JPH0769535B2 - 偏光子 - Google Patents

偏光子

Info

Publication number
JPH0769535B2
JPH0769535B2 JP57170434A JP17043482A JPH0769535B2 JP H0769535 B2 JPH0769535 B2 JP H0769535B2 JP 57170434 A JP57170434 A JP 57170434A JP 17043482 A JP17043482 A JP 17043482A JP H0769535 B2 JPH0769535 B2 JP H0769535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
polarizer
liquid crystal
crystal display
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57170434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5958419A (ja
Inventor
達也 久保園
健文 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP57170434A priority Critical patent/JPH0769535B2/ja
Publication of JPS5958419A publication Critical patent/JPS5958419A/ja
Publication of JPH0769535B2 publication Critical patent/JPH0769535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として液晶表示装置に使用される偏光板用の
偏光子に関するものである。
液晶表示装置における表示コントラストを向上させるに
は、該装置が液晶表示セルとその上下に配設された偏光
板とで構成されているために、二枚の偏光板の平行透過
率を上げるか、或いは直交透過率を下げることが必要で
ある。
しかして、従来知られる全面に偏光機能を付与した偏光
板の平行透過率を上げるには、偏光度を下げる必要があ
り、当然のことながら直交透過率が大きく、コントラス
トが低下するという問題があり、また直交透過率を下げ
るために偏光度を上げると、平行透過率が小さく、コン
トラストが低下するという問題がある。
かかるコントラストの低下を防止する偏光板として、偏
光性のある部分と偏光性のない部分とを等間隔で交互に
形成した偏光板が知られている。
この偏光板は、偏光性のある部分とない部分とを等間隔
で比較的幅広く形成することによって、偏光性のある部
分とない部分の両方を用いて表示を構成する、所謂ドッ
トマトリックス表示に使用されるものである。
この偏光板の欠点は、偏光性のある部分とない部分とか
ら構成されるパターンと電極パターンと完全に一致させ
なければ、得られる表示の輪郭が不鮮明になるというこ
とである。
またこの偏光板は、ドットマトリックス表示方式におい
てのみ使用でき、コントラストの向上が望めるものであ
って、通常の面マトリックス表示方式には使用できない
ということである。
従って本発明の目的は、面マトリックス表示方式におい
て、コントラストの良好な液晶表示装置が得られる偏光
板用の偏光子を提供することにある。
かかる本発明の目的は、偏光機能を有する領域Aと偏光
機能を有さない領域Bとを交互に配置した偏光板におい
て、領域Bの幅が50μm以下とされ且つ領域Aの幅が領
域Bの3倍以上とされていることによって達成される。
本発明の液晶表示セルの上下に偏光板を配設する液晶表
示装置の偏光板の偏光子を用いる偏光板を実装して、液
晶表示セルの上下に偏光板を配設した構成の液晶表示装
置とすれば、目視距離(約30cm)において、偏光機能を
有さない領域Bの識別が不可能となり、全体として面マ
トリックス表示として認識でき、しかもコントラストが
良好であるという特徴を有するものである。
以下図面を用いて本発明の実例を具体的に説明する。
第1図において、偏光機能を有する領域Aと偏光機能を
有さない領域Bとからなる偏光子1である。該偏光子1
は、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール
化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物フィルムの如き親水性高分子材料
からなる延伸フィルムに、感光性樹脂を塗布してパター
ン状に露光後、エッチング処理し、その後沃素及び/又
は二色性偏光素子を吸着配向させるか、或いは前記フィ
ルムをパターン処理して脱水処理するか又はポリ塩化ビ
ニルフィルムにパターン処理して脱塩酸処理するかして
ポリエンを配向させることによって得られる。
しかして、該偏光子の偏光機能を有する領域Aと有さな
い領域Bとは、領域Bの幅が50μm以下、好ましくは10
〜35μmの範囲とされ、且つ領域Aの幅は領域Bの幅の
3倍以上、好ましくは4.5〜20倍の範囲とされているこ
とが必要である。領域Bの幅が50μm以上では表示内に
細い線状で目視可能となり、表示が不鮮明となるので好
ましくなく、領域Aの幅が領域Bの幅の3倍以下では領
域Bの間隔が狭くなりすぎ、光が相殺されて白ぽい中間
色となるために、良好なコントラストは得られないもの
である。
第2図は、第1図の偏光子1の少なくとも一方の表面
に、アセテート、ポリエステル、ポリアクリル樹脂など
からなる表面保護層を形成した偏光板1′を、液晶表示
セル(図示省略)の両面に、偏光子の吸収軸が直交する
ように配設してなるもので、図面における破断線左側は
駆動状態を、右側は非駆動状態を示している。Cは領域
Bの重ね合せ部分である。
このように構成してなる液晶表示装置は、駆動状態にお
いて、偏光機能を有さない部分B′は目視されず、偏光
板の吸収軸が直交している部分A′が連続的に認識され
て、面マトリックス表示を形成するものである。しかも
光は部分B′及びC′を透過するので良好なコントラス
トが得られるものである。
以下本発明の実施例を示す。
実施例1 約6倍に延伸してなるポリビニルアルコール系フィルム
(厚み16μm)に、感光性樹脂を10μm厚で塗設する。
この塗設面に写真製版により作成した縞状マスク(線幅
30μm、線間隔200μm)を被せて露光した後、エッチ
ング処理して未露光部分を除去し、フィルムの長さ方向
と平行する前記樹脂筋(幅30μm)を無数に有する処理
フィルムを得た。
次にこのフィルムを0.5重量%沃素濃度に調整した沃素
液に2分間浸漬して洗浄後、前記樹脂筋を除去して、本
発明の偏光子を得た。
実施例2 実施例1の処理フィルムを0.5重量%沃素濃度に調整し
た沃素液に70秒間浸漬して洗浄後、樹脂筋を除去して、
本発明の偏光子を得た。
第1表に実施例1〜2及び比較例の特性結果を示す。比
較例は実施例1においてポリビニルアルコール系フィル
ムを感光性樹脂にて処理せず、全面に沃素を吸着配向せ
しめたものである。
なお、実施例1〜2及び比較例の偏光子の両面には、厚
さ80μmのトリアセテートフィルムを貼り合せて偏光板
として測定した。
上記実施例1と比較例とを比較すると、実施例1は、略
同一の単板及び平行透過率を有し、しかもコントラスト
が向上していることが、また実施例2と比較例とを比較
すると実施例2は偏光度をかえずに単板及び平行透過率
とコントラストが向上していることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施を示す部分平面図、第2図は第1
図の偏光子の使用状態を示す一部欠除した平面図であ
る。 A……偏光機能を有する領域、B……偏光機能を有さな
い領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏光機能を有する領域Aと偏光機能を有さ
    ない領域Bとを交互に配置した偏光子において、領域B
    の幅が50μm以下とされ且つ領域Aの幅が領域Bの幅の
    3倍以上とされていることを特徴とする、液晶表示セル
    の上下に偏光板を配設する液晶表示装置型の偏光板の偏
    光子
JP57170434A 1982-09-28 1982-09-28 偏光子 Expired - Lifetime JPH0769535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170434A JPH0769535B2 (ja) 1982-09-28 1982-09-28 偏光子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170434A JPH0769535B2 (ja) 1982-09-28 1982-09-28 偏光子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958419A JPS5958419A (ja) 1984-04-04
JPH0769535B2 true JPH0769535B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=15904840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170434A Expired - Lifetime JPH0769535B2 (ja) 1982-09-28 1982-09-28 偏光子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769535B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0418833A3 (en) * 1989-09-20 1993-03-17 Hitachi, Ltd. Organic thin film and liquid crystal display devices with the same
US5235449A (en) * 1990-03-02 1993-08-10 Hitachi, Ltd. Polarizer with patterned diacetylene layer, method for producing the same, and liquid crystal display device including such polarizer
JP6214594B2 (ja) 2014-04-25 2017-10-18 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6215864B2 (ja) 2014-04-25 2017-10-18 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6215261B2 (ja) 2014-06-27 2017-10-18 日東電工株式会社 長尺状の偏光子、長尺状の偏光板および画像表示装置
JP6713189B2 (ja) 2014-06-27 2020-06-24 日東電工株式会社 長尺状の偏光フィルム積層体
JP7163000B2 (ja) 2015-06-25 2022-10-31 日東電工株式会社 非偏光部を有する偏光子
JP6422415B2 (ja) 2015-09-28 2018-11-14 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
JP6619619B2 (ja) * 2015-11-04 2019-12-11 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および偏光子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5958419A (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449612Y2 (ja)
JPH0769535B2 (ja) 偏光子
JPH0493924A (ja) 液晶表示装置
CN106990597B (zh) 彩色滤光基板及其制造方法及显示面板及显示装置
JPS60249120A (ja) 液晶表示素子
JPS6125135B2 (ja)
JPS59133527A (ja) 液晶表示装置
JPH0236929B2 (ja)
JP2518207B2 (ja) カラ−フイルタの形成方法
JPS6214422U (ja)
JPH07107587B2 (ja) 液晶表示装置
KR930002470Y1 (ko) 액정표시소자
JPH05890Y2 (ja)
JPS63173023A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
JPH02105113A (ja) 液晶表示素子用基板
JP2520604B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JP2519523Y2 (ja) 液晶表示装置
JPS5949581A (ja) 液晶表示素子
JPH0481119U (ja)
JPS63226623A (ja) カラ−液晶表示素子およびその製造方法
JPS63170880U (ja)
JPH0396639U (ja)
JPS59172611A (ja) 多色カラ−偏光子
JPS6150303B2 (ja)
JPH01146215U (ja)