JP6020436B2 - 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造 - Google Patents

電線接続用の端子および該端子の電線接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6020436B2
JP6020436B2 JP2013259079A JP2013259079A JP6020436B2 JP 6020436 B2 JP6020436 B2 JP 6020436B2 JP 2013259079 A JP2013259079 A JP 2013259079A JP 2013259079 A JP2013259079 A JP 2013259079A JP 6020436 B2 JP6020436 B2 JP 6020436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
wire
core wire
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013259079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015115308A (ja
Inventor
裕明 徳永
裕明 徳永
山竹 尚文
尚文 山竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013259079A priority Critical patent/JP6020436B2/ja
Priority to US15/039,599 priority patent/US20170025769A1/en
Priority to DE112014005709.6T priority patent/DE112014005709T5/de
Priority to CN201480068576.XA priority patent/CN106165200A/zh
Priority to PCT/JP2014/081323 priority patent/WO2015093247A1/ja
Publication of JP2015115308A publication Critical patent/JP2015115308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020436B2 publication Critical patent/JP6020436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes

Description

本発明は電線接続用の端子および該端子の電線接続構造に関し、特に、車両に配索される電線を端子と防水仕様で接続する場合に好適に用いられるものである。
自動車等の車両に配線する電線として、近時、軽量化等の観点から、銅系金属を芯線とした銅電線に代えて、アルミニウム系金属を芯線としたアルミニウム電線(以下、アルミ電線と略称する)が用いられる場合がある。一方、該アルミ電線の端末に接続される端子は、従来と同様に銅系金属から形成されているため、該端子とアルミ電線の芯線との接触部は異種金属の接触となり、電気接続信頼性をより高める必要がある。かつ、異種金属の接触部に浸水が生じると電解腐食が発生しやくなる。よって、この電解腐食の発生を防止するため、電線と端子との接触部に浸水が確実に生じないように完全防水する必要がある。
前記電線と端子との接触部を防水する接続構造として、特開2013−62206号公報で、図11に示すように、アルミ電線100の端末に接続する端子110の左右のバレル112、114を、電線100の端末で絶縁被覆100bから露出させた芯線100aに加締め、前記バレル112、114で露出した芯線100aおよび絶縁被覆100bの皮剥端近傍を囲み、その後、バレル112と114との長さ方向の重ね合わせ部分を溶接して溶接部150を形成し、かつ、長さ方向の前端の溶接部150を端子110の底面115に屈折して底面と溶接する段差部118としている。
このように、端子110のバレル112、114および底面115を溶接して、電線100の露出させた芯線100aを密閉空間に収容した構成として、アルミ電線100の芯線100aと銅系金属の端子110との異種金属接触部の防水を図って、腐食発生を防止している。
特開2013−62206号公報
前記図11に示す特許文献1の端子と電線の接続構造において、芯線露出部に連続する絶縁被覆の外周は、バレル112と114で加締められると共に、これらのバレルl112と114の長さ方向の重ね合わせた部分が溶接されるため、図中、上方からの浸水発生を防止できる。しかしながら、バレル112と114の長さ方向の後端面の内周面112i、114iと絶縁被覆100bの外周面の間に隙間Cが発生する。この隙間Cを通して、溶接したバレル112と114で囲まれた密閉空間内に浸水が生じると、該密閉空間内の芯線100aと端子との異種金属接触部に水分が付着し、腐食が発生する。よって、特許文献1の接続構造としても確実な防水仕様になっておらず、腐食発生の恐れがある。
さらに、特許文献1では左右のバレル112と114を折り曲げる順序が特定されて複雑である。かつ、加締め状態で段差があり、この段差がある部分を溶接するためレーザービーム溶接機を用い、レーザー光の方向を制御しながら溶接する必要があり、溶接作業が簡単でない問題もある。
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、電線との電気接続信頼性が高められると共に、電線の芯線と端子との電気接触部の防水を確実に図れる電線接続用の端子および該端子の接続構造を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、電線の端末から所要寸法離れた位置で絶縁被覆を周方向の一部を残して剥離して芯線を部分的に露出させた部分皮剥部を設け、該部分皮剥部に接続させる端子とし、
該端子は、基板の長さ方向の一側に相手型端子との電気接触部を備えると共に他側に電線接続部を備え、該電線接続部は前記基板からなる中央部の幅方向両側から左右のバレルが突出した加締め部を備え、
前記加締め部の外周縁に沿って内側に突出する四角枠状のリブを設けていると共に、該リブに囲まれた部分で且つ前記電線の部分皮剥部に対応させた大きさで内側に段状に突出させた芯線接触部を設け、前記芯線接触部の突出寸法は接続する前記電線の絶縁被覆の厚さと対応させていることを特徴とする電線接続用の端子を提供している。
前記端子の加締め部に設ける四角枠状のリブは、左右一方側の前記バレルの先端から前記中央部を経て左右他方側のバレルの先端にかけて左右幅方向の全長で内側に突出した前側リブと後側リブ、前記各左右バレルの突出端側で前記前側リブと後側リブをそれぞれ連続する内側に突出する右側リブおよび左側リブからなり、
前記前側リブ、後側リブ、右側リブおよび左側リブからなる四角枠状のリブで囲まれると共に所要高さで段状に突出させた前記芯線接触部の幅方向寸法は前記電線の部分皮剥部で露出させた芯線の周方向長さに相当し、前後寸法は該露出させた芯線の前後長さ方向に相当させ、
かつ、前記左右バレルの突出長さは電線に加締めた状態で、電線の絶縁被覆を環状に囲む寸法に設定している。
また、本発明は、前記端子を銅系金属板で形成し、
芯線がアルミニウム系金属からなるアルミ電線または芯線が銅系金属からなる銅電線と前記端子を接続している端子の電線接続構造を提供している。
具体的には、前記端子を、芯線断面積が8mm以上の太物アルミ電線と接続し、
前記電線の部分皮剥部は長さ5〜50mmとし、絶縁被覆を周方向で3/4を皮剥ぎして1/4周残し、
前記端子の加締め部で前記電線の部分皮剥部を囲んで前記左右バレルおよび中央部を加締め圧着して前記四角枠状のリブを前記部分皮剥部を囲む絶縁被覆に表面から食い込ませていると共に、前記芯線接触部を前記部分皮剥部の露出した芯線に加締め圧着で接触させると共に溶接している。
前記端子の芯線断面積を8mm以上の太物電線接続用とした場合、前記端子の加締め部の芯線接触部を超音波溶接または抵抗溶接で溶接する溶接部とし、該芯線接触部は前記電線の芯線を直径方向で対向させて露出させた前記部分皮剥部に対応する形状とし、前記芯線接触部を芯線に溶接すると共に加締め部を加締め圧着している。
溶接するためには、直径方向に対向して溶接電極を配置する必要がある。よって、電線の芯線の露出部を直径方向に対向して45゜の範囲で設けれることが好ましく、端子の加締め部の芯線接触部を芯線に連続して被せることが好ましいため、前記のように、1/4周の90度部分を残し、3/4周部分を皮剥ぎすることが好ましい。
前記加締め部を加締め圧着すると共に前記芯線接触部を溶接する端子は、芯線をアルミニウム系金属で構成したアルミ電線で且つ芯線断面積が8mm以上の太物電線に好適に用いられ、かつアルミ系芯線と前記芯線接触部とは超音波溶接で溶接することが好ましい。
これは、アルミ系芯線の溶融温度が高いため、抵抗溶接より超音波溶接による溶接が好ましいことによる。
このように、前記端子の加締め部を加締め圧着すると共に、前記芯線接触部と芯線と溶接することで、太物アルミ電線と端子との電気接続信頼性を高めることができる。
一方、前記芯線接触部にセレーションを設けた端子を、芯線断面積が8mm未満の細物アルミ電線と接続しており、
前記端子の加締め部で前記電線の部分皮剥部を囲んで前記左右バレルおよび中央部を加締め圧着して前記四角枠状のリブを前記部分皮剥部を囲む絶縁被覆に表面から食い込ませていると共に、前記芯線接触部のセレーションを前記部分皮剥部の露出した芯線に加締め圧着で接触させている。
細物電線では、端子の芯線接触部の内面に設けたセレーションを細物電線の芯線と加締め圧着するだけで、溶接しなくとも、所要の電気接続信頼性を得ることができる。
太物電線、細物電線のいずれの場合も、端子の加締め部に突設する前記四角枠状のリブを記電線の絶縁被覆を15〜30%圧縮する状態で食い込ませることが好ましい。
このように、電線の芯線と接触させる端子の芯線接触部を囲む位置で、絶縁被覆に端子の四角枠状のリブを食い込ませているため、電線表面に沿って浸水が生じても、前記リブで遮断され、露出させた芯線と端子の芯線接触部との接触位置に浸水が生じることを確実に防止できる。
また、前記端子の電線接続部の前記加締め部の前側の基板の長さは、前記電線の先端から部分皮剥部までの長さと対応させ、該電線の前端が前記電線接続部の前端に連続する電気接触部に突出しないようにしている。
前記端子の電気接触部は相手方端子と電気接続できる形状であればよく、タブ形状のオス端子、ボックス形状のメス端子、ボルト締結するためのボルト穴を設けた形状のいずれでもよい。
前記電線の先端近傍に設ける部分皮剥部は、電線の所要寸法をあけた前後長さ方向の両端で所要の角度範囲で絶縁被覆に切り込みを入れて前後切り込みを設け、該前後切り込みの周方向の両端を繋ぐ長さ方向の切り込みを前記角度範囲をあけて2カ所に設け、この前後左右の切り込みで囲まれた絶縁被覆を取り出すことで、容易に形成できる。
前記本発明の電線接続用の端子は、部分皮剥部を設けた電線に対して、加締め部を被せ、該加締め部の内方へ突出させた芯線接触部を露出させた芯線と接触させるとともに、周辺の四角枠状のリブを芯線露出部を囲む周囲の絶縁被覆外面に接触させた状態で加締め圧着している。この加締め圧着でリブが芯線露出部を囲む絶縁被覆に食い込み、芯線と端子との接触部への浸水防止の役割を担う浸水バリアとなる。よって、芯線と端子との接触部への浸水防止を確実に図ることが出来、特に、浸水により腐食が発生しやすいアルミ電線と銅系端子との接続に好適に用いられる。
また、アルミ電線等からなる太物電線用の端子では、加締め部の芯線接触部を芯線と溶接すると共に加締め部を圧着しているため、電気接続信頼性を高めることができる。
また、アルミ電線等からなる細物電線用の端子では、加締め部の芯線接触部の内面にセレーションを設け、加締め圧着状態で芯線接触部を芯線により強固に圧着することで、電気接続信頼性を高めることができる。
本発明の第1実施形態の端子を示し、(A)は斜視図、(B)は右側面図である。 (A)は前記端子の折り曲げ前の展開状態の平面図、(B)は(A)のB−B線断面図、(C)は(A)のC−C線断面図である。 前記端子と接続する電線を示し、(A)は加工前の斜視図、(B)は部分皮剥部を設けた状態の斜視図、(C)は(B)のC−C線断面図である。 (A)〜(C)は電線に前記部分皮剥部を設ける手法を示す説明図である。 (A)(B)は前記電線と前記端子との組付位置を示す図面である。 (A)は前記電線に端子を加締め圧着した状態の斜視図、(B)は(A)のB−B線断面図、(C)は(A)のC−C線断面図である。 (A)は加締め圧着後の溶接工程を示す断面図、(B)は溶接された部位の断面図である。 第2実施形態を示し、(A)は端子の斜視図、(B)は(A)のB−B線断面図、(C)は(B)と直交方向の断面図である。 前記電線と端子との組付位置を示す斜視図である。 前記電線に端子を加締め圧着した状態の斜視図である。 従来例を示す図面である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図7に第1実施形態を示す。
図1および図2に示す第1実施形態の端子1は、図3に示す太物アルミ電線からなる電線20との接続用である。該太物アルミ電線はアルミニウム系金属からなる芯線20aを絶縁樹脂からなる絶縁被覆20bで被覆した電線で、芯線2aの断面積が8mm以上の太物アルミニウム系電線(太物アルミ電線と略す)からなる。該電線20は相手型端子とボルト締め接続するため、端子1の電気接触部4の基板2aにボルト穴5を設けている。
前記電線20は、図3(B)(C)に示すように、端末20sから所定寸法L1をあけた位置で、環状の絶縁被覆20bの周方向の一部20b1を残すと共に、少なくとも直径方向の対向位置の絶縁被覆20bを剥離して芯線20aを露出させた部分皮剥部21を設けている。
本実施形態では、電線20の部分皮剥部21の長さL2は5〜50mm、絶縁被覆20bを周方向で残す部分20b1は1/4周部で、3/4周部分は皮剥ぎして芯線20aを露出している。
該電線20の部分皮剥部21は図4に示すように、電線20の端末から寸法L1をあけた位置で、長さ方向で寸法L2をあけた前後両端に絶縁被覆20bに外周面から内周面に周方向で3/4の切り込みC1とC2を入れる。ついで、前後両側の切り込みC1とC2の間の周方向の両端をつなぐように、長さ方向の切り込みC3、C4を入れる。これにより4辺の切り込みC1〜C4による図中クロス斜線で示す囲まれた絶縁被覆20bの3/4周部分を除去して皮剥ぎしている。
端子1は、電線20の部分皮剥部21に加締め圧着および超音波溶接を行って電気接続するものとしている。
該端子1は銅系金属板を打ち抜いた後、曲げ加工して形成している。端子1は基板2の長さ方向の一側に電線接続部3を設けると共に他側に電気接触部4を設けている。
電線接続部3は電気接触部4の基板2aと連続する前端から後端まで基板2bが延在し、該基板2bの後半側部に1つの加締め部8を設けている。該加締め部8は、基板2bの前後長さ方向の中間から後端までからなる中央部10と、該中央部10の幅方向の左右両側から突出する左右のバレル11と12とからなる。
該加締め部8は、図2に示すように、左右バレル11、12を屈曲する前の展開状態で、バレル11の突出端から中央部10を経てバレル12の突出端にかける左右幅方向の全長Y1と、前後方向の全長X1を備えた四角形状である。該加締め部8の幅方向の全長Y1は太物アルミ電線20の絶縁被覆20bの外周長さと対応した長さとし、加締め状態で絶縁被覆20bの全周を加締め部8で覆うようにしている。
前記加締め部8の前後方向の長さX1は、電線20の部分皮剥部21の長さL2より前後両側に前側リブ13aと後側リブ13bとを突出した部分の長さ分(本実施形態では各5mm)だけ延長した長さとし、前記X1を15〜65mmとしている。
前記四角形状の加締め部8の外周縁に沿って四角枠状のリブ13を内面側に突出している。四角枠状のリブ13はバレル11、中央部10、バレル12の前端辺に沿って連続する前側リブ13a、後側辺に沿って連続する後側リブ13b、バレル11の突出端辺に沿って前後長さ方向に連続する右側リブ13c、バレル12の突出端辺に沿って前後長さ方向に連続する左側リブ13dからなる。該リブ13は先端を鋭角状に突出させたV形状とし、加締め圧着状態で電線20の絶縁被覆20bに食い込んで圧着できるようにしている。該リブ13の突出高さ(t)は太物アルミ電線20の絶縁被覆20bの厚さの15〜20%としている。
該加締め部8の四角枠状のリブ13に囲まれた内部に、前記電線20の部分皮剥部21に嵌合させるように内側に段状に突出させた四角形状の芯線接触部15を設けている。該芯線接触部15の幅方向寸法Y2は部分皮剥部21の周方向寸法と同等とし、長さ寸法X2は部分皮剥部分21の長さ寸法と同様としている。かつ、芯線接触部15の突出量は絶縁被覆20bの厚さ(t)と同等としている。
前記加締め部8は、展開状態の平板状で前記リブ13および芯線接触部15をプレス加工で形成した後に、左右のバレル11、12を基板2bからなる中央部10に対して曲げ加工して形成している。
また、端子1の電線接続部3の加締め部8より前側の基板2aの前側部の長さX4は、前記電線20の先端から部分皮剥ぎ部21までの長さL1を対応させ、電線20の前端20eが端子1の電線接続部3の前端に連続する電気接触部4に突出しないようにしている。
次に、前記端子1と電線20との接続方法について説明する。
まず、電線20に部分皮剥部21を前記図4に示す手法で設けておく。
次に、図5(A)(B)に示すように、電線20の先端側に端子1をセットし、電線20の先端20sを端子1の電線接続部3の前端に位置させて基板2b上に電線20を載置する。この状態で、電線20の部分皮剥部21は端子1の加締め部8で覆われる位置になる。その際、部分皮剥部21で絶縁被覆20bの残った1/4周の部分20b1を上面側に位置させ、芯線20aの露出部を下側に位置させる。
図5(B)に示すように、電線20の部分皮剥部21の底面から両側面にかけて被せた端子1の加締め部8は、部分皮剥部21の長さ方向の前後両端に隣接する絶縁被覆20bの外面に四角形状のリブのうち前側リブ13Aと後側リブ13Bが当接する。かつ、左側リブ13Cと右側リブ13Dは部分皮剥部21の周方向の両側縁に隣接して位置する。加締め部8の中央の芯線接触部15が部分皮剥ぎ部21の皮剥ぎ部分に内嵌し、露出した芯線20aの外面に接触して位置する。
前記のように、端子1と電線20の端末とをセットした状態で、図7(A)に示すように、端子1の加締め部8の芯線接触部15の直径方向に対向する位置を、超音波溶接装置の一対の溶接電極28、29の間にセットし、該溶接電極28、29を移動して、芯線接触部15を部分皮剥部21の露出した芯線20aに溶接して溶接部15Wを設ける。
ついで、圧着装置(図示せず)で端子1の加締め部8を電線20に加締め圧着する。
この加締め圧着工程で、四角枠状のリブ13A〜13Dが電線20の部分皮剥部21を囲む絶縁被覆20bの外周面に食い込むように圧着し、絶縁被覆20bを15〜20%圧縮する。これにより、端子1の加締め部8と電線20の絶縁被覆20bとの間に隙間が生じることは無く、隙間からの浸水に対してリブ13がバリアとなって確実に浸水防止を図ることができる。
このように、電線20と端子1との接続は、圧着と溶接とを順次行って接続している。加締め圧着工程では、端子1の加締め部8を電線20の部分皮剥部21に加締め固着し、芯線露出部15と芯線20aの接触部を四角枠状のリブ13A〜13Dで完全に囲んで絶縁被覆20bに食い込ませているため、芯線接触部15と芯線20aとの接触部は密閉空間に位置することになり、芯線20aと芯線接触部15との異種金属接触部に水滴が付着して腐食が生じるのを防止できる。
さらに、芯線20bに芯線接触部15が加締め圧着で接触され、さらに、超音波溶接で溶接されるため、電気接続信頼性が高くなる。よって、太物アルミ電線との接続に端子1が好適に用いられる。
なお、前記第1実施形態の端子1を用いて、電線端末の芯線と加締め圧着および溶接で接続する電線は太物アルミ電線に限らず、芯線が銅系金属からなる銅電線との接続にも好適に用いられる。
図8乃至図10に第2実施形態を示す。
第2実施形態は、芯線断面積が8mm未満のアルミ電線(細物アルミ電線)からなる電線20Bを端子1Bに加締め圧着して接続しており、超音波溶接は行っていない。
電線20Bは、第1実施形態の電線20と同様に、先端近傍に3/4周長さで絶縁被覆20bを皮剥ぎした部分皮剥部21を設けている。なお、部分皮剥部21は超音波溶接しないため、周方向長さは直径方向で対向する位置で芯線20aを露出させる必要はないが、端子1Bに設ける芯線接触部15との接触面積を増加する点から、第1実施形態と同様に、3/4周を皮剥ぎして芯線20aを露出させることが好ましい。
端子1Bの電気接触部4は、接続する電線が電源線等の太物電線ではなくため、ボックス形状のメス端子4mを設け、相手型端子のオス端子(タブ)を挿入して嵌合接続するものとしている。
端子1Bの電線接続部は第1実施形態の端子1の電線接続部と同様な形状で、電線接続部3に1つの加締め部8を設け、該加締め部8の周縁に沿って四角枠状のリブ13A〜13Dを設け、該リブ13A〜13Dで囲まれた内部に段状に内側へ突出させた芯線接触部15を設けている。この芯線接触部15の内面に線状突出部を並設したセレーション15sを設けている。このセレーション15sを設けた以外は第1実施形態の端子1と同形状であるが、細物アルミ電線用であるため、加締め部8の幅寸法Y1が第1実施形態の端子1より小さくしている。
前記細物アルミ電線からなる電線20Bでは、端子1Bの加締め部8の芯線接触部15を加締め圧着しただけでも十分に電気接触信頼性を得られるため、超音波溶接していない。特に、芯線20aの外周面に密着される芯線接触部15の内面にセレーション15sを設けているため、セレーション15sの突出部が芯線20aに強く押し当てられ、電気接触信頼性をより高めることができる。
また、第1実施形態と同様に、端子1Bの電気接触部15と電線の芯線20aとの接触部を囲む外周では四角枠状のリブ13が絶縁被覆20bの外面に食い込んで囲むため、電気接触部15と芯線20aとの接触部を密閉空間として浸水発生を確実に防止できる。
本発明は前記第1、第2実施形態に限定されず、端子1、1Bと接続する電線は銅電線でもよい。また、電線に設ける部分皮剥部は3/4周皮剥して1/4周で絶縁被覆を残した形状に限定されず、対向して90度部分を皮剥ぎして、端子に設ける芯線接触部を間隔をあけて2つ並列に設けてもよい。さらに、細物電線との接続用の端子では溶接のために直径方向の対向位置に皮剥部を設ける必要はないため、180度の半周部分を皮剥した部分皮剥部としてもよい。また、本発明は要旨を越えない範囲で種々の変形が可能である。
1 端子
2 基板
3 電線接続部
4 電気接触部
8 加締め部
13(13A〜13D) リブ
15 芯線接触部
20 電線
20a 芯線
20b 絶縁被覆
21 部分皮剥部

Claims (6)

  1. 電線の端末から所要寸法離れた位置で絶縁被覆を周方向の一部を残して剥離して芯線を部分的に露出させた部分皮剥部を設け、該部分皮剥部に接続させる端子であって、
    導電性金属板からなり、基板の長さ方向の一側に相手端子との電気接触部を備えると共に他側に電線接続部を備え、該電線接続部は前記基板からなる中央部の幅方向両側から左右のバレルが突出した1つの加締め部を備え、
    前記加締め部の外周縁に沿って内側に突出する四角枠状のリブを設けていると共に、該リブに囲まれた部分で且つ前記電線の部分皮剥部に対応させた大きさで内側に段状に突出させた芯線接触部を設け、前記芯線接触部の突出寸法は接続する前記電線の絶縁被覆の厚さと対応させていることを特徴とする電線接続用の端子。
  2. 前記端子の加締め部に設ける四角枠状のリブは、左右一方側の前記バレルの先端から前記中央部を経て左右他方側のバレルの先端にかけて左右幅方向の全長で内側に突出した前側リブと後側リブ、前記各左右バレルの突出端側で前記前側リブと後側リブをそれぞれ連続する内側に突出する右側リブおよび左側リブからなり、
    前記前側リブ、後側リブ、右側リブおよび左側リブからなる四角枠状のリブで囲まれると共に所要高さで段状に突出させた前記芯線接触部の幅方向寸法は前記電線の部分皮剥部で露出させた芯線の周方向長さに相当し、前後寸法は該露出させた芯線の前後長さ方向に相当させ、
    かつ、前記左右バレルの突出長さは電線に加締めた状態で、電線の絶縁被覆を環状に囲む寸法に設定している請求項1に記載の電線接続用の端子。
  3. 前記加締め部の芯線接触部の内面にセレーションを設けている請求項1または請求項2に記載の電線接続用の端子。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の端子は銅系金属板で形成しており、該端子を芯線がアルミニウム系金属からなるアルミ電線または芯線が銅系金属からなる銅電線と接続している端子の電線接続構造。
  5. 請求項1または請求項2に記載の端子を、芯線断面積が8mm以上の太物アルミ電線と接続しており、
    前記電線の部分皮剥部の長さは5〜50mmであり、該部分皮剥部では周方向で3/4周の絶縁被覆が皮剥ぎされて、該絶縁被覆は1/4周あり
    前記端子の加締め部の前記左右バレルおよび中央部が前記電線の部分皮剥部を囲んで加締め圧着されて前記四角枠状のリブ前記部分皮剥部を囲む前記絶縁被覆表面食い込んでいると共に、前記芯線接触部前記部分皮剥部の露出した芯線に溶接されている請求項4に記載の端子の電線接続構造。
  6. 請求項3に記載の端子を、芯線断面積が8mm未満の細物アルミ電線と接続しており、
    前記端子の加締め部の前記左右バレルおよび中央部が前記電線の部分皮剥部を囲んで加締め圧着されて前記四角枠状のリブ前記部分皮剥部を囲む絶縁被覆表面食い込んでいると共に、前記芯線接触部のセレーションが前記部分皮剥部の露出した芯線に加締め圧着で接触されている請求項4に記載の端子の電線接続構造。
JP2013259079A 2013-12-16 2013-12-16 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造 Expired - Fee Related JP6020436B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259079A JP6020436B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造
US15/039,599 US20170025769A1 (en) 2013-12-16 2014-11-27 Terminal for electrical wire connection and electrical wire connection structure of said terminal
DE112014005709.6T DE112014005709T5 (de) 2013-12-16 2014-11-27 Kabelendstück zum Verbinden einer elektrischen Leitung und Leitungsverbindungsstruktur des Kabelendstücks
CN201480068576.XA CN106165200A (zh) 2013-12-16 2014-11-27 电线连接用的端子及该端子的电线连接结构
PCT/JP2014/081323 WO2015093247A1 (ja) 2013-12-16 2014-11-27 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259079A JP6020436B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015115308A JP2015115308A (ja) 2015-06-22
JP6020436B2 true JP6020436B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=53402600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259079A Expired - Fee Related JP6020436B2 (ja) 2013-12-16 2013-12-16 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170025769A1 (ja)
JP (1) JP6020436B2 (ja)
CN (1) CN106165200A (ja)
DE (1) DE112014005709T5 (ja)
WO (1) WO2015093247A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017033776A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 矢崎総業株式会社 圧着端子及びその製造方法並びに電線、ワイヤハーネス
DE102016101619A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Biotronik Se & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Elektrodenleitung oder eines Katheters und dazugehöriges Halbzeug
JP6547683B2 (ja) * 2016-05-26 2019-07-24 株式会社村田製作所 コイル部品
CN210120253U (zh) * 2016-07-28 2020-02-28 3M创新有限公司 电缆和电缆组件
KR20180062687A (ko) * 2016-12-01 2018-06-11 주식회사 유라코퍼레이션 차폐수지 전선용 조인트 터미널 및 이를 구비한 차폐수지 적용 전선
KR101902296B1 (ko) * 2016-12-01 2018-11-22 주식회사 유라코퍼레이션 차폐수지 전선용 조인트 터미널 및 이를 구비한 차폐수지 적용 전선
JP6538110B2 (ja) * 2017-05-29 2019-07-03 日本航空電子工業株式会社 電線、端子付き電線、ハーネス
CN107123866B (zh) * 2017-06-05 2019-03-26 吉林省中赢高科技有限公司 一种铜端子和铝导线的接头及其等离子焊接方法
WO2019167714A1 (ja) 2018-03-02 2019-09-06 日本航空電子工業株式会社 電線、端子付き電線、ハーネス、電線の製造方法、端子付き電線の製造方法
JP7157545B2 (ja) * 2018-04-19 2022-10-20 古河電気工業株式会社 端子付き電線
JP7026001B2 (ja) * 2018-06-05 2022-02-25 日本航空電子工業株式会社 端子付き電線を備えた部品、その部品を備えたコネクタ及び端子付き電線の製造方法
JP7109280B2 (ja) 2018-07-02 2022-07-29 日本航空電子工業株式会社 ケーブルハーネス
JP6947139B2 (ja) * 2018-08-29 2021-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 過電流遮断ユニット
JP7006556B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-24 住友電装株式会社 配線部材
CN211858910U (zh) * 2020-04-01 2020-11-03 吉林省中赢高科技有限公司 一种新型导线连接端子及焊接接头
JP7140797B2 (ja) * 2020-05-27 2022-09-21 矢崎総業株式会社 端子接続構造

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259981A (en) * 1963-11-19 1966-07-12 Triple A Specialty Co Method of joining together a terminal connector and an electric cable
US3320354A (en) * 1965-02-15 1967-05-16 Amp Inc Insulation piercing electrical connection
US3541226A (en) * 1968-12-02 1970-11-17 Amp Inc Electrical connector for terminating multilayer conductive foil and corrugated insulation therefor
US3826861A (en) * 1969-02-05 1974-07-30 Utilux Pty Ltd Terminal connectors for insulated conductors
JPS5180684U (ja) * 1974-12-20 1976-06-26
US3916085A (en) * 1975-01-06 1975-10-28 Essex International Inc Electrical connector
US4464541A (en) * 1983-03-21 1984-08-07 Amp Incorporated Flame retardant preinsulated electrical connector
BR9303027A (pt) * 1993-07-28 1995-03-01 Amp Do Brasil Conectores Eletr Ferramenta automática para aplicação de micro-conector
JP3728639B2 (ja) * 1997-05-09 2005-12-21 日本モレックス株式会社 雌型電気端子
JP2001185251A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Daiei:Kk ケーブル用圧着端子
US6626711B2 (en) * 2000-06-12 2003-09-30 Yazaki Corporation Press-clamping terminal and method of examining press-clamped condition thereof
DE102004034038A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-09 Yazaki Europe Ltd., Hemel Hempstead Verbindung zwischen einem Kabelendstück und einem Kabelende
US7803008B2 (en) * 2007-11-27 2010-09-28 Yazaki Corporation Press-clamping structure and press-clamping terminal
EP2151891A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A terminal fitting and a method of forming it
JP4841009B2 (ja) * 2009-04-06 2011-12-21 株式会社タムラ製作所 アルミ電線接続端子
JP2011096451A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yazaki Corp 圧着端子
JP5557378B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-23 矢崎総業株式会社 圧着端子および圧着端子の電線に対する圧着構造
JP5480368B2 (ja) * 2010-03-30 2014-04-23 古河電気工業株式会社 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
JP5367661B2 (ja) * 2010-09-02 2013-12-11 古河電気工業株式会社 接続構造体
US8210884B2 (en) * 2010-10-18 2012-07-03 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal for terminating a wire
JP5138118B2 (ja) * 2010-12-08 2013-02-06 古河電気工業株式会社 圧着端子及び、接続構造体並びに、これらの製造方法
JP5792494B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-14 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続構造
JP5734128B2 (ja) * 2011-08-08 2015-06-10 矢崎総業株式会社 電線圧着方法およびその方法によって得られた端子付電線
JP5953591B2 (ja) * 2012-04-05 2016-07-20 矢崎総業株式会社 圧着端子を電線に圧着する方法
JP5992231B2 (ja) * 2012-07-02 2016-09-14 矢崎総業株式会社 電線と端子との圧着構造
KR101477727B1 (ko) * 2013-02-22 2014-12-30 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 압착 단자, 압착 접속 구조체 및 압착 접속 구조체의 제조 방법
US10122108B2 (en) * 2014-04-24 2018-11-06 Molex, Llc Terminal fitting
JP6210965B2 (ja) * 2014-10-31 2017-10-11 矢崎総業株式会社 雌端子
US9701362B2 (en) * 2015-02-27 2017-07-11 Shimano Inc. Bicycle brake device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015093247A1 (ja) 2015-06-25
DE112014005709T5 (de) 2016-09-01
CN106165200A (zh) 2016-11-23
JP2015115308A (ja) 2015-06-22
US20170025769A1 (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020436B2 (ja) 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造
JP5521123B1 (ja) 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
EP2871718B1 (en) Pressure-fixing terminal, connecting structure and connector
JP5914942B2 (ja) 端子付きアルミ電線
JP6438670B2 (ja) 圧着端子と電線の接続構造
WO2013175902A1 (ja) 端子付き電線およびその製造方法、ならびに治具
JP5882643B2 (ja) コネクタ端子
JP2009009736A (ja) アルミニウム電線への端子接続構造
JP5654242B2 (ja) 電線の端末処理方法
JP5995799B2 (ja) 接続構造体、コネクタ、及び接続方法
JP6709818B2 (ja) 端子付き電線
JP2010055874A (ja) 端子金具と電線の接続構造
CN104584329A (zh) 装接有压接端子的铝电线
JP6302345B2 (ja) 端子接続構造及び端子接続方法
JP5957345B2 (ja) 接続構造
CN105390905A (zh) 覆皮电线的接合方法
JP6187299B2 (ja) アルミニウム系電線の端子接続構造
WO2013032030A1 (en) Electric cable end processing method and electric cable end structure with solder coating and sheath protection
JP6147232B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP6996974B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP6219039B2 (ja) 溶接方法、管端子、管端子の製造方法、電線接続構造体、及び、電線接続構造体の製造方法
JP7244262B2 (ja) アルミ電線の接続方法及びアルミ電線の接続構造
JP6498862B2 (ja) 電線接続構造、及び当該電線接続構造の製造方法
JP2016051663A (ja) 端子付電線及び端子付電線の製造方法
JP2016001542A (ja) 端子付電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6020436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees