JP2015178270A - 感熱転写記録用シート - Google Patents

感熱転写記録用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2015178270A
JP2015178270A JP2015039426A JP2015039426A JP2015178270A JP 2015178270 A JP2015178270 A JP 2015178270A JP 2015039426 A JP2015039426 A JP 2015039426A JP 2015039426 A JP2015039426 A JP 2015039426A JP 2015178270 A JP2015178270 A JP 2015178270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
aryl group
alkyl group
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015039426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422369B2 (ja
Inventor
正雄 仲野
Masao Nakano
正雄 仲野
有子 勝本
Yuko Katsumoto
有子 勝本
太一 新藤
Taichi Shindo
太一 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015039426A priority Critical patent/JP6422369B2/ja
Publication of JP2015178270A publication Critical patent/JP2015178270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422369B2 publication Critical patent/JP6422369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3858Mixtures of dyes, at least one being a dye classifiable in one of groups B41M5/385 - B41M5/39
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/388Azo dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/26Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals
    • C09B1/262Dyes with no other substituents than the substituted amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/26Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals
    • C09B1/32Dyes with amino groups substituted by hydrocarbon radicals substituted by aryl groups
    • C09B1/325Dyes with no other substituents than the amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/50Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof
    • C09B1/503Amino-hydroxy-anthraquinones; Ethers and esters thereof unsubstituted amino-hydroxy anthraquinone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/14Styryl dyes
    • C09B23/143Styryl dyes the ethylene chain carrying a COOH or a functionally modified derivative, e.g.-CN, -COR, -COOR, -CON=, C6H5-CH=C-CN
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/06Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing amino as the only directing group
    • C09B29/08Amino benzenes
    • C09B29/0805Amino benzenes free of acid groups
    • C09B29/0807Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group
    • C09B29/0809Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group
    • C09B29/0811Amino benzenes free of acid groups characterised by the amino group substituted amino group further substituted alkylamino, alkenylamino, alkynylamino, cycloalkylamino aralkylamino or arylamino
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/34Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components
    • C09B29/36Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds
    • C09B29/3604Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3617Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom
    • C09B29/3621Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring
    • C09B29/3626Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from other coupling components from heterocyclic compounds containing only a nitrogen as heteroatom containing a six-membered heterocyclic with only one nitrogen as heteroatom from a pyridine ring from a pyridine ring containing one or more hydroxyl groups (or = O)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B55/00Azomethine dyes
    • C09B55/009Azomethine dyes, the C-atom of the group -C=N- being part of a ring (Image)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/30Thermal donors, e.g. thermal ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38228Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the use of two or more ink layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3852Anthraquinone or naphthoquinone dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3854Dyes containing one or more acyclic carbon-to-carbon double bonds, e.g., di- or tri-cyanovinyl, methine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3856Dyes characterised by an acyclic -X=C group, where X can represent both nitrogen and a substituted carbon atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、表現可能な色域が広く、また、高彩度であり、耐光性に優れ、かつ、触媒褪色が改善された画像を得ることができる感熱転写記録用シートを提供することである。
【解決手段】 基材と、該基材上に色材層を有する感熱転写記録用シートであって、該色材層は、イエロー染料層、マゼンタ染料層及びシアン染料層を有し、各染料層に含有される染料として特定の構造を有する化合物を用いることを特徴とする感熱転写記録用シート。
【選択図】 なし

Description

本発明は、感熱転写記録用シートに関する。
近年、携帯式カラーディスプレイデバイスの普及に伴い、デバイスで撮影、または、作成した写真や書類を手軽にカラープリントする需要が急激に高まっている。これらに対応するカラープリント方式としては、電子写真方式、インクジェット方式、感熱転写記録方式などが挙げられる。その中でも感熱転写記録方式は、ドライプロセスでプリントできること、小型でプリンターの携帯性に優れることから、周囲の環境によらず、手軽にプリントできる方法として優れている。また、色材として染料を用いているため、色材の濃度階調で画像の濃淡を表現できることから、画像の鮮明性、色の再現性に優れる。
感熱転写記録方式は、シート状基材上に熱移行性の色材を含む色材層を有する感熱転写記録用シートと、色材受容層を表面に有する受像シートとを重ね合わせ、感熱転写記録用シートを加熱することによりシート中の色材を受像シートに転写して記録を行う画像形成方法である。この感熱転写記録方式において、転写シート及び転写シート用のインク組成物に含有される色材は、転写記録のスピード、記録物の画質、及び、保存安定性に影響を与えるため、非常に重要な材料である。このような感熱転写記録方式に用いられる色材として、鮮明性、色再現性、発色濃度等に優れた高彩度のメチン系マゼンタ色素(特許文献1、2、3参照)を用いた例が報告されている。しかしながら、これらの染料は高彩度で広い色域を有する一方、耐光性が非常に弱いことが知られている。また、このマゼンタ色素と、従来熱転写用色材として提案されているイエロー色素、シアン色素等の他の色材とを混色で使用した場合、他の色材の劣化速度を加速させる触媒褪色を起こすという問題点があった。そこで、高彩度(鮮明性)で広い色域(色再現性、発色性)を有し、耐光性に優れ、かつ、触媒褪色が改善された感熱転写記録用シートの開発が求められている。
国際特許出願WO92/19684号 特開平05−262062号公報 特開2003−205686号公報
本発明の目的は、表現可能な色域が広く、また、高彩度であり、耐光性に優れ、かつ、触媒褪色が改善された画像を得ることができる感熱転写記録用シートを提供することである。
上記課題は、基材と、該基材上に色材層を有する感熱転写記録用シートであって、該色材層は、イエロー染料を含有するイエロー染料層、マゼンタ染料を含有するマゼンタ染料層、及びシアン染料を含有するシアン染料層を有し、該マゼンタ染料は、下記一般式(1)で表される化合物を含み、イエロー染料は、下記一般式(2)〜(5)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含み、シアン染料は、下記一般式(6)〜(8)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む、ことを特徴とする感熱転写記録用シートによって解決できる。
Figure 2015178270
[一般式(1)中、R乃至Rは、それぞれ独立して、アルキル基を表し、但し、R乃至Rは、互いに結合して環を形成してもよく、R及びRは、それぞれ独立して、アルキル基、アシル基を表し、或いは、R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。]
Figure 2015178270
[一般式(2)中、R乃至R12は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
Figure 2015178270
[一般式(3)中、R13及びR14は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表し、R15及びR16は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、無置換のアリール基、置換基を有するアリール基、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子を表す。]
Figure 2015178270
[一般式(4)中、R17及びR18は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
Figure 2015178270
[一般式(5)中、R19及びR20は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
Figure 2015178270
[一般式(6)中、R21乃至R25は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
Figure 2015178270
[一般式(7)中、R26及びR27は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
Figure 2015178270
[一般式(8)中、R28乃至R32は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
本発明によれば、表現可能な色域が広く、高彩度であり、耐光性に優れ、かつ、触媒褪色が改善された画像を得ることができる感熱転写記録用シートを提供することができる。
以下に、本発明を更に詳細に説明する。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、感熱転写記録用シートのマゼンタ染料層に含有させるマゼンタ染料として、従来技術に記載されているような、チアゾール環の4位が無置換のフェニル基である化合物を用いるのではなく、後述の一般式(1)で表される化合物を用いることで、高彩度で広い色域を表現でき、耐光性の高い画像が得られることを見出した。
さらに、一般式(1)で表されるマゼンタ染料を用いることに加え、イエロー染料層に含有されるイエロー染料として、下記一般式(2)〜(5)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を用い、シアン染料層に含有されるシアン染料として、下記一般式(6)〜(8)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を用いることによって、触媒褪色が改善されることを見出し本発明に至った。
<マゼンタ染料>
まず、一般式(1)で表されるマゼンタ染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(1)中、
乃至Rは、それぞれ独立して、アルキル基を表し、但し、R乃至Rは、互いに結合して環を形成してもよく、
及びRは、それぞれ独立して、アルキル基又はアシル基を表す、或いは、R及びRは互いに結合して環を形成してもよい。]
一般式(1)中、R及びRにおけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、2−エチルヘキシル基の如き分岐状のアルキル基であることが、インクへの溶解性が優れるため、好ましい。
一般式(1)中、R乃至Rにおけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、炭素数1乃至4個のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基が挙げられる。特に、R乃至Rのいずれもがメチル基であることが、高彩度でより広い色域を得ることができ、また耐光性が優れるため、より好ましい。
一般式(1)中、R乃至Rが互いに結合して形成する環としては、特に限定されるものではないが、多環式及び単環式の飽和環状炭化水素環が挙げられる。具体的には、アダマンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプシル基が挙げられる。
一般式(1)中、Rにおけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、炭素数1乃至20個のアルキル基が挙げられる。例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、2−メチルブチル基、2,3,3−トリメチルブチル基が挙げられる。n−ブチル基であることが、高彩度でより広い色域を得ることができ、耐光性が優れるため、特に好ましい。
一般式(1)中、R及びRにおけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基、が挙げられる。
一般式(1)中、R及びRにおけるアシル基としては、特に限定されるものではないが、炭素数2乃至30の置換もしくは無置換のアルキルカルボニル基、炭素数7乃至30の置換もしくは無置換のアリールカルボニル基が挙げられる。具体的には、アセチル基、プロピオニル基、ピバロイル基、ベンゾイル基、ナフトイル基が挙げられる。
一般式(1)中、RとRが互いに結合して形成する環としては、特に限定されるものではないが、ピペリジン環、ピペラジン環、モルフォリン環が挙げられる。
特に、R及びRのどちらか少なくとも一方がアルキル基であることが、高彩度でより広い色域が得られ、より優れた耐光性が優れるため、特に好ましい。この場合、アルキル基がメチル基であることが好ましい。
本発明にかかる一般式(1)で表される構造を有するマゼンタ染料の化合物は、WO92/19684号公報に記載されている公知の方法を参考にして合成することが可能である。また、一般式(1)にはシス−トランス構造異性体があるが、本発明の範疇である。
本発明の一般式(1)で表される化合物の好ましい例として、化合物(1)乃至(29)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
Figure 2015178270
Figure 2015178270
Figure 2015178270
Figure 2015178270
Figure 2015178270
Figure 2015178270
Figure 2015178270
Figure 2015178270
Figure 2015178270
上記化合物の中で、化合物(1)、(3)、(4)、(11)、(12)、(13)、(16)、(21)、(22)、(26)、(28)、(29)がマゼンタ染料として好ましい。また、化合物(3)、(4)、(11)、(12)、(13)、(21)、(28)、(29)が、高彩度でより広い色域が得られ、より良好な耐光性が得られるため、特に好ましい。
<イエロー染料>
次に、一般式(2)で表されるイエロー染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(2)中、R乃至R12は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
一般式(2)中、R乃至R12におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(2)中、R乃至R12におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。アリール基が置換基を有する場合、置換基としては、アルキル基が挙げられる。
本発明の一般式(2)で表される好ましい例として、化合物(30)乃至(37)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(32)、(33)、(34)、(35)がイエロー染料として好ましい。また、化合物(32)が、広い色域と耐光性を両立するため、特に好ましい。
次に、一般式(3)で表されるイエロー染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(3)中、
13及びR14は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表し、
15及びR16は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、無置換のアリール基、置換基を有するアリール基、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子を表す。]
一般式(3)中、R13及びR14におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(3)中、R13及びR14におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(3)中、R15及びR16におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(3)中、R15及びR16におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(3)中、R15及びR16におけるアルコキシ基としては、特に限定されるものではないが、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基が挙げられる。特にメトキシ基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(3)中、R15及びR16におけるハロゲン原子としては、特に限定されるものではないが、クロロ原子、ブロモ原子、ヨード原子が挙げられる。
本発明の一般式(3)で表される好ましい例として、化合物(38)乃至(42)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(38)、(39)、(41)が好ましいイエロー染料であり、また、化合物(38)、(39)が、広い色域と耐光性を両立するため、特に好ましい。
次に、一般式(4)で表されるイエロー染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(4)中、R17及びR18は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
一般式(4)中、R17及びR18におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(4)中、R17及びR18におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
本発明の一般式(4)で表される好ましい例として、化合物(43)乃至(48)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(45)、(46)、(47)がイエロー染料として好ましい。また、化合物(46)が、広い色域と耐光性を両立するため、特に好ましい。
次に、一般式(5)で表されるイエロー染料について説明する。
Figure 2015178270
一般式(5)中、R19及びR20は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
一般式(5)中、R19及びR20におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(5)中、R19及びR20におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
本発明の一般式(5)で表される好ましい例として、化合物(49)乃至(53)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(52)、(53)がイエロー染料として好ましい。また、化合物(52)が、広い色域と耐光性を両立するため、特に好ましい。
その他、イエロー調色用に既存のイエロー染料を使用することができる。例えば、化合物(109)、(110)を示すが、これらの化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
Figure 2015178270
<シアン染料>
次に、一般式(6)で表されるシアン染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(6)中、R21乃至R25は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
一般式(6)中、R21乃至R25におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(6)中、R21乃至R25におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
本発明の一般式(6)で表される好ましい例として、化合物(54)乃至(60)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
Figure 2015178270
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(54)、(55)、(56)がシアン染料として好ましい。また、化合物(55)が、広い色域と耐光性を両立するため、特に好ましい。
次に、一般式(7)で表されるシアン染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(7)中、R26及びR27は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
一般式(7)中、R26及びR27におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(7)中、R26及びR27におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。アリール基が置換基を有する場合、置換基としては、アルキル基が挙げられる。
本発明の一般式(7)で表される好ましい例として、化合物(61)乃至(66)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(62)、(63)、(64)がシアン染料として好ましい。また、化合物(63)が、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため、特に好ましい。
次に、一般式(8)で表されるシアン染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(8)中、R28乃至R32は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
一般式(8)中、R28乃至R32におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(8)中、R28乃至R32におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
本発明の一般式(8)で表される好ましい例として、化合物(67)乃至(72)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(67)、(68)、(72)がシアン染料として好ましい。また、化合物(67)が、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため、特に好ましい。
<マゼンタ染料>
次に、一般式(9)で表されるマゼンタ染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(9)中、R33は、アルキル基、無置換のアリール基、置換基を有するアリール基又は−(R45−O)n−R46を表し、R45はアルキレンを表し、R46はアルキル基を表す。]
一般式(9)中、R33におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
一般式(9)中、R33におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。アリール基が置換基を有する場合、置換基としては、アルキル基、アルコキシ基が挙げられる。
一般式(9)中、R33における−(R45−O)n−R46としては、特に限定されるものではないが、炭素数の合計が20以下であるものが好ましい。
本発明の一般式(9)で表される好ましい例として、化合物(73)乃至(81)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(73)、(74)、(75)、(76)、(77)がマゼンタ染料として好ましい。また、化合物(73)、(75)が、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため、特に好ましい。
次に、一般式(10)で表されるマゼンタ染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(10)中、R34及びR35は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
一般式(10)中、R34及びR35におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため特に好ましい。
一般式(10)中、R34及びR35におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。アリール基が置換基を有する場合、置換基としては、アルキル基が挙げられる。
本発明の一般式(10)で表される好ましい例として、化合物(82)乃至(90)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(84)、(85)、(86)、(87)、(88)、(89)がマゼンタ染料として好ましい。また、化合物(84)、(88)、(89)が、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため、特に好ましい。
次に、一般式(11)で表されるマゼンタ染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(11)中、R36乃至R40は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
一般式(11)中、R36乃至R40におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。特に、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため、より好ましい。
一般式(11)中、R36乃至R40におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基を用いる場合、広い色域と耐光性を両立できるため好ましい。アリール基が置換基を有する場合、置換基としては、アルキル基、アルコキシ基が挙げられる。
本発明の一般式(11)で表される好ましい例として、化合物(91)乃至(99)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(93)、(94)、(95)、(96)、(97)がマゼンタ染料として好ましい。また、化合物(94)、(95)、(96)が、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。
次に、一般式(12)で表されるマゼンタ染料について説明する。
Figure 2015178270
[一般式(12)中、R41乃至R44は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
一般式(12)中、R41乃至R44におけるアルキル基としては、特に限定されるものではないが、直鎖状、分岐状、もしくは、環状の炭素数1乃至20個の1級乃至3級のアルキル基が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、ノナデシル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、2−エチルプロピル基、2−エチルヘキシル基が挙げられる。また、メチル基、エチル基の如き炭素数1〜2個のアルキル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため、特に好ましい。
一般式(12)中、R41乃至R44におけるアリール基としては、特に限定されるものではないが、例えば、フェニル基、ナフチル基が挙げられる。特に、フェニル基であることが、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため好ましい。アリール基が置換基を有する場合、置換基としては、アルキル基が挙げられる。
本発明の一般式(12)で表される好ましい例として、化合物(100)乃至(108)を以下に示すが、下記の化合物に限定されるものではない。
Figure 2015178270
これらの中で、化合物(100)、(102)、(103)、(104)がマゼンタ染料として好ましい。また、化合物(102)が、広い色域と耐光性をより良好に両立できるため、特に好ましい。
<感熱転写記録用シート>
本発明の感熱転写記録用シートは、基材上に、イエロー染料を含有するイエロー染料層とマゼンタ染料を含有するマゼンタ染料層とシアン染料を含有するシアン染料層とを含む色材層を有する感熱転写記録用シートである。
感熱転写記録用シートを用いた画像形成は、色材受容層を表面に有する受像シートと重ね合わせ、感熱転写記録用シートをサーマルヘッドなどの加熱手段を用いて加熱することにより、シート中の色材を昇華させて受像シートに転写することにより行われる。
本発明の感熱転写記録用シートを作製する方法は特に限定されるものではないが、通常以下のようにして得られる。
本発明の特定の染料を含む色材、結着樹脂、必要に応じて界面活性剤、ワックスを媒体中に撹拌しながら徐々に加え、十分に媒体になじませる。さらに、分散機により機械的剪断力を加えることで上記組成物を安定して溶解または微粒子状に分散させ、インクを調製する。該インクを基材であるベースフィルムに塗布、乾燥することにより色材層を作製することができる。分散のために用いる分散機としては、特に限定されるものではないが、回転せん断型ホモジナイザー、ボールミル、サンドミル、アトライターの如きメディア式分散機、高圧対向衝突式の分散機を用いることができる。
さらに、必要に応じて、後述の転写性保護層、耐熱滑性層等を形成することにより、本発明の感熱転写記録用シートを作製することができる。なお、本発明の感熱転写記録用シートは、この製造方法で作製された感熱転写記録用シートに限定されるものではない。
以下に、本発明の感熱転写記録用シートの構成について詳細に説明する。
<色材>
本発明の感熱転写記録用シートは、マゼンタ染料として、一般式(1)で表される化合物を少なくとも1種含み、イエロー染料として、一般式(2)〜(5)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含み、シアン染料として、一般式(6)〜(8)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む色材層を有する。
本発明の感熱転写記録用シートの性能を損なわない限り、マゼンタ染料として一般式(9)〜(12)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を併用してもよい。
また、熱転写用として公知で用いられている染料であって、熱で昇華移行するものであれば、特に限定されず、色相、印画感度、耐光性、保存性、バインダーへの溶解性等を考慮して、上記染料と併用することができる。
本発明で用いる各色の色材の使用量は、結着樹脂100質量部に対して、1〜50質量部であることが好ましく、着色剤の分散の観点からは、3〜20質量部であることがより好ましい。上記使用量は、染料を2種以上混合して用いる場合、各染料色素の合計量の質量部に相当する。
<結着樹脂>
本発明の感熱転写記録用シートに用いることができる結着樹脂としては、様々な樹脂が挙げられる。その中でも、セルロース樹脂、ポリアクリル酸樹脂、澱粉樹脂、および、エポキシ樹脂の如き水溶性樹脂、並びに、ポリアクリレート樹脂、ポリメタクリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、エチルセルロース樹脂、アセチルセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、AS樹脂、および、フェノキシ樹脂の如き有機溶剤可溶性の樹脂であることが好ましい。これらの樹脂は、単独で用いても良いし、必要に応じて2種類以上組み合わせて用いてもよい。
<界面活性剤>
本発明の感熱転写記録用シートには、サーマルヘッド加熱時(印画時)に十分な滑性を持たせるために、界面活性剤を添加してもよい。添加することができる界面活性剤としては、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤が挙げられる。
上記カチオン界面活性剤としては、ドデシルアンモニウムクロライド、ドデシルアンモニウムブロマイド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、ドデシルピリジニウムクロライド、ドデシルピリジニウムブロマイド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイドが挙げられる。
上記アニオン界面活性剤としては、ステアリン酸ナトリウム、ドデカン酸ナトリウムの如き脂肪酸石鹸、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼン硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
上記ノニオン界面活性剤としては、ドデシルポリオキシエチレンエーテル、ヘキサデシルポリオキシエチレンエーテル、ノニルフェニルポリオキシエチレンエーテル、ラウリルポリオキシエチレンエーテル、ソルビタンモノオレアートポリオキシエチレンエーテル、モノデカノイルショ糖が挙げられる。
<ワックス>
本発明の感熱転写記録用シートには、サーマルヘッド非加熱時に十分な滑性を持たせるために、ワックスを添加してもよい。添加することができるワックスとしては、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、脂肪酸エステルワックスが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の感熱転写記録用シートには、上記した添加物以外にも、必要に応じて、紫外線吸収剤、防腐剤、酸化防止剤、帯電防止剤、粘度調整剤を添加しても良い。
本発明の感熱転写記録用シートに用いることができる媒体としては、特に限定されるものではないが、例えば、水または有機溶剤が挙げられる。有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびイソブタノールの如きアルコール類、メチルセロソルブおよびエチルセロソルブの如きセロソルブ類、トルエン、キシレンおよびクロロベンゼンの如き芳香族炭化水素類、酢酸エチルおよび酢酸ブチルの如きエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンおよびシクロヘキサノンの如きケトン類、塩化メチレン、クロロホルムおよびトリクロロエチレンの如きハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフランおよびジオキサンの如きエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンが好ましく用いられる。上記有機溶剤は単独で用いても良いし、必要に応じて2種類以上組み合わせて用いてもよい。
<基材、色材層、その他の層>
本発明による感熱転写記録用シートを構成する基材は、後述する色材層を支持するものであり、公知の基材を用いることができる。従来公知のある程度の耐熱性と強度を有するものであれば特に限定されるわけではないが、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルム、アラミドフィルム、ポリスチレンフィルム、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリサルホンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリフェニレンサルフィドフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロハン、セルロース誘導体、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、コンデンサー紙、パラフィン紙が挙げられる。特に、ポリエチレンテレフタレートフィルムが、機械的強度、耐溶剤性、および、経済性の点で好ましい。
上記基材の厚さは、0.5乃至50μmであり、転写性の点から、さらに好ましくは3乃至10μmである。
基材上に染料層を形成するために染料を含むインクを塗布する場合、塗工液の濡れ性、接着性等が不足しやすい。そのため、基材は必要に応じて、その一方の面、または両面に接着処理を行うことが好ましい。
接着処理としては、特に限定されるわけではないが、例えば、オゾン処理、コロナ放電処理、紫外線処理、プラズマ処理、低温プラズマ処理、プライマー処理、化学薬品処理を挙げることができる。また、これらの処理を2つ以上組み合わせて行っても良い。
上記基材の接着処理には、基材上に接着層を塗工しても良い。
接着層としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂の如き有機材料、シリカ、アルミナ、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタンの如き無機微粒子が挙げられる。
上記基材へ塗布する方法としては、特に限定されるものではないが、バーコーター、グラビアコーター、リバースロールコーター、ロッドコーター、エアドクタコーターを用いた方法が挙げられる。特にグラビアコーターが好ましい。
また、塗布後の乾燥工程においては、特に限定されるものではないが、50〜120℃の温度で1秒〜5分程度乾燥させると良い。乾燥が不十分であると、地汚れが起きたり巻き取りの際に染料インクが裏移りしたり、更にその裏移りした染料インクが巻き返した際に異なる色相の染料層に再転移したりするキックバックが生じてしまう。
上記インク組成物の塗布量としては、色材層の乾燥後の厚さが0.1〜5μmの範囲となるように塗布することが、転写性の点で好ましい。
本発明の感熱転写記録用シートは、少なくともイエロー層、マゼンタ層、シアン層を有するが、さらに従来公知のブラック染料層を追加しても良い。また、本発明の感熱転写記録用シートは、特に限定されるわけではないが、基材上に面順次に各色材層が構成される。例えば、基材シート上に、基材シートの移動方向に沿って、イエロー染料層、マゼンタ染料層、シアン染料層、ブラック染料層を繰り返し作成することができる。この感熱転写用シートを用いた場合には、先ず、イエロー画像が形成され、次いで、マゼンタ画像、更に、シアン画像、ブラック画像という順序で一連の画像形成が行われ、1つのフルカラーの画像が形成される。そして、この一連の画像形成が繰り返されることになる。さらに複数の染料層に加え、熱溶融性ブラック層を追加しても良い。
本発明の感熱転写記録用シートを印画のために加熱する加熱手段としては、特に限定されるものではないが、サーマルヘッドを用いた常法のみならず、赤外線またはレーザー光も利用することができる。また、基材のベースフィルムそのものに電気を流すことによって発熱する通電発熱フィルムを用いて、通電型染料転写シートとして用いることもできる。
本発明の感熱転写記録用シートは、画像形成後に画像面を保護する転写保護層を上述の染料層と面順次に形成していてもよい。
また、本発明の感熱転写記録用シートにおいては、耐熱性やサーマルヘッドの走行性を向上させる目的で、基材の色材層がある面と反対側の面に耐熱滑性層を設けることが好ましい。耐熱滑性層は、耐熱樹脂からなる。耐熱樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリブタジエン樹脂、塩化ビニル―酢酸ビニル共重合体樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体樹脂、ポリウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂が挙げられる。
耐熱滑性層には、更に、架橋剤、離型剤、潤滑剤、滑り性付与剤を添加しても良い。該潤滑剤としては、アミノ変性シリコーン化合物、カルボキシ変性シリコーン化合物が挙げられる。また、滑り性付与剤としては、耐熱性微粒子であるシリカの如き微粒子が挙げられる。
耐熱滑性層は、上述の樹脂、添加剤を溶剤に加え溶解または分散させて、耐熱滑性層塗布液を作り、基材に塗布することで形成される。耐熱滑性層塗布液を塗布する方法としては、特に限定されるものではないが、バーコーター、グラビアコーター、リバースロールコーター、ロッドコーター、エアドクタコーターを用いた方法が挙げられる。特にグラビアコーターが好ましい。耐熱滑性層塗布液の塗布量としては、乾燥後の厚さが0.1〜5μmの範囲となるように塗布することが、転写性の点で好ましい。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、文中「部」及び「%」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。得られた化合物の同定は、H核磁気共鳴分光分析(H−NMR)装置(ECA−400、日本電子(株)製)、及び、LC/TOF MS(LC/MSD TOF、Agilent Technologies社製)装置を用いて行った。
[一般式(1)で表される構造を有する色素化合物の製造]
本発明の一般式(1)で表わされる構造を有する色素化合物は、公知の方法によって合成することが可能である。以下に記載する方法で本発明の一般式(1)で表される化合物を製造した。
Figure 2015178270
<製造例1:化合物(1)の製造>
ピリドン化合物(1)10mmolのトルエン20mL懸濁液に、p−トルエンスルホン酸100mgを加え、70℃に昇温し、アルデヒド化合物(1)10mmolのトルエン20mL溶液を滴下した。更に、共沸脱水を行いながら、160℃で6時間加熱還流させた。反応終了後、室温に冷却し、イソプロパノールで希釈した。減圧下濃縮後、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製(展開溶媒:酢酸エチル/ヘプタン)して4.6g(収率78%)の化合物(1)を得た。化合物(1)のCDCl中、室温、400MHzにおけるH−NMRスペクトルを示す。
[化合物(1)についての分析結果]
[1]H−NMR(400MHz、CDCl、室温):δ(ppm)=0.97(3H、t、J=7.33Hz)、1.03(3H、t、J=7.33Hz)、1.36(2H、dd、J=7.33、14.7Hz)、1.43−1.58(11H、m)、1.66−1.78(4H、m)、2.48(3H、s)、2.56(3H、s)、3.50(2H、t、J=7.56Hz)、3.80(2H、t、J=7.33Hz)、7.34(2H、t、J=7.56Hz)、7.45(1H、t、J=6.87Hz)、7.68(2H、d、J=8.24Hz)、8.24(1H、s)。
[2]質量分析(ESI−TOF):m/z=590.2989(M+H)
<その他の化合物の製造>
その他、表1に記載のある化合物を製造例1と同様な方法で製造し、同定した。
<比較化合物>
比較化合物としては、以下に示す化合物を使用した。
Figure 2015178270
<マゼンタインクの作製>
<マゼンタインク作製例1>
メチルエチルケトン45部/トルエン45部の混合溶液にポリビニルブチラール樹脂(KS−3;積水化学(株)製)5部を少しずつ添加して溶解させた。ここに、化合物(1)5部を添加して完全に溶解させることで、感熱転写記録用シート作製用のマゼンタインク(M1)を得た。
<マゼンタインク作製例2〜22>
作製例1において、化合物(1)を表1で示すマゼンタ化合物と配合比に変更した以外は、作製例1と同様な操作で、感熱転写記録用シート作成用のマゼンタインク(M2)乃至(M22)を得た。複数の色材を配合して用いる場合は、色材の総量が5部となるように調整した。
Figure 2015178270
<イエローインク作製例1〜10>
表2に記載のイエロー染料、配合比とする以外は、マゼンタインク作製例1と同様な操作で、感熱転写記録用シート作成用のイエローインク(Y1)乃至(Y10)を得た。なお、色材の総量が5部となるように調整した。
Figure 2015178270
<シアンインク作製例1〜4>
表3に記載のシアン染料、配合比とする以外は、マゼンタインク作製例1と同様な操作で、感熱転写記録用シート作成用のシアンインク(C1)乃至(C4)を得た。なお、色材の総量が5部となるように調整した。
Figure 2015178270
<実施例1>
基材として、厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(ルミラー;東レ(株)製)を用い、該基材上に、乾燥後の厚みが1μmになるように感熱転写記録用シート作成用の上記イエローインク(Y1)を塗布し、乾燥することによって、イエロー染料層を形成した。有する感熱転写記録用シート(1)を作製した。
次いで、イエローインク(Y1)を用いる代わりに、マゼンターインク(M1)を用いる以外はイエロー染料層の形成と同様にして、イエロー染料層の隣の領域に、マゼンタ染料層を形成した。同様にして、マゼンタ染料層の隣の領域に、シアンインク(C1)を用いて、シアン染料層を形成した。こうして、イエロー染料層、マゼンタ染料層、シアン染料層を有する本発明の感熱転写記録用シートを作成した。
作成された、イエロー染料層、マゼンタ染料層、シアン染料層を有する感熱転写記録用シートを用いて、Canon製Selphy CP900を用いて、印画紙に転写し画像サンプル(1)を作成した。尚、イエロー、マゼンタ、シアンそれぞれの印画出力を0%〜100%まで10%刻みで変化させ、組み合わせた画像を、画像サンプルとして出力した。
<実施例2〜18、比較例1〜4>
実施例1において、使用する各色インクを表4に記載のように変更する以外は同様にして、イエロー染料層、マゼンタ染料層、シアン染料層を有する感熱転写記録用シートを作成した。また、実施例1同様に画像サンプルを出力し、評価を行った。
<評価>
[色域評価]
感熱転写によって得られた各画像サンプルに関して、反射濃度計SpectroLino(Gretag Macbeth社製)にて、L表色系における色度(L、a、b)を測定した。
測定結果を用いて色再現体積を算出し、比較例に対して色再現体積が何%向上したかを評価した。基準とする比較例には、マゼンタとして高彩度染料のみを用いており、比較例の中で最も広い色域を示すと考えられる比較例4を用いた。
評価基準は以下の通りである。得られた結果を表4に示した。尚、色再現体積が100%以上の場合、十分広い色域を示すと判断した。
A:105%≦色再現体積
B:100%≦色再現体積<105%
C:95%≦色再現体積<100%
Figure 2015178270
[耐光性評価]
実施例1〜16、比較例1〜4で得られた画像サンプルをキセノン試験装置(AtlasCi4000、スガ試験機(株)製)に投入し、照度:340nmで0.39W/m、温度:40℃、相対湿度:60%の条件下、50時間曝露した。
初期の光学濃度(OD)をODとし、50時間曝露後のODをOD50とした時、OD残存率を以下のように定義し、算出した。
OD残存率=OD50/OD
マゼンタ単色50%階調印画部のマゼンタ成分OD残存率をそれぞれ求めた。評価基準は以下の通りである。得られた結果を表5に示した。尚、マゼンタOD残存率が0.7以上の場合、耐光性が高いと判断した。
A:0.8≦マゼンタOD残存率(耐光性が非常に高い)
B:0.7≦マゼンタOD残存率<0.8(耐光性が高い)
C:マゼンタOD残存率<0.7(耐光性が低い)
[触媒褪色評価]
イエロー単色50%階調印画部のイエロー成分OD残存率と、イエロー50%階調とマゼンタ50%階調の混色印画部のイエロー成分OD残存率を求め、両者の差分をとることで、マゼンタが混色したことによるイエロー成分の褪色への影響を評価した。
評価基準は以下の通りである。得られた結果を表5に示した。イエロー単色印画部と、イエローとマゼンタ混色印画部の、イエロー成分のOD残存率の差が0.3未満の場合、触媒褪色が少ないと判断した。
A:OD残存率差分<0.2(触媒褪色が非常に少ない)
B:0.2≦OD残存率差分<0.3(触媒褪色が少ない)
C:0.3≦OD残存率差分(触媒褪色が多い)
Figure 2015178270
表4及び5より明らかなように、本発明の感熱転写記録用シートを用いて形成した画像は、色域が広く、かつ、耐光性が高く、触媒褪色が抑制されたものであった。
本発明の感熱転写記録用シートを用いれば、高彩度で広い色域を有し、高耐光性で、かつ、触媒褪色が改善された画像を得ることができる。

Claims (4)

  1. 基材と、該基材上に色材層を有する感熱転写記録用シートであって、
    該色材層は、イエロー染料を含有するイエロー染料層、マゼンタ染料を含有するマゼンタ染料層、及びシアン染料を含有するシアン染料層を有し、
    該マゼンタ染料は、下記一般式(1)で表される化合物を含み、
    イエロー染料は、下記一般式(2)〜(5)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含み、
    シアン染料は、下記一般式(6)〜(8)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む、
    ことを特徴とする感熱転写記録用シート。
    Figure 2015178270

    [一般式(1)中、
    乃至Rは、それぞれ独立して、アルキル基を表し、但し、R乃至Rは、互いに結合して環を形成してもよく、
    及びRは、それぞれ独立にして、アルキル基又はアシル基を表す、或いは、R及びRは互いに結合して環を形成する。]
    Figure 2015178270

    [一般式(2)中、R乃至R12は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
    Figure 2015178270

    [一般式(3)中、
    13及びR14は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表し、
    15及びR16は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、無置換のアリール基、置換基を有するアリール基、アルコキシ基、シアノ基、ハロゲン原子を表す。]
    Figure 2015178270

    [一般式(4)中、R17及びR18は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
    Figure 2015178270

    [一般式(5)中、R19及びR20は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
    Figure 2015178270

    [一般式(6)中、R21乃至R25は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
    Figure 2015178270

    [一般式(7)中、R26及びR27は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
    Figure 2015178270

    [一般式(8)中、R28乃至R32は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
  2. 前記一般式(1)中のR、Rのどちらか一方が、アルキル基である請求項1に記載の感熱転写記録用シート。
  3. 前記一般式(1)中のR乃至Rが、いずれもメチル基である請求項1又は2に記載の感熱転写記録用シート。
  4. マゼンタ染料として、更に、下記一般式(9)〜(12)で表される化合物群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の感熱転写記録用シート。
    Figure 2015178270

    [一般式(9)中、R33は、アルキル基、無置換のアリール基、置換基を有するアリール基又は−(R45−O)n−R46を表し、R45はアルキレンを表し、R46はアルキル基を表す。]
    Figure 2015178270

    [一般式(10)中、R34及びR35は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
    Figure 2015178270

    [一般式(11)中、R36乃至R40は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
    Figure 2015178270

    [一般式(12)中、R41乃至R44は、それぞれ独立して、アルキル基、無置換のアリール基又は置換基を有するアリール基を表す。]
JP2015039426A 2014-02-28 2015-02-27 感熱転写記録用シート Active JP6422369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039426A JP6422369B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 感熱転写記録用シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038872 2014-02-28
JP2014038872 2014-02-28
JP2015039426A JP6422369B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 感熱転写記録用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015178270A true JP2015178270A (ja) 2015-10-08
JP6422369B2 JP6422369B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=54008699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039426A Active JP6422369B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-27 感熱転写記録用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9592695B2 (ja)
JP (1) JP6422369B2 (ja)
CN (1) CN106061748B (ja)
WO (1) WO2015129373A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107263A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 キヤノン株式会社 色素化合物及び感熱転写記録用シート
JP2019099795A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 キヤノン株式会社 色素化合物及び感熱転写記録用シート
WO2019142736A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 キヤノン株式会社 化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、感熱転写記録用シート、及びトナー
JP2019202488A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 凸版印刷株式会社 マゼンタ色熱転写シート及びマゼンタ色染料インク

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179858B2 (en) 2015-09-30 2019-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Compound, ink, resist composition for color filter, thermal transfer recording sheet, and toner
EP3530478B1 (en) * 2016-10-19 2021-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Sheet for thermal transfer recording
JP7154746B2 (ja) * 2016-12-20 2022-10-18 キヤノン株式会社 感熱転写記録用シート
CN108456164B (zh) * 2017-02-17 2022-02-15 佳能株式会社 色素化合物和热转印记录用片材
JP6921902B2 (ja) * 2018-07-30 2021-08-18 キヤノン株式会社 化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、カラーフィルター、感熱転写記録用シート、及びトナー
JP7490468B2 (ja) 2019-06-27 2024-05-27 キヤノン株式会社 感熱転写記録用シート
CN110564177B (zh) * 2019-10-09 2021-04-20 江苏亚邦染料股份有限公司 一种印花用紫色分散染料组合物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641459A (ja) * 1992-05-12 1994-02-15 Basf Ag 少なくとも1種のアゾ染料を含有する染料混合物
JPH06155929A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH10181225A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Mitsubishi Chem Corp 感熱転写シート
JPH10508047A (ja) * 1994-10-18 1998-08-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト メチン染料及びアゾ染料を含有する染料混合物
JP2000511214A (ja) * 1996-05-24 2000-08-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピリドン染料
JP2003205686A (ja) * 2001-11-08 2003-07-22 Mitsubishi Chemicals Corp 感熱転写用シートセット及びフルカラープリント方法
JP2009241554A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 昇華型熱転写シート
WO2014034093A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 キヤノン株式会社 色素化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、及び、感熱転写記録用シート
WO2014034094A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 キヤノン株式会社 色素化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、及び、感熱転写記録用シート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2101090T3 (es) 1991-05-03 1997-07-01 Basf Ag Colorantes de n-aminopiridona.
US5369078A (en) * 1991-11-14 1994-11-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP3271023B2 (ja) 1992-01-21 2002-04-02 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP4632975B2 (ja) * 2006-03-09 2011-02-16 富士フイルム株式会社 感熱転写方式を用いた画像形成方法
JP2008007652A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujifilm Corp アゾ色素、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルタ
JP5215538B2 (ja) * 2006-06-30 2013-06-19 富士フイルム株式会社 アゾ色素、着色組成物、感熱転写記録用インクシート、感熱転写記録方法、カラートナー、インクジェット用インクおよびカラーフィルタ
JP2009202545A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Fujifilm Corp 感熱転写記録用インクシートおよび感熱転写記録方法
EP2415840B1 (en) * 2009-03-31 2013-07-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Novel azomethine compound and thermal transfer sheet using the same azomethine compound pigment
EP2891923A4 (en) * 2012-08-29 2016-04-20 Canon Kk TONER
WO2014034098A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 キヤノン株式会社 イエロートナー

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641459A (ja) * 1992-05-12 1994-02-15 Basf Ag 少なくとも1種のアゾ染料を含有する染料混合物
JPH06155929A (ja) * 1992-11-25 1994-06-03 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH10508047A (ja) * 1994-10-18 1998-08-04 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト メチン染料及びアゾ染料を含有する染料混合物
JP2000511214A (ja) * 1996-05-24 2000-08-29 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ピリドン染料
JPH10181225A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Mitsubishi Chem Corp 感熱転写シート
JP2003205686A (ja) * 2001-11-08 2003-07-22 Mitsubishi Chemicals Corp 感熱転写用シートセット及びフルカラープリント方法
JP2009241554A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 昇華型熱転写シート
WO2014034093A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 キヤノン株式会社 色素化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、及び、感熱転写記録用シート
WO2014034094A1 (ja) * 2012-08-29 2014-03-06 キヤノン株式会社 色素化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、及び、感熱転写記録用シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107263A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 キヤノン株式会社 色素化合物及び感熱転写記録用シート
JP2019099795A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 キヤノン株式会社 色素化合物及び感熱転写記録用シート
US11958978B2 (en) 2017-11-29 2024-04-16 Canon Kabuskiki Kaisha Coloring compound and thermal transfer recording sheet
WO2019142736A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 キヤノン株式会社 化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、感熱転写記録用シート、及びトナー
JP2019123873A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 キヤノン株式会社 化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、カラーフィルター、感熱転写記録用シート、及びトナー
US11472962B2 (en) 2018-01-17 2022-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Compound, ink, resist composition for color filter, sheet for heat-sensitive transfer recording, and toner
JP7330704B2 (ja) 2018-01-17 2023-08-22 キヤノン株式会社 化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、カラーフィルター、感熱転写記録用シート、及びトナー
JP2019202488A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 凸版印刷株式会社 マゼンタ色熱転写シート及びマゼンタ色染料インク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015129373A1 (ja) 2015-09-03
CN106061748A (zh) 2016-10-26
CN106061748B (zh) 2018-08-31
US9592695B2 (en) 2017-03-14
US20150360495A1 (en) 2015-12-17
JP6422369B2 (ja) 2018-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422369B2 (ja) 感熱転写記録用シート
JP6429678B2 (ja) 感熱転写記録用シート
JP4510914B2 (ja) 色素化合物、イエロートナー、感熱転写記録用シート、及びインク
JP6961450B2 (ja) 感熱転写記録用シート
JP6202947B2 (ja) 色素化合物、インク、カラーフィルター用レジスト組成物、及び、感熱転写記録用シート
JP7336198B2 (ja) 液体組成物、感熱転写記録用シート、トナー、カラーフィルター用レジスト組成物、及びカラーフィルター
JP2016204651A (ja) インクセット及び感熱転写記録用シート
JP2018089960A (ja) 感熱転写記録用シートセットおよび画像形成方法
EP3339045B1 (en) Thermal transfer donor sheet
US11958978B2 (en) Coloring compound and thermal transfer recording sheet
JP7073131B2 (ja) 色素化合物及び感熱転写記録用シート
JP7154746B2 (ja) 感熱転写記録用シート
WO2019107263A1 (ja) 色素化合物及び感熱転写記録用シート
JP2021037757A (ja) 感熱転写記録用シート
US9650367B2 (en) Compound, and ink, color filter resist composition, thermal transfer recording sheet and toner containing the same
JP2024014712A (ja) 感熱転写記録用シート
WO2014030357A1 (ja) 色素化合物、インク、感熱転写記録用シート、及び、カラーフィルター用レジスト組成物
JP3896990B2 (ja) 感熱転写記録用インドアニリン系色素、並びにそれを用いた感熱転写記録用インク及び感熱転写記録用シート
JP2023072653A (ja) 印画物及び印画物の製造方法
US20240025197A1 (en) Thermal transfer recording sheet
JP2006110800A (ja) 感熱転写記録用インドアニリン系色素、感熱転写記録用インク、及び感熱転写記録用シート
JPH07290842A (ja) 転写シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6422369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151