JP2011096451A - 圧着端子 - Google Patents

圧着端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011096451A
JP2011096451A JP2009247863A JP2009247863A JP2011096451A JP 2011096451 A JP2011096451 A JP 2011096451A JP 2009247863 A JP2009247863 A JP 2009247863A JP 2009247863 A JP2009247863 A JP 2009247863A JP 2011096451 A JP2011096451 A JP 2011096451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
crimping
conductor crimping
bottom plate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009247863A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Endo
竜也 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009247863A priority Critical patent/JP2011096451A/ja
Priority to PCT/JP2010/068881 priority patent/WO2011052548A1/ja
Priority to US13/504,292 priority patent/US9054431B2/en
Priority to EP10826680A priority patent/EP2495813A4/en
Priority to CN2010800488015A priority patent/CN102598414A/zh
Publication of JP2011096451A publication Critical patent/JP2011096451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/188Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • H01R4/203Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve having an uneven wire-receiving surface to improve the contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】導体加締片のスプリングバックを抑制して、電線と端子を接続する際の電気的接続性能と機械的接続性能の両立を容易に図れるようにした圧着端子を提供する。
【解決手段】端子長手方向の前部に電気接続部11が設けられ、その後部に第1の繋ぎ部12を介して、電線の端末の導体Waに圧着して接続される導体圧着部13が設けられ、さらにその後部に第2の繋ぎ部14を介して被覆加締部15が設けられ、導体圧着部13が、底板13Aと一対の導体加締片13B、13Bとで断面略U字状に形成され、第1の繋ぎ部12と第2の繋ぎ部14が共に、底板12A、14Aと低背の一対の側板12B、14Bとで断面略U字状に形成された圧着端子10において、導体加締片13Bの内面から繋ぎ部12、14の側板12B、14Bの内面にかけての範囲の任意の箇所に突起22が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、自動車の電装系に使用される断面略U字状の導体圧着部を有したオープンバレルタイプの圧着端子に関する。
図3は、例えば特許文献1に記載された従来の圧着端子の構成を示す斜視図である。
この圧着端子100は、端子の長手方向(接続する電線の導体の長手方向でもある)の前部に、相手コネクタ側の端子に接続される電気接続部101を備え、その後部に、電線(図示略)の端末の露出した導体に加締められる導体圧着部110を備え、さらにその後部に、電線の絶縁被覆の付いた部分に加締められる被覆加締部120を備えている。また、電気接続部101と導体圧着部110の間に、それらの間を繋ぐ第1の繋ぎ部105を備え、導体圧着部110と被覆加締部120の間に、それらの間を繋ぐ第2の繋ぎ部106を備えている。
導体圧着部110は、底板111と、底板111の左右両側縁から上方に延設されて底板111の内面上に配された電線の導体を包むように加締められる一対の導体加締片112、112とで断面略U字状に形成されている。また、被覆加締部120は、底板121と、底板121の左右両側縁から上方に延設されて底板121の内面上に配された電線(絶縁被覆の付いた部分)を包むように加締められる一対の被覆加締片122、122とで断面略U字状に形成されている。
また、導体圧着部110の前後の第1の繋ぎ部105および第2の繋ぎ部106は、共に、底板105A、106Aと、底板105A、106Aの左右両側縁から上方に起立した低背の側板105B、106Bと、で断面略U字状に形成されている。
そして、前部の電気接続部101の底板(図示略)から最後部の被覆加締部120までの範囲の底板(第1の繋ぎ部105の底板105A、導体圧着部110の底板111、第2の繋ぎ部106の底板106A、被覆加締部120の底板121)が、1枚の帯板状に連続して形成されている。また、第1の繋ぎ部105の低背の側板105Bの前後端は、電気接続部101の側板(符号省略)の後端および導体圧着部110の導体加締片112の前端の各下半部にそれぞれ連続し、第2の繋ぎ部106の低背の側板106Bの前後端は、導体圧着部110の導体加締片112の後端および被覆加締部120の被覆加締片122の前端の各下半部にそれぞれ連続している。
また、導体圧着部110の内面には、電線の導体の長手方向(端子長手方向)と直交する方向に延びる複数本の凹溝状のセレーション118が設けられている。
この圧着端子100の導体圧着部110を電線の端末の導体に圧着するには、図示しない下型(アンビル)の載置面(上面)上に圧着端子100を載せると共に、電線の端末の導体を導体圧着部110の導体加締片112間に挿入し、底板111の上面に載せる。そして、上型(クリンパー)を下型に対して相対的に下降させることにより、上型の案内斜面で導体加締片112の先端側を徐々に内側に倒して行く。
そして、さらに上型(クリンパー)を下型に対して相対的に下降させることにより、最終的に、上型の案内斜面から中央の山形部に連なる湾曲面で、導体加締片112の先端を導体側に折り返すように丸めて、導体加締片112の先端同士を擦り合わせながら導体に食い込ませることにより、導体を包むように導体加締片112を加締める。
以上の操作により、圧着端子100の導体圧着部110を電線の導体に圧着によって接続することができる。なお、被覆加締部120についても同様に、下型と上型を用いて被覆加締片122を内側に徐々に曲げて行き、被覆加締片122を電線の絶縁被覆の付いた部分に加締める。こうすることにより、圧着端子100を電線に電気的および機械的に接続することができる。
特開2006−228759号公報(図1)
ところで、上述した従来の圧着端子の場合、圧着後の電線や導体加締片の反発力によりスプリングバックが起こり、加締めた導体加締片が開き気味になってしまい、電線と端子の電気接続性能が落ちてしまうことがあった。一方、それを防ぐために強く加締めを行うと、過圧着により芯線(導体)にダメージが加わったりして、今度は電線と端子の固着力が低下してしまうことがあった。従って、電線と端子を接続する際の電気的接続性能と機械的接続性能の両立を図ることが難しかった。
本発明は、上記事情を考慮し、導体加締片のスプリングバックを抑制して、電線と端子を接続する際の電気的接続性能と機械的接続性能の両立を容易に図れるようにした圧着端子を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明の圧着端子は、端子長手方向の前部に電気接続部が設けられ、その後部に第1の繋ぎ部を介して、電線の端末の導体に圧着して接続される導体圧着部が設けられ、さらにその後部に第2の繋ぎ部を介して被覆加締部が設けられ、前記導体圧着部が、底板と、該底板の左右両側縁から上方に延設されて該底板の内面上に配された前記導体を包むように加締められる一対の導体加締片と、で断面略U字状に形成され、前記第1の繋ぎ部と第2の繋ぎ部が共に、底板と、該底板の左右両側縁から上方に起立した低背の側板と、で断面略U字状に形成され、前記導体圧着部の底板と前記第1および第2の繋ぎ部の底板とが連続して形成され、前記導体圧着部の導体加締片の下半部と前記第1および第2の繋ぎ部の低背の側板とが連続して形成されている圧着端子において、前記導体加締片の内面から前記繋ぎ部の側板の内面にかけての範囲の任意の箇所に突起が設けられていることを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の圧着端子であって、前記導体加締片の内面のうち圧着時に電線の導体に密着する領域に、前後方向に離間して複数の前記突起が設けられていることを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1に記載の圧着端子であって、前記第1の繋ぎ部と前記第2の繋ぎ部の各側板の内面に、前記突起がそれぞれ設けられていることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、導体圧着部の導体加締片の内面から繋ぎ部の側板の内面にかけての範囲の任意の箇所に突起を設けているので、その突起を設けたことによる加工硬化や突起によるリブ効果により、突起を設けた箇所やその周囲の剛性アップを図ることができる。従って、導体加締片の内面に突起を設けた場合は、突起の存在そのものによる導体加締片の剛性アップにより、導体加締片の圧着後のスプリングバックを抑制することができる。また、導体加締片の内面に突起を設けない場合であっても、繋ぎ部の側板の内面に突起を設けた場合は、導体加締片に連続する繋ぎ部の側板の剛性アップにより、導体加締片の圧着後のスプリングバックを抑制することができる。その結果、導体圧着部の圧着形状の維持が確実に図れるとともに、電線の導体に対する導体圧着部のグリップ力の向上を図れることで、導体の芯線間のずれを抑制することができるようになり、安定した電気接触と固着力の両立した範囲の拡大を図ることができる。
請求項2の発明によれば、導体圧着部における電線の導体側に突き出す突起の存在により、突起がない同じクリンプハイト(C/H)の圧着部と比べた場合に、導体圧着部の内部応力が高まる。また、その内部応力が高まることと併せて、前後の突起に挟まれた領域での導体の拘束力の高まりにより、導体の芯線間のずれの抑制作用が強まり、より安定した電気接触状態を維持できるようになる。
請求項3の発明によれば、繋ぎ部の側板の内面に突起があることで繋ぎ部の剛性が高くなり、それに伴い導体加締片のスプリングバックが抑制されることになる。そのため、導体加締片に突起がない場合であっても、実質的な導体加締片の剛性アップが図れることになり、より安定した電気接触状態を維持できるようになる。
本発明の第1実施形態の圧着端子の構成図で、(a)は圧着端子の展開平面図、(b)は(a)のA−A矢視断面図、(c)は圧着端子の導体圧着部の圧着後の状態を示す横断面図である。 本発明の第2実施形態の圧着端子の構成図で、(a)は圧着端子の展開平面図、(b)は(a)のB−B矢視断面図、(c)は圧着端子の導体圧着部の圧着後の状態を示す部分斜視図、(d)は(c)のC−C矢視断面図である。 従来の圧着端子の構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
<第1実施形態>
図1は第1実施形態の圧着端子の構成図で、図1(a)は圧着端子の展開平面図、図1(b)は図1(a)のA−A矢視断面図、図1(c)は圧着端子の導体圧着部の圧着後の状態を示す横断面図である。
この圧着端子10は、端子の長手方向(接続する電線の導体の長手方向でもある)の前部に、相手コネクタ側の端子に接続される電気接続部11を備え、その後部に、電線(図示略)の端末の露出した導体に加締められる導体圧着部13を備え、さらにその後部に、電線の絶縁被覆の付いた部分に加締められる被覆加締部15を備えている。また、電気接続部11と導体圧着部13の間に、それらの間を繋ぐ第1の繋ぎ部12を備え、導体圧着部13と被覆加締部15の間に、それらの間を繋ぐ第2の繋ぎ部14を備えている。
導体圧着部13は、底板13Aと、底板13Aの左右両側縁から上方に延設されて底板13Aの内面上に配された電線の導体を包むように加締められる一対の導体加締片13B,13Bとで断面略U字状に形成されている。
また、被覆加締部15は、底板15Aと、底板15Aの左右両側縁から上方に延設されて底板15Aの内面上に配された電線(絶縁被覆の付いた部分)を包むように加締められる一対の被覆加締片15B,15Bとで断面略U字状に形成されている。
また、導体圧着部13の前後の第1の繋ぎ部12および第2の繋ぎ部14は、共に、底板12A、14Aと、底板12A、14Aの左右両側縁から上方に起立した低背の側板12B、14Bと、で断面略U字状に形成されている。
そして、前部の電気接続部11の底板11Aから最後部の被覆加締部15までの範囲の底板(第1の繋ぎ部12の底板12A、導体圧着部13の底板13A、第2の繋ぎ部14の底板14A、被覆加締部15の底板15A)が、1枚の帯板状に連続して形成されている。また、第1の繋ぎ部12の低背の側板12Bの前後端は、電気接続部11の側板11Bの後端および導体圧着部13の導体加締片13Bの前端の各下半部にそれぞれ連続し、第2の繋ぎ部14の低背の側板14Bの前後端は、導体圧着部13の導体加締片13Bの後端および被覆加締部15の被覆加締片15Bの前端の各下半部にそれぞれ連続している。
また、導体圧着部13の内面には、電線の導体の長手方向(端子長手方向)と直交する方向に延びる複数本の凹溝状のセレーション21が設けられている。
また、この圧着端子10では、導体圧着部13の一対の導体加締片13B,13Bの内面に、外面から押し込んで作成された複数の突起22が設けられている。これらの突起22は、導体加締片13Bの内面のうち、圧着時に電線の導体Waに密着する領域に、前後方向に離間して複数設けられている。
この圧着端子10の導体圧着部13を電線の端末の導体Waに圧着するには、図示しない下型(アンビル)の載置面(上面)上に圧着端子10を載せると共に、電線の端末の導体を導体圧着部13の一対の導体加締片13B,13B間に挿入し、底板13Aの上面に載せる。そして、上型(クリンパー)を下型に対して相対的に下降させることにより、上型の案内斜面で導体加締片13Bの先端側を徐々に内側に倒して行く。そして、さらに上型(クリンパー)を下型に対して相対的に下降させることにより、最終的に、上型の案内斜面から中央の山形部に連なる湾曲面で、図1(c)に示すように、導体加締片13Bの先端を導体Wa側に折り返すように丸めて、導体加締片13Bの先端同士を擦り合わせながら導体Waに食い込ませることにより、導体Waを包むように導体加締片13Bを加締める。以上の操作により、圧着端子10の導体圧着部13を電線の導体Waに圧着によって接続することができる。また、被覆加締部15についても同様に、下型と上型を用いて被覆加締片15Bを内側に徐々に曲げて行き、被覆加締片15Bを電線の絶縁被覆の付いた部分に加締める。こうすることにより、圧着端子10を電線に電気的および機械的に接続することができる。
本実施形態の圧着端子10は、このように圧着接続を行った状態において次のような効果を奏することができる。
まず、導体圧着部13の導体加締片13Bの内面に突起22を設けているので、その突起22を設けたことによる加工硬化や突起22によるリブ効果により、突起22を設けた箇所はその周囲(主に導体加締片13B)の剛性アップを図ることができる。従って、導体加締片13Bの圧着後のスプリングバックを抑制することができ、その結果、導体圧着部13の圧着形状の維持が確実に図れるようになり、電線の導体に対する導体圧着部13のグリップ力の向上が図れると共に、導体Waの芯線間のずれを抑制することができるようになり、安定した電気接触と固着力の両立した範囲の拡大を図ることができる。
また、導体圧着部13における電線の導体Wa側に突き出す突起22の存在により、突起22がない同じクリンプハイト(C/H)の圧着部と比べた場合に、導体圧着部13の内部応力を高めることができる。また、その内部応力が高まることと併せて、前後の突起22に挟まれた領域での導体Waの拘束力の高まりにより、導体Waの芯線間のずれ(特に前後方向)の抑制作用が強まり、より安定した電気接触状態を維持できるようになる。
<第2実施形態>
図2は第2実施形態の圧着端子の構成図で、図2(a)は圧着端子の展開平面図、図2(b)は図2(a)のB−B矢視断面図、図2(c)は圧着端子の導体圧着部の圧着後の状態を示す部分斜視図、図2(d)は図2(c)のC−C矢視断面図である。
この第2実施形態の圧着端子40の第1実施形態の圧着端子10との違いは、導体圧着部13の導体加締片13Bの内面に突起が設けられていず、第1の繋ぎ部12の側板12Bの内面と第2の繋ぎ部14の側板14Bの内面に突起42が設けられていることである。それ以外は第1実施形態と同様であるので、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
このように繋ぎ部12、14の側板12B、14Bの内面に突起42をもう受けたことにより、繋ぎ部12、14の側板12B、14Bの剛性が高くなり、それに伴い連続する導体加締片13Bのスプリングバックが抑制されることになる。そのため、導体加締片13Bに突起がないにも拘わらず、実質的な導体加締片13Bの剛性アップが図れることになる。その結果、導体圧着部13の圧着形状の維持が確実に図れるようになり、電線の導体に対する導体圧着部13のグリップ力の向上が図れると共に、導体の芯線間のずれを抑制することができるようになり、安定した電気接触と固着力の両立した範囲の拡大を図ることができる。
なお、突起は、導体加締片13Bの内面から繋ぎ部12、14の側板12B、14Bの内面にかけての範囲の任意の箇所に設けることができる。
10,40 圧着端子
11 電気接続部
12 第1の繋ぎ部
12A 底板
12B 側板
13 導体圧着部
13A 底板
13B 導体加締片
14 第2の繋ぎ部
14A 底板
14B 側板
15 被覆加締部
22 突起
42 突起

Claims (3)

  1. 端子長手方向の前部に電気接続部が設けられ、その後部に第1の繋ぎ部を介して、電線の端末の導体に圧着して接続される導体圧着部が設けられ、さらにその後部に第2の繋ぎ部を介して被覆加締部が設けられ、
    前記導体圧着部が、底板と、該底板の左右両側縁から上方に延設されて該底板の内面上に配された前記導体を包むように加締められる一対の導体加締片と、で断面略U字状に形成され、
    前記第1の繋ぎ部と第2の繋ぎ部が共に、底板と、該底板の左右両側縁から上方に起立した低背の側板と、で断面略U字状に形成され、
    前記導体圧着部の底板と前記第1および第2の繋ぎ部の底板とが連続して形成され、前記導体圧着部の導体加締片の下半部と前記第1および第2の繋ぎ部の低背の側板とが連続して形成されている圧着端子において、
    前記導体加締片の内面から前記繋ぎ部の側板の内面にかけての範囲の任意の箇所に突起が設けられていることを特徴とする圧着端子。
  2. 請求項1に記載の圧着端子であって、
    前記導体加締片の内面のうち圧着時に電線の導体に密着する領域に、前後方向に離間して複数の前記突起が設けられていることを特徴とする圧着端子。
  3. 請求項1に記載の圧着端子であって、
    前記第1の繋ぎ部と前記第2の繋ぎ部の各側板の内面に、前記突起がそれぞれ設けられていることを特徴とする圧着端子。
JP2009247863A 2009-10-28 2009-10-28 圧着端子 Pending JP2011096451A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247863A JP2011096451A (ja) 2009-10-28 2009-10-28 圧着端子
PCT/JP2010/068881 WO2011052548A1 (ja) 2009-10-28 2010-10-25 圧着端子
US13/504,292 US9054431B2 (en) 2009-10-28 2010-10-25 Press bond terminal
EP10826680A EP2495813A4 (en) 2009-10-28 2010-10-25 CRIMPING TERMINAL
CN2010800488015A CN102598414A (zh) 2009-10-28 2010-10-25 压力接合端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009247863A JP2011096451A (ja) 2009-10-28 2009-10-28 圧着端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011096451A true JP2011096451A (ja) 2011-05-12

Family

ID=43921971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247863A Pending JP2011096451A (ja) 2009-10-28 2009-10-28 圧着端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9054431B2 (ja)
EP (1) EP2495813A4 (ja)
JP (1) JP2011096451A (ja)
CN (1) CN102598414A (ja)
WO (1) WO2011052548A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011106A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Yazaki Corp 電線と端子との圧着構造
WO2014129220A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 古河電気工業株式会社 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えたコネクタ、及び圧着用金型
US9601839B2 (en) 2013-03-21 2017-03-21 Yazaki Corporation Crimping terminal
US9853367B2 (en) 2013-11-01 2017-12-26 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness, method of connecting terminal and coated wire, and mold

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096452A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yazaki Corp 圧着端子
JP2013149564A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子金具
JP2014179260A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防食端子、防食端子付き電線、および防食端子付き電線の製造方法
EP3005485B1 (en) 2013-06-07 2018-01-03 FCI Asia Pte. Ltd. Cable connector
US9972932B2 (en) * 2013-08-19 2018-05-15 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with high retention force
JP6749039B2 (ja) 2013-11-13 2020-09-02 矢崎総業株式会社 端子付き電線
WO2015081986A1 (en) 2013-12-03 2015-06-11 Fci Asia Pte.Ltd Connector and pin receiving contact for such a connector
JP6020436B2 (ja) * 2013-12-16 2016-11-02 住友電装株式会社 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造
JP2018037374A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP6904147B2 (ja) * 2017-08-01 2021-07-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
CN107959164A (zh) * 2017-11-19 2018-04-24 中山市丰申电器有限公司 一种可防止铜线裸露的机械加工端子结构
EP3766140A4 (en) 2018-03-16 2021-12-08 Fci Usa Llc HIGH DENSITY ELECTRICAL CONNECTORS
DE202018105269U1 (de) * 2018-09-14 2019-12-17 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Stromschiene für einen elektrischen Leiter und Baugruppe mit der Stromschiene
EP4354663A1 (de) * 2022-10-13 2024-04-17 Wolf Neumann-Henneberg Quetschverbinder zu einem mechanischen und elektrisch leitenden verbinden eines elektrischen anschlusskontakts mit einem elektrischen leiter und quetschverbindung eines elektrischen anschlusskontakts mit einem elektrischen leiter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120079U (ja) * 1979-02-16 1980-08-25
JPH03121661U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
JP2007257905A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 端子及びそれを用いたコネクタ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3831132A (en) * 1971-04-29 1974-08-20 Molex Inc Crimp terminal for aluminum wire
US3892459A (en) * 1974-06-21 1975-07-01 Amp Inc Open barrel terminal and method for terminating an electrical wire therein
US4010538A (en) * 1975-07-01 1977-03-08 Amp Incorporated Phono plug
JPS55120079A (en) 1979-03-08 1980-09-16 Suwa Seikosha Kk Liquid crystal display unit
JPH03121661A (ja) 1989-10-04 1991-05-23 Toshiba Corp 通信端末装置
GB9313652D0 (en) 1993-07-02 1993-08-18 Amp Gmbh Electrical terminal with lead strain relief means
US5593328A (en) * 1993-11-04 1997-01-14 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Female terminal fitting for connector
JP2001217013A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
JP2003157924A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 雌側端子金具
US7249983B2 (en) * 2005-05-19 2007-07-31 Deutsch Engineered Connecting Devices Sleeveless stamped and formed socket contact
JP4078564B2 (ja) 2006-06-02 2008-04-23 住友電装株式会社 雌側端子金具
CN101652904B (zh) 2007-03-29 2012-03-21 株式会社自动网络技术研究所 连接器端子以及具备该连接器端子的连接器
JP5030232B2 (ja) * 2008-01-28 2012-09-19 矢崎総業株式会社 アルミ電線用圧着端子
JP2009247863A (ja) 2008-04-04 2009-10-29 Takaharu Horie マイクロモーター用スタンド
JP5400318B2 (ja) 2008-04-15 2014-01-29 矢崎総業株式会社 アルミ電線用圧着端子
EP2151891A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. A terminal fitting and a method of forming it
JP5311962B2 (ja) 2008-10-24 2013-10-09 矢崎総業株式会社 アルミ電線用圧着端子及びアルミ電線用圧着端子の製造方法
JP5403788B2 (ja) 2008-12-12 2014-01-29 矢崎総業株式会社 圧着バレルの圧着構造、圧着端子及び圧着装置
JP5437685B2 (ja) 2009-04-07 2014-03-12 矢崎総業株式会社 圧着端子、圧着端子の圧着構造、および圧着端子の圧着方法
JP2011096452A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yazaki Corp 圧着端子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120079U (ja) * 1979-02-16 1980-08-25
JPH03121661U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
JP2007257905A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 端子及びそれを用いたコネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011106A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Yazaki Corp 電線と端子との圧着構造
WO2014129220A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 古河電気工業株式会社 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えたコネクタ、及び圧着用金型
JP5625136B1 (ja) * 2013-02-19 2014-11-12 古河電気工業株式会社 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、及び電線接続構造体を備えたコネクタ
US9601839B2 (en) 2013-03-21 2017-03-21 Yazaki Corporation Crimping terminal
US9853367B2 (en) 2013-11-01 2017-12-26 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness, method of connecting terminal and coated wire, and mold

Also Published As

Publication number Publication date
US20120214361A1 (en) 2012-08-23
WO2011052548A1 (ja) 2011-05-05
EP2495813A1 (en) 2012-09-05
EP2495813A4 (en) 2013-03-27
CN102598414A (zh) 2012-07-18
US9054431B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011096451A (ja) 圧着端子
JP2011096452A (ja) 圧着端子
JP5601926B2 (ja) 圧着端子
WO2014148480A1 (ja) 圧着端子及び圧着端子の電線に対する圧着構造
WO2013051480A1 (ja) 圧着端子
JPH078970U (ja) ゴム栓付き端子圧着電線
KR20130056334A (ko) 방수 압착 단자 및 그 압착 방법
WO2015108123A1 (ja) 端子圧着構造及び端子圧着方法
JP5403788B2 (ja) 圧着バレルの圧着構造、圧着端子及び圧着装置
JP5158203B2 (ja) 端子金具、端子金具付き電線、および端子金具付き電線の製造方法
WO2011058872A1 (ja) 圧着端子および端子の圧着方法
JP2009152054A (ja) 圧着端子、および、圧着端子の被覆電線への接続構造
JP2010040456A (ja) 端子金具及びワイヤーハーネス
JP2010080189A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5506028B2 (ja) 圧着装置
JP2010049985A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5601925B2 (ja) 圧着端子
JP5402599B2 (ja) 端子金具付きフラットケーブル及びフラットケーブル用端子圧着金型
WO2011129332A1 (ja) 端子金具
JP6123105B2 (ja) 圧着端子と電線の接続方法
JP5650381B2 (ja) 圧着端子
JP2011243519A (ja) 圧着端子および圧着端子付き平形ケーブル
WO2016186021A1 (ja) 端子、及び端子付き電線
JP5195191B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2010118238A (ja) 端子金具と電線の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107