JP2004512324A - Nmda受容体拮抗剤としてのアミド誘導体 - Google Patents

Nmda受容体拮抗剤としてのアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004512324A
JP2004512324A JP2002537711A JP2002537711A JP2004512324A JP 2004512324 A JP2004512324 A JP 2004512324A JP 2002537711 A JP2002537711 A JP 2002537711A JP 2002537711 A JP2002537711 A JP 2002537711A JP 2004512324 A JP2004512324 A JP 2004512324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
methanone
indol
group
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002537711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4225779B2 (ja
JP2004512324A5 (ja
Inventor
チッラ・ホルヴァト
サーンドル・ファルカス
デェルデュ・ドマニー
イストヴァーン・ボルザ
ギゼラ・バルタネ・サライ
ヨージェフ・ナデュ
サンドル・コロク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JP2004512324A publication Critical patent/JP2004512324A/ja
Publication of JP2004512324A5 publication Critical patent/JP2004512324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4225779B2 publication Critical patent/JP4225779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で示される新規NR2B選択的NMDA受容体拮抗カルボン酸アミド誘導体、およびラセミ体、鏡像異性体および酸および塩基で形成されるそれらの塩に関する。さらに、本発明の目的は、有効成分として、式(I)で示される化合物またはそれらの塩を含有する医薬組成物、並びに式(I)で示される化合物の合成、およびこれらの化合物を含有する医薬の化学的および医薬的製造、並びに、本発明の式(I)で示される化合物の有効量を処置されるべき動物−ヒトを含む−にそれ自体または医薬として投与するこれらの化合物による処置方法である。本発明の式(I)で示される新規カルボン酸アミド誘導体は、NMDA受容体の高い効果的かつ選択的拮抗剤であり、さらに、化合物の多くはNMDA受容体のNR2Bサブタイプの選択的拮抗剤である。

Description

【0001】
本発明は式(I):
【化9】
Figure 2004512324
[式中、
、R、RおよびRは、独立して、水素またはハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、カルボキシル、スルファモイル[NH−SO−]、シアノ、カルバモイル[−CONH]、ヒドロキシカルバモイル[−CO−NHOH]、チオカルバモイル[−CS−NH]、アミジノ[−C=(NH)−NH]、ヒドロキシアミジノ[−C=(NOH)−NH]、ホルミル[−CHO]、ヒドロキシイミノ−メチル[−CH=NOH]、アミノ−メチル[CH−NH]、ヒドロキシメチル、C−Cアルコキシメチル、ハロゲンメチル、テトラゾリルまたはイミダゾリン−2−イル基、または
−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルキルスルホンアミド−所与の場合、1または複数のハロゲン原子によって置換されており、C−Cアルカノイルアミド−所与の場合、1または複数のハロゲン原子によって置換されており、C−Cアルキルスルホニルオキシ、ピペリジル−C−Cアルキル、−フェニルまたは−C−Cアルコキシ基(アミノ基で置換されている)か、または、
所与の場合、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、または脂肪族または環状アミノ基で置換されているベンジルオキシ基、または、
脂肪族または環状アミノ基で置換されている、アルカノイルオキシ、アルカノイルアミド、ベンズアミド、またはベンゼンスルホニルアミド基、または、C−Cアルキルまたはフェニル基で置換されている、ウレイド[−NH−CO−NH]またはチオウレイド基[−NH−CS−NH]、または
所与の場合、第1級アミノ基が1または2のC−Cアルキル基で置換されているアミジノ基[−C(=NH)−NH](ここで、所与の場合、2個のC−Cアルキル基がそれらの間の窒素原子とともに、5−7員のヘテロ環を形成している)、または、
所与の場合、C−Cアルキルまたはフェニル基で置換されている、ウレイドイミノ−メチル[−CH=N−NH−CO−NH]、またはチオウレイドイミノ−メチル基[−CH=N−NH−CS−NH]、または
所与の場合、C−Cアルキル、またはフェニル基で置換されている、アミノイミノ−メチル[−CH=N−NH]基、
ただし、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、水素原子ではなく、もし、Rがアミジノ基であり、Xが−NH−基のとき、−CONR基は、4−ベンジル−ピペリジノ基ではないか、または
【0002】
隣接するR、R、RおよびR 基の2つは、所与の場合、1またはそれ以上の同一または異なる追加のヘテロ原子および−CH=および/または−CH−基とともに4−7員のホモ−またはヘテロ環、好ましくは、ピロール、ピロリジン、オキソ−またはチオキソ−ピロリジン、ピラゾール、ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリジン、オキソ−またはチオキソ−イミダゾール、またはイミダゾリジン、1,4−オキサジン、オキサゾール、オキサゾリジン、オキソ−またはチオオキソ−オキサゾリジン、または3−オキソ−1,4−オキサジン環であり、
【0003】
およびRのうち、それらの一方が水素原子のとき、他方は、1または2のヒドロキシ、フェニル、ヒドロキシフェニルまたはハロゲンフェニル基で置換されているフェニルシクロヘキシル基またはC−Cアルキル基であるか、または、
【0004】
およびRはそれらの間の窒素とともに、飽和または不飽和4−6員のヘテロ環であり、上記ヘテロ環は、ヒドロキシ基、および/または所与の場合、フェニルまたはフェノキシ、フェニル−(C−Cアルキル)、フェニル−(C−Cアルコキシ)、フェノキシ−(C−Cアルキル)、アニリノ、フェニル−(C−Cアルキルアミノ)、[フェニル−(C−Cアルキル)]−アミノ、ベンゾイル、ヒドロキシ−ジフェニルメチル、C−Cアルコキシカルボニル−フェノキシメチルまたはベンズヒドリデン基(ここで、芳香族環は1またはそれ以上のハロゲン原子、シアノまたはヒドロキシ基、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシ基で置換されている)で置換されており、
【0005】
XおよびYは、独立して、酸素、窒素またはイオウ原子、および−CH=、−CH=CH−、−CH−、−SO−、−SO−、−NH−または−NR−基(ここで、Rは、水素原子またはC−Cアルキル基)である]
で示される、新規NMDA受容体拮抗カルボン酸アミド誘導体、それらのラセミ体、鏡像異性体および酸および塩基とともに形成される塩に関する。
【0006】
本発明が、酸または塩基とともに形成される式(I)で示される化合物の塩、具体的には医薬的に許容される酸または塩基とともに形成される塩にもまた関するとき、式(I)で示される化合物の化合物は、特に断らなければ、遊離の化合物または塩のいずれをも表す。
【0007】
本発明の化合物の特に重要な群は、式(Ia):
【化10】
Figure 2004512324
[式中、R、R、R、R、RおよびRは、請求項1の定義と同じである]で示される化合物である。
【0008】
式(I)で示される特に重要なカルボン酸アミド誘導体は下記のものである:
1−(4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル)−1−(4,6−ジヒドロキシル−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(4,6−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−[4−(4−メチルベンジルオキシ)ピペリジン−1−イル)]メタノン、
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5,7−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−フェノキシメチルピペリジン−1−イル)メタノン、
1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−[4−(4−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)]メタノン、
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−7−メトキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(6−アセトキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン、
1−[4−(4−フルオロベンジルピペリジン−1−イル)]−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−フェノキシピペリジン−1−イル)メタノン、
1−[4−(4−フルオロベンジルピペリジン−1−イル)]−1−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−(4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−フェノキシメチルピペリジン−1−イル)メタノン、
1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−フェノキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル)メタノン、
1−(4−ベンジルオキシピロリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
1−[4−(4−クロロベンジルオキシ)−ピペリジン−1−イル)]−l−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸−4−フェニルブチルアミド、
(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−(6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノン、および
(6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−[4−(4−メチル−ベンジル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン。
【0009】
本発明はまた有効成分として式(I)で示される化合物を含む医薬組成物に関する。
【0010】
さらに、本発明の目的は、式(I)で示される化合物の合成、これらの化合物を含む医薬の化学的および医薬的製造、および、処置すべき哺乳動物(ヒトを含む)に本発明の化合物の式(I)で示される化合物の有効量をそのまままたは医薬製剤として投与することを特徴とするこれらの化合物による治療方法である。
【0011】
用語、”ハロゲン”置換基(上記で定義)は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子をいい、好ましくは、フッ素または塩素原子である。本発明の記載で用いられる用語、C−Cアルキル基は、メチル、エチル、ノルマル−およびイソプロピルおよび種々のブチル基を表す。これらのC−Cアルキル基はC−Cアルコキシ基中にあってもよい。用語C−Cアルカノイルオキシ基は、水素原子ならびにC−Cアルキル基およびこれに結合しているカルボニルオキシ基(−CO−O−)からなる1価のアシルオキシ基、好ましくは、ホルミルオキシ、アセトキシ、プロピオニルオキシ、種々のブチリルオキシ、バレロイルオキシおよびカプロイルオキシ基である。
【0012】
本発明はまた酸または塩基とともに形成される式(I)で示される塩に関する。
【0013】
有機および無機酸の両方とも酸付加塩の形成に用いることができる。適当な無機酸は、例えば、塩酸、硫酸およびリン酸である。1価の有機酸の代表例は、例えば、蟻酸、酢酸、プロピオン酸および種々の酪酸、吉草酸およびカプリン酸である。2価の有機酸の代表例は、例えば、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマール酸およびコハク酸であってもよい。他の有機酸、例えば、クエン酸、酒石酸などのヒドロキシ酸、または、例えば、安息香酸またはサリチル酸などの芳香族カルボン酸、並びに、メタンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸などの脂肪族および芳香族スルホン酸も用いることができる。特に有用な酸付加塩群は、酸成分自体が使用投与量では治療効果を示さないか、または活性成分の作用に望ましくない影響を与えないものである。これらの酸付加塩は医薬的に許容される酸付加塩である。本発明に属する医薬的に許容される酸付加塩に属さない酸付加塩とは、所与の場合に所望の化合物の精製および分離に都合がよい酸付加塩である。
【0014】
塩基とともに形成される塩のうち、特に重要なのは、例えば、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属とともに形成される塩、例えば、カルシウムおよびマグネシウムなどのアルカリ土類金属とともに形成される塩、並びにアンモニアまたは有機アミンとともに形成される塩である。後者の塩基はさらに、例えば、ヒドロキシまたはアミノ基などの置換基を持ち、これらは、例えば、溶解性および生成物の取扱い性に影響を与える。
【0015】
本発明によって、式(I)で示される化合物は、式(II):
【化11】
Figure 2004512324
[式中、R、R、R、R、XおよびYは、上記式(I)の定義と同じである]で示されるカルボン酸と、式(III):
【化12】
Figure 2004512324
[式中、RおよびRは、上記式(I)の定義と同じである]で示されるアミンとの間にアミド結合を形成させ、ついで、得られた式(I)[式中、R、R、R、R、R、R、XおよびYは、上記式(I)の定義と同じである]で示されるカルボン酸アミド誘導体を、所与の場合、新規な置換基を導入および/または既存の置換基の変更または除去、および/または塩形成および/または塩からの化合物の遊離によって、式(I)で示される別の化合物に変換するか、および/または得られたラセミ体を公知の方法によって光学活性な酸または塩基を用いて分割することを特徴とする方法によって合成される。
【0016】
アミド結合の生成は、好ましくは、式(II)で示されるカルボン酸からの活性誘導体を製造し、これを式(III)で示されるアミンと、好ましくは、塩基の存在下で反応させて行う。
【0017】
アミド結合形成は式(II)で示されるカルボン酸の液相または固相のいずれでも行うことができる。
【0018】
溶液中でカルボン酸の活性誘導体への変換は、適当な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、塩素化炭化水素または炭化水素)中でアミド結合の形成中にインシチュで行う。活性誘導体は酸塩化物(例えば、カルボン酸と塩化チオニルから製造)、混合無水物(例えば、塩基、例えば、トリエチルアミン、の存在下、カルボン酸とイソブチルクロロホーメートから製造)、活性エステル(例えば、カルボン酸とヒドロキシべンズトリアゾールおよびジシクロヘキシル−カルボジイミドまたはО−べンズトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)から、塩基、例えば、トリエチルアミン、の存在下製造)であってもよい。活性誘導体は室温から0℃にて製造される。得られた溶液または懸濁液に、式(III)の適当なアミンを塩基として、または無機酸と形成させた塩として添加し、アミンの遊離のために必要な塩基、例えば、トリエチルアミンを別に反応混合物に添加する。縮合反応の後薄層クロマトグラフィーにかける。必要な反応時間は6−20hである。反応混合物の処理は種々の方法によって行い得る。
【0019】
反応混合物が懸濁液のとき、沈澱物を濾取し、適当な溶媒から再結晶させ、純粋な生成物を得る。もし、結晶化で純粋な生成物にならなければ、カラムクロマトグラフィーを精製のために用いることができる。カラムクロマトグラフィーは、吸着剤としてキーゼルゲル60、および溶出剤として、種々の溶媒系、例えば、トルエン/メタノール、クロロホルム/メタノールまたはトルエン/アセトンを用いる順相、またはPrep−Pak−500/C18型充填剤(Waters Associates製)、および溶出剤としてアセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸を用いる逆相のいずれでも行い得る。もし、反応混合物がアシル化終了後溶液のとき、濃縮し、残渣を再結晶または上記に記載のカラムクロマトグラフィーによって精製する。生成物の構造は、IR、NMRおよびマススペクトロメトリーにより決定する。
【0020】
別法として、反応混合物は反応終了後、濃縮せずにカラムクロマトグラフィーによって精製し得る。所望の化合物を含む分画を濃縮し、残渣をジメチルスルホキシドに溶解させ、構造および純度および生成物の濃度をHPLC/MS(高圧カラムクロマトグラフィー後、マススペクトロメトリー)で決定する。
【0021】
式(I)で示されるカルボン酸アミド誘導体は下記のようにして固相上で製造することができる:式(II)で示されるカルボン酸の適当な置換エステルを不活性ガス気流下ジメチルホルムアミド中ナトリウムメトキシドの存在下70−80℃にてメリフィールド樹脂とともに攪拌する。過剰な反応物を種々の溶媒で樹脂から洗い出し、樹脂に固定された式(II)で示されるカルボン酸のエステルを、還流テトラヒドロフラン中カリウムトリメチルシラノレートで樹脂に固定された式(II)で示されるカルボン酸に変換する。ついで、過剰の反応物を再度適当な溶媒で樹脂から洗い出す。樹脂に固定された式(II)で示されるカルボン酸をジメチルホルムアミド中HBTUで活性エステルに変換し、反応混合物にジメチルホルムアミド中式(III)で示されるアミンを添加した。混合物を、アミド化反応終了まで、例えば振盪機上で振盪した。生成物は、樹脂に固定された式(I)で示されるカルボン酸アミド誘導体である。式(I)で示されるカルボン酸アミド誘導体は樹脂から例えば、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタンの混合物で分離される。
【0022】
得られた式(I)で示されるカルボン酸アミド誘導体は−製造方法とは別に−所与の場合、さらに置換基を導入、および/または変更、および/または既存の置換基の除去、および/または酸との塩の形成、および/または得られた酸付加物から塩基での処理による式(I)で示されるカルボン酸アミド誘導体の遊離によって、式(I)で示される他の化合物に変換することができ、および/または遊離の式(I)で示されるカルボン酸アミド誘導体は、塩基での処理により塩に変換できる。
【0023】
例えば、R−Rで示されるメトキシおよびベンジルオキシ基からのメチルおよびベンジル基の分離によってフェノール誘導体になる。ベンジル基の除去は例えば、接触還元または酢酸溶液中臭化水素で行うことができ、メチル基の分離はジクロロメタン溶液中三臭素化ホウ素で行うことができる。遊離のフェノール性ヒドロキシ基を含有する式(I)で示される化合物は種々のアシル化剤またはスルホニル化剤でアシルオキシまたはスルホキシ誘導体に変換することができる。この反応は室温にて塩素化炭化水素中で、塩基(例えば、トリエチルアミンまたは炭酸ナトリウム)の存在下、アシル化剤として酸塩化物または酸無水物を用いて行う。ニトロ基(I)を含有する式(I)で示されるカルボン酸アミド誘導体誘導体は、接触還元によってアミンに変換することができ、このアミンは、フェノール性ヒドロキシ基のアシル化について記載したと同様にして、さらに反応させアミドをを得ることができる。遊離のヒドロキシ基は、塩基の存在下酸酸無水物または酸ハロゲン化物によってエステル化することができる。
【0024】
式(II)で示されるカルボン酸および式(III)で示される第1級または第2級アミンはいずれ市場から入手または種々の公知の方法によって合成することができる。市販されていない式(II)で示されるカルボン酸の合成は、実施例に記載されている。これらの方法に従って、他の市販されていない式(II)で示されるカルボン酸もまた製造することができる。
【0025】
本発明の化合物および医薬的に許容される塩はそのまま、または医薬組成物の形態で適切に用いることができる。これらの組成物(医薬)は、固体、液体または半流動体であってよく、当業界で通常用いられている医薬補助剤および添加剤、例えば、担体、補形剤、希釈剤、安定剤、湿潤または乳化剤、pH−および浸透圧調整剤、香味剤または芳香剤、および製剤化−促進または賦形剤を添加することができる。
【0026】
治療効果を示すのに必要な投与量は広い範囲で変えることができ、処置を受ける患者の疾患の程度、症状および体重、および有効成分に対する患者の感受性、投与経路、および一日当りの処置回数などによって変わる、具体的な症例毎の個々の条件に合わせることができる。用いられる有効成分の実際の投与量は、処置を受ける患者の情報によって当該分野の担当医によって安全に決定され得る。
【0027】
本発明の有効成分を含有する医薬組成物は、通常単位投与形態中有効成分0.01〜100mgを含む。ある種の組成物では当然有効成分の量は上記の上限または下限を超える場合があってもよい。
【0028】
固体の医薬組成物の形態は、例えば、錠剤、糖衣錠、カプセル、丸剤、注射坐の調製に用いられ得る凍結乾燥粉末アンプルであってよい。液状組成物は、注射および点滴剤、液剤、包装液剤および滴剤であってもよい:半流動組成物は、軟膏、香膏、クリーム、混合振盪剤および坐剤であってもよい。
【0029】
簡単に投与するために、医薬組成物は、1回に投与される有効成分の量、または2、3回分、または2分の1、3分の1または4分の1を含有する単位投与形態含むのが適している。そのような単位投与形態は、例えば、錠剤であり、錠剤を半分または4分の1にする溝にそって分割し、有効成分の正確な必要量を投与することができる。
【0030】
錠剤は酸−可溶層でコーティングし、胃を通過後有効成分含有量の放出を確実にすることができる。このような錠剤は腸溶化−コーティングされている。同様の効果は有効成分をカプセル封入することによっても行い得る。
【0031】
経口投与の医薬組成物は、例えば、賦形剤として、ラクトースまたは澱粉、結合剤または顆粒化剤として、ナトリウムカルボキシメチルセルローズ、メチルセルローズ、ポリビニルピロリジンまたは澱粉糊を含むことができる。じゃがいも澱粉または微結晶セルロースは崩壊剤として添加できるが、ウルトラアミロペクチンまたはホルムアルデヒドカゼインもまた用いることができる。タルク、珪酸コロイド、ステアリン、ステアリン酸カルシウムまたはマグネシウムは抗粘着剤および滑沢剤として用いることができる。
【0032】
錠剤は、例えば、湿式顆粒化後打錠によって製造することができる。有効成分、賦形剤および所与の場合に崩壊剤の一部の混合物を、適当な装置中で、結合剤の水性、アルコール性または水性アルコール性溶液とともに顆粒化し、ついで顆粒を乾燥させる。他の崩壊剤、滑沢剤、抗粘着剤を乾燥させた顆粒に添加し、混合物を錠剤に打錠する。所与の場合、錠剤には、投与を簡単にするために半分にする溝を入れる。
【0033】
錠剤は、有効成分および適当な添加剤の混合物から直接打錠することによって製造することができる。所与の場合、錠剤は医薬業界で通常用いられる添加物、砂糖、セルロース誘導体(メチル−またはエチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースなど)、ポリビニルピロリドン、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、食用着色剤、食用結着剤、芳香剤、酸化鉄色素などの安定剤、香味剤、着色剤、を用いて被覆することができる。カプセルの場合、有効成分および添加剤の混合物をカプセルに充填する。
【0034】
液体経口組成物は、例えば、懸濁剤、シロップ、エリキシルは、水、グリコール、油、アルコール、着色および香味剤を用いて製造することができる。
【0035】
直腸投与のための組成物は坐剤または浣腸に製剤化される。坐剤は有効成分以外に、担体、いわゆるアデプスプロサポジトリー(adeps pro suppository)を含むことができる。担体は、水素化植物油などの植物油、C12−C18脂肪酸のトリグリセリド(好ましくは、商品名ウイテプゾル(Witepsol)の担体)であってもよい。有効成分は溶融させたアデプスプロサポジトリーと均一に混和し、坐剤に成形する。
【0036】
非経口投与のための組成物は注射液に製剤化する。注射液の製造のために、有効成分を、蒸留水および/または、グリコエーテルなどの種々の有機溶媒に、所与の場合、例えば、ポリオキシエチレンソルビタン−モノラウレートまたはモノステアレート(ツイーン20、ツイーン60、ツイーン80)などの可溶化剤の存在下で溶解させる。注射液はまた、例えば、エチレンジアミンテトラアセテート、およびpH調整剤および緩衝剤および、所与の場合、例えば、リドカインなどの局所麻酔剤などの種々の添加剤を含有することができる。本発明の有効成分を含有する注射液は濾過され、アンプルに充填され、充填後滅菌される。
【0037】
もし、有効成分が吸湿性のとき、凍結乾燥によって安定化される。
式(I)で示されるカルボン酸アミド誘導体に構造的に良く似た類似化合物は文献で公知である。
【0038】
本発明の化合物と類似の置換インドール−2−イル−カルボニル−ピペリジン誘導体は、特許No.WO9618628および2種の刊行物[J. Med. Chem., 39,3769. (1996)、およびJ. Med. Chem., 42,4140. (1999)]に記載されている。逆転写阻害効果を有するこれらの化合物はAIDS患者に治療に用いられ得る。
【0039】
インドール−2−カルボン酸アミドもまたpp60 SRCチロシンキナーゼを阻害することが公知[Bioorg. Med. Chem. Letters, 10, 483. (2000)]であり、従って、癌患者の治療に役立ち得る。刊行物はNMDA受容体拮抗作用については記載していない。
【0040】
ベンゾフラン−2−イル−ピペリジン誘導体は特許No.WO2000012074に記載されている。これらの化合物はp38−aキナーゼ阻害作用があり、従って、グラム−陰性菌による感染症および呼吸窮迫症候群にかかっている患者の治療に用いられ得る。
【0041】
Protein Sci., 6 (7), 1412. (1997)に記載のメタノン誘導体は、トロンビン阻害作用がある。刊行物はNMDA受容体拮抗作用については記載していない。
【0042】
驚くべきことに、この度、公知の事実に反して、構造的に類似する化合物−異なる酵素阻害作用のみがあることが知られている−本発明の式(I)で示される新規カルボン酸アミド誘導体が、NMDA(N−メチル−D−アスパルテート)受容体の優れて顕著かつ選択的拮抗剤であり、さらに、化合物の多くが、NMDA受容体のNR2Bサブタイプの選択的拮抗剤であることがわかった。化合物の望ましくない副作用がより少ないから、この選択的であることは重要である。
【0043】
NMDA受容体の拮抗剤は、中枢神経系における主な興奮性神経伝達物質であるグルタメートの過剰分泌に伴う多くの疾患に用いることができる。グルタメートによるNMDA受容体の過剰な活性化は細胞のカルシウム過剰供給を導き得る。これは細胞機能を変化させ、ニューロンの死活にさえ至り得る細胞内事象のカスケードを引き起こし得る[TINS, 10, 299−302 (1987)]。
【0044】
NMDA受容体の構造、機能および薬理学についての知識は、分子生物学の最近の業績によって拡大している。NMDA受容体は、少なくとも1つのNR1サブユニットおよび4つのNR2サブユニット(NR2A−D)の少なくとも1つから構成されるヘテロマーアセンブリーである。CNSおよび種々のNR2サブユニットから構成されるNMDA受容体の薬理学的感受性における2つの空間分布は異なる。これらのうち特に興味のあるのは、制限された分布(前脳および脊髄の膠様質における高い密度)からNR2Bサブユニットである。このサブタイプに選択的な化合物は入手可能であり[Curr. Pharm. Des. 5, 38−404 (1999)]、脳卒中[Stroke 28, 2244−2251 (1997)]、外傷性脳損傷[Brain Res. 792, 291−298 (1998)]、パーキンソン病[Exp. Neurol. 163, 239−243 (2000)]、神経障害性および炎症性疼痛[Neuropharmacology 38, 611−623 (1999)]の動物モデルで有効であることが証明されている。NMDA受容体のサブタイプ選択的拮抗剤は、グルタメート結合部位またはチャンネル細孔内に作用するNMDA受容体の非−選択的拮抗剤によって生じる面倒な副作用を殆どまたは全く示さないと予想される。
【0045】
NMDA拮抗剤に応答することが知られている疾患[Drug News Perspect 11, 523−569 (1998)およびWO 00/00197国際特許出願]は、なんらかの理由(例えば、脳卒中、心臓手術)による脳虚血、アルツハイマー病などのなどの慢性神経変性疾患、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン病、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)関連神経損傷、外傷性脳または脊髄損傷、疼痛(例えば、外傷後または術後)、および慢性的疼痛症状、例えば神経因性疼痛または癌関連疼痛である。NMDA受容体拮抗剤はまた、癲癇、不安、うつ、偏頭痛、精神病、筋肉攣縮、多発梗塞性痴呆、他に由来する痴呆、低血糖、網膜変性疾患(例えば、CMV網膜変性疾患)、喘息、耳鳴り、アミノ配糖体抗生物質−誘導聴覚損失に用いられ得る。NMDA拮抗剤は、疼痛のオピオイド治療に対する寛容および/または依存の軽減および、例えば、アルコール、オピオイドおよびコカインの禁断症状に用いられ得る。
【0046】
標的化合物は上記の生物学的作用をもっているから、本発明の目的はまた、式(I)で示されるカルボン酸アミド誘導体またはそれらの塩による処置方法であり、処置されるべき哺乳動物−ヒトを含む−本発明の式(I)で示される化合物の有効量をそのまま、または医薬として投与するものである。
【0047】
出生後の発達中に、神経細胞のNMDA受容体のサブユニット組成物は変化しつつある。同様の変化は細胞培養物でも検出された[Eur. J. Neurosci. 10, 1704−1715 (1998)]。文献のデータおよび発明者らの免疫−細胞化学試験によれば、インビトロで4−7日間培養された神経細胞は、NR1サブユニットとともに主にNR2Bサブユニットを発現する。これらの細胞中のNMDA拮抗性の機能試験はほとんどNR2Bサブユニット含有受容体に対する作用を反映する。NMDA受容体は興奮時にはカルシウムイオンを通過し得ることが知られているから、細胞に拮抗剤(NMDA)投与後、細胞内カルシウム濃度の上昇の測定によってNMDA受容体の活性化を測定した。
【0048】
プレートリーダー蛍光計による細胞内カルシウム濃度の測定によるインビトロNMDA拮抗強度の評価
細胞内カルシウム測定は17日齢のチャールズリバーラットの胎芽から誘導した初代新皮質細胞培養物で行った(新皮質細胞培養物の調製はJohnson, M.I.; Bunge, R. P. (1992): Primary cell cultures of peripheral and central neurons and glia. In: Protocols for Neural Cell Culture, eds: Fedoroff, S.; Richardson A., The Humana Press Inc., 13−38参照)。分離後、細胞を標準的な96−ウェルマイクロプレートに播種し、培養物をカルシウムの測定まで95%空気−5%COの雰囲気で37℃に維持した。
【0049】
培養物はインビトロで4−7日後、細胞内カルシウム測定に用いた。測定前に、細胞に蛍光Ca2+−感受性色素、Fluo−4/AM(2−2.5pM)を負荷した。負荷を止めるために、細胞を測定用の溶液で2回洗滌した(140 mM NaCl、5 mM KCl、2 mM CaCl、5 mM HEPES、5 mM HEPES−Na、20 mM グルコース、10 μM glycine, pH=7.4)。洗滌後、被験化合物を上記溶液中細胞に添加した(90 μl/ウェル)。細胞内カルシウム測定はプレートリーダー蛍光計で行った:フルオ−4−フルオルセンスなどの上昇、分子内カルシウムを40μM NMDAの添加によって誘導した。被験化合物の阻害強度は当該化合物の種々の濃度の存在下でカルシウムの上昇の減少の測定によって評価した。測定後、標準的な検量曲線をわずかな修正を加えて作成し、蛍光データをカルシウム濃度値に変換し用いた[Meth. Cell. Biol. 40, 155−181 (1994)]。
【0050】
投与量−応答曲線およびIC50−値を少なくとも3つの独立した実験から得られたデータを用いて計算した。1つの濃度における阻害強度はNMDA応答の阻害パーセントとして表した。S字状の濃度−阻害曲線がデータに合致し、IC50値は化合物による最大阻害の半分を示す濃度として測定した。
【0051】
Table1中の本発明のこの試験で測定された最も有効な化合物のIC50値を表に挙げ(1−2欄)、それとともに試験を行った最も有効な対照化合物も挙げた(3−4欄)。
【0052】
【表1】
Figure 2004512324
【0053】
下記は対照化合物である:
Co 101244:1−[2−(4−ヒドロキシフェノキシ)エチル]−4−ヒドロキシ−4−(4−メチルベンジル)ピペリジン
EMD 95885:6−[3−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−1−イル]プロピオニル]−2,3−ジヒドロ−ベンズオキサゾール−2−オン
CP−101,606:(1S,2S)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イル)−1−プロパノール
Co−111103:1−[2−(4−ヒドロキシフェノキシ)エチル]−4−(4−フルオロベンジル)ピペリジン
Ro 256981:R−(R,S)−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−3−[4−(フェニルメチル)ピペリジン−1−イル]−1−プロパノール
【0054】
Table1に示すように、本発明の化合物の多くは試験に用いた公知の対照化合物の強度を超えている。
【0055】
組換えラットNMDA受容体を発現する細胞に対するサブユニット選択性試験
化合物のNR2Bサブユニット選択性を証明するために、ラットNRlaおよびNR2A、またはNR2BサブユニットのcDNAで形質移入した細胞を用いた。刊行物記載の配列によってクローニングされた遺伝子[gi508809 (rat NRla)、gi205738(rat NR2B), gi2905805 (rat NR2A)]を種々の抵抗性遺伝子(NRlaの場合はハイグロマイシンまたはNR2サブユニットの場合はネオマイシン)を坦持する誘導可能な哺乳動物発現ベクターに挿入した。構築ベクターを、カチオン脂質形質移入法を用いてHEK293細胞に導入した。タンパク質発現は3μMムリステロンAによって誘導された。細胞を試験前365pMケタミンの存在下48−75時間95%空気−5%COの雰囲気下37℃にて維持した。
【0056】
NRl /NR2Bサブユニットで形質移入した細胞のNMDA拮抗性強度の評価−蛍光法
NRla/NR2B受容体を安定して発現する細胞の確立のために、形質移入細胞を選択抗生物質に4週間暴露させ、抵抗性のあるクローンを生長させた。NR2Bサブユニットタンパク質の発現は免疫細胞化学法に基づく流動細胞計測法によって証明した。陽性のクローンをさらに、パッチクランプ実験法で機能活性について試験した。最高のNMDA誘発イオン−電流を産生する最良クローンを、細胞質ゾルのカルシウム濃度のNMDA誘導上昇の測定によるNMDA拮抗性を試験するために用いた。細胞のタンパク質発現および維持の誘導は上記と同様である。
【0057】
細胞を標準的な96−ウェルマイクロプレートに播種した。NMDA拮抗性測定のためにプレートリーダー−蛍光試験法を用いた。この方法は本質的にラット皮質ニューロンの初代培養物試験について上記に記載の方法と同様である。
【0058】
NRl /NR2Aサブユニットで形質移入した細胞のNMDA拮抗性強度の評価−パッチクランプ法
NRla/NR2A受容体を一時的に発現し、カバーグラス上で生長させた細胞をパッチクランプ実験に用いた。標準的な技術によって全−細胞パッチクランプを記録した。細胞培養物は持続的に細胞外液(140 mM NaCl, 5 mM KCl, 5 mM Hepes, 5 mM Na−Hepes, 2 mM CaCl, 20 mM グルコース, 10 μM グリシン, pH 7.35)を室温にて潅流させた。3〜6MΩ間の抵抗をもったパッチピペットを細胞内液(140mM CsCl, 11 mM EGTA, および10 mM Hepes, pH 7.3)で満たした。100 μM NMDAで誘導された内部電流を、細胞から−70 mVの電圧固定を記録した。化合物は電磁石バルブで調節されるマルチバレル注射器を用いて添加した。最初にNMDAは応答が安定するまで繰り返し投与され、その後、被験化合物の存在下で添加した。阻害程度−パーセントで表示−は、被験化合物の存在下および不存在下でNMDAで誘導された最高電流から計算された。選択性率(NR2B/NR2A)は、NR1/2A形質移入細胞に対する試験投与量およびNR1/NR2B発現細胞に対するNMDA拮抗性のIC50値の比率として計算した。
【0059】
結果をTable2に示す。
【表2】
Figure 2004512324
【0060】
*:プレートリーダー蛍光法による分子内カルシウム濃度の測定によるNRla/NR2Bサブユニットを安定的に発現するHEK293細胞で得られたデータ。3つの実験の平均
**:一時的NRla/NR2A形質移入HEK細胞でのパッチクランプ実験の結果。
試験濃度は指示されたものである。実験3、6、2の平均は、45 13579、450700011030およびCP−101,606でそれぞれ示されている。
選択性:選択性率(NR2B/NR2A)、NR1/2A形質移入細胞での試験濃度およびNR1/NR2B発現細胞でのIC50値の比率
【0061】
Table2の結果によれば、化合物45 13579および45 70001103およびCP−101,606は、NR2Bサブユニット含有NMDA受容体に対して高い選択性を示した。
【0062】
本発明の化合物および医薬組成物の合成を、限定する目的ではない下記の実施例によって具体的に説明する。生物学的実験で引用される化合物の番号は、実施例で製造された化合物の名称に従っている。
【0063】
実施例1
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13579)
6−ヒドロキシ−インドール−2−カルボン酸[J. Chem. Soc. 1605−1608. (1948)]5.0 g(28.2 mmol)、トリエチルアミン4.4 ml(31.6 mmol)、4−ベンジルピペリジン5.0 g(28. 5 mmol)、HBTU12.0 g(31.6 mmol)(Advanced Chem. Tech.)およびジメチルホルムアミド50 mlの混合物を室温にて6h攪拌した。析出生成物を濾取し、エタノールから再結晶させ、標題化合物6.75 gを得た(71 %)。
Mp:214−215℃(エタノール)
【0064】
実施例2
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェニル−3 6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル メタノン (45 13753)
6−ヒドロキシ−インドール−2−カルボン酸0.8 g(4.5 mmol)、アセトニトリル20 ml、トリエチルアミン1.4 ml(10.06 mmol)、4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン塩酸塩0.9 g(4.6 mmol)およびHBTU1.8 g(4.75 mmol)の混合物を室温にて6h攪拌した。析出生成物を濾取し、90%水性エタノールから2回再結晶させ、標題化合物0.22 gを得た(15.0 %)。
Mp.:216−217℃(エタノール)
【0065】
実施例3
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13754)
5−ヒドロキシ−インドール−2−カルボン酸0.8 g(4.5 mmol)、トリエチルアミン0.7 ml(5.0 mmol)、4−ベンジルピペリジン0.9 g(5.1 mmol)、HBTU 1.8 g(4.75 mmol)およびアセトニトリル15 mlの混合物を室温にて6 h攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を、吸着剤としてキーゼルゲル60(Merck)、溶出剤としてトルエン:メタノール=4:1を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、ついで、生成物をイソプロパノールから再結晶させ、標題化合物0.47 g(31 %)を得た。
Mp.:199℃(イソプロパノール)
【0066】
実施例4
1− 4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13768)
標題化合物は、実施例2の記載に従って、4−ベンジルオキシピペリジン[Tetrahedron 54, 13981.(1998)]および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から製造した。
Mp.:203−204℃(イソプロパノール)
【0067】
実施例5
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェニルアミノピペリジン−1−イル メタノン (45 13794)
標題化合物は、実施例3の記載に従って、4−フェニルアミノピペリド[Chem. Pharm. Bull. 33, 1826. (1985)]および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から製造した。
Mp.:213℃(エタノール)
【0068】
実施例6
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェニルエチルピペリジン−1−イル メタノン (45 13795)
標題化合物を、実施例3の記載に従って、4−フェニルエチルピペリジン[J. Org. Chem. 22, 1376. (1957)]および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から製造した。
Mp.:157−159℃(エタノール)
【0069】
実施例7
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル 4−フェニルピペリジン−1−イル メタノン (45 13796)
標題化合物を、実施例3の記載に従って、4−フェニルピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から製造した。
Mp.:105℃(イソプロパノール)
【0070】
実施例8
1− 4−ヒドロキシ−4− 4−クロロフェニル ピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (4513824)
標題化合物を、実施例3の記載に従って、4−ヒドロキシ−4−(4−クロロフェニル)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から製造した。
Mp.:220℃(イソプロパノール)
【0071】
実施例9
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェノキシピペリジン メタノン (45 13826)
標題化合物を、実施例3の記載に従って、4−フェノキシピペリジン[US 3260723]および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から製造した。
Mp.:155−156℃(イソプロパノール)
【0072】
実施例10
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェノキシ−3 6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル メタノン (45 13846)
6−ヒドロキシ−インドール−2−カルボン酸1.0 g(5.64 mmol)、トリエチルアミン0.8 ml(5.7 mmol)、4−フェノキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン[Chem. Ber., 48, 960. (1915.)]1.04g(5.8 mmol)、HBTU2.14 g(5.64 mmol)およびジメチルホルムアミド15 mlの混合物を室温にて6 h攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を吸着剤として、キーゼルゲル60(Merck)、溶出剤として、トルエン:メタノール=4:1を用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し、ついで生成物をイソプロパノールから再結晶し、標題化合物1.13 g(59.6 %)を得た。
Mp.:102−103℃(イソプロパノール)
【0073】
実施例11
1− 4−ベンジルアミノピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13847)
標題化合物を実施例3の記載に従って、4−ベンジルアミノピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から製造した。
Mp.:220℃(イソプロパノール)
【0074】
実施例12
1− 4− 4−フルオロベンジル ピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13848)
標題化合物を実施例3の記載に従って、4−(4−フルオロベンジル)ピペリジン[J. Med. Chem., 35, 4903. (1992)]および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から製造した。
Mp.:180−182℃(トルエン)
【0075】
実施例13
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ− ピペリジン−1−イル−メチル −1H−インドール−2−イル メタノン (45 13880)
ジオキサン:酢酸の4:1の混合物20 ml中1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン0.7 g(2.09 mmol)の溶液を、ピペリジン0.22 ml(2.00 mmol)およびパラホルムアルデヒド0.07 g(2.33 mmol)の存在下2 h還流させた。反応混合物を濃縮し、残渣を吸着剤として、キーゼルゲル60(Merck)、溶出剤として、トルエン:メタノール=4:1を用いてカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を塩酸およびジエチルエーテルのイソプロパノール性溶液を用いて塩酸塩として分離した。収率:0.11 g(12 %)
Mp.:134℃(ジエチルエーテル−イソプロパノール)
【0076】
実施例14
1−[4−(4−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル]−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン(45 13906)
標題化合物を4−(4−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン[J. Pharm. Pharmacol., 18, 150. (1966)]および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:222℃(イソプロパノール)
【0077】
実施例15
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ− −メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13941)
a) 6−ヒドロキシ−5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸
6−ベンジルオキシ−5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸7.4 g(24.9 mmol)[J. Het. Chem., 2, 387. (1965)]、メタノール100mlおよび10 %Pd/C触媒0.5 gの混合物を0.5 h水素添加した。触媒を濾取し、ろ液を濃縮し、残渣をイソプロパノールから再結晶させ、標題化合物を3.75 g(38 %)得た。
Mp.:245−247℃(イソプロパノール)
【0078】
b) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−5−メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を4−ベンジルピペリジンおよび6−ヒドロキシ−5−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例1に記載の方法に従って製造した。
Mp.:150℃(イソプロパノール)
【0079】
実施例16
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−ヒドロキシ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13946)
a) 5−ヒドロキシ−6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸
5−ベンジルオキシ−6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸5.32 g(17.9 mmol)[J. Het. Chem., 2 387. (1965)]、メタノール100 mlおよび10 % Pd/C触媒0.2 gの混合物を0.5 h水素添加した。触媒を濾取し、ろ液を濃縮し、残渣をイソプロパノールから再結晶させ、標題化合物を2.37 g(53 %)得た。
Mp.:212℃(イソプロパノール)
【0080】
b) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−ヒドロキシ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を4−ベンジルピペリジンおよび−5−ヒドロキシ−6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例10に記載の方法に従って、製造した。
Mp.:196℃(イソプロパノール)
【0081】
実施例17
1− 6−ベンジルオキシ−1H−インドール−2−イル 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノン (45 13971)
標題化合物を4−ベンジルピペリジンおよび6−ベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸[J. Chem. Soc., 1605. (1948)]から、実施例1に記載の方法に従って製造した。
Mp.:182℃(エタノール)
【0082】
実施例18
1−4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ジメトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13972)
標題化合物を4−ベンジルピペリジンおよび4,6−ジメトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例1に記載の方法に従って製造した。
Mp.:224℃(エタノール)
【0083】
実施例19
1− 4−ベンゾイルピベリジン−1−イル 1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13975)
標題化合物を4−ベンゾイルピペリジン[DE 2708913]および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:190−191℃(トルエン−メタノール)
【0084】
実施例20
1− 4− 1−ヒドロキシ−1 1−ジフェニルメチル ピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14001)
標題化合物をアザシクロノール(α,α−ジフェニル−4−ピペリジニル−メタノール)および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例3に記載の方法に従って製造した。
Mp.:134−135℃(トルエン)
【0085】
実施例21
2− 1− 1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノイル ピペリジン−4−イルメトキシ 安息香酸エチル (45 14044)
標題化合物を2−(ピペリジン−4−イル−メトキシ)安息香酸エチルおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:182℃(エタノール)
【0086】
実施例22
1− 6−アセトキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノン (45 14045)
ジクロロメタン20 ml中1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン(実施例1)0.5 g(1.5 mmol)およびトリエチルアミン0.24 ml(1.7 mmol)の攪拌混合物に、ジクロロメタン5 ml中塩化アセチル0.12 ml(1.7 mmol)を添加した。反応混合物を室温にて1 h攪拌し、ついで、水で洗滌し、有機層を濃縮し、残渣をエタノールから再結晶させ、標題化合物を0.35 g(62 %)得た。
Mp.:159℃(エタノール)
【0087】
実施例23
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 7−ヒドロキシ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14046)
a)( −2−アジド−3− 3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニル アクリル酸メチル
アルゴン気流中ナトリウムメトキシド溶液(ナトリウム3.8 g(165 mmol)およびメタノール90 mlから調製)に、メタノール40 ml中3−ベンジルオキシ−4−メトキシベンズアルデヒド10.0 g(41.2 mmol)およびアジド酢酸メチル19.0 g(165 mmol)を0℃にて添加した。混合物を0℃にて4 h攪拌し、ついで、水300 mlで希釈し、クロロホルムで抽出した。有機層を水で洗滌し、硫酸ナトリウムで乾燥・濃縮し、残渣をエタノールで結晶化させ、標題化合物9.0 g(64 %)を得た。
Mp.:108℃(エタノール)
【0088】
b) 7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−インドール−2−カルボン酸メチル
沸騰キシレン300 mlの攪拌溶液に、(Z)−2−アジド−3−(3−ベンジルオキシ−4−メトキシフェニル)アクリル酸メチル9.0 g(26.5 mmol)を、少量ずつ添加した。添加終了後、反応混合物をガスの発生が終了するまで還流させ(約0.5 h)、ついで、室温に冷却し、析出した生成物を濾取し、イソプロパノールから再結晶させた。得られた生成物は5−ベンジルオキシ−6−メトキシ−インドール−2−カルボン酸メチル[収率:5.44g(66%)]である。
Mp.:189℃
【0089】
母液を濃縮し、残渣を吸着剤としてキーゼルゲル60(Merck)、溶出剤としてヘキサン−酢酸エチル=4:1を用いて、カラムクロマトグラフィーにより精製し、7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−インドール−2−カルボン酸メチルを得た。収率:1.8 g 油状物(22%)
【0090】
c) 7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−インドール−2−カルボン酸メチル
標題化合物を、実施例25/aに記載の方法に従って、7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−インドール−2−カルボン酸メチルから製造した。
Mp.:135−137℃(水)
【0091】
d) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−インドール−2−カルボン酸および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:107−108℃(イソプロパノール)
【0092】
e) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 7−ヒドロキシ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン0.52g(1.14 mmol)、メタノール20mlおよび10 % Pd/C触媒0.03 gの混合物を2 h水素添加した。触媒を濾取し、ろ液を濃縮し、残渣を吸着剤としてキーゼルゲル60(Merck)および溶出剤としてトルエン−アセトン=1:1を用い、カラムクロマトグラフィーにより精製し、ついで、生成物をイソプロパノールから再結晶させ、標題化合物0.32 g(77 %)を得た。
Mp.:186−187℃(イソプロパノール)
【0093】
実施例24
1− 6− 2−アミノエトキシ −1H−インドール−2−イル −1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノン (45 14047)
a) 1− 6− 2− tert −ブトキシカルボニルアミノエトキシ −1H−インドール−2−イル −1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノン
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン1.0 g(2.99 mmol)およびジメチルホルムアミド20mlの溶液に、tert−ブチル(2−ブロモエチル)カルバメート1.0g(4.46 mmol)および炭酸カリウム1.0 g(7.24 mmol)を添加し、混合物を80−90℃にて10 h攪拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、残渣を吸着剤としてキーゼルゲル60(Merck)および溶出剤としてクロロホルム:メタノール=10:1を用い、カラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物0.8 gを油状物質として得た。
【0094】
b) 1− 6− アミノエトキシ −1H−インドール−2−イル −1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノン
1−[6−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エトキシ)−1H−インドール−2−イル]−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン0.8 g(1.67 mmol)およびジクロロメタン10 mlの溶液に、ジクロロメタン中10 %トリフルオロ酢酸溶液10 mlを添加し、混合物を室温にて6 h攪拌した。ついで、反応混合物を濃縮し、残渣をイソプロパノールで結晶化させた。生成物を2M 水酸化ナトリウム溶液で塩基形にし、クロロホルムで抽出し、有機層を濃縮し、残渣をイソプロパノールで再結晶させ、標題化合物75 mg(12 %)を得た。
Mp.:166℃(イソプロパノール)
【0095】
実施例25
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−7−メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14048)
a) 6−ベンジルオキシ−7−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸
6−ベンジルオキシ−7−メトキシ−インドール−2−カルボン酸メチル1.22 g(3.92 mmol)およびテトラヒドロフラン50 ml中トリメチルシラン酸カリウム0.75 g(5.84 mmol)の混合物を1h還流させた。ついで、反応混合物を冷却し、水100mlに注ぎ、塩酸で酸性にした。析出生成物を濾取し、水で洗滌し、乾燥させ、標題化合物1.13 g(97 %)を得た。
Mp:230−231℃(水)
【0096】
b) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ベンジルオキシ−7−メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を6−ベンジルオキシ−7−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸および4−ベンジルピペリジンから、実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:124−125℃(イソプロパノール)
【0097】
c) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−7−メトキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ベンジルオキシ−7−メトキシ−1H−インドール−2−イル)メタノンから、実施例23/eに記載の方法に従って製造した。
Mp.:230−231℃(メタノール)
【0098】
実施例26
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル 6−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14071)
a)( −2−アジド−3− 4−ジベンジルオキシ アクリル酸メチル
標題化合物を2,4−ジベンジルオキシベンズアルデヒドから、実施例23/eに記載の方法に従って製造した。
Mp.:174℃(エタノール)
【0099】
b) 6−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸メチル
標題化合物を(Z)−2−アジド−3−(2,4−ジベンジルオキシ)アクリル酸メチルから、実施例23/bに記載の方法に従って製造した。
Mp.:180℃(イソプロパノール)
【0100】
c) 6−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸
標題化合物をメチル 4,6−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルから、実施例15に記載の方法に従って製造した。
Mp:180℃(水)
【0101】
d) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を4,6−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸および4−ベンジルピペリジンから油状物質として実施例10に記載の方法に従って製造した。
【0102】
e) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(4,6−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−イル)メタノンから実施例23/eに記載の方法に従って製造した。
Mp.:245−246℃(イソプロパノール)
【0103】
実施例27
1− 4−ベンズヒドリリデンピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14073)
1−[4−(1−ヒドロキシ−1,1−ジフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン(実施例20)2.0 g(4.69 mmol)およびトリフルオロ酢酸15 mlの混合物を室温にて1 h攪拌した。生成物を水で析出させ、イソプロパノールから再結晶させ、標題化合物1.4 g(73 %)を得た。
Mp.:166−167℃(イソプロパノール)
【0104】
実施例28
1− 4− 4−クロロベンジルオキシ −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル ピペリジン−1−イル メタノン (45 14132)
標題化合物を4−(4−クロロベンジルオキシ)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:167−168℃(トルエン−メタノール)
【0105】
実施例29
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェノキシメチルピペリジン−1−イル メタノン (45 14135)
標題化合物を4−フェノキシメチルピペリジン[Synth. Commun., 17, 1815. (1987)]および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:104℃(イソプロパノール)
【0106】
実施例30
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14136)
a) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ジベンジルオキシ −1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を5,6−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸[J. Het. Chem., 2, 387. (1965)]および4−ベンジルピペリジン)から実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:207℃(トルエン−メタノール)
【0107】
b) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5,6−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−イル)メタノンから実施例23/eに記載の方法に従って製造した。
Mp.:208−209℃(酢酸エチル)
【0108】
実施例31
1− 3−ベンジルオキシピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14163)
標題化合物を3−ベンジルオキシピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:170℃(イソプロパノール)
【0109】
実施例32
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−メタンスルホニルオキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14164)
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン(実施例1)0.5 g(1.5 mmol)およびジクロロメタン20 ml中トリエチルアミン0.24 ml(1.7 mmol)の攪拌溶液に、ジクロロメタン5 ml中塩化メタンスルホニル0.12 ml(1.55 mmol)を添加した。反応混合物を室温にて1 h攪拌し、ついで、水で洗滌し、有機層を濃縮した。残渣をエタノールから再結晶させ、標題化合物0.4 g(65 %)を得た。
Mp.:199−200℃(エタノール)
【0110】
実施例33
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 2− 4−メトキシベンジル −ピペリジン−1−イル メタノン (45 14189)
6−ヒドロキシ−インドール−2−カルボン酸15 mg(0.0847 mmol)、ジメチルホルムアミド0.25 ml、トリエチルアミン0.026 ml(0.0847 mmol)および2−(4−メトキシベンジル)ピペリジン塩酸塩20.5 mg(0.0847 mmol)の混合物に、ジメチルホルムアミド0.25ml中HBTU35 mg(0.0847 mmol)を添加した。反応混合物を室温にて6 h攪拌し、ついで濃縮した。残渣を吸着剤としてキーゼルゲル60(Merck)および溶出剤としてトルエン:メタノール=4:1を用いてカラムクロマトグラフィーにて精製した。生成物の定性および定量は、Discovery C16 Amideカラム上、溶出剤として水性アセトニトリル中0.1%トリフルオロ酢酸およびエレクトロスプレーイオン化法を用いてHPLC−MS法によって行った。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0111】
実施例34
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 3− 2−メトキシベンジル ピペリジン−1−イル メタノン (45 14190)
標題化合物を3−(2−メトキシベンジル)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0112】
実施例35
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 2− 1−ヒドロキシ−1− 3−メトキシフェニル メチル ピペリジン−1−イル メタノン (45 14191)
標題化合物を2−[1−ヒドロキシ−1−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0113】
実施例36
1− 3− 4−ジメトキシベンジル ピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14192)
標題化合物を3−(3,4−ジメトキシベンジル)−ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0114】
実施例37
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 3− 5−トリメトキシベンジル ピペリジン− −イル メタノン (45 14193)
標題化合物を3−(3,4,5−トリメトキシベンジル)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0115】
実施例38
1− 4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル −1− 6−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14216)
標題化合物を4−ベンジルオキシピペリジンおよび4,6−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:178−179℃(トルエン−メタノール)
【0116】
実施例39
1− 4−ベンジルオキシピロリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14217)
標題化合物を4−ベンジルオキシピロリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:184−185℃(イソプロパノール)
【0117】
実施例40
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4− 4−メチルベンジル −ピペリジン−1−イル メタノン (45 14221)
標題化合物を4−(4−メチルベンジル)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から、実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:164℃(イソプロパノール)
【0118】
実施例41
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ピバロイルオキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14247)
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン(実施例1)0.5 g(1.5 mmol)、ジクロロメタン20 mlおよびトリエチルアミン0.24 ml(1.7 mmol)の攪拌混合物に、ジクロロメタン5 ml中塩化ピバロイル0.2 ml(1.6 mmol)を添加した。反応混合物室温にて1 h攪拌し、ついで、水で洗滌し、有機層を濃縮し、残渣をエタノールから再結晶させ、標題化合物0.08 g(8 %)を得た。
Mp.:236−238℃(エタノール)
【0119】
実施例42
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 7−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14323)
a)( −2−アジド−3− 5−ジベンジルオキシ アクリル酸メチル
標題化合物を3,5−ジベンジルオキシベンズアルデヒドから実施例23/aに記載の方法に従って製造した。
Mp.:107−108℃(エタノール)
【0120】
b) 7−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸メチル
標題化合物を(Z)−2−アジド−3−(3,5−ジベンジルオキシ)アクリル酸メチルから実施例23/bに記載の方法に従って製造した。
Mp.:143−144℃(イソプロパノール)
【0121】
c) 7−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸
標題化合物を5,7−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルから実施例25/aに記載の方法に従って製造した
Mp:191℃(水)
【0122】
d) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 7−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を5,7−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−カルボン酸および4−ベンジルピペリジンから実施例1に記載の方法に従って製造した。粗生成物を次の工程に用いた。
【0123】
e) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 7−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン
標題化合物を1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5,7−ジベンジルオキシ−1H−インドール−2−イル)メタノンから実施例23/eに記載の方法に従って製造した。
Mp.:198℃(トルエン−メタノール)
【0124】
実施例43
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 3− 4−メトキシベンジル ピペリジン−1−イル メタノン (45 70001026)
標題化合物を3−(4−メトキシベンジル)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0125】
実施例44
1− 4− 2−エトキシフェノキシ ピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 70001027)
標題化合物を4−(2−エトキシフェノキシ)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0126】
実施例45
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 3− 4−イソブトキシベンジル ピペリジン−1−イル メタノン (45 7000 1029)
標題化合物を3−(4−イソブトキシベンジル)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0127】
実施例46
6−ヒドロキシ1H−インドール−2−カルボン酸 4−フェニルシクロヘキシル アミド (45 7000 1030)
標題化合物を4−フェニルシクロヘキシルアミン[J. Org. Chem., 1017. (1952)]および6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0128】
実施例47
1− 3− 2−エトキシフェノキシメチル ピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 7000 1031)
標題化合物を3−(2−エトキシフェノキシメチル)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0129】
実施例48
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4− 4−メチルベンジルオキシ ピペリジン−1−イル メタノン (45 7000 1032)
標題化合物を4−(4−メチルベンジルオキシ)ピペリジンおよび6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.33(トルエン−メタノール=4:1)
【0130】
実施例49
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン(45 7000 1033)
標題化合物を4−ベンジルピペリジンおよび4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸[J. Med. Chem., 34, 1283. (1991)]から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.4(トルエン−メタノール=4:1)
【0131】
実施例50
1− 4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル −1− 4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 7000 1034)
標題化合物を4−ベンジルオキシピペリジンおよび4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.4(トルエン−メタノール=4:1)
【0132】
実施例51
1− 4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4− 4−メチルベンジルオキシ ピペリジン−1−イル メタノン (45 7000 1035)
標題化合物を4−(4−メチルベンジルオキシ)ピペリジンおよび4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.4(トルエン−メタノール=4:1)
【0133】
実施例52
1− 4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェノキシメチルピペリジン−1−イル メタノン (45 7000 1036)
標題化合物を4−フェノキシメチルピペリジンおよび4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.4(トルエン−メタノール=4:1)
【0134】
実施例53
1− 4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4− 1−フェニルエトキシ ピペリジン−1−イル メタノン (45 7000 1037)
標題化合物を4−(1−フェニルエトキシ)ピペリジンおよび4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.4(トルエン−メタノール=4:1)
【0135】
実施例54
1− 4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェノキシ ピペリジン−1−イル メタノン (45 7000 1038)
標題化合物を4−フェノキシピペリジンおよび4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸から実施例33に記載の方法に従って製造した。
Rf=0.4(トルエン−メタノール=4:1)
【0136】
実施例55
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル メタノン (45 13830)
標題化合物を5−ヒドロキシベンゾフラン−2−カルボン酸[Helv. Chim. Acta 77, 100. (1994)]および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:148−153℃(ジエチルエーテル)
【0137】
実施例56
1−(5−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル)−1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)メタノン(45 13860)
標題化合物を5−ヒドロキシベンゾフラン−2−カルボン酸および4−フェニルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:160−162℃(ジエチルエーテル)
【0138】
実施例57
1− 5−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル −1− 4−ヒドロキシピペリジン−1−イル メタノン (45 13861)
標題化合物を5−ヒドロキシベンゾフラン−2−カルボン酸および4−フェニル−4−ヒドロキシピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:188−192℃(ジエチルエーテル)
【0139】
実施例58
1− 4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル −1− 5−ヒドロキシベン ゾフラン−2−イル メタノン (45 13862)
標題化合物を5−ヒドロキシベンゾフラン−2−カルボン酸および4−ベンジルオキシピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:148−152℃(ジエチルエーテル)
【0140】
実施例59
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−メトキシベンゾフラン−2−イル メタノン (45 13952)
標題化合物を6−メトキシベンゾフラン−2−カルボン酸[J. Chem. Soc., 787. (1940)]および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:88−90℃(ジエチルエーテル)
【0141】
実施例60
1− 4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル −1− 5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13953)
標題化合物を5−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および4−ベンジルオキシピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:184−186℃(ジエチルエーテル)
【0142】
実施例61
1− 4− 4−フルオロベンジル ピペリジン−1−イル −1− 5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13977)
標題化合物を5−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および4−(4−フルオロベンジル)ピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:204−206℃(ジエチルエーテル)
【0143】
実施例62
1− 5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェノキシ −3 6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル メタノン (45 13994)
標題化合物を5−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および4−フェノキシ1,2,3,6−テトラヒドロピリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:153−155℃(ジエチルエーテル)
【0144】
実施例63
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル メタノン (45 13995)
標題化合物を6−ヒドロキシベンゾフラン−2−カルボン酸[J. Chem. Soc., 2254. (1948)]および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:183−186℃(ジエチルエーテル)
【0145】
実施例64
1−(4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシベンゾフラン−2−イル)メタノン(45 13997)
標題化合物を6−ヒドロキシベンゾフラン−2−カルボン酸および4−ベンジルオキシピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:144−146℃(ジエチルエーテル)
【0146】
実施例65
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−イル メタノン (45 14055)
a) 6−メトキシベンゾチアゾール−2−カルボン酸メチル
メタノール80 ml中6−メトキシベンゾチアゾール−2−カルボン酸[J. Am. Chem. Soc., 85, 337. (1963)]8.3 g(40 mmol)の攪拌溶液に、塩化チオニル4.8 mlを、0℃にて添加し、ついで、反応混合物を室温にて10 h攪拌した。析出した結晶を濾取し、メタノールで洗滌し、標題化合物6.0 g(67 %)を得た。
Mp.:130−135℃(メタノール)
【0147】
b) 6−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−カルボン酸メチル
ジクロロメタン60 ml中6−メトキシベンゾチアゾール−2−カルボン酸メチル6.0 g(27 mmol)の攪拌溶液に、ジクロロメタン10 ml中三臭化ホウ素2.6 mlを滴下しながら−15℃にて添加した。反応混合物を室温にて10 h攪拌し、ついで、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を吸着剤として、キーゼルゲル60(Merck)および溶出剤として、ヘキサン−酢酸エチル=2:1を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物2.0 g(36 %)を得た。
Mp.:200−206℃(ヘキサン−酢酸エチル)
【0148】
c) 6−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−カルボン酸
6−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−カルボン酸メチル(9.6 mmol)2.0 g、エタノール100 mlおよび水酸化カリウム1.1 gの攪拌混合物を1h還流させた。反応混合物を10℃に冷却し、析出した結晶を濾取し、エタノールで洗滌し、水に溶解させ、20 %硫酸水溶液で酸性にした。析出した結晶を濾取し、水で洗滌し、標題化合物1.85 g(99 %)を得た。
Mp.:128−132℃(水)
【0149】
d) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−イル メタノン
標題化合物を6−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−カルボン酸および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:68−70℃(ジエチルエーテル)
【0150】
実施例66
1− 4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル −1− 6−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−イル メタノン (45 14056)
標題化合物を6−ヒドロキシベンゾチアゾール−2−カルボン酸および4−ベンジルオキシピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:166−172℃(ジエチルエーテル)
【0151】
実施例67
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−ニトロベンゾフラン−2−イル メタノン (45 14159)
標題化合物を5−ニトロベンゾフラン−2−カルボン酸[Helv. Chim. Acta 31, 75. (1948)]および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:123−125℃(ジエチルエーテル)
【0152】
実施例68
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−メトキシベンゾチアゾール−2−イル メタノン (45 14160)
標題化合物を6−メトキシベンゾチアゾール−2−カルボン酸および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:107−109℃(ジエチルエーテル)
【0153】
実施例69
1− 5−アミノベンゾフラン−2−イル −1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノン塩酸塩 (45 14208)
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5−ニトロベンゾフラン−2−イル)メタノン(実施例67)2.0 g(5.5 mmol)、テトラヒドロフラン100 mlおよび10% Pd/C 0.2 gの攪拌溶液を水素添加した。反応終了後、触媒を濾取し、テトラヒドロフランで洗滌し、ろ液を濃縮した。残渣を吸着剤として、キーゼルゲル60(Merck)および溶出剤として、トルエン:アセトン=4:1を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物1.8 g(98 %)を得た。
【0154】
得られた油状物質1 gをイソプロパノールに溶解させ、ジエチルエーテル中塩酸(pH=1)にて酸性にした。析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗滌し、標題化合物0.72 g(65 %)を得た。
Mp.:246−250℃(ジエチルエーテルイソプロパノール)
【0155】
実施例70
1− 5−アセチルアミノベンゾフラン−2−イル −1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノン (45 14207)
1−(5−アミノベンゾフラン−2−イル)−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン(実施例69)330 mg(1 mmol)、ピリジン6 mlおよび無水酢酸3 mlの混合物を、室温にて2 h攪拌し、ついで、氷水に注いだ。析出した結晶を濾取し、水で洗滌し、標題化合物280 mg(78 %)を得た。
Mp.:179−184℃(ピリジン−水)
【0156】
実施例71
1− 5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−フェノキシピペリジン−1−イル メタノン (45 14209)
標題化合物を5−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および4−フェノキシピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:155−158℃(ジエチルエーテル)
【0157】
実施例72
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−メタンスルホニルアミノベンゾフラン−2−イル メタノン (45 14120)
1−(5−アミノベンゾフラン−2−イル)−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン(実施例69)330mg(1 mmol)、ピリジン6 mlおよび塩化メタンスルホニル0.5 mlの混合物を室温にて2 h攪拌し、ついで、氷水に注いだ。生成物をジクロロメタンで抽出し、一緒にした有機層を5 %氷冷硫酸水溶液、水、5 %炭酸水素ナトリウム水溶液で、ついで水で再度洗滌し、硫酸ナトリウムで乾燥させ濃縮した。残渣を吸着剤としてキーゼルゲル60(Merck)および溶出剤としてトルエン:アセトン=4:1を用いてカラムクロマトグラフィーで精製し、標題化合物280 mg(69 %)を得た。
Mp.:155−158℃(ヘキサン)
【0158】
実施例73
6− 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノイル −3H−フロ 3− f] ベンズオキサゾール−2−オン (45 14255)
a) 3H−フロ 3− f] ベンズオキサゾール−2−オン−6−カルボン酸エチル
5−ヒドロキシ−6−アミノベンゾフラン−2−カルボン酸エチル[Helv. Chim. Acta 77, 100. (1994)]0.9 g(4.2 mmol)、テトラヒドロフラン60 ml、20%ホスゲンのトルエン溶液3.1 mlおよびトリエチルアミン2.0 mlの混合物を室温にて1 h攪拌した。テトラヒドロフランを真空にて留去し、残渣に水を添加し、生成物を酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層を5 %炭酸水素ナトリウム水溶液、水、1N 塩酸水溶液および再度水で洗滌し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、標題化合物1.0 g(96 %)を油状物質として得た。
【0159】
b) 3H−フロ 3− f] ベンズオキサゾール−2−オン−6−カルボン酸
3H−フロ[2,3−f]ベンズオキサゾール−2−オン−6−カルボン酸エチル1.0 g(4 mmol)、エタノール100 mlおよび水酸化カリウム0.5 gの混合物を1 h還流させた。混合物を濃縮し、残渣を水に溶解させ、20 %硫酸水溶液にて酸性にした。析出した結晶を濾取し、水で洗滌し、標題化合物0.84 g(95 %)を得た。
Mp.:190−192℃(水)
【0160】
c) 6− 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノイル 3H−フロ 3− f] ベンズオキサゾール−2−オン
標題化合物を3H−フロ[2,3−f]ベンズオキサゾール−2−オン−6−カルボン酸および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:123−125℃(ジエチルエーテル)
【0161】
実施例74
6− 1− 4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル メタノイル −3H−フロ 3− f] ベンズオキサゾール−2−オン (45 14254)
標題化合物を3H−フロ[2,3−f]ベンズオキサゾール−2−オン−6−カルボン酸および4−ベンジルオキシピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:217−219℃(ジエチルエーテル)
【0162】
実施例75
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−メトキシベンゾチオフェン−2−イル メタノン (45 13936)
標題化合物を5−メトキシベンゾチオフェン−2−カルボン酸[J. Org. Chem., 26, 1326. (1961)]および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:128−130℃(ジエチルエーテル)
【0163】
実施例76
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−ヒドロキシベンゾチオフェン−2−イル メタノン (45 13951)
ジクロロメタン10 ml中1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5−メトキシベンゾチオフェン−2−イル)メタノン(実施例75)0.68 g(1.9 mmol)の溶液に、ジクロロメタン中1 M 三臭化ホウ素4 mlを−20 ℃にて滴下しながら添加し、反応混合物を室温にて10 h攪拌し、ついで濃縮した。残渣を5 %炭酸水素ナトリウム水溶液20 mlとともに攪拌し、析出した結晶を濾取し、水で洗滌し、標題化合物0.63 g(94 %)を得た。
Mp.:162℃(分解)(水)
【0164】
実施例77
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−メトキシベンゾチオフェン−1 −ジオキシド−2−イル メタノン (45 14243)
メタノール50 ml中1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5−メトキシベンゾチオフェン−2−イル)メタノン(実施例 75)0.72 g(2 mmol)の懸濁液に、30 %過酸化水素水溶液3.2 ml(50 mmol)および二酸化セレン0.08 g(0.8 mmol)を添加し、混合物を室温にて10 h攪拌した。ついで、前回と同量の過酸化水素および二酸化セレンを添加し、反応混合物をさらに5 h攪拌した。この操作をさらに2回繰り返した。最終的に、混合物を濃縮し、残渣を、吸着剤としてキーゼルゲル60(Merck)および溶出剤としてクロロホルムを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物0.26 g(33 %)を得た。
Mp.:147−149℃(ジエチルエーテル)
【0165】
実施例78
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4− 4−メチルベンジル −4−ヒドロキシピペリジン−イル メタノン (45 14079)
標題化合物を6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および4−(4−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン[J. Med. Chem., 42, 2993. (1999)]から実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:136−141℃(ジエチルエーテル)
【0166】
実施例79
1− 4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4− 4−メチルベンジル −4−ヒドロキシピペリジン−1−イル メタノン (45 14308)
標題化合物を5−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および4−(4−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:226−229℃(ジエチルエーテル)
【0167】
実施例80
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−ヒドロキシナフタレン−2−イル メタノン (45 14204)
標題化合物を5−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(Aldrich)および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:174−176℃(ジエチルエーテル)
【0168】
実施例81
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−スルホンアミドインドール−2−イル メタノン (45 14222)
標題化合物を5−スルホンアミドインドール−2−カルボン酸[Ann. Chim. (Rome), 51, 663. (1961)]および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:176−179℃(ジエチルエーテル)
【0169】
実施例82
1− 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4−ヒドロキシピペリジン−1−イル メタノン (45 14 276)
標題化合物を6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および4−ヒドロキシピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:243−247℃(ジエチルエーテル)
【0170】
実施例83
1− 5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル −1− 4− 4−メチル ベンジル −3 6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル メタノン (45 14309)
標題化合物を5−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および4−(4−メチルベンジル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンから、溶出剤としてクロロホルム:メタノール=9:1を用いて、実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:224−226℃(ジエチルエーテル)
【0171】
実施例84
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−ニトロ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14205)
標題化合物を5−ニトロインドール−2−カルボン酸(J. Am. Chem. Soc., 4621 (1958)]および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:220−224℃(ジエチルエーテル)
【0172】
実施例85
1− 5−アミノ−1H−インドール−2−イル −1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノン (45 14244)
1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5−ニトロ−1H−インドール−2−イル)メタノン0.5 g(1.38 mmol)、メタノール20 mlおよび10 % Pd/C触媒0.1 gの混合物を5 h水素添加した。触媒を濾取し、メタノールで洗滌し、ろ液を濃縮した。残渣をジエチルエーテルで処理し、析出した結晶を濾取し、標題化合物0.27 g(59 %)を得た。
Mp.:175−180℃(ジエチルエーテル)
【0173】
実施例86
1− 5−アセチルアミノ−1H−インドール−2−イル −1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル メタノン (45 14310)
クロロホルム10 ml中1−(5−アミノ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン(実施例85)0.5 g(1.5 mmol)の攪拌溶液に、クロロホルム3 ml中無水酢酸0.3 ml(3 mmol)を、10℃以下にて滴下しながら添加し、ついで、混合物を室温にて10 h攪拌した。析出した結晶を濾取し、クロロホルムで洗滌し、標題化合物0.47 g(83 %)を得た。
Mp.:183−185℃(クロロホルム)
【0174】
実施例87
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−メタンスルホニルアミノ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 14311)
クロロホルム10 ml中1−(5−アミノ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン(実施例85)0.5 g(1.5 mmol)およびトリエチルアミン0.42 mlの攪拌溶液に、クロロホルム3 ml中塩化メタンスルホニル0.25 ml(3 mmol)を10℃以下にて滴下しながら添加し、ついで、反応混合物を室温にて10 h攪拌した。ついで水30 mlを混合物に添加し、有機層を分離し、水層をクロロホルム10 mlにて3回抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ濃縮し、残渣をジエチルエーテルで処理し、結晶を濾取し、標題化合物0.5 g(81 %)を得た。
Mp.:111−114℃(ジエチルエーテル)
【0175】
実施例88
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−トリフルオロアセチルアミノ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 7000 1020)
クロロホルム10 ml中1−(5−アミノ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン(実施例 85)0.5 g(1.5 mmol)およびトリエチルアミン0.42 mlの攪拌溶液に、クロロホルム5 ml中トリフルオロ無水酢酸0.42 ml(3 mmol)を10℃以下にて滴下しながら添加し、混合物を室温にて10 h攪拌した。ついで水30 mlおよびクロロホルム30 mlを反応混合物に添加し、有機層を分離し、水層をクロロホルム20 mlにて3回抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ濃縮し、残渣を吸着剤として、キーゼルゲル60(Merck)および溶出剤として、[(酢酸ブチル:25 %アンモニア水:水)=1:1:1]:酢酸エチル=1:19を用いて、カラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物をジエチルエーテルで結晶化させ濾取し、標題化合物0.15g(24 %)を得た。
Mp.:220−223℃(ジエチルエーテル)
【0176】
実施例89
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−トリフルオロメタンスルホニルアミノ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 7000 1021)
クロロホルム10 ml中1−(5−アミノ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン(実施例 85)0.5 g(1.5 mmol)およびトリエチルアミン0.42 mlの攪拌溶液に、クロロホルム5 ml中トリフルオロメタンスルホン酸無水物0.42 ml(3 mmol)を10℃以下にて滴下しながら添加し、混合物を室温にて10 h攪拌した。ついで水100 mlおよびクロロホルム100 mlを反応混合物に添加し、有機層を分離し、水層をクロロホルム20 mlにて3回抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ濃縮し、残渣を吸着剤として、キーゼルゲル60(Merck)および溶出剤として、クロロホルム:メタノール=99:1を用いて、カラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物をジエチルエーテルにて結晶化し、ろ過し、標題化合物0.045 g(6 %)を得た。
Mp.:215−219℃(ジエチルエーテル)
【0177】
実施例90
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−クロロ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13985)
標題化合物を5−クロロインドール−2−カルボン酸(Aldrich)および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:182−183℃(ジエチルエーテル)
【0178】
実施例91
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 5−フルオロ−1H−インドール−2−イル メタノン (45 13993)
標題化合物を5−フルオロインドール−2−カルボン酸(Aldrich)および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:177−180℃(ジエチルエーテル)
【0179】
実施例92
1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ジヒドロ−1 6−ジアザ− as −インダセン−2−イル メタノン (45 14305)
a)( −2−アジド−3− 1−インドール−5−イル アクリル酸メチル
窒素気流中、ナトリウムメトキシド溶液(メタノール15 mlおよびナトリウム0.66 g(29 mmol)から調製)に、インドール−5−カルバルデヒド[Helv. Chim. Acta, 1616. (1968)]1.02 g(7 mmol)、アジド−酢酸メチル3.34 g(29 mmol)およびメタノール7 mlの混合物を滴下しながら0 ℃にて添加し、得られた混合物をその温度で5 h攪拌した。ついで、反応混合物を水50 mlで希釈し、クロロホルム50 mlを用いて3回抽出した。一緒にした有機層を水20 mlで洗滌し、層分離ろ紙でろ過し、濃縮し、標題化合物1.3 g(77 %)を得た。
Mp.:130−133℃(クロロホルム)
【0180】
b) 6−ジヒドロ−1 6−ジアザ− as −インダセン−2−カルボン酸メチル
キシレン36 mlの沸騰溶液に、(Z)−2−アジド−3−(1H−インドール−5−イル)アクリル酸メチル1.09 g(4.5 mmol)を少しずつ添加した。反応混合物を窒素ガスの生成が終了するまで還流させ、ついで、濃縮し、残渣をヘキサンで再結晶させ、生成物をろ過し、ヘキサンで洗滌し、標題化合物0.6 g(62 %)を得た。
Mp.:183−184℃(ヘキサン)
【0181】
c) 6−ジヒドロ−1 6−ジアザ− as −インダセン−2−カルボン酸
1,6−ジヒドロ−1,6−ジアザ−as−インダセン−2−カルボン酸メチル0.53 g(2.5 mmol)、トリメチルシラノール酸カリウム(Aldrich)0.36 g(2.5 mmol)およびテトラヒドロフラン6.0 mlの混合物を1 h還流させ、さらに、トリメチルシラノール酸カリウム0.18 g(1.25 mmol)を添加し、5 h還流後、反応混合物を濃縮した。残渣を水20 mlと混合し、不溶物を濾取し、塩酸0.32 mlをろ液に添加し、析出した粗生成物を濾取し、吸着剤として、キーゼルゲル60(Merck)および溶出剤として、クロロホルム:メタノール=9:1を用いて、カラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物をジエチルエーテルで結晶化し、標題化合物0.22 g(44 %)を得た。
Mp.:248−250℃(ジエチルエーテル)
【0182】
d) 1− 4−ベンジルピペリジン−1−イル −1− 6−ジヒドロ−1 6−ジアザ− as −インダセン−2−イル メタノン
標題化合物を1,6−ジヒドロ−1,6−ジアザ−as−インダセン−2−カルボン酸および4−ベンジルピペリジンから実施例10に記載の方法に従って製造した。
Mp.:186−188℃(ジエチルエーテル)
【0183】
実施例93
6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸 4−フェニルブチルアミド (45 13869)
方法A(溶液中での合成)
6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸2.0 g(11.28 mmol)、HBTU4.24 g(11.28 mmol)、トリエチルアミン1.56 ml(11.28 mmol)およびジメチルホルムアミド40 mlの混合物を室温にて15 min攪拌し、ついで、4−フェニルブチルアミン1.68 g(11.28 mmol)を添加した。反応混合物室温にて24 h攪拌し、濃縮した。残渣をクロロホルム100 mlに溶解し、8 %炭酸水素ナトリウム水溶液30 mlを用いて3回、1 M 塩酸30 mlを用いて3回、水30 mlを用いて3回洗滌した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、下記のようにしてカラムクロマトグラフィーにて精製した。得られた油状物質3.02 gを溶出剤(これは、60 %アセトニトリル水溶液および0.1 %トリフルオロ酢酸水溶液の3:2の混合物)5 mlに溶解させ、Prep−Pak−SOOIC 18カラムおよび上記の溶出剤を用いてカラムクロマトグラフィーにかけた。純粋な生成物を含む画分を濃縮した。得られた残渣をアセトニトリルから結晶化させ、標題化合物1.28 g(34 %)を得た。
Mp.:82−83℃(アセトニトリル)
【0184】
方法B(固相合成)
a) 樹脂に固定された6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸メチル
メリフィールド樹脂(Bachem; 容量:1.25 mM/g; サイズ: 100−200 メッシュ)50.0 g(62.5 mmol)、ジメチルホルムアミド375 ml、6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸メチル35.81 g(187.5 mmol)の混合物を20 min攪拌し、ついで、ナトリウムメトキシド10.2 g(188 mmol)を添加した。反応混合物70−77 ℃にてアルゴン気流中7 h攪拌し、ついで、生成物を濾取し、ジメチルホルムアミド300 mlを用いて2回、テトラヒドロフラン300 mlを用いて2回、ジメチルホルムアミド300 mlを用いて2回、テトラヒドロフラン300 mlを用いて2回洗滌した。得られた生成物を将来使用するために湿潤のまま保存した。
【0185】
b) 樹脂に固定された6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸
アルゴン気流中、先の工程で得られたテトラヒドロフラン700 ml中6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸メチルの混合物に、トリメチルシラノール酸カリウム40 g(312.5 mmol)を添加した。この攪拌反応混合物を1 h 15 min還流させ、ついで、ろ過した。生成物をジメチルホルムアミド300 mlで2回、メタノール300 mlで2回、ジメチルホルムアミド300 mlで2回、メタノール300 mlで2回、ジメチルホルムアミド300 mlで2回、最終的に再度メタノール300 mlで2回洗滌した。生成物を室温にて乾燥させ、標題化合物58.7 gを得た。
【0186】
c) 樹脂に固定された6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸4−フェニルブチルアミド
樹脂に固定された6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸0.3 g(0.31 mmol)に、ジメチルホルムアミド中0.5 M HBTU1.92 ml(0.96 mmol)を添加した。これを回転振盪器で100 1/minの回転で20 min振盪し、ついで、ジメチルホルムアミド中1.0 M 4−フェニルブチルアミン0.96 ml(0.96 mmol)を添加した。反応混合物を回転振盪器で100 1/minの回転で6 h振盪した。ついで、樹脂を濾取し、ジメチルホルムアミド4 mlで5回、ジクロロメタン4 mlで3回洗滌した。.
【0187】
d) 6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸 4−フェニルブチルアミド
樹脂上に固定された6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸 4−フェニルブチルアミド0.31 mmolおよびトリフルオロ酢酸:ジクロロメタンの1:2の混合物2.1 mlの混合物を、回転振盪器で100 1/minの回転で2 h振盪した。ついで、樹脂を濾取し、ジクロロメタン1.5 mlで2回洗滌した。一緒にしたろ液を濃縮し、標題化合物を得た。
Rf=0.5(60 %水性アセトニトリル:0.1 %水性トリフルオロ酢酸=3:2)
【0188】
実施例94
6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸 1, 2−ジフェニルエチルアミド (45 13872)
標題化合物を、実施例93に記載の方法AおよびBに従って、6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および1,2−ジフェニルエチルアミンから製造した。
Mp.: 97−98℃(アセトニトリル)
【0189】
実施例95
6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸 2− 4−ブロモフェニル エチルアミド (45 13870)
標題化合物を、実施例93に記載の方法AおよびBに従って、6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および2−(4−ブロモフェニル)エチルアミンから製造した。
Mp.:192−195℃(アセトニトリル)
【0190】
実施例96
6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸 2− 4−クロロフェニル エチルアミド (45 13868)
標題化合物を、実施例93に記載の方法AおよびBに従って、6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および2−(4−クロロフェニル)エチルアミンから製造した。
Mp.:205−207℃(アセトニトリル)
【0191】
実施例97
6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸 3−フェニルプロピルアミド (45 13867)
標題化合物を、実施例93に記載の方法AおよびBに従って、6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および3−フェニルプロピルアミンから製造した。
Mp.:155−157℃(アセトニトリル)
【0192】
実施例98
5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸 4−フェニルブチルアミド (45 14120)
標題化合物を、実施例93に記載の方法AおよびBに従って、5−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および4−フェニルブチルアミンから製造した。
Mp.:164−166℃(ジエチルエーテル)
【0193】
実施例99
6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸 2−ベンジルオキシエチルアミド (45 14187)
標題化合物を、実施例93に記載の方法AおよびBに従って、6−ヒドロキシインドール−2−カルボン酸および2−ベンジルオキシエチルアミンから製造した。
Mp.:142−143℃(ジエチルエーテル)
【0194】
実施例100
4−ベンジルピペリジン−1−イル 6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル −メタノン (45 70001103)
a) N−ブチル−N 4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル オキザルアミド
N−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)オキザルアミン酸エチルエステル[J. Med. Chem., 18, 926 (1975)]44.0 g(164 mmol)およびトルエン330 mlの懸濁液に、n−ブチルアミン16.8 ml(170 mmol)を20℃以下にて添加した。反応混合物を室温にて10 h攪拌し、ついで濃縮し、残渣をジエチルエーテルで結晶化させ、析出生成物を濾取し、ジエチルエーテルで洗滌し、標題化合物45.3 g(93.3 %)を得た。
Mp.:127−128℃(ジエチルエーテル)
【0195】
b) N− 2−アミノ−4−メトキシフェニル −N −ブチル−オキザルアミド
N−ブチル−N’−(4−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)オキザルアミド27.0 g(91 mmol)、メタノール1200 mlおよび5% Pd/C触媒7.3 gの混合物を3 h水素添加した。反応混合物にアセトン600 mlを添加した。触媒を濾取し、アセトンで洗滌し、ろ液を濃縮し、残渣をジエチルエーテルで再結晶させ、標題化合物21.8 g(90.1 %)を得た。
Mp.:180−181℃(ジエチルエーテル)
【0196】
c) 6−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸ブチルアミド
窒素気流中、N−(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−N’−ブチル−オキザルアミド41.0 g(154 mmol)を、240 ℃にて10 min攪拌した。混合物を室温に冷却し、ついで、アセトン300 mlを添加し、1 h攪拌した。析出生成物を濾取した。ろ液を濃縮し、残渣をn−ヘキサン150 mlと混合した。析出生成物を濾取し、ヘキサンで洗滌し、乾燥させ、標題化合物26.5 g(69.5 %)を得た。
Mp.:125−126℃(n−ヘキサン)
【0197】
d) 6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸
6−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸 ブチルアミド26.0 g(105 mmol)および48 % 臭化水素酸水溶液780 mlの混合物を110 ℃にて8 h攪拌し、ついで、12 h還流させた。混合物を室温まで冷却し、析出生成物を濾取し、水でpHが中性になるまで洗滌し、乾燥させ、標題化合物を14.3 g(76.2 %)を得た。
Mp.:206−207℃(水)
【0198】
e)( 4−ベンジルピペリジン−1−イル 6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル −メタノン (45 70001103)
6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸3.0 g(16.75 mmol)、トリエチルアミン2.4 ml(17.2 mmol)、4−ベンジルピペリジン3.0 g(17.1 mmol)、HBTU7.0 g(18.5 mmol)およびジメチルホルムアミド100 mlの混合物を室温にて16 h攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を、吸着剤としてキーゼルゲル60(Merck)、溶出剤としてトルエン:メタノール=4:1を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物をトルエンから再結晶させ、標題化合物3.58 g(63.5 %)を得た。
Mp.:186℃(トルエン)
【0199】
実施例101
6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル 4− 4−メチル −ベンジル −ピペリジン−1−イル −メタノン (45 70001378)
標題化合物を6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルボン酸[実施例100 d)]および4−(4−メチルベンジル)ピペリジン[J. Org. Chem., 64,3763 (1999)]から実施例100に記載の方法に従って製造した。
Mp.:93℃(ジイソプロピルエーテル)
【0200】
実施例102
医薬組成物の製造
a) 錠剤
有効成分0.01−50 %、乳糖15−50 %、ジャガイモデンプン15−50 %、ポリビニルピロリドン5−15 %、タルク1−5 %、ステアリン酸マグネシウム0.01−3 %、コロイド二酸化ケイ素1−3 %およびウルトラアミロペクチン2−7 %を混合し、ついで、湿式顆粒により顆粒化し、打錠した。
【0201】
b) 糖衣錠、膜被覆錠剤
上記の方法で製造した錠剤を腸−または胃−溶膜からなる層または砂糖およびタルクでコーティングした。糖衣錠を蜜蝋およびカルナバ蝋の混合物で艶出しした。
【0202】
c) カプセル
有効成分0.01−50 %、ラウリル硫酸ナトリウム1−5 %、デンプン15−50 %、乳糖15−50 %、コロイド二酸化ケイ素1−3 %およびステアリン酸マグネシウム0.001−3 %を完全に混合し、混合物を篩にかけ、硬ゼラチンカプセルに充填した。
【0203】
d) 懸濁液
成分:有効成分0.01−15 %、水酸化ナトリウム0.1−2 %、クエン酸0.1−3 %、ニパギン(メチル−4−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム)0.1−3 %、ニパソール0.005−0.02 %、カルボポール(ポリアクリル酸)0.01−0.5 %、96 % エタノール0.1−5 %、香味料0.1−1 %、ソルビトール(70 % 水溶液)20−70 %および蒸留水30−50 %。
【0204】
蒸留水20 ml中ニパギンおよびクエン酸の溶液に、激しく攪拌しながらカルボポールを少しずつ添加し、溶液を10−12 h放置した。ついで、蒸留水1 ml中水酸化ナトリウム、ソルビトールの水溶液および最後にエタノール性キイチゴ香料を攪拌しながら添加した。ついで、この担体に有効成分を少しずつ添加し、投げ込みホモジナイザーで懸濁させた。最後に、所望の最終容量まで蒸留水を添加し、懸濁シロップをコロイドミリング装置を通過させた。
【0205】
e) 坐剤
各坐剤について、有効成分0.01−15%および乳糖1−20%を完全に混合し、ついで、アデプスプロサポジトリー(adeps pro suppository、例えば、Witepsol 4)50−95%を溶解させ、35 ℃に冷却し、有効成分および乳糖の混合物をその中にホモジナイザーで混合し、得られた混合物を冷却・成型した。
【0206】
f) 凍結乾燥粉末製剤
注射剤用にマンニトールまたは乳糖の5 %溶液を蒸留水で調製し、溶液をろ過し、滅菌溶液とした。有効成分0.01−5 %の溶液も注射剤用の蒸留水で調製し、この溶液をろ過し、滅菌溶液とした。これら2種の溶液を無菌状態で混合し、1 mlずつアンプルに充填し、アンプルの内容物を凍結乾燥させ、アンプルを窒素気流中密封した。投与前に、アンプルの内容物を滅菌水または0.9 %(生理的)滅菌塩化ナトリウム水溶液に溶解させる。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 2004512324
    [式中、
    、R、RおよびRは、独立して、水素またはハロゲン原子、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、カルボキシル、スルファモイル[NH−SO−]、シアノ、カルバモイル[−CONH]、ヒドロキシカルバモイル[−CO−NHOH]、チオカルバモイル[−CS−NH]、アミジノ[−C=(NH)−NH]、ヒドロキシアミジノ[−C=(NOH)−NH]、ホルミル[−CHO]、ヒドロキシイミノ−メチル[−CH=NOH]、アミノ−メチル[CH−NH]、ヒドロキシメチル、C−Cアルコキシメチル、ハロゲンメチル、テトラゾリルまたはイミダゾリン−2−イル基、または
    −Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルキルスルホンアミド−所与の場合、1または複数のハロゲン原子によって置換されており、C−Cアルカノイルアミド−所与の場合、1または複数のハロゲン原子によって置換されており、C−Cアルキルスルホニルオキシ、ピペリジル−C−Cアルキル、−フェニルまたは−C−Cアルコキシ基(アミノ基で置換されている)か、または、
    所与の場合、ハロゲン原子、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、または脂肪族または環状アミノ基で置換されているベンジルオキシ基、または、
    脂肪族または環状アミノ基で置換されている、アルカノイルオキシ、アルカノイルアミド、ベンズアミド、またはベンゼンスルホニルアミド基、または、C−Cアルキルまたはフェニル基で置換されている、ウレイド[−NH−CO−NH]またはチオウレイド基[−NH−CS−NH]、または
    所与の場合、第1級アミノ基が1または2のC−Cアルキル基で置換されているアミジノ基[−C(=NH)−NH](ここで、所与の場合、2個のC−Cアルキル基がそれらの間の窒素原子とともに、5−7員のヘテロ環を形成している)、または、
    所与の場合、C−Cアルキルまたはフェニル基で置換されている、ウレイドイミノ−メチル[−CH=N−NH−CO−NH]、またはチオウレイドイミノ−メチル基[−CH=N−NH−CS−NH]、または
    所与の場合、C−Cアルキル、またはフェニル基で置換されている、アミノイミノ−メチル[−CH=N−NH]基、
    ただし、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、水素原子ではなく、もし、Rがアミジノ基であり、Xが−NH−基のとき、−CONR基は、4−ベンジル−ピペリジノ基ではないか、または
    隣接するR、R、RおよびR基の2つは、所与の場合、1またはそれ以上の同一または異なる追加のヘテロ原子および−CH=および/または−CH−基とともに4−7員のホモ−またはヘテロ環、好ましくは、ピロール、ピロリジン、オキソ−またはチオキソ−ピロリジン、ピラゾール、ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリジン、オキソ−またはチオキソ−イミダゾール、またはイミダゾリジン、1,4−オキサジン、オキサゾール、オキサゾリジン、オキソ−またはチオオキソ−オキサゾリジン、または3−オキソ−1,4−オキサジン環であり、
    およびRのうち、それらの一方が水素原子のとき、他方は、1または2のヒドロキシ、フェニル、ヒドロキシフェニルまたはハロゲンフェニル基で置換されているフェニルシクロヘキシル基またはC−Cアルキル基であるか、または、
    およびRはそれらの間の窒素とともに、飽和または不飽和4−6員のヘテロ環であり、上記ヘテロ環は、ヒドロキシ基、および/または所与の場合、フェニルまたはフェノキシ、フェニル−(C−Cアルキル)、フェニル−(C−Cアルコキシ)、フェノキシ−(C−Cアルキル)、アニリノ、フェニル−(C−Cアルキルアミノ)、[フェニル−(C−Cアルキル)]−アミノ、ベンゾイル、ヒドロキシ−ジフェニルメチル、C−Cアルコキシカルボニル−フェノキシメチルまたはベンズヒドリデン基(ここで、芳香族環は1またはそれ以上のハロゲン原子、シアノまたはヒドロキシ基、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシ基で置換されている)で置換されており、
    XおよびYは、独立して、酸素、窒素またはイオウ原子、および−CH=、−CH=CH−、−CH−、−SO−、−SO−、−NH−または−NR−基(ここで、Rは、水素原子またはC−Cアルキル基)である]
    で示される、新規NMDA受容体拮抗カルボン酸アミド誘導体、およびそれらのラセミ体、鏡像異性体および酸および塩基で形成される塩。
  2. 式(Ia):
    Figure 2004512324
    [式中、
    、R、R、R、RおよびRは、請求項1の定義と同じである]
    で示される、請求項1記載のカルボン酸アミド誘導体およびそれらのラセミ体、鏡像異性体および酸および塩基で形成される塩。
  3. 下記:
    1−(4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル)−1−(4,6−ジヒドロキシル−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(4,6−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(4−ベンジルオキシピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−[4−(4−メチルベンジルオキシ)ピペリジン−1−イル)]メタノン、
    1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(5,7−ジヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−フェノキシメチルピペリジン−1−イル)メタノン、
    1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−[4−(4−メチルベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)]メタノン、
    1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−7−メトキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(6−アセトキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−ベンジルピペリジン−1−イル)メタノン、
    1−[4−(4−フルオロベンジルピペリジン−1−イル)]−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−フェノキシピペリジン−1−イル)メタノン、
    1−[4−(4−フルオロベンジルピペリジン−1−イル)]−1−(5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−(4−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−フェノキシメチルピペリジン−1−イル)メタノン、
    1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)−1−(4−フェノキシ−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−イル)メタノン、
    1−(4−ベンジルオキシピロリジン−1−イル)−1−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    1−[4−(4−クロロベンジルオキシ)−ピペリジン−1−イル)]−l−(6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−イル)メタノン、
    6−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸−4−フェニルブチルアミド、
    (4−ベンジルピペリジン−1−イル)−(6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノンおよび
    (6−ヒドロキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−[4−(4−メチル−ベンジル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
    からなる群から選ばれる、請求項1記載のカルボン酸アミド誘導体およびそれらの酸または塩基との塩。
  4. NR2B選択的NMDA受容体拮抗作用を示す医薬組成物であって、有効成分として、生物学的有効量の式(I):
    Figure 2004512324
    [式中、R、R、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]
    で示されるカルボン酸アミド誘導体および/または医薬的に許容される酸または塩基とともに形成されるそれらの塩、および医薬に通常用いられる担体、充填剤などを含むことを特徴とする医薬組成物。
  5. 式(I):
    Figure 2004512324
    [式中、R、R、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]
    で示されるカルボン酸アミド誘導体、およびそれらのラセミ体、光学的鏡像異性体および酸および塩基とともに形成される塩の合成方法であって、
    式(II):
    Figure 2004512324
    [式中、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]
    で示されるカルボン酸と、式(III):
    Figure 2004512324
    [式中、RおよびRは、請求項1の定義と同じである]
    で示されるアミンとの間にアミド結合を形成させ、
    ついで、得られた式(I)[式中、R、R、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]で示されるカルボン酸アミド誘導体を、所与の場合、新規な置換基を導入および/または既存の置換基の変更または除去、および/または塩形成および/または塩からの化合物の遊離によって、式(I)で示される別の化合物に変換するか、および/または得られたラセミ体を公知の方法によって光学活性な酸または塩基を用いて分割することを特徴とする方法。
  6. 式(II)[式中、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]で示される酸を、アミド化反応において活性誘導体として反応させる、請求項5記載の方法。
  7. 式(II)[式中、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]で示される酸を、アミド化反応においてО−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートと形成させる活性エステルとして反応させる、請求項5記載の方法。
  8. 式(II)[式中、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]で示される酸を、酸ハロゲン化物としてアミド化反応において反応させる、請求項5記載の方法。
  9. 式(II)[式中、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]で示される酸を、アミド化反応において酸塩化物として反応させる、請求項8記載の方法。
  10. 式(II)[式中、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]で示される酸を、クロロ蟻酸イソブチルとともに形成させた混合無水物としてアミド化反応において反応させる、請求項5記載の方法。
  11. NR2B選択的NMDA受容体拮抗作用を示す医薬組成物の製造方法であって、式(I):
    Figure 2004512324
    [式中、R、R、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]
    で示されるカルボン酸アミド誘導体および/またはそれらのラセミ体、光学的鏡像異性体、および/または酸または塩基とともに形成させる医薬的に許容される塩と、医薬に通常用いられる担体、充填剤などを混合することを特徴とする方法。
  12. 哺乳動物(ヒトを含む)の下記:慢性神経変性疾患、例えば脳卒中など、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、脊髄損傷、癲癇、不安、うつ、何らかの原因に由来する脳虚血、筋肉攣縮、多発梗塞性痴呆、脳損傷、疼痛(例えば、外傷後または術後)、および慢性的疼痛症状、例えば神経因性疼痛または癌関連疼痛など、偏頭痛、ヒト免疫不全フイルス(HIV)関連神経損傷、低血糖、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、細菌性硬化症、黄斑変性症、網膜変性疾患(例えば、CMV網膜変性疾患)、喘息、耳鳴り、アミノ配糖体抗生物質−誘導聴覚損失、細菌性またはウイルス性感染症、薬物およびアルコールに対する耐性および/または依存の低減の症状の処置および緩解、および薬物およびアルコールの禁断症状、精神病、膀胱失禁の処置のための方法であって、式(I):
    Figure 2004512324
    [式中、R、R、R、R、R、R、XおよびYは、請求項1の定義と同じである]で示されるカルボン酸アミド誘導体、および/またはそれらのラセミ体、光学異性体、および/または医薬的に許容される酸または塩基とともに形成されるそれらの塩を、哺乳動物(ヒトを含む)にそのまま、または医薬に通常用いられる公知の補助剤とともに製造した医薬組成物の適切な形態で投与することを特徴とする方法。
JP2002537711A 2000-10-24 2001-10-15 Nmda受容体拮抗剤としてのアミド誘導体 Expired - Fee Related JP4225779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU0004123A HU227197B1 (en) 2000-10-24 2000-10-24 Nmda receptor antagonist carboxylic acid amide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
PCT/HU2001/000099 WO2002034718A1 (en) 2000-10-24 2001-10-15 Amide derivatives as nmda receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004512324A true JP2004512324A (ja) 2004-04-22
JP2004512324A5 JP2004512324A5 (ja) 2005-11-17
JP4225779B2 JP4225779B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=89978688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002537711A Expired - Fee Related JP4225779B2 (ja) 2000-10-24 2001-10-15 Nmda受容体拮抗剤としてのアミド誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (5) US6919355B2 (ja)
EP (1) EP1328514A1 (ja)
JP (1) JP4225779B2 (ja)
AU (1) AU2002210782A1 (ja)
HU (1) HU227197B1 (ja)
PL (1) PL365377A1 (ja)
RU (1) RU2271361C2 (ja)
UA (1) UA74850C2 (ja)
WO (1) WO2002034718A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Shionogi & Co., Ltd. シクロヘキサン誘導体
WO2007099828A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換された含窒素複素環誘導体
JP2013508432A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫剤および殺ダニ剤としてのハロアルキル置換アミド
JP2015527388A (ja) * 2012-09-07 2015-09-17 ノバルティス アーゲー インドールカルボキサミド誘導体およびその使用
JP2017523977A (ja) * 2014-07-28 2017-08-24 ジ インダストリー アンド アカデミック コオペレーション イン チュンハム ナショナル ユニバーシティー(アイエーシー) 新規なインデン誘導体、その調製方法、及びそれを有効成分として含有する網膜疾患を予防又は処置するための医薬組成物
JP2017533244A (ja) * 2014-11-07 2017-11-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ミオカルディン関連転写因子および血清応答因子(mrtf/srf)媒介性遺伝子転写の阻害剤ならびにその使用方法
WO2020196828A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 武田薬品工業株式会社 含窒素複素環化合物

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709510B2 (en) * 2001-02-20 2010-05-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Azoles as malonyl-CoA decarboxylase inhibitors useful as metabolic modulators
US7723366B2 (en) * 2001-02-20 2010-05-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Azole compounds as malonyl-CoA decarboxylase inhibitors for treating metabolic diseases
US20060100196A1 (en) * 2001-09-24 2006-05-11 Andrea Gailunas Substituted amines for the treatment of alzheimer's disease
AU2003203143B2 (en) * 2002-02-01 2009-05-14 High Point Pharmaceuticals, Llc Amides of aminoalkyl-substituted azetidines, pyrrolidines, piperidines and azepanes
US7101898B2 (en) 2002-02-01 2006-09-05 Novo Nordisk A/S Amides of aminoalkyl-substituted azetidines, pyrrolidines, piperidines and azepanes
GB0205176D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205165D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205162D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205170D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205166D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205175D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1554271A1 (en) * 2002-10-15 2005-07-20 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Substituted indoles and their use as hcv inhibitors
CA2506568A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Merck & Co., Inc. 2-[(4-benzyl)-1-piperidinyl)methyl]benzimidazole-5-ol derivatives as nr2b receptor antagonists
US7732162B2 (en) 2003-05-05 2010-06-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase for treating neurodegenerative diseases
JP4648317B2 (ja) * 2003-08-01 2011-03-09 中外製薬株式会社 マロニル−CoAデカルボキシラーゼ阻害剤として有用なピペリジン化合物
DE602004016530D1 (de) * 2003-08-01 2008-10-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Azol-verbindungen auf cyanoguanidin-basis als malonyl-coa decarboxylase-hemmer
CA2533747C (en) * 2003-08-01 2012-11-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterocyclic compounds useful as malonyl-coa decarboxylase inhibitors
RU2006140961A (ru) 2004-05-28 2008-07-10 Юниджен Фармасьютикалз Диарилалканы в качестве эффективных ингибиторов двухъядерных ферментов
CN1972926B (zh) * 2004-06-21 2011-02-16 霍夫曼-拉罗奇有限公司 作为组胺受体拮抗剂的吲哚衍生物
HU227119B1 (en) * 2004-07-29 2010-07-28 Richter Gedeon Nyrt Indole and benzimidazole carboxylic acid amide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
HUP0401523A3 (en) * 2004-07-29 2007-05-02 Richter Gedeon Vegyeszet Indole-2-carboxamide derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for producing them
CA2590997A1 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Voyager Pharmaceutical Corporation Leuprolide acetate and acetylcholinesterase inhibitors or nmda receptor antagonists for the treatment of alzheimer`s disease
AU2006279536A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-22 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
CA2661187A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Pfizer Products Inc. Piperidine derivatives
EP2089383B1 (en) 2006-11-09 2015-09-16 Probiodrug AG 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
US7964732B2 (en) 2006-11-17 2011-06-21 Pfizer Inc. Substituted bicyclocarboxyamide compounds
ATE554085T1 (de) 2006-11-30 2012-05-15 Probiodrug Ag Neue inhibitoren von glutaminylcyclase
MX2009005544A (es) 2006-12-08 2009-06-05 Hoffmann La Roche Indoles.
CA2674237C (en) 2006-12-28 2015-11-24 Rigel Pharmaceuticals, Inc. N-substituted-heterocycloalkyloxybenzamide compounds and methods of use
CA2679446C (en) 2007-03-01 2016-05-17 Probiodrug Ag New use of glutaminyl cyclase inhibitors
EP2142514B1 (en) 2007-04-18 2014-12-24 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
EP2203416B1 (de) 2007-09-21 2016-10-26 Sanofi (carboxylalkylen-phenyl)-phenyl-oxalamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
KR102397221B1 (ko) 2008-07-21 2022-05-12 유니젠, 인크. 일련의 피부-화이트닝(라이트닝) 화합물
CA2772488C (en) 2009-09-11 2018-04-17 Probiodrug Ag Heterocyclic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
WO2011058766A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Raqualia Pharma Inc. Aryl carboxamide derivatives as ttx-s blockers
ES2586231T3 (es) 2010-03-03 2016-10-13 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa
EP2545047B9 (en) 2010-03-10 2015-06-10 Probiodrug AG Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (qc, ec 2.3.2.5)
US8541596B2 (en) 2010-04-21 2013-09-24 Probiodrug Ag Inhibitors
ES2570167T3 (es) 2011-03-16 2016-05-17 Probiodrug Ag Derivados de benzimidazol como inhibidores de glutaminil ciclasa
KR102113823B1 (ko) 2011-03-24 2020-05-21 유니젠, 인크. 디아릴프로판의 제조를 위한 화합물 및 방법
US9387212B2 (en) 2012-04-20 2016-07-12 Ucb Biopharma Sprl Methods for treating Parkinson's disease
CA2957898C (en) 2014-09-15 2023-02-21 Rugen Holdings (Cayman) Limited Pyrrolopyrimidine derivatives as nr2b nmda receptor antagonists
AU2016270677B2 (en) 2015-06-01 2020-11-12 Rugen Holdings (Cayman) Limited 3,3-difluoropiperidine carbamate heterocyclic compounds as NR2B NMDA receptor antagonists
WO2017155890A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Ohio State Innovation Foundation Novel small molecule antimicrobials
US11000526B2 (en) 2016-11-22 2021-05-11 Rugen Holdings (Cayman) Limited Treatment of autism spectrum disorders, obsessive-compulsive disorder and anxiety disorders
US11274107B2 (en) 2016-12-22 2022-03-15 Cadent Therapeutics, Inc. NMDA receptor modulators and uses thereof
EP3461819B1 (en) 2017-09-29 2020-05-27 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965073A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Kowa Co インド−ル誘導体
US5354758A (en) * 1992-12-16 1994-10-11 Japan Tobacco Inc. Benzomorphans useful as NMDA receptor antagonists
TW406075B (en) * 1994-12-13 2000-09-21 Upjohn Co Alkyl substituted piperidinyl and piperazinyl anti-AIDS compounds
EP0929521B1 (en) * 1996-09-30 2005-11-09 Aventis Pharmaceuticals Inc. Nmda (n-methyl-d-aspartate) antagonists
PE20000728A1 (es) 1998-06-26 2000-08-21 Cocensys Inc Heterociclos 4-bencil piperidina alquilsulfoxido y su uso como antagonistas receptores subtipo-selectivo nmda
IL141724A0 (en) 1998-08-28 2002-03-10 Scios Inc INHIBITORS OF P38-α KINASE
AU3208200A (en) * 1999-01-13 2000-08-01 Research Foundation Of The State University Of New York, The A novel method for designing protein kinase inhibitors
US6476041B1 (en) 1999-10-29 2002-11-05 Merck & Co., Inc. 1,4 substituted piperidinyl NMDA/NR2B antagonists

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Shionogi & Co., Ltd. シクロヘキサン誘導体
JPWO2007063839A1 (ja) * 2005-11-30 2009-05-07 塩野義製薬株式会社 シクロヘキサン誘導体
WO2007099828A1 (ja) * 2006-02-23 2007-09-07 Shionogi & Co., Ltd. 環式基で置換された含窒素複素環誘導体
JP2013508432A (ja) * 2009-10-27 2013-03-07 バイエル・クロップサイエンス・アーゲー 殺虫剤および殺ダニ剤としてのハロアルキル置換アミド
JP2015527388A (ja) * 2012-09-07 2015-09-17 ノバルティス アーゲー インドールカルボキサミド誘導体およびその使用
JP2017523977A (ja) * 2014-07-28 2017-08-24 ジ インダストリー アンド アカデミック コオペレーション イン チュンハム ナショナル ユニバーシティー(アイエーシー) 新規なインデン誘導体、その調製方法、及びそれを有効成分として含有する網膜疾患を予防又は処置するための医薬組成物
US10501473B2 (en) 2014-07-28 2019-12-10 The Industry & Academic Cooperation In Chungnam National University (Iac) Fused heterocyclic ring compounds and method of treating retinal disease using same
JP2017533244A (ja) * 2014-11-07 2017-11-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン ミオカルディン関連転写因子および血清応答因子(mrtf/srf)媒介性遺伝子転写の阻害剤ならびにその使用方法
WO2020196828A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 武田薬品工業株式会社 含窒素複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US6919355B2 (en) 2005-07-19
UA74850C2 (en) 2006-02-15
JP4225779B2 (ja) 2009-02-18
US7378431B2 (en) 2008-05-27
US7361670B2 (en) 2008-04-22
US7375116B2 (en) 2008-05-20
AU2002210782A1 (en) 2002-05-06
HU0004123D0 (en) 2000-12-28
US20050159451A1 (en) 2005-07-21
HU227197B1 (en) 2010-10-28
US20050113359A1 (en) 2005-05-26
HUP0004123A2 (en) 2002-10-28
EP1328514A1 (en) 2003-07-23
HUP0004123A3 (en) 2003-03-28
RU2271361C2 (ru) 2006-03-10
US7365083B2 (en) 2008-04-29
US20050113360A1 (en) 2005-05-26
PL365377A1 (en) 2005-01-10
US20050113361A1 (en) 2005-05-26
WO2002034718A1 (en) 2002-05-02
US20030199552A1 (en) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004512324A (ja) Nmda受容体拮抗剤としてのアミド誘導体
JP4322113B2 (ja) 新規カルボン酸アミド化合物
JP6212644B2 (ja) フェノキシエチル環状アミン誘導体およびep4受容体モジュレーターとしてのその活性
BRPI0612599A2 (pt) composto, composição farmacêutica compreendendo o mesmo, método de tratamento e uso do mesmo
WO2006010964A1 (en) New 4-benzylidene-piperidin derivatives
JP2008508248A (ja) Nmda受容体アンタゴニストとしてのインドール−2−カルボキサミジン誘導体
CA2574169A1 (en) New heterocyclic carboxylic acid amide derivatives
KR101027623B1 (ko) 브라디키닌 길항물질인 신규 페난트리딘 유도체
US20090012118A1 (en) Kynurenic Acid Amide Derivatives as Nr2b Receptor Antagoni
BG109767A (bg) Пиридинови производни на алкил оксиндоли като 5-нт7 рецепторни активни агенти
JP2004520348A (ja) Ldl−受容体発現のインデューサーとしてのアリールピペリジン誘導体
HU226978B1 (en) New carboxylic acid amide compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees