JP5734128B2 - 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線 - Google Patents

電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線 Download PDF

Info

Publication number
JP5734128B2
JP5734128B2 JP2011173341A JP2011173341A JP5734128B2 JP 5734128 B2 JP5734128 B2 JP 5734128B2 JP 2011173341 A JP2011173341 A JP 2011173341A JP 2011173341 A JP2011173341 A JP 2011173341A JP 5734128 B2 JP5734128 B2 JP 5734128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
terminal
crimping
conductor
seal sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011173341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013037909A (ja
Inventor
健太郎 大沼
健太郎 大沼
忠久 坂口
忠久 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011173341A priority Critical patent/JP5734128B2/ja
Priority to PCT/JP2012/070721 priority patent/WO2013022120A1/en
Priority to CN201280038904.2A priority patent/CN103718380B/zh
Priority to DE112012003277.2T priority patent/DE112012003277T5/de
Publication of JP2013037909A publication Critical patent/JP2013037909A/ja
Priority to US14/175,400 priority patent/US9350109B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5734128B2 publication Critical patent/JP5734128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、電線の導体部を圧着端子に圧着するための電線圧着方法とその方法によって得られた端子付電線に関する。
従来、電線の導体部を圧着端子に圧着する電線圧着方法の一例として、導電性部材を配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された圧着端子は、電気接触部と電線圧着部から構成されており、その電線圧着部に、電線の導体部を圧着する導体圧着部と、電線の被覆部を圧着する被覆部圧着部とが形成されている。導体圧着部に条状の導電性部材が設けられている。導電性部材は、圧着の際に生じる導体圧着部と導体部との間隙がガスタイトな状態に埋めるのに寄与している。
特開2000−251961号公報
特許文献1記載の発明によれば、圧着の信頼性が高く、工程管理の容易な圧着端子の製造方法が得られるものの、電線には、通常、アルミ電線が用いられ、また端子には銅端子が用いられるので、水がその圧着部に浸入すると異金属の電位差によるガルバニック腐食が発生し、圧着部の電気抵抗の上昇や機械的固着力の低下が懸念されることが判明した。
このため腐食防止技術を盛り込んだ端子付電線が必要とされる。
このような腐食が起こらないようにするためには、(a)電線にゴム栓を挿入したり、(b)電線端部に樹脂を塗布したりする技術が考えられるが、ゴム栓挿入にはゴム栓挿入設備が必要となり、また樹脂塗布には樹脂塗布の設備が必要となるため、フレキシブルに生産を行うことが困難であった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、アルミ電線と銅端子を用いた端子付電線であっても、異金属の電位差によるガルバニック腐食が発生せず、したがってまた圧着部の電気抵抗の上昇や機械的固着力の低下が懸念されることのない電線圧着方法および端子付電線を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電線圧着方法は、次の1)〜3)を特徴とし、本発明に係る端子付電線は、次の4)を特徴としている。
1)、被覆電線の被覆部を除去して導体部を露出させた当該導体部に、端子を圧着して電気的に接続された端子付電線を作成する電線圧着方法であって、
(1):被覆電線の被覆部を除去する工程と、
(2):工程(1)で被覆部の除去された導体部と前記被覆部との境目近傍にインナー端子をセットし、圧着接続する工程と、
(3):工程(2)でインナー端子が圧着された被覆電線の導体部の先端に防水用シールスリーブを取り付ける工程と、
(4):相手側端子と接続する電気接続部と、前部および中央部および後部から成る圧着部と、前記電気接続部および圧着部とを連結する連結部と、を備えたアウター端子の前記圧着部の前記前部に前記防水用シールスリーブをセットし、前記中央部に導体部をセットし、前記後部にインナー端子の前部をセットし、それぞれ圧着する工程と、
を備えたことにより、前記アウター端子の前部で前記防水用シールスリーブのシールと、後部で前記インナー端子のシールと、中央部で導体部との導通を確保したこと。
2)、上記1)の電線圧着方法において、前記防水用シールスリーブとして、金属または樹脂から成るキャップ状のものを用いること。
3)、上記1)の電線圧着方法において、前記アウター端子の前記圧着部の前記中央部に、複数の凹凸から成るセレーションを設けること。
4)、被覆部の除去された被覆電線の導体部の先端に取り付けられた防水用シールスリーブと、前記被覆電線の導体部と前記被覆部との境目近傍に圧着されたインナー端子と、相手側端子と接続する電気接続部と、前部および中央部および後部から成る圧着部と、前記電気接続部および圧着部とを連結する連結部と、を備えたアウター端子と、を備え、前記圧着部の前記前部が前記防水用シールスリーブを圧着し、前記中央部が前記導体部を圧着し、前記後部が前記インナー端子の前部を圧着していること。
上記1)の電線圧着方法によれば、被覆部の除去された導体部の先端に防水用シールスリーブを取り付け、かつそのシールスリーブをアウター端子で圧着接続するので、導体部先端とアウター端子との間に水の浸入する隙間が形成されず、したがって水が浸入しないため、アルミ電線と銅端子を用いた端子付電線であっても、異金属の電位差によるガルバニック腐食が発生することがない。したがって、圧着部の電気抵抗の上昇や機械的固着力の低下が懸念されることがなくなる。
上記2)の電線圧着方法によれば、防水用シールスリーブとして、金属または樹脂から成るキャップ状のシールスリーブを用いるので、防水が簡単かつ確実にできるため、生産性が向上する。
上記3)の電線圧着方法によれば、アウター端子の圧着部の中央部に複数の凹凸から成るセレーションを設け、そのセレーションが被覆電線の先端の導体部に強く圧着するため、特許文献1のような導電性部材を用いなくても相対移動しなくなり、導通を確保できる。
上記4)の端子付電線によれば、導体部の先端に金属または樹脂製シールスリーブが取り付けられ、アウター端子でシールスリーブが加締められているので、導体部先端とインナー端子との間に水の浸入する隙間が形成されず、したがって水が浸入しないので、アルミ電線と銅端子を用いた端子付電線であっても、異金属の電位差によるガルバニック腐食が発生することがない。したがって、圧着部の電気抵抗の上昇や機械的固着力の低下が懸念されることがなくなる。
図1(A)(1)は被覆部を除去して導体部を露出させた被覆電線の斜視図、図1(A)(2)は被覆電線に圧着するインナー端子の斜視図で、図1(A)は圧着前の斜視図、図1(B)は圧着後の斜視図、図1(C)は図1(B)のA−A矢視断面図である。 図2(A)(1)は被覆電線の導体部の先端に本発明に係るシールスリーブを組み付けて成るインナー端子付き電線の斜視図、図2(A)(2)はインナー端子付き電線に圧着するアウター端子の斜視図で、図2(A)は圧着前の斜視図、図2(B)は圧着後の斜視図である。 図3は図2(B)のB−B矢視断面図である。 図4(C)は図3のC−C矢視断面図、図4(D)は図3のD−D矢視断面図、図4(E)は図3のE−E矢視断面図、図4(F)は図3のF−F矢視断面図である。 図5は第二実施例に係る端子付電線の縦断面図である。 図6はアウター端子の中央部に形成される他の好適なセレーションの平面図で、図6(A)は長方形、図6(B)は菱形、図6(C)は円形の各凹セレーションで、各図において(1)は中央部の面に対して凹(窪み)によるセレーション、(2)は中央部の面に対して凸(突部)によるセレーションである。
アルミ電線と銅端子を用いた端子付電線であっても、異金属の電位差によるガルバニック腐食が発生しなくなる本発明について、以下に、図面に基づいて詳細に説明する。
〈インナー端子30による圧着〉
図1(A)(1)は被覆電線20を示す斜視図で、被覆電線20は、被覆部22内に導体部21が収納されており、導体部21は例えば、多芯のアルミニウム線が選ばれている。この被覆部22を除去して導体部21を露出させた被覆電線20の導体部21と被覆部22の境界近傍を、図1(A)(2)の断面U字状をしたインナー端子30の底部にセットして圧着すると、図1(B)のようにインナー端子30によって被覆電線20の導体部21と被覆部22が圧着されたインナー端子付電線が出来上がる。
〈インナー端子付き電線〉
インナー端子30は、導電性のある金属を折り曲げ加工することによって、被覆電線20の導体部21をその前部31で加締め、被覆電線20の被覆部22をその後部32で加締めるものである。このインナー端子30を用いると、図1(B)のように、インナー端子30の前端31が被覆電線20の導体部21と圧着し、インナー端子30の後部32が被覆電線20の被覆部22と圧着した端子付電線が得られる。
図1(C)は図1(B)のA−A矢視断面図で、インナー端子30の前部31が被覆電線20の導体部21と隙間なく圧着しており、インナー端子30の後部32が被覆電線20の被覆部22と隙間なく圧着しているのが判る。
図2(A)(1)は、このようにして得られたインナー端子付電線の導体部21の先端に本発明に係るシールスリーブ11を組み付けた状態を示している。
〈シールスリーブ11〉
シールスリーブ11は、金属または樹脂製の帽子状をしたものである。シールスリーブ11の内径は被覆電線20の導体部(芯線)21の直径より若干大きく、被覆部22の外径と同じか小さいものが好ましい。シールスリーブ11の内部空間の深さ(高さ)は、被覆電線20の導体部21の先端がシールスリーブ11の内側に接した状態でアウター端子40(図3)にセットされて、その前部44にて導体部21の先端と共に加締められることのできる長さとなっている。
シールスリーブ11が組付けられたインナー端子付電線は、次に、図2(A)(2)で示すアウター端子40によって加締めされる。
〈アウター端子40〉
図2(A)(2)はアウター端子の斜視図である。
アウター端子40は導電性のある金属でできており、圧着部41と、相手側端子と接続する電気接続部42と、圧着部41および前記電気接続部42を連結する連結部43とから成り、圧着部41はさらに前部44、中央部45、後部46から成っている。
電気接続部42は雄型または雌型に形成されて、雌型または雄型の相手側端子に電気的に接続される。同図では電気接続部42は空洞の細長い四角柱で雌型となっており、内部の空洞に相手方の雄端子が挿入される。
圧着部41の前部44および中央部45と、後部46とでその展開バレルは長さが異なっており、後部46が最長となっている。前部44は前記防水用シールスリーブ11に圧着し、中央部45は前記導体部21に圧着し、後部46は前記インナー端子30の前部に圧着する。
図2はインナー端子付き電線にアウター端子40を圧着する様子を説明する図で、図2(A)は圧着前の斜視図、図2(B)圧着後の斜視図である。図2(A)(1)のように、インナー端子30の加締め部を構成する前部31と後部32で導体部21と被覆部22が加締められた被覆電線20は、図2(A)(2)に示すアウター端子40に圧着されると、図2(B)のようなアウター端子とインナー端子付きの電線が得られる。
図2(B)において、被覆電線20の被覆部22が除去された導体部21の先端は、シールスリーブ11によって覆われ、アウター端子40の前部44はそのシールスリーブ11を圧着しており、中央部45は導体部21を圧着し(加締め)、後部46はインナー端子30の前部を圧着し、そしてインナー端子30の後部は被覆電線20の被覆部22を圧着しているので、被覆電線20のいずれの部位からも水が導体部21の中に浸入することがない。
図3は図2(B)のB−B矢視断面図である。
以上のことは、図3の断面図からも確認できる。被覆電線20の被覆部22が除去された導体部21の先端がシールスリーブ11によって覆われ、そのシールスリーブ11をアウター端子40の前部44が圧着しているので、被覆電線20の導体部21の先端から導体部21の中に水が浸入することはあり得ない。
また、後部46はインナー端子30の前部を圧着し、インナー端子30の後部は被覆電線20の被覆部22を圧着しているので、途中から被覆電線20の導体部21の中に水が浸入することもない。
さらに、中央部45の内側には凹凸の長溝から成るセレーション45Sが形成されているので、中央部45と導体部21との導通が確保されている。
〈セレーション45S〉
中央部45は導体部21の加締め部となっており、中央部45には、図2(A)(2)に示すように、内側に凹凸の長溝から成るセレーション45Sが形成されている。同図のセレーション45Sは軸を直角に横切る方向に延びる互いに平行な複数の凹溝または凸部で実現している。ここでは、加締め部の面に対して凹の溝を互いに平行に形成することで、互いに隣り合う2条の凹溝の間の加締め部の面が凸部となり、互いに平行な複数の凹凸の溝を実現している。このようなセレーション45Sを形成することで、導体部21と中央部45とが相対移動できなくなる。
また、逆に、中央部45の面に対して凸部を互いに平行に形成することで、互いに隣り合う2条の凸部の間の加締め部の面が凹部となり、互いに平行な複数の凹凸の溝を実現することも可能である。
なお、セレーション45Sはここでは複数の線状の凹凸で実現しているが、図6で説明するように、長方形もしくは菱形の凹凸や、円形の凹凸で実現することも可能である。
以上説明したセレーション45Sが中央部45に形成されていることにより、中央部45のセレーション45Sが導体部21内にくい込み、導体部21との導通が確保される。
〈どの断面にも隙間なし〉
図4(C)は図3のC−C矢視断面図、図4(D)は図3のD−D矢視断面図、図4(E)は図3のE−E矢視断面図、図4(F)は図3のF−F矢視断面図である。
(イ)図4(C)のインナー端子30の後部32の縦断面図において、インナー端子30の後部32は被覆電線20の被覆部22に圧着しており、インナー端子30の後部32と被覆電線20の被覆部22との間には隙間がないので、ここから水が浸入することはない。
(ロ)図4(D)のインナー端子30の前部31の縦断面図において、アウター端子40の後部46はインナー端子30の前部31に圧着しており、アウター端子40の後部46とインナー端子30の前部31との間には隙間がないので、ここから水が浸入することはない。
(ハ)図4(E)のアウター端子40の中央部45の縦断面図において、アウター端子40の中央部45は被覆電線20の導体部21を加締めており、しかも中央部45にはセレーション45Sが形成されているので、導体部21に食い込み、導通が確保されている。
(ニ)図4(F)のアウター端子40の前部44の縦断面図において、アウター端子40の前部44はシールスリーブ11に圧着しており、前部44とシールスリーブ11との間には隙間がないので、ここから水が浸入することはない。
このように、本発明によれば、被覆導体20の長さ方向のいずれの箇所においても水が浸入してくることはなく、したがって、アルミ電線と銅端子を用いた端子付電線であっても、異金属の電位差によるガルバニック腐食が発生せず、よって圧着部の電気抵抗の上昇や機械的固着力の低下が懸念されることはない。
以上は、本発明の第一実施例に係る端子付電線であったが、図5は第二実施例に係る端子付電線の縦断面図である。第二実施例が第一実施例と異なるのは、インナー端子30の前部31およびアウター端子40の後部46の少なくともどちらかに、前に進むにしたがって径が狭くなるように傾斜するテーパTを予め形成していることである。
このようにすることにより、図5に見られるように、インナー端子30の前部31とアウター端子40の後部46との圧着部位にテーパTができて、両者間の圧着部位に隙間Gが形成されなくなり、圧着効果が上がると共に、両者の圧着部の外側に段差が形成されなくなる。これに対して、第一実施例である図3には、インナー端子30の前部31とアウター端子40の後部46との間に隙間Gが生じており、両者の圧着部の外側に段差ができていた。
〈セレーション45Sの変形例〉
図6は、アウター端子40の中央部45に形成された長溝によるセレーション45S(図2(A)(2))に替わる他の好適なセレーションを示す平面図で、図6(A)は長方形によるセレーション45S’の例であり、図6(B)は菱形によるセレーション45S”による例であり、図6(C)は円形によるセレーション45S'''による例である。
また、各図において、それぞれ(1)は中央部45の面に対して凹(窪み)によるセレーション、(2)は中央部45の面に対して凸(突部)によるセレーションである。
〈長方形のセレーション45S’〉
図6(A)において、1列目および奇数列の長方形45S’(凹部のS'1と凸部のS'2)と2列目および偶数列の長方形45S’とは、並び方向に互いにずらして千鳥配置して、全体で市松模様としている。このようにすることで、市松模様による凹凸セレーションが被覆電線20の先端の導体部21に強く圧着するため、線状のセレーション45Sの場合と同じく、導体部21が相対移動しなくなり、導体部21との導通が確保される。
〈菱形のセレーション45S’’〉
図6(B)において、1列目および奇数列の菱形45S’’(凹部のS’’1と凸部のS’’2)と2列目および偶数列の菱形45S"とは、並び方向に互いにずらして千鳥配置して、全体で市松模様としている。このようにすることで、市松模様による凹凸セレーションが被覆電線20の先端の導体部21に強く圧着するため、線状のセレーション45Sの場合と同じく、導体部21が相対移動しなくなり、導体部21との導通が確保される。
〈円形のセレーション45S’’’〉
図6(C)において、1列目および奇数列の円形45S’’’(凹部のS’’’1と凸部のS’’’2)と2列目および偶数列の円形45S’’’とは、並び方向に互いにずらして千鳥配置して、全体で市松模様としている。このようにすることで、市松模様による凹凸セレーションが被覆電線20の先端の導体部21に強く圧着するため、線状のセレーション45Sの場合と同じく、導体部21が相対移動しなくなり、導体部21との導通が確保される。
〈まとめ〉
本発明に係る電線圧着方法によれば、被覆部の除去された導体部先端に防水用シールスリーブを取り付け、かつそのシールスリーブをアウター端子で圧着接続するので、導体部先端とアウター端子との間に水の浸入する隙間が形成されず、したがって、水が浸入しないので、アルミ電線と銅端子を用いた端子付電線であっても、異金属の電位差によるガルバニック腐食が発生することがない。それ故、圧着部の電気抵抗の上昇や機械的固着力の低下が懸念されることがなくなる。
また、防水用シールスリーブとして、金属または樹脂から成るキャップ状のシールスリーブを用いるので、防水が簡単かつ確実にできるため、生産性が向上する。
また、インナー端子の加締め部に複数の凹凸から成るセレーションを、線状の凹凸、長方形もしくは菱形の凹凸、又は円形の凹凸で形成することにより、そのセレーションが被覆電線の先端の導体部に強く圧着するため、相対移動できなくなり、防水し易くなる。
また、圧着接続のみのため、設備が安価となり、コスト削減できる。
また、圧着接続のみのため、加工工数が少なくなり、コスト削減できる。
11:シールスリーブ
20:被覆電線
21:導体部
22:被覆部
30:インナー端子
31:前部
32:後部
45S、45S’、45S’’、45S’’’:各種セレーション
40:アウター端子
41:圧着部
42:電気接続部
43:連結部
44:前部
45:中央部
46:後部

Claims (4)

  1. 被覆電線の被覆部を除去して導体部を露出させた当該導体部に、端子を圧着して電気的に接続された端子付電線を作成する電線圧着方法であって、
    (1):被覆電線の被覆部を除去する工程と、
    (2):工程(1)で被覆部の除去された導体部と前記被覆部との境目近傍にインナー端子をセットし、圧着接続する工程と、
    (3):工程(2)でインナー端子が圧着された被覆電線の導体部の先端に防水用シールスリーブを取り付ける工程と、
    (4):相手側端子と接続する電気接続部と、前部および中央部および後部から成る圧着部と、前記電気接続部および圧着部とを連結する連結部と、を備えたアウター端子の前記圧着部の前記前部に前記防水用シールスリーブをセットし、前記中央部に導体部をセットし、前記後部にインナー端子の前部をセットし、それぞれ圧着する工程と、
    を備えたことにより、前記アウター端子の前部で前記防水用シールスリーブのシールと、後部で前記インナー端子のシールと、中央部で導体部との導通を確保したことを特徴とする電線圧着方法。
  2. 前記防水用シールスリーブとして、金属または樹脂から成るキャップ状をしたシールスリーブを用いることを特徴とする請求項1記載の電線圧着方法。
  3. 前記アウター端子の前記圧着部の前記中央部に、複数の凹凸から成るセレーションを設けることを特徴とする請求項1記載の電線圧着方法。
  4. 被覆部の除去された被覆電線の導体部先端に取り付けられた防水用シールスリーブと、
    前記被覆電線の導体部と前記被覆部との境目近傍に圧着されたインナー端子と、
    相手側端子と接続する電気接続部と、前部および中央部および後部から成る圧着部と、前記電気接続部および圧着部とを連結する連結部と、を備えたアウター端子と、を備え、
    前記圧着部の前記前部が前記防水用シールスリーブを圧着し、
    前記中央部が前記導体部を圧着し、
    前記後部が前記インナー端子の前部を圧着していることを特徴とする端子付電線。
JP2011173341A 2011-08-08 2011-08-08 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線 Active JP5734128B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173341A JP5734128B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線
PCT/JP2012/070721 WO2013022120A1 (en) 2011-08-08 2012-08-08 Compression method for electric wire and electric wire with terminal obtained thereby
CN201280038904.2A CN103718380B (zh) 2011-08-08 2012-08-08 电线的压紧方法和通过该方法获得的具有端子的电线
DE112012003277.2T DE112012003277T5 (de) 2011-08-08 2012-08-08 Pressverfahren für Draht und Draht mit damit hergestelltem Anschluss
US14/175,400 US9350109B2 (en) 2011-08-08 2014-02-07 Compression method for electric wire and electric wire with terminal obtained thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011173341A JP5734128B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013037909A JP2013037909A (ja) 2013-02-21
JP5734128B2 true JP5734128B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=46758999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011173341A Active JP5734128B2 (ja) 2011-08-08 2011-08-08 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9350109B2 (ja)
JP (1) JP5734128B2 (ja)
CN (1) CN103718380B (ja)
DE (1) DE112012003277T5 (ja)
WO (1) WO2013022120A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8323249B2 (en) 2009-08-14 2012-12-04 The Regents Of The University Of Michigan Integrated vascular delivery system
US8814833B2 (en) 2010-05-19 2014-08-26 Tangent Medical Technologies Llc Safety needle system operable with a medical device
JP5902924B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-13 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の接続構造及び接続方法
JP5909345B2 (ja) * 2011-11-11 2016-04-26 矢崎総業株式会社 コネクタ端子
JP5884986B2 (ja) * 2012-07-31 2016-03-15 矢崎総業株式会社 圧着端子付きアルミ電線
CN104969415B (zh) * 2013-02-23 2018-05-29 古河电气工业株式会社 压接端子、压接端子的制造方法、电线连接结构体和电线连接结构体的制造方法
CN105453342B (zh) * 2013-08-26 2017-09-29 矢崎总业株式会社 压接端子相对于电线的连接结构
JP6020436B2 (ja) * 2013-12-16 2016-11-02 住友電装株式会社 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造
WO2015119940A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 Icu Medical, Inc. Self-priming systems and methods
JP6426907B2 (ja) * 2014-04-04 2018-11-21 矢崎総業株式会社 圧着端子と電線の接続構造
JP2016184512A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社フジクラ 端子付被覆電線及びその製造方法
JP6307489B2 (ja) * 2015-11-30 2018-04-04 矢崎総業株式会社 端子金具の接続構造及び接続方法
CN107946782B (zh) * 2016-10-13 2020-07-28 矢崎总业株式会社 带端子的电线、带端子的电线的制造方法和端子压接装置
JP6538110B2 (ja) * 2017-05-29 2019-07-03 日本航空電子工業株式会社 電線、端子付き電線、ハーネス
JP6440277B1 (ja) * 2017-11-24 2018-12-19 株式会社白山 圧着接続部材の製造方法
DE102018109306A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-24 Türk & Hillinger GmbH Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Heizvorrichtung
US20230155336A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-18 TE Connectivity Services Gmbh High Deformation and Retention Ferrule

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2815497A (en) * 1953-04-23 1957-12-03 Amp Inc Connector for aluminum wire
US2806215A (en) * 1953-11-04 1957-09-10 Aircraft Marine Prod Inc Aluminum ferrule-copper tongue terminal and method of making
US2951228A (en) * 1956-04-11 1960-08-30 Amp Inc Electrical connector
JP2000251961A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Yazaki Corp 圧着端子及び圧着端子の製造方法
JP4326797B2 (ja) * 2002-12-26 2009-09-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線と端子金具との接続構造
DE102004034038A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-09 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Verbindung zwischen einem Kabelendstück und einem Kabelende
US7954235B2 (en) * 2009-09-18 2011-06-07 Delphi Technologies, Inc. Method of making a seal about a copper-based terminal
JP2011173341A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Toppan Cosmo Inc 本杢感を有する化粧シート
JP5375687B2 (ja) * 2010-03-15 2013-12-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具、及び端子金具付き電線
JP5418332B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具付き電線
JP2011198655A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Yazaki Corp 圧着端子の電線に対する接続構造
JP5606127B2 (ja) * 2010-04-01 2014-10-15 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20140151083A1 (en) 2014-06-05
JP2013037909A (ja) 2013-02-21
CN103718380B (zh) 2016-01-20
US9350109B2 (en) 2016-05-24
DE112012003277T5 (de) 2014-05-15
WO2013022120A1 (en) 2013-02-14
CN103718380A (zh) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5734128B2 (ja) 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線
JP5734127B2 (ja) 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線
JP5546709B1 (ja) 圧着端子、端子付き電線およびワイヤハーネス構造体
JP6422240B2 (ja) 接続構造体、ワイヤハーネス、及びコネクタ
JP6210965B2 (ja) 雌端子
CN106981729B (zh) 具有改善的接触和压接连接的压接触头
KR20130099233A (ko) 마름모꼴 널 패턴을 갖는 전기 접점
JP2009272141A (ja) 圧着端子及び端子付電線の製造方法
JP2014187039A5 (ja)
JP6922884B2 (ja) コネクタ、及びコネクタ構造体
JP2010198776A (ja) アルミ電線用圧着端子およびこれを用いたアルミ電線への圧着構造
JP5535288B2 (ja) 圧着端子の製造方法、圧着端子およびワイヤハーネス
JP6479535B2 (ja) 端子、端子付き電線、ワイヤハーネス構造体
JP2010055903A (ja) 端子金具および端子金具付き電線
JP2013182727A (ja) 端子金具
JP6147232B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP5195197B2 (ja) 端子金具および端子金具付き電線
JP2007194047A (ja) 端子金具
JP6339365B2 (ja) ワイヤハーネス、被覆導線の接続方法およびワイヤハーネス構造体
JP2010073442A (ja) 端子金具および端子金具付き電線
JP5607851B2 (ja) 接続構造体の製造方法、及び圧着装置
JP2010073345A (ja) 端子金具の接続構造、端子金具付き電線、および端子金具付き電線の製造方法
JP2016177946A (ja) 圧着端子の電線接続構造
JP2016201222A (ja) コネクタ付電線及びコネクタ用締付力緩和部材
JP2021197265A (ja) 端子金具、端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140718

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250