JP2015201611A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015201611A
JP2015201611A JP2014147096A JP2014147096A JP2015201611A JP 2015201611 A JP2015201611 A JP 2015201611A JP 2014147096 A JP2014147096 A JP 2014147096A JP 2014147096 A JP2014147096 A JP 2014147096A JP 2015201611 A JP2015201611 A JP 2015201611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
semiconductor device
opening
notch
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014147096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6451117B2 (ja
Inventor
岳 横山
Takeshi Yokoyama
岳 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2014147096A priority Critical patent/JP6451117B2/ja
Priority to US14/630,171 priority patent/US9437527B2/en
Priority to CN201510087712.6A priority patent/CN104979221B/zh
Publication of JP2015201611A publication Critical patent/JP2015201611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451117B2 publication Critical patent/JP6451117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49544Deformation absorbing parts in the lead frame plane, e.g. meanderline shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48101Connecting bonding areas at the same height, e.g. horizontal bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48106Connecting bonding areas at different heights the connector being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. parallel layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/85801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Abstract

【課題】インサートモールド成型されたリードフレームのリード端子にかかる応力を抑制してリード端子の厚さを薄くしてもワイヤボンディング性を向上し、信頼性を向上することができる半導体装置の製造方法および半導体装置を提供する。
【解決手段】リード端子21A〜21Dの接合部21aに形成したクランプ部21cのクランプ用突起21e,21fを上下金型で挟持して樹脂ケース11をインサートモールド成型し、この樹脂ケース11の開口部12内に半導体素子15を実装した配線パターンを有する絶縁基板16を嵌合させて接着し、半導体素子15とリード端子21C,21Dの接合部21a間、および絶縁基板16上の前記配線パターン16aとリード端子21A,21Bの接合部間をボンディングワイヤ22で電気的に接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、リードフレームをインサートモールド成型により一体形成した樹脂ケースに、半導体素子やその他の電子部品を搭載した絶縁基板を内側に収納する半導体装置の製造方法および半導体装置に関する。
この種の半導体装置として、例えば特許文献1の図3に記載された従来例が知られている。
上記特許文献1の図3は、ボンディングワイヤが接続されるリードフレーム上の外部導出端子の下端先端部をL字状に折り曲げて水平部を形成し、この水平部が環状の絶縁ケースの内側に突き出すようにインサートモールド成型をしている。環状の絶縁ケースの内側に突き出している外部導出端子の水平部は、インサートモールド成型後に不要な部分を切断している。
特許文献2には、金型内に上下方向規制用固定ピンを配置してリードフレームの下面を固定した状態で樹脂を射出し、樹脂が半溶融状態であるときに固定ピンをリードフレーム面から退避させながら成形を行っている。
特開平11−330344号公報 特開2001−18252号公報
しかしながら、上記特許文献1は、インサートモールド後に外部導出端子の不要な部分を切断しているため、切断時に外部導出端子に応力がかかり、リード端子の厚さが薄くなるにつれて、外部導出端子のボンディングワイヤの接続部に変形が生じるおそれがある。また、切断時の応力により外部導出端子と絶縁ケースの樹脂層との間に隙間が生じるおそれがある。これにより、ボンディングワイヤを外部導出端子に接合する際に、ワイヤボンディング性が低下し、半導体装置の信頼性、例えば、振動試験やヒートサイクル性などに影響を及ぼすという課題がある。
また、上記特許文献2は、リード端子の厚さが薄くなるにつれて、固定ピンでリードフレームを固定した箇所に変形が生じ、ワイヤボンディング性が低下し、半導体装置の信頼性、例えば、振動試験やヒートサイクル性などに影響を及ぼすという課題がある。
本発明は、インサートモールド成型されたリードフレームのリード端子にかかる応力を抑制してリード端子の厚さを薄くしてもワイヤボンディング性を向上し、信頼性を向上することができる半導体装置の製造方法および半導体装置を提供する。
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置の製造方法の一態様は、リード端子を少なくとも2つの金型を用いたインサートモールド成型によって一体成型した開口部を有する環状の樹脂ケース内に半導体素子を収納する半導体装置の製造方法において、リード端子の接合部に形成したクランプ用突起を有するクランプ部を前記開口部の内側に突出させるように前記金型の一方に配置し、当該クランプ用突起を前記一方の金型および他方の金型で挟持して前記樹脂ケースをインサートモールド成型するインサートモールド工程と、インサートモールド成型された前記樹脂ケースの前記開口部内に半導体素子を実装した配線パターンを有する絶縁基板を嵌合させて接着する基板実装工程と、半導体素子とリード端子の接合部間、および絶縁基板上の前記配線パターンとリード端子の接合部間の少なくとも一方をボンディングワイヤで電気的に接続するワイヤボンディング工程とを備えている。
また、本発明の半導体装置の一態様は、リード端子をインサートモールド成型によって一体成型した開口部を有する環状の樹脂ケース内に半導体素子を収納する半導体装置において、接合部と端子部を備えた前記リード端子と、前記リード端子の接合部に形成したクランプ用突起を有するクランプ部を前記開口部の内側に突出させた状態で、当該クランプ用突起を互いに対向する金型で挟持して前記インサートモールド成型した前記樹脂ケースと、前記開口部に配置された前記半導体素子を実装した配線パターンを有する絶縁基板と、前記半導体素子と前記リード端子の前記接合部間、および前記絶縁基板上の前記配線パターンと前記リード端子の前記接合部間を電気的に接続するボンディングワイヤと、を備え、前記クランプ部は、切欠部を備えている。
本発明は、インサートモールド成型されたリードフレームのリード端子にかかる応力を抑制して、リード端子の厚さを薄くしてもワイヤボンディング性を向上し、信頼性を向上することができる半導体装置の製造方法および半導体装置を提供することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の平面図、B−B断面図、およびC−C断面図である。 本発明の実施の形態に係る図1(a)のD部拡大図である。 本発明の実施の形態に係る図1(b)のE部拡大図である。 本発明の実施の形態に係る図1(a)のD部拡大図である。 本発明の実施の形態に係るリードフレームを示す平面図である。 本発明の実施の形態に係るインサートモールドの金型を示す断面図である。 本発明の実施の形態に係るインサートモールド後の樹脂ケースを示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る半導体装置集合体を示す平面図である。 本発明実施の形態に係るリードフレームを示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る図2に対応する拡大平面図である。 図10のXI−XI線上の断面図である。 本発明の実施の形態に係る図2に対応する拡大平面図である。 図12のXIII−XIII線上の断面図である。 本発明の実施の形態に係る図2に対応する拡大平面図である。
以下、本発明に係る実施の形態を図に基づいて説明する。
〔実施の形態1〕
本発明の実施の形態に係る半導体装置について説明する。
図1、2、3、4は、本発明の実施の形態の平面図とその断面図、および拡大図を示す。図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)のB−B断面図、図1(c)は図1(a)のC−C断面図を示す。図2は、図1(a)のD部拡大図、図3は、図1(a)のE部拡大図、図4は、図1(a)のD部拡大図を示す。
図1(a)に示すように半導体装置10は、中央部に開口部12が形成され、リード端子21A〜21Dがインサートモールド成型された環状の樹脂ケース11を有する。樹脂ケース11には、絶縁基板16が嵌め込まれており、絶縁基板16上に形成された配線パターン16a上には半導体素子15が実装されている。半導体素子15、配線パターン16a、およびリード端子21A〜21Dは、ボンディングワイヤ22によりそれぞれ電気的に接続されている。
図1(b)に示すように樹脂ケース11の開口部12の上方には、リード端子挿入面13が形成されている。このリード端子挿入面13の外周側には、上方に突出する方形枠状部14が形成されている。
開口部12の下面側には、切欠部12aが形成されている。この切欠部12aには、半導体素子15を実装した絶縁基板16が嵌合されている。絶縁基板16と樹脂ケース11は、接着剤により接着される。
尚、絶縁基板16上の配線パターン16aには、半導体素子15以外に抵抗やコンデンサなどの電子部品が実装されていてもよく、用途に応じた配線パターン16aは形成される。
図1(a)に示すように、リード端子挿入面13には、例えば左右対称で前後対称位置に例えば4つのリード端子21A〜21Dがインサートモールド成型によって樹脂ケースと一体形成されている。各リード端子21A〜Dのそれぞれは、ボンディングワイヤ22を接合する接合部21aと、接合部21aに連接する端子部21bを備え、L字形状をしている。ここで、リード端子21A〜21Dのそれぞれは、接合部21aが開口部12側となるように配置され、端子部21bが方形枠状部14を貫通して樹脂ケース11の外側に延長している。
尚、リード端子21A〜21Dは、左右対称、前後対称位置に限定されるものではなく、必要に応じて左右、前後の位置を変えてもよい。また、リード端子21A〜21Dは、方形枠状部14を左右方向に貫通する場合に限らず、方形枠状部14内でL字状に折り曲げて方形枠状部14の上面から突出させるようにしてもよい。
図1(c)に示すように、各リード端子21A〜21Dは、リード端子挿入面13に上面が露出した状態でリード端子挿入面13と同一平面となるよう埋め込まれている。
図2に示すように、リード端子21A〜21Dは、接合部21aの開口部12側の端部にクランプ部21cが形成されている。クランプ部21cは、開口部12内に突出している。
また、図3に示すように、クランプ部21cが開口部12内に突出している場合は、ボンディングワイヤ22とリード端子21A〜21D間の絶縁距離をとるためにボンディングワイヤ22の高さを点線図示のように高くする必要がある。
このため、図2に示すように、ボンディングワイヤ22が上部を通過するクランプ部21cの中央部には、樹脂ケース11の開口部12の内側に突出したクランプ部21cの先端面から開口部12の壁面に達する凹状の切欠部21dが形成されている。凹状の底部の端面は、樹脂ケース11の開口部12の端縁12bと同一な平面上にあることが望ましい。
クランプ部21cに凹状の切欠部21dを備えることにより、リード端子21A〜21Dのそれぞれの接合部21aと接続されるそれぞれのボンディングワイヤ22の間には、絶縁距離を確保することができる。
これにより、図3で実線図示のようにボンディングワイヤ22の通過位置は、凹状の切欠部21dを形成することにより下げることができ、半導体装置10の高さを低くすることができる。
クランプ部21cの中央部に凹状の切欠部21dを形成する場合には、後述するインサートモールド成型の下金型41および上金型42によるクランプを確実に行うために、クランプ部21cの突出長さL1がリード端子21A〜21Dの厚みt(例えば0.5mm)以上に設定されている。
凹状の切欠部21dを形成する左右側縁部のクランプ用突起21eおよび21fの幅W1およびW2もまた同じ理由によりリード端子21A〜21Bの厚みt以上になるように設定する。さらに、凹状の切欠部21dの幅W3もリード端子1A〜21Bの厚みt以上とし、ボンディングワイヤ22に対して必要な絶縁距離が得られる長さに設定する。
半導体素子15の上面に形成された電極15aとリード端子21Cおよび21Dの接合部21a間は、ボンディングワイヤ22によりそれぞれ電気的に接続されている。半導体素子15の下面に形成された電極15bと図示しない半田、または導電性接着剤により絶縁基板16上の配線パターン16aと電気的に接続されている。配線パターン16aとリード端子21Aおよび21Bの間は、ボンディングワイヤ22によってそれぞれ電気的に接続されている。
上記の実施の形態においては、リード端子21A〜21DがL字状に形成されている場合について説明したが、これに限定されるものではなく、直線状に形成したり、T字状に形成したりすることができ、任意の形状とすることができる。
本発明の実施の形態は、図2に示すようにリード端子21A〜21Dのクランプ部21cの中央部に凹状の切欠部21dを形成してその両側にクランプ用突起21eおよび21fを形成する場合について説明した。しかしながら、本発明は上記構成に限定されるものではない。
図4(a)に示すように、ボンディングワイヤ22が樹脂ケース11の開口部12の内側の端面に垂直な方向に平行なリード端子21A〜21Dの接合部21aの両方の端面側の上面を通過する場合には、樹脂ケース11の開口部12の内側の端面に垂直な方向に平行な両方の端面に切欠部21hおよび21iを形成して、中央部に凸状のクランプ用突起21gを備えてもよい。
また、図4(b)に示すように、ボンディングワイヤ22が樹脂ケース11の開口部12の内側の端面に垂直な方向に平行なリード端子21A〜21Dの接合部21aの片方の端面側の上面を通過する場合には、ボンディングワイヤ22が通過する側の端面に切欠部21kを形成して、もう一方の接合部21aの端面にクランプ用突起21jを備えてもよい。
このとき、クランプ用突起21g、21jの突出長さL3と幅W4は、リード端子21A〜21Dの厚みt以上になるように設定する。これにより、後述のインサートモールド成型の下金型41および上金型42によるクランプを確実に行うことができる。
尚、ボンディングワイヤ22の本数は1本でもよく、耐圧や半導体装置の用途などで必要に応じた本数を接合させる。
また、樹脂ケース11の開口部12、リード端子挿入面13、および方形枠状部14は、図示しない絶縁性樹脂、例えば、エポキシ系注型樹脂や、ゲル封止剤などによって樹脂封止される。
〔実施の形態2〕
本発明の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
図5は、リードフレーム31の平面図を示す。リードフレーム31は、長方形枠状のタイバー32の内周面に例えば4組のリード端子21A〜21Dがそれぞれ内方に突出するように一体に形成されている。
リード端子21A〜21Dは、前述のように、ボンディングワイヤ22を接合する接合部21aと接合部21aに連接する端子部21bを備え、端子部21bがタイバー32と連接している。
リード端子21A〜21Dの接合部21aには、図2に示すような凹状の切欠部21dを備えたクランプ部21cがそれぞれ形成されている。
図6は、インサートモールド成型の金型の断面図を示す。図6に示すように、リードフレーム31はインサートモールド成型を行う下金型41にセットする。下金型41には、切欠部21dを備えたクランプ部21cのクランプ用突起21e,21fが嵌め合う溝43を備えている。下金型41にリードフレーム31をセットして上金型42を下降させ、リードフレーム31は各リード端子21A〜21Dのクランプ部21cのクランプ用突起21e,21fを下金型41および上金型42で挟み込むことで固定される。
尚、溝43は、下金型41ではなく、上金型42に形成されてもよい。
その後、下金型41および上金型42に形成されたキャビティ41aおよび42a内には、加熱溶融状態のポリフェニレンサルファイド(PPS)やポリブチレンサクシネード(PBT)などから構成される樹脂材を所定圧力で注入して固化させる。
リードフレーム31の各リード端子21A〜21Dの凹状の切欠部21dよって形成されるクランプ用突起21e,21fを備えたクランプ部21cは、上金型42とクランプ部21cのクランプ用突起21e,21fと嵌め合う溝43を備えた下金型41によって挟み込まれる。これにより、各リード端子21A〜21Dが正確な位置に固定することができ、リード端子21A〜21Dが樹脂ケース11の樹脂層11aから浮き上がり隙間を生じることがなく確実なインサートモールドを行うことができる。
また、凹状の切欠部21dを備えたクランプ部21cの形状は、図2に示すように、インサートモールド成型の下金型41および上金型42によるクランプを確実に行うために、クランプ部21cのクランプ用突起21e,21fの突出長さL1がリード端子21A〜21Dの厚みt(例えば0.5mm)以上に設定されている。凹状の切欠部21dを形成する左右側縁部のクランプ用突起21eおよび21fの幅W1およびW2もまた同じ理由によりリード端子21A〜21Bの厚みt以上になるように設定されている。さらに、凹状の切欠部21dの幅W3もリード端子21A〜21Bの厚みt以上でボンディングワイヤ22に対して必要な絶縁距離が得られる長さに設定されている。
リード端子21A〜21Dの厚みtは、0.5mm以下であっても、上記の寸法の凹状の切欠部21dを備えたクランプ部21cをリード端子21A〜21Bに有することで、正確な位置に固定することができ、リード端子21A〜21Dの接合部21aの変形を生じることがない樹脂ケース11を形成することができる。
さらに、金型へのリードフレーム31の固定に固定ピンを用いる必要がないため、インサートモールド成型されたリード端子21A〜21Dの接合部21aの変形を抑制することができる。
インサートモールド成型された樹脂ケース11の接合部21aの変形が抑制されることにより、ボンディングワイヤ22を接合部21aに剥離することなく強固に接合することができるため、ワイヤボンディング性がよい樹脂ケース11を成形することができる。これにより、半導体装置10の信頼性、例えば、振動試験やヒートサイクル性などを向上させることができる。
図7は、インサートモールド成型された樹脂ケース集合体45の平面図を示す。それぞれの樹脂ケース11がタイバー32により連結されている。
図8は、半導体装置集合体の平面図を示す。図7に示す樹脂ケース集合体45を構成する各樹脂ケース11は、開口部12の切欠部12a内に半導体素子15が実装された絶縁基板16を半導体素子15が実装された面を樹脂ケース11の開口部12の内側に収めるように嵌め合わせる。
尚、樹脂ケース11と絶縁基板16の間は、接着剤によって接着される。
そして、絶縁基板16を嵌合した樹脂ケース集合体45は、ワイヤボンディング装置より所定個所にボンディングワイヤ22が接合される。
その後、半導体装置集合体46のリードフレーム31のタイバー32を切断することにより、4つの半導体装置10が形成される。
なお、リードフレーム31のタイバー32の切断は、ボンディングワイヤ22を接合する前に行ってもよい。
また、ボンディングワイヤ22の接合後に、樹脂ケース11の開口部12、リード端子挿入面13、および方形枠状部14は、図示しない絶縁性樹脂、例えば、エポキシ系注型樹脂やゲル封止剤などによって樹脂封止を行う。
上述した半導体装置の製造方法によると、樹脂ケース11の開口部12の内側に突出したクランプ部21cは、インサートモールド成型後に切断する必要がない。よって、樹脂ケース11のリード端子21A〜21Dの接合部21aに加わる応力を抑制して、接合部21aの変形を抑制することができる。また、切断時の応力によりリード端子21A〜21Dの接合部21aと樹脂ケース11の樹脂層11a間に隙間ができることを防ぐことができる。
したがって、ボンディングワイヤ22が接合部21aに剥離することなく強固に接合することができる。これにより、ワイヤボンディング性がよく、半導体装置10の信頼性、例えば、振動試験やヒートサイクル性などを向上させることができる樹脂ケース11を成形できる。
また、リード端子21A〜21Dのクランプ部21cが開口部12内に突出している状態では、図3に示す点線図示のようにボンディングワイヤ22との絶縁距離をとるため、ボンディングワイヤ22の高さを高くする必要がある。しかしながら、本発明の実施の形態では、クランプ部21cのボンディングワイヤ22と対向する位置に凹状の切欠部21dが形成されているため、図3で実線図示のように、凹状の切欠部21dの分だけボンディングワイヤ22の通過位置を下げることができ、半導体装置10の高さを低くすることができる。
本発明の実施の形態は、図2に示すようにリード端子1A〜21Dのクランプ部21cの中央部に凹状の切欠部21dを形成してその両側にクランプ用突起21eおよび21fを形成する場合について説明した。しかしながら、本発明は上記構成に限定されるものではない。
図4(a)に示すように、ボンディングワイヤ22が樹脂ケース11の開口部12の内側の端面に垂直な方向に平行なリード端子21A〜21Dの接合部21aの両方の端面側の上面を通過する場合には、樹脂ケース11の開口部12の内側の端面に垂直な方向に平行な両方の端面に切欠部21hおよび21iを形成して、中央部に凸状のクランプ用突起21gを備えてもよい。
また、図4(b)に示すように、ボンディングワイヤ22が樹脂ケース11の開口部12の内側の端面に垂直な方向に平行なリード端子21A〜21Dの接合部21aの片方の端面側の上面を通過する場合には、ボンディングワイヤ22が通過する側の端面に切欠部21kを形成して、もう一方の接合部21aの端面にクランプ用突起21jを備えてもよい。
このとき、クランプ用突起21g、21jの突出長さL3と幅W4は、リード端子21A〜21Dの厚みt以上になるように設定する。これにより、後述のインサートモールド成型の下金型41および上金型42によるクランプを確実に行うことができる。
よって、ボンディングワイヤ22が接合部21aに剥離することなく強固に接合することができる。これにより、ワイヤボンディング性がよく、半導体装置10の信頼性、例えば、振動試験やヒートサイクル性などを向上させることができる樹脂ケース11を成形できる。
尚、ボンディングワイヤ22の本数は1本でもよく、耐圧や半導体装置の用途などで必要に応じた本数を接合させる。
さらに、上記実施形態においては、4つの半導体装置10を同時にインサートモールド成型する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、同時にインサートモールド成型する半導体装置数は金型の仕様によって任意数に設定することができる。
図9は、リードフレーム31を示す平面図である。
上記実施形態においてはリードフレーム31を構成するタイバー32が長方形枠状に形成されている場合について説明したが、これに限定されるものではなく、図9に示すように、タイバー32の前後枠部を切り離してリード端子21Aおよび21Bとリード端子21Cおよび21Dとを異なるタイバー32aおよび32bで連結するようにしてもよい。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施の形態に係る半導体装置について説明する。
図10は実施形態1における図2に対応する拡大平面図、図11は図10のXI−XI線上の断面図を示す。
本実施形態では、前述した実施形態1におけるリード端子21A〜21Dの切欠部21dの形状が変更されていることを除いては実施形態1と同様の構成を有し、図2との対応部分には同一符号を付し、その詳細説明はこれを省略する。
本実施形態では、リード端子21A〜21Dの接合部21aに形成された切欠部21dの形状が図10に示すように変更されている。すなわち、切欠部21dの底辺部21nが開口部12の端縁12bより外側に距離L4分だけ後退した位置となるように形成されている。
このように、切欠部21dの底辺部21nが開口部12の端縁12bから距離L4だけ後退している。このため、底辺部21nと開口部12の端縁12bとの間に、図11に示すように、長方形状の樹脂注入空間51が形成されている。樹脂注入空間51は、前述したようにポリフェニレンサルファイド(PPS)やポリブチレンサクシネード(PBT)などの樹脂材の注入によって樹脂ケース11をインサート成型する際に、樹脂注入空間51内に樹脂材が入り込んで樹脂突出層52を形成することができる。
ここで、切欠部21dの底辺部21nと開口部12の端縁12bとの間の距離L4は、樹脂突出層52の崩れを防止できるようにリード端子21A〜21Dの厚みt(例えば0.5mm)以上に設定されている。
そして、前述した実施の形態2における半導体装置の製造方法で、樹脂ケース11をインサート成型する際に、各リード端子21A〜21Dの接合部21aに形成した切欠部21dの樹脂注入空間51内に樹脂材が注入されて図11で明らかなように樹脂突出層52が形成される。
すなわち、樹脂注入工程で、クランプ部21cのクランプ用突起21e,21fを下金型41および上金型42でクランプした状態で、下金型41及び上金型42のキャビティ41aおよび42a内に加熱溶融状態のポリフェニレンサルファイド(PPS)やポリブチレンサクシネード(PBT)などから構成される樹脂材を所定圧力で注入して固化させる。これにより、切欠部21dの樹脂注入空間51内に樹脂材が注入されることにより、この樹脂材が固化して図11に示すように、切欠部21dの底辺部21nと開口部12の端縁12bとの間に樹脂突出層52が形成される。
したがって、インサート成型後の樹脂材の硬化収縮時に、リード端子21Aの接合部21aは、図10に示すように、前述した実施の形態1と同様の前後側面および左側面の3方の樹脂層11aに樹脂突出層52を加えた4方から挟み込まれることになる。このため、リード端子の接合部21aを樹脂ケース11に剥離することなくより強固に接合することができ、ワイヤボンディング性がよい樹脂ケース11を成形することができる。これにより、半導体装置10の信頼性、例えば、振動試験やヒートサイクル性などをより向上させることができる。これに加えて、ボンディングワイヤ22の下側に切欠部21dと樹脂突出層52とが形成されるので、ボンディングワイヤ22との絶縁距離を十分に確保しながらボンディングワイヤ22の高さをより低くすることができる。
しかも、板厚tが0.5mm未満の薄いリード端子21A〜21FDであっても、上記の寸法の凹状の切欠部21dを備えたクランプ部21cをリード端子21A〜21Bに有することで、正確な位置に固定することができ、リード端子21A〜21Dの接合部21aの変形を生じることがない樹脂ケース11を形成することができる。
さらに、樹脂突出層52の幅となる距離L4がリード端子21A〜21Dの厚みt以上に設定されているので、インサート成型した後にワイヤボンディング装置によるボンディングワイヤの接合時に樹脂突出層52が崩れることを確実に防止することができる。
本発明の実施の形態は、図10に示すようにリード端子21A〜21Dのクランプ部21cの中央部に凹状の切欠部21dを形成してその両側にクランプ用突起21eおよび21fを形成する場合について説明した。しかしながら、本発明は上記構成に限定されるものではない。
図12および図13に示すように、ボンディングワイヤ22が樹脂ケース11の開口部12の内側の端面に垂直な方向に平行なリード端子21A〜21Dの接合部21aの片方の端面側の上面を通過する場合には、ボンディングワイヤ22が通過する側の端面に切欠部21kを形成して、もう一方の接合部21aの端面にクランプ用突起21jを備えてもよい。この場合、切欠部21kの底辺部21mを開口部12の端縁12bより外側に後退させて樹脂注入空間53を形成して、樹脂突出層54を形成すればよい。
さらには、図14に示すように、ボンディングワイヤ22が樹脂ケース11の開口部12の内側の端面に垂直な方向に平行なリード端子21A〜21Dの接合部21aの両方の端面側の上面を通過する場合には、樹脂ケース11の開口部12の内側の端面に垂直な方向に平行な両方の端面に切欠部21hおよび21iを形成して、中央部に凸状のクランプ用突起21gを備えてもよい。この場合も、切欠部21hおよび21iの底辺部21mを開口部12の端縁12bより外側に後退させて樹脂注入空間53を形成して、樹脂突出層54を形成すればよい。
なお、上記実施の形態においては、切欠部21dの底辺部21n,21mが開口部12の端縁12bと平行な直線状に形成されている場合について説明したが、これに限定されるものではなく、波状、湾曲線状、折れ線状等の任意の形状に形成することができる。
また、上記実施形態においては、リード端子21A〜21DがL字状に形成されている場合について説明したが、これに限定されるものではなく、直線状に形成したり、T字状に形成したりすることができ、任意の形状とすることができる。
10…半導体装置
11…樹脂ケース
11a・・・樹脂層
12…開口部
12a…切欠部
12b…端縁
13…リード端子挿入面
14…方形枠状部
15…半導体素子
15a,15b…電極
16…絶縁基板
16a…配線パターン
21A〜21D…リード端子
21a…接合部
21b…端子部
21c…クランプ部
21d,21h,21i、21k…切欠部
21e,21f,21g,21j…クランプ用突起
22…ボンディングワイヤ
31…リードフレーム
32…タイバー
41…下金型
42…上金型
43…溝
45…樹脂ケース集合体
46…半導体装置集合体
51,53…樹脂注入空間
52,54…樹脂突出層

Claims (20)

  1. リード端子を少なくとも2つの金型を用いたインサートモールド成型によって一体成型した開口部を有する環状の樹脂ケース内に半導体素子を収納する半導体装置の製造方法において、
    リード端子の接合部に形成したクランプ用突起を有するクランプ部を前記開口部の内側に突出させるように前記金型の一方に配置し、当該クランプ用突起を前記一方の金型および他方の金型で挟持して前記樹脂ケースをインサートモールド成型するインサートモールド工程と、
    インサートモールド成型された前記樹脂ケースの前記開口部内に半導体素子を実装した配線パターンを有する絶縁基板を嵌合させて接着する基板実装工程と、
    半導体素子とリード端子の接合部間、および絶縁基板上の前記配線パターンとリード端子の接合部間の少なくとも一方をボンディングワイヤで電気的に接続するワイヤボンディング工程とを
    備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. リード端子をインサートモールド成型によって一体成型した開口部を有する環状の樹脂ケース内に半導体素子を収納する半導体装置の製造方法において、
    端子部と接合部を有する前記リード端子を前記樹脂ケースの前記開口部の内側に前記接合部が配置されるように一対の金型の一方の金型に配置する配置工程と、
    前記金型の他方の金型と前記一方の金型との間に前記リード端子を挟み込む固定工程と、
    前記分割金型の前記一方の金型と前記他方の金型に樹脂を注入して前記樹脂ケースを形成する樹脂注入工程と、
    を有するインサートモールド工程と、
    絶縁基板の主面上に配線パターンを形成し、前記配線パターン上に前記半導体素子が実装される基板実装工程と、
    前記インサートモールド工程で形成された前記樹脂ケースと前記基板実装工程で前記半導体素子を実装した前記絶縁基板とを嵌め合わせて接着する接着工程と、
    前記接着工程後前記リード端子の前記接合部と前記半導体素子および前記基板の配線パターンの少なくとも一方との間をボンディングワイヤによって電気的に接続するワイヤボンディング工程と、を備え、
    前記リード端子の前記接合部には前記樹脂ケースの前記開口部の内側に突出するクランプ用突起を有するクランプ部が形成され、
    前記クランプ用突起は、前記固定工程で前記一方の金型と前記他方の金型により挟み込まれ、
    前記一方の金型には、前記クランプ用突起を嵌め込む溝が形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 前記クランプ用突起の前記樹脂ケースの前記開口部の内側に突出する長さは、前記リード端子の厚み以上とすることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記クランプ部は、前記ボンディングワイヤが対向する位置に切欠部が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記切欠部は、前記切欠部の底辺部が前記開口部の端縁と一致するように形成されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記切欠部は、前記切欠部の底辺部と前記開口部の端縁との間に前記インサートモールド工程で樹脂材が入り込んで樹脂突出層を形成する樹脂注入空間が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記切欠部は、前記クランプ用突起の前記樹脂ケースの前記開口部の端面に平行な方向の幅が前記リード端子の厚み以上となるように形成されていることを特徴とする請求項4乃至6の何れか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記切欠部は、前記クランプ部の中央に形成し、当該切欠部の両脇に前記クランプ用突起が形成されていることを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記切欠部は、前記クランプ部の中央部に前記クランプ用突起を残すように形成することを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記切欠部は、前記樹脂ケースの前記開口部の端面に垂直な方向に平行な前記クランプ部の一方の端部に前記クランプ用突起を残すように形成することを特徴とする請求項4乃至6の何れか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記リード端子の端子部は、タイバーにより連結されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  12. リード端子をインサートモールド成型によって一体成型した開口部を有する環状の樹脂ケース内に半導体素子を収納する半導体装置において、
    接合部と端子部を備えた前記リード端子と、
    前記リード端子の接合部に形成したクランプ用突起を有するクランプ部を前記開口部の内側に突出させた状態で、当該クランプ用突起を互いに対向する金型で挟持して前記インサートモールド成型した前記樹脂ケースと、
    前記開口部に配置された前記半導体素子を実装した配線パターンを有する絶縁基板と、
    前記半導体素子と前記リード端子の前記接合部間、および前記絶縁基板上の前記配線パターンと前記リード端子の前記接合部間を電気的に接続するボンディングワイヤと、を備え、
    前記クランプ部は、切欠部を備えていることを特徴とする半導体装置。
  13. 前記切欠部は、前記リード端子の前記接合部と、前記半導体素子および前記絶縁基板上の前記配線パターンの少なくとも一方とを電気的に接続する前記ボンディングワイヤが対向する位置に備えることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記切欠部は、前記切欠部の底辺部が前記開口部の端縁と一致するように形成されていることを特徴とする請求項12または13に記載の半導体装置。
  15. 前記切欠部は、前記切欠部の底辺部と前記開口部の端縁との間に前記樹脂ケースを形成する樹脂材が入り込んで樹脂突出層を形成する樹脂注入空間が形成されていることを特徴とする請求項12または13に記載の半導体装置。
  16. 前記クランプ部のクランプ用突起の前記樹脂ケースの前記開口部の内側に突出する長さは、前記リード端子の厚み以上とすることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  17. 前記切欠部は、前記クランプ部のクランプ用突起における前記樹脂ケースの前記開口部の端面に平行な方向の幅が前記リード端子の厚み以上となるように形成されていることを特徴とする請求項12または13に記載の半導体装置。
  18. 前記切欠部は、前記クランプ部の中央に備え、両脇に前記クランプ用突起が形成されていることを特徴とする請求項13乃至17のいずれか1つに記載の半導体装置。
  19. 前記切欠部は、前記クランプ部の中央部のクランプ用突起を残すように備えることを特徴とする請求項13乃至17のいずれかに1つに記載の半導体装置。
  20. 前記切欠部は、前記樹脂ケースの前記開口部の端面に垂直な方向に平行な前記クランプ部の一方の端部のクランプ用突起を残すように備えることを特徴とする請求項13乃至17のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2014147096A 2014-04-01 2014-07-17 半導体装置の製造方法および半導体装置 Active JP6451117B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147096A JP6451117B2 (ja) 2014-04-01 2014-07-17 半導体装置の製造方法および半導体装置
US14/630,171 US9437527B2 (en) 2014-04-01 2015-02-24 Method for manufacturing electrical connections in a semiconductor device and the semiconductor device
CN201510087712.6A CN104979221B (zh) 2014-04-01 2015-02-25 半导体装置的制造方法及半导体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075581 2014-04-01
JP2014075581 2014-04-01
JP2014147096A JP6451117B2 (ja) 2014-04-01 2014-07-17 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015201611A true JP2015201611A (ja) 2015-11-12
JP6451117B2 JP6451117B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=54191437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147096A Active JP6451117B2 (ja) 2014-04-01 2014-07-17 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9437527B2 (ja)
JP (1) JP6451117B2 (ja)
CN (1) CN104979221B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199818A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 富士電機株式会社 半導体装置
JP2020184591A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769556B2 (ja) * 2017-07-28 2020-10-14 三菱電機株式会社 半導体装置及び半導体モジュール
JP7238277B2 (ja) * 2018-06-14 2023-03-14 富士電機株式会社 半導体装置、リードフレーム及び半導体装置の製造方法
EP3671829B1 (en) * 2018-12-17 2023-09-27 Nexperia B.V. Leadframe assembly for a semiconductor device
CN109659294B (zh) * 2019-01-15 2021-10-29 江苏双聚智能装备制造有限公司 一种电力转换电路装置
JP6784793B2 (ja) * 2019-04-12 2020-11-11 株式会社フジクラ レーザモジュール及びその製造方法
EP3797962A1 (de) * 2019-09-30 2021-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Gehäuse eines elektronikmoduls und dessen herstellung
CN110854087B (zh) * 2019-11-27 2021-10-01 南通优睿半导体有限公司 一种具有调节结构的可散热式双基岛dsop芯片用封装机构
JP7313302B2 (ja) * 2020-03-18 2023-07-24 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11176992A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH11307670A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2004103823A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639763B1 (fr) * 1988-11-29 1992-12-24 Schlumberger Ind Sa Procede de realisation d'un module electronique et module electronique tel qu'obtenu par ce procede
JP2705368B2 (ja) * 1991-05-31 1998-01-28 株式会社デンソー 電子装置
JP3347059B2 (ja) 1998-05-13 2002-11-20 日本インター株式会社 複合半導体装置
JP2001018252A (ja) 1999-07-06 2001-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd リードフレームインサートの射出成形方法及びその金型
JP4985116B2 (ja) * 2007-03-08 2012-07-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5943795B2 (ja) * 2012-09-26 2016-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9368434B2 (en) * 2013-11-27 2016-06-14 Infineon Technologies Ag Electronic component

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11176992A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JPH11307670A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージの製造方法
JP2004103823A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017199818A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 富士電機株式会社 半導体装置
JP2020184591A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP7351102B2 (ja) 2019-05-09 2023-09-27 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104979221A (zh) 2015-10-14
JP6451117B2 (ja) 2019-01-16
CN104979221B (zh) 2019-06-25
US9437527B2 (en) 2016-09-06
US20150279752A1 (en) 2015-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451117B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5345017B2 (ja) 電力用半導体装置とその製造方法
KR100342797B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN107818955B (zh) 半导体模块及半导体模块的制造方法
JP5859906B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5818102B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN106952882B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
KR101833651B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPWO2018159230A1 (ja) コンデンサの製造方法
JP4969430B2 (ja) 圧力検出装置
JP2011253942A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4010860B2 (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
CN108538728B (zh) 制造半导体器件的方法
JP2009130007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5712799B2 (ja) センサおよびその製造方法
JP2604054B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5377733B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2011238963A (ja) パッケージ部品の製造方法
JP5920007B2 (ja) モールドパッケージおよびその製造方法
JP2009277959A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4759314B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法および固体撮像装置
JP2795687B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2015037103A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH07283072A (ja) 表面実装型電子部品
CN111653656A (zh) 一种发光二极管及发光二极管的封装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250