA(2.61mL、18.8ミリモル)を加え、続いて、室温にて、2−クロロ−1−(4−メチルシクロヘキシル)エタノン(0.394g、2.26ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈してEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を調製用HPLC法により精製すると、白色の固体として純粋な生成物(0.08g、10%)が得られた。IR(cm−1):3442、3230、2937、1695、1485、1394、1297、1186および1051。HNMR(CDCl):δ 9.02〜9.22(s,1H)、7.8〜8.02(m,1H)、7.12(d,1H)、6.7〜6.96(m,1H)、4.3〜4.52(m,1H)、3.32〜3.55(m,2H)、2.95〜3.16(m,4H)、2.22〜2.65(m,4H)、1.5〜2.0(m,8H)、1.12〜1.52(m,3H)および0.8〜1.02(m,3H)。質量分析:(M+1)431 C2331FNとしての計算値。
Figure 2010513456
4−tert−ブチルシクロヘキサンカルボニルクロリドの調製
Figure 2010513456
乾燥DCM(15mL)中の4−tert−ブチル−シクロヘキサンカルボン酸(1.5g、8.13ミリモル)(Chem.Abstr.登録番号5451−55−8)の溶液を0℃まで冷却し、SOCl(1.76mL、24.4ミリモル)を加えた。反応混合物を室温とし、3時間にわたって維持し、次いで、濃縮すると、粗生成物(1.65g)が得られた。粗製物は、精製することなく次のステップで直接使用した。
1−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−2−クロロエタノンの調製
Figure 2010513456
ジエチルエーテル(15mL)中の4−tert−ブチルシクロヘキサンカルボニルクロリド(1.65g)の溶液を−20℃まで冷却し、ジエチルエーテル(100mL)中のジアゾメタン(2.45g)の溶液を加えた。反応混合物を0℃とし、2時間にわたって維持した。得られた反応混合物を−20℃まで冷却し、エーテル性HCl(15mL)を加え、室温とし、2時間にわたって維持して濃縮すると、粗生成物(1.4g、79.5%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 4.1〜4.25(m,2H)、2.646〜2.65(m,2H)、2.1〜2.3(m,2H)、1.8〜2.02(m,4H)、1.2〜1.3(m,2H)、0.85(s,9H)。
(実施例14)
1−{1−[2−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
乾燥DMF(5mL)中の中間体4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(0.35g、1.198ミリモル)の溶液に、TEA(1.66mL、11.98ミリモル)を加え、続いて、室温にて、1−(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−2−クロロ−エタノン(0.31g、216ミリモル)を加え、反応混合物を2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈してEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗生成物をジエチルエーテルで洗浄し、濾過して乾燥すると、灰色がかった白色の固体として望ましい生成物(0.07g、12.1%)が得られた。IR(cm−1):3477、3079、2940、1706、1494、1375、1278および1147。HNMR(CDCl):δ 8.75〜9.02(m,1H)、7.85(d,1H)、7.1(d,1H)、6.72〜6.9(m,1H)、4.3〜4.46(m,1H)、3.26(s,2H)、2.98〜3.28(m,5H)、2.2〜2.5(m,5H)、1.78〜2.0(m,6H)、1.3〜1.5(m,2H)および0.85(s,9H)。質量分析:(M+1)473 C2637FNとしての計算値。
Figure 2010513456
4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボニルクロリドの調製
Figure 2010513456
乾燥DCM(10mL)中の4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボン酸(1.5g、0.007ミリモル)(Chem.Abstr.登録番号95233−30−0)の溶液を0℃まで冷却し、SOCl(0.655mL、0.009ミリモル)を加えた。反応混合物を室温とし、12時間にわたって維持し、次いで、濃縮すると、粗生成物(1.64g)が得られた。粗製物は、精製することなく次のステップで直接使用した。
2−クロロ−1−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]エタノン(00−06)の調製
Figure 2010513456
ジエチルエーテル(5mL)中の4−トリフルオロメチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド(1.64g)の溶液を−20℃まで冷却し、ジエチルエーテル(20mL)中のジアゾメタン(0.96g)の溶液を加えた。反応混合物を0℃とし、2時間にわたって維持した。得られた反応混合物を−20℃まで冷却し、エーテル性HCl(10mL)を加え、室温とし、1時間にわたって維持して濃縮すると、粗生成物(0.8g、47%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 4.12(s,2H)、2.86〜3.02(m,1H)、2.02〜2.25(m,3H)、1.7〜1.9(m,2H)および1.52〜1.72(m,4H)。
(実施例15)
6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−(1−{2−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]エチル}ピペリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
乾燥DMF(5mL)中の生成物4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(0.4g、1.3698ミリモル)の溶液に、TEA(1,9mL、13.69ミリモル)を加え、続いて、室温にて、2−クロロ−1−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−エタノン(B)(0.37g、1.6437ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈してEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×50mL)、塩水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒としてCHCl中3%MeOHを用いるシリカゲルカラムにより精製すると、灰色がかった白色の固体として生成物(150mg、24.8%)が得られた。IR(cm−1):3453、3060、2940、1710、1641、1494、1378、1274、1147および1089。HNMR(CDCl):δ 8.98〜9.32(m,1H)、7.86(d,1H)、7.06(d,1H)、6.7〜7.9(m,1H)、4.22〜4.5(m,1H)、3.26〜3.45(m,1H)、2.96〜3.28(m,4H)、1.9〜2.56(m,4H)、1.52〜1.9(m,5H)、1.2〜1.9(m,4H)および1.2〜1.5(m,1H)。質量分析:(M+1)485 C2328としての計算値。
Figure 2010513456
4−メチレンシクロヘキサンカルボン酸エチルエステルの調製
Figure 2010513456
乾燥THF(20mL)中のメチルホスホニウムブロマイド(3.15g、8.82ミリモル)の懸濁液を0℃まで冷却し、乾燥THF(15mL)中のKtBuO(1.185g、10.58ミリモル)の溶液を加えた。反応混合物を室温として1時間にわたって維持した。得られた混合物を5〜10℃まで冷却し、4−オキソ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(1.0g、5.88ミリモル)(Chem.Abstr.登録番号17159−79−4)を5分間かけて加え、次いで、室温まで温め、2時間にわたって維持し、次いで、50℃まで加熱し、さらに一夜にわたって維持した。得られた反応塊を水(200mL)で希釈してEtOAc(200mL)で抽出した。有機層を水(50mL)、塩水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒として石油エーテル中3〜4%EtOAcを用いるシリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフィーにより精製すると、液体として純粋な生成物(1)(800mg、81%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 4.65(s,2H)、4.12(q,2H)、2.3〜2.5(m,3H)、1.9〜2.16(m,4H)、1.5〜1.7(m,2H)および1.25(t,3H)。質量分析:(M+1)169 C1016としての計算値。
4−メトキシ−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸の調製
Figure 2010513456
乾燥メタノール(15mL)中のHg(OAc)(2.2g、6.96ミリモル)の懸濁液を撹拌下で0℃まで冷却し、4−メチレンシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(0.9g、5.36ミリモル)を加えて15分にわたって維持した。得られた反応混合物に、3M NaOH(12mL)を加え、続いて、3M NaOH溶液中のNaBH溶液の混合物(12mL)を加えて10分にわたって維持した。反応混合物を室温とし、さらに1時間にわたって維持した。反応塊をセライトベッドに通して濾過し、濾液を冷却し、酸性化し、次いで、DCM(100mL)で抽出した。有機層を水(2×50mL)、塩水溶液(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒として石油エーテル中10%EtOAcを用いるシリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフィーにより精製すると、液体として純粋な生成物(2)(500mg、55%)が得られた。
HNMR(CDCl):δ 3.22(s,1H)、3.15(s,3H)、2.18〜2.36(m,1H)、1.9(d,2H)、1.5〜1.82(m,5H)、1.2〜1.32(m,2H)および1.1(s,3H)。質量分析:(M−1)171 C16としての計算値。
4−メトキシ−4−メチルシクロヘキサンカルボニルクロリドの調製
Figure 2010513456
乾燥DCM(5mL)中の生成物4−メトキシ−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸(0.6g、3.48ミリモル)の溶液を0℃まで冷却し、SOCl(0.379mL、5.2ミリモル)を加えた。反応混合物を室温とし、一夜にわたって維持し、次いで、濃縮すると、粗生成物(3)(0.67g)が得られた。粗製物は、精製することなく次のステップで直接使用した。
2−クロロ−1−(4−メトキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−エタノンの調製
Figure 2010513456
ジエチルエーテル(5mL)中の4−メトキシ−4−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド(0.67g)の溶液を−40℃まで冷却し、ジエチルエーテル中のジアゾメタン(0.443g)の溶液を加えた。反応混合物を0℃とし、2時間にわたって維持した。得られた反応混合物を−40℃まで冷却し、エーテル性HCl(5mL)を加えて30分にわたって維持し、室温とし、1時間にわたって維持して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒として3〜5%EtOAc−石油エーテルを用いるシリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフィーにより精製すると、液体として望ましい生成物(0.13g、18.3%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 4.05(s,2H)、3.2(s,3H)、2.65〜2.8(m,1H)、1.82〜1.96(m,2H)、1.5〜1.75(m,6H)および1.14(s,3H)。
(実施例16)
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
乾燥DMF(4mL)中の中間生成物4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(0.154g、0.52ミリモル)の溶液に、TEA(0.73mL、5.2ミリモル)を加え、続いて、室温にて、2−クロロ−1−(4−メトキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−エタノン(0.13g、0.63ミリモル)を加えて90分にわたって維持した。反応塊を水(20mL)で希釈してEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒としてCHCl中3%メタノールを用いるシリカゲルカラムにより精製すると、淡黄色の固体として純粋な生成物(0.05g、20.6%)が得られた。IR(cm−1):3465、3160、2940、1687、1402、1178および1139。HNMR(DMSO):δ 11.2(s,1H)、9.82(広幅 s,1H)、8.02(s,1H)、7.46(d,1H)、7.26(m,1H)、4.3〜4.7(広幅 s,3H)、3.56(m,2H)、3.02〜3.3(m,5H)、2.6〜2.85(m,4H)、1.75〜2.02(s,4H)、1.4〜1.7(m,6H)、1.3(s,2H)および1.1(s,3H)。質量分析:(M+1)461 C2433FNとしての計算値。
Figure 2010513456
1−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリドの調製
Figure 2010513456
乾燥DCM(15mL)中の1−メチル−シクロヘキサンカルボン酸(1.5g、10.5ミリモル)の溶液を0℃まで冷却し、SOCl(2.28mL、31.6ミリモル)を加えた。反応混合物を室温とし、3時間にわたって維持し、次いで、濃縮すると、粗生成物(1.70g)が得られた。粗製物は、精製することなく次のステップで直接使用した。
2−クロロ−1−(1−メチル−シクロヘキシル)−エタノンの調製
Figure 2010513456
ジエチルエーテル(5mL)中の1−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド(1.7g)の溶液を−20℃まで冷却し、ジエチルエーテル中のジアゾメタン(1.33g)の溶液を加えた。反応混合物を0℃として2時間にわたって維持した。得られた反応混合物を−20℃まで冷却し、エーテル性HCl(8mL)を加え、室温とし、2時間にわたって維持して濃縮すると、粗生成物(1.2g、65.2%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 4.35(s,2H)、1.9〜2.02(m,2H)、1.22〜1.65(m,8H)および1.15(s,3H)。
(実施例17)
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(1−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
乾燥DMF(4mL)中の4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(0.2g、0.68ミリモル)の溶液に、TEA(0.951mL、6.8ミリモル)を加え、続いて、室温にて、2−クロロ−1−(1−メチル−シクロヘキシル)−エタノン(0.143g、0.82ミリモル)を加えて2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈してEtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒としてCHCl中2.4%MeOHを用いるシリカゲルカラムにより精製すると、淡い灰色の固体として純粋な生成物(0.05g、17%)が得られた。IR(cm−1):3469、3326、2929、1714、1633、1486、1282および1155。HNMR(CDCl):δ 8.8(s,1H)、7.84(d,1H)、7.14(d,1H)、6.84(m,1H)、4.42(m,1H)、3.5(s,2H)、3.0〜3.22(m,5H)、1.78〜2.04(m,3H)、1.22〜1.75(m,12H)、1.12(s,3H)および0.8〜0.96(m,1H)。質量分析:(M+1)431 C2331FNとしての計算値。
Figure 2010513456
反応条件:a)ジ−t−ブチル−マロネート、NaH、DMF、0℃、b)ラネーNi/MeOH c)N−Cbz−4−ピペリドン、DCE、Na(OAc)BH d)トルエンスルホン酸、トルエン還流 e)NaOH/MeOH、80℃、f)NHCH、EDC、HOBt、DMF g)10%Pd/C、H、h)RC(O)CHCl、DIEA、DMF 室温、i)NaBH、EtOH。CDI/DCM 室温
メチル3−フルオロ−4−ニトロベンゾエートの調製
Figure 2010513456
3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸(8.15g、44.0ミリモル)を、窒素雰囲気下で無水メタノール100mLに溶かし、濃硫酸1mLを加え、続いて、5.5時間にわたって還流状態で加熱した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、真空中で濃縮した。ジエチルエーテル(250mL)に再び溶かし、飽和重炭酸ナトリウム(3×100mL)、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮すると、表題化合物が得られた。(7.8g、89%):APCI199.3;分析用HPLC保持時間=16.6分(純度>99%)。
ジ−tert−ブチル[5−(メトキシカルボニル)−2−ニトロフェニル]マロネートの調製
Figure 2010513456
ジ−t−ブチル−マロネート(8.8g、40.8ミリモル)を、窒素雰囲気下で無水N,N−ジメチルホルムアミド80mLに溶かし、0℃まで冷却し、次いで、水素化ナトリウム(油中60%分散液、1.9g、47ミリモル)を少量ずつ加えた。ガスの発生が認められた。反応混合物を20分にわたって0℃にて撹拌し、メチル3−フルオロ−4−ニトロベンゾエート(5.8g、29ミリモル)を少量ずつ加えた。冷却浴を20分後に取り外し、反応混合物を一夜にわたって周囲温度まで温めた。減圧下で濃縮した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、酢酸エチルと水の間で分配し、有機物をより多くの水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、ヘキサン中0〜50%酢酸エチルのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有する分画を合わせて濃縮し、黄色の固体とした。(9.15g、79%):APCI395.33;分析用HPLC保持時間=21.8分。
ジ−tert−ブチル[2−アミノ−5−(メトキシカルボニル)フェニル]マロネートの調製
Figure 2010513456
ジ−tert−ブチル[5−(メトキシカルボニル)−2−ニトロフェニル]マロネート(9.1g、23ミリモル)をメタノールに溶かした。この溶液に、ラネーニッケルを加え、反応混合物をかき混ぜた。溶液を、セライトのパッドに通して濾過した後、反応混合物を真空中で濃縮し、表題化合物が得られた。(8.2g、88%):APCI366.15;分析用HPLC保持時間=19.7分(純度88%)。
ジ−tert−ブチル[2−({1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}アミノ)−5−(メトキシカルボニル)フェニル]マロネートの調製
Figure 2010513456
ジ−tert−ブチル[2−アミノ−5−(メトキシカルボニル)フェニル]マロネート(4.3g、12ミリモル)およびN−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリドン(5.5g、24ミリモル)を、窒素雰囲気下で1,2−ジクロロエタン(DCE)40mL中で合わせ、酢酸(3.4mL、58.8ミリモル)と、続いて、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム0.5当量(1.2g、5.9ミリモル)を加えた。反応混合物を4時間にわたって周囲温度にて撹拌した。追加のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.6g、17.7ミリモル)を、反応が完了するまで3日かけて少量ずつ加えた。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム100mLを注意深く加えてクエンチした。ガスの発生が認められた。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、これを塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して濾過した。濾液を真空中で濃縮した。望ましい生成物を、ヘキサン中0〜100%酢酸エチルのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。望ましい分画を合わせて濃縮すると、表題化合物が得られた。(5.6g、82%)APCI583.29;分析用HPLC保持時間=23.3分。
メチル1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
ジ−tert−ブチル[2−({1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}アミノ)−5(メトキシカルボニル)フェニル]マロネート(5.6g、9.6ミリモル)を無水トルエン50mLに溶かし、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.37g、1.9ミリモル)を加え、次いで、2時間にわたって還流した。溶液を冷却して真空中で濃縮した。得られた粗物質を、ヘキサン中20〜100%酢酸エチルのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を合わせて濃縮すると、表題化合物が得られた。(3.18g、81%)APCI409.18。
1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボン酸の調製
Figure 2010513456
メチル1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート(1.5g、3.7ミリモル)をメタノール50mLに懸濁し、80℃まで加熱して固体を溶かし、2M水酸化ナトリウムを加えて2時間にわたって80℃にて撹拌した。溶液を周囲温度まで冷却し、1M水性塩化水素で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。(1.4g、97%)APCI395.15;分析用HPLC保持時間=18.7分。
ベンジル4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボン酸(1.4g、3.5ミリモル)を、窒素雰囲気下で無水ジクロロメタン20mLに溶かし、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.82g、5.3ミリモル)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.0g、5.3ミリモル)を加え、10分にわたって撹拌し、次いで、テトラヒドロフラン溶液中2Mメチルアミン(7.1mL、14ミリモル)を加えた。反応混合物をさらに3日にわたって周囲温度に保った。ジクロロメタン100mLで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(3×50mL)、1M水性塩化水素(3×50mL)、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、酢酸エチル中0〜25%メタノールのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。望ましい分画を合わせて濃縮すると、表題化合物が得られた。(0.81g、56%)APCI408.18;分析用HPLC保持時間=15.9分。
N−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イルインドリン−5−カルボキサミドの調製
Figure 2010513456
ベンジル4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(0.81g、1.99ミリモル)をメタノール(25mL)およびテトラヒドロフラン(25mL)に溶かし、10%炭素上パラジウム(0.1g)を加えて10時間にわたって振盪した。濾過した溶液を濃縮すると、表題化合物が得られた。(0.36g、66%)APCI274.18;分析用HPLC保持時間=10.1分。
(3aR,6aS)−2−(クロロアセチル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールの調製
Figure 2010513456
(3aR,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(10g、68ミリモル)を酢酸エチル70mLに溶かし、2M水性炭酸ナトリウムを加え、続いて、塩化クロロアセチル(5.4mL、68ミリモル)を少量ずつ加えた。反応混合物を2時間にわたって周囲温度にて撹拌した。水100mLを加え、層を分離し、水層を酢酸エチル100mLで1回抽出し、合わせた有機物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。(10.2g、80%)APCI188.12、190.10(Clパターン)。
4,4−ジメチルピペリジンの調製
Figure 2010513456
500mLの丸底フラスコに、アルゴン雰囲気下で固体の水素化リチウムアルミニウム(2.5g、64ミリモル)を充填し、無水テトラヒドロフラン40mLをゆっくりと加えた。懸濁液を0℃まで冷却し、次いで、無水テトラヒドロフラン20mL中の3,3−ジメチルグルタルイミド(3.0g、21ミリモル)の溶液をゆっくりと加えた。ガスの発生が観察された。完全に添加した後、氷浴を取り外して周囲温度まで温めた。フラスコに冷却器を取り付け、油浴に入れて3時間にわたって還流状態で加熱した。溶液を周囲温度まで冷却し、フラスコをヒートシンク用の冷水浴に入れ、次いで、水2.5mL、15%水性水酸化ナトリウム2.5mL、および水7.5mLを順次滴加すると、濃厚な懸濁液が得られた。乾燥EtO150mLを加え、撹拌し、次いで、固体を濾去した。層を分離し、有機物を硫酸ナトリウムで乾燥して濾過した。氷浴中で有機溶液を冷却し、約30秒にわたって無水塩化水素(g)を泡立てた。濃厚な白色の沈殿が速やかに形成する。固体を濾去すると、塩酸塩として表題化合物が得られた。(2.68g、85%)APCI;114.1。
2−クロロ−1−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−エタノンの調製
Figure 2010513456
250mLの丸底フラスコに4,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩(6.2g、41ミリモル)を充填し、2M重炭酸ナトリウム水溶液および酢酸エチル40mLを加えた。固体を溶かした後、塩化クロロアセチル(3.3mL、41ミリモル)を二相溶液に滴加した。反応混合物を90分にわたって周囲温度にて撹拌し、酢酸エチル100mLおよび水100mLで希釈し、分離し、水層液を酢酸エチル100mLで1回抽出し、合わせた抽出液を塩水で洗浄し、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。ヘキサン40mLに再び溶かして濃縮すると、表題化合物が得られた。(6.2g、79%)APCI190.1、192.1(Clパターン)。
(実施例18)
1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
アミン(6.19g、22.6ミリモル)を乾燥DMF(115mL)に懸濁し、窒素の雰囲気下で0℃まで冷却した。トリエチルアミン(5.26mL、37.7ミリモル)を加え、混合物を15分にわたって撹拌した。塩化物(3.88g、18.9ミリモル)を乾燥DMF25mLに溶かし、添加ロートを介して20分かけてアミン混合物に滴加した。混合物を15時間にわたって室温にて激しく撹拌し、次いで、加熱しながら減圧下で濃縮した。得られた油をジクロロメタンに溶かして5%水性NaHCOで洗浄した。水層をジクロロメタンで2回抽出した。すべての有機抽出液を合わせ、水で3回、続いて、塩水で洗浄し、次いで、NaSOで乾燥した。混合物を濾過し、次いで、減圧下で濃縮すると、油が得られ、ジクロロメタンで希釈し、シリカゲルクロマトグラフィー(5/95〜50/50 MeOH/EtOAc)により精製した。生成物(5.2g、65%)は、黄色の固体として単離された。生成物をそのままで次の反応に使用すること。NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.26(m,1H)、7.74(dd,1H,J=2,8Hz)、7.70(d,1H,J=1.3Hz)、7.11(d,1H,J=2Hz)、4.04〜4.00(m,1H)、3.86〜3.83(m,1H)、3.66(m,1H)、3.53(s,2H)、3.24〜3.16(m,2H)、3.08(s,3H)、2.90〜2.85(m,3H)、2.70(d,3H,J=4Hz)、2.31〜2.27(m,2H)、2.12〜2.10(m,2H)、1.8〜1.4(m,5H)、1.08(s,3H)。MS:APCI(AP+):443.3(M+H)
(実施例19)
1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
出発材料をジクロロメタン(300mL)およびメタノール(25mL)に溶かした。そして、溶液を0℃まで氷浴中で冷却した。HClガスを10分にわたって反応物中にゆっくりと泡立てた。氷浴を取り外し、反応物を30分にわたって室温にて撹拌し、続いて、減圧下で濃縮すると、黄色の泡として生成物が得られた。この生成物をメタノール200mLに溶かし、エーテルを、固体が溶液から沈殿し始めるまで、撹拌しながらゆっくりと加えた。混合物を10分にわたって氷浴中で冷却し、さらに多くのエーテルを撹拌しながらゆっくりと加えた。固体を濾過してエーテルで洗浄した。集めた吸湿性の固体をフラスコに入れて室温にて真空下で乾燥し、次いで、48時間にわたって60℃にて真空オーブン中でさらに乾燥すると、淡黄色の固体として生成物(4.5g、80%)が得られた。CHN C2434+1.05HCl+1.3HO+0.1C10O(ジエチルエーテル)としての計算値:%C 57.28;%H 7.61;%N 10.95;%Cl 7.28;%HO 4.58。実測値:%C 57.35;%H 7.52;%N 10.92;%Cl 7.49;%HO 4.51。MS:APCI(AP+):443.3(M+H)
(実施例20)
1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウム硫酸水素塩
1)4−(4−メトキシカルボニル−フェニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
4−アミノ安息香酸メチル(10.11g、66.88ミリモル)、ベンジル4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレート(18.58g、79.61ミリモル)および酢酸(4.0mL、69.88ミリモル)をジクロロメタン(100mL)に加えた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(21.05g、99.32ミリモル)を2時間かけて少量ずつ加えた。混合物を4時間にわたって室温にて撹拌し、次いで、5%水酸化ナトリウム水溶液にゆっくりと加えた。混合物を1時間にわたって撹拌した。有機層を分離し、水で洗浄して濃縮乾固した。メチルt−ブチルエーテル(100mL)と、続いて、ヘプタン(100mL)を加えた。スラリーを撹拌して濾過した。ケーキを1:1ヘプタン/メチルt−ブチルエーテルで洗浄して真空下で乾燥すると、収率80%で白色の粉末として4−(4−メトキシカルボニル−フェニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(19.71g)が得られた。LC−MS APCI(m/z)369(M+H)H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.85(d,2H)、7.35(m,5H)、6.54(d,2H)、5.13(s,2H)、4.15(m,2H)、3.84(s,3H)、3.51(m,1H)、3.01(m,2H)、2.06(m,2H)、1.38(m,2H)。
2)4−[(2−クロロ−アセチル)−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
4−(4−メトキシカルボニル−フェニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(101.00g、274ミリモル)、ピリジン(33.3mL、412ミリモル)を酢酸エチル(1L)に加えた。塩化クロロアセチル(33.0mL、414ミリモル)をゆっくりと加えた。混合物を1時間にわたって室温にて撹拌した。水を加え、混合物を10分にわたって撹拌した。有機層を分離し、10%水性塩化ナトリウムで洗浄して濃縮乾固した。メチルt−ブチルエーテル(600mL)を加えた。スラリーを1時間にわたって室温にて撹拌し、濾過した。ケーキをメチルt−ブチルエーテルで洗浄して真空下で乾燥すると、収率90%で白色の粉末として4−[(2−クロロ−アセチル)−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(109.71g)が得られた。LC−MS APCI(m/z)446(M+H)H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.12(d,2H)、7.28(m,5H)、7.21(d,2H)、5.02(brs,2H)、4.77(m,1H)、4.21(m,2H)、3.95(s,3H)、3.67(m,2H)、2.86(m,2H)、1.82(m,2H)、1.25(m,2H)。
3)メチル1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート
4−[(2−クロロ−アセチル)−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(90g、202.3ミリモル)、Pd(OAc)(2.27g、10.1ミリモル)および2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(6.04g、20.23ミリモル)を2−メチルテトラヒドロフラン(900mL)およびイソプロパノール(180mL)に加えた。系を窒素でパージした。トリエチルアミン(42.3mL 303.4ミリモル)を加えた。混合物を80℃まで加熱し、2時間にわたってこの温度にて撹拌した。混合物をセライトに通して熱時濾過し、メチルt−ブチルエーテルで洗浄した。合わせた濾液を15℃まで冷却して1時間にわたって撹拌した。スラリーを濾過した。ケーキをメチルt−ブチルエーテルで洗浄して真空下で乾燥すると、収率80%で灰色がかった白色の粉末としてメチル1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート(66.1g)が得られた。LC−MS APCI(m/z)409(M+H)H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.95(dd,1H)、7.90(d,1H)、7.38(m,5H)、6.96(d,1H)、5.16(s,2H)、4.42(m,3H)、3.89(s,3H)、3.55(s,2H)、2.90(m,2H)、2.33(m,2H)、1.72(m,2H)。
4)1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボン酸
メチル1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート(27.0g、66.1ミリモル)をアセトニトリル(270mL)および水(270mL)に加えた。混合物を60℃まで加熱した。1N水性水酸化ナトリウム(67mL、67ミリモル)を加えた。混合物を2時間にわたって72℃にて撹拌した。混合物を50℃まで冷却した。水(100mL)中の酢酸(14mL、244.6ミリモル)の溶液を加えた。スラリーを1時間にわたって室温にて撹拌して濾過した。ケーキを水で洗浄して真空下で乾燥すると、収率89%で灰色がかった白色の粉末として1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボン酸(23.2g)が得られた。LC−MS APCI(m/z)395(M+H)H NMR(400MHz,CDCl):δ 8.07(dd,1H)、8.00(d,1H)、7.42(m,5H)、7.04(d,1H)、5.21(s,2H)、4.47(m,3H)、3.61(s,2H)、2.95(m,2H)、2.35(m,2H)、1.72(m,2H)。
5)ベンジル4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボン酸(30.0g、76.1ミリモル)およびCDI(19.0g、117ミリモル)をアセトニトリル(300mL)に加えた。混合物を1時間にわたって室温にて撹拌した。テトラヒドロフラン中2Mメチルアミン溶液(90mL、180ミリモル)を加えた。混合物を1時間にわたって室温にて撹拌した。1N水性塩酸(300mL)を加えた。混合物を真空蒸留してアセトニトリルを除去した。水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を0.3N水性水酸化ナトリウムで洗浄して濃縮乾固した。酢酸エチル(120mL)と、続いて、ヘプタン(120mL)を加えた。スラリーを2時間にわたって室温にて撹拌して濾過した。ケーキを1:1酢酸エチル/ヘプタンで洗浄して真空下で乾燥すると、収率84%で灰色がかった白色の粉末としてベンジル4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(26.0g)が得られた。LC−MS APCI(m/z)408(M+H)H NMR(400MHz,CDOD):δ 8.33(brs,1H)、7.74(d,1H)、7.70(s,1H)、7.37(m,5H)、7.11(d,1H)、5.14(s,2H)、4.31(m,3H)、3.56(s,2H)、2.95(m,2H)、2.88(s,3H)、2.35(m,2H)、1.71(m,2H)。
6)(3aR,6aS)−2−(クロロアセチル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール
3−アザビシクロ[3,3,0]オクタンHCl(10.0g、67.7ミリモル)をジクロロメタン(120mL)に加えた。混合物を5℃まで冷却した。2M水性炭酸カリウム(69.8mL、139.6ミリモル)を、混合物を10℃未満に保つためにゆっくりと加えた。混合物を5℃まで冷却し、ジクロロメタン(20mL)中の塩化クロロアセチル(8.4g)の溶液を、混合物を10℃未満に保つためにゆっくりと加えた。混合物を10℃にて2時間にわたって撹拌した。有機層を単離し、2M水性炭酸カリウムおよび塩水で洗浄し、濃縮乾固すると、収率95%で明るい褐色の油として(3aR,6aS)−2−(クロロアセチル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(12.07g)が得られた。この油は、さらに精製することなく次のステップで直接使用した。LC−MS APCI(m/z)189(M+H)H NMR(400MHz,CDOD):δ 4.14(s,2H)、3.73(m,1H)、3.61(m,1H)、3.35(m,1H)、3.28(m,1H)、2.77(m,1H)、2.67(m,1H)、1.87(m,2H)、1.75(m,1H)、1.63(m,1H)、1.47(m,2H)。
7)N−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イルインドリン−5−カルボキサミド
ベンジル4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(20.0g、49.1ミリモル)、10%Pd/c(50%濡れ、5.0g)およびメタノール(300mL)を500mLのパールボトルに加えた。混合物を、3時間にわたって40psiの水素下で振盪した。混合物をセライトパッドに通して濾過し、メタノールで洗浄した。合わせた濾液を濃縮乾固すると、収率100%で無色の油としてN−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イルインドリン−5−カルボキサミド(13.42g)が得られた。この油は、さらに精製することなく次のステップで直接使用した。LC−MS APCI(m/z)274(M+H)H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.75(d,1H)、7.71(s,1H)、7.30(d,1H)、4.34(m,1H)、3.28(s,2H)、3.15(m,2H)、2.88(s,3H)、2.70(m,2H)、2.39(m,2H)、1.67(m,2H)。
8)1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
N−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イルインドリン−5−カルボキサミド(13.42g、49.1ミリモル)をアセトニトリル(300mL)に溶かした。水(80mL)中の重炭酸カリウム(8.01g、80ミリモル)の溶液を加えた。混合物を60℃まで加熱した。アセトニトリル(40mL+20mLのすすぎ液)中の(3aR,6aS)−2−(クロロアセチル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(10.00g、53.5ミリモル)の溶液を加えた。次いで、混合物を72℃まで加熱して1.5時間にわたって撹拌した。混合物を50℃まで冷却した。水(200mL)を加え、アセトニトリルを真空下で留去した。2−メチルテトラヒドロフラン(120mL)を加えた。スラリーを3時間にわたって22℃にて撹拌して濾過した。ケーキを水および2−メチルテトラヒドロフランで洗浄して真空下で乾燥すると、収率65%で灰色がかった白色の粉末として1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド(13.5g)が得られた。LC−MS APCI(m/z)425(M+H)H NMR(400MHz,CDOD):δ 7.76(dd,1H)、7.72(d,1H)、7.36(d,1H)、4.27(m,1H)、3.71(dd,1H)、3.57(m,2H)、3.41(dd,1H)、3.28(m,2H)、3.22(dd,2H)、3.08(m,2H)、2.88(s,3H)、2.78(m,1H)、2.63(m,1H)、2.56(m,2H)、2.27(m,2H)、1.86(m,2H)、1.75(m,1H)、1.65(m,3H)、1.46(m,2H)。
9)1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウム硫酸水素塩
Figure 2010513456
1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド(20.0g、47.1ミリモル)をアセトン(60mL)および水(30mL)に加えた。スラリーを50℃まで加熱した。3M水性硫酸(15.7mL、47.1ミリモル)を加えた。溶液を1時間にわたって50℃にて撹拌した。アセトン(340mL)をゆっくりと加えた。スラリーを3時間にわたって56℃にて、2時間にわたって22℃にて撹拌し、濾過した。ケーキをアセトンで洗浄して真空下で乾燥すると、収率80%で白色の粉末として1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウム硫酸水素塩(19.7g)が得られた。LC−MS APCI(m/z)425(M+H)+;1H NMR(400MHz,D2O):δ 7.47(d,1H)、7.41(s,1H)、7.02(d,1H)、4.27(m,1H)、3.96(s,2H)、3.57(m,2H)、3.40(m,3H)、3.07(m,4H)、2.67(s,3H)、2.60(m,3H)、2.48(m,2H)、1.86(m,2H)、1.63(m,2H)、1.49(m,1H)、1.41(m,1H)、1.23(m,2H)。
上記化合物についての粉末X線回折を集めるための方法
粉末X線回折パターン
粉末X線回折パターンは、銅放射線源、固定スリット(発散1.0mm、散乱防止1.0mm、受光0.6mm)およびSolex固体検出器を備えたBruker D5000回折計(Madison Wisconsin)を用いて上記化合物について集めた。データは、0.040度のステップサイズおよび1秒のステップ時間を用いて3.0度2θから40.0度2θまで、銅波長Kα=1.54056およびKα=1.54439(相対強度0.5)にて平板試料ホルダーからθ−2θゴニオメーター配置で集めた。X線管の電圧およびアンペア数は、それぞれ40kVおよび40mAに設定されることが好ましい。データを集め、Bruker DIFFRAC Plusソフトウエアを用いて分析した。試料は、試料を石英ホルダーに入れることにより調製した。(Bruker D5000回折計は、SiemansモデルD5000と操作が同様であることに留意されたい。)結果は、0.40の反射幅および1.0の閾値を用いて8%以上の相対強度を有する反射(線)のすべてについて2θ値および相対強度を提供する表1に要約する。
Figure 2010513456
代替方法として、実施例20の化合物は、以下の3つのステップと、続く、上記に記載されているステップ6〜9により製造することができる。
1)4−(4−メチルアミノカルボニル−フェニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル塩化水素
4−アミノ−N−メチルベンズアミド(7.51g、50.00ミリモル)、ベンジル4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレート(14.0g、60.0ミリモル)および酢酸(2.86mL、50.0ミリモル)をジクロロメタン(90mL)に加えた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(15.9g、75ミリモル)を6時間かけて3回に分けて加えた。混合物を18時間にわたって室温にて撹拌し、次いで、水(20mL)にゆっくりと加えた。3M水性水酸化ナトリウム(50mL)を加えてpHを13まで調整した。有機層を単離し、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を飽和水性重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾液を濃縮乾固した。メタノール(90mL)を加えた。溶液を70℃まで加熱した。イソプロパノール中4.5M塩化水素(12mL、54ミリモル)を加えた。スラリーを2時間にわたって70℃にて、1時間にわたって22℃にて撹拌し、次いで、濾過した。ケーキをメチルt−ブチルエーテルで洗浄して真空下で乾燥すると、収率86%で白色の粉末として4−(4−メチルアミノカルボニル−フェニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル塩化水素(17.4g)が得られた。LC−MS APCI(m/z)368(M+H)H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.21(brs,1H)、7.69(d,2H)、7.32(m,5H)、6.92(brs,2H)、5.03(s,2H)、3.96(d,2H)、3.53(m,1H)、2.91(brs,2H)、2.70(s,3H)、1.86(d,2H)、1.36(m,2H)。
2)4−[(2−クロロ−アセチル)−(4−メチルアミノカルボニル−フェニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
4−(4−メチルアミノカルボニル−フェニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル塩化水素(8.90g、22.0ミリモル)、ピリジン(5.0mL、61.7ミリモル)を酢酸エチル(107mL)に加えた。溶液を15℃まで冷却した。塩化クロロアセチル(2.63mL、33.1ミリモル)を、温度を25℃未満に保つためにゆっくりと加えた。混合物を3時間にわたって22℃にて撹拌した。水(925mL)を加え、混合物を10分にわたって撹拌した。有機層を分離し、2N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濃縮乾固すると、収率100%で明るい褐色の油として4−[(2−クロロ−アセチル)−(4−メチルアミノカルボニル−フェニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(9.8g)が得られた。LC−MS APCI(m/z)445(M+H)H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.83(d,2H)、7.26(m,5H)、7.15(d,2H)、6.57(d,1H)、5.00(brs,2H)、4.72(m,1H)、4.17(m,2H)、3.63(s,2H)、2.97(d,3H)、2.82(m,2H)、1.77(m,2H)、1.16(m,2H)。
3)ベンジル4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
4−[(2−クロロ−アセチル)−(4−メチルアミノカルボニル−フェニル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(4.5g、10.1ミリモル)、Pd(OAc)(114mg、0.51ミリモル)および2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(302mg、1.01ミリモル)を2−メチルテトラヒドロフラン(45mL)およびイソプロパノール(9mL)に加えた。系を窒素でパージした。トリエチルアミン(2.12mL、15.2ミリモル)を加えた。混合物を65℃まで加熱し、23時間にわたってこの温度にて撹拌した。混合物を22℃まで冷却して真空下で濃縮した。ジクロロメタン(60mL)を加えた。混合物を1N水性塩酸、飽和水性重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄した。混合物を1時間にわたって硫酸マグネシウムおよびDarco KBと共に撹拌し、セライトに通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液を濃縮乾固した。残渣に、酢酸エチル(20mL)、水(15mL)およびメチルt−ブチルエーテル(20mL)を加えた。スラリーを2時間にわたって22℃にて撹拌して濾過した。ケーキをメチルt−ブチルエーテルで洗浄して真空下で乾燥すると、収率60%で灰色がかった白色の粉末としてベンジル4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(2.46g)が得られた。
1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
N−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イルインドリン−5−カルボキサミド(0.18g、0.66ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド4mLに懸濁した。溶液に、トリエチルアミン(0.18mL、1.32ミリモル)と、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド1mL中の(3aR,6aS)−2−(クロロアセチル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(0.12g、0.66ミリモル)を加えた。反応混合物を一夜にわたって周囲温度にて撹拌した。溶液をジクロロメタンと5%水性重炭酸ナトリウムの間で分配し、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、酢酸エチル中0〜25%メタノールのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより単離した。純粋な分画を合わせて濃縮し、続いて、メタノール5mLおよびジクロロメタン40mLに溶かし、30秒にわたって溶液中に塩化水素(g)を泡立てた。得られた混合物を真空中で濃縮した。濃縮した生成物をメタノール5mLで希釈し、ジエチルエーテルをゆっくりと加えた。白色の固体が沈殿する。これに、合計100mLのジエチルエーテルを加えた。15分にわたって撹拌し、次いで、固体を濾去すると、表題化合物が得られた。(185mg、66%):APCI425.20;分析用HPLC保持時間=12.3分(純度>99%)。H NMR(DMSO−d)δ 9.9(s,1H)、8.34(m,1H)、7.79(m,1H)、7.75(s,1H)、7.41(d,1H)、4.50(m,1H)、4.20(m,2H)、3.60〜3.55(m,6H)、3.20〜3.14(m,4H)、2.75〜2.68(m,6H)、2.60(m,1H)、1.82〜1.64(m,5H)、1.55(m,1H)、1.40(m,2H)。
1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド
1口の2Lの丸底フラスコに、添加ロートおよび磁気撹拌子を取り付け、4−(5−メチルカルバモイル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(22.4g、82.0ミリモル)、およびMeCN(230mL)を充填した。HO(150mL)中のKHCO(16.2g、164.1ミリモル、2.0当量)およびKI(2.7g、1.6ミリモル、0.2当量)の溶液を加えた。反応混合物を撹拌しながら60℃の油浴中で加熱した。MeCN(50mL)中の(3aR,6aS)−2−(クロロアセチル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールの溶液を1時間かけて滴加した。添加後、混合物を1時間にわたって同じ温度にて撹拌した。混合物を濃縮してMeCNの大部分を除去すると、固体が形成した。固体を濾過し、ヘプタンで洗浄し、一夜にわたって真空オーブンで45℃にて乾燥すると、黄色の固体、33.93g(97.5%)が得られた。固体をアセトン(100mL)に懸濁して15分にわたって撹拌した。固体を濾過により集めて乾燥すると、明るい黄色の固体、31.86g(91.6%)が得られた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc−MeOH/90:10)によりさらに精製すると、1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;23.64g(68.0%)が得られた、LC−MS APCI(m/z)425(M+H)H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.25(d,1H)、7.72(d,1H)、7.69(s,1H)、7.10(d,1H)、4.03(m,1H)、3.60(d,d,1H)、3.54(s,2H)、3.42〜3.35(m,3H)、3.13〜3.10(m,2H)、3.08〜3.03(d,1H)、2.92〜2.89(d,2H)、2.71(d,3H)、2.63〜2.45(m,2H)、2.33〜2.29(m,2H)、2.28〜2.15(m,2H)、1.74〜1.14(m,8H)。
1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウム硫酸水素塩
1口の1Lの丸底フラスコに、添加ロートおよび磁気撹拌子を取り付け、1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド(23.8g、56.1ミリモル)、およびMeCN(500mL、45mg/mL)を充填した。HO(15mL)およびMeCN(45mL)中のHSO(5.5M、9.8mL、53.8ミリモル、0.96当量)の溶液を、添加ロートを介して滴加した。添加後、混合物を2時間にわたって周囲温度にて撹拌すると、ガムがまず形成し、次いで、固体に変わった。固体を濾過し、MeCN(2×50mL)で洗浄し、一夜にわたって真空オーブンで45℃にて乾燥すると、灰色がかった白色の固体;27.6g(94.2%)が得られた。LC−MS APCI(m/z)425(M+H)
メチル2,5−ジフルオロ−4−ニトロベンゾエートの調製
Figure 2010513456
2,5−ジフルオロ−4−ニトロ安息香酸(5.0g、25ミリモル)を、窒素雰囲気下で無水メタノール50mLに溶かし、濃硫酸0.5mLを加え、次いで、一夜にわたって加熱還流した。反応混合物を周囲温度まで冷却し、真空中で濃縮した。ジエチルエーテル(200mL)に再び溶かし、飽和重炭酸ナトリウム(3×100mL)、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。(5.06g、95%)APCI217.29;分析用HPLC保持時間=16.5分(純度>99%)。
ジ−tert−ブチル[4−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)−2−ニトロフェニル]マロネートの調製
Figure 2010513456
ジ−t−ブチル−マロネート(7.0mL、32.2ミリモル)を、窒素雰囲気下で無水N,N−ジメチルホルムアミド50mLに溶かし、0℃まで冷却し、次いで、水素化ナトリウム(油中60%分散液、1.5g、37ミリモル)を少量ずつ加えた。ガスの発生が認められた。20分にわたって0℃にて撹拌し、2,5−ジフルオロ−4−ニトロ−安息香酸メチルエステル(5.0g、23ミリモル)をゆっくりと加え、無水N,N−ジメチルホルムアミド15mLに溶かした。冷却浴を20分後に取り外し、次いで、一夜にわたって周囲温度にて撹拌した。酢酸エチルと水の間で分配し、有機物をさらに多くの水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、ヘキサン中0〜60%酢酸エチルのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を合わせて濃縮すると、表題化合物が得られた。(6.15g、65%)APCI413.36;分析用HPLC保持時間=21.7分。
ジ−tert−ブチル[2−アミノ−4−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)フェニル]マロネートの調製
Figure 2010513456
ジ−tert−ブチル[4−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)−2−ニトロフェニル]マロネート(6.15g、14.9ミリモル)をメタノールおよびテトラヒドロフラン(1:1)に溶かし、ラネーニッケルを加えた。溶液を濾過して真空中で濃縮すると、表題化合物が得られた。(5.5g、93%)APCI384.13;分析用HPLC保持時間=19.9分。
ジ−tert−ブチル[2−({1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}アミノ)−4−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)フェニル]マロネートの調製
Figure 2010513456
ジ−tert−ブチル[2−アミノ−4−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)フェニル]マロネート(5.5g、14ミリモル)およびN−ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリドン(6.7g、28ミリモル)を、窒素雰囲気下で1,2−ジクロロエタン50mL中で合わせ、酢酸(4.1mL、71.7ミリモル)と、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム0.5当量(1.5g、7.2ミリモル)を加えた。反応混合物を4時間にわたって周囲温度にて撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5g、7.2ミリモル)を加え、一夜にわたって周囲温度にて撹拌を続けた。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5g、7.2ミリモル)を加え、4時間にわたって撹拌し、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.5g、7.2ミリモル)を加え、3日にわたって周囲温度にて撹拌を続けた。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム150mLを注意深く加えてクエンチした。ガスの発生が認められた。反応混合物をジクロロメタンで処理し、有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。濾液を真空中で濃縮した。望ましい生成物を、ヘキサン中20〜100%酢酸エチルのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。望ましい分画を合わせて濃縮すると、表題化合物が得られた。(7.35g、78%)APCI601.25;分析用HPLC保持時間=23.2分。
メチル1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソインドリン−5−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
ジ−tert−ブチル[2−({1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}アミノ)−4−フルオロ−5−(メトキシカルボニル)フェニル]マロネート(7.35g、12.2ミリモル)をトルエン75mLに溶かし、p−トルエンスルホン酸一水和物(0.47g、2.4ミリモル)を加え、2時間にわたって溶液を還流した。溶液を冷却して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、ヘキサン中20〜100%酢酸エチルのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を合わせて濃縮すると、表題化合物(4.46g、74%)が得られた:APCI427.11;分析用HPLC保持時間=18.7分(純度86%)。
1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソインドリン−5−カルボン酸の調製
Figure 2010513456
メチル1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート(1.5g、3.5ミリモル)をメタノール50mLに懸濁し、80℃まで加熱して固体を溶かし、2M水性水酸化ナトリウムを加え、1.5時間にわたって80℃にて撹拌した。溶液を周囲温度まで冷却し、1M水性塩化水素で酸性化し、ジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。(1.9g、定量的収率)APCI413.13;分析用HPLC保持時間=16.7分。
ベンジル4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
1−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソインドリン−5−カルボン酸(1.4g、3.5ミリモル)を、窒素雰囲気下で無水ジクロロメタン20mLに溶かし、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.80g、5.3ミリモル)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.0g、5.3ミリモル)を加え、10分にわたって撹拌し、次いで、テトラヒドロフラン中2Mメチルアミン溶液(7.0mL、14ミリモル)を加えた。反応混合物を3日にわたって周囲温度にて撹拌した。ジクロロメタン100mLで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム(3×50mL)、1M水性塩化水素(3×50mL)、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、酢酸エチル中0〜25%メタノールのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。分画を合わせて濃縮すると、表題化合物が得られた。(0.57g、38%)APCI426.13;分析用HPLC保持時間=16.4分。
6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イルインドリン−5−カルボキサミドの調製
Figure 2010513456
ベンジル4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(0.57g、1.34ミリモル)をメタノール(25mL)およびテトラヒドロフラン(25mL)に溶かし、10%炭素上パラジウム(0.1g)を加え、20時間にわたって振盪した。溶液を濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。(0.39g、定量的):APCI292.17;分析用HPLC保持時間=10.2分。
(実施例21)
4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}−1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イルインドリン−5−カルボキサミド(0.18g、0.66ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド4mLに溶かし、トリエチルアミン(0.18mL、1.32ミリモル)と、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド1mLに溶かした(3aR,6aS)−2−(クロロアセチル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール(0.12g、0.66ミリモル)を加えた。反応混合物を4時間にわたって周囲温度にて撹拌した。溶液をジクロロメタンと5%重炭酸ナトリウム水溶液の間で分配し、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、酢酸エチル中0〜25%メタノールのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を合わせて濃縮し、続いて、メタノール5mLおよびジクロロメタン40mLに再び溶かし、30秒にわたって溶液中に塩化水素(g)を泡立てた。反応混合物を真空中で濃縮すると、表題化合物(213mg、71%)が得られた:APCI443.25;分析用HPLC保持時間=12.5分(純度97%)。H NMR(DMSO−d)δ 9.9(s,1H)、8.01(m,1H)、7.53(d,1H)、7.39(d,1H)、4.50(m,1H)、4.18(m,2H)、3.75(m,br,4H)、3.58(m,2H)、3.20〜3.14(m,4H)、2.76〜2.68(m,6H)、2.60(m,1H)、1.82〜1.64(m,5H)、1.55(m,1H)、1.40(m,2H)。
(実施例22)
1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イルインドリン−5−カルボキサミド(0.19g、0.66ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド4mLに溶かし、トリエチルアミン(0.18mL、1.32ミリモル)と、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド1mLに溶かした2−クロロ−1−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン(0.125g、0.66ミリモル)を加えた。反応混合物を4時間にわたって周囲温度にて撹拌した。溶液をジクロロメタンと5%水性重炭酸ナトリウムの間で分配し、有機物を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、酢酸エチル中0〜25%メタノールのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。純粋な分画を合わせて濃縮した。得られた物質をメタノール5mLおよびジクロロメタン40mL中で希釈し、30秒にわたって溶液中に塩化水素(g)を泡立てた。反応混合物を真空中で濃縮し、続いて、アセトニトリル/水混合物に溶かして凍結乾燥すると、塩酸塩として表題化合物が得られた。(152mg、50%):APCI445.26;分析用HPLC保持時間=13.1分(純度97%)。
(実施例23)
1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
(3aR,6aS)−2−(クロロアセチル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロールの代わりに2−クロロ−1−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−エタノンを用い、1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウムクロリドと同様にして合成した。(185mg、66%):APCI427.25;分析用HPLC保持時間=12.8分(純度>99%)。
ベンジル4−メチレンピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010513456
無水テトラヒドロフラン(THF、250ml)中の(メチル)トリフェニルホスホニウムブロマイド(57.4g、161ミリモル)のスラリーを氷浴中で冷却し、THF中カリウムtert−ブトキシド溶液(18g、161ミリモル)でゆっくりと処理した。混合物を30分にわたって撹拌し、次いで、30分にわたって室温まで温めた。反応物を氷浴中で再び冷却し、THF(65ml)中の1−(ベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリドン(25g、110ミリモル)の溶液で処理した。混合物を室温まで温め、週末にかけて撹拌した。反応物を濃縮し、水(100ml)およびヘキサン(100ml)に再懸濁した。層を分離し、水層をヘキサン(2×100ml)およびヘプタン(1×100ml)で抽出した。合わせた有機物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色の油が得られ、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製すると、油/液体(26g、100%)が得られた。実験データ;LCMS 90% HO、保持時間2.41分、親C1417NO、MW231.3;実測値APCI232.3(M+1);H NMR(CDCl)δ 7.4〜7.2(m,5H)、5.12(s,2H)、4.72(s,2H)、3.48(m,4H)、2.18(m,4H)。
ベンジル6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート
Figure 2010513456
氷浴中で冷却した無水ジクロロメタン(DCM、100ml)中のジエチル亜鉛(95.1ml、ヘプタン中1.0M、95.1ミリモル)の溶液に、シリンジを介してDCM(15ml)中のトリフルオロ酢酸(7.4ml、95.1ミリモル)を極めてゆっくりと加えた。混合物を30分にわたって冷却撹拌した。反応物を、DCM(5ml)中のジヨードメタン(7.8ml、95.1ミリモル)で処理し、30分にわたって冷却撹拌した。混合物を、DCM(6ml)中の4−メチレン−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(11.0g、47.6ミリモル)で処理した。混合物を室温まで温め、一夜にわたって撹拌した。反応物をDCM(150ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(300ml)中に注ぎ、重い白色の沈殿を形成させた。固体を濾過することにより取り出し、固体をDCM(200ml)で洗浄した。水層を除去し、有機物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して暗い黄色のシロップとした。その物質を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン、0〜20%)により精製すると、無色の油(10.63g、91%)が得られた。実験データ;親C1519NO、MW245.32;MS実測値APCI246.2(M+1);H NMR(CDCl)δ 7.4〜7.2(m,5H)、5.10(s,2H)、3.43(m,4H)、1.30(m,4H)、0.30(s,4H)。
6−アゾニアスピロ[2.5]オクタンクロリド
Figure 2010513456
ベンジル6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート(10.6g、43.2ミリモル)を、反応容器中でTHF(190ml)に溶かした。10%炭素上パラジウム(3g)を加え、反応器を水素ガス(500psi)でパージ/加圧した。反応器を密閉し、33.7時間にわたって振盪した。混合物を追加のTHFと共に濾過した。塩化水素ガスを、15分にわたって撹拌しながら溶液に通して泡立てた。混合物を乾固近くまで濃縮し、ジエチルエーテルに再懸濁し、濾過し、濾液をジエチルエーテルで洗浄した。固体を65℃にて真空オーブン中で乾燥した(5.0g、78%)。実験データ;親C13N、MW111.18;H NMR(DMSO−d)δ 9.10(br,1H)、2.95(m,4H)、1.50(m,4H)、0.35(s,4H)。
6−(クロロアセチル)−6−アザスピロ[2.5]オクタン
Figure 2010513456
6−アゾニアスピロ[2.5]オクタンクロリド(1.1g、7.5ミリモル)および2N炭酸ナトリウム(9.3ml、19ミリモル)を、氷浴中で撹拌しながらDCM(10mL)に溶かした。塩化2−クロロアセチル(0.712ml、9ミリモル)をゆっくりと滴加し、30分にわたって冷却撹拌した。反応混合物を1時間にわたって室温にて撹拌し、続いて、ジクロロメタン(DCM、20ml)および水(20ml)で希釈した。層を分離し、水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、淡黄色の油(1.39g、99%)が得られた。実験データ;LCMS 50% HO、保持時間1.916分、親C14ClNO、MW187.08;実測値APCI188.1(M+1);H NMR(CDCl)δ 4.05(s,2H)、3.7〜3.4(m,4H)、1.50〜1.30(m,4H)、0.35(s,4H)。
(実施例24)
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
DMF(150ml)中のN−メチル−2−オキソ−1−ピペリジン−4−イルインドリン−5−カルボキサミド(7.74g、28.3ミリモル)の氷冷懸濁液をトリエチルアミン(7.52mL、53.93ミリモル)で処理し、5分にわたって撹拌した。混合物を、DMF(30ml)中の6−(クロロアセチル)−6−アザスピロ[2.5]オクタン(5.06g、28.3ミリモル)の溶液で滴下処理し、室温にて一夜にわたって撹拌した。反応物を濃縮し、残渣をDCMに取り、5%重炭酸ナトリウム溶液、水(4×)、および塩水で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、泡が得られた。その物質を、MeOH/EtOAc(0〜35%)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製すると、白色の固体(5.32g、47%)が得られた。実験データ;LCMS 90% HO、保持時間2.21分、親C2432、MW424.54;実測値APCI425.4(M+1);H NMR(DMSO−d)δ 8.25(m,1H)、7.74〜7.68(m,2H)、7.09(m,1H)、4.06〜4.00(m,1H)、3.54〜3.50(m,4H)、3.45〜3.42(m,2H)、3.13(m,2H)、2.90(d,2H)、2.71(d,3H)、2.36〜2.26(m,2H)、2.15〜2.09(m,2H)、1.56〜1.53(m,2H)、1.36(m,2H)、1.21(m,2H)、0.30(d,4H)。
(実施例25)
1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]−4−{5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
DCM(400ml)中の1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド(5.32g、12.5ミリモル)の氷冷溶液を20分にわたってHClガスで処理した。反応物を密閉し、60分にわたって室温にて撹拌した。反応物を濃縮した。残渣をMeOH(無水、25ml)に取り、ジエチルエーテル(170ml)で処理した。混合物を1時間にわたって冷蔵し、固体を濾過により集めた。固体を冷ジエチルエーテルで洗浄し、約60℃にて一夜にわたって真空オーブン中で乾燥すると、白色の固体(5.49g、95%)が得られた。実験データ;LCMS 90% HO、保持時間2.28分、親C2432、MW424.54;実測値APCI425.2(M+1) APCI−423.1(M−1);H NMR(DMSO−d)δ 9.89(br,1H)、8.40(m,1H)、7.84〜7.78(m,2H)、7.48〜7.46(m,1H)、4.53(m,1H)、4.35(d,2H)、3.62〜3.55(m,6H)、3.38〜3.35(m,2H)、3.28〜3.19(m,2H)、2.83〜2.76(m,5H)、1.85〜1.82(m,2H)、1.42〜1.30(m,4H)、0.39〜0.34(m,4H)。
tert−ブチル(4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−イル)アセテートの調製
Figure 2010513456
4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(5.58g、19.1ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド40mLに溶かし、0℃まで冷却し、トリエチルアミン(13.3mL、95.5ミリモル)を加え、続いて、ブロモ酢酸t−ブチル(2.96mL、20.1ミリモル)を滴加した。溶液を周囲温度までゆっくりと温め、次いで、13時間にわたって撹拌した。溶液を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウムの間で分配し、水層を酢酸エチルでもう1回抽出し、合わせた有機物を水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。望ましい生成物を、酢酸エチル中0〜30%メタノールのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。望ましい分画を合わせ、純粋な分画を濃縮すると、表題化合物が得られた。(5.16g、66%)APCI407.2;分析用HPLC保持時間=12.2分(純度>99%)。
(4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸の調製
Figure 2010513456
tert−ブチル(4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−イル)アセテート(5.1g、13ミリモル)をジクロロメタン20mLおよびトリフルオロ酢酸40mLに溶かし、一夜にわたって周囲温度にて撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、残ったTFAを共沸混合物としてジクロロメタンと共に蒸発させると、トリフルオロ酢酸塩として表題化合物が得られた。(8.82g、定量的):APCI351.1;分析用HPLC保持時間=9.9分(純度98.7%)。
(実施例26)
1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
(4−{6−フルオロ−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−イル)酢酸(1.2g、1.8ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド10mLに溶かし、トリエチルアミン(1.2mL、8.8ミリモル)、4,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩(0.2g、1.8ミリモル)と、続いて、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(1.1g、2.1ミリモル)を加えた。反応混合物を3時間にわたって周囲温度にて撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮した。望ましい生成物を、酢酸エチル中0〜30%メタノールのグラジエントで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含有する望ましい分画を合わせて濃縮した。生成物を、Amberlite IRA−400(Cl)樹脂を用いて塩酸塩に変換した。望ましい生成物を凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。(0.45g、57%):APCI446.2;分析用HPLC保持時間=12.8分(純度>99%)。
(実施例27)
1−{1−[2−(4−エチル−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
4,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩の代わりに4−エチル−4−メチル−ピペリジンを用いて実施例26に記載されているように合成した。(450mg、61%)APCI460.2;分析用HPLC保持時間=13.6分(純度98%)。
(実施例28)
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
4,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩の代わりに6−アザ−スピロ[2.5]オクタンを用いて実施例26に記載されているように調製した。(13mg、3%)APCI444.2。
(実施例29)
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(4−メチレンピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
4,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩の代わりに4−メチレン−ピペリジンを用いることを除いて実施例26に記載されているように合成した。(52mg、12%)APCI430.2。
(実施例30)
1−{1−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
4,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩の代わりに4−メチレン−ピペリジンを用いることを除いて実施例26に記載されているように合成した。(52mg、12%)APCI430.2;分析用HPLC保持時間=12.6分(純度98%)。
(実施例31)
6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
4,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩の代わりにオクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロールを用いることを除いて実施例26に記載されているように合成した。(55mg、17%)APCI444.16;分析用HPLC保持時間=12.1分(純度>99%)。
(実施例32)
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド
Figure 2010513456
4,4−ジメチル−ピペリジン塩酸塩の代わりに4−メトキシ−4−メチル−ピペリジンを用いることを除いて実施例26に記載されているように合成した。(49mg、6%)APCI462.1;分析用HPLC保持時間=11.5分(純度98%)。
tert−ブチル4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(6g、17ミリモル)をジクロロメタン50mLに懸濁し、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(4.8g、25ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(3.8g、25ミリモル)を加え、次いで、20分にわたって周囲温度にて撹拌した。反応混合物にテトラヒドロフラン中2Mエチルアミン(33mL、66ミリモル)をゆっくりと加え、一夜にわたって周囲温度にて撹拌した。溶液をジクロロメタン100mLで希釈し、1M水性塩化水素(2×75mL)、飽和重炭酸ナトリウム(3×75mL)、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。酢酸エチルとヘキサンの混合物で処理すると沈殿が観察された。固体を濾過してヘキサン中25%酢酸エチルで洗浄すると、表題化合物が得られた。(5.6g、87%)APCI387.2;分析用HPLC保持時間=14.9分(純度>99%)。
4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(3.2g、8.2ミリモル)を、3時間にわたって周囲温度にてジクロロメタン30mLおよびトリフルオロ酢酸30mL中で撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、ジクロロメタンおよびクロロホルムで希釈して繰り返し蒸発させると、トリフルオロ酢酸塩として表題化合物が得られた。(5.33g、定量的)APCI289.1;分析用HPLC保持時間=10.1分(純度>99%)。
tert−ブチル4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(0.4g、1.0ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mLに溶かし、炭酸セシウム(0.50g、1.5ミリモル)と、続いて、ヨードメタン(96μL、1.5ミリモル)を加えた。反応混合物を一夜にわたって周囲温度にて撹拌した。酢酸エチルと水の間で分配し、水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。(440mg、定量的)APCI303.2(−t−ブチルカルボキシル基);分析用HPLC保持時間=14.9分(純度>99%)。
4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(0.4g、1.0ミリモル)を、2時間にわたって周囲温度にてジクロロメタン10mLおよびトリフルオロ酢酸10mL中で撹拌した。反応混合物を真空中で濃縮し、ジクロロメタンと共に蒸発させることによりさらに濃縮すると、トリフルオロ酢酸塩として表題化合物が得られた。(定量的収率)APCI303.1;分析用HPLC保持時間=10.1分(純度>99%)。
(実施例33)
1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(0.3g、1ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mLに溶かし、トリエチルアミン(0.7mL、5ミリモル)を加え、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド2mLに溶かした2−クロロ−1−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン(0.23g、1.2ミリモル)を滴加した。反応混合物を一夜にわたって周囲温度にて撹拌した。5%水性重炭酸ナトリウムをゆっくりと加えた。沈殿が形成する。1時間にわたってスラリー化し、固体を濾去した。メタノール5mLおよびジクロロメタン25mLに再び溶かし、0℃まで冷却し、30秒にわたって無水塩化水素(g)を泡立て、真空中で濃縮すると、塩酸塩として表題化合物が得られた。(310mg、68%)APCI456.2;分析用HPLC保持時間=13.2分(純度95%)。
(実施例34)
1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムクロリド
Figure 2010513456
4−{5−[(エチルアミノ)カルボニル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジニウムトリフルオロアセテート(0.75g、2.6ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド5mLに溶かし、トリエチルアミン(0.82mL、5.9ミリモル)を加え、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド2mLに溶かした2−クロロ−1−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン(0.27g、1.4ミリモル)を滴加した。反応混合物を一夜にわたって周囲温度にて撹拌した。5%水性重炭酸ナトリウムをゆっくりと加えた。沈殿が形成する。1時間にわたってスラリー化し、固体を濾去した。固体をメタノール5mLおよびジクロロメタン25mLに溶かし、0℃まで冷却し、30秒にわたって無水塩化水素(g)を泡立て、続いて、真空中で濃縮した。これをメタノール5mL中で希釈し、塩酸塩としてジエチルエーテルで表題化合物を沈殿させた。(484mg、94%)APCI442.2;分析用HPLC保持時間=12.8分(純度95.1%)。
Figure 2010513456
反応条件:a)4−アミノ N−1−Bocピペリジン、DIEA、DMF、室温、3日 b)10%Pd/C、EtOH、50℃、8時間、c)N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)60℃、2.5時間、THF、d)MeOH、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(NHOH HCl)、60℃一夜にわたって。e)DMF、ピリジン、2−エチルヘキシルクロロホルメート 0℃、2時間、f)30%(v/v)TFA/DCM、次いで、DMF、0℃、トリエチルアミン(TEA)、4’−クロロフェナシルブロマイドを添加、g)NaBH、EtOH、h)ジブチルスズオキシド、トリメチルシリルアジド、110℃、一夜にわたって、i)30%(v/v)TFA/DCM、次いで、DMF、0℃、TEA、RC(O)CHCl j)NaBH、EtOH。
tert−ブチル4−[(4−シアノ−2−ニトロフェニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
4−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.15g、30.7ミリモル)、4−フルオロ−3−ニトロ−ベンゾニトリル(5.0g、30ミリモル)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10.5mL、60.2ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド40mL中で合わせ、3日にわたって周囲温度にて撹拌した。次いで、反応物を水100mLおよび酢酸エチル250mLで希釈した。層を分離し、0.5M水性塩化水素(3×100mL)で洗浄し、次いで、テトラヒドロフラン約100mLを加え、懸濁した固体を溶かした。塩水(2×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。(10.55g、定量的収率)APCI346.1;分析用HPLC保持時間=19.3分。
tert−ブチル4−[(2−アミノ−4−シアノフェニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−[(4−シアノ−2−ニトロフェニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシレート(8.7g、25ミリモル)を無水エタノール250mLに懸濁し、シクロヘキセン(10.2mL、100ミリモル)と、続いて、10%炭素上パラジウム(6.68g、6.3ミリモル)を加えた。フラスコを8時間にわたって50℃にて油浴に入れた。熱を止め、反応物を一夜にわたって周囲温度にて撹拌した。溶液をセライトのパッドに通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。反応混合物を濃縮すると、表題化合物が得られた。(4.9g、62%)APCI315.1;分析用HPLC保持時間=15.5分。
tert−ブチル4−(5−シアノ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−[(2−アミノ−4−シアノフェニル)アミノ]ピペリジン−1−カルボキシレート(4.9g、15ミリモル)を、テトラヒドロフラン75mLに溶かし、N,N’−カルボニルジイミダゾール(5.0g、31ミリモル)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.19g、1.5ミリモル)を加え、次いで、2.5時間にわたって60℃まで加熱した。溶液を周囲温度まで冷却し、週末にかけて放置した。酢酸エチル100mLと別のテトラヒドロフラン50mLで希釈し、1M水性塩化水素、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮した。酢酸エチル中でスラリー化し、次いで、固体を濾去し、冷たい酢酸エチルおよびヘキサンで洗浄すると、表題化合物が得られた。(4.08g、77%)APCI341.1;分析用HPLC保持時間=16.3分。
tert−ブチル4−[2−オキソ−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
tert−ブチル4−(5−シアノ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.2g、0.58ミリモル)、ジブチルスズオキシド(15mg、0.058ミリモル)、およびトリメチルシリルアジド(0.16mL、1.17ミリモル)を、窒素雰囲気下で、脱気した無水トルエン6mL中で合わせ、一夜にわたって110℃まで加熱した。HPLCは、反応が約50%完了であることを示す。トリメチルシリルアジド(0.16mL、1.17ミリモル)をさらに2当量加えて一夜にわたって加熱した。溶液を周囲温度まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、0.1%水性塩化水素、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して真空中で濃縮した。濃縮した反応混合物を、酢酸エチル中0〜35%メタノールのグラジエントでそれを溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。望ましい分画を合わせて濃縮すると、表題化合物が得られた。(110mg、49%)APCI384.2;分析用HPLC保持時間=14.6分。
(実施例35)
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
tert−ブチル4−[2−オキソ−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(0.19g、0.49ミリモル)を、2時間にわたって周囲温度にてジクロロメタン5mLおよびトリフルオロ酢酸5mL中で撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。N,N−ジメチルホルムアミド3mLに再び溶かし、0℃まで冷却し、トリエチルアミン(0.34mL、0.245ミリモル)を加え、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド1mLに溶かした4’−クロロフェナシルブロマイド(0.11g、0.49ミリモル)を滴加した。溶液を1時間にわたって0℃にて撹拌した。溶液を調製用HPLCにより直接精製した。望ましい分画を集めて凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。(91mg、42%)APCI436.1、438(Clパターン);分析用HPLC保持時間=12.9分(純度95%)。
(実施例36)
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン(52mg、0.119ミリモル)をエタノール1mLに懸濁し、水素化ホウ素ナトリウム(4.4mg、0.119ミリモル)を加え、2時間にわたって周囲温度にて撹拌した。水1mLを加え、トリフルオロ酢酸で酸性化し、溶液を均一にし、ガスを発生させた。得られた残渣を調製用HPLCにより精製した。純粋な分画を合わせて凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。(30mg、57%)APCI438.1、440.1(Clパターン);分析用HPLC保持時間=12.9分(純度>99%)。
tert−ブチル4−{5−[(Z)−アミノ(ヒドロキシイミノ)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010513456
4−(5−シアノ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g、2.9ミリモル)をメタノール(15mL)に懸濁し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.5mL、8.8ミリモル)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(0.51g、7.3ミリモル)を加え、一夜にわたって60℃にて撹拌した。溶液を周囲温度まで冷却し、酢酸エチルと水の間で分配し、水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、表題化合物が得られた。(1g、91%)APCI374.2;分析用HPLC保持時間=12.8分。
tert−ブチル4−[2−オキソ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
4−[5−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.24g、0.64ミリモル)を、アルゴン雰囲気下で無水N,N−ジメチルホルムアミド3mLに部分的に溶かし、ピリジン(62μL、0.77ミリモル)を加え、0℃まで冷却し、次いで、2−エチルヘキシルクロロホルメート(126μL、0.64ミリモル)を滴加した。1時間にわたって0℃にて撹拌した。溶液は、この時までに均一に変わった。溶液を酢酸エチルで希釈し、水、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して濃縮した。反応混合物をo−キシレン4mL中で還流状態で加熱した。反応物は均一になり始め、沈殿が15分以内に形成する。反応混合物をさらに3時間にわたって還流状態で加熱した。フラスコを加熱浴から取り外して周囲温度まで冷却した。ヘキサン15mLで希釈して濾過すると、表題化合物が得られた。(0.19g、74%)APCI400.2;分析用HPLC保持時間=15.3分。
(実施例37)
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
4−[2−オキソ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.19g、0.47ミリモル)をジクロロメタン5mLおよびトリフルオロ酢酸5mLに溶かし、1.5時間にわたって周囲温度にて撹拌した。溶液を真空中で濃縮した。混合物をN,N−ジメチルホルムアミド3mLに溶かし、0℃まで冷却し、トリエチルアミン(0.33mL、2.35ミリモル)を加え、続いて、N,N−ジメチルホルムアミド1mL中の4’−クロロフェナシルブロマイド(0.11g、0.47ミリモル)を滴加した。反応混合物を1時間にわたって0℃にて撹拌した。溶液を調製用HPLCにより精製した。分画を合わせて凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。(75mg、35%)APCI454.1、456.1;分析用HPLC保持時間=13.5分(純度>99%)。
(実施例38)
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(60mg、0.13ミリモル)をエタノール2mLに溶かし、水素化ホウ素ナトリウムを加え、3時間にわたって周囲温度にて撹拌した。反応物を水でクエンチした。望ましい生成物を、調製用HPLCにより精製した。分画を合わせて凍結乾燥すると、表題化合物が得られた。(44mg、73%)APCI456.1、458.1;分析用HPLC保持時間=13.5分(純度>99%)。
Figure 2010513456
反応条件:a)4−アミノ−1−BocN−ピペリジン、DIEA、DMF、室温、一夜にわたって b)ラネーNi/THF c)CDI/DCM 室温、d)TFA/DCM、室温、e)RC(O)CHCl、DIEA、DMF 室温、
1−フルオロ−4−(メチルスルホニル)−2−ニトロベンゼンの調製
Figure 2010513456
濃硫酸(16.0ml、290ミリモル)と発煙硝酸(8.0ml、176.4ミリモル)の混合物を、1−フルオロ−4−メタンスルホニル−ベンゼン(5.00g、28.7ミリモル)で少量ずつ処理し、2時間にわたって室温にて撹拌した。反応物を、砕いた氷(140g)に注意深く注ぎ、沈殿を形成させた。固体を濾過により集め、固体を水で洗浄した。白色の固体を、真空オーブン中で乾燥した後に集めた(5.94g、94%)。実験データ;LCMS 50% HO、保持時間1.08分、CFNOS、MW219.2;実測値APCI219.2(M+);H NMR(CDCl)δ 8.65〜8.63(m,1H)、8.22〜8.18(m,1H)、7.53〜7.43(m,1H)、3.10(s,3H)。
tert−ブチル4−{[4−(メチルスルホニル)−2−ニトロフェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
ジメチルホルムアミド(22ml)中の1−フルオロ−4−メタンスルホニル−2−ニトロ−ベンゼン(5.85g、26.67ミリモル)の溶液を、4−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.62g、27.2ミリモル)およびDMF(22ml)と、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(9.29ml、53.34ミリモル)で処理した。混合物を室温にて一夜にわたって撹拌した。反応物を1時間にわたって約70℃にて撹拌し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルに取り、水(2×100ml)、0.5N HCl(2×100ml)、および塩水で洗浄した。有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色の固体が得られた。黄色の固体を酢酸エチル(EtOAc)に取り、水(4×)および塩水で再び洗浄した。有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色の固体(10.45g、98%)が得られた。実験データ;LCMS 50% HO、保持時間2.32分、C1725S、MW399.4;実測値APCI300.2(M+1−Boc)およびAPCI398.3(M+);H NMR(CDCl)δ 8.75(d,1H)、8.41(br,1H)、7.85(d,1H)、6.96(d,1H)、4.05(br,2H)3.71(br,1H)、3.02(m,5H)、2.04(m,br,2H)、1.55(m,2H)、1.44(s,9H)。
tert−ブチル4−{[2−アミノ−4−(メチルスルホニル)フェニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2010513456
4−(4−メタンスルホニル−2−ニトロ−フェニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10.37g、29.96ミリモル)を、テトラヒドロフラン(THF、150ml)中のRaNi5gを用いて還元し、濃縮すると、ピンク色〜白色の固体(9.73g、101%)が得られた。実験データ;LCMS 50% HO、保持時間1.46分、C1727S、MW369.4;実測値APCI369.2(M+)、270.2(M+1−Boc);H NMR(CDCl)δ 7.65〜7.61(m,br,2H)、6.78(d,1H)、4.00(d,br,2H)、3.51(br,1H)、3.05〜2.87(m,8H)、2.00(br,2H)、1.49〜1.32(m,11H)。
tert−ブチル4−[5−(メチルスルホニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010513456
THF(75ml)中の4−(2−アミノ−4−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.70g、26.3ミリモル)の懸濁液を、1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI、4.68g、28.9ミリモル)で処理し、室温にて一夜にわたって撹拌した。反応物をEtOAcで希釈し、0.5N HCl(3×40ml)および塩水で洗浄した。有機物をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、ピンク色の固体が得られた。一部(6.0g)をシリカゲル(Isco、120gカラム、EtOAc/Hex(50〜100%))で精製すると、ピンク色の固体(3.27g、53%)が得られた。実験データ;LCMS 70% HO、保持時間2.48分、C1825S、MW395.4;実測値APCI296.2(M+1−Boc)およびAPCI394.3(M−1);H NMR(DMSO−d)δ 11.31(s,1H)、7.53〜7.51(m,1H)、7.43〜7.37(m,2H)、4.35(m,1H)、4.10〜4.00(br,2H)、3.11(s,3H)、2.82(br,2H)、2.20〜2.10(m,2H)、1.70〜1.60(br,2H)、1.38(s,9H)。
5−(メチルスルホニル)−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩
Figure 2010513456
20%TFA/DCM(25ml)中の4−(5−メタンスルホニル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.70g、1.77ミリモル)の溶液を2時間にわたって室温にて撹拌した。反応物を濃縮した。残渣をDCMに取り、再び(3×)濃縮すると、固体(1.07g、TFA約2.7当量)が得られた。実験データ;LCMS 98% HO、保持時間1.93分、親C1317S、MW295.4;実測値APCI296.2(M+1)およびAPCI294.3(M−1);H NMR(DMSO−d)δ 11.38(s,1H)、8.61(m,br,1H)、8.38(m,br,1H)、7.60〜7.57(m,1H)、7.47〜7.41(m,2H)、4.54(m,br,1H)、3.41〜3.30(m,2H)、3.13〜2.95(m,5H)、2.54〜2.45(m,2H)、1.84(d,br,2H)。
(実施例39)
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
DMF(10ml)中の5−メタンスルホニル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩(1.07g、1.77ミリモルであると仮定した)の氷冷溶液をトリエチルアミン(1.23mL、8.85ミリモル)で処理し、5分にわたって撹拌した。DMF(2ml)中の2−クロロ−1−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン(0.34g、1.77ミリモル)で滴下処理し、室温にて一夜にわたって撹拌した。少し濃縮し、DCMと5%NaHCOの間で分配した。水層をDCMで抽出した。合わせた有機物を水(3×)および塩水で洗浄した。NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、白色の固体が得られ、2時間にわたって約50℃にて真空オーブン中で乾燥した(0.72g、90%)。実験データ;LCMS 90% HO、保持時間2.37分、C2232S、MW448.2;実測値APCI449.2(M+1)およびAPCI447.4(M−1));H NMR(DMSO−d)δ 11.30(s,1H)、7.54〜7.52(m,1H)、7.38〜7.35(m,2H)、4.15(m,br,1H)、3.46(m,br,2H)、3.39(m,br,2H)、3.13〜3.11(m,5H)、2.90(m,br,2H)、2.30(m,br,2H)、2.08(m,br,2H)、1.63(m,br,2H)、1.33(m,br,2H)、1.18(m,br,2H)、0.91(s,6H)
CHN計算値:C、58.91;H、7.19;N、12.49
実測値:C、58.73;H、7.34;N、12.12
(実施例40)
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン塩酸塩
Figure 2010513456
DCM(25ml)およびMeOH(1ml)中の1−{1−[2−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−メタンスルホニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン(0.52g、1.16ミリモル)の溶液を、10分にわたってHCl(g)で処理した。反応物を密封し、2時間にわたって室温にて撹拌した。反応物を濃縮した。残渣をMeOH(1.5ml)およびジエチルエーテル(7ml)で処理し、1時間にわたって冷蔵した。固体を濾過により集め、固体を冷ジエチルエーテルで洗浄した。固体を約50℃にて一夜にわたって真空オーブン中で乾燥すると、白色の固体(0.50g、89%)が得られた。実験データ;LCMS 90% HO、保持時間2.36分、親C2232S、MW448.2;実測値APCI449.2(M+1)およびAPCI447.4(M−1));H NMR(DMSO−d)δ 11.49(s,1H)、9.84(br,1H)、7.66〜7.57(m,2H)、7.43(s,1H)、4.55(m,br,1H)、4.29(s,2H)、3.60(m,br,2H)、3.47(m,2H)、3.21(m,br,2H)、3.13(s,3H)、2.73(m,br,2H)、1.88(m br,2H)、1.32(m,br,2H)、1.25(m,br,2H)、0.92(s,6H)
CHN計算値(1.05HCl、0.75HO):C、52.81;H、6.96;N、11.20;総Cl、7.44
実測値:C、52.50;H、7.26;N、10.85;総Cl、7.27
(実施例41)
1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
DMF(5mL)中の5−メタンスルホニル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩(0.372g、1.26ミリモル)の溶液に、2−クロロ−1−シクロヘキシル−エタノン(0.243g、1.518ミリモル)、KI(50mg)およびTEA(2.63mL、18.979ミリモル)を室温にて順次加えた。反応混合物を80℃まで加熱し、一夜にわたって維持した。反応混合物を室温まで冷却し、氷冷水(15mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を塩水溶液(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を調製用HPLC法により精製すると、淡褐色の固体として純粋な生成物(35mg、6.6%)が得られた。HNMR(DMSO):δ 11.5(s,1H)、9.8〜10.04(広幅 s,1H)、7.4〜7.78(m,3H)、4.4〜4.75(m,2H)、3.4〜3.62(m,3H)、3.1〜3.3(m,4H)、2.6〜2.86(m,2H)、1.7〜2.08(m,5H)および1.22〜1.4(m,3H)。質量分析:(M+1)420 C2129Sとしての計算値。
(実施例42)
1−{1−[2−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
乾燥DMF(10mL)中の5−メタンスルホニル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩(0.5g、1.7ミリモル)の溶液に、TEA(2.36mL、17ミリモル)を加え、続いて、室温にて2−クロロ−1−(4−メチル−シクロヘキシル)−エタノン(0.356g、2.04ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を調製用HPLC法により精製すると、白色の固体として生成物(68mg、9.3%)が得られた。IR(cm−1):3442、3033、2933、1702、1482、1386、1297および1139。HNMR(CDCl):δ 8.4〜8.52(s,1H)、7.6〜7.8(m,2H)、4.1(s,1H)、4.72(m,1H)、3.32(m,1H)、3.05(s,2H)および0.9(m,3H)。質量分析:(M+1)434 C2231Sとしての計算値。
(実施例43)
1−{1−[2−(4−メトキシシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
乾燥DMF(10mL)中の5−メタンスルホニル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩(0.5g、1.7ミリモル)の溶液に、TEA(2.36mL、17ミリモル)を加え、続いて、室温にて2−クロロ−1−(4−メトキシ−シクロヘキシル)−エタノン(0.388g、2.04ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を水(3×50mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を調製用HPLC法により精製すると、灰色がかった白色の固体として生成物(140mg、18.42%)が得られた。IR(cm−1):3407、2933、2821、1702、1475、1378、1290および1120。HNMR(CDCl):δ 11.38(s,1H)、7.38〜7.45(m,3H)、4.02〜4.3(m,1H)、3.1〜3.42(m,9H)、2.82〜3.0(m,2H)、2.12〜2.5(m,4H)、1.9〜2.1(m,1H)、1.42〜1.9(m,7H)および1.02〜1.32(m,1H)。質量分析:(M+1)450 C2231Sとしての計算値。
(実施例44)
1−{1−[2−(4−トリフルオロメチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
乾燥DMF(5mL)中の5−メタンスルホニル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩(0.374g、1.27ミリモル)の溶液に、TEA(1.76mL、12.7ミリモル)を加え、続いて、室温にて2−クロロ−1−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−エタノン(0.35g、1.52ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を調製用HPLC法により精製すると、褐色の固体として生成物(0.1g、16.8%)が得られた。IR(cm−1):3434、3253、2944、1710、1617、1479、1294および1135。HNMR(CDCl):δ 9.55(広幅 s,1H)、7.7(m,2H)、7.45(d,1H)、4.3〜4.52(m,1H)、3.32〜3.55(m,2H)、3.0〜3.2(m,4H)、2.22〜2.8(m,5H)、1.96〜2.22(m,4H)、1.56〜1.92(m,7H)、1.3〜1.5(m,1H)および1.1〜1.3(m,1H)。質量分析:(M+1)488 C2228Sとしての計算値。
(実施例45)
1−{1−[2−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
乾燥DMF(5mL)中の5−メタンスルホニル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩(0.4g、1.36ミリモル)の溶液に、TEA(1.89mL、13.6ミリモル)を加え、続いて、室温にて1−(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−2−クロロ−エタノン(0.35g、1.63ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を調製用HPLC法により精製すると、淡褐色の固体として生成物(0.09g、14%)が得られた。IR(cm−1):3311、2940、1710、1479、1301、1139および1066。HNMR(CDCl):δ 9.1〜9.3(m,1H)、7.6〜7.75(m,2H)、7.46(d,1H)、4.3〜4.5(m,1H)、3.4(s,2H)、2.96〜3.22(m,5H)、2.42〜2.62(m,2H)、2.2〜2.42(m,3H)、1.75〜1.98(m,6H)、1.3〜1.46(m,2H)、1.0〜1.08(m,2H)および0.82(s,9H)。質量分析:(M+1)476 C2537Sとしての計算値。
(実施例46)
1−{1−[2−(4−イソプロピルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
乾燥DMF(5mL)中の5−メタンスルホニル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩(0.37g、1.25ミリモル)の溶液に、TEA(1.74mL、12.5ミリモル)を加え、続いて、室温にて2−クロロ−1−(4−イソプロピル−シクロヘキシル)−エタノン(0.3g、1.5ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物をEtOAc(2×1mL)で洗浄し、濾過して乾燥すると、灰色がかった白色の固体として生成物(0.24g、41.3%)が得られた。IR(cm−1):3322、2937、1710、1621、1479、1301および1139。HNMR(CDCl):δ 9.0〜9.7(m,2H)、7.6〜7.8(m,2H)、7.5(d,1H)、4.32〜4.52(m,1H)、3.4(s,2H)、3.0〜3.22(m,5H)、2.45〜2.65(m,2H)、2.22〜2.42(m,3H)、1.74〜1.98(m,6H)、1.6(s,5H)、1.3〜1.52(m,3H)、0.98〜1.14(m,3H)および0.9(d,6H)。質量分析:(M+1)462 C2435Sとしての計算値。
(実施例47)
1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
乾燥DMF(5mL)中の5−メタンスルホニル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩(0.29g、0.986ミリモル)の溶液に、TEA(1.37mL、9.86ミリモル)を加え、続いて、室温にて2−クロロ−1−(4−メトキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−エタノン(0.24g、1.18ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒としてCHCl中3%MeOHを用いるシリカゲルカラムにより精製すると、暗褐色の液体として生成物(200mg、44%)が得られた。IR(cm−1):3436、2935、2819、1697、1643、1477、1295、1133および1064。HNMR(DMSO):δ 11.35(s,1H)、7.6(d,1H)、7.45(d,1H)、4.2(m,1H)、3.12(d,5H)、2.92(m,2H)、2.72(s,1H)、2.1〜2.45(m,3H)、1.32〜1.85(m,8H)、1.258(s,1H)および1.05(s,3H)。質量分析:(M+1)464 C2333Sとしての計算値。
(実施例48)
1−{1−[2−(1−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン
Figure 2010513456
乾燥DMF(5mL)中の5−メタンスルホニル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オントリフルオロ酢酸塩(0.35g、1.19ミリモル)の溶液に、TEA(1.165mL、11.9ミリモル)を加え、続いて、室温にて2−クロロ−1−(1−メチル−シクロヘキシル)−エタノン(0.249g、1.42ミリモル)を加え、2時間にわたって維持した。反応塊を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機層を水(3×20mL)、塩水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒としてCHCl中2%MeOHを用いるシリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフィーにより精製すると、淡褐色の固体として生成物(0.06g、11.6%)が得られた。IR(cm−1):3434、3311、2933、1706、1621、1475、1297および1139。HNMR(CDCl):δ 9.02〜9.5(m,1H)、7.7(m,2H)、7.5(d,1H)、4.44(m,1H)、3.5(m,2H)、2.94〜3.25(m,5H)、2.45〜2.72(m,2H)、2.2〜2.45(m,2H)、2.0(d,2H)、1.85(d,2H)、1.22〜1.45(m,6H)および1.12(s,3H)。質量分析:(M+1)434 C2231Sとしての計算値。
Figure 2010513456
反応条件:a)i)1N HCl、ii)NaOAc、ベンジルアミン、アセトン ジ−カルボン酸、b)NaOAc、NH2OH HCl、c)Na金属/EtOHΔ、HCl/MeOH、d)64、DIEA、DMF、0℃、e)RaNi、室温、f)CDI 室温、g)LiOH、MeOH HO 室温、g)CHNH、TEA、HBTU、h)NHCOOH、Pd/C、MeOH、i)RC(O)CH2Cl、DMF、DIEA
8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンの調製
Figure 2010513456
1N HCl(250mL)中の2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(15g、113ミリモル)の溶液を、70℃まで加熱して1時間にわたって維持した。反応混合物を0℃まで冷却し、アセトンジカルボン酸(18.2g、125ミリモル)、濃HCl(11mL)、酢酸ナトリウム(18.5g、136ミリモル)およびベンジルアミン(14mL、125ミリモル)を順次加え、次いで、反応混合物をゆっくりと室温として一夜にわたって維持した。反応塊をセライトベッドに通して濾過し、濾液の水層をNaOH溶液で塩基性化してEtOAc(2×400mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、褐色の液体として粗生成物(21.5g、88%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 7.25〜7.5(m,5H)、3.8(s,2H)、3.54(s,2H)、2.66〜2.8(m,2H)、2.02〜2.3(m,4H)、1.6〜1.7(m,2H)。質量分析:(M+1)216 C1417NOとしての計算値。
8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンオキシムの調製
Figure 2010513456
メタノール中の8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(10.5g、48.8ミリモル)の溶液に、酢酸ナトリウム(26.5g、195.3ミリモル)およびNHOH.HCl(12.8g、185.5ミリモル)を室温において順次加えて一夜にわたって維持した。反応混合物を濃縮すると、残渣が得られ、残渣を水(500mL)で希釈し、pHが8になるまで3N NaOH溶液で塩基性化すると、白色の固体が形成した。固体を濾過し、水(2×100mL)、ヘキサン(2×100mL)で洗浄して乾燥すると、粗生成物が得られた。粗製物をエタノール中で再結晶すると、白色の固体として生成物(7.4g、66%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 8.5〜8.7(広幅,1H)、7.25〜7.45(m,5H)、3.65(s,2H)、3.3〜3.42(m,2H)、2.98(d,1H)、2.5〜2.65(m,1H)、2.1〜2.32(m,2H)、1.96〜2.1(m,2H)および1.5〜1.7(m,2H)。LC−MS APCI(m/z)=231(M+1)
8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルアミンの調製
Figure 2010513456
無水エタノール(150mL)中の8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンオキシム(11g、47.8ミリモル)の溶液を90℃まで加熱し、ナトリウム金属(16g)を12時間かけて少量ずつ加え、次いで、反応混合物を120℃まで加熱して一夜にわたって維持した。反応塊を50℃まで冷却し、メタノール(75mL)でクエンチして5分にわたって撹拌した。反応塊を0℃まで冷却し、pHが2となるまでメタノール性HClでゆっくりと酸性化し、得られた沈殿を濃縮すると、塩酸塩として粗生成物(10.3g、100%)が得られた。粗製物は、精製することなく次のステップで直接使用した。HNMR(CDCl):δ 10.98〜11.2(m,1H)、8.55〜8.7(m,1H)、8.3〜8.4(m,1H)、7.7〜7.82(m,1H)、7.37〜7.6(m,2H)、4.1〜4.24(m,1H)、3.7〜3.98(m,4H)、3.4〜3.7(m,1H)、2.45〜2.6(m,4H)、2.15〜2.45(m,3H)および1.8〜2.1(m,2H)。LC−MS APCI(m/z)=217(M+1)
メチル4−[(8−ベンジル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)アミノ]−2−フルオロ−5−ニトロベンゾエートの調製
Figure 2010513456
DMF(20mL)中の2,4−ジフルオロ−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル(7.5g、34.7ミリモル)の溶液を0℃まで冷却し、DIEA(30mL)を加え、続いて、DMF(20mL)中の8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルアミン 2HCl(10g、34.7ミリモル)の溶液を加えた。反応混合物を室温まで冷却して10時間にわたって維持した。反応塊をDCM(1L)で希釈し、有機層を水(250mL)、塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、残渣が得られ、残渣を石油エーテル(250mL)で洗浄し、濾過して乾燥すると、黄色の固体として粗生成物(7.7g、55%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 8.9(d,1H)、8.26(d,1H)、7.3〜7.45(m,4H)、6.5(d,1H)、3.9(s,3H)、3.64〜3.84(m,1H)、3.58(s,2H)、3.32(s,2H)、2.1〜2.25(m,2H)、1.92〜2.02(m,2H)および1.7〜1.82(m,4H)。LC−MS APCI(m/z)=414(M+1)
5−アミノ−4−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルアミノ)−2−フルオロ−安息香酸メチルエステルの調製
Figure 2010513456
メタノール(100mL)中のメチル4−[(8−ベンジル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)アミノ]−2−フルオロ−5−ニトロベンゾエート(10g、25ミリモル)の溶液に、ラネーニッケル(1.5g)を加えた。反応混合物を室温にてパール振盪装置に配置し、55Psi単位を適用しながら12時間にわたって維持した。反応塊をセライトベッドに通して濾過し、濾液を濃縮すると、緑色の固体として粗生成物(9.2g、96%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 7.14〜7.5(m,6H)、6.3(d,1H)、4.15(m,1H)、3.84(s,3H)、3.6(s,3H)、3.3(s,2H)、2.7〜3.1(m,2H)、2.02〜2.2(m,2H)、1.86〜2.02(m,2H)および1.5〜1.8(m,4H)。LC−MS APCI(m/z)=384(M+1)
1−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステルの調製
Figure 2010513456
乾燥THF(70mL)中の5−アミノ−4−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イルアミノ)−2−フルオロ−安息香酸メチルエステル(5.5g、14.3ミリモル)の溶液に、CDI(11.6g、71.8ミリモル)を室温にて10分間かけて少量ずつ加え、14時間にわたって維持した。反応塊を濃縮すると、残渣が得られ、残渣をDCM(500mL)で希釈した。有機層を水(250mL)、塩水溶液で洗浄して濃縮すると、褐色の固体として粗生成物(4.7g、80%)が得られた。HNMR(DMSO):δ 10.1(s,1H)、7.68(d,1H)、7.25〜7.55(m,5H)、7.12(d,1H)、4.62〜4.84(m,1H)、3.92(s,3H)、3.65(s,2H)、3.38(s,2H)、2.36〜2.55(m,2H)、2.04〜2.25(m,2H)、1.8〜1.95(m,2H)および1.58〜1.78(m,2H);LC−MS APCI(m/z)=410(M+1)
1−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸の調製
Figure 2010513456
メタノール(40mL)中の1−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル(6.3g、15.4ミリモル)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(3.2g、77ミリモル)を加え、続いて、室温にて水(30mL)を加えて5時間にわたって維持した。反応混合物を濃縮すると、残渣が得られ、残渣をDCM(500mL)で希釈して再び濃縮すると、褐色の固体として粗生成物(5.7g、94%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 11.2〜11.4(広幅 s,1H)、7.2〜7.5(m,4H)、7.1(d,1H)、4.3〜4.7(m,2H)、3.7(s,2H)、3.15(m,3H)、2.4(s,1H)、2.1(m,1H)、1.7〜1.9(m,1H)、1.42〜1.6(m,1H)および1.1〜1.2(m,4H)。LC−MS APCI(m/z)=395(M+1)
1−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミドの調製
Figure 2010513456
DMF(20mL)中の1−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(2g、5.0ミリモル)の溶液に、HBTU(2g、2.7ミリモル)、MeNH(THF中2M溶液、5.4mL、10ミリモル)およびTEA(6mL)を室温にて順次加え、12時間にわたって維持した。反応混合物をDCM(250mL)で抽出し、有機層を水(250mL)、塩水溶液で洗浄し、乾燥して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒としてCHCl中2%メタノールを用いるシリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフィーにより精製すると、淡褐色の固体として純粋な生成物(1g、50%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 8.7〜9.12(m,1H)、7.8〜7.85(m,1H)、7.3〜7.5(m,6H)、7.1(d,1H)、6.7〜6.85(m,1H)、4.6〜4.86(m,2H)、3.65(s,3H)、3.36(s,3H)、2.42(t,3H)および1.5〜1.9(m,4H)。LC−MS APCI(m/z)=409(M+1)
1−(8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミドの調製
Figure 2010513456
メタノール(20mL)中の1−(8−ベンジル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド(1g、2.4ミリモル)の溶液に、ギ酸アンモニウム(0.77g、12.2ミリモル)およびPd/C(1g)を室温にて順次加えた。反応混合物を65℃まで加熱して一夜にわたって維持した。得られた反応塊をセライトベッドに通して濾過し、濾液を濃縮すると、淡褐色の固体として粗生成物(0.7g、92%)が得られた。HNMR(DMSO):δ 7.9〜8.1(m,1H)、7.7〜7.9(m,1H)、7.25(d,1H)、4.55(s,1H)、4.04(s,1H)、3.22〜3.5(m,4H)、3.15(s,1H)、1.65〜2.12(m,5H)および0.7〜0.95(m,1H)。LC−MS APCI(m/z)=319(M+1)
Figure 2010513456
4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 2010513456
乾燥THF(30mL)中のN−bocピペリジン−4−オン(3g、15ミリモル)の溶液を−40℃まで冷却し、3M MeMgCl(21mL、60.24ミリモル)を10分かけてゆっくりと加えた。反応混合物を室温として2時間にわたって維持した。反応混合物を0℃まで冷却し、飽和NHClを加え、次いで、EtOAc(250mL)で抽出した。有機層を水(250mL)、塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮すると、黄色の液体として粗生成物(3g、93%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 3.56〜3.8(m,2H)、3.12〜3.35(m,2H)、1.5〜1.62(m,4H)、1.45(s,9H)および1.26(s,3H)。
4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
Figure 2010513456
50%NaH(2.3g、96.7ミリモル)を、初めに乾燥THFで洗浄し、0℃まで冷却し、次いで、乾燥DMF(40mL)中の4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.2g、24.18ミリモル)の溶液を加えた。得られた反応混合物を室温とし、ヨウ化メチル(3.1mL、43.3ミリモル)を加えて7時間にわたって維持した。反応混合物を水でクエンチし、次いで、DCM(500mL)で抽出した。有機層を水(250mL)、塩水溶液で洗浄して濃縮すると、褐色の液体として粗生成物(5g、90%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 3.6〜3.8(m,2H)、3.02〜3.22(m,5H)、1.62〜1.8(m,2H)、1.38〜1.52(m,11H)および1.1(s,3H)。LC−MS APCI(m/z)=130(M+H−Boc)
4−メトキシ−4−メチルピペリジントリフルオロアセテートの調製
Figure 2010513456
DCM(20mL)中の4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5g、21.8ミリモル)の溶液を0℃まで冷却し、TFA(20mL)を加えた。反応混合物を室温とし、1時間にわたって維持し、次いで、濃縮すると、褐色の液体として粗生成物(2.8g、99.5%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 8.8〜9.44(広幅,1H)、7.62〜8.32(m,3H)、3.02〜3.4(m,7H)、2.0(d,2H)、1.6〜1.9(m,2H)、1.24(s,3H)。LC−MS APCI(m/z)=130(M+H)
1−(ブロモアセチル)−4−メトキシ−4−メチルピペリジンの調製
Figure 2010513456
DCM(40mL)中の4−メトキシ−4−メチルピペリジントリフルオロ酢酸塩(2.8g、21.7ミリモル)の溶液に、TEA(12mL)を加えた。反応混合物を0℃まで冷却し、ブロモ−アセチルブロマイド(3.1mL、1.0ミリモル)を加え、次いで、室温として30分にわたって維持した。反応塊をEtOAcで抽出し、有機層を希HCl、飽和NaHCO溶液、水、塩水溶液で洗浄して濃縮すると、粗生成物が得られた。粗製物を、溶出溶媒としてヘキサン中25%EtOAcを用いる(60〜120)メッシュシリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフィーにより精製すると、褐色の液体として純粋な生成物(1.8g、33%)が得られた。HNMR(CDCl):δ 4.15〜4.3(m,1H)、3.9(q,2H)、3.5〜3.64(m,1H)、3.32〜3.5(m,1H)、3.22(s,3H)、3.0(t,1H)、1.75〜1.9(m,2H)、1.32〜1.65(m,2H)および1.2(s,3H)。LC−MS APCI(m/z)=252(M+1)
(実施例49)
6−フルオロ−1−{8−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 2010513456
DMF(15mL)中の1−(ブロモアセチル)−4−メトキシ−4−メチルピペリジン(0.63g、1.98ミリモル)の溶液に、1−(8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド(0.64g、2.57ミリモル)を加え、続いて、室温にてTEA(1mL)を加えて一夜にわたって維持した。反応混合物をDCM(250mL)で希釈し、有機層を水(250mL)、塩水溶液で洗浄して濃縮し、その体積を半分にした。次いで、混合物を0℃まで冷却し、TFA(5mL)を加えて1時間にわたって維持した。得られた反応混合物を濃縮すると、白色の固体として望ましい生成物(230mg、23%)が得られた。IR(cm−1):3465、3066、2965、1693、1544、1482、1390、1299および1189。
HNMR(DMSO):δ 11.25(s,1H)、9.75(s,1H)、7.95〜8.08(m,1H)、7.72(d,1H)、7.18〜7.3(m,1H)、4.62〜4.76(m,1H)、3.95〜4.26(m,4H)、3.32〜3.8(m,4H)、3.06〜3.32(m,4H)、3.02(t,1H)、2.64〜2.9(m,5H)、1.6〜2.44(m,9H)、1.32〜1.6(m,2H)および1.12(s,3H)。LC−MS APCI(m/z)=488(M+H)
tert−ブチル4−(5−{[メトキシ(メチル)アミノ]カルボニル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010513456
1−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(11.19g、31ミリモル)、ジメチルヒドロキシルアミンHCl(4.53g、46.4ミリモル)、PyBOP(19.3g、37.2ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(16.2mL、93ミリモル)をジメチルホルムアミド(100ml)中で合わせた。反応混合物を窒素雰囲気下で72時間にわたって室温にて撹拌し、次いで、ジクロロメタン(50ml)で希釈し、1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム、および塩水で順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮し、減圧下で赤色のシロップとした。残渣を、酢酸エチル中0〜40%メタノールのグラジエントでカラムクロマトグラフィー(Biotage Horizon HPFC、HS−シリカ40+M)により精製した。望ましい分画を合わせて濃縮すると、明るいオレンジ色の粉末(12.2g、97.1%)が得られた。実験データ;LCMS(Phenomenex Develosil CombiRP3、50×4.6mmカラム、45℃、3.5分で50〜2%水、0.5分保持、実行時間=4分)、保持時間1.158分;APCI305.2(M+1−Boc)およびAPCI403.3(M−1)。
tert−ブチル4−(5−アセチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2010513456
4−[5−(メトキシ−メチル−カルバモイル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.0g、15ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(150ml)に溶かし、窒素雰囲気下で氷−塩浴で0℃まで冷却した。トルエン/テトラヒドロフラン中のブロモメチルマグネシウム1.4M溶液(53ml、74ミリモル)を、等圧添加ロートを介して滴加した。反応混合物を2.5時間にわたって0℃にて撹拌し、次いで、室温まで温めた。ブロモメチルマグネシウムの10mlアリコートを加えて撹拌を続けた。反応物を、氷水浴で冷却しながら飽和塩化アンモニウム溶液(15ml)をゆっくりと加えることによりクエンチした。重い白色の沈殿が形成した。減圧下でさらに濃縮し、水および酢酸エチル(各100ml)で希釈した。固体を真空濾過により集めた。濾液の水相を酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、有機層を合わせ、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濃縮すると、灰色がかった白色の細かい粉末として望ましい生成物(3.5g、66%)が得られた。実験データ;LCMS(Phenomenex Develosil CombiRP3、50×4.6mmカラム、45度C、3.5分で50〜2%水、0.5分保持、実行時間=4分)、保持時間1.42分、C1925、MW359.4;実測値APCI260.2(M+1−Boc)およびAPCI358.4(M−1)。
5−アセチル−1−ピペリジン−4−イル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;TFA塩
Figure 2010513456
4−(5−アセチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをジクロロメタン(10ml)、トリフルオロ酢酸(10ml)に溶かし、2時間にわたって撹拌した(周囲温度)。反応混合物を減圧下で濃縮し、ジクロロメタンと共に4回トリチュレート/再濃縮し、明るい黄褐色の粉末(4g、100%)を回収した。実験データ;LCMS(Phenomenex Develosil CombiRP3、50×4.6mmカラム、45度C、3.5分で90〜2%水、0.5分保持、実行時間=4分)、保持時間1.09分、C1417、MW259.1親;実測値APCI260.3(M+1)。
(実施例55)
5−アセチル−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;HCl塩
Figure 2010513456
5−アセチル−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;TFA塩(470mg、1.2ミリモル)を乾燥ジメチルホルムアミド8mlに溶かし、トリエチルアミン(1.0ml、7.2ミリモル)およびジメチルホルムアミド2mlに溶かした2−クロロ−1−(4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン(369mg、1.8ミリモル)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下で18時間にわたって周囲温度にて撹拌した。濁った混合物に、5%重炭酸ナトリウム溶液(9ml)を滴加した。混合物は均一になり、次いで、撹拌すると沈殿が形成した。水10mlを加えると、混合物は再び均一になった。生成物を酢酸エチル(30ml)とジクロロメタン(30ml)の混合物で抽出し、有機物を合わせ、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して減圧下で濃縮すると、オレンジ色〜褐色のガラスが得られた。得られた残渣を、酢酸エチル中0〜20%メタノールのグラジエントを用いるシリカ上のカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。望ましい分画を合わせて蒸発させると、白色の粉末が得られた。その物質をジクロロメタン(5ml)およびメタノール(1ml)に溶かし、次いで、ジエチルエーテル中2.0M塩化水素(2.2ml)を加え、45分にわたって撹拌し、減圧下で濃縮した。これによりHCl塩が得られ、18時間にわたって60℃にて真空オーブン中で乾燥し、灰色がかった白色の粉末(590mg、29%)を回収した。実験データ;微量分析;1.0C2332/1.0HCl/1.4HO;計算値:C 56.43%、H 7.59%、N 11.07%、実測値:C 56.35%、H 7.36%、N 11.43%。LCMS(Phenomenex Develosil CombiRP3、50×4.6mmカラム、45度C、3.5分で90〜2%水、0.5分保持、実行時間=4分)、保持時間2.16分、C2332、MW親428.5;実測値APCI429.3(M+1)およびAPCI427.3(M−1)。低分解能MS、10Vイオン化、実測値429.2、430.3、431.3(M+1)親。
セリンパルミトイルトランスフェラーゼは、スフィンゴ脂質生合成経路の第1段階、すなわち、3−ケトジヒドロスフィンゴシン、続いて、セラミドおよびスフィンゴミエリンを産生する、セリンとパルミトイルCoAとの縮合を触媒する。SPT活性を阻害する化合物を特定するためにこのアッセイを開発したのは、リポタンパク質のスフィンゴミエリン含有量を下げることが、トリグリセリドを下げ、HDLを上げ、かつ/または粥腫形成を予防もしくは安定化することがあるレシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)およびリポタンパク質リパーゼ(LPL)の活性を増加させることができるからである。このアッセイは、SPTのヒトLCB2サブユニットをコードする長鎖塩基2(LCB2)遺伝子が安定にトランスフェクトされたHEK293細胞に由来するミクロソームを利用する。SPTの長鎖塩基1(LCB1)サブユニットは、このヒト細胞系において内因的に発現される。2つのサブユニットがSPTを構成するが、LCB2サブユニットは、SPTの触媒活性を付与すると考えられている。リン脂質をコーティングしたフラッシュプレートを使用して反応を実行するのは、放射性標識セリン基質が、リン脂質プレートコーティングに結合せず、したがって、容易に洗い落とすことができ、一方、標識3−ケトジヒドロスフィンゴシンは、コーティングしたプレートと容易に結合するからである。
SPTフラッシュプレートアッセイ:
SPTフラッシュプレートアッセイは、SPT酵素源としてミクロソームを使用する。これらのミクロソームを、Perkin Elmerの96ウェルのリン脂質をコーティングしたフラッシュプレート(Flashplate Plus)中で基質(H−セリンおよびパルミトイルCoA)、補因子(ピリドキサール5−リン酸)および標準薬剤または推定上の薬物候補で処理した。
ミクロソームの調製:
HEK293 LCB2細胞を、10%ウシ胎児血清、4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)緩衝液(20mM)およびグルタミン(2mM)を補充したダルベッコの変法イーグル培地(DMEM)低グルコース中で培養した。HEK293 LCB2細胞の細胞ペーストを、125mMスクロース、3.0mMイミダゾールおよび5.0mMジチオスレイトール(DTT)を含有する氷冷ミクロソーム緩衝液pH7.4中でホモジナイズした。プロテアーゼ阻害薬のアプロチニン、0.2mg/mlおよびロイペプチン0.2mg/mlも加えた。細胞ペーストを、電動のガラスドウンスホモジナイザー17ストロークを用いてホモジナイズした。得られたスラリーをBeckman JA−20ローター中で20分にわたって8000rpm 4℃にて遠心分離した。次いで、上清を、氷上で、新たな管に移し、Beckman Coulter Ti−70ローター中で35,000rpmおよび4℃にて60分にわたって遠心分離した。次いで、得られたペレットを、電動のガラスDouceホモジナイザー17ストロークを用いて氷冷ミクロソーム緩衝液中でホモジナイズした。タンパク質含有量を、製造者の説明書に従い、Bio Radタンパク質アッセイ(カタログ番号500−0006)を用いてアッセイした。アリコートを、10〜20mg/mlのタンパク質濃度にて液体窒素中に保存した。
SPTアッセイ:
ミクロソーム、試験化合物、標準品、または対照品、および同位体を、Perkin Elmerのリン脂質をコーティングしたフラッシュプレート中で以下の通り合わせた。
ミクロソーム(14ug/rx)、DTT(4.5mM最終濃度)、ピリドキサール−L−リン酸(45uM最終濃度)、HEPES/エチレンジアミン四酢酸(EDTA)緩衝液(90mM HEPES、2.3mM EDTA最終濃度)およびdH20を含有するミクロソームミックスを調製した。試験化合物およびミリオシン標準品をDMSOに溶かし、1.0〜2.5%までアッセイ緩衝液(上記参照)中で希釈した。同位体標識ミックスは、3Hセリン(0.5uCi/rx)、非標識セリン(3.5uM最終濃度)、パルミトイルCoA(150uM最終濃度)、オクチルグルコピラノシド(10mM最終濃度)およびdH20からなっていた。96ウェル丸底プレートを容器として用い、ミクロソームミックス35uLと、続いて、5uLの化合物、標準品または対照品と、次いで、標識混合物10uLをフラッシュプレートに加えた。すべての添加は、Beckman fx液体操作ロボットを用いて行った。次いで、プレートを、ホイルプレートシーラーを用いて密封し、18〜24時間にわたって室温にて振盪しながらインキュベートした。次いで、プレートを、96ウェルプレートウォッシャーを用いてダルベッコのリン酸緩衝溶液で4回洗浄し、過剰の水分を叩いて落とし、一夜にわたって空気乾燥し、フラッシュプレートモードでTri−Luxベータカウンターを使用し、またはPerkin Elmer Top Countを使用して読み取った。
参考文献:
1.Miyake Y. Kozutsumi Y.他 Serine Palmitoyltransferase is the primary target of a sphingosine−like immunosuppressant,ISP−1/myriocin Biochemical and biophysical research communications.1995;211:396〜403。
2.Jiang X. Paultre F.他 Plasma sphingomyelin level as a risk factor for coronary artery disease.Arterioscler Thromb Vasc Biol.2000;20:2614〜2618。
3.Hanada Kentaro H. Serine palmitoyltransferase,a key enzyme of sphingolipid metabolism.Biochimica et biophysica acta.2003;1632:16〜30。
Figure 2010513456
Figure 2010513456
本明細書の説明の範囲内の追加化合物は、
1−{1−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
メチル1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
5−クロロ−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
5−クロロ−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
5−ブロモ−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
メチル1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
メチル1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−ピリジン−2−イル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−フルオロエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
N−メチル−1−{1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
N−メチル−2−オキソ−1−(1−{2−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル]エチル}ピペリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−メトキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−イソプロピルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
メチル3−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−カルボキシレート;
1−{1−[2−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−エチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−エチル−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
ベンジルN−[(1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]−β−アラニネート;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(4−プロピルピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(4−プロピルピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)チオ]エチル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−フリルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−[2−(メチルチオ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−イソプロポキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
N−(sec−ブチル)−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エチル]−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−(2−ピリジン−4−イルエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−(2−プロポキシエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
N−[4−(アセチルアミノ)ベンジル]−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
3−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−カルボキサミド;
3−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−カルボキサミド;
1−{1−[2−(8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−エチル−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−エチル−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−エチル−4−メトキシピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−エチルフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−エトキシ−4−エチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(4−メチレンピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−1−(1−{2−[4−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−イソプロピル−4−メトキシピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
5−アセチル−1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N’−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシミドアミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボチオアミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
6−フルオロ−1−{1−[2−(ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−メトキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−メトキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
エチル3−(1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキシレート;
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
N’−(アセチルオキシ)−1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシミドアミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−エチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
5−アセチル−1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(1−ヒドロキシエチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−N’−(ピルボイルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシミドアミド;
1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
5−アセチル−6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−メチル−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
5−アセチル−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
N−メチル−1−{1−[2−(5−メチレンヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−5−[5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−メチル−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
5−アセチル−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
5−アセチル−6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{(1R,5S)−8−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
5−アセチル−1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
5−アセチル−1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
6−フルオロ−1−{(1R,5S)−8−[2−(ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(エチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
5−イソブチリル−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−イソブチリル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
メチル1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
1−{1−[2−(4−エチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−イソプロピルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
5−イソブチリル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(1−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−イソプロピルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
5−(メチルスルホニル)−1−(1−{2−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]エチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−(1−{2−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]エチル}ピペリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−[1−(2−シクロヘキサ−3−エン−1−イル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−[1−(2−シクロヘキサ−3−エン−1−イル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−メチル−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−エチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−[1−(2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
メチル1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
N−メチル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
1−[1−(2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
メチル1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−プロピオニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(trans−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(4−エチルシクロヘキシル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
メチル1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
1−[1−(2−シクロペンチル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
5−アセチル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソインドリン−5−カルボン酸;
1−[1−(2−シクロヘプチル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−{1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
5−(メチルスルホニル)−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−プロピオニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−{1−[2−(3,3−ジメチルシクロブチル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
1−{1−[2−(4−エチルシクロヘキシル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−[1−(2−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−[1−(2−シクロペンチル−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−[1−(3−シクロヘキシル−2−オキソプロピル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−1−{1−[2−ヒドロキシ−2−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
1−[1−(2−シクロヘプチル−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
エチル1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸;
1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸;
エチル2−オキソ−1−[1−(2−オキソ−2−スピロ[2.5]オクタ−6−イルエチル)ピペリジン−4−イル]インドリン−5−カルボキシレート;
エチル1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
6−フルオロ−1−{1−[2−ヒドロキシ−2−(4−メチルシクロヘキシル)エチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
メチル1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
6−フルオロ−1−{1−[2−(cis−4−メトキシ−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
メチル6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
メチル6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
エチル6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;および
エチル1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
または薬学的に許容できるそれらの塩、水和物もしくは溶媒和物である。

Claims (12)


  1. Figure 2010513456
    の化合物、または薬学的に許容できるその塩形態
    (式中、
    は、NまたはCHから選択され、
    は、NR、OまたはCRから選択され、
    Rは、H、C〜Cアルキル、−CH−COOH、−CH−COO−C〜Cアルキルであり、
    およびRは、HまたはC〜Cアルキルから独立して選択され、
    Yは、連結基
    Figure 2010513456
    から選択され、
    Xに接続している破線
    Figure 2010513456
    は、二重であってもよい結合を示し、
    rは、0〜2の整数であり、
    r’は、1〜3の整数であり、
    r’’は、1〜3の整数であり、
    Xは、H、ハロゲン、OH、オキソまたは=NOR’であり、R’は、水素、C〜C直鎖または分岐鎖アルキル、C〜Cシクロアルキルまたは−(C〜Cアルキル)−C〜Cシクロアルキルであり、
    B環は、
    Figure 2010513456
    の群から選択される部分を表し、
    mおよびnは、各々独立して0〜2であり、
    Aは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、炭素環、またはヘテロ環であり、アルキル、アルケニル、炭素環およびヘテロ環基の各々は、RおよびRにより置換されていてもよく、
    は、
    a)H、ハロゲン、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)、S(O)NR、およびOHにより置換されていてもよいC〜Cアルキル、または
    b)式
    Figure 2010513456
    の部分から選択され、
    Lは、結合、C〜Cアルキレン基、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)O−、−S(O)−および−S(O)NR−から選択される連結基であり、
    pは、0〜2であり、
    Dは、−(CH0〜3−炭素環および−(CH0〜3−ヘテロ環から選択される部分を表し、各々は、OH、オキソ、CN、NH、NO、CF、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−NHC(O)R、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−(CH0〜3−C(O)R、−(CH0〜3−C(O)OR、−(CH0〜3−C(O)NR、−S(O)、およびS(O)NRから独立して選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、および−S−C〜Cアルキル基は、OHにより置換されていてもよく、
    は、H、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)から選択され、C〜Cアルキル、および−(CH0〜3−(C〜Cシクロアルキル)基は、OH、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−COOR、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、ハロゲン、CF、CN、−NC(O)R、および−OC(O)Rから選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、
    は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、−(CH0〜3−炭素環および−(CH0〜3−ヘテロ環から選択され、
    は、H、ハロゲン、CF、C〜Cアルコキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルケニルの群から選択され、C〜Cアルコキシ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルケニル基は、1〜3個のハロゲン、OH、C〜CアルコキシまたはCN基により置換されていてもよく、
    およびRは、H、ハロゲン、CN、OH、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CH−C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、フェニル、ベンジル、NR、−C(O)NR、COOR、−C〜Cアルキル−OH、−S(O)r’’’−Rから独立して選択され、
    およびRは、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CH−C〜Cシクロアルキル、フェニル、ベンジルから独立して選択され、
    r’’’は、1または2から選択される整数であり、
    またはRおよびRは、一緒になって、縮合型またはスピロの3、4、5または6員の炭素環式またはヘテロ環式環を形成する)。

  2. Figure 2010513456
    の請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩、水和物もしくは溶媒和物
    (式中、
    Xは、H、ハロ、OHまたはオキソであり、
    は、NR、CRおよびOから選択され、
    およびRは、HまたはC〜Cアルキルから独立して選択され、
    Aは、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、オクタヒドロ−シクロペンタピロールまたはアザ−ビシクロ−ノナン基であり、
    は、
    a)H、ハロゲン、CN、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)、S(O)NR、およびOHにより置換されていてもよいC〜Cアルキル、または
    b)式
    Figure 2010513456
    の部分から選択され、
    Lは、結合、C〜Cアルキレン基、−C(O)−、−C(O)NR−、−C(O)O−、−S(O)−および−S(O)NR−から選択される連結基であり、
    pは、0〜2であり、
    Dは、−(CH0〜3−炭素環、および−(CH0〜3−ヘテロ環から選択される部分を表し、これらの部分におけるシクロアルキル、フェニル、ヘテロ環およびヘテロアリール基は、OH、オキソ、CN、NH、NO、CF、ハロゲン、C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−NHC(O)R、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、−(CH0〜3−C(O)R、−(CH0〜3−C(O)OR、−(CH0〜3−C(O)NR、−S(O)、およびS(O)NRから独立して選択される1〜3個の基により置換されていてもよく、C〜Cアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキルは、OHにより置換されていてもよく、
    は、H、ハロ、CF、C〜CアルコキシまたはC〜Cアルキルの群から選択され、アルキル、アルコキシおよびアルケニル基は、1〜3個のハロゲン、OH、C〜CアルコキシまたはCN基により置換されていてもよく、
    およびRは、H、ハロ、CN、OH、オキソ、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CH−C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、−O−C〜Cアルキル、−S−C〜Cアルキル、フェニル、ベンジル、NR、−C(O)NR、COOR、−C〜Cアルキル−OH、−S(O)r’’’−Rから独立して選択され、
    およびRは、H、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、−CH−C〜Cシクロアルキル、フェニル、ベンジルから独立して選択され、
    r’’’は、1または2から選択される整数であり、
    またはRおよびRは、一緒になって、縮合型またはスピロの3、4、5または6員の炭素環式またはヘテロ環式環を形成する)。

  3. Figure 2010513456
    の請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩、水和物もしくは溶媒和物形態
    (式中、X、R、R、R、RおよびAは、請求項2で定義されている通りである)。
  4. 1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジ−ヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−フルオロ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−エチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−エチル−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    6−フルオロ−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(1−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4−エチル−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(6−アザ−スピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メチレン−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸エチルアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸エチルアミド;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−メタンスルホニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−メタンスルホニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン塩酸塩;
    1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−5−メタンスルホニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−メタンスルホニル−1−{1−[2−(4−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−メタンスルホニル−1−{1−[2−(4−メトキシ−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−メタンスルホニル−1−{1−[2−オキソ−2−(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−エチル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−tert−ブチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−メタンスルホニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−イソプロピル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−5−メタンスルホニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−メタンスルホニル−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−メタンスルホニル−1−{1−[2−(1−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−フルオロ−1−{8−[2−(4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{8−[2−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−5−メタンスルホニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−メタンスルホニル−1−{8−[2−(4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{8−[2−(ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−5−メタンスルホニル−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−メタンスルホニル−3−{1−[2−(オクタヒドロ−ペンタレン−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン;および
    5−アセチル−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[3−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−プロピル]−ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1Hベンゾイミダゾール5−カルボン酸メチルアミド;
    1−(1−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−ピペリジン−4−イル)−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−(1−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−ピペリジン−4−イル)−
    6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    1−{1−[2−(3,3−ジメチルシクロブチル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    trans−6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド;
    cis−6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸メチルアミド
    1−(2−シクロヘプチル−2−オキソ−エチル)−4−(6−フルオロ−5−メチルカルバモイル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジニウム;
    1−(2−シクロペンチル−2−オキソ−エチル)−4−(6−フルオロ−5−メチルカルバモイル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジニウム;
    4−(6−フルオロ−5−メチルカルバモイル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−1−[2−(4−メチル−シクロヘキシル)−2−オキソ−エチル]−ピペリジニウム;
    の群から選択される請求項1に記載の化合物、
    または薬学的に許容できるその塩、水和物もしくは溶媒和物形態。
  5. 1−{1−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−ブロモフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    メチル1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
    5−クロロ−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−クロロ−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    5−ブロモ−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    メチル1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
    メチル1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−ピリジン−2−イル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−イソプロピル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−フルオロエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−メトキシフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    N−メチル−1−{1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    N−メチル−2−オキソ−1−(1−{2−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル]エチル}ピペリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−メトキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−プロピル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−イソプロピルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    メチル3−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−カルボキシレート;
    1−{1−[2−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−エチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−エチル−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    ベンジルN−[(1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]−β−アラニネート;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(4−プロピルピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(4−プロピルピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(3−アザスピロ[5.5]ウンデカ−3−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)チオ]エチル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−フリルメチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−[2−(メチルチオ)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−[2−(1H−イミダゾール−4−イル)エチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−イソプロポキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    N−(sec−ブチル)−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エチル]−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−[(1−エチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−(2−ピリジン−4−イルエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−N−(2−プロポキシエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    N−[4−(アセチルアミノ)ベンジル]−1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    3−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−カルボキサミド;
    3−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3−ベンゾオキサゾール−6−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−エチル−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−エチル−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−エチル−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−スルホンアミド;
    6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−エチル−4−メトキシピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(3−アザビシクロ[3.2.2]ノナ−3−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(1,8,8−トリメチル−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−エチルフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−エトキシ−4−エチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(4−メチレンピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−(1−{2−[4−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボニトリル;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−イソプロピル−4−メトキシピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    5−アセチル−1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N’−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシミドアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボチオアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−メトキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−メトキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    エチル3−(1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−カルボキシレート;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    N’−(アセチルオキシ)−1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシミドアミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−エチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    5−アセチル−1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(1−ヒドロキシエチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−N’−(ピルボイルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシミドアミド;
    1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    5−アセチル−6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−メチル−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−アセチル−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    N−メチル−1−{1−[2−(5−メチレンヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−5−[5−(トリクロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−メチル−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    5−アセチル−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−アセチル−6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{(1R,5S)−8−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    5−アセチル−1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−アセチル−1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−フルオロ−1−{(1R,5S)−8−[2−(ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソエチル]−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(エチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−イソブチリル−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−イソブチリル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    メチル1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
    1−{1−[2−(4−エチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−イソプロピルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    5−イソブチリル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(1−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−イソプロピルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    5−(メチルスルホニル)−1−(1−{2−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]エチル}ピペリジン−4−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−(1−{2−オキソ−2−[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]エチル}ピペリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−[1−(2−シクロヘキサ−3−エン−1−イル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−[1−(2−シクロヘキサ−3−エン−1−イル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−メチル−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−エチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−[1−(2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    メチル1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
    1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    N−メチル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    1−[1−(2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    メチル1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
    1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−プロピオニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(trans−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(4−エチルシクロヘキシル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−5−(メチルスルホニル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    メチル1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
    1−[1−(2−シクロペンチル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    5−アセチル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソインドリン−5−カルボン酸;
    1−[1−(2−シクロヘプチル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−[1−(2−シクロヘキシル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−5−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−{1−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    5−(メチルスルホニル)−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−5−プロピオニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−{1−[2−(3,3−ジメチルシクロブチル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾイミダゾール−2−オン;
    1−{1−[2−(4−エチルシクロヘキシル)−2−ヒドロキシエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−[1−(2−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル−2−オキソエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−[1−(2−シクロペンチル−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−[1−(3−シクロヘキシル−2−オキソプロピル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−ヒドロキシ−2−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−1−{1−[2−オキソ−2−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)エチル]ピペリジン−4−イル}−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    1−[1−(2−シクロヘプチル−2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−4−イル]−6−フルオロ−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    6−フルオロ−N−メチル−1−{1−[2−(オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    エチル1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸;
    1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸;
    エチル2−オキソ−1−[1−(2−オキソ−2−スピロ[2.5]オクタ−6−イルエチル)ピペリジン−4−イル]インドリン−5−カルボキシレート;
    エチル1−{1−[2−(6−アザスピロ[2.5]オクタ−6−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
    6−フルオロ−1−{1−[2−ヒドロキシ−2−(4−メチルシクロヘキシル)エチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    メチル1−{1−[2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−6−フルオロ−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
    6−フルオロ−1−{1−[2−(cis−4−メトキシ−4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−N−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキサミド;
    メチル6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
    メチル6−フルオロ−1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−2−オキソインドリン−5−カルボキシレート;
    エチル6−フルオロ−1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;および
    エチル1−{1−[2−(4−メトキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピペリジン−4−イル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボキシレート;
    の群から選択される請求項1に記載の化合物、
    または薬学的に許容できるその塩、水和物もしくは溶媒和物。
  6. が、CRであり、
    およびRが、Hであり、
    が、Hまたはフルオロであり、
    が、−C(O)NRであり、
    およびRが、Hであり、
    Xが、オキソであり、
    およびRが、Hであり、
    Aが、オクタヒドロ−シクロペンタピロールである請求項2に記載の化合物、
    または薬学的に許容できるその塩。
  7. 化合物1−(1−{2−[ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミドまたは薬学的に許容できるその塩。
  8. 化合物1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミドまたは薬学的に許容できるその塩。
  9. 化合物1−(1−{2−[(3aR,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル]−2−オキソエチル}ピペリジン−4−イル)−N−メチル−2−オキソインドリン−5−カルボキサミド。
  10. 構造
    Figure 2010513456
    を有する化合物。
  11. 薬学的に有効な量の請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩、水和物もしくは溶媒和物形態、および薬学的に許容できる担体または賦形剤を含む医薬組成物。
  12. 2型糖尿病、1型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満症の影響、メタボリック症候群、クッシング病、耐糖能異常、心臓血管疾患、アテローム性動脈硬化症、血栓形成促進状態、心筋梗塞、高血圧症、うっ血性心不全、心筋症、アテローム性動脈硬化症、脂質異常症、敗血症、網膜変性障害、肺気腫、肝損傷、悪液質、C型肝炎感染、HIV感染および炎症性障害の群から選択される疾患を治療または改善する方法であって、それを必要としている哺乳動物に、薬学的に有効な量の請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩、水和物もしくは溶媒和物形態を投与することを含む方法。
JP2009542249A 2006-12-20 2007-12-03 セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害薬 Withdrawn JP2010513456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87598806P 2006-12-20 2006-12-20
PCT/IB2007/003828 WO2008084300A1 (en) 2006-12-20 2007-12-03 Inhibitors of serine palmitoyltransferase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010513456A true JP2010513456A (ja) 2010-04-30

Family

ID=39361479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542249A Withdrawn JP2010513456A (ja) 2006-12-20 2007-12-03 セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害薬

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080287479A1 (ja)
EP (1) EP2121656A1 (ja)
JP (1) JP2010513456A (ja)
AR (1) AR064423A1 (ja)
CA (1) CA2671138A1 (ja)
CL (1) CL2007003733A1 (ja)
PE (1) PE20081505A1 (ja)
TW (1) TW200831487A (ja)
UY (1) UY30807A1 (ja)
WO (1) WO2008084300A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171142A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2018074461A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JP2020525518A (ja) * 2017-07-05 2020-08-27 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 硫黄含有置換基を有する有害生物防除的に活性な複素環式誘導体
JP2022505786A (ja) * 2018-10-30 2022-01-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ヒドロキシエチルピペラジンの生成
JP2023541714A (ja) * 2020-10-08 2023-10-03 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー 新規なジアシルグリセリドo-アシルトランスフェラーゼ2阻害剤としてのオキシインドール誘導体の製造

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20090284A1 (it) * 2009-02-26 2010-08-27 Consiglio Nazionale Ricerche Uso di inibitori della serina palmitoiltrasferasi per la prevenzione e il rallentamento delle degenerazioni retiniche ereditarie e relative composizioni
EP2275421A1 (en) 2009-07-15 2011-01-19 Rottapharm S.p.A. Spiro amino compounds suitable for the treatment of inter alia sleep disorders and drug addiction
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US9133116B2 (en) 2010-09-28 2015-09-15 Panacea Biotec Ltd. Bicyclic compounds
WO2012047703A2 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Schering Corporation Cyclopropyl-spiro-piperidines useful as sodium channel blockers
FR2967673B1 (fr) 2010-11-24 2012-12-28 Minakem Synthese de n-heterocycles par alkylation reductrice de derives cyanes
CN102617548A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 北京赛林泰医药技术有限公司 作为gpr受体激动剂的双环杂芳基化合物及其组合物和应用
CA2826792A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Lupin Limited Heteroaryl derivatives as alpha7 nachr modulators
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
IN2014MN01756A (ja) 2012-03-06 2015-07-03 Lupin Ltd
WO2014102594A2 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Purdue Pharma L.P. Substituted benzimidazole-type piperidine compounds and uses thereof
US9273067B2 (en) * 2014-02-19 2016-03-01 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazolopyrimidine macrocycles as inhibitors of human immunodeficiency virus replication
CN108689875A (zh) * 2018-07-18 2018-10-23 陕西恒润化学工业有限公司 一种环酰菌胺及其合成方法
EP3965888B1 (en) * 2019-05-09 2024-08-21 Bristol-Myers Squibb Company Substituted benzimidazolone compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3325499A (en) * 1964-11-02 1967-06-13 Mcneilab Inc 1-(1-hydrocarbyl-4-piperdyl)-2-indolinone
AU5002196A (en) * 1995-03-28 1996-10-16 Novo Nordisk A/S Immunosuppressive agents
EP0898568B1 (en) * 1996-04-19 2006-10-04 Neurosearch A/S 1-(4-piperidyl)-benzimidazoles having neurotrophic activity
SI1598339T1 (sl) * 2001-04-18 2009-12-31 Euro Celtique Sa Derivati 1-(4-amino.cikloheksil)-1,3-dihidro-2h-benzimidazol-2-ona in sorodne spojine kot nociceptinski analogi in ORL1 ligandi za zdravljenje bolečine
CA2444595A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazolone derivatives
BRPI0515992A (pt) * 2004-10-12 2008-08-19 Forbes Medi Tech Res Inc compostos e métodos para o tratamento de resistência à insulina e cardiomiopatia

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016171142A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JPWO2016171142A1 (ja) * 2015-04-20 2018-02-15 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
CN107848971A (zh) * 2015-04-20 2018-03-27 武田药品工业株式会社 杂环化合物
CN107848971B (zh) * 2015-04-20 2021-03-26 武田药品工业株式会社 杂环化合物
WO2018074461A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JPWO2018074461A1 (ja) * 2016-10-18 2019-08-08 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JP2020525518A (ja) * 2017-07-05 2020-08-27 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 硫黄含有置換基を有する有害生物防除的に活性な複素環式誘導体
JP7374772B2 (ja) 2017-07-05 2023-11-07 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 硫黄含有置換基を有する有害生物防除的に活性な複素環式誘導体
JP2022505786A (ja) * 2018-10-30 2022-01-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ヒドロキシエチルピペラジンの生成
JP2023541714A (ja) * 2020-10-08 2023-10-03 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー 新規なジアシルグリセリドo-アシルトランスフェラーゼ2阻害剤としてのオキシインドール誘導体の製造
JP7482324B2 (ja) 2020-10-08 2024-05-13 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー 新規なジアシルグリセリドo-アシルトランスフェラーゼ2阻害剤としてのオキシインドール誘導体の製造

Also Published As

Publication number Publication date
CA2671138A1 (en) 2008-07-17
AR064423A1 (es) 2009-04-01
PE20081505A1 (es) 2008-10-24
WO2008084300A1 (en) 2008-07-17
US20080287479A1 (en) 2008-11-20
CL2007003733A1 (es) 2008-07-18
EP2121656A1 (en) 2009-11-25
UY30807A1 (es) 2008-07-31
TW200831487A (en) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010513456A (ja) セリンパルミトイルトランスフェラーゼの阻害薬
JP5099005B2 (ja) ヘテロ化合物
EP3692028B1 (en) Inhibiting ubiquitin specific peptidase 30
US10426135B2 (en) Methyl- and trifluromethyl-substituted pyrrolopyridine modulators of RORC2 and methods of use thereof
JP4571078B2 (ja) Ccr5モジュレータとしてのトロパン誘導体
AU2018283331B2 (en) Diazabicyclic substituted imidazopyrimidines and their use for the treatment of breathing disorders
TWI417100B (zh) 二唑衍生物及其作為代謝型麩胺酸受體增效劑-842之用途
TW200536578A (en) Therapeutic compounds
KR20110098827A (ko) 키나제 억제제로서 유용한 카르바졸 카르복스아미드 화합물
KR20080102430A (ko) Tpk1 저해제로서의 2-(시클릭 아미노)-피리미돈 유도체
CA2399136A1 (en) 1h-imidazopyridine derivatives
JP2004512324A (ja) Nmda受容体拮抗剤としてのアミド誘導体
JP2020523330A (ja) シクロプロピルウレアホルミルペプチド2受容体およびホルミルペプチド1受容体アゴニスト
JP2013010719A (ja) ベンズイミダゾロンおよびオキシインドール誘導体ならびにそれらの医薬用途
JP2008520718A (ja) アルツハイマー病の治療のためのβ−セクレターゼ阻害剤として有用な2,3,4,6−置換ピリジル誘導体化合物
AU2010264027A1 (en) Novel azabicyclohexanes
JP2010504330A (ja) アルツハイマー病治療のためのピペリジンおよびピロリジンベータ−セクレターゼ阻害剤
US20050239780A1 (en) Tetrahydropyran derivative
AU2023202293A1 (en) Novel salts
TW202039479A (zh) 化合物
EP2352373A1 (en) Triazole beta carboline derivatives as antidiabetic compounds
JP2009503085A (ja) アルツハイマー病治療用の環状ケタールベータ−セクレターゼインヒビター
OA18254A (en) Methyl-and trifluoromethyl-substituted pyrrolopyridine modulators of rorc2 and methods of use thereof.
NZ616158A (en) Novel phenylpyridine derivative and drug containing same
NZ616158B2 (en) Novel phenylpyridine derivative and drug containing same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110301