JP2015510767A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015510767A5
JP2015510767A5 JP2015500639A JP2015500639A JP2015510767A5 JP 2015510767 A5 JP2015510767 A5 JP 2015510767A5 JP 2015500639 A JP2015500639 A JP 2015500639A JP 2015500639 A JP2015500639 A JP 2015500639A JP 2015510767 A5 JP2015510767 A5 JP 2015510767A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light chain
antibody
human
item
immunoglobulin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015500639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185978B2 (ja
JP2015510767A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/031823 external-priority patent/WO2013138680A1/en
Publication of JP2015510767A publication Critical patent/JP2015510767A/ja
Publication of JP2015510767A5 publication Critical patent/JP2015510767A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185978B2 publication Critical patent/JP6185978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本明細書に記載される実施形態および態様のいずれも、特に明記しない限り、または文脈から明らかでない限り、互いに一緒に用いることができる。他の実施形態は、後に続く記載の概観から当業者にとって明らかになる。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
ヒトV セグメント配列およびヒトJ セグメント配列を含む、単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域遺伝子配列を含む、免疫グロブリン軽鎖遺伝子座をその生殖細胞系列内に含む、遺伝子改変された非ヒト動物であって、
該単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域遺伝子配列の該ヒトV セグメント配列および該ヒトJ セグメント配列が、対応するヒト生殖細胞系列のV 遺伝子配列およびJ 遺伝子配列によってコードされない少なくとも1つのヒスチジンコドンを含む、
遺伝子改変された非ヒト動物。
(項目2)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン可変領域配列が、免疫グロブリン軽鎖定常領域遺伝子配列に作動可能に連結された、項目1に記載の動物。
(項目3)
前記免疫グロブリン軽鎖定常領域遺伝子配列が、非ヒト免疫グロブリン軽鎖定常領域遺伝子配列である、項目2に記載の動物。
(項目4)
前記非ヒト免疫グロブリン軽鎖定常領域遺伝子配列が、内因性非ヒト免疫グロブリン軽鎖定常領域遺伝子配列である、項目3に記載の動物。
(項目5)
免疫グロブリン重鎖定常領域遺伝子配列に作動可能に連結された、ヒトV セグメント、ヒトD セグメント、およびヒトJ セグメントを含む、再構成されていない免疫グロブリン重鎖可変領域遺伝子配列を含む、免疫グロブリン重鎖遺伝子座をその生殖細胞系列内にさらに含む、項目1に記載の動物。
(項目6)
前記免疫グロブリン重鎖定常領域遺伝子配列が、非ヒト免疫グロブリン重鎖定常領域遺伝子配列である、項目5に記載の動物。
(項目7)
前記非ヒト重鎖定常領域遺伝子配列が、内因性非ヒト免疫グロブリン定常領域遺伝子配列である、項目6に記載の動物。
(項目8)
機能的な、再構成されていない免疫グロブリン軽鎖可変領域を欠く、項目1に記載の動物。
(項目9)
前記免疫グロブリン軽鎖遺伝子座が、内因性非ヒト免疫グロブリン軽鎖遺伝子座にある、項目1に記載の動物。
(項目10)
前記免疫グロブリン重鎖遺伝子座が、内因性非ヒト免疫グロブリン重鎖遺伝子座にある、項目5に記載の動物。
(項目11)
前記少なくとも1つのヒスチジンコドンが、相補性決定領域(CDR)3をコードするヌクレオチド配列内にある、項目1に記載の動物。
(項目12)
前記少なくとも1つのヒスチジンコドンが、1つ、2つ、3つ、または4つのCDR3コドンである、項目11に記載の動物。
(項目13)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域が、ヒトVκ1−39遺伝子セグメントまたはヒトVκ3−20遺伝子セグメントに由来する、項目1に記載の動物。
(項目14)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域が、再構成されたVκ1−39/Jκ5遺伝子配列またはVκ3−20/Jκ1遺伝子配列に由来する、項目13に記載の動物。
(項目15)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域が、再構成されたVκ1−39/Jκ5遺伝子配列に由来し、該Vκ1−39/Jκ5遺伝子配列が、105、106、108、111位、およびこれらの組合せから選択される位置においてヒスチジンを発現するようにデザインされた、少なくとも1つの非ヒスチジンコドンのヒスチジンコドンによる置きかえを含む、項目14に記載の動物。
(項目16)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域が、再構成されたVκ3−20/Jκ1遺伝子配列に由来し、該Vκ3−20/Jκ1遺伝子配列が、105、106、107、109位、およびこれらの組合せから選択される位置においてヒスチジンを発現するようにデザインされた、少なくとも1つの非ヒスチジンコドンのヒスチジンコドンによる置きかえを含む、項目14に記載の動物。
(項目17)
目的の抗原に応答するB細胞集団であって、中性pHと比較して、酸性pHにおける解離半減期(t 1/2 )が少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約15倍、少なくとも約20倍、少なくとも約25倍、または少なくとも約30倍の短縮を示す抗体が富化されたB細胞集団を含む、項目1に記載の動物。
(項目18)
中性pHと比較して、酸性pHにおける解離半減期(t 1/2 )の前記短縮が、約30倍以上の短縮である、項目17に記載の動物。
(項目19)
齧歯動物である、項目1に記載の動物。
(項目20)
ラットまたはマウスである、項目19に記載の齧歯動物。
(項目21)
マウスである、項目20に記載の齧歯動物。
(項目22)
前記免疫グロブリン軽鎖可変領域遺伝子配列内の前記少なくとも1つのヒスチジンコドンによりコードされるアミノ酸位置において、少なくとも1つのヒスチジン残基を含むヒト免疫グロブリン軽鎖可変ドメインを含む抗体を発現する、項目1に記載の動物。
(項目23)
ヒトV セグメント配列およびヒトJ セグメント配列を含む、単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域遺伝子配列を含む、免疫グロブリン軽鎖遺伝子座をその生殖細胞系列内に含む遺伝子改変マウスであって、
該単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域配列の該ヒトV セグメント配列および該ヒトJ セグメント配列が、対応するヒト生殖細胞系列のV 遺伝子配列およびJ 遺伝子配列によってコードされない少なくとも1つのヒスチジンコドンを含み、
該マウスが、機能的な、再構成されていない免疫グロブリン軽鎖可変領域を欠く、
遺伝子改変マウス。
(項目24)
前記単一の、再構成された免疫グロブリン軽鎖可変領域遺伝子配列が、免疫グロブリン軽鎖定常領域遺伝子配列に作動可能に連結された、項目23に記載のマウス。
(項目25)
前記免疫グロブリン軽鎖定常領域遺伝子配列が、ラットまたはマウスの免疫グロブリン軽鎖定常領域遺伝子配列から選択される、項目24に記載のマウス。
(項目26)
免疫グロブリン重鎖定常領域遺伝子配列に作動可能に連結された、ヒトV セグメント、ヒトD セグメント、およびヒトJ セグメントを含む、再構成されていない免疫グロブリン重鎖可変領域配列を含む、免疫グロブリン重鎖遺伝子座をその生殖細胞系列内にさらに含む、項目23に記載のマウス。
(項目27)
前記免疫グロブリン重鎖定常領域遺伝子配列が、ラットまたはマウスの重鎖定常領域遺伝子配列である、項目26に記載のマウス。
(項目28)
前記免疫グロブリン軽鎖遺伝子座が、内因性マウス免疫グロブリン軽鎖遺伝子座にある、項目23に記載のマウス。
(項目29)
前記免疫グロブリン重鎖遺伝子座が、内因性マウス免疫グロブリン重鎖遺伝子座にある、項目26に記載のマウス。
(項目30)
前記少なくとも1つのヒスチジンコドンが、相補性決定領域(CDR)3をコードするヌクレオチド配列内にある、項目23に記載のマウス。
(項目31)
前記少なくとも1つのヒスチジンコドンが、1つ、2つ、3つ、または4つのCDR3コドンである、項目30に記載のマウス。
(項目32)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域が、ヒトVκ1−39遺伝子セグメントまたはヒトVκ3−20遺伝子セグメントに由来する、項目23に記載のマウス。
(項目33)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域が、再構成されたVκ1−39/Jκ5遺伝子配列またはVκ3−20/Jκ1遺伝子配列に由来する、項目32
に記載のマウス。
(項目34)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域が、再構成されたVκ1−39/Jκ5遺伝子配列に由来し、該Vκ1−39/Jκ5遺伝子配列が、105、106、108、111位、およびこれらの組合せから選択される位置においてヒスチジンを発現するようにデザインされた、少なくとも1つの非ヒスチジンコドンのヒスチジンコドンによる置きかえを含む、項目33に記載のマウス。
(項目35)
前記Vκ1−39/Jκ5遺伝子配列が、105、106、108、および111位においてヒスチジンを発現するようにデザインされた、ヒスチジンコドンによる非ヒスチジンコドンの置きかえを含む、項目34に記載のマウス。
(項目36)
前記Vκ1−39/Jκ5遺伝子配列が、106、108、および111位においてヒスチジンを発現するようにデザインされた、ヒスチジンコドンによる非ヒスチジンコドンの置きかえを含む、項目34に記載のマウス。
(項目37)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域が、再構成されたVκ3−20/Jκ1遺伝子配列に由来し、該Vκ3−20/Jκ1遺伝子配列が、105、106、107、109位、およびこれらの組合せから選択される位置においてヒスチジンを発現するようにデザインされた、少なくとも1つの非ヒスチジンコドンのヒスチジンコドンによる置きかえを含む、項目33に記載のマウス。
(項目38)
前記Vκ3−20/Jκ1遺伝子配列が、105、106、107、および109位においてヒスチジンを発現するようにデザインされた、ヒスチジンコドンによる非ヒスチジンコドンの置きかえを含む、項目37に記載のマウス。
(項目39)
前記Vκ3−20/Jκ1遺伝子配列が、105、106、および109位においてヒスチジンを発現するようにデザインされた、ヒスチジンコドンによる非ヒスチジンコドンの置きかえを含む、項目37に記載のマウス。
(項目40)
目的の抗原に応答する抗原特異的抗体の集団を発現し、全ての抗体が、
対応するヒト生殖細胞系列のV 遺伝子配列およびJ 遺伝子配列によってコードされない少なくとも1つのヒスチジンコドンを含むヒトV セグメント配列およびヒトJ セグメント配列を含む、同じ、単一の、再構成されたヒト軽鎖可変領域遺伝子配列に由来する免疫グロブリン軽鎖可変ドメインと、
ヒト重鎖Vセグメント、ヒト重鎖Dセグメント、およびヒト重鎖Jセグメントのレパートリーに由来するヒト重鎖可変ドメインを含む免疫グロブリン重鎖と
を含む、項目23に記載のマウス。
(項目41)
目的の抗原へのpH依存性結合を示す抗体を生成する方法であって、
項目23に記載のマウスを生成するステップと、
該マウスを目的の抗原で免疫するステップと、
中性pHでは、該目的の抗原に所望の親和性で結合するが、酸性pHでは、該目的の抗原への結合の低減を提示する抗体を選択するステップと
を含む方法。
(項目42)
前記抗体が、酸性pHおよび37℃で、約2分間以下の解離半減期(t 1/2 )を示す、項目41に記載の方法。
(項目43)
目的の抗原へのpH依存性結合を示す抗体を生成する方法であって、
その生殖細胞系列内にヒトV セグメント配列およびヒトJ セグメント配列を含む単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域遺伝子配列を含む免疫グロブリン軽鎖遺伝子座を含む非ヒト動物において、目的の抗原に所望の親和性で結合する第一の抗体を生成するステップと、
該単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域遺伝子配列の該ヒトV セグメント配列および該ヒトJ セグメント配列を、対応するヒト生殖細胞系列のV セグメント配列およびJ セグメント配列によってコードされないヒスチジンコドンを含むように改変するステップと、
該第一の抗体の免疫グロブリン重鎖および該改変された免疫グロブリン軽鎖を細胞内で発現させるステップと、
該細胞内で発現した第二の抗体であって、中性pHでは、該目的の抗原に対する所望の親和性を保持し、酸性pHでは、該目的の抗原への結合の低減を提示する第二の抗体を選択するステップと
を含む方法。
(項目44)
前記非ヒト動物において生成された前記第一の抗体が、ヒトV セグメント、ヒトD セグメント、およびヒトJ セグメントのレパートリーに由来する免疫グロブリン重鎖配列を含む、項目43に記載の方法。
(項目45)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域配列が、Vκ1−39/Jκ5遺伝子配列およびVκ3−20/Jκ1遺伝子配列から選択される、項目43に記載の方法。
(項目46)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域配列が、Vκ1−39/Jκ5であり、前記改変が、105、106、108、111位、およびこれらの組合せから選択される位置でのCDR3コドンにおけるヒスチジンコドンによる少なくとも1つの非ヒスチジンコドンの置換を含む、項目45に記載の方法。
(項目47)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域配列が、Vκ3−20/Jκ1であり、前記改変が、105、106、107、109位、およびこれらの組合せから選択される位置でのCDR3コドンにおけるヒスチジンコドンによる少なくとも1つの非ヒスチジンコドンの置換を含む、項目45に記載の方法。
(項目48)
前記抗体が、中性pHと比較して、酸性pHにおける解離半減期(t 1/2 )が少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約15倍、少なくとも約20倍、少なくとも約25倍、または少なくとも約30倍の短縮を提示する、項目43に記載の方法。
(項目49)
前記抗体が、酸性pHおよび37℃で、約2分間以下の解離半減期(t 1/2 )を示す、項目43に記載の方法。
(項目50)
前記非ヒト動物が、マウスである、項目43に記載の方法。
(項目51)
遺伝子改変された免疫グロブリン軽鎖遺伝子座をその生殖細胞系列内に含む非ヒト動物
を作製する方法であって、
非ヒト動物のゲノムを改変して、免疫グロブリン軽鎖遺伝子座内の、内因性免疫グロブリン軽鎖Vセグメントおよび軽鎖Jセグメントを欠失させるか、または非機能的にするステップと、
対応するヒト生殖細胞系列のV セグメント配列およびJ セグメント配列によってコードされない少なくとも1つのヒスチジンコドンを含むヒトV セグメント配列およびヒトJ セグメント配列を含む、単一の、再構成されたヒト軽鎖可変領域遺伝子配列を該ゲノムに配置するステップと
を含む方法。
(項目52)
目的の抗原へのpH依存性結合を示す抗体が富化されたB細胞集団を含む、遺伝子改変された非ヒト動物を結果としてもたらす、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記動物が、齧歯動物である、項目51に記載の方法。
(項目54)
前記動物が、マウスまたはラットである、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域配列が、ヒトのVκ1−39/Jκ5遺伝子配列またはVκ3−20/Jκ1遺伝子配列に由来し、前記少なくとも1つのヒスチジンコドンが、CDR3コドンである、項目51に記載の方法。

Claims (14)

  1. 目的の抗原へのpH依存性結合を示す抗体を生成する方法であって、
    細胞において、
    (i)第一の抗体の重鎖可変ドメインを含む第一の免疫グロブリン重鎖であって、ここで該第一の抗体が、中性pHでは、該目的の抗原に所望の親和性で結合し、その生殖系列ゲノムにおいて、限定されたレパートリーのV 遺伝子セグメントおよびJ 遺伝子セグメントを含む核酸配列を含む非ヒト動物において生成され、該第一の抗体は、該限定されたレパートリーのV 遺伝子セグメントおよびJ 遺伝子セグメントからのV 遺伝子セグメントおよびJ 遺伝子セグメントによってコードされる軽鎖成分を含む、第一の免疫グロブリン重鎖、および
    (ii)該第一の抗体の該軽鎖成分をコードし、少なくとも1つの非ヒスチジンコドンの、ヒスチジンコドンによる置換を含むように改変された、該V 遺伝子セグメントおよびJ 遺伝子セグメントに由来する免疫グロブリン軽鎖ヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖可変ドメインを含む免疫グロブリン軽鎖
    を共発現させるステップと、
    該細胞内で発現した第二の抗体であって、該第一の免疫グロブリン重鎖および該免疫グロブリン軽鎖を含み、中性pHでは、該目的の抗原に対する所望の親和性を保持し、酸性pHでは、該目的の抗原への結合の低減を提示する第二の抗体を選択するステップと
    を含む方法。
  2. 前記第二の抗体が、完全ヒト第一の免疫グロブリン重鎖および完全ヒト免疫グロブリン軽鎖を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第二の抗体が、中性pHと比較して、酸性pHにおける解離半減期(t1/2)が少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約4倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約15倍、少なくとも約20倍、少なくとも約25倍、または少なくとも約30倍の短縮を提示する、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 前記第二の抗体が、酸性pHおよび37℃で、約2分間以下の解離半減期(t1/2)を示す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 目的の第一の抗原および目的の第二の抗原に対するpH依存性結合を示す、二重特異性抗体を生成する方法であって、
    (a)細胞において
    (i)第一の抗体の第一の重鎖可変ドメインを含む第一の免疫グロブリン重鎖であって、該第一の抗体は、中性pHでは、該第一の目的の抗原に所望の親和性で結合する、第一の免疫グロブリン重鎖、
    (ii)第二の抗体の第二の重鎖可変ドメインを含む第二の免疫グロブリン重鎖であって、該第二の抗体が、中性pHでは、所望の親和性で該目的の第二の抗原に結合する、第二の免疫グロブリン重鎖、
    ここで、該第一の抗体および該第二の抗体は、(1)その生殖系列ゲノムにおいて、限定されたレパートリーの軽鎖可変領域V 遺伝子セグメントおよびJ 遺伝子セグメントを含む核酸配列を含む非ヒト動物において生成され、かつ(2)該限定されたレパートリーの軽鎖可変領域V 遺伝子セグメントおよびJ 遺伝子セグメントからのV 遺伝子セグメントおよびJ 遺伝子セグメントによってコードされる同じ軽鎖成分を含む、ならびに
    (iii)(1)該第一の抗体および該第二の抗体の軽鎖成分をコードするV 遺伝子セグメントおよびJ 遺伝子セグメントに由来し、かつ(2)少なくとも1つの非ヒスチジンコドンの、ヒスチジンコドンによる置換を含むように改変された、免疫グロブリン軽鎖ヌクレオチド配列によってコードされる軽鎖可変ドメインを含む免疫グロブリン軽鎖、
    を共発現させるステップと、
    (b)該細胞において、該第一の免疫グロブリン重鎖および第二の免疫グロブリン重鎖ならびに該免疫グロブリン軽鎖を含み、中性pHでは、該目的の第一の抗原および該第二の抗原への所望の親和性を保持し、かつ酸性pHでは該目的の第一の抗原および第二の抗原に対して低減した結合を提示する、発現された第三の抗体を選択するステップと
    を含む方法。
  6. 前記第三の抗体が、完全ヒト第一の免疫グロブリン重鎖、完全ヒト第二の免疫グロブリン重鎖、および完全ヒト免疫グロブリン軽鎖を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第三の抗体が、中性pHと比較して、酸性pHにおける解離半減期(t1/2)が少なくとも約2倍、少なくとも約3倍、少なくとも約倍、少なくとも約5倍、少なくとも約10倍、少なくとも約15倍、少なくとも約20倍、少なくとも約25倍、または少なくとも約30倍の短縮を提示する、請求項5または請求項6に記載の方法
  8. 前記第三の抗体が、酸性pHおよび37℃で、約2分間以下の解離半減期(t1/2を提示する、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法
  9. 前記限定されたレパートリーの軽鎖可変領域V 遺伝子セグメントおよびJ 遺伝子セグメントが、単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域配列であり、該免疫グロブリン軽鎖ヌクレオチド配列が、該単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン可変領域配列に由来する、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域配列が、Vκ1−39遺伝子配列およびVκ3−20遺伝子配列から選択されるVκ配列を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域配列、Vκ1−39/Jκ5であり、前記免疫グロブリン軽鎖ヌクレオチド配列における少なくとも1つの非ヒスチジンコドンの、ヒスチジンコドンによる置換が、105、106、108、111位、およびこれらの組合せから選択される位置においてヒスチジンを発現するようにデザインされている、請求項10に記載の方法
  12. 前記単一の、再構成されたヒト免疫グロブリン軽鎖可変領域配列が、Vκ3−20/Jκ1を含み、前記免疫グロブリン軽鎖ヌクレオチド配列における少なくとも1つの非ヒスチジンコドンの、ヒスチジンコドンによる置換が、105、106、107、109位、およびこれらの組合せから選択される位置においてヒスチジンを発現するようにデザインされている、請求項10に記載の方法。
  13. 前記非ヒト動物が、ヒトV セグメント、ヒトD セグメントおよびヒトJ セグメントのレパートリーに由来する免疫グロブリン重鎖配列をさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記非ヒト動物がマウスである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
JP2015500639A 2012-03-16 2013-03-15 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物 Active JP6185978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261611950P 2012-03-16 2012-03-16
US61/611,950 2012-03-16
US201261736930P 2012-12-13 2012-12-13
US61/736,930 2012-12-13
PCT/US2013/031823 WO2013138680A1 (en) 2012-03-16 2013-03-15 Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017052358A Division JP6574802B2 (ja) 2012-03-16 2017-03-17 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015510767A JP2015510767A (ja) 2015-04-13
JP2015510767A5 true JP2015510767A5 (ja) 2016-05-12
JP6185978B2 JP6185978B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=48045078

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500639A Active JP6185978B2 (ja) 2012-03-16 2013-03-15 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物
JP2017052358A Active JP6574802B2 (ja) 2012-03-16 2017-03-17 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物
JP2019029627A Active JP7304169B2 (ja) 2012-03-16 2019-02-21 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物
JP2020066673A Active JP7199398B2 (ja) 2012-03-16 2020-04-02 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物
JP2021183079A Withdrawn JP2022017547A (ja) 2012-03-16 2021-11-10 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017052358A Active JP6574802B2 (ja) 2012-03-16 2017-03-17 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物
JP2019029627A Active JP7304169B2 (ja) 2012-03-16 2019-02-21 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物
JP2020066673A Active JP7199398B2 (ja) 2012-03-16 2020-04-02 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物
JP2021183079A Withdrawn JP2022017547A (ja) 2012-03-16 2021-11-10 ヒスチジン操作された軽鎖抗体およびこれを作製するための遺伝子改変された非ヒト動物

Country Status (26)

Country Link
US (3) US9334334B2 (ja)
EP (4) EP3348140B1 (ja)
JP (5) JP6185978B2 (ja)
KR (1) KR102228296B1 (ja)
CN (3) CN107840890A (ja)
AU (3) AU2013204579B2 (ja)
BR (1) BR112014022850A2 (ja)
CA (1) CA2865643A1 (ja)
CY (2) CY1120599T1 (ja)
DK (2) DK2883449T3 (ja)
ES (3) ES2849349T3 (ja)
HK (2) HK1200273A1 (ja)
HR (2) HRP20180682T1 (ja)
HU (3) HUE053310T2 (ja)
IL (5) IL234355B (ja)
LT (3) LT2883449T (ja)
MX (1) MX355732B (ja)
MY (1) MY172730A (ja)
NZ (1) NZ629639A (ja)
PL (2) PL2883449T3 (ja)
PT (3) PT3348140T (ja)
RS (2) RS57118B1 (ja)
RU (2) RU2644684C2 (ja)
SG (2) SG10201607689PA (ja)
SI (3) SI3348140T1 (ja)
WO (1) WO2013138680A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11046784B2 (en) 2006-03-31 2021-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for controlling blood pharmacokinetics of antibodies
SI2202245T1 (sl) 2007-09-26 2016-10-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Postopek modificiranja izoelektrične točke protitelesa preko aminokislinske substitucije v CDR
CN107488228A (zh) 2008-04-11 2017-12-19 中外制药株式会社 与多个分子的抗原反复结合的抗原结合分子
RU2658504C9 (ru) 2010-11-30 2018-08-21 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Антигенсвязывающая молекула, способная многократно связываться с множеством антигенных молекул
KR20230005405A (ko) 2011-02-25 2023-01-09 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 FcγRIIb 특이적 Fc 항체
US20150050269A1 (en) 2011-09-30 2015-02-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule promoting disappearance of antigens having plurality of biological activities
DK2627773T3 (en) 2011-10-17 2017-10-02 Regeneron Pharma MOUSE WITH LIMITED IMMUNOGLOBULIN HEAVY CHAIN
WO2013081143A1 (ja) 2011-11-30 2013-06-06 中外製薬株式会社 免疫複合体を形成する細胞内への運搬体(キャリア)を含む医薬
US20140013456A1 (en) 2012-03-16 2014-01-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine Engineered Light Chain Antibodies and Genetically Modified Non-Human Animals for Generating the Same
SG10201700360VA (en) 2012-03-16 2017-03-30 Regeneron Pharma Non-human animals expressing ph-sensitive immunoglobulin sequences
HUE047266T2 (hu) 2012-06-12 2020-04-28 Regeneron Pharma Korlátozott immunglobulin nehézlánc lókuszokkal rendelkezõ, humanizált, nem humán élõlények
WO2014030750A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 中外製薬株式会社 マウスFcγRII特異的Fc抗体
KR20210084688A (ko) 2012-08-24 2021-07-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 FcγRIIb 특이적 Fc영역 개변체
EP2940135B9 (en) 2012-12-27 2021-09-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Heterodimerized polypeptide
SI2840892T1 (en) 2013-02-20 2018-08-31 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Animals other than humans with modified immunoglobulin heavy chain sequences
EP3783017A1 (en) 2013-04-02 2021-02-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fc region variant
SG10201800492PA (en) 2013-04-29 2018-03-28 Hoffmann La Roche Human fcrn-binding modified antibodies and methods of use
KR20160104636A (ko) 2014-01-15 2016-09-05 에프. 호프만-라 로슈 아게 단백질 A-결합이 개선된 Fc-영역 변이체
TWI681969B (zh) * 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
TWI680138B (zh) 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
CN106459192B (zh) * 2014-06-30 2021-08-03 默克专利股份公司 具有pH依赖性抗原结合的抗TNFa抗体
WO2016098356A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-c5 antibodies and methods of use
EP3240804A4 (en) 2014-12-19 2019-01-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTI-MYOSTATIN ANTIBODIES, POLYPEPTIDES WITH DEVIANT FC REGIONS AND METHOD OF USE
EP3247723A1 (en) * 2015-01-22 2017-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha A combination of two or more anti-c5 antibodies and methods of use
EP3816179A3 (en) 2015-02-05 2021-08-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fc region variant comprising a modified fcrn-binding domain
EP3271403A1 (en) 2015-03-19 2018-01-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals that select for light chain variable regions that bind antigen
EP3549606A1 (en) * 2015-05-28 2019-10-09 Bio-rad Laboratories, Inc. Affinity ligands and methods relating thereto
TW202231662A (zh) * 2015-12-18 2022-08-16 日商中外製藥股份有限公司 抗肌抑素抗體、含變異fc區之多肽及使用方法
MX2018007144A (es) * 2015-12-18 2018-11-29 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos anti-c5 y metodos de uso.
EP3394098A4 (en) 2015-12-25 2019-11-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha ANTI-MYOSTATIN ANTIBODIES AND METHODS OF USE
MX2018014172A (es) 2016-05-20 2019-08-22 Regeneron Pharma Métodos para romper la tolerancia inmunológica usando múltiples arn guías.
AU2017272337C1 (en) 2016-06-03 2024-02-29 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals expressing exogenous terminal deoxynucleotidyltransferase
KR20230079499A (ko) 2016-08-05 2023-06-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 Il-8 관련 질환의 치료용 또는 예방용 조성물
GB201707484D0 (en) * 2017-05-10 2017-06-21 Argenx Bvba Method of preparing ph-dependent antibodies
EP3765498A1 (en) * 2018-03-14 2021-01-20 F. Hoffmann-La Roche AG Method for affinity maturation of antibodies
CN116874591A (zh) 2018-03-24 2023-10-13 瑞泽恩制药公司 用于产生针对肽-mhc复合物的治疗性抗体的经过基因修饰的非人动物、其制造方法和用途
AU2019242586A1 (en) 2018-03-26 2020-10-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanized rodents for testing therapeutic agents
US20190380316A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals capable of engineered dh-dh rearrangement and uses thereof
JP6935383B2 (ja) * 2018-09-27 2021-09-15 公益財団法人実験動物中央研究所 免疫不全マウス
CN113825614B (zh) 2019-04-04 2023-12-01 日精Asb机械株式会社 树脂容器的制造方法、注塑芯模具、注塑模具及树脂容器的制造设备
TW202110323A (zh) 2019-06-05 2021-03-16 美商再生元醫藥公司 具有表現自κ 基因座的有限λ 輕鏈組庫的非人類動物及其用途
WO2021086899A1 (en) * 2019-10-28 2021-05-06 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-hemagglutinin antibodies and methods of use thereof
AU2021320739A1 (en) * 2020-08-04 2023-02-23 Seagen Inc. Anti-CD228 antibodies and antibody-drug conjugates
AU2021337650A1 (en) 2020-09-03 2023-05-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating cancer pain by administering a pd-1 inhibitor
IL301137A (en) 2020-09-11 2023-05-01 Regeneron Pharma Identification and production of antigen-specific antibodies
KR20230147048A (ko) 2020-12-16 2023-10-20 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 인간화 Fc 알파 수용체를 발현하는 마우스
EP4051700A1 (en) 2020-12-23 2022-09-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Nucleic acids encoding anchor modified antibodies and uses thereof

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US6673986B1 (en) 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
DE69130561T2 (de) 1990-02-16 1999-06-24 Boston Biomed Res Inst Hybride Reagenzien mit der Fähigkeit, Moleküle selektiv in Zellen freizusetzen
EP0814159B1 (en) * 1990-08-29 2005-07-27 GenPharm International, Inc. Transgenic mice capable of producing heterologous antibodies
US7041871B1 (en) 1995-10-10 2006-05-09 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) * 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5667988A (en) 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
US7067284B1 (en) 1992-01-27 2006-06-27 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
JPH07509137A (ja) 1992-07-24 1995-10-12 セル ジェネシス,インク. 異種抗体の生産
US5999908A (en) 1992-08-06 1999-12-07 Abelow; Daniel H. Customer-based product design module
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
WO1997007671A1 (fr) 1995-08-29 1997-03-06 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Animal chimerique et procede de constitution
PL193780B1 (pl) 1997-04-14 2007-03-30 Micromet Ag Sposób wytwarzania receptora przeciw ludzkim antygenom, ludzkie przeciwciało i środek farmaceutyczny
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
WO1998050431A2 (en) 1997-05-02 1998-11-12 Genentech, Inc. A method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US6774279B2 (en) 1997-05-30 2004-08-10 Carnegie Institution Of Washington Use of FLP recombinase in mice
BR9812846A (pt) 1997-10-03 2000-08-08 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticorpo humanizado natural
GB9823930D0 (en) 1998-11-03 1998-12-30 Babraham Inst Murine expression of human ig\ locus
ATE348883T1 (de) 2000-09-08 2007-01-15 Massachusetts Inst Technology Zusammensetzungen und verfahren mit analogen von g-csf
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US7105348B2 (en) 2000-10-31 2006-09-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US6586251B2 (en) 2000-10-31 2003-07-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
US20060199204A1 (en) 2001-10-05 2006-09-07 U.S. Epa Genetic testing for male factor infertility
US20030108925A1 (en) 2001-10-05 2003-06-12 U.S. Epa Genetic testing for male factor infertility
WO2003047336A2 (en) 2001-11-30 2003-06-12 Abgenix, Inc. TRANSGENIC ANIMALS BEARING HUMAN Igμ LIGHT CHAIN GENES
EP1511861A4 (en) 2002-06-12 2007-12-05 Genencor Int METHODS AND BINDING COMPOSITIONS DEPENDENT FROM THE MEDIUM OF A TARGET AGENT TO A TARGET
EP2107116A3 (en) 2002-06-12 2009-12-09 Genencor International, Inc. Methods for improving a binding characteristic of a molecule
CN101537180B (zh) 2002-07-18 2016-02-10 莫鲁斯有限公司 抗体混合物的重组生产
EP1439234A1 (en) 2003-01-08 2004-07-21 ARTEMIS Pharmaceuticals GmbH Targeted transgenesis using the rosa26 locus
US8337841B2 (en) 2003-01-21 2012-12-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of screening for antibody light chains
ES2408582T3 (es) 2003-05-30 2013-06-21 Merus B.V. Biblioteca de Fab para la preparación de una mezcla de anticuerpos
US20100069614A1 (en) 2008-06-27 2010-03-18 Merus B.V. Antibody producing non-human mammals
WO2005007696A2 (en) 2003-07-15 2005-01-27 Therapeutic Human Polyclonals, Inc. Humanized immunoglobulin loci
CN1560081A (zh) 2004-02-17 2005-01-05 大连帝恩生物工程有限公司 用能产生人IgGl重链-κ轻链小鼠作为制备人源化单克隆抗体和应用
EP2053062A1 (en) 2004-03-24 2009-04-29 Xencor, Inc. Immunoglobin variants outside the Fc region
US20050260711A1 (en) 2004-03-30 2005-11-24 Deepshikha Datta Modulating pH-sensitive binding using non-natural amino acids
EP2767161B1 (en) 2004-10-19 2018-02-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Method for generating an non-human animal homozygous for a genetic modification
CN101132811B (zh) 2004-10-22 2012-05-30 米迪缪尼有限公司 抗hmgb1的高亲和力抗体及其用法
AU2006242854A1 (en) 2005-04-29 2006-11-09 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Transgenic animals and methods of making recombinant antibodies
EP2314619A1 (en) 2005-12-05 2011-04-27 Symphogen A/S Anti-orthopoxvirus recombinant polyclonal antibody
EP2505058A1 (en) 2006-03-31 2012-10-03 Medarex, Inc. Transgenic animals expressing chimeric antibodies for use in preparing human antibodies
ES2398076T3 (es) 2006-06-02 2013-03-13 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anticuerpos de alta afinidad contra el receptor de IL-6 humano
LT2769992T (lt) 2006-10-02 2021-04-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Didelio afiniškumo žmogaus antikūnai, atpažįstantys žmogaus il-4 receptorių
US7608693B2 (en) 2006-10-02 2009-10-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. High affinity human antibodies to human IL-4 receptor
US20100034194A1 (en) 2006-10-11 2010-02-11 Siemens Communications Inc. Eliminating unreachable subscribers in voice-over-ip networks
RU2448979C2 (ru) 2006-12-14 2012-04-27 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Антитела человека к дельта-подобному лиганду-4 человека
JP2010521170A (ja) 2007-03-13 2010-06-24 ナショナル ジューイッシュ ヘルス 抗体の生成方法
ITMI20071522A1 (it) 2007-07-27 2009-01-28 Areta Internat S R L Vaccino idiotipico
EP3753947A1 (en) 2007-09-14 2020-12-23 Adimab, LLC Rationally designed, synthetic antibody libraries and uses therefor
SI2202245T1 (sl) 2007-09-26 2016-10-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Postopek modificiranja izoelektrične točke protitelesa preko aminokislinske substitucije v CDR
CN110698561A (zh) 2007-12-14 2020-01-17 诺沃—诺迪斯克有限公司 抗人nkg2d抗体及其用途
CN107488228A (zh) * 2008-04-11 2017-12-19 中外制药株式会社 与多个分子的抗原反复结合的抗原结合分子
WO2009139822A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-19 Amgen Inc. Anti-hepcidin antibodies and methods of use
CN105191863B (zh) 2008-06-27 2020-12-22 莫鲁斯股份有限公司 产生抗体的非人哺乳动物
TWI516501B (zh) 2008-09-12 2016-01-11 禮納特神經系統科學公司 Pcsk9拮抗劑類
TWI440469B (zh) 2008-09-26 2014-06-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Improved antibody molecules
US9346873B2 (en) 2008-09-30 2016-05-24 Ablexis, Llc Non-human mammals for the production of chimeric antibodies
JO3672B1 (ar) 2008-12-15 2020-08-27 Regeneron Pharma أجسام مضادة بشرية عالية التفاعل الكيماوي بالنسبة لإنزيم سبتيليسين كنفرتيز بروبروتين / كيكسين نوع 9 (pcsk9).
CN112715482B (zh) 2008-12-18 2022-11-11 伊拉兹马斯大学鹿特丹医学中心 表达人源化抗体的非人转基因动物及其用途
BRPI0925047A2 (pt) 2009-05-07 2015-07-28 Volvo Constr Equip Ab Uma máquina de trabalho e um método para operação de uma máquina de trabalho
KR101805202B1 (ko) 2009-05-29 2017-12-07 모르포시스 아게 집합 및 집합의 사용 방법
EP2975051B1 (en) 2009-06-26 2021-04-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Readily isolated bispecific antibodies with native immunoglobulin format
WO2011158009A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Kymab Limited Animal models and therapeutic molecules
PL2564695T3 (pl) 2009-07-08 2015-10-30 Kymab Ltd Modele zwierzęce i cząsteczki terapeutyczne
US20120204278A1 (en) 2009-07-08 2012-08-09 Kymab Limited Animal models and therapeutic molecules
MX2012000731A (es) 2009-07-16 2012-05-08 Univ Wageningen Regulacion de deficiencia y tolerancia de zinc en plantas.
GB2472108B (en) * 2009-08-27 2011-07-13 Budha Singh Dhinjan Wall bead
CN110079550A (zh) 2009-12-10 2019-08-02 瑞泽恩制药公司 生产重链抗体的小鼠
US20120021409A1 (en) 2010-02-08 2012-01-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Common Light Chain Mouse
US20130185821A1 (en) 2010-02-08 2013-07-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Common Light Chain Mouse
US9796788B2 (en) 2010-02-08 2017-10-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mice expressing a limited immunoglobulin light chain repertoire
US20130045492A1 (en) 2010-02-08 2013-02-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods For Making Fully Human Bispecific Antibodies Using A Common Light Chain
ES2603559T5 (es) 2010-02-08 2021-02-22 Regeneron Pharma Cadena ligera común de ratón
SG10201507722QA (en) 2010-03-11 2015-10-29 Rinat Neuroscience Corp ANTIBODIES WITH pH DEPENDENT ANTIGEN BINDING
TWI667257B (zh) 2010-03-30 2019-08-01 中外製藥股份有限公司 促進抗原消失之具有經修飾的FcRn親和力之抗體
SI2480676T1 (sl) 2010-06-22 2016-10-28 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Hibridna mišja lahka veriga
RS59413B2 (sr) 2011-02-25 2023-06-30 Regeneron Pharma Adam6 miševi
SI3572517T1 (sl) 2011-08-05 2021-09-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanizirana miš z univerzalno lahko verigo
CN113061993A (zh) 2011-09-30 2021-07-02 中外制药株式会社 离子浓度依赖性结合分子文库
GB201122047D0 (en) 2011-12-21 2012-02-01 Kymab Ltd Transgenic animals
CN107090471A (zh) 2012-03-06 2017-08-25 瑞泽恩制药公司 共同轻链小鼠
SG10201700360VA (en) 2012-03-16 2017-03-30 Regeneron Pharma Non-human animals expressing ph-sensitive immunoglobulin sequences
US20140013456A1 (en) 2012-03-16 2014-01-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Histidine Engineered Light Chain Antibodies and Genetically Modified Non-Human Animals for Generating the Same
WO2013184761A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for making fully human bispecific antibodies using a common light chain
SI2840892T1 (en) 2013-02-20 2018-08-31 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Animals other than humans with modified immunoglobulin heavy chain sequences

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015510767A5 (ja)
WO2013138680A4 (en) Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same
HRP20191333T1 (hr) Glodavci koji izražavaju sekvence imunoglobulina osjetljive na ph vrijednost
WO2015042250A4 (en) Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same
JP2018138047A5 (ja)
HRP20190706T1 (hr) Miševi koji izražavaju ograničeni repertoar lakog lanca imunoglobulina
JP2015505477A5 (ja)
JP2015525071A5 (ja)
HRP20171357T1 (hr) Ograničeni teški lanac imunoglobulina u miševa
JP2015509380A5 (ja)
HRP20192218T1 (hr) Humanizirani miševi koji izražavaju teške lance koji sadrže vl domene
JP2015502177A5 (ja)
JP2016127840A5 (ja)
HRP20170322T1 (hr) Miševi koji stvaraju vl vezne proteine
JP2020530760A5 (ja)
JP2016512034A5 (ja)
JP2017509355A5 (ja)
SI2840892T1 (en) Animals other than humans with modified immunoglobulin heavy chain sequences
RU2018119366A (ru) Мыши с гуманизированной легкой цепью
US20140323327A1 (en) Animals, repertoires & methods
JP2014110814A5 (ja)
RU2014153673A (ru) Гуманизированные не относящиеся к человеку животные с ограниченными локусами тяжелой цепи иммуноглобулина
JP2015534819A5 (ja)
JP2008512987A5 (ja)
US11707056B2 (en) Animals, repertoires and methods