JP2015156351A - 圧着端子および圧着端子の製造方法 - Google Patents
圧着端子および圧着端子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015156351A JP2015156351A JP2014113164A JP2014113164A JP2015156351A JP 2015156351 A JP2015156351 A JP 2015156351A JP 2014113164 A JP2014113164 A JP 2014113164A JP 2014113164 A JP2014113164 A JP 2014113164A JP 2015156351 A JP2015156351 A JP 2015156351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crimping
- crimp
- crimp terminal
- transition
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/187—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping combined with soldering or welding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
- H01R43/048—Crimping apparatus or processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/20—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/58—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
- H01R4/62—Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/70—Insulation of connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49204—Contact or terminal manufacturing
- Y10T29/49208—Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
- Y10T29/4922—Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts with molding of insulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
【解決手段】筒状の圧着部20と、前記圧着部20の一端部に接続されたトランジション部22と、前記圧着部、トランジション部、またはトランジション部から圧着部にかけて設けられた凸部334とを備える。前記トランジション部22が、圧着部20の高さ方向において、圧着部20の下部と上部の間の位置に配置される。
【効果】圧着部が封止されて被覆電線に圧着されており、被覆電線との接続部分に水分が入らないため、電食が生じない。凸部を設けたことによって圧着端子の強度が増し、圧着端子の破壊や変形を防ぐことができる。圧着端子の製造において、凸部を製造するために複雑な装置などは使用していず、製造が複雑化しない。
【選択図】図9
Description
ここで特許文献3のように、芯線を樹脂封止することが考えられる。
また、特許文献2に開示された圧着端子は、被覆電線を結合する被覆電線接続部の他に、コネクタとして機能する嵌合部を備えており、従来の構成では、嵌合部と被覆電線接続部との接合強度が問題となっていた。
前記トランジション部は、圧着部の高さ方向において、圧着部の下部と上部の間の位置に配置される。なお、トランジション部の位置は、この位置に限定されない。トランジション部が圧着部に対してくびれた部分になっている。トランジション部が圧着部に対してくびれ、凸部を備えない圧着端子であっても良い。
前記圧着部の内方に被覆電線が挿入されて圧着されており、被覆電線の芯線がアルミニウム系材料であり、圧着端子が銅系材料である。圧着端子と被覆電線の芯線が異種金属の接合になっている。
前記圧着部およびトランジション部に対して溶接をおこなう工程を備える。溶接によって金属条を溶着および接合する。
トランジション部が圧着部に対してくびれさせ、凸部を形成しないようにしても良い。
図1A〜図1Fは、雌型圧着端子10を示している。この雌型圧着端子10は、雌型圧着端子10の長手方向Xの先端側である前方から後方に向かって、図示省略する雄型コネクタにおける挿入タブの挿入を許容するボックス部(嵌合部)20と、ボックス部20の後方で、所定の長さのトランジション部20aを介して配置された圧着部(電線接続部)30とを一体に構成している。なお、この明細書では、便宜上トランジション部20aと記載するが、本実施形態では、トランジション部20aは極めて短く、存在しないに等しく、後述のように板材の打ち抜きを行うために必要な最小限の寸法(例えば0.6mm)とされる。
ボックス部20は、中空四角柱体の前方側内部に、長手方向Xの後方に向かって折り曲げられて、挿入される雄型コネクタの挿入タブ(図示省略)に接触する弾性接触片20b(図2A参照、図1では不図示)を備えている。
つまり、被覆電線200における絶縁被覆202の被覆先端202aより露出するアルミニウム芯線201の導体先端部201aを、雌型圧着端子10の圧着部30に圧着接続して圧着接続構造体1が構成されている。
図3Aは、表面が錫メッキ(Snメッキ)された一枚の黄銅等の銅合金条5を示している。雌型圧着端子10は、この銅合金条5を所定形状に打ち抜いて、さらにプレスすることで製造される。
この銅合金条5は、図3Bに示すように、雌型圧着端子10を展開した状態として、プレスで打ち抜かれる。
このプレスの際には、ボックス部20の予定部20Aと、圧着部30の予定部30Aとの間にスリット5Aが形成されるが、スリット5Aの幅Wは、銅合金条5の打ち抜きを行うために必要な最小限の寸法(例えば0.6mm)とされる。詳細には、スリット5Aの幅Wは、銅合金条5の板厚の0.5〜2倍が望ましい。幅Wがあまり大きくなると、後述のようにトランジション部20aを曲げる際に、板厚1枚の部位が大きくできて、強度が低下するからである。
次いで、図3Dに示すように、断面環状の圧着部30の先端が潰されて封止部34が形成される。まず、導体先端部201a(図2A)の先端よりも前方に突出する圧着部30の先端側を、図4に示すように、幅方向Yに広い断面偏平状に変形させ、長手方向Xの前方側から見て断面偏平状に変形した偏平状封止部134を形成する。詳しくは、導体先端部201aの先端よりも前方側において、圧着部30の対向する圧着底面31とバレル片32との内面同士を密着した状態に変形させ、圧着部30の先端側に、偏平状封止部134を形成する。そして、偏平状封止部134を形成した後、幅方向にレーザ溶接し、止水性を向上する。好ましくは、安定性、高信頼性を得られるファイバーレーザがよい。
ボックス部20と圧着部30との間を、トランジション部20aで連結した圧着端子10の製造方法として、幾つかのパターンが考えられる。
(1)先に、ボックス部20を完成させた後に、圧着部30を完成させる手順。
(2)先に、圧着部30を完成させた後、ボックス部20を完成させる手順。
何れの手順においても、偏平状封止部134を凹形状に折るとなると、偏平状封止部134を凹形状に折る手順において、その手順に引きずられて、ボックス部20や圧着部30が変形しやすくなる。
なお、端子の製造方法については、上記実施形態に限定されるものではなく、プレス機の中でボックス部20、トランジション部20a、封止部134、圧着部30を同時に成形しても良いことは勿論である。
ボックス部20から偏平状封止部134までの間は、図2B、図2C、図2Dに示すように、曲げ起こしの形状が一様とされることが望ましい。
詳しくは、ボックス部20から偏平状封止部134までの間において、底面は、図2B〜図2Dに示すように、連続して一様な略凹形状に形成されている。
なお、底面は、連続して一様でなくてもよい。たとえば、2枚重なっている一部分が凹形状であれば良いことは勿論である。
高さHが、板材2枚の厚さ以上に設定されるため、十分な首強度が得られ、中折れ等に耐え得る強度を持った端子を形成できる。
供試端子は、図6Aに示すように、封止部34を略U字状に曲げた端子と、図6Bに示すように、封止部34を略C字状に曲げた端子としている。また、図7に示すように、封止部34を逆V字状に曲げた端子としている。W1を封止部34の幅、H1を高さ、R1、R2、R3を曲げ半径、θを開き角度としている。
端子サイズは、0.64(025)サイズ、1.5(060)サイズ、2.3(090)サイズとしている。
図6A、Bは、0.64(025)サイズ端子において、W1=1.4mm、H1=0.7mm、R1=0.25mm、R2=0.4mm、R3=0.8mmとしている。1.5(060)サイズ端子において、W1=2.3mm、H1=1.0mm、R1=0.25mm、R2=0.8mm、R3=1.3mmとしている。2.3(090)サイズ端子において、W1=3.0mm、H1=1.25mm、R1=0.25mm、R2=0.8mm、R3=1.3mmとしている。
図7は、2.3(090)サイズ端子において、W1=3.0mm、H1=0.75mm、θ=150°としている。
いずれのサイズ端子であっても、図2Aに示す封止部34のX方向長さは、0.6〜1.3mmが望ましい。この長さがあまり短いと、プレス後に戻りが発生し、封止部34の重なっている板同士の間に隙間ができ、溶接不良が起こる恐れがある。そうすると止水性が保てない恐れがある。この長さがあまり長いと、端子長が増す。封止部34の最も好ましいX方向長さは、1mm程度である。
試験結果によると、幅Wに対する高さHの割合が、65%を超えると、順送金型での端子のプレス時(偏平状封止部134の曲げ加工時)にクラックが入り易くなり、プレス性が低下し、止水性低下のおそれが発生する。また、幅Wに対する高さHの割合が、65%を超えると、曲げが大きくなるため、見かけ上の板厚が厚くなり、溶接性が低下し、2枚重ねの重ね合わせ部分を溶接し難くなる。または、溶接装置が複雑になって、溶接時間が長くなり、生産性が低下する。幅Wに対する高さHの割合が、55%以内のときには、すべての試験結果が「良」となった。
このように、ボックス部20から偏平状封止部134までの間において、底面を、連続して一様な略凹形状に形成すれば、断面形状に変曲点がなくなり、外力作用時の応力集中を防ぐことができる。したがって、ボックス部20から偏平状封止部134までの間において、変形や破断が抑制される。断面形状は、各部ですべて同じか、又は相似形などが望ましい。
つまり、上述した所望の圧着形状で圧着することで、銅系材料による導体を有する被覆電線に比べて軽量化を図りながら、電食を防止できる。この結果、圧着端子10と、被覆電線200の導体を構成する金属種によらず、安定した導電性を確保した接続状態の圧着接続構造体1を構成ができる。
また、凹状封止部34の断面形状を、上述した断面略U字状や略V字状の他に、断面略楕円状、略半円状、略W字状、あるいは上向きコ字状等としたり、上下逆向きに反転した断面形状等に形成してもよい。
また、雌型圧着端子10において、ボックス部20がなく、凹状封止部34を形成した圧着部30のみで構成してもよい。
また、封止部を、図8Cに示すように、幅方向Yの両側付近を上下方向に平行に偏心させる屈曲部35eaを有する凹状封止部35eとして形成してもよく、図8Dに示すように、略W字状の凹状封止部35fとして形成してもよい。また、図8Eに示すように、上述の凹状封止部34を上下さかさまにして、上に凸な逆U字状の凹状封止部35hを形成してもよく、同様に、封止部35(35A〜35D)も上下逆向きで形成してもよい。このように、逆向きの凹状封止部であっても、上下いずれの向きであっても、上述の封止部35(35A〜35D)は、上述の凹状封止部34によって達成される効果と同様の効果を奏する。
上記参考例では、被覆電線200に、アルミニウム素線を束ねてなるアルミニウム芯線201を用いたが、これに限定されるものではなく、銅電線にも適用が可能であることは云うまでもない。
また、上述した雌型圧着端子10と被覆電線200とを接続した電線接続構造体を、複数本束ねて、各圧着端子10を多芯コネクタ(不図示)に連結して例えば自動車用ワイヤーハーネスを構成してもよい。
図9に示すように、圧着端子110に接続される被覆電線112は、芯線114を絶縁被覆116で被覆したものである。図9では芯線114を1本で示しているが、実際の芯線114は複数のアルミニウム素線が束ねられている。なお、アルミニウム素線が太くなり、芯線114が1本になっても良い。芯線114の直径は例えば約1mmである。アルミニウム素線は、アルミニウムまたはアルミニウム合金などのアルミニウム系材料で構成されている。絶縁被覆116は絶縁樹脂より構成され、絶縁樹脂としてハロゲンフリーのポリオレフィン系樹脂などが挙げられる。絶縁被覆116の厚みは例えば約0.3mmである。被覆電線112の先端部分は絶縁被覆116を取り除き、芯線114のみになっている。
ボックス部118は、外形が箱形になっており、内部にバネ部124を備える。ボックス部118は雌型端子であり、他の電装機器の雄型端子がボックス部118の中に挿入され、電気接続される。雄型端子は、バネ部124によってボックス部118の内壁に押圧される。ボックス部118は、他の電装機器の雌型端子に接続できるように、雄型端子であっても良い。
圧着部120の断面の内周が円形になっているが、被覆電線112の外形に応じた形状にすることが好ましい。
トランジション部122は、平面状になっている。トランジション部122に接続される圧着部120が筒状になっているため、トランジション部122は、金属条136を曲げ加工したときに、図11(c)のように金属条136を折り曲げて重ね合わせる。トランジション部122において、z軸方向に溶接されることにより、重ね合わされた金属条136が互いに溶着され、固定されている。したがって、圧着部120の一端部126はトランジション部122によって封止される。
凸部334が形成された部分やその周辺は、断面二次モーメントが高まり、図9のy軸方向に対する強度が増す。従来より圧着端子110の強度を高めることができ、圧着端子110の破壊や変形を抑えることができる。圧着端子110の破壊や変形を抑えることで、圧着端子110やワイヤーハーネスの歩留まり改善効果がある。
(1)図10のように金属条136を所定形状にカットし、曲げ加工によってボックス部118、圧着部120およびトランジション部122を形成する。ボックス部118は箱形、圧着部120は管状、トランジション部122は平面状であり、ボックス部118と圧着部120の間でくびれている。
図10では、圧着端子110になる部分137はブリッジ部138bを介してキャリア部138aに接続されている。キャリア部138aは図10のz軸方向に連続しており、複数のブリッジ部138bが等間隔に形成され、各ブリッジ部138bに圧着端子110になる部分137が接続されている。1枚の金属条136から複数の圧着端子110が製造される。圧着端子110の製造途中で、圧着端子110になる部分137がブリッジ部138bから切り離される。
また図11(c)のように、トランジション部122を横切るように溶接をおこない、重ねられた金属条136の溶接部分が溶着される。圧着部120の一端部126がトランジション部122によって封止される。
溶接としては、レーザ溶接が挙げられる。例えば、ファイバーレーザLであれば、理想的なガウスビームであり、回折限界まで集光可能である。ファイバーレーザLは、YAGレーザや炭酸ガスレーザでは実現できなかった30μm以下のスポット径にすることができるため、エネルギー密度の高い溶接を容易に実現できる。
図12(b)、図13のように、金型140は第1金型142a、142bと第2金型144a、144bから構成される。それらの金型142a、142b、144a、144bには、凹部146、148が形成されており、凹部146、148の中に被覆電線112の挿入された圧着部120を入れて圧着すると、圧着部120の外形は凹部146、148の形状に合わせた形状になる。例えば、圧着部120の外形が円筒形またはほぼ円筒形になるようにする。
金型140は、圧着部120の他端部130から被覆電線112の先端に対応する位置または傾斜部分128の一部まで配置される。圧着によって、被覆電線112の芯線114が圧着部120に電気的に接続される。圧着部120の他端部130の付近では、圧着部120と被覆電線112の絶縁被覆116が隙間無く圧着される。圧着部120の内方に水分が浸入できず、電食を防止することができる。
この凸部334は、いわゆる傾斜部分128を押しつぶす際に残った、傾斜部分128の一部または全部であり、言い換えれば、傾斜部分128が圧着された後に残る、傾斜部分128の一部または全部である。
この凸部334を形成することにより、圧着時に重ね合わせ部分の溶接部分に力がかかりにくくなり、圧着時の首折れなどを防止できる。また、圧着時には芯線114の先端が凸部334の空間に入り込んで圧着されるため、電線先端もいわゆるベルマウス形状になり、電線が抜けにくくなる。
以上のように、本実施形態は、凸部334を設けることによって、凸部334を設けた位置やその周辺の強度が増す。従来に比べて圧着端子110の変形や破断を防止でき、所望のワイヤーハーネスのコネクタを形成しやすくなる。凸部334を設けるために複雑な工程を設けていず、製造が複雑化することはない。
圧着部120と被覆電線112が圧着されており、圧着部120の他端部130は被覆電線112の絶縁被覆116と圧着部120の間に隙間を有さない。圧着部120の一端部126はトランジション部122によって封止されている。筒状になった圧着部120の内部に水分が入らないため、電食を生じさせない。
トランジション部122の溶接された位置から圧着部120の傾斜部分128までの位置であれば、凸部334はいずれの場所に形成されても良い。トランジション部122において、溶接されていない位置のみに凸部334が形成されても良い。トランジション部122から圧着部120にかけて形成されても良い。
その他、本発明は、その主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々の改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。
10 雌型圧着端子
30 圧着部
34 凹状封止部
110、160、180 圧着端子
112 被覆電線
114 芯線
116 絶縁被覆
118 ボックス部
120 圧着部
122 トランジション部
124 バネ部
126 一端部
128 傾斜部分
130 他端部
132 開口部
136 金属条
137 圧着端子になる部分
138a キャリア部
138b ブリッジ部
140 金型
142a、142b 第1金型
144a、144b 第2金型
146、148 凹部
200 被覆電線
201 アルミニウム芯線
202 絶縁被覆
334 凸部
前記トランジション部は、圧着部の高さ方向において、圧着部の下部と上部の間の位置に配置される。なお、トランジション部の位置は、この位置に限定されない。トランジション部が圧着部に対してくびれた部分になっている。トランジション部が圧着部に対してくびれない圧着端子であっても良い。
前記圧着部の内方に被覆電線が挿入されて圧着されており、被覆電線の芯線がアルミニウム系材料であり、圧着端子が銅系材料である。圧着端子と被覆電線の芯線が異種金属の接合になっている。
前記圧着部およびトランジション部に対して溶接をおこなう工程を備える。溶接によって金属条を溶着および接合する。
トランジション部が圧着部に対してくびれないようにしても良い。
Claims (6)
- 筒状の圧着部と、
前記圧着部の一端部に接続されたトランジション部と、
を備え
前記トランジション部が、圧着部の高さ方向において、圧着部の下部と上部の間の位置に配置されたことを特徴とする圧着端子。 - 前記圧着部、トランジション部、またはトランジション部から圧着部にかけて設けられた凸部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の圧着端子。
- 前記圧着部の内方に被覆電線が挿入されて圧着されており、被覆電線の芯線がアルミニウム系材料であり、圧着端子が銅系材料であることを特徴とする請求項1または2に記載の圧着端子。
- 所定形状の金属条を折り曲げ加工し、筒状の圧着部および圧着部に接続されたトランジション部を形成する工程と、
前記圧着部に被覆電線の先端部を挿入する工程と、
前記圧着部と被覆電線とを金型によって圧着する工程と、
を備え、
前記圧着部の高さ方向において、トランジション部を圧着部の下部と上部の間に配置することを特徴とする圧着端子の製造方法。 - 前記圧着する工程によって、圧着部、トランジション部、またはトランジション部から圧着部にかけて凸部を形成することを特徴とする請求項4に記載の圧着端子の製造方法。
- 前記圧着部およびトランジション部に対して溶接をおこなう工程を備えたことを特徴とする請求項4または5に記載の圧着端子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014113164A JP5603518B1 (ja) | 2013-02-23 | 2014-05-30 | 圧着端子および圧着端子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033975 | 2013-02-23 | ||
JP2013033975 | 2013-02-23 | ||
JP2013034039 | 2013-02-24 | ||
JP2013034039 | 2013-02-24 | ||
JP2014007261 | 2014-01-17 | ||
JP2014007261 | 2014-01-17 | ||
JP2014113164A JP5603518B1 (ja) | 2013-02-23 | 2014-05-30 | 圧着端子および圧着端子の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014512205A Division JP5603524B1 (ja) | 2013-02-23 | 2014-02-21 | 圧着端子、圧着端子の製造方法、電線接続構造体、及び電線接続構造体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5603518B1 JP5603518B1 (ja) | 2014-10-08 |
JP2015156351A true JP2015156351A (ja) | 2015-08-27 |
Family
ID=51391386
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014512205A Active JP5603524B1 (ja) | 2013-02-23 | 2014-02-21 | 圧着端子、圧着端子の製造方法、電線接続構造体、及び電線接続構造体の製造方法 |
JP2014113164A Active JP5603518B1 (ja) | 2013-02-23 | 2014-05-30 | 圧着端子および圧着端子の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014512205A Active JP5603524B1 (ja) | 2013-02-23 | 2014-02-21 | 圧着端子、圧着端子の製造方法、電線接続構造体、及び電線接続構造体の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9525215B2 (ja) |
EP (1) | EP2960993B1 (ja) |
JP (2) | JP5603524B1 (ja) |
KR (1) | KR101576784B1 (ja) |
CN (1) | CN104969415B (ja) |
WO (1) | WO2014129606A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2960993B1 (en) * | 2013-02-23 | 2023-07-26 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Crimp contact, method for producing crimp contact, wire connecting structure, and method for producing wire connecting structure |
KR101543547B1 (ko) * | 2013-06-26 | 2015-08-10 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 압착 단자, 와이어하네스 및 압착 단자의 제조 방법 |
JP2015159094A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-03 | 矢崎総業株式会社 | 接続端子 |
DE102014208772B4 (de) * | 2014-05-09 | 2018-03-08 | Robert Bosch Gmbh | Kontaktelement und Verfahren zur Herstellung einer Kontaktelement-Kabel-Anordnung |
JPWO2015199078A1 (ja) * | 2014-06-23 | 2017-04-20 | 古河電気工業株式会社 | 電線接続構造体の製造方法、及び電線接続構造体 |
WO2016027900A1 (ja) * | 2014-08-22 | 2016-02-25 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子、接続構造体、圧着端子の製造方法及びレーザ溶接方法 |
JP6147232B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2017-06-14 | 古河電気工業株式会社 | 端子付き電線の製造方法 |
FR3054379B1 (fr) * | 2016-07-19 | 2020-11-20 | Delphi Int Operations Luxembourg Sarl | Outil de sertissage et contact obtenu avec l'outil |
JP6539633B2 (ja) | 2016-10-13 | 2019-07-03 | 矢崎総業株式会社 | 圧着端子の製造方法 |
US20180219303A1 (en) * | 2017-02-02 | 2018-08-02 | Hubbell Incorporated | Terminal connectors |
JP6556787B2 (ja) * | 2017-06-09 | 2019-08-07 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線および端子圧着装置 |
DE102017113837B3 (de) * | 2017-06-22 | 2018-03-29 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Verfahren zum abdichten eines fügebereichs einer elektrischen verbindungsanordnung und elektrische verbindungsanordnung |
DE102017123864B3 (de) * | 2017-10-13 | 2019-04-04 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Elektrische Leitungsanordnung mit Direktkontaktierung und Verfahren zu deren Herstellung |
US11101577B2 (en) * | 2018-02-02 | 2021-08-24 | Optimal Ventures LLC | Method for connecting a crimp terminal to an electric wire |
CN108616017B (zh) * | 2018-03-26 | 2020-07-24 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 转接连接器 |
JP2019212458A (ja) * | 2018-06-04 | 2019-12-12 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線および端子付き電線の製造方法 |
JP6768742B2 (ja) * | 2018-06-04 | 2020-10-14 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線および端子付き電線の製造方法 |
JP2020017407A (ja) * | 2018-07-25 | 2020-01-30 | 矢崎総業株式会社 | アルミニウム電線圧着端子、圧着装置、および圧着方法 |
JP7168524B2 (ja) * | 2019-06-12 | 2022-11-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004071437A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 自動車用アース端子と電線の防水接続構造 |
JP2004200094A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Yazaki Corp | 端子と電線との接続方法 |
JP2005339850A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アルミ線ケーブル用端子の防水構造 |
JP2013175413A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Aisin Aw Co Ltd | 圧着部材付き導体線 |
WO2014014105A1 (ja) * | 2012-07-20 | 2014-01-23 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子、接続構造体、コネクタ及び圧着端子の圧着方法 |
JP2014063610A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | コネクタハウジング及びコネクタ |
Family Cites Families (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3955044A (en) * | 1970-12-03 | 1976-05-04 | Amp Incorporated | Corrosion proof terminal for aluminum wire |
US5254022A (en) * | 1989-07-28 | 1993-10-19 | Edward W. Burger | Electrical connector device and method of manufacturer thereof |
JP3940258B2 (ja) | 2000-09-22 | 2007-07-04 | 矢崎総業株式会社 | 端子と電線の接続方法 |
JP2002367714A (ja) | 2001-06-04 | 2002-12-20 | Yazaki Corp | ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法 |
JP4376682B2 (ja) | 2004-04-09 | 2009-12-02 | 矢崎総業株式会社 | 電線端部の加締構造 |
JP4846435B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2011-12-28 | 矢崎総業株式会社 | 端子金具及び取付方法 |
US7402089B1 (en) * | 2007-05-04 | 2008-07-22 | Tyco Electronics Corporation | Contact with enhanced transition region |
JP2009272141A (ja) * | 2008-05-07 | 2009-11-19 | Autonetworks Technologies Ltd | 圧着端子及び端子付電線の製造方法 |
JP2010040404A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 端子金具及びワイヤーハーネス |
EP2482384A3 (en) * | 2008-08-07 | 2012-08-29 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | A terminal fitting and a crimping method |
JP5629430B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2014-11-19 | 矢崎総業株式会社 | アルミ電線への端子圧着構造 |
JP5495203B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-05-21 | 矢崎総業株式会社 | 圧着部の防水処理方法 |
US20110177727A1 (en) * | 2010-01-18 | 2011-07-21 | Weiping Zhao | Aluminum conductor and conductive terminal connection |
JP5557378B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-07-23 | 矢崎総業株式会社 | 圧着端子および圧着端子の電線に対する圧着構造 |
JP5480368B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-04-23 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子、接続構造体及びコネクタ |
JP5606127B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2014-10-15 | 矢崎総業株式会社 | 圧着端子の電線に対する接続構造 |
JP4848040B2 (ja) * | 2010-04-08 | 2011-12-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネスの端末構造 |
JP2011222311A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Yazaki Corp | 電線接続方法及びワイヤハーネス |
JP5242625B2 (ja) | 2010-04-27 | 2013-07-24 | 古河電気工業株式会社 | 接続構造体及び接続構造体の製造方法 |
JP5777861B2 (ja) | 2010-06-14 | 2015-09-09 | 古河電気工業株式会社 | ワイヤハーネス、及び電線端子防食構造の生産方法 |
JP5063750B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2012-10-31 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネスの端末構造 |
JP5391173B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-01-15 | 古河電気工業株式会社 | 電線と端子の接続構造及び接続装置、接続方法、ワイヤーハーネス |
US8210884B2 (en) * | 2010-10-18 | 2012-07-03 | Tyco Electronics Corporation | Electrical terminal for terminating a wire |
JP5687955B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2015-03-25 | 矢崎総業株式会社 | アルミ電線と金属端子の圧着接続部の構造及びその製法 |
JP2012252900A (ja) * | 2011-06-03 | 2012-12-20 | Yazaki Corp | 接続端子及び接続端子の製造方法 |
JP5789136B2 (ja) * | 2011-06-20 | 2015-10-07 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続端子 |
JP5734127B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2015-06-10 | 矢崎総業株式会社 | 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線 |
JP5734128B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2015-06-10 | 矢崎総業株式会社 | 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線 |
JP2013045576A (ja) * | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Yazaki Corp | コネクタ端子 |
JP5909345B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2016-04-26 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ端子 |
JP5902924B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2016-04-13 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ端子の接続構造及び接続方法 |
JP5737590B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2015-06-17 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き電線及び端子 |
JP5886673B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-03-16 | 矢崎総業株式会社 | 接続端子 |
EP2834886A1 (en) * | 2012-04-04 | 2015-02-11 | Yazaki Corporation | Terminal-attached electric wire |
EP2871718B1 (en) * | 2012-07-09 | 2020-09-02 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Pressure-fixing terminal, connecting structure and connector |
JP5465817B1 (ja) * | 2012-07-20 | 2014-04-09 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子、接続構造体及びコネクタ |
KR101481003B1 (ko) * | 2012-07-20 | 2015-01-09 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 접속 구조체, 커넥터, 및 접속 구조체의 제조방법 |
JP5449632B1 (ja) * | 2012-07-27 | 2014-03-19 | 古河電気工業株式会社 | 端子、端子の製造方法及び電線の終端接続構造体 |
JP6066609B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2017-01-25 | 矢崎総業株式会社 | 圧着端子付きアルミ電線 |
JP5884986B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-03-15 | 矢崎総業株式会社 | 圧着端子付きアルミ電線 |
JP5521124B1 (ja) * | 2012-08-07 | 2014-06-11 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子、接続構造体、コネクタ、ワイヤハーネス、並びに圧着端子の製造方法、接続構造体の製造方法 |
JP5957345B2 (ja) * | 2012-09-06 | 2016-07-27 | 矢崎総業株式会社 | 接続構造 |
JP5554460B1 (ja) * | 2012-10-23 | 2014-07-23 | 古河電気工業株式会社 | 被覆電線の端子接続構造、ワイヤハーネス及び被覆電線の端子接続方法 |
JP2014127290A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Yazaki Corp | 圧着端子付きアルミ電線及びその製造方法 |
KR101488468B1 (ko) * | 2013-02-20 | 2015-01-30 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 압착 단자, 접속 구조체 및, 접속 구조체의 제조방법 |
EP2797170A1 (en) * | 2013-02-21 | 2014-10-29 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Crimp terminal, electrical wire with attached terminal, and wire-harness structure |
JP5567237B1 (ja) * | 2013-02-22 | 2014-08-06 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法 |
KR101511006B1 (ko) * | 2013-02-22 | 2015-04-10 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 압착 단자, 압착 단자의 제조 방법 및 제조 장치 |
JP5567236B1 (ja) * | 2013-02-22 | 2014-08-06 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法 |
WO2014129640A1 (ja) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子の製造方法、圧着端子及びワイヤハーネス |
JP6069025B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2017-01-25 | 矢崎総業株式会社 | 防水コネクタ |
EP2960999B1 (en) * | 2013-02-22 | 2018-03-21 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Terminal, wiring connection structure, and method for manufacturing terminal |
JP5639305B1 (ja) * | 2013-02-23 | 2014-12-10 | 古河電気工業株式会社 | 接続構造体の製造方法、ワイヤーハーネス、及び接続構造体の製造装置 |
JP5567234B1 (ja) * | 2013-02-23 | 2014-08-06 | 古河電気工業株式会社 | 接続構造体、端子圧着部材、ワイヤハーネス、コネクタ、接続構造体の圧着方法及びその圧着する圧着装置 |
EP2960993B1 (en) * | 2013-02-23 | 2023-07-26 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Crimp contact, method for producing crimp contact, wire connecting structure, and method for producing wire connecting structure |
CN105009386B (zh) * | 2013-02-23 | 2017-11-28 | 古河电气工业株式会社 | 连接结构体的制造方法、连接结构体、线束、压接部件和压接装置 |
CN104995808B (zh) * | 2013-02-23 | 2017-09-12 | 古河电气工业株式会社 | 连接结构体的制造方法和连接结构体的制造装置 |
KR101817614B1 (ko) * | 2013-02-23 | 2018-01-11 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 통 형상체, 압착 단자, 및 이들의 제조 방법, 그리고 압착 단자의 제조 장치 |
JP5578592B1 (ja) * | 2013-02-23 | 2014-08-27 | 古河電気工業株式会社 | 端子、電線接続構造体及び端子の製造方法 |
WO2014129094A1 (ja) * | 2013-02-23 | 2014-08-28 | 古河電気工業株式会社 | 電線圧着装置、及び電線圧着方法 |
KR101505793B1 (ko) * | 2013-02-24 | 2015-03-24 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 전선 접속 구조체의 제조방법 및 전선 접속 구조체 |
KR101515772B1 (ko) * | 2013-02-24 | 2015-04-28 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 금속 부재, 단자, 전선 접속 구조체, 및 단자의 제조 방법 |
-
2014
- 2014-02-21 EP EP14753982.9A patent/EP2960993B1/en active Active
- 2014-02-21 CN CN201480007242.1A patent/CN104969415B/zh active Active
- 2014-02-21 KR KR1020157021380A patent/KR101576784B1/ko active IP Right Grant
- 2014-02-21 WO PCT/JP2014/054240 patent/WO2014129606A1/ja active Application Filing
- 2014-02-21 JP JP2014512205A patent/JP5603524B1/ja active Active
- 2014-05-30 JP JP2014113164A patent/JP5603518B1/ja active Active
-
2015
- 2015-07-30 US US14/813,696 patent/US9525215B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004071437A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 自動車用アース端子と電線の防水接続構造 |
JP2004200094A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Yazaki Corp | 端子と電線との接続方法 |
JP2005339850A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アルミ線ケーブル用端子の防水構造 |
JP2013175413A (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Aisin Aw Co Ltd | 圧着部材付き導体線 |
WO2014014105A1 (ja) * | 2012-07-20 | 2014-01-23 | 古河電気工業株式会社 | 圧着端子、接続構造体、コネクタ及び圧着端子の圧着方法 |
JP2014063610A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | コネクタハウジング及びコネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014129606A1 (ja) | 2017-02-02 |
US20150340772A1 (en) | 2015-11-26 |
JP5603518B1 (ja) | 2014-10-08 |
EP2960993A1 (en) | 2015-12-30 |
EP2960993B1 (en) | 2023-07-26 |
WO2014129606A1 (ja) | 2014-08-28 |
EP2960993A4 (en) | 2017-02-22 |
JP5603524B1 (ja) | 2014-10-08 |
KR101576784B1 (ko) | 2015-12-10 |
US9525215B2 (en) | 2016-12-20 |
KR20150097810A (ko) | 2015-08-26 |
CN104969415A (zh) | 2015-10-07 |
CN104969415B (zh) | 2018-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5603518B1 (ja) | 圧着端子および圧着端子の製造方法 | |
US9281574B2 (en) | Crimp terminal, connection structural body, connector, wire harness, method of manufacturing crimp terminal, and method of manufacturing connection structural body | |
JP5567236B1 (ja) | 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法 | |
US9979099B2 (en) | Terminal, crimp terminal, wire harness, and method for manufacturing crimp terminal | |
EP2871718B1 (en) | Pressure-fixing terminal, connecting structure and connector | |
JP5697062B2 (ja) | 端子金具 | |
JP5567237B1 (ja) | 圧着端子、圧着接続構造体及び圧着接続構造体の製造方法 | |
JP5535288B2 (ja) | 圧着端子の製造方法、圧着端子およびワイヤハーネス | |
JP5764591B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6200366B2 (ja) | 接続構造体、ワイヤーハーネス、及び接続構造体の製造方法 | |
JP2014164870A (ja) | 圧着端子、接続構造体、コネクタおよび圧着端子の製造方法 | |
JP6310303B2 (ja) | 接続構造体、ワイヤーハーネス、及び接続構造体の製造方法 | |
JP6339451B2 (ja) | 端子、接続構造体、ワイヤーハーネス及び端子の製造方法 | |
JP6133080B2 (ja) | 圧着端子、圧着端子の製造方法、電線接続構造体、並びに電線接続構造体の製造方法 | |
JP6133078B2 (ja) | 圧着端子及びその製造方法 | |
JP2014164869A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2016046029A (ja) | 端子及び端子付電線 | |
JP2014164929A (ja) | 電線用端子、当該端子付きの電線、及び、該端子付きの電線を製造するための方法 | |
JP2014164893A (ja) | 圧着端子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5603518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |