JP2015215608A - 偏光子、偏光板および画像表示装置 - Google Patents

偏光子、偏光板および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015215608A
JP2015215608A JP2015087685A JP2015087685A JP2015215608A JP 2015215608 A JP2015215608 A JP 2015215608A JP 2015087685 A JP2015087685 A JP 2015087685A JP 2015087685 A JP2015087685 A JP 2015087685A JP 2015215608 A JP2015215608 A JP 2015215608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
dichroic substance
low concentration
resin film
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015087685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015215608A5 (ja
JP6215864B2 (ja
Inventor
尾込 大介
Daisuke Ogomi
大介 尾込
済木 雄二
Yuji Saiki
雄二 済木
将寛 八重樫
Masahiro Yaegashi
将寛 八重樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015087685A priority Critical patent/JP6215864B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to PCT/JP2015/062357 priority patent/WO2015163401A1/ja
Priority to KR1020157036565A priority patent/KR20160006794A/ko
Priority to KR1020177011899A priority patent/KR20170054539A/ko
Priority to CN201580022128.0A priority patent/CN106461838B/zh
Priority to US15/306,390 priority patent/US10782462B2/en
Priority to TW104113359A priority patent/TWI686628B/zh
Publication of JP2015215608A publication Critical patent/JP2015215608A/ja
Publication of JP2015215608A5 publication Critical patent/JP2015215608A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215864B2 publication Critical patent/JP6215864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/868Arrangements for polarized light emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements

Abstract

【課題】電子デバイスの多機能化および高機能化を実現し得る偏光子を提供すること。
【解決手段】本発明の偏光子1は、二色性物質を含む樹脂フィルムから構成され、該樹脂フィルム内に二色性物質の含有量が相対的に低い二色性物質低濃度部2を有する。二色性物質低濃度部2は、酸性溶液に接触させたものである。1つの実施形態においては、二色性物質低濃度部は、搭載される画像表示装置のカメラ部に対応する。
【選択図】図1

Description

本発明は、偏光子、偏光板および画像表示装置に関する。
携帯電話、ノート型パーソナルコンピューター(PC)等の画像表示装置には、カメラ等の内部電子部品が搭載されているものがある。このような画像表示装置のカメラ性能等の向上を目的として、種々の検討がなされている(例えば、特許文献1〜5)。しかし、スマートフォン、タッチパネル式の情報処理装置の急速な普及により、カメラ性能等のさらなる向上が望まれている。また、画像表示装置の形状の多様化および高機能化に対応するために、部分的に偏光性能を有する偏光板が求められている。
特開2011−81315号公報 特開2007−241314号公報 米国特許出願公開第2004/0212555号明細書 特開2012−137738号公報 韓国公開特許第10−2012−0118205号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は画像表示装置等の電子デバイスの多機能化および高機能化を実現し得る偏光子を提供することにある。
本発明の偏光子は、二色性物質を含む樹脂フィルムから構成され、該樹脂フィルム内に該二色性物質の含有量が相対的に低い二色性物質低濃度部を有する。この二色性物質低濃度部は酸性溶液に接触させたものである。
1つの実施形態においては、上記樹脂フィルムはホウ酸を含む。
1つの実施形態においては、上記酸性溶液に含まれる酸性化合物の酸解離定数は9.2未満である。
1つの実施形態においては、上記酸性溶液に含まれる酸性化合物はホウ酸よりも酸性度の強い酸性化合物である。
1つの実施形態においては、上記樹脂フィルムはヨウ素を含有するポリビニルアルコール系樹脂フィルムである。
1つの実施形態においては、上記二色性物質低濃度部の二色性物質含有量は1.0重量%以下である。
1つの実施形態においては、上記二色性物質低濃度部の透過率は50%以上である。
1つの実施形態においては、偏光子の厚みは30μm以下である。
1つの実施形態においては、上記二色性物質低濃度部は搭載される画像表示装置のカメラ部に対応する。
本発明の別の局面においては、偏光板が提供される。本発明の偏光板は上記偏光子を有する。
本発明のさらに別の局面においては、画像表示装置が提供される。本発明の画像表示装置は、上記偏光板を備える。
本発明によれば、電子デバイスの多機能化および高機能化を実現し得る偏光子を提供することができる。本発明の偏光子は二色性物質の含有量が樹脂フィルムの他の部分よりも相対的に低い二色性物質低濃度部を有する。二色性物質の含有量が他の部分よりも相対的に低いことにより、低濃度部の透過率が向上し得る。さらに、本発明の偏光子は、低濃度部の寸法安定性(例えば、加湿環境下での寸法安定性)に優れる。本発明の偏光子は、電子デバイスに好適に用いることができる。例えば、低濃度部が画像表示装置のカメラ部に対応する場合、透過性を確保するのみならず、撮影時の明るさおよび色味を最適化し、かつ、像の歪みを防止し、カメラ性能の向上に寄与することができる。さらに、本発明の偏光子は、映像やモニタ等の受信型電子デバイスだけではなく、LEDライトや赤外線センサー等の発信型電子デバイス、および、肉眼に対しての透過性および光の直進性を確保する画像表示装置にも好適に使用できる。
本発明の1つの実施形態による偏光子の平面図である。 樹脂フィルムの塩基性溶液接触前の写真である。 樹脂フィルムの塩基性溶液接触後の写真である。 実施例1で得られた偏光子の耐久性試験前の写真である。 実施例1で得られた偏光子の耐久性試験後の写真である。 比較例2で得られた偏光子の耐久性試験前の写真である。 比較例2で得られた偏光子の耐久性試験後の写真である。
以下、本発明の1つの実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.偏光子
図1は、本発明の1つの実施形態による偏光子の平面図である。偏光子1は、二色性物質を含む樹脂フィルムから構成され、該樹脂フィルム内に該二色性物質の含有量が樹脂フィルムの他の部分よりも相対的に低い二色性物質低濃度部2を有する。低濃度部は、非偏光部として機能し得る。このような構成によれば、樹脂フィルムに、機械的に(具体的には、彫刻刃打抜き、プロッター、ウォータージェット等を用いて機械的に抜き落とす方法により)穴を形成する場合に比べて、クラック、デラミ(層間剥離)、糊はみ出し等の品質上の問題を回避することができる。さらに、樹脂フィルムに含まれる二色性物質の含有量自体を低くすることにより、偏光子の使用に伴う透過率の低下をも防止し得る。
上記低濃度部の二色性物質含有量は、好ましくは1.0重量%以下であり、より好ましくは0.5重量%以下であり、さらに好ましくは0.2重量%以下である。また、含有量は、検出限界値以下であることが好ましい。含有量がこのような範囲であれば、低濃度部に所望の透明性を付与するのみならず、画像表示装置のカメラに対応する部分として用いる場合に、明るさおよび色味の両方の観点から非常に優れた撮影性能を実現することができる。なお、二色性物質としてヨウ素を用いる場合、ヨウ素含有量は、蛍光X線分析で測定したX線強度から、あらかじめ標準試料を用いて作成した検量線により求めることができる。
偏光子の他の部分(低濃度部以外の部分)に含まれる二色性物質含有量と、低濃度部に含まれる二色性物質含有量との差は、好ましくは0.5重量%以上であり、より好ましくは1重量%以上である。含有量の差がこのような範囲であれば、低濃度部が十分な透明性を有しており、例えば、画像表示装置のカメラに対応する部分として低濃度部を好適に用いることができる。
上記低濃度部の透過率(例えば、23℃における波長550nmの光で測定した透過率)は、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは75%以上、特に好ましくは90%以上である。このような透過率であれば、低濃度部が所望の透明性を有する。その結果、画像表示装置のカメラに対応する部分として使用する場合に、カメラの撮影性能に対する悪影響を防止することができる。
偏光子(低濃度部を除く)は、好ましくは、波長380nm〜780nmの範囲で吸収二色性を示す。偏光子(低濃度部を除く)の単体透過率(Ts)は、好ましくは39%以上、より好ましくは39.5%以上、さらに好ましくは40%以上、特に好ましくは40.5%以上である。なお、単体透過率の理論上の上限は50%であり、実用的な上限は46%である。また、単体透過率(Ts)は、JIS Z8701の2度視野(C光源)により測定して視感度補正を行なったY値であり、例えば、顕微分光システム(ラムダビジョン製、LVmicro)を用いて測定することができる。偏光子(低濃度部を除く)の偏光度は、好ましくは99.8%以上、より好ましくは99.9%以上、さらに好ましくは99.95%以上である。
偏光子(二色性物質を含む樹脂フィルム)の厚みは、任意の適切な値に設定され得る。厚みは、代表的には0.5μm以上80μm以下である。厚みは、好ましくは30μm以下であり、より好ましくは25μm以下であり、さらに好ましくは18μm以下であり、特に好ましくは12μm以下であり、さらに特に好ましくは8μm未満である。厚みは好ましくは1μm以上である。厚みが薄いほど、低濃度部が良好に形成され得る。例えば、塩基性溶液を接触させる際、より短時間で低濃度部を形成することができる。また、塩基性溶液を接触させた部分の厚みが他の部分よりも薄くなる場合がある。厚みが薄いことにより、塩基性溶液に接触させた部分と他の部分との厚みの差を小さくすることができ、保護フィルム等の他の構成部材との貼り合わせを良好に行うことができる。
図示例では、小円形の低濃度部2が樹脂フィルムの上端部中央部に形成されているが、低濃度部の配置、形状、サイズ等は、適宜、設計され得る。例えば、搭載される画像表示装置のカメラ部の位置、形状、サイズ等に応じて設計される。具体的には、搭載される画像表示装置の表示画面に低濃度部が対応しないように設計される。
上記樹脂フィルムは、二色性物質を含む。二色性物質としては、例えば、ヨウ素、有機染料等が挙げられる。これらは、単独で、または2種以上組み合わせて用いられ得る。好ましくはヨウ素が用いられる。後述するように塩基性溶液を接触させることにより、樹脂フィルムに含まれるヨウ素錯体が還元されて、樹脂フィルムから取り除かれ、その結果、カメラホール等として使用するのに適切な特性を有する低濃度部を形成することができるからである。
上記樹脂フィルムを形成する樹脂としては、任意の適切な樹脂が用いられ得る。好ましくは、ポリビニルアルコール系樹脂(以下、「PVA系樹脂」と称する)が用いられる。PVA系樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体が挙げられる。ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルをケン化することにより得られる。エチレン−ビニルアルコール共重合体は、エチレン−酢酸ビニル共重合体をケン化することにより得られる。PVA系樹脂のケン化度は、通常85モル%以上100モル%未満であり、好ましくは95.0モル%〜99.95モル%、さらに好ましくは99.0モル%〜99.93モル%である。ケン化度は、JIS K 6726−1994に準じて求めることができる。このようなケン化度のPVA系樹脂を用いることによって、耐久性に優れた偏光子を得ることができる。ケン化度が高すぎる場合には、ゲル化してしまうおそれがある。
PVA系樹脂の平均重合度は、目的に応じて適切に選択され得る。平均重合度は、通常1000〜10000であり、好ましくは1200〜4500、さらに好ましくは1500〜4300である。なお、平均重合度は、JIS K 6726−1994に準じて求めることができる。
上記樹脂フィルムは、後述する低濃度部の形成の際、例えば、膨潤処理、延伸処理、上記二色性物質による染色処理、架橋処理、洗浄処理、乾燥処理等の各種処理が施されて、偏光子として使用し得る状態にされている。なお、各種処理を施す際、樹脂フィルムは、基材上に形成された樹脂層であってもよい。基材と樹脂層との積層体は、例えば、上記樹脂フィルムの形成材料を含む塗布液を基材に塗布する方法、基材に樹脂フィルムを積層する方法等により得ることができる。
染色処理は、好ましくは二色性物質を吸着させることにより行う。当該吸着方法としては、例えば、二色性物質を含む染色液に樹脂フィルムを浸漬させる方法、樹脂フィルムに当該染色液を塗工する方法、当該染色液を樹脂フィルムに噴霧する方法等が挙げられる。好ましくは、染色液に樹脂フィルムを浸漬させる方法である。二色性物質が良好に吸着し得るからである。
二色性物質としてヨウ素を用いる場合、染色液としては、ヨウ素水溶液が好ましく用いられる。ヨウ素の配合量は、水100重量部に対して、好ましくは0.04重量部〜5.0重量部である。ヨウ素の水に対する溶解度を高めるため、ヨウ素水溶液にヨウ化物を配合することが好ましい。ヨウ化物としては、ヨウ化カリウムが好ましく用いられる。ヨウ化物の配合量は、水100重量部に対して、好ましくは0.3重量部〜15重量部である。
上記延伸処理において、樹脂フィルムは、代表的には3倍〜7倍に一軸延伸される。なお、延伸方向は、得られる偏光子の吸収軸方向に対応し得る。
上記樹脂フィルムはホウ酸をさらに含むことが好ましい。樹脂フィルム(他の部分)のホウ酸含有量は、例えば、10重量%〜30重量%である。ホウ酸を含む樹脂フィルムは、例えば、上記延伸処理、架橋処理の際に、樹脂フィルムにホウ酸溶液(例えば、ホウ酸水溶液)を接触させることにより、得られる。
上記低濃度部は、二色性物質の含有量を低減させることにより形成される。低減方法としては、任意の適切な方法を用いることができる。代表的には、二色性物質を含む樹脂フィルムに塩基性溶液を接触させる方法が挙げられる。塩基性溶液を接触させることにより、樹脂フィルムの所望の部分の二色性物質の含有量を容易に低減させることができる。その結果、樹脂フィルムに所望の透過率の高い部分を形成することができる。例えば、二色性物質としてヨウ素を用いる場合、ヨウ素錯体を破壊して透過率を向上させたとしても、偏光子の使用に伴い、残存したヨウ素から再度ヨウ素錯体が形成され、透過率が低下するおそれがある。本発明では、ヨウ素自体が樹脂フィルムから除去される。そのため、低濃度部の透過率が使用に伴い低下することを防止し得る。また、レーザー光等により二色性物質を分解する場合に比べて、低濃度部の透明性が良好に維持される。
二色性物質として、ヨウ素を用いた場合について、具体的に説明する。図2に塩基性溶液の接触前(図2A)および接触後(図2B)の樹脂フィルムの写真を示す。接触後、塩基性溶液は樹脂フィルム内部へと浸透する。樹脂フィルムに含まれるヨウ素錯体は塩基性溶液により還元され、ヨウ素イオンとなる。ヨウ素イオンに還元されることにより、塩基性溶液に接触した部分の透過率が向上する。そして、ヨウ素イオンとなったヨウ素は、樹脂フィルムから塩基性溶液の溶媒中に移動する。その結果、接触させた部分のヨウ素含有量が低減され、低濃度部が形成される(図2Bの白色部分)。
上記塩基性溶液への接触は、上記樹脂フィルム単独で行ってもよく、片面に任意の適切な保護フィルムが積層された樹脂フィルムを用いてもよい。この保護フィルムはそのまま後述する偏光板の保護フィルムとして用いられ得る。
上記塩基性化合物としては、任意の適切な塩基性化合物を用いることができる。例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属の水酸化物、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸ナトリウム等の無機アルカリ金属塩、酢酸ナトリウム等の有機アルカリ金属塩、アンモニア水等が挙げられる。塩基性化合物は、好ましくはアルカリ金属の水酸化物であり、さらに好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムである。アルカリ金属の水酸化物を用いることにより、二色性物質を効率良く低減することができ、所望の特性を有する低濃度部がより簡便に得られる。これらの塩基性化合物は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記塩基性溶液の溶媒としては、任意の適切な溶媒を用いることができる。具体的には、水、エタノール、メタノール等のアルコール、エーテル、ベンゼン、クロロホルム、および、これらの混合溶媒が挙げられる。イオン化した二色性物質が良好に溶媒へと移行し、容易に除去できることから、溶媒は水、アルコールが好ましい。
上記塩基性溶液の濃度は、例えば、0.01N〜5Nであり、好ましくは0.05N〜3Nであり、より好ましくは0.1N〜2.5Nである。濃度がこのような範囲であれば、所望の低濃度部が良好に形成され得る。
上記塩基性溶液の液温は、例えば、20℃〜50℃である。樹脂フィルムと塩基性溶液との接触時間は、樹脂フィルムの厚みや、塩基性化合物の種類、および、塩基性溶液の濃度に応じて設定することができ、例えば、5秒間〜30分間である。
樹脂フィルムに塩基性溶液を接触させる方法としては、任意の適切な手段を用いることができる。例えば、塩基性溶液の滴下、塗工、浸漬、スプレー等が挙げられる。また、所望の部分以外に塩基性溶液が接触しないよう、任意の適切な手段(例えば、表面保護フィルム)により樹脂フィルムを保護してもよい。例えば、塩基性溶液を接触させる際、樹脂フィルムは、少なくとも一部が露出するように表面保護フィルムで被覆されている。具体的には、所望の形状(具体的には、所望の低濃度部の形状)の貫通穴を有する表面保護フィルムを貼り合わせて、塩基性溶液を接触させることにより、所望の形状の低濃度部を形成することができる。なお、樹脂フィルムは上記表面保護がされた状態のまま、後述する酸性溶液を接触させる工程に供される。
上記低濃度部は、酸性溶液に接触させたものである。塩基性溶液を接触させる場合、樹脂フィルムに残存する塩基性化合物により、所望でない部分にまで低濃度部が形成され得る。酸性溶液に接触させることにより、塩基性化合物が中和され得る。そのため、本発明の偏光子は低濃度部の寸法安定性に優れ得る。
上記酸性溶液に含まれる酸性化合物としては、任意の適切な酸性化合物を用いることができる。酸性化合物としては、塩酸、硫酸、硝酸、フッ化水素、ホウ酸等の無機酸、ギ酸、シュウ酸、クエン酸、酢酸、安息香酸等の有機酸等が挙げられる。酸性溶液に含まれる酸性化合物は、好ましくは無機酸であり、さらに好ましくは塩酸、硫酸、硝酸である。これらの酸性化合物は単独で使用しても、混合して使用しても良い。
上記酸性溶液の溶媒としては、任意の適切な溶媒を用いることができる。具体的には、水、エタノール、メタノール等のアルコール、エーテル、ベンゼン、クロロホルム、および、これらの混合溶媒が挙げられる。上記塩基性化合物、および、後述するホウ酸塩に含まれるアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属が良好に溶媒に移動し、容易に除去できることから、水、アルコールを用いることが好ましい。
上記酸性溶液の濃度は、例えば、0.01N〜5Nであり、好ましくは0.05N〜3Nであり、より好ましくは0.1N〜2.5Nである。
酸性溶液を接触させることによる効果は、ホウ酸を含む樹脂フィルムでより顕著に得られ得る。樹脂フィルムがホウ酸を含む場合、ホウ酸が上記塩基性溶液により中和され、ホウ酸塩(メタホウ酸塩)を形成し得る。ホウ酸塩は、偏光子が加湿環境下に置かれることにより加水分解され、水酸化物イオンを生成し得る(具体的には、下記式の反応)。生成された水酸化物イオンは、塩基性溶液を接触させた部分の周辺部の二色性物質(例えば、ヨウ素錯体)を還元・分解し、低濃度部をさらに広げ得る。酸性溶液を接触させることにより、上記ホウ酸塩からホウ酸が遊離してホウ酸塩の含有量が低減し、加水分解による水酸化物イオンの生成が抑えられ得る。そのため、低濃度部が所望の部分以外の部分まで広がることを防止し、低濃度部の寸法安定性(具体的には、加湿環境下における低濃度部の寸法安定性)がより顕著に向上し得る。
(式中、Xはアルカリ金属またはアルカリ土類金属を表す)
樹脂フィルムがホウ酸を含む場合、酸性溶液と接触させる前の低濃度部のホウ酸含有量は、例えば、5重量%以上である。また、接触前のホウ酸含有量は、例えば、12重量%以下である。また、酸性溶液と接触させた後の低濃度部のホウ酸含有量は、例えば、8重量%以下である。また、接触後のホウ酸含有量は、例えば、0重量%以上である。
1つの実施形態では、酸性化合物として、ホウ酸よりも酸性度の強い酸性化合物が好適に用いられる。酸性度の指標としては、例えば、酸解離定数(pKa)が挙げられ、ホウ酸よりもpKaが小さい酸性化合物が好ましく用いられる。
pKaは好ましくは9.2未満であり、より好ましくは5以下である。pKaは、例えば、−4以上である。pKaが上記範囲内であれば、低濃度部の寸法安定性がより向上し得る。pKaは任意の適切な測定装置を用いて測定してもよく、化学便覧 基礎編 改訂5版(日本化学会編、丸善出版)等の文献に記載の値を参照してもよい。また、多段解離する酸性化合物では、各段階でpKaの値が変わり得る。このような酸性化合物を用いる場合、各段階のpKaの値のいずれかが上記の範囲内であるものが用いられる。なお、本明細書において、pKaは25℃の水溶液における値をいう。
酸性化合物のpKaとホウ酸のpKaとの差は、例えば、2.0以上であり、好ましくは2.5〜15であり、より好ましくは2.5〜13である。pKaの差が上記の範囲内であれば、低濃度部の寸法安定性(具体的には、加湿環境下における寸法安定性)の向上効果がより顕著に得られ得る。
上記pKaを満足し得る酸性化合物としては、例えば、塩酸(pKa:−3.7)、硫酸(pK:1.96)、硝酸(pKa:−1.8)、フッ化水素(pKa:3.17)、ギ酸(pKa:3.54)、シュウ酸(pK:1.04、pK:3.82)、クエン酸(pK:3.09、pK:4.75、pK:6.41)、酢酸(pKa:4.8)、安息香酸(pKa:4.0)等が挙げられる。
上記酸性溶液の液温は、例えば、20℃〜50℃である。酸性溶液への接触時間は、樹脂フィルムの厚みや、酸性化合物の種類、および、酸性溶液の濃度に応じて設定することができ、例えば、5秒間〜30分間である。
樹脂フィルムに酸性溶液を接触させる方法としては、任意の適切な手段を用いることができる。例えば、酸性溶液の滴下、塗工、浸漬、スプレー等が挙げられる。また、任意の適切な手段(例えば、表面保護フィルム、マスク)により低濃度部以外の部分を保護した状態で、酸性溶液と接触させてもよい。
酸性溶液の接触は、塩基性溶液の接触と連続して行ってもよく、塩基性溶液を接触させた後、洗浄処理等の他の処理を行った後に行ってもよい。
本発明の偏光子は、二色性物質を含む樹脂フィルムにこれらの処理が施されることにより得られ得る。なお、樹脂フィルムは上記処理以外に、任意の適切な他の処理をさらに施され得る。他の処理としては、塩基性溶液および/または酸性溶液の除去、ならびに、洗浄等が挙げられる。
塩基性溶液および/または酸性溶液の除去方法の具体例としては、ウエス等による拭き取り除去、吸引除去、自然乾燥、加熱乾燥、送風乾燥、減圧乾燥等が挙げられる。上記乾燥温度は、例えば、20℃〜100℃である。
洗浄処理は任意の適切な方法により行われる。洗浄処理に使用する溶液は、例えば、純水、メタノール、エタノール等のアルコール、酸性水溶液、および、これらの混合溶媒等が挙げられる。洗浄処理は任意の適切な段階で行われ得る。洗浄処理は複数回行ってもよい。
B.偏光板
本発明の偏光板は、上記偏光子を有する。本発明の偏光板は、代表的には、少なくともその片側に保護フィルムを積層させて使用される。保護フィルムの形成材料としては、例えば、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂等のエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、これらの共重体樹脂等が挙げられる。
保護フィルムの偏光子を積層させない面には、表面処理層として、ハードコート層や反射防止処理、拡散ないしアンチグレアを目的とした処理が施されていてもよい。
保護フィルムの厚みは、好ましくは10μm〜100μmである。保護フィルムは、代表的には、接着層(具体的には、接着剤層、粘着剤層)を介して偏光子に積層される。接着剤層は、代表的にはPVA系接着剤や活性化エネルギー線硬化型接着剤で形成される。粘着剤層は、代表的にはアクリル系粘着剤で形成される。
C.画像表示装置
本発明の画像表示装置は、上記偏光板を備える。画像表示装置としては、例えば、液晶表示装置、有機ELデバイスが挙げられる。具体的には、液晶表示装置は、液晶セルと、この液晶セルの片側もしくは両側に配置された上記偏光子とを含む液晶パネルを備える。有機ELデバイスは、視認側に上記偏光子が配置された有機ELパネルを備える。偏光子は、その低濃度部が搭載される画像表示装置のカメラ部に対応するように配置される。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、透過率、ヨウ素含有量、サイズ変化率の測定方法は以下の通りである。
[透過率(Ts)]
分光光度計(村上色彩技術研究所(株)製 製品名「DOT−3」)を用いて測定した。透過率(T)は、JlS Z 8701−1982の2度視野(C光源)により、視感度補正を行ったY値である。
[ヨウ素含有量]
二色性物質低濃度部を蛍光X線分析で下記条件により測定したX線強度から、あらかじめ標準試料を用いて作成した検量線によりヨウ素含有量を求めた。
・分析装置:理学電機工業製 蛍光X線分析装置(XRF) 製品名「ZSX100e」
・対陰極:ロジウム
・分光結晶:フッ化リチウム
・励起光エネルギー:40kV−90mA
・ヨウ素測定線:I−LA
・定量法:FP法
・2θ角ピーク:103.078deg(ヨウ素)
・測定時間:40秒
[サイズ変化率]
実施例1〜13および比較例2の偏光子について、65℃/90%RHの環境下で500時間耐久性試験を実施する前後の二色性物質低濃度部(透明部)のサイズを測定し、以下の式を用いて、二色性物質低濃度部のサイズ変化率を算出した。サイズ変化率が100に近いほど、加湿環境下での寸法安定性に優れる。なお、耐久試験後の偏光子については超高速フレキシブル画像処理システム(キーエンス社製、商品名:XG−7500)を用いてエッジ検出を行い、二色性物質低濃度部と他の部分(偏光部)との境界線を引き、その最大寸法となる部分を二色性物質低濃度部の寸法として測定した。

サイズ変化率(%)=100×(耐久性試験後の二色性物質低濃度部のサイズ)/(初期の二色性物質低濃度部のサイズ)
[実施例1]
基材として、長尺状で、吸水率0.75%、Tg75℃の非晶質のイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート(IPA共重合PET)フィルム(厚み:100μm)を用いた。基材の片面に、コロナ処理を施し、このコロナ処理面に、ポリビニルアルコール(重合度4200、ケン化度99.2モル%)およびアセトアセチル変性PVA(重合度1200、アセトアセチル変性度4.6%、ケン化度99.0モル%以上、日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマーZ200」)を9:1の比で含む水溶液を25℃で塗布および乾燥して、厚み11μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。
得られた積層体を、120℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.0倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸)。
次いで、積層体を、液温30℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
次いで、液温30℃の染色浴に、偏光板が所定の透過率となるようにヨウ素濃度、浸漬時間を調整しながら浸漬させた。本実施例では、水100重量部に対して、ヨウ素を0.2重量部配合し、ヨウ化カリウムを1.5重量部配合して得られたヨウ素水溶液に60秒間浸漬させた(染色処理)。
次いで、液温30℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を3重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
その後、積層体を、液温70℃のホウ酸水溶液(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合し、ヨウ化カリウムを5重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が5.5倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸)。
その後、積層体を液温30℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
続いて、積層体のPVA系樹脂層表面に、PVA系樹脂水溶液(日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマー(登録商標)Z−200」、樹脂濃度:3重量%)を塗布して保護フィルム(厚み25μm)を貼り合わせ、これを60℃に維持したオーブンで5分間加熱した。その後、基材をPVA系樹脂層から剥離し、偏光板(偏光子(透過率42.3%、厚み5μm)/保護フィルム)を得た。
上記で得られた総厚30μmの偏光板の偏光子側表面に、常温の塩基性溶液(水酸化ナトリウム水溶液、1.0mol/L(1N))を滴下し、60秒間放置した。次いで、滴下した水酸化ナトリウム水溶液をウエスで除去した。水酸化ナトリウム水溶液を除去した後、1.0mol/L(1N)の塩酸を滴下し、30秒間放置した。次いで、ウエスで塩酸を除去し、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例2]
塩酸の濃度を0.1mol/L(0.1N)とした以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例3]
水酸化ナトリウム水溶液の濃度を0.1mol/L(0.1N)とした以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例4]
水酸化ナトリウム水溶液を滴下した後の放置時間を15秒とした以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例5]
水酸化ナトリウムに代えて、水酸化カリウムを用いた以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例6]
塩酸を滴下した後の放置時間を15秒間とした以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例7]
厚み30μmのポリビニルアルコール系フィルム(PVAフィルム)(クラレ社製、商品名:VF−PE#3000)を、液温25℃の温水(膨潤浴)中に浸漬して膨潤させつつ、元長に対して延伸倍率が2.4倍になるように流れ方向に延伸した。
次いで、上記フィルムを液温30℃の染色浴(水100重量部に対して、ヨウ素を0.04重量部配合し、ヨウ化カリウムを0.4重量部配合して得られたヨウ素水溶液)中に60秒間浸漬して、染色しながら、元長に対して延伸倍率が3.3倍になるように流れ方向に延伸した。
次いで、上記フィルムを液温30℃の水溶液(水100重量部に対して、ホウ酸4重量部を配合し、ヨウ化カリウム3重量部を配合して得られた水溶液)に30秒間浸漬した。
次いで、上記フィルムを液温60℃の延伸浴(水100重量部に対して、ホウ酸4重量部を配合し、ヨウ化カリウム5重量部を配合して得られた水溶液)中に40秒間浸漬しながら、元長に対して延伸倍率が6倍になるように流れ方向に延伸した。
次いで、上記フィルムを液温30℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウム3重量部を配合して得られた水溶液)に10秒間浸漬して洗浄し、さらに、50℃で4分間乾燥して偏光子を得た。
続いて、得られた偏光子の表面に、PVA系樹脂水溶液(日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマー(登録商標)Z−200」、樹脂濃度:3重量%)を塗布して保護フィルム(厚み25μm)を貼り合わせ、これを60℃に維持したオーブンで5分間加熱し、偏光板(偏光子(透過率42.3%、厚み12μm)/保護フィルム)を得た。
得られた偏光板を用いた以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例8]
厚み45μmのPVAフィルム(クラレ社製、商品名:VF−PE#4500)を、使用した以外は実施例7と同様にして、偏光板(偏光子(透過率42.3%、厚み18μm)/保護フィルム)を得た。
得られた偏光板を用いた以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例9]
塩酸に代えて硝酸水溶液(1.0mol/L(1.0N))を用いた以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例10]
塩酸に代えて硫酸水溶液(1.0mol/L(1.0N))を用いた以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例11]
塩酸に代えて酢酸水溶液(1.0mol/L(1.0N))を用いたこと、および、酢酸水溶液を滴下した後の放置時間を60秒としたこと以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例12]
塩酸に代えてクエン酸水溶液(1.0mol/L(1.0N))を用いたこと、および、クエン酸水溶液を滴下した後の放置時間を60秒としたこと以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
[実施例13]
塩酸に代えてホウ酸水溶液(1.0mol/L(1.0N))を用いたこと、および、ホウ酸水溶液を滴下した後の放置時間を60秒としたこと以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
(比較例1)
塩基性溶液に代えて純水を用いたこと、および、塩酸と接触させなかったこと以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部を有する偏光子の作製を試みた。純水と接触させた部分の透過率およびヨウ素含有量を表1に示す。
(比較例2)
塩酸と接触させなかったこと以外は実施例1と同様にして、二色性物質低濃度部(透明部)を有する偏光子を得た。二色性物質低濃度部の透過率、ヨウ素含有量、および、サイズ変化率を表1に示す。
実施例1〜13では、二色性物質の含有量が低減され、二色性物質低濃度部が形成された。低濃度部は、90%以上の高い透過率を有していた。さらに、実施例1〜13では、サイズ変化率が小さく、低濃度部の加湿環境下での寸法安定性に優れていた。図3Aおよび図3Bは実施例1の偏光子の耐久性試験前後の写真である。実施例1の偏光子では、65℃/90%RHの環境下で500時間の耐久試験を行った後でも低濃度部の形状は良好に維持されていた。純水と接触させた比較例1では、ヨウ素含有量は低減されず、接触部の透過率は未処理の部分の透過率(42.3%)と同程度であった。また、比較例2では低濃度部が形成され、透過率も向上した。しかしながら、酸性溶液と接触させなかった比較例2では、サイズ変化率が大きく、加湿環境下での寸法安定性に改善の余地があった。図4Aおよび図4Bは、比較例2の偏光子の耐久性試験前後の写真である。比較例2の偏光子は、65℃/90%RHの環境下で500時間での耐久試験後では透過率が高い部分が広がり、輪郭も不鮮明となった。
本発明の偏光子は、スマートフォン等の携帯電話、ノート型PC、タブレットPC等のカメラ付き画像表示装置(液晶表示装置、有機ELデバイス)に好適に用いられる。
1 偏光子
2 二色性物質低濃度部

Claims (11)

  1. 二色性物質を含む樹脂フィルムから構成され、該樹脂フィルム内に該二色性物質の含有量が相対的に低い二色性物質低濃度部を有する偏光子であって、
    該二色性物質低濃度部が酸性溶液に接触させたものである、偏光子。
  2. 前記樹脂フィルムがホウ酸を含む、請求項1に記載の偏光子。
  3. 前記酸性溶液に含まれる酸性化合物の酸解離定数が9.2未満である、請求項1または2に記載の偏光子。
  4. 前記酸性溶液に含まれる酸性化合物がホウ酸よりも酸性度の強い酸性化合物である、請求項1から3のいずれかに記載の偏光子。
  5. 前記樹脂フィルムがヨウ素を含有するポリビニルアルコール系樹脂フィルムである、請求項1から4のいずれかに記載の偏光子。
  6. 前記二色性物質低濃度部の二色性物質含有量が1.0重量%以下である、請求項1から5のいずれかに記載の偏光子。
  7. 前記二色性物質低濃度部の透過率が50%以上である、請求項1から6のいずれかに記載の偏光子。
  8. 厚みが30μm以下である、請求項1から7のいずれかに記載の偏光子。
  9. 前記二色性物質低濃度部が搭載される画像表示装置のカメラ部に対応する、請求項1から8のいずれかに記載の偏光子。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の偏光子を有する、偏光板。
  11. 請求項10に記載の偏光板を備える、画像表示装置。
JP2015087685A 2014-04-25 2015-04-22 偏光子、偏光板および画像表示装置 Active JP6215864B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087685A JP6215864B2 (ja) 2014-04-25 2015-04-22 偏光子、偏光板および画像表示装置
KR1020157036565A KR20160006794A (ko) 2014-04-25 2015-04-23 편광자, 편광판 및 화상 표시 장치
KR1020177011899A KR20170054539A (ko) 2014-04-25 2015-04-23 편광자, 편광판 및 화상 표시 장치
CN201580022128.0A CN106461838B (zh) 2014-04-25 2015-04-23 偏振片、偏光板及图像显示装置
PCT/JP2015/062357 WO2015163401A1 (ja) 2014-04-25 2015-04-23 偏光子、偏光板および画像表示装置
US15/306,390 US10782462B2 (en) 2014-04-25 2015-04-23 Polarizer, polarizing plate, and image display apparatus
TW104113359A TWI686628B (zh) 2014-04-25 2015-04-24 偏光件、偏光板及影像顯示裝置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091842 2014-04-25
JP2014091842 2014-04-25
JP2015087685A JP6215864B2 (ja) 2014-04-25 2015-04-22 偏光子、偏光板および画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015215608A true JP2015215608A (ja) 2015-12-03
JP2015215608A5 JP2015215608A5 (ja) 2017-03-09
JP6215864B2 JP6215864B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=54332563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015087685A Active JP6215864B2 (ja) 2014-04-25 2015-04-22 偏光子、偏光板および画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10782462B2 (ja)
JP (1) JP6215864B2 (ja)
KR (2) KR20170054539A (ja)
CN (1) CN106461838B (ja)
TW (1) TWI686628B (ja)
WO (1) WO2015163401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538599A (ja) * 2014-03-26 2016-12-08 エルジー・ケム・リミテッド 局地的脱色領域を含む偏光部材、偏光部材ロールおよび枚葉型偏光部材の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6215864B2 (ja) 2014-04-25 2017-10-18 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6214594B2 (ja) 2014-04-25 2017-10-18 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6215261B2 (ja) 2014-06-27 2017-10-18 日東電工株式会社 長尺状の偏光子、長尺状の偏光板および画像表示装置
JP7163000B2 (ja) 2015-06-25 2022-10-31 日東電工株式会社 非偏光部を有する偏光子
CN111279232A (zh) * 2017-10-27 2020-06-12 住友化学株式会社 偏光膜的制造方法及偏光膜
JP7149866B2 (ja) 2019-02-04 2022-10-07 リンナイ株式会社 誘導加熱調理器
CN110618557A (zh) * 2019-09-30 2019-12-27 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
JP2022112802A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 日東電工株式会社 偏光板の製造方法、画像表示装置の製造方法および偏光膜の透過率の調整方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838160A (ja) * 1971-09-13 1973-06-05
JPS4864941A (ja) * 1971-12-09 1973-09-07
JPS5849901A (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 部分偏光フィルムの製法
JPS58168019A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 部分カラ−偏光フイルムの製法
US4466704A (en) * 1981-07-20 1984-08-21 Polaroid Corporation Patterned polarizer having differently dyed areas
JPS59172610A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光フイルムの製法
JPS60133401A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Nitto Electric Ind Co Ltd マルチカラ−偏光子の製法
US5327285A (en) * 1990-06-11 1994-07-05 Faris Sadeg M Methods for manufacturing micropolarizers
JPH1090675A (ja) * 1996-07-04 1998-04-10 Sharp Corp 旋光光学素子およびその製造方法と、それを用いた画像表示装置
JPH1152130A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルムの製造方法
JP2001075048A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Arisawa Mfg Co Ltd 3d映像表示体の製造方法
JP2004054031A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Seiko Epson Corp 偏光層形成基板、偏光層の製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、電子機器
JP2008102246A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nitto Denko Corp 偏光子の製造方法、及び偏光子
WO2008155873A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-24 Panasonic Corporation 画像処理装置
JP2013065995A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 撮像装置及びこれを用いた物体識別装置
JP2013137738A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Colopl Inc 情報処理方法及び装置
WO2015108261A1 (ko) * 2014-01-17 2015-07-23 주식회사 엘지화학 국지적으로 편광 해소 영역을 갖는 편광자 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 편광자 및 편광판
WO2015147551A1 (ko) * 2014-03-26 2015-10-01 주식회사 엘지화학 국지적 탈색 영역을 포함하는 편광 부재의 제조 방법, 편광 부재 롤의 제조 방법 및 매엽형 편광 부재의 제조 방법
JP2016525725A (ja) * 2014-01-17 2016-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 局地的に偏光解消領域を有する偏光子の製造方法、これを用いて製造された偏光子および偏光板

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US481756A (en) * 1892-08-30 Brick pavement
US2409923A (en) 1944-01-12 1946-10-22 Polaroid Corp Process of forming iodine images
US2647440A (en) 1947-08-08 1953-08-04 Miles P Rehorn Molecularly aligned sheet material
US4181756A (en) * 1977-10-05 1980-01-01 Fergason James L Process for increasing display brightness of liquid crystal displays by bleaching polarizers using screen-printing techniques
US4396646A (en) 1981-07-20 1983-08-02 Polaroid Corporation Method of making patterned polarizers
JPH0666001B2 (ja) 1982-03-29 1994-08-24 日東電工株式会社 多色カラ−偏光フイルムの製法
JPS6036563B2 (ja) 1982-03-29 1985-08-21 日東電工株式会社 部分偏光フイルムの製法
JPH0769535B2 (ja) 1982-09-28 1995-07-31 日東電工株式会社 偏光子
JPH07770B2 (ja) 1986-05-07 1995-01-11 王子化工株式会社 透気性粘着紙
CA2081626A1 (en) 1991-11-08 1993-05-09 Taiichi Sakaya Phase retarder
US5374477A (en) 1993-02-09 1994-12-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Barrier laminate and method for sealing gaps in building construction
JPH09241594A (ja) 1996-03-09 1997-09-16 Nitto Denko Corp ロール状粘着テープ
JP3357803B2 (ja) 1996-10-30 2002-12-16 タレックス光学工業株式会社 眼鏡用偏光膜および偏光眼鏡
JPH10183390A (ja) 1996-12-25 1998-07-14 Nikko Kinzoku Kk 長尺金属条体のパターンめっき方法
US6258429B1 (en) 1997-03-11 2001-07-10 Stephen G. Nelson One-way see-thru panel and method of making same
US6590605B1 (en) 1998-10-14 2003-07-08 Dimension Technologies, Inc. Autostereoscopic display
US20020071179A1 (en) 1999-06-30 2002-06-13 Kazuo Maeda Method for manufacturing 3D image display body
JP4281261B2 (ja) 2000-09-21 2009-06-17 住友化学株式会社 ヨウ素系偏光板及びその製造方法
JP2003207608A (ja) 2001-11-12 2003-07-25 Sony Corp Ndフィルターとその製造方法及び撮像装置
JP3960520B2 (ja) 2002-02-05 2007-08-15 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
AU2003280606A1 (en) 2002-12-27 2004-07-29 Lintec Corporation Pressure sensitive adhesive sheet and method of manufacturing the adhesive sheet
US20040212555A1 (en) 2003-04-23 2004-10-28 Falco Mark A. Portable electronic device with integrated display and camera and method therefore
JP2005089782A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Tdk Corp 板状体のエッチング方法
JP2005089783A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Tdk Corp 薄板のエッチング方法
KR100521227B1 (ko) 2003-12-30 2005-10-17 김동수 감압접착층을 구비한 패널 지지용 스틸 빔 및 이를 이용한시공방법
JP2005336249A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Lintec Corp 易貼付性粘着シート及びその製造方法
US20080192345A1 (en) 2005-03-10 2008-08-14 Noriaki Mochizuki Iodine Polarizing Film, a Method for Producing the Same, and a Polarizing Plate Using the Same
WO2006095815A1 (ja) 2005-03-10 2006-09-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JP2006308923A (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Kyocera Corp 光レセプタクルおよび光モジュール
JP4587307B2 (ja) 2005-04-28 2010-11-24 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系フィルム、及び偏光膜、偏光板
JP4810165B2 (ja) 2005-09-06 2011-11-09 リンテック株式会社 貫通孔形成粘着シートおよびその製造方法
JP2008102274A (ja) 2006-10-18 2008-05-01 Nitto Denko Corp 偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP4646951B2 (ja) 2007-06-06 2011-03-09 株式会社半導体エネルギー研究所 センサ付き表示装置
JP2009130317A (ja) 2007-11-28 2009-06-11 Seiko Epson Corp フィルム状接着剤及びその搬送方法
JP2009157361A (ja) 2007-12-06 2009-07-16 Nitto Denko Corp 偏光板及び画像表示装置
KR100950854B1 (ko) 2008-04-10 2010-03-31 주식회사 에이스 디지텍 폴리비닐알콜 편광자 제조방법
WO2009128115A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 日東電工株式会社 光学フィルム積層体ロールならびにその製造方法および装置
JP2009300768A (ja) 2008-06-13 2009-12-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光板ロールおよびそれを用いた感圧式接着剤層付き偏光板ロール、偏光板、液晶表示装置
KR100962543B1 (ko) 2008-06-20 2010-06-14 동아대학교 산학협력단 용액상태에서 요오드화시킨 폴리비닐알코올계 수지를이용한 편광필름의 제조방법
WO2010071094A1 (ja) 2008-12-18 2010-06-24 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルム
TW201028436A (en) 2009-01-17 2010-08-01 Plastics Industry Dev Ct Method of polarizing plate high-value recycling
KR20100087837A (ko) 2009-01-29 2010-08-06 동우 화인켐 주식회사 편광격자 스크린, 이의 제조방법 및 이것이 구비된 3차원 화상표시장치
US20160025910A1 (en) 2009-05-01 2016-01-28 Nitto Denko Corporation Method for producing polarizer
JP5244848B2 (ja) 2009-05-01 2013-07-24 日東電工株式会社 偏光子の製造方法
KR20100125558A (ko) 2009-05-21 2010-12-01 동우 화인켐 주식회사 편광격자 스크린의 제조방법, 편광격자 스크린 및 이것이 구비된 3차원 화상표시장치
KR20100125537A (ko) 2009-05-21 2010-12-01 동우 화인켐 주식회사 편광격자 스크린의 제조방법, 편광격자 스크린 및 이것이 구비된 3차원 화상표시장치
KR20120090992A (ko) 2009-10-06 2012-08-17 소니 주식회사 광학 유닛 및 촬상 장치
JP5434457B2 (ja) 2009-10-09 2014-03-05 ソニー株式会社 光学ユニットおよび撮像装置
JPWO2011108442A1 (ja) 2010-03-04 2013-06-27 リンテック株式会社 粘着シート
KR20110110889A (ko) 2010-04-02 2011-10-10 동우 화인켐 주식회사 패턴화된 편광판, 이의 제조방법 및 이것이 구비된 3차원 화상표시장치
TWI437008B (zh) 2010-07-02 2014-05-11 Nippon Synthetic Chem Ind 聚乙烯醇系膜、聚乙烯醇系膜之製造方法、偏光膜及偏光板
JP5701679B2 (ja) 2010-09-03 2015-04-15 日東電工株式会社 矩形形状のパネルに偏光膜を有する光学フィルムを順次的に貼り付ける方法及び装置
JP5478553B2 (ja) 2010-09-03 2014-04-23 日東電工株式会社 連続ウェブ状光学フィルム積層体ロール及びその製造方法
JP5502023B2 (ja) 2010-09-03 2014-05-28 日東電工株式会社 偏光膜を有する光学フィルム積層体ロールの製造方法
JP5474869B2 (ja) 2010-09-03 2014-04-16 日東電工株式会社 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
JP5361941B2 (ja) 2010-09-03 2013-12-04 日東電工株式会社 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
JP4691205B1 (ja) 2010-09-03 2011-06-01 日東電工株式会社 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法
JP5511730B2 (ja) 2010-09-03 2014-06-04 日東電工株式会社 光学的パネル組立体の連続的製造方法及び装置
JP5011444B2 (ja) 2010-09-03 2012-08-29 日東電工株式会社 粘着型光学フィルム、その製造方法および画像表示装置
US8467177B2 (en) 2010-10-29 2013-06-18 Apple Inc. Displays with polarizer windows and opaque masking layers for electronic devices
US9143668B2 (en) 2010-10-29 2015-09-22 Apple Inc. Camera lens structures and display structures for electronic devices
KR101293210B1 (ko) 2010-12-15 2013-08-05 주식회사 엘지화학 디스플레이 기기용 편광판의 구멍 형성 장치 및 방법
KR101495759B1 (ko) 2011-04-18 2015-02-26 주식회사 엘지화학 디스플레이 장치용 편광판, 이를 이용한 액정 패널 및 디스플레이 장치
JP2012247574A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Nitto Denko Corp 粘着型偏光板および画像表示装置
JP5838080B2 (ja) 2011-11-24 2015-12-24 日東電工株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの接合方法、及び、偏光フィルムの製造方法
KR20130062194A (ko) 2011-12-02 2013-06-12 제일모직주식회사 고내구성 편광자 및 그 제조방법
KR102129135B1 (ko) 2012-02-28 2020-07-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 편광막, 원편광판 및 이들의 제조 방법
JP6112921B2 (ja) 2012-03-14 2017-04-12 日東電工株式会社 液晶表示パネルの製造方法
JP5822371B2 (ja) 2012-07-11 2015-11-24 エルジー・ケム・リミテッド ディスプレイ基板のベゼルパターン形成方法
JP2014081482A (ja) 2012-10-16 2014-05-08 Nitto Denko Corp 偏光子および画像表示装置
JP6114160B2 (ja) 2012-10-22 2017-04-12 日東電工株式会社 偏光膜および偏光膜の製造方法
US9075199B2 (en) 2012-10-30 2015-07-07 Apple Inc. Displays with polarizer layers for electronic devices
JP2014167548A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Nitto Denko Corp 画像表示装置の製造方法および該製造方法により得られる画像表示装置
JP2014211548A (ja) 2013-04-19 2014-11-13 住友化学株式会社 偏光能を示さない領域を有する偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板
KR20150037550A (ko) 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 국지적으로 편광 해소 영역을 갖는 편광판 및 그 제조 방법
WO2015046969A1 (ko) 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 국지적으로 편광 해소 영역을 갖는 편광판 및 그 제조 방법
WO2015076169A1 (ja) 2013-11-21 2015-05-28 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルム
US20150160390A1 (en) 2013-12-10 2015-06-11 Apple Inc. Display Having Polarizer with Unpolarized Strip
JP6215865B2 (ja) 2014-04-25 2017-10-18 日東電工株式会社 偏光子の製造方法
JP6215864B2 (ja) 2014-04-25 2017-10-18 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6214594B2 (ja) 2014-04-25 2017-10-18 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6215261B2 (ja) 2014-06-27 2017-10-18 日東電工株式会社 長尺状の偏光子、長尺状の偏光板および画像表示装置
JP6215262B2 (ja) 2014-06-27 2017-10-18 日東電工株式会社 長尺状の偏光子の製造方法
JP6713189B2 (ja) 2014-06-27 2020-06-24 日東電工株式会社 長尺状の偏光フィルム積層体
WO2016003107A1 (ko) 2014-06-30 2016-01-07 주식회사 엘지화학 편광판의 제조방법 및 편광판
CN106662695B (zh) 2014-10-06 2019-09-13 株式会社Lg化学 用于制造偏振片的方法及使用其制造的偏振片
JP6351559B2 (ja) 2015-09-28 2018-07-04 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6422415B2 (ja) 2015-09-28 2018-11-14 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838160A (ja) * 1971-09-13 1973-06-05
JPS4864941A (ja) * 1971-12-09 1973-09-07
US4466704A (en) * 1981-07-20 1984-08-21 Polaroid Corporation Patterned polarizer having differently dyed areas
JPS5849901A (ja) * 1981-09-19 1983-03-24 Nitto Electric Ind Co Ltd 部分偏光フィルムの製法
JPS58168019A (ja) * 1982-03-29 1983-10-04 Nitto Electric Ind Co Ltd 部分カラ−偏光フイルムの製法
JPS59172610A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Nitto Electric Ind Co Ltd 偏光フイルムの製法
JPS60133401A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Nitto Electric Ind Co Ltd マルチカラ−偏光子の製法
US5327285A (en) * 1990-06-11 1994-07-05 Faris Sadeg M Methods for manufacturing micropolarizers
JPH1090675A (ja) * 1996-07-04 1998-04-10 Sharp Corp 旋光光学素子およびその製造方法と、それを用いた画像表示装置
JPH1152130A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルムの製造方法
JP2001075048A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Arisawa Mfg Co Ltd 3d映像表示体の製造方法
JP2004054031A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Seiko Epson Corp 偏光層形成基板、偏光層の製造方法、液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、電子機器
JP2008102246A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Nitto Denko Corp 偏光子の製造方法、及び偏光子
WO2008155873A1 (ja) * 2007-06-15 2008-12-24 Panasonic Corporation 画像処理装置
JP2013065995A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 撮像装置及びこれを用いた物体識別装置
JP2013137738A (ja) * 2011-11-29 2013-07-11 Colopl Inc 情報処理方法及び装置
WO2015108261A1 (ko) * 2014-01-17 2015-07-23 주식회사 엘지화학 국지적으로 편광 해소 영역을 갖는 편광자 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 편광자 및 편광판
JP2016525725A (ja) * 2014-01-17 2016-08-25 エルジー・ケム・リミテッド 局地的に偏光解消領域を有する偏光子の製造方法、これを用いて製造された偏光子および偏光板
WO2015147551A1 (ko) * 2014-03-26 2015-10-01 주식회사 엘지화학 국지적 탈색 영역을 포함하는 편광 부재의 제조 방법, 편광 부재 롤의 제조 방법 및 매엽형 편광 부재의 제조 방법
JP2016538599A (ja) * 2014-03-26 2016-12-08 エルジー・ケム・リミテッド 局地的脱色領域を含む偏光部材、偏光部材ロールおよび枚葉型偏光部材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016538599A (ja) * 2014-03-26 2016-12-08 エルジー・ケム・リミテッド 局地的脱色領域を含む偏光部材、偏光部材ロールおよび枚葉型偏光部材の製造方法
JP2018088004A (ja) * 2014-03-26 2018-06-07 エルジー・ケム・リミテッド 局地的脱色領域を含む偏光部材、偏光部材ロールおよび枚葉型偏光部材の製造方法
US10359553B2 (en) 2014-03-26 2019-07-23 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing polarizer having locally depolarized area, and polarizer, polarizing plate and image display device manufactured by using same
US10429560B2 (en) 2014-03-26 2019-10-01 Lg Chem, Ltd. Methods for manufacturing polarizing element, polarizing element roll and single sheet type polarizing element having local bleaching areas
US10436960B2 (en) 2014-03-26 2019-10-08 Lg Chem, Ltd. Methods for manufacturing polarizing element, polarizing element roll and single sheet type polarizing element having local bleaching areas

Also Published As

Publication number Publication date
CN106461838A (zh) 2017-02-22
KR20170054539A (ko) 2017-05-17
TWI686628B (zh) 2020-03-01
US20170045656A1 (en) 2017-02-16
TW201546506A (zh) 2015-12-16
WO2015163401A1 (ja) 2015-10-29
CN106461838B (zh) 2020-07-07
JP6215864B2 (ja) 2017-10-18
US10782462B2 (en) 2020-09-22
KR20160006794A (ko) 2016-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214594B2 (ja) 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6215864B2 (ja) 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6152127B2 (ja) 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6215865B2 (ja) 偏光子の製造方法
JP6422415B2 (ja) 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6412476B2 (ja) 偏光子、偏光板および画像表示装置
WO2016208535A1 (ja) 偏光子
TW201728704A (zh) 偏光件、偏光板及影像顯示裝置
JP2018028563A (ja) 偏光板およびその製造方法、ならびに該偏光板を用いた画像表示装置
JP2018156010A (ja) 偏光子の製造方法
JP2018072545A (ja) 偏光子およびその製造方法
WO2016208464A1 (ja) 粘着フィルムの製造方法および偏光子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250