WO2014129220A1 - 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えたコネクタ、及び圧着用金型 - Google Patents

電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えたコネクタ、及び圧着用金型 Download PDF

Info

Publication number
WO2014129220A1
WO2014129220A1 PCT/JP2014/050167 JP2014050167W WO2014129220A1 WO 2014129220 A1 WO2014129220 A1 WO 2014129220A1 JP 2014050167 W JP2014050167 W JP 2014050167W WO 2014129220 A1 WO2014129220 A1 WO 2014129220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
crimping
electric wire
connection structure
covered electric
wire connection
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/050167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昭頼 橘
賢悟 水戸瀬
烈 鈴木
泰 木原
博 折戸
幸大 川村
翔 外池
Original Assignee
古河電気工業株式会社
古河As株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社, 古河As株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to KR1020147021886A priority Critical patent/KR20150120846A/ko
Priority to CN201480000692.8A priority patent/CN104126252B/zh
Priority to JP2014508409A priority patent/JP5625136B1/ja
Publication of WO2014129220A1 publication Critical patent/WO2014129220A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes

Definitions

  • the present invention relates to an electric wire connection structure that can be attached to, for example, a connector of an automobile wire harness, a method for manufacturing the electric wire connection structure, a connector including the electric wire connection structure, and a crimping die.
  • the wire harness includes a plurality of covered electric wires bundled in a housing, and a connector is provided at the tip.
  • the wire harness and the electrical equipment or power supply device are connected by male-female fitting of the connectors attached to each.
  • wearing is attached to the inside of a connector.
  • a crimp terminal conventionally, a structure (open barrel structure) in which a core wire of a covered electric wire is exposed in a crimp part is known.
  • Patent Document 2 proposes a technique of completely covering the exposed portion of the core wire of the covered electric wire and the entire outer periphery in the vicinity thereof with a mold resin.
  • the crimp terminal becomes larger by the amount covered with the mold resin, and the connector housing needs to be formed correspondingly, so that the wire harness cannot be formed in a high density and small size.
  • molding is performed on individual crimping parts after crimping, there are problems such as a significant increase in the number of wire harness manufacturing steps and complicated operations.
  • the closed portion in which the crimp portion that crimps the coated electric wire is formed in a substantially cylindrical shape
  • Patent Document 3 As a general crimping method in the crimp terminal of this closed barrel structure, there is a method of crimping by crimping so that the crimp part of the crimp terminal into which the covered electric wire is inserted is reduced in diameter.
  • the core wire portion of the covered electric wire is inserted into the connection tube portion of the crimp terminal having the compression collar attached to the outer peripheral surface, and then the compression collar is crimped to a hexagonal cross section with a pair of dies.
  • the diameter of the connecting pipe portion can be reduced while the inner peripheral surface shape having a circular cross section is maintained, and the core wire portion can be uniformly crimped.
  • a method of crimping the crimp terminal 200 into which the covered electric wire 100 is inserted with a pair of male and female molds 300 see FIGS. 8 and 9. More specifically, a pair of male and female molds 300 including a female mold 320 having a female-side recess 321 having a substantially inverted U-shaped cross-section and a male mold 310 having a male-side recess 312 having a substantially semicircular cross-section.
  • the crimp portion 230 is reduced in diameter to connect the covered electric wire 100 and the crimp terminal 200.
  • the crimping terminal 200 and the insulating covering 102 are in close contact with each other to ensure water-stopping.
  • the crimping portion 230 of the crimping terminal 200 is plastically deformed along the shape of the pair of male and female molds 300.
  • a protruding portion 234 is formed on the outer peripheral surface of the crimp terminal 200 along the boundary portion of the pair of male and female molds 300.
  • the protruding portion 234 Since the protruding portion 234 has a smaller diameter reduction ratio than the other portions of the crimp terminal 200, the compression rate of the insulating covering 102 facing the protruding portion 234 in the radial direction is partially reduced. For this reason, the repulsive force of the insulating covering 102 corresponding to the protruding portion 234 is reduced, a gap is generated between the inner surface of the protruding portion and the insulating covering, and the covered electric wire 100 is formed inside the crimping portion 230 of the crimping terminal 200. There was a risk of moisture intruding along.
  • the surface layer portion may follow the inner shape of the crimped crimped portion to obtain a certain sealing performance.
  • the inner surface of the crimping part and the insulating cover are separated from each other at the inner surface part of the protruding part, and the water stoppage at the crimping part is lowered.
  • JP 2002-367714 A JP 2011-222243 A JP 2006-319331 A JP 2011-243467 A
  • the present invention provides an electric wire connection structure that can reduce the intrusion of moisture into the crimping portion, a method for manufacturing the electric wire connection structure, a connector including the electric wire connection structure, and a crimping gold
  • the purpose is to provide a mold.
  • the present invention provides a covered electric wire in which a conductive core wire portion is covered with an insulating insulating covering, and a core wire portion exposed for a predetermined length in the longitudinal direction of the covered electric wire from the tip of the insulating covering.
  • a terminal having a crimping part connected to the vicinity of the tip of the insulation coating body, and a wire connection structure for crimping and connecting the crimping part of the terminal and the coated wire with a set of crimping dies, Is a closed cross-sectional shape in which the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction surrounds the covered electric wire, and in the state where the crimped portion and the covered electric wire are crimped, the boundary between the pair of crimping molds in the crimping portion
  • Each of the portions corresponding to the portions has a protrusion, and at least one of the protrusions includes at least one pressed portion.
  • the “longitudinal direction” refers to the longitudinal direction of the terminal, and is also synonymous with the extending direction of the covered electric wire disposed in the crimping portion of the terminal.
  • “Closed cross-sectional shape” refers to a shape in which a wall portion constituting the crimping portion extends in an annular shape without interruption.
  • “Pressed part” refers to a protrusion formed in a part corresponding to the boundary part of a set of crimping dies in the crimping part, with a predetermined mold or tool, indented toward the covered electric wire inside the crimping part. And refers to a plastically deformed part.
  • the crimping part can be a closed barrel type with an internal hollow shape.
  • the set of crimping dies has an inner surface shape that can be crimped by crimping a crimping portion, and can be a crimping die that is divided into two, three, or four.
  • a pair of crimping dies having the same inner surface shape, a pair of male and female dies composed of a male die and a female die, or a crimping die for clamping by crimping a crimping portion from three or four directions can do.
  • the closed cross-sectional shape is a closed cross-sectional shape formed by butting both ends in the circumferential direction and welding each other, or a closed cross-sectional shape formed by integrally bonding both end portions in the circumferential direction and welding the overlapped end portions, etc. It can be.
  • the portion corresponding to the boundary portion of the pair of crimping dies in the crimping portion is the portion corresponding to the mating surface of the pair of crimping dies, or the range of the crimping portion where the male die in the male and female dies is in pressure contact with the female die It can be a portion corresponding to the vicinity of the boundary of the range of the pressure-bonding portion where the pressure contacts.
  • the pressed part is formed over the entire part corresponding to the boundary part of the set of crimping dies in the crimping part, or at a predetermined interval along the part corresponding to the boundary part of the pair of crimping dies in the crimping part.
  • a plurality can be formed with a gap therebetween.
  • the pressed portion can be formed of a mold different from the set of crimping molds or a mold that appears at the boundary portion after crimping in the set of crimping molds.
  • the present invention it is possible to provide a wire connection structure that can reduce the intrusion of moisture from the gap between the crimping portion and the insulating coating. Specifically, when the crimping portion is crimped by a set of crimping molds, a part of the crimping portion is plastically deformed in a direction substantially orthogonal to the crimping direction. A protruding portion that protrudes outward is formed at a portion corresponding to the boundary portion of the crimping die.
  • the portion corresponding to the boundary portion of the pair of crimping dies in the crimping portion is a portion where the compressibility of the insulating covering is smaller than the other portions.
  • the portion corresponding to the boundary portion of the pair of crimping dies in the crimping portion may lack the repulsive force of the insulating coating and may deteriorate the adhesion with the insulating coating.
  • the compressibility of the insulating coating is reduced.
  • the small portion can be further compressed to ensure the repulsive force of the insulating coating.
  • the crimp terminal and the insulating cover can be closely attached with less gap, and the water stoppage between the crimp portion and the insulating cover can be further improved.
  • the compression rate is locally increased.
  • the crack of the part and the crack of the welded part of the crimping part may occur.
  • the pressed portion is formed in the crimped portion after being crimped by a set of crimping dies.
  • the pressed portion can be locally formed on the protruding portion. According to this, the penetration
  • a plurality of pressed parts can be formed at a predetermined interval along a portion corresponding to a boundary portion of a set of crimping molds in the crimping portion. According to this, it is possible to complicate the moisture intrusion path between the crimping portion and the insulating coating, and to prevent moisture from entering the crimping portion from between the crimping portion and the insulating coating. It can be reduced easily and more reliably.
  • the predetermined interval that is, the separation distance between the pressed parts adjacent in the longitudinal direction is preferably 0.3 mm or more if the length of the crimping part in the longitudinal direction is about 10 mm.
  • the separation distance is less than 0.3 mm, there is a possibility that uniform crimping cannot be maintained in the crimping part due to load concentration during pressing.
  • the pressed parts are provided evenly on the protruding parts as viewed in the longitudinal direction. According to this, a more uniform crimp bonding is realized between the crimp part and the covered electric wire. can do.
  • the depth of the pressed portion can be 3% or more and 20% or less of the outer diameter of the protruding portion where the pressed portion is not formed.
  • the pressed portion closes the gap between the crimped portion and the covered electric wire, thereby preventing water blocking. This is because there is a possibility that the effect of increasing the resistance is not sufficiently obtained, and if it exceeds 20%, excessive deformation or distortion occurs in the pressure-bonding portion, and there is a possibility that the water stoppage may be lowered.
  • the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction of the pressed portion is preferably formed into a cross-sectional protruding shape in which the inner surface of the pressed portion protrudes toward the center of the insulating coating. be able to. That is, the inner surface of the pressure-bonding portion protrudes inward from the region adjacent to the pressed portion in the region where the pressed portion is formed. If it does in this way, an insulation coating body can be compressed reliably by a to-be-pressed part, ie, the repulsive force of an insulation coating body can be enlarged more.
  • the present invention exposes a predetermined length in the longitudinal direction of the covered electric wire, and a covered electric wire in which the conductive core wire portion is covered with an insulating insulating covering.
  • a wire connection structure comprising a core wire portion and a terminal having a crimping portion connected to the vicinity of the tip of the insulation coating, and crimping and connecting the crimping portion of the terminal and the covered wire with a set of crimping dies, In the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the covered wire, the angle formed by the tangent of the outer surface line of the protruding portion at the intersection of the outer peripheral line of the crimping portion and the outer surface line of the protruding portion is an obtuse angle,
  • the wire connection structure is characterized in that a protrusion is formed on the crimping part side from the tangent.
  • the followability of the covered electric wire to the crimping part can be improved by making the angle of the tip of the protruding part formed on the outer periphery of the crimping part an obtuse angle. It is possible to reduce the gap between the crimping part and the covered electric wire and reduce the intrusion of moisture into the crimping part. Thereby, an electric corrosion does not arise in a crimping
  • a sealing portion that seals the tip in the longitudinal direction may be provided on the core wire side tip in the crimping portion, that is, on the back side of the tip of the covered electric wire.
  • compression-bonding part can be prevented by the sealing part.
  • sticker can be formed in the both ends of a crimping
  • the core wire portion can be made of an aluminum-based material, and at least the crimping portion can be made of a copper-based material. According to this, compared with the covered electric wire which comprises a core wire part with a copper-type material, while being able to reduce in weight, what is called dissimilar metal corrosion (it is called electric corrosion below) can be prevented by the favorable water stop mentioned above.
  • the terminal material A phenomenon in which an aluminum-based material, which is a base metal, is corroded by contact with a noble metal such as tin plating, gold plating, or copper alloy, that is, electrolytic corrosion becomes a problem.
  • electrolytic corrosion is a phenomenon in which when a moisture adheres to a site where a noble metal and a base metal are in contact, a corrosion current is generated, and the base metal is corroded, dissolved, or lost. Due to this phenomenon, the conductor portion made of an aluminum-based material that is crimped to the crimping portion of the terminal is corroded, dissolved, or lost, and eventually the electrical resistance increases. As a result, there is a problem that a sufficient conductive function cannot be achieved.
  • the good water-stopping property described above can prevent so-called galvanic corrosion while reducing the weight as compared with a covered electric wire having a core wire portion made of a copper-based material.
  • the pressure-bonding portion can have a structure in which a plate material is formed into a cylindrical shape and a seam is sealed by welding. According to this, the crimping
  • the crimping portion of the terminal may have two or more portions having different diameters, and the larger diameter portion may be disposed on the wire insertion port side.
  • the insulating coating of the electric wire is locked between the small diameter portion and the large diameter portion.
  • the core wire portion can be easily positioned immediately below a predetermined portion (small diameter portion) of the crimping portion, and thus a good connection between the crimping portion and the core wire portion can be realized.
  • the present invention is a connector in which the above-described wire connection structure is disposed in a connector housing. According to the present invention, it is possible to connect the crimp terminal while ensuring stable conductivity regardless of the metal type constituting the crimp terminal and the core wire portion.
  • each connector has a good water-stopping property. Crimp terminals can be connected to each other. Therefore, the connector can ensure a connection state with reliable conductivity.
  • the present invention exposes a predetermined length in the longitudinal direction of the covered electric wire, and a covered electric wire in which the conductive core wire portion is covered with an insulating insulating covering.
  • a method of manufacturing an electric wire connection structure comprising: a core wire portion; and a terminal having a crimping portion connected to the vicinity of the tip of the insulation coating, and crimping and connecting the crimping portion of the terminal and the covered electric wire with a set of crimping dies.
  • the crimping part is a pair of crimping parts by crimping the crimping part and the coated electric wire using a terminal whose cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction of the crimping part is a closed sectional shape surrounding the coated electric wire.
  • a method for manufacturing an electric wire connection structure is characterized in that a protruding portion is formed at a portion corresponding to a boundary portion of the crimping die, and a pressed portion is formed at at least one protruding portion.
  • the present invention exposes a predetermined length in the longitudinal direction of the covered electric wire, and a covered electric wire in which the conductive core wire portion is covered with an insulating insulating covering. And a terminal having a crimping part connected to the core wire part and the vicinity of the tip of the insulation coating body, and manufacturing the electric wire connection structure that crimps and connects the crimping part of the terminal and the covered electric wire with a set of crimping dies.
  • the angle formed by the tangent of the outer surface line of the protruding portion at the intersection of the outer peripheral line of the crimping portion and the outer surface line of the protruding portion intersects with the surface perpendicular to the longitudinal direction of the covered electric wire. It is an obtuse angle, and it is a manufacturing method of the electric wire connection structure characterized by forming a projection from the tangent to the crimping part side.
  • the present invention provides a crimping die for arranging a covered electric wire inside a crimping portion of a crimping terminal and crimping the crimping portion to the core wire of the covered electric wire and the insulating covering. And provided in at least one of the first mold and the second mold, and the first mold and the second mold, each having a concave portion for sandwiching and crimping the crimping portion and the covered electric wire.
  • the press-molding die is characterized in that the angle formed by this is an obtuse angle, and a relief portion is formed on the concave side from the straight line.
  • the crimping mold can form the above-described protruding portion by the relief portion, and can seal between the crimping portion and the covered electric wire.
  • the connection structure manufactured with the crimping die according to the present invention can prevent electrolytic corrosion as described above.
  • an electric wire connection structure capable of reducing moisture intrusion from between the crimping portion and the insulating coating, a method for manufacturing the electric wire connection structure, a connector provided with the electric wire connection structure, and a crimping die. can do.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along arrow AA in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line AA showing a state before crimping in which a covered electric wire is inserted into the crimping portion.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line AA showing a state where a coated electric wire is crimped to a crimping portion. It is explanatory drawing explaining the 1st step
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along the line DD in FIG. It is the perspective view which showed the front side of the crimping
  • FIG. 26 is a cross-sectional view taken along line EE in FIG. 25. It is an enlarged view of the site
  • FIG. 27 which shows the example which the front-end
  • FIG. 33 which shows the contact part of a 1st metal mold
  • FIGS. 1 shows an external perspective view of the electric wire connection structure 1 from above
  • FIG. 2 shows an enlarged view of a portion B in FIG. 1
  • FIG. 3 shows an external appearance of the covered electric wire 100 and the crimp terminal 200 from above.
  • 4 and 5 are explanatory views for explaining welding in the crimping portion 230
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
  • an arrow X indicates a longitudinal direction (hereinafter referred to as “longitudinal direction X”)
  • an arrow Y indicates a width direction (short direction) (hereinafter referred to as “width direction Y”).
  • longitudinal direction X a connector portion 210 side (left side in FIG. 1) described later is defined as the front, and a covered electric wire 100 side (right side in FIG. 1) described later with respect to the connector portion 210 is defined as the rear.
  • the upper side in FIG. 1 is the upper side
  • the lower side in FIG. 1 is the lower side.
  • the wire connection structure 1 includes a covered electric wire 100 and a crimp terminal 200 that is crimped by crimping the covered electric wire 100.
  • the covered electric wire 100 is configured by covering a core wire (core wire portion) 101 in which a plurality of strands 101 a made of a conductive material are bundled with an insulating cover 102 made of an insulating resin.
  • the core wire portion 101 may be composed of a single thick strand.
  • the core wire portion 101 can be made of various known metals, such as copper or copper alloy, but can be made of aluminum or aluminum alloy for weight reduction. Further, for example, the thickness of the core wire portion 101 can be set as appropriate according to the current flow and the like.
  • the total area of the core wire portion in a cross section perpendicular to the longitudinal direction is 0.75 mm 2 or 1.00 mm. 2, 1.25mm 2, 2.00mm 2, 2.50mm 2, may be, eg, 3.00 mm 2.
  • the core wire portion 101 can be formed by twisting the strand 101a. However, in the figure, the twisting mode is not shown for simplification.
  • the covered electric wire 100 exposes the core wire portion 101 having a predetermined length in the longitudinal direction X from the tip of the insulating covering 102.
  • the aluminum core wire examples include iron (Fe), copper (Cu), magnesium (Mg), silicon (Si), titanium (Ti), zirconium (Zr), tin (Sn), manganese (Mn), and the like.
  • a core wire of an aluminum alloy containing can be used. 7 to 19 of such aluminum core wires can be twisted and used as the core wire portion.
  • a material for the insulation coating for example, a material mainly composed of polyolefin such as polyethylene (PE) or polypropylene (PP), a material mainly composed of polyvinyl chloride (PVC), or the like can be used.
  • the crimp terminal 200 is a female terminal, as shown in FIGS. 1 and 3, and allows insertion of a male tab (see FIG. 16) of a male terminal from the front to the rear in the longitudinal direction X.
  • a box-shaped connector portion 210 and a crimping portion (barrel portion) 230 disposed via a transition portion 220 having a predetermined length behind the connector portion 210 (on the electric wire side) are integrally provided.
  • the crimp part 230 is a part where the end of the covered electric wire 100 is crimped and joined in the crimp terminal 200.
  • the crimping portion 230 has an opening (insertion port) that allows insertion of the end of the covered electric wire 100 at one end (rear end) in the longitudinal direction X before crimping, and the other end (front end) in the longitudinal direction X is a transition. Connected to the block 220 and closed.
  • the crimp terminal 200 is basically made of a base material made of a metal material (copper, aluminum, steel, or an alloy containing these as a main component) in order to ensure conductivity and strength.
  • a metal member in which tin plating (Sn plating), silver plating, gold plating, or the like is applied to part or all of the crimp terminal 200 may be used. Good.
  • the crimp terminal 200 is formed by punching a plate material (not shown) of a predetermined metal member (for example, a copper alloy such as brass whose surface is tin-plated (Sn-plated)) into a flat terminal shape, A closed barrel type terminal formed by bending into a three-dimensional terminal shape composed of a box portion 210 and a substantially O-shaped crimp portion 230 in the rear view and welding the ends of the crimp portion 230 that has been bent. It is.
  • a preferred welding method is laser welding, particularly laser welding by a fiber laser. Of course, you may carry out by the different well-known welding method. Or you may form the cylindrical crimping
  • the crimping portion 230 is configured to surround the insulating covering 102 of the covered electric wire 100 in a closed manner so that moisture or the like does not enter from the outside.
  • the crimp terminal 200 and the core wire portion 101 of the covered electric wire 100 are made of aluminum, corrosion may occur in the joint portion due to a subtle difference in the alloy composition.
  • the crimping portion 230 does not necessarily need to be a cylinder because it can obtain a certain effect against corrosion if the insulating covering 102 of the covered electric wire 100 can be surrounded in a close contact state. It may be a tube.
  • compression-bonding part 230 does not need to have a constant diameter, and the diameter may change in the longitudinal direction.
  • the crimping portion 230 has a shape that allows the inner surface of the crimping portion 230 to be in close contact with the surface of the insulating covering 102 of the covered electric wire 100 at the time of crimping.
  • the connector part 210 overlaps one end of the side face part 212 continuously provided on both side parts in the width direction Y orthogonal to the longitudinal direction X of the bottom face part 211 on the other end part. And is formed of a substantially rectangular inverted hollow quadrangular prism body as viewed from the front side in the longitudinal direction X.
  • the connector portion 210 is not box-shaped but may be a substantially U-shaped or annular flat plate.
  • an insertion tab of a male terminal inserted into the connector portion 210 is formed by extending the front side in the longitudinal direction X of the bottom surface portion 211 and bending it toward the rear in the longitudinal direction X (see FIG. 16), the elastic contact piece 213 is provided.
  • detailed illustration of the elastic contact piece 213 is omitted.
  • the crimping portion 230 integrally includes a coating crimping portion 231 that crimps the insulating covering 102 and a conductor crimping portion 232 that crimps the exposed core wire portion 101, and a conductor crimping portion.
  • a sealing portion 233 that is deformed so as to crush the front end portion into a substantially flat plate shape from 232 is provided.
  • the metal base (or metal member) constituting the crimping portion 230 and the exposed core wire 101 of the covered electric wire 100 are mechanically crimped and joined, thereby simultaneously ensuring electrical joining.
  • the metal base (or metal member) constituting the crimping portion 230 and the insulating covering 102 of the covered wire 100 are mechanically bonded by pressure, preventing the covered wire 100 from being pulled out and crimping.
  • a seal is formed between the portion 230 and the insulating coating 102 of the covered electric wire 100.
  • the crimping process of the crimping part 230 is performed by plastic deformation of a base material or an electric wire (core wire). Accordingly, the pressure-bonding portion 230 needs to be designed to have a thickness so that the pressure-bonding can be performed. However, since the bonding can be freely performed by manual processing, machining, or the like, it is not particularly limited. Absent.
  • the crimping portion 230 surrounds the outer periphery of the covered electric wire 100 with an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the covered electric wire 100 by using a plate material made of a copper alloy or the like punched into a developed shape of the terminal.
  • the rounded end portions 230a and 230b are butted together and welded along the welding point W1 in the longitudinal direction X to form a substantially O-shaped rear view (see FIG. 7).
  • the crimping portion 230 forms a cross section in the width direction Y (cross section perpendicular to the longitudinal direction X) into a closed cross section.
  • the sealing portion 233 of the crimping portion 230 is welded and sealed along the welding point W2 in the width direction Y so as to close the front end in the longitudinal direction X of the crimping portion 230.
  • the crimping portion 230 is formed in a substantially cylindrical shape having a front end in the longitudinal direction X and ends 230a and 230b welded and closed, and having an opening at the rear in the longitudinal direction X.
  • the cover crimping portion 231 in the crimping portion 230 protrudes outward in the width direction Y in a crimped state in which the crimping portion 230 and the covered electric wire 100 are crimped.
  • a portion 234 and a pressed portion (throttle portion) 235 formed by pressing a predetermined portion of the protruding portion 234 toward the inner side in the width direction Y to be plastically deformed are formed.
  • the protruding portion 234 and the pressed portion 235 will be described in detail later.
  • FIG. 7 shows a cross-sectional view taken along the line AA of the state where the covered electric wire 100 is inserted into the crimping portion 230 and before the crimping
  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining the first stage in the crimping process of the crimping portion 230
  • FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining a second stage in the crimping process of the crimping portion 230.
  • FIG. 10 shows a cross-sectional view taken along the line AA in a state where the covered electric wire 100 is crimped to the crimping portion 230
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the first stage in the pressing (or drawing) process of the protruding portion 234.
  • FIG. 10 shows a cross-sectional view taken along the line AA in a state where the covered electric wire 100 is crimped to the crimping portion 230
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the first stage in the pressing (or drawing) process of the
  • FIG. 12 shows an explanatory diagram for explaining the second stage in the pressing step of the protrusion 234. Further, in FIG. 10, the inner and outer peripheral shapes of the coated crimping portion 231 before the crimping and the outer circumferential shape of the insulating covering 102 are indicated by a two-dot chain line.
  • the covered electric wire 100 with the core wire 101 exposed at the tip is inserted into the crimping portion 230 of the crimping terminal 200 from the rear in the longitudinal direction X.
  • the inner diameter of the crimping portion 230 is slightly larger than the outer diameter of the covered electric wire 100, the covered electric wire 100 is loosely inserted into the crimping portion 230.
  • the crimping portion 231 of the crimping portion 230 into which the sheathed electric wire 100 is inserted is caulked in a vertical direction with a pair of male and female molds 300 as a pair of crimping dies, thereby insulating coverings. 102 and the crimp terminal 200 are crimped.
  • the conductor crimping portion 232 of the crimping portion 230 is also crimped with an appropriate crimping die, and the core wire portion 101 and the crimping terminal 200 are crimped. In order to carry out the electrical connection, usually a strong processing is performed on a part.
  • each of the strands 101a of the core wire portion 101 does not have to keep the original shape unless it is disconnected. That is, each strand 101a may be crushed during plastic bonding and plastically deformed.
  • the state of the crimped portion of the core wire portion 101 after crimping is not particularly shown.
  • the pair of male and female molds 300 has a length in the longitudinal direction X to which the coated crimping portion 231 can be crimped, and is divided into a male mold 310 and a female mold that are divided into two vertically. 320.
  • the male mold 310 is formed to have a substantially rectangular cross section in which the cross-sectional shape in the width direction Y has a length in the width direction Y that is slightly smaller than the outer diameter of the crimp portion 230 in the crimp terminal 200.
  • the upper surface of the male die 310 is interposed between the flat portions 311 provided at both ends in the width direction Y, and is recessed downward with a slightly smaller diameter than the outer diameter of the crimping portion 230.
  • a male recess 312 having a substantially semicircular cross section is formed.
  • the female mold 320 is sized so that the male mold 310 can be fitted therein, and is formed by a female-side recess 321 that is recessed in a substantially inverted U shape with a slightly smaller diameter than the outer diameter of the crimping portion 230.
  • the cross section at Y (cross section perpendicular to the longitudinal direction X) is formed in a substantially gate shape. Note that the male-side recess 312 and the female-side recess 321 are formed so as to have an inner surface shape with a substantially circular cross section when the male mold 310 and the female mold 320 are combined in the vertical direction.
  • the coated crimp portion 231 is, as shown in FIG. Plastic deformation is performed along the inner surface shape of the pair of male and female molds 300.
  • the inner peripheral surface of the covered crimp portion 231 is reduced in diameter so that the insulating covering 102 of the covered electric wire 100 is compressed toward the center of the covered electric wire 100.
  • the outer peripheral surface of the cover crimping portion 231 is reduced in diameter along the male concave portion 312 and the female concave portion 321, and the female concave portion 321 having a substantially inverted U-shaped cross section with the flat portion 311 of the male die 310.
  • protrusions 234 that protrude in the width direction Y and extend in the longitudinal direction X are formed at portions corresponding to the two boundary portions of the male-side recess 312 and the female-side recess 321.
  • Processing push-in processing
  • the crimp terminal 200 is held in a crimping mold in which the conductor crimping portion 232 is crimped.
  • the pair of drawing dies 330 is arranged on an extension line passing through the protruding portion 234 from the center of the covered electric wire 100 in the cross section in the width direction Y, and the surface facing the protruding portion 234 is the protruding portion. It is formed in a cross-sectional shape protruding in a substantially semicircular cross section toward 234.
  • the pair of drawing dies 330 is formed with a length in the longitudinal direction X corresponding to the pressed portion 235 in FIG. 1 and is spaced by a predetermined interval in the longitudinal direction X.
  • One is assumed to be arranged.
  • the pair of drawing dies 330 moves toward the center of the covered electric wire 100 and plastically deforms the protruding portion 234 of the covered crimping portion 231 in the crimped state in the moving direction M. .
  • the pair of drawing dies 330 presses the covering crimping portion 231 until the inner surface of the covering crimping portion 231 facing the protruding portion 234 protrudes toward the center of the covered electric wire 100.
  • the protrusion 234 in the coated crimping portion 231 is positioned at a position spaced apart in the longitudinal direction X as shown in FIGS. 2 and 6.
  • a pressed portion (throttle portion) 235 is formed.
  • the pressed portion 235 is formed in a cross-sectional protruding shape in which the inner surface of the covered crimp portion 231 protrudes toward the center of the covered electric wire 100. That is, the inner surface of the crimping portion 230 protrudes radially inward from the region adjacent to the pressed portion 235 in the region where the pressed portion 235 is formed.
  • the crimping portion 230 of the crimping terminal 200 is crimped to crimp and connect the covered electric wire 100, and the electric wire connection structure 1 in which the conductivity between the core wire portion 101 and the crimping terminal 200 is ensured is configured.
  • FIG. 13 is an external perspective view of the female connector 11 and the male connector 21 connected to each other.
  • the male connector 21 is indicated by a two-dot chain line.
  • the female connector housing 12 has a plurality of openings in which the crimp terminal 200 can be mounted along the longitudinal direction X, and is formed in a box shape having a substantially rectangular cross section in the width direction Y.
  • the wire harness 10 provided with the female connector 11 is configured by mounting the above-described plurality of wire connection structures 1 along the longitudinal direction X inside the female connector housing 12.
  • the male connector housing 22 corresponding to the female connector housing 12 has a plurality of openings into which the crimp terminals 200 can be attached, and has a cross-sectional shape in the width direction Y. It is formed in a substantially rectangular shape so that it can be connected to the female connector housing 12 in correspondence with the unevenness.
  • a wire provided with a male connector 21 by attaching the crimp connection structure 1 constituted by a male crimp terminal (see FIG. 16) along the longitudinal direction X to the inside of such a male connector housing 22.
  • the harness 20 is configured. And the wire harness 10 and the wire harness 20 are connected by fitting the female connector 11 and the male connector 21.
  • the crimping portion 230 In the wire connection structure 1 and the female connector 11 that realize the above-described configuration, moisture or the like enters the crimping portion 230 from a slight gap between the insulating covering 102 of the wire 100 and the crimping portion 230. Can be reduced. That is, it is possible to ensure the water-stopping property on the insulating coating body 102 side (rear end side) of the wire connection structure 1. Specifically, when the crimping part 230 is crimped by the pair of male and female molds 300, a part of the crimping part 230 is plastically deformed in the width direction Y substantially perpendicular to the vertical direction, so that the crimping part in the crimped state.
  • Projections 234 projecting outward are formed at portions corresponding to two boundary portions (engagement locations) of the pair of male and female molds 300 at 230. Accordingly, a constricted portion or a concave portion is formed on the inner surface portion of the crimping portion 230 corresponding to the protruding portion 234, and a gap is formed between the crimping portion 230 and the insulating covering 102 (see gap V in FIG. 31). May occur.
  • the protruding portion 234 of the crimping portion 230 is a portion where the compressibility of the insulating covering 102 is smaller than the other portions.
  • the range of the protruding portion 234 in the crimping portion 230 is a portion where the repulsive force of the insulating coating body 102 is insufficient and the adhesion with the insulating coating body 102 is reduced.
  • the portion where the adhesion is reduced (the gap V) is formed continuously from the opening end (rear end) of the crimping portion 230 to at least the front end edge of the insulating covering 102, There is a possibility that moisture or the like may enter through the portion where the adhesion is lowered, and moisture adheres to the exposed core wire 101 inside the crimping portion 230.
  • the portion having a small compressibility in the insulating cover 102 is further compressed and insulated.
  • the repulsive force of the covering 102 can be ensured.
  • the crimping portion 203 of the crimp terminal 200 and the insulating cover 102 can be closely adhered with less gap. Further, even when the above-described continuous gap is generated between the crimping part 230 and the insulating covering 102, such a gap can be closed in the middle by the pressed part 235 to be in a discontinuous state. In the unlikely event that a gap due to the protruding portion 234 occurs between the coated crimped portion 231 and the insulating coating 102 of the electric wire 100 in the coated crimped portion 231, the gap is blocked by the pressed portion 235. However, it is difficult to reach the core wire 101 in the crimping portion 230.
  • the compression rate is locally increased. It may occur in H.231, and there is a possibility that a crack at the compression portion or a crack at the welding portion of the crimping portion 230 may occur.
  • the depth h of the pressed part 235 is preferably 3% or more and 20% or less of the width (outer diameter) d of the coated crimped portion 231 after crimping.
  • the depth h indicates the length when the distance from the apex of the protruding portion 235 to the bottom of the pressed portion 235 is measured along the radial direction, and the width d indicates the pressed portion 235 is formed. It refers to the length between the outer ends of the protrusions 234 at the non-existing locations (see FIG. 6).
  • a depth h is preferable if the depth h of the pressed portion 235 is less than 3% of the width d of the coated crimping portion 19, the continuous gap may not be sufficiently blocked, If it exceeds 20%, the uniform pressure bonding of the coated crimped portion 231 is not maintained due to load concentration, and a gap may be formed between the coated crimped portion 231 and the insulating coating 102 to impair the sealing performance. .
  • the protruding portion 234 is the longitudinal direction X of the covered electric wire 100.
  • the intrusion path of moisture from between the crimping portion 230 and the insulating cover 102 is complicated.
  • the separation distance between the pressed parts 235 adjacent to each other in the longitudinal direction X may be 0.3 mm or more if the length of the crimping part 230 in the longitudinal direction X is about 10 mm. preferable. This is because if the separation distance is less than 0.3, uniform crimping may not be maintained in the coated crimping portion 231 due to load concentration during pressing.
  • the pressed parts 235 are evenly arranged on the coated crimping part 231 as viewed in the longitudinal direction X. According to this, the coated crimped part 231 and the insulating covering 102 are It is possible to achieve more uniform crimp bonding between the two.
  • the pressed parts 235 are provided with respect to the left and right protruding parts 234, the pressed parts 235 facing each other in the width direction Y are preferably provided so that their positions in the longitudinal direction X coincide with each other.
  • the cross-section in the short side direction (cross-section perpendicular to the longitudinal direction X) of the pressed part 235 is formed into a cross-sectional protruding shape in which the inner surface of the pressed part 235 protrudes toward the center of the insulating covering 102.
  • the insulating covering 102 can be reliably compressed by the pressed portion 235, that is, the repulsive force of the insulating covering 102 can be further increased.
  • the crimp terminal 200 and the insulation coating body 102 can be crimped without gaps, and the adhesion can be further improved. Therefore, by reliably compressing the insulating covering 102 inside the crimping portion 230, it is possible to more reliably reduce the intrusion of moisture from the insulating covering 102.
  • the sealing part 233 is provided in the end of the crimping
  • the sealing portion 233 it is possible to prevent moisture from entering from the transition portion 220 side (front side) in the crimping portion 230.
  • the inside of the crimping part 230 in the crimped state can be sealed by the sealed part 233 and the pressed part 235 of the cover crimping part 231. Thereby, the penetration
  • the electric wire connection structure 1 can ensure stable conductivity.
  • the core wire portion 101 (each wire 101a) of the covered electric wire 100 is made of aluminum or an aluminum alloy
  • the base material of the crimping portion 230 is made of copper or a copper alloy
  • the core wire portion 101 is made of copper or copper.
  • the weight can be reduced as compared with a covered electric wire formed of an alloy.
  • the female connector 11 in which the crimp terminal 200 in the electric wire connection structure 1 is arranged in the female connector housing 12 is configured, the male connector 21 is connected to the crimp terminal 200 arranged in the female connector housing 12.
  • the crimp terminal 200 of the female connector 21 can be connected to the male connector 21 while ensuring water-stopping. Therefore, the female connector 11 can ensure a connection state with reliable conductivity.
  • the present invention can be practiced as described above, but the present invention is not limited to the wire connection structure and the manufacturing method thereof according to the above-described embodiment, and various modifications can be made based on the technical idea of the present invention. Can be modified and changed.
  • the crimp terminal 400 may have a stepped shape (a shape having two or more portions having different tube diameters) in the crimp portion 430 before being crimped to the covered electric wire.
  • the crimping part 430 is a cylindrical member closed on the transition part 420 side, and is a coated crimping part 431 to be crimped to an insulation coating body of a coated electric wire (not shown), and the transition part 420 from the insertion port 434 side.
  • the diameter-reduced portion 435 may be included.
  • the crimping portion 430 has a stepped shape
  • the covering of the end portion of the covered wire is removed and the end portion is inserted into the crimping portion 430, the insulating coating of the wire is locked by the reduced diameter portion 432, As a result, the insulating cover is positioned directly below the cover crimping portion 431, and the core wire is positioned directly below the conductor crimping portion 433. Therefore, the end of the electric wire can be easily positioned, and the crimping between the coated crimping portion 431 and the insulating coating, and the crimping between the conductor crimping portion 433 and the conductor can be reliably performed. It is possible to achieve excellent adhesiveness while achieving simultaneous connection.
  • the connector portion is a box-shaped female terminal.
  • the present invention is not limited to this, and the connector portion may be a male terminal.
  • the connector portion is a crimp terminal 500 as shown in FIG. 16, and is integrally provided via a cylindrical crimp part 530 that is crimped to an unillustrated electric wire, and the crimp part 530 and the transition part 520.
  • a connector portion 510 that is electrically connected to an external terminal (not shown) may be provided.
  • This connector portion 510 has a long connecting portion (connecting tab) 510a, and the connecting portion 510a is inserted along a longitudinal direction into a female terminal (not shown) which is an external terminal, It is electrically connected to the female terminal.
  • the crimp parts 430 and 530 have a closed cross-sectional shape in which the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction X surrounds the covered electric wire. is there. Further, in a state where the crimping portions 430 and 530 and the covered electric wire are crimped, the crimping portions 430 and 530 have protrusions (not shown), and at least one protrusion has at least one pressed portion (not shown). (Omitted). By setting it as such an aspect, it can be set as the electric wire connection structure which the water-stopping property improved.
  • the core wire in the covered electric wire 100 is made of an aluminum alloy and the crimp terminal 200 is made of a copper alloy such as brass.
  • the present invention is not limited to this, and the core wire portion 101 in the covered electric wire 100 and The crimp terminal 200 may be made of the same metal such as a copper alloy such as brass or an aluminum alloy.
  • a part of the copper alloy strip (plate material) punched into the developed shape of the terminal was rounded, the facing end portions 230a and 230b of the rounded portion were butted and welded to form the crimping portion 230.
  • a crimped portion having a closed cross-sectional shape in which the opposite end portions of the rounded portions are overlapped and welded together may be used.
  • the crimping portion 230 may be formed of copper alloy strips (plate materials) punched out so that the inner diameters of the crimping portions 232 have different sizes.
  • sealing part 233 was formed in the transition part 220 side front-end
  • the pair of male and female molds 300 divided into two parts have been described.
  • the present invention is not limited to this, and has an inner surface shape that can be crimped by crimping the covering crimping part 231 and is divided into three or four parts.
  • a crimping die may be used.
  • a pair of crimping dies having the same inner surface shape, or a crimping die having a configuration in which the covering crimping portion 231 is clamped in three or four directions may be used.
  • the pressed portion 235 may be provided on the protruding portion 234 formed on the crimping portion 230 by each pair of molds. In particular, it is preferable to provide the pressed portion 235 with respect to the protruding portion 234 near the insertion opening of the covered electric wire.
  • the crimping portion 230 flows so as to flow to the mating surface of the pair of crimping dies. Because of plastic deformation, the portion corresponding to the boundary portion of the pair of crimping dies in the crimping portion 230 cannot sufficiently compress the insulating covering 102. Therefore, by forming the pressed portion 235 as described above, the crimping structure of the crimp terminal 200 can prevent moisture from entering from the insulating cover 102.
  • the pressed portion 235 is formed at a predetermined interval in the longitudinal direction X of the protruding portion 234, but is not limited thereto, and the pressed portion 235 is pressed so as to press the entire protruding portion 234 toward the center of the covered electric wire 100.
  • the portion 235 may be formed.
  • the crimping portion 231 is crimped by the pair of male and female molds 300, but the present invention is not limited to this, and the crimping portion 231 and the conductor crimping portion 232 may be crimped by the pair of male and female molds 300. .
  • the pressed portion 235 is formed by the pair of drawing molds 330.
  • the present invention is not limited to this, and the pair of male and female molds is covered and crimped. In a state where the portion 231 is sandwiched, a pair of drawing dies may appear toward the protruding portion 234 to form the pressed portion 235.
  • the present invention is not limited to this, and a cross-sectional view taken along line AA in another wire connection structure is shown. As shown in FIG. 14, the pressed portion 235 may be formed on one of the two protruding portions 234 in the pressure-bonded crimped portion 231. Moreover, although the example which provides the two to-be-pressed parts 235 with respect to one protrusion part 234 was shown in the said embodiment, three or more to-be-pressed parts 235 can also be provided.
  • FIGS. 1 and 2 a wire connection structure and a method for manufacturing the same according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the structure of the mold for forming the pressed portion in the crimping part is different from that of the above-described embodiment, but the main structures and constituent materials of the crimping terminal and the covered electric wire described in the above-described embodiment are as follows. Since it is applicable to this embodiment, detailed description is abbreviate
  • the electric wire connection structure 60 is formed by crimping and connecting the exposed core wire 101 of the covered electric wire 100 to the crimp portion 630 of the crimp terminal 600.
  • the state of each element wire 101 a crimped at the conductor crimping portion 632 is not shown in detail.
  • the wire 101a may not have the original shape after crimping, that is, it may be crushed during the crimping and plastically deformed.
  • the crimp terminal 600 is connected to the box-shaped connector portion 610, the one-end-closed cylindrical crimp portion 630 located behind the connector portion 610 (the electric wire side), and the connector portion 610 and the crimp portion 630. And a substantially flat transition portion 620.
  • the crimping portion 630 is adjacent to the transition crimping portion 631 that is crimped to the insulating coating 102 of the coated electric wire 100, the conductor crimping portion 632 that is crimped to the core wire 101 exposed from the insulating coating 102 at the tip, and the transition portion 620.
  • a sealing portion 633 provided.
  • the connector portion 610 is a female terminal that allows insertion tabs (see FIG. 16) such as male terminals to be inserted, but the shape of the details of the connector portion 610 is not particularly limited.
  • a male terminal insertion tab as shown in FIG.
  • the female die 320 is attached to the cylindrical crimping portion 630 when caulking with a pair of crimping die (for example, the above-described male and female die 300).
  • Compressive stress accompanying the reduction in diameter is concentrated on the wall portion of the cylindrical crimping portion 630 at the boundary portion (engagement portion) between the cylindrical crimping portion 630 and a pair extending in the terminal longitudinal direction on the inner surface of the cylindrical crimping portion 630.
  • a constricted portion or a recessed portion is formed, and a gap (see gap V in FIG. 31) may be generated between the crimping portion 630 and the insulating covering 102 of the covered electric wire 100 in some cases.
  • the gap formed in this way is continuously formed from the opening end of the crimping portion 630 to at least the front edge of the insulating coating 102, the gap inside the crimping portion 630 is interposed through the continuous gap. There is a problem that moisture adheres to the exposed core wire. Although it is not impossible to prevent the protruding portion 634 itself from being formed, there is a concern that the design or manufacture may be complicated or the press bonding property may be lowered.
  • each protrusion 634 is provided in at least one (both in the present embodiment) protrusion 634 of the coated crimping portion 630.
  • pressed parts (squeezed parts) 635 are provided.
  • the pressed portion 635 can be provided by applying an external pressure, for example.
  • the sealing degree of the coated crimping portion 631 is improved, and moisture intrusion from the gap between the insulating coating body 102 of the coated electric wire 100 and the crimping terminal 600 in the coated crimped portion 631 can be reduced.
  • the gap is blocked by the pressed portion 635. Therefore, it is difficult for moisture from the outside to reach the conductor crimping portion 632 of the crimping portion 630.
  • the depth h of the pressed portion 635 be 3% or more and 20% or less of the width (outer diameter) d of the portion where the pressed portion 635 is not formed in the coated crimping portion 631. This is because if the depth h of the pressed portion 635 is less than 3% of the width d of the coated crimping portion 631, the continuous gap on the inner surface of the protruding portion 634 may not be sufficiently blocked, exceeding 20%.
  • the to-be-pressed part 635 in multiple places with respect to one protrusion part 635 like the example of illustration, According to this, since the clearance gap between protrusion part 635 inner surfaces can be interrupted
  • the distance L between the pressed parts 634 adjacent in the longitudinal direction X is preferably 0.3 mm or more. This is because if the separation distance L is less than 0.3, there is a possibility that uniform crimping may not be maintained in the coated crimping portion 631 due to load concentration.
  • the pressed parts 635 are preferably arranged evenly on the coated crimping part 631 as viewed in the longitudinal direction X. According to this, the insulating coating between the coated crimped part 631 and the electric wire 100 is provided. A more uniform pressure bonding with the body 102 can be realized.
  • the pressed part 635 when the pressed part 635 is provided with respect to the left and right protruding parts 634, the pressed parts 635 facing in the width direction Y may be provided so that the positions in the longitudinal direction X coincide with each other.
  • a predetermined planar shape corresponding to the developed shape of the crimp terminal 630 is punched out from a metal (copper alloy, aluminum alloy, steel, etc.) plate material (strip material), and this is bent as shown in FIG.
  • a box-shaped connector portion 610 and a cylindrical crimp portion 630 are formed.
  • the crimping part 630 before crimping has an opening diameter that allows the electric wire 100 to be inserted without difficulty.
  • the crimping portion 630 has a C-shaped cross section when bent from a planar shape, the seam is joined by welding to form a sealed structure.
  • a preferred welding method is laser welding, particularly laser welding by a fiber laser.
  • the crimping part is crimped by using a crimping apparatus.
  • a crimping apparatus that can be used for carrying out the method for manufacturing the electric wire connection structure of the present invention is illustrated.
  • the crimping apparatus 700 used here includes a crimping die 752 as a set of crimping molds for crimping the crimping portion 630 of the crimping terminal 600.
  • 752 has a receiving die (anvil) 754 that receives the lower surface of the crimping portion 630 and a pressing die (crimper) 756 that deforms the crimping portion 630 in the diameter reducing direction.
  • crimper pressing die
  • the receiving die 754 includes a front receiving portion 758 having a substantially U-shaped receiving groove 758a for receiving the conductor pressing portion 632 of the pressing portion 630, and a substantially U-shaped rear receiving portion 760 for receiving the covering pressing portion 631.
  • a front receiving portion 758 having a substantially U-shaped receiving groove 758a for receiving the conductor pressing portion 632 of the pressing portion 630
  • a substantially U-shaped rear receiving portion 760 for receiving the covering pressing portion 631.
  • the front receiving part 758 and the rear receiving part 760 may be separate.
  • the pressing die 756 includes a front pressing portion 762 that plastically deforms the conductor crimping portion 632 by pressing, and a rear pressing portion 764 that has a substantially inverted U-shaped cross section that plastically deforms the covering crimping portion 631 by pressing. It has it in one.
  • the front pressing portion 762 protrudes toward the receiving die 754 by receiving the convex portion 762 a that presses the conductor crimping portion 632 of the crimping portion 630.
  • the front pressing part 762 and the rear pressing part 764 may be separate.
  • the crimping apparatus 700 includes crushing molds 766 and 768 as pressing molds arranged adjacent to the rear of the crimping mold 752 in the longitudinal direction X.
  • the crushing molds 766 and 768 are provided opposite to each other on both the left and right sides.
  • the pressed part 635 is provided only for one projecting part 634, there is only one crushing mold 766 and 768. But you can. In this case, it is preferable to support the side where the pressed portion 635 is not formed of the coated crimping portion 631 with a support mold (not shown).
  • Each of the crushing molds 766 and 768 has a tip for crushing and plastically deforming the projecting portion 634 formed corresponding to the boundary portion between the rear pressing portion 764 and the rear receiving portion 760 in the covering crimping portion 631.
  • Two crushing blades 770 each having a substantially V shape (or U shape) are provided. The crushing blades 770 facing left and right (direction orthogonal to the longitudinal direction) are located on the same line.
  • the insulation covering 102 was peeled off at the end portion of the electric wire and the core wire 101 was exposed.
  • the conductor crimping portion 631 of the crimping portion 630 crimps the exposed core wire 101 of the electric wire 100
  • the covering crimping portion 631 of the crimping portion 630 crimps the insulating covering 102 of the electric wire 100.
  • the left and right sides of the coated crimping part 631 of the crimping part 630 are arranged in the longitudinal direction X by the wall portion of the coated crimping part 631 that is caught between the receiving mold 754 and the pressing mold 756.
  • Each of the protrusions 634 extends continuously.
  • the protrusions 634 located on the left and right are formed with an angular interval of about 180 degrees.
  • the wire connection structure 60 is automatically moved to the positions of the crushing dies 766 and 768 at the rear in the longitudinal direction X by a gripping jig or the like (not shown). Such movement and positioning of the wire connection structure 60 may be performed manually. Thereafter, the crushing molds 766 and 768 facing each other in the width direction Y are moved in the arrow direction (width direction Y) in FIG. 22 toward the protruding portion 634 of the covering crimping portion 631, and the crushing blade 770 is moved to the protruding portion of the covering crimping portion 631.
  • the pressed portion 635 can be formed by biting into 634.
  • FIGS. 1-10 a wire connection structure according to still another embodiment of the present invention, a manufacturing method thereof, and a crimping die that can be used for the manufacture will be described with reference to FIGS.
  • the wire connection structure that can improve the water stoppage in the crimping portion, the manufacturing method thereof, and the crimping gold Describes the type. Since the main structures and constituent materials of the crimp terminal and the covered electric wire described in the above embodiment can be applied to this embodiment, detailed description thereof is omitted.
  • the crimp portion 830 of the crimp terminal 800 is crimped to the outer periphery of the coated wire 100, and the protruding portion 834 is formed on the outer periphery of the crimp portion 830.
  • the covered electric wire 100 is obtained by covering a core wire portion 101 with an insulating covering 102.
  • the core wire portion 101 is composed of a plurality of strands, but may be composed of one thick strand (not shown).
  • the thickness of the insulating covering 102 is about 0.3 mm, for example.
  • the crimp terminal 800 integrally includes a box-shaped female connector portion 810 and a crimp portion 830.
  • a plate material made of a metal such as copper or copper alloy is cut into a developed shape of the terminal, and a box-shaped female connector portion 810 and a tubular crimp portion 830 are formed by bending or the like.
  • Male terminals (see FIG. 16) of other electrical equipment are inserted into the female connector portion 810 and electrically connected.
  • the crimping portion 830 has a tubular shape with one end 830a opened and the other end 830b sealed. When the crimping portion 830 and the covered electric wire 100 are crimped, the other end 830b may also be crimped.
  • the thickness of the crimping part 830 is, for example, about 0.25 mm.
  • the inner surface of the crimping portion 830 is crimped to the covered electric wire 100 by a crimping die as a set of crimping dies as described later.
  • the tip end portion of the covered electric wire 100 is inserted into the inside from the opening of the one end 830a of the crimping portion 830, and the crimping portion 830 and the insulating covering 102 are crimped in the vicinity of the one end 830a.
  • the crimping portion 830 and the core wire 101 are crimped.
  • the crimping terminal 800 is formed from a metal member or a metal member (plating material) of a copper-based material.
  • the crimping portion 830 and the core wire portion 101 form a dissimilar metal joint. If there is no gap between the crimping part 830 and the insulating covering 102, moisture cannot reach the vicinity of the other end 830 b inside the crimping part 830, so that no electrolytic corrosion occurs on the crimping part 830 and the core wire 101.
  • the protruding portion 834 is a portion formed by a relief portion of a mold described later, and the protruding portion 834 extends in the longitudinal direction X of the covered electric wire 100.
  • the protrusion 834 may be formed at least on the crimping portion 830 of the crimping portion (near one end 830a of the crimping portion 830) 831 to be crimped to the insulating covering 102 of the covered electric wire 100. This is because if there is no gap between the crimping part 830 and the insulating covering 102, water does not enter the inside of the crimping part 830 and no electrolytic corrosion occurs.
  • the position of the protruding portion 834 may be changed by the mold.
  • the protruding portion 834 may change in shape and size to some extent between the coated crimping portion 831 of the covered electric wire 100 and the conductor crimping portion 832 of the crimping portion 830 that is crimped to the core wire 101. You may have a level
  • the protruding portion 834 when the shape of the protruding portion 834 is seen in a cross section perpendicular to the longitudinal direction X of the covered electric wire 100, the protruding portion 834 has a shape in which corners protrude.
  • the angle ⁇ 1 of the tip (vertex) of the protrusion 834 formed by the two straight lines L1 and L2 constituting the outer surface of the protrusion 834 is an obtuse angle.
  • the angle ⁇ 1 of the protruding portion 834 is preferably set as appropriate according to the size of the crimping portion 830 and the protruding portion 834.
  • the obtuse angle includes 90 ° and the acute angle does not include 90 °.
  • the tip of the protrusion 834 may be rounded, or the tip may have a flat trapezoidal shape as shown in FIG.
  • the two straight lines L1 and L2 are formed from intersections P1 and P2 between the outer periphery of the crimping portion 16 and the outer surface of the protruding portion 834.
  • FIG. 28 when two straight lines L1 and L2 that extend along the outer surface of the protruding portion 834 through the intersections P1 and P2 are extended, they intersect as in FIG. 27, and the angle ⁇ 1 of the intersecting portion becomes an obtuse angle.
  • the change from the crimping portion 830 to the protruding portion 834 becomes gentle, and the followability of the insulating cover 102 to the crimping portion 830 is good.
  • the shape of the protruding portion 834 when viewed in a cross section perpendicular to the longitudinal direction X is a shape without protruding corners, but the outer surface of the protruding portion 834 is also the shape of the protruding portion 834.
  • the angle ⁇ 1 on the projecting portion 834 side of the intersecting portion is made an obtuse angle.
  • the outer shape of the protruding portion 834 is formed by the straight lines L1 and L2, but the outer shape of the protruding portion 834 may be formed only by a curved surface as shown in FIG.
  • the outer shape of the projecting portion 834 is set to the crimping portion 830 side from the straight lines L1 and L2 extending from the intersection points P1 and P2. That is, when two virtual straight lines L1 and L2 passing through the intersections P1 and P2 and intersecting each other at an obtuse angle on the outside of the crimping portion 830 are drawn, a virtual portion in which the protruding portion 834 is surrounded by the two straight lines L1 and L2 It suffices to fit within the area.
  • the angle ⁇ 1 at the intersection of the straight lines L1 and L2 is an obtuse angle, which is the same as in FIGS.
  • the angle ⁇ 1 becomes an acute angle, it enters the gap between the first mold 852 and the second mold 854 in the middle of the formation of the protruding portion 834, and an irregular burr is generated. If this burr is formed, the protruding portion 834 may break, and a gap V may be generated between the crimping portion 830 and the insulating cover 102.
  • the generated burrs are indeterminate, and when a connector (FIG. 13) is formed, a predetermined connector cannot be formed.
  • the angle ⁇ 1 is an acute angle, the tip of the protruding portion 834 is easily broken even if there is no burr, and the shape of the protruding portion 834 is not aligned, and a predetermined connector cannot be formed.
  • the intersection of the straight lines L3 and L4 of the crimping mold 850 as a set of crimping molds passes through the intersection P3 on the straight line L3 side (not shown). It is arranged closer to the straight line L4 than the horizontal line. In other words, in FIG. 34, the intersection of the straight lines L3 and L4 is arranged above the straight line L3.
  • the force (drag) that the crimp terminal 800 receives from the straight line L3 portion of the second mold 854 during crimping faces the direction of the internal space. That is, the terminal is prevented from entering the gap between the first mold 852 and the second mold 854, and when the protruding portion 834 is formed, it is difficult to generate an irregular burr outward.
  • the wire connection structure 80 formed by connecting the crimp terminal 800 and the covered wire 100 may weld the end faces of the plate material when the crimp portion 830 is tubular or the other end 830 b of the crimp portion 830.
  • the crimping portion 830 becomes a complete tubular shape (a shape having a closed cross section surrounding the covered electric wire 100 in a cross section perpendicular to the longitudinal direction X). Examples of the welding include laser welding using a fiber laser, but are not limited to the use of a fiber laser or laser welding.
  • a crimping mold 850 as a set of crimping molds for crimping the crimping terminal 800 and the covered electric wire 100 includes a first mold 852 and a second mold 854.
  • the first mold 852 and the second mold 854 are provided with recesses 856 and 858, respectively.
  • the shape of the surface on which the recesses 856 and 858 are formed is a shape for obtaining a desired shape when the crimp terminal 800 and the covered electric wire 100 are sandwiched between the first mold 852 and the second mold 854 and crimped.
  • the outer shape of the crimp terminal 800 (excluding the protruding portion 834) is substantially circular due to the recesses 856 and 858.
  • the recess 856 of the first mold 852 is made deeper than the recess 858 of the second mold 852 so that the second mold 854 enters the space formed by the recess 856 of the first mold 852.
  • the covered electric wire 100 is inserted into the crimping part 830, the crimping part 830 and the like are inserted into the recess 856 of the first mold 852, and the second mold 854 is inserted into the recess 854 of the first mold 852 and crimped.
  • the portion that is in contact with the pressure-bonding portion 830 is a portion located behind the escape portion 860.
  • An escape portion 860 is provided at a connection portion (boundary portion) between the first mold 852 and the second mold 854.
  • the escape portion 860 is a portion where the force applied to the crimping portion 830 escapes when being crimped, and is formed by a small recess with respect to the recesses 856 and 858.
  • the crimping part 830 and the covered electric wire 100 are compressed, and a part of the crimping part 830 is inserted into the escape part 860 to become a protruding part 834. At that time, part of the insulating covering 102 may also enter the escape portion 860.
  • the shape of the escape portion 860 is triangular.
  • the angle ⁇ 2 formed by the two straight lines L3 and L4 coinciding with the surface forming the escape portion 860 is an obtuse angle.
  • the angle ⁇ 2 is the same as the angle ⁇ 1, and the protruding portion 834 as described above can be formed.
  • the size of the escape portion 860 is appropriately changed depending on the size of the crimping portion 830 and the covered electric wire 100, and the size of the protruding portion 834 is also changed accordingly.
  • the tip of the escape portion 860 is rounded or the escape portion 860 has a polygonal shape such as a trapezoid. It may be.
  • a curved line other than the tip of the escape portion 860 may be provided.
  • the straight line L3 in FIG. 34 is a curved line, but the straight line L4 may also be a curved line.
  • the concave portion 856 of the first mold 852 is gradually widened from the escape portion 860 toward the opening 864. This is because the protruding portion 834 protrudes from the crimping portion 830 and the wire connection structure 80 after crimping is taken out from the first mold 852.
  • the manufacture of the wire connection structure 80 is performed according to the following procedures (1) to (3).
  • the other end 830b of the crimping portion 830 is closed, but it may be closed when the die 850 is used for crimping.
  • the first mold 852 is driven, and the above-described crimping part 830 and the like and the second mold 854 are placed in the space formed by the recess 856 of the first mold 852, and the first mold 852 and the second mold 852 are inserted.
  • the crimping portion 830 and the covered electric wire 100 are crimped with the mold 854.
  • a part of the crimping part 830 enters the relief part 860 so as to be pushed into the protruding part 834.
  • a wire connection structure 80 is formed on the recess 858 of the second mold 854, and is picked up by a robot arm or the like. Moreover, the edge part and other end 830b of the copper strip which comprise the crimping
  • a wire harness can be formed by arranging the required number of the wire connection structures 80 to form a connector (see FIG. 13).
  • the first mold 852 is driven, but the second mold 854 may be driven.
  • the crimping portion 830 in which the covered electric wire 100 is inserted is disposed in the space formed by the concave portion 856 of the first mold 852.
  • die 854 is inserted in the space, and it crimps
  • the second metal mold 854 is separated from the first metal mold 852, and the wire connection structure 80 remaining in the recess 856 of the first metal mold 852 is taken out.
  • the wire connection structure 80 remains in the stopped mold. As described above, the electric wire connection structure 80 is manufactured.
  • the outer periphery of the insulation coating body of the covered electric wire 100 with respect to the inner periphery of the crimping portion 830 is made by making the angle ⁇ 1 of the apex of the protruding portion 834 formed on the outer periphery of the crimping portion 830 an obtuse angle.
  • Good trackability There is no gap between the crimping portion 830 and the insulating cover 102, and entry of water and dust from the outside can be prevented. Moisture or the like cannot reach the connection portion between the crimping portion 830 and the core wire 101, and electrolytic corrosion can be prevented.
  • the escape portion 860 is provided at the connecting portion of the first mold 852 and the second die 854, but the escape portion 860 may be provided at other portions.
  • the number is not limited to two.
  • the escape portion 860 may be provided on either the first mold 852 or the second mold 854.
  • one end 830a of the crimping portion 830 is opened and the other end 830b is sealed, but both ends 830a and 830b may be opened. It can be used in places where you do not have to worry about moisture adhesion. In this case, the other end 830b may be resin-sealed.
  • the outer shape of the crimping portion 830 (excluding the protruding portion 834) is not limited to a circle, and may be flattened or polygonal.
  • connection structure of the present invention is not limited to use for dissimilar metal connection, and may be a connection between the same kind of metal materials. As in the past, it may be used to connect the core wire 101 between the copper-based materials and the crimp terminal 800.
  • the matters described in all the embodiments described above can be freely combined as appropriate.
  • the pressed portions 235 and 635 shown in FIG. 2 and FIG. 17 can be formed on the protruding portion 834 of the crimping portion 830 of the wire connection structure 80 shown in FIG. , The waterstop can be further increased.
  • the tips of the protrusions 234 and 634 may be formed at an obtuse angle, thereby further increasing the water stoppage. Can do.
  • Example Samples 1 to 5 an electric wire connection structure according to the present invention (Example Samples 1 to 5) and a comparative electric wire connection structure (Comparative Example Samples 1 to 5) were prototyped, and performance tests were performed on each sample. To do.
  • the base material of the crimp terminal in each of Example Samples 1 to 5 is a copper alloy material FAS-680 having a thickness of 0.25 mm (manufactured by Furukawa Electric Co., Ltd., Ni: 2.3 mass%, Si: 0.6 mass) %, Sn: 0.15%, Zn: 0.5% by mass, Mg: 0.1% by mass, balance: Cu and inevitable impurities), and those having the structure shown in FIGS. 17 and 18 were used.
  • As the electric wire an Al—Mg—Si-based aluminum alloy wire (wire diameter: 0.43 mm) was used. The diameter of the core wire portion is 2.1 mm, the outer diameter of the electric wire is 2.8 mm, and the length of the electric wire is 30 cm.
  • the edge part of the electric wire which exposed the core wire was inserted in the crimping
  • the compression ratio (ratio of the cross-sectional area after compression to the cross-sectional area before compression) at this time was 70%.
  • the protrusion part extended in a longitudinal direction was formed in the right-and-left side part of the covering crimping
  • two portions of each protruding portion were locally crushed using a nipper blade edge to form a pressed portion.
  • the depth of the pressed part was 0.2 mm, and the distance between the pressed parts formed on the same protruding part was 1.5 mm.

Abstract

 電線接続構造体における、圧着部と被覆電線の絶縁被覆体との間の止水性を向上させる。 電線接続構造体(10)は、芯線部(101)を絶縁被覆体(102)で被覆した被覆電線(100)と、芯線部(101)及び絶縁被覆体(102)と接続する圧着部(230)を有する端子(200)とを備える。圧着部(230)は、被覆電線(100)を包囲する閉断面形状を有する。圧着部(230)は、圧着状態において、圧着部(230)の、一対の雌雄金型(300)の境界部分に対応する部分にそれぞれ突出部(234)を有する。突出部(234)には、少なくとも1つの押圧部(235)が設けられている。

Description

電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えたコネクタ、及び圧着用金型
 この発明は、例えば自動車用ワイヤーハーネスのコネクタ等に装着されるような電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えるコネクタ、及び圧着用金型に関する。
 自動車等に装備された電装機器は、被覆電線を束ねたワイヤーハーネスを介して、別の電装機器や電源装置と接続して電気回路を構成している。ワイヤーハーネスは、特許文献1に記載されるように、複数の被覆電線がハウジング内において束ねられており、先端にコネクタが設けられている。このようにして、ワイヤーハーネスと電装機器や電源装置とは、それぞれに装着されたコネクタ同士を雌雄嵌合することで接続される。そして、コネクタの内部には、被覆電線の芯線部(電線導体)と絶縁被覆体とをそれぞれ圧着により保持する圧着端子が装着されている。圧着端子としては、従来、圧着部において被覆電線の芯線が露出する構造(オープンバレル構造)が知られている。
 このようなコネクタは、様々な環境下で使用されているため、雰囲気温度の変化による結露などによって意図しない水分が被覆電線の表面に付着することがある。そして、被覆電線の表面を伝ってコネクタ内部ひいては圧着端子に水分が侵入すると、被覆電線の先端より露出している芯線部の表面が腐食するという問題がある。特に、ワイヤーハーネスの軽量化のために、被覆電線の芯線を銅からアルミニウムやアルミニウム合金等の軽い材料に変更した場合には、アルミニウム系材料からなる芯線が銅系材料からなる圧着端子に接続されることになる。この際、芯線部と圧着端子の接続部分に水分などが付着すると異種金属接触腐食などの電食が生じやすい。
 そこで、圧着部における止水性を高めるため、特許文献2では、被覆電線の芯線露出部分及びその近傍の全外周をモールド樹脂により完全に覆う技術が提案されている。しかし、この構造ではモールド樹脂によって覆われた分だけ圧着端子が大きくなり、コネクタハウジングもそれに応じて大きく形成する必要があり、ワイヤーハーネスを高密小型に形成することができなかった。また、モールド成形は、圧着後に個々の圧着部に対して処理するため、ワイヤーハーネス製造の工程が大きく増すこと、及び作業が煩雑である事、等の問題があった。
 また、圧着部において被覆電線の芯線が露出する構造のオープンバレル構造に比べて止水性の高い接続を実現する圧着端子の種類として、被覆電線を圧着する圧着部が略筒状に形成されたクローズドバレル構造がある(特許文献3)。このクローズドバレル構造の圧着端子における一般的な圧着方法として、被覆電線を挿入した圧着端子の圧着部を縮径するように加締めて圧着する方法がある。
 特許文献4記載の導体接続方法は、圧縮用カラーを外周面に装着した圧着端子の接続管部に被覆電線の芯線部を挿通したのち、圧縮用カラーを一対のダイスで断面六角形状に加締めることで、断面円形状の内周面形状を維持したまま接続管部を縮径して、芯線部を均一に圧着できるとしている。
 また、別の圧着方法として、被覆電線100を挿入した圧着端子200を一対の雌雄金型300で圧着する方法がある(図8及び図9参照)。詳述すると、断面略逆U字状のメス側凹部321を有するメス金型320と、断面略半円形状のオス側凹部312を有するオス金型310とで構成される一対の雌雄金型300で、被覆電線100及び圧着端子200を挟み込んで圧着することで、圧着部230を縮径して被覆電線100と圧着端子200とを接続している。この際、圧着端子200の圧着部230により圧縮された絶縁被覆体102の反発力によって、圧着端子200と絶縁被覆体102とが隙間なく密着して止水性を確保している。
 ところが、図9に示したように圧着端子200を一対の雌雄金型300で圧着する場合、一対の雌雄金型300の形状に沿って圧着端子200の圧着部230が塑性変形するため、圧着後の圧着端子200の外周面には、一対の雌雄金型300の境界部分に沿うように突出部234(図10参照)が形成される。
 この突出部234は、圧着端子200におけるその他の部分に対して縮径率が小さいため、突出部234と径方向で対向する絶縁被覆体102の圧縮率を部分的に小さくすることになる。このため、突出部234に対応する絶縁被覆体102の反発力が小さくなり、突出部の内面と絶縁被覆体との間に隙間が生じ、圧着端子200における圧着部230の内部に被覆電線100に沿って水分が侵入するおそれがあった。被覆電線の絶縁被覆体が弾性を有するため、圧着初期では、その表層部が圧縮された圧着部の内面形状に追従して一定の密閉性能が得られる場合もあるが、熱負荷等を受けた際に突出部の内面箇所において圧着部の内面と絶縁被覆体が乖離し、圧着部における止水性が低下する。
特開2002-367714号公報 特開2011-222243号公報 特開2006-331931号公報 特開2011-243467号公報
 この発明は、上述の問題に鑑み、圧着部内部への水分の侵入を低減することができる電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えたコネクタ、及び圧着用金型を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、この発明は、導電性の芯線部を絶縁性の絶縁被覆体で被覆した被覆電線と、絶縁被覆体の先端から被覆電線の長手方向に所定の長さ露出した芯線部及び絶縁被覆体の先端近傍と接続する圧着部を有する端子とを備え、一組の圧着金型で端子の圧着部と被覆電線とを圧着して接続する電線接続構造体であって、圧着部は、長手方向に対して垂直な断面形状が被覆電線を包囲する閉断面形状であるとともに、圧着部と被覆電線とが圧着された状態において、圧着部の、上記一組の圧着金型の境界部分に対応する部分にそれぞれ突出部を有し、少なくとも一方の突出部は、少なくとも1つの被押圧部を備えることを特徴とする電線接続構造体である。
 この発明において、「長手方向」とは、端子の長手方向を指し、また、端子の圧着部内に配置された被覆電線の延在方向と同義でもある。「閉断面形状」とは、圧着部を構成する壁部が途切れることなく環状に延びる形状を指す。「被押圧部」とは、圧着部における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分に形成された突出部に、所定の金型又は工具により圧着部内部の被覆電線に向けて凹刻され、塑性変形された部分を指す。
 上記圧着部は、内部中空形状のクローズドバレル形式とすることができる。上記一組の圧着金型は、圧着部を加締めて圧着可能な内面形状を有して、二分割、三分割、あるいは四分割された圧着金型などとすることができる。例えば、内面形状が同一の一対の圧着金型、オス金型とメス金型とで構成した一対の雌雄金型、あるいは圧着部を三方向または四方向から挟持して加締める圧着金型などとすることができる。
 上記閉断面形状は、周方向の両端部を突き合わせ互いに溶着して形成した閉断面形状、あるいは周方向の両端部を重ね合わせ、重ね合わせた端部を溶着して一体に形成した閉断面形状などとすることができる。
 上記圧着部における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分は、一組の圧着金型の合わせ面に対応する部分、あるいは雌雄金型におけるオス型が圧接する圧着部の範囲とメス型が圧接する圧着部の範囲の境目近傍に対応する部分などとすることができる。
 上記被押圧部は、圧着部における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分全体に形成する、あるいは圧着部における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分に沿って所定の間隔を隔てて複数形成することができる。上記被押圧部は、一組の圧着金型とは別の金型、あるいは一組の圧着金型において圧着後に境界部分に出現する金型で形成することができる。
 この発明により、圧着部と絶縁被覆体との間の隙間からの水分の侵入を低減できる電線接続構造体とすることができる。具体的には、一組の圧着金型によって圧着部が加締められる際、圧着方向に対して略直交する方向に圧着部の一部が塑性変形するため、圧着状態において圧着部における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分には、外側に突出した突出部が形成される。
 このため、圧着状態において、圧着部における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分は、他の部分に対して絶縁被覆体の圧縮率が小さい部分となる。換言すると、圧着部における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分は、絶縁被覆体の反発力が不足して絶縁被覆体との密着性が低下する場合がある。
 そこで、圧着状態において、圧着部における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分に対して、好ましくは絶縁被覆体を押圧する被押圧部を形成することで、絶縁被覆体における圧縮率の小さい部分を更に圧縮して、絶縁被覆体の反発力を確保することができる。
 したがって、この発明の電線接続構造体によれば、圧着端子と絶縁被覆体とをより隙間を少なく密着させることができ、圧着部と絶縁被覆体との間における止水性をより向上することができる。
 ところで、例えば、被覆電線と圧着部との圧着と、被押圧部の形成とを同時に行った場合、局所的に圧縮率が高くなるため、圧縮による負荷の高い部分が圧着部に生じて、圧縮箇所の割れや圧着部の溶着箇所の割れが生じるおそれがある。
 そこで、この発明の有利な態様では、一組の圧着金型で圧着した後に、圧着部に被押圧部を形成する。これにより、局所的に圧縮による負荷の高い部分が圧着部に生じることを抑制し、圧縮箇所や溶着箇所に割れが生じることを防止できるので、圧着部と絶縁被覆体との間からの水分の侵入を更に低減することができる。
 この発明の有利な態様として、被押圧部は、突出部に局所的に形成することができる。これによれば、容易に圧着部と絶縁被覆体との間からの水分の侵入を防止することができる。
 この発明のさらに有利な態様では、圧着部における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分に沿って所定の間隔を隔てて被押圧部を複数形成することができる。これによれば、圧着部と絶縁被覆体との間において、水分の侵入経路を複雑にすることができ、圧着部と絶縁被覆体との間からの圧着部の内部への水分の侵入をより容易に、かつより確実に低減することができる。この場合、上記所定の間隔、つまり長手方向に隣り合う被押圧部間の離間距離は、圧着部の長手方向の長さが10mm程度であれば0.3mm以上とするのが好ましい。なぜなら、当該離間距離が0.3mm未満であると、押圧時の負荷集中により、圧着部において均一な圧着が維持できなくなるおそれがあるからである。さらに、被押圧部を複数設ける場合、被押圧部は、長手方向にみて突出部に均等に設けることが好ましく、これによれば、圧着部と被覆電線との間でより均一な圧着接合を実現することができる。
 この発明の有利な態様では、被押圧部の深さは、突出部の、被押圧部が形成されていない箇所の外径の3%以上20%以下とすることができる。被押圧部の深さを、突出部の、被押圧部が形成されていない箇所の外径の3%未満とすると、被押圧部により圧着部と被覆電線との間の隙間を閉塞させ止水性を高める効果が十分得られないおそれがあり、20%を超えると圧着部に過度の変形や歪みが発生し、却って止水性が低下するおそれがあるからである。
 また、この発明の有利な態様として、被押圧部における長手方向に対して垂直な断面形状は、好ましくは絶縁被覆体の中心に向けて、被押圧部の内面が突出する断面突形状に形成することができる。つまり、圧着部の内面は、被押圧部が形成された領域において、該被押圧部に隣接する領域よりも内側に突出している。このようにすれば、絶縁被覆体を被押圧部で確実に圧縮することができる、つまり、絶縁被覆体の反発力をより大きくすることができる。これにより、圧着端子の圧着部と絶縁被覆体とをより隙間を少なく密着させることができるので、圧着部と絶縁被覆体との間からの水分の侵入をより確実に低減することができる。
 さらに、この発明の有利な態様では、圧着部における一組の圧着金型の2箇所の境界部分に対応する両部分に被押圧部を備えることができる。このようにすれば、圧着部への水分の侵入をより一層低減することができる。
 また、上記課題を解決するため、この発明は、導電性の芯線部を絶縁性の絶縁被覆体で被覆した被覆電線と、絶縁被覆体の先端から被覆電線の長手方向に所定の長さ露出した芯線部及び絶縁被覆体の先端近傍と接続する圧着部を有する端子とを備え、一組の圧着金型で端子の圧着部と被覆電線とを圧着して接続する電線接続構造体であって、被覆電線の長手方向に垂直な断面において、圧着部の外周の線と突出部の外面の線との交点における突出部の外面の線の接線が交差することによって形成される角度が鈍角であり、該接線から圧着部側に突出部が形成されていることを特徴とする電線接続構造体である。
 この発明によれば、圧着部の外周に形成される突出部の先端の角度を鈍角にすることによって、圧着部に対する被覆電線の追従性を良くすることができる。圧着部と被覆電線との間に隙間を小さくし、圧着部内部への水分の侵入を低減することができる。これにより、圧着部と芯線とに電食が生じず、接続を良好な状態で保つことができる。
 上記発明の有利な態様として、圧着部における芯線部側先端、つまり被覆電線の先端よりも奥側に、長手方向における先端(圧着部の端部)を封止する封止部を備えることができる。これによれば、封止部によって、圧着部における芯線部側の端部からの水分の侵入を防止することができる。さらに、封止部及び被押圧部により、圧着部の両端部においてシールを形成することができ、圧着状態における圧着部の内部を密閉状態にすることができる。これにより、圧着部の内部への水分の侵入をより確実に低減することができる。従って、圧着状態における圧着部の内部を密閉状態にすることで、確実な止水性を確保するとともに、より安定した導電性を確保することができる。
 この発明の有利な態様として、芯線部を、アルミニウム系材料で構成するとともに、少なくとも圧着部を、銅系材料で構成することができる。これによれば、芯線部を銅系材料で構成する被覆電線に比べて軽量化できるとともに、上述した良好な止水性により、いわゆる異種金属腐食(以下において電食という)を防止することができる。
 詳しくは、被覆電線の芯線部に従来用いられていた銅系材料をアルミニウムあるいはアルミニウム合金などのアルミニウム系材料に置き換え、そのアルミニウム系材料製の芯線部を端子に圧着した場合においては、端子材料の錫めっき、金めっき、銅合金等の貴な金属との接触により、卑な金属であるアルミニウム系材料が腐食される現象、すなわち電食が問題となる。
 なお、電食とは、貴な金属と卑な金属とが接触している部位に水分が付着すると、腐食電流が生じ、卑な金属が腐食、溶解、消失等する現象である。この現象により、端子の圧着部に圧着されたアルミニウム系材料製の導体部分が腐食、溶解、消失し、やがては電気抵抗が上昇する。その結果、十分な導電機能を果たせなくなるという問題があった。しかしながら、上述した良好な止水性により、芯線部を銅系材料によって構成した被覆電線に比べて軽量化を図りながら、いわゆる電食を防止することができる。
 また、上記発明の有利な態様では、圧着部は、板材を筒状に成形し合わせ目を溶接により密封した構造を有することができる。これによれば、長手方向に対して垂直な断面形状が被覆電線を包囲する閉断面形状である圧着部を容易に形成することができる。
 さらに、上記発明の有利な態様では、端子の圧着部が、互いに径の異なる2つ以上の部分を有し、径の大きい方の部分が電線挿入口側に配置されていてもよい。このようにすれば、被覆電線の先端部の被覆を除去して当該端部を圧着部に挿入したとき、電線の絶縁被覆が径の小さい部分と大きい部分との間で係止され、これにより芯線部を圧着部の所定の部位(径の小さい部分)の直下に容易に位置決めすることができ、ひいては圧着部と芯線部との良好な接続を実現することができる。
 また、上記課題を解決するため、この発明は、上述した電線接続構造体をコネクタハウジング内に配置したコネクタであることを特徴とする。この発明により、圧着端子と芯線部を構成する金属種によらず、安定した導電性を確保したまま圧着端子を接続することができる。
 詳述すると、例えば、雌型のコネクタと雄型のコネクタを互いに嵌合して、各コネクタのコネクタハウジング内に配置した圧着端子を互いに接続する際、良好な止水性を確保したまま各コネクタの圧着端子を互いに接続することができる。従って、コネクタは、確実な導電性を備えた接続状態を確保することができる。
 また、上記課題を解決するため、この発明は、導電性の芯線部を絶縁性の絶縁被覆体で被覆した被覆電線と、絶縁被覆体の先端から被覆電線の長手方向に所定の長さ露出した芯線部及び絶縁被覆体の先端近傍と接続する圧着部を有する端子とを備え、一組の圧着金型で端子の圧着部と被覆電線とを圧着して接続する、電線接続構造体の製造方法であって、圧着部の長手方向に対して垂直な断面形状が被覆電線を包囲する閉断面形状である端子を用い、該圧着部と被覆電線とを圧着することで、圧着部の、一組の圧着金型の境界部分に対応する部分にそれぞれ突出部を形成し、少なくとも一方の突出部に被押圧部を形成することを特徴とする電線接続構造体の製造方法である。
 また、上記課題を解決するため、この発明は、導電性の芯線部を絶縁性の絶縁被覆体で被覆した被覆電線と、絶縁被覆体の先端から被覆電線の長手方向に所定の長さ露出した芯線部及び絶縁被覆体の先端近傍と接続する圧着部を有する端子と、を備え、一組の圧着金型で端子の圧着部と被覆電線とを圧着して接続する、電線接続構造体の製造方法であって、被覆電線の長手方向に対する垂直面において、圧着部の外周の線と突出部の外面の線との交点における突出部の外面の線の接線が交差することによって形成される角度が鈍角であり、該接線から圧着部側に突出部を形成することを特徴とする電線接続構造体の製造方法である。
 また、上記課題を解決するため、この発明は、圧着端子の圧着部の内方に被覆電線を配置し、該圧着部と被覆電線の芯線および絶縁被覆体とを圧着させるための圧着用金型であって、圧着部および被覆電線を挟み込んで圧着するための凹部を備えた第1金型および第2金型と、第1金型および第2金型の少なくとも一方に設けられ、圧着の際に少なくとも圧着部の一部が入り込む逃げ部と、を備え、被覆電線の長手方向に対して垂直な断面において、凹部の形成面と逃げ部の形成面との交点から形成される直線が交差することによって形成される角度が鈍角であり、該直線から凹部側に逃げ部が形成されていることを特徴とする圧着用金型である。
 この発明によれば、圧着用金型は、逃げ部によって上述した突出部を形成することができ、圧着部と被覆電線との間を密閉することができる。この発明の圧着用金型で製造した接続構造は、上記のように電食を防止できる。
 この発明により、圧着部と絶縁被覆体との間からの水分の侵入を低減できる電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えたコネクタ、及び圧着用金型を提供することができる。
この発明の一実施形態の電線接続構造体における上方からの外観を示す外観斜視図である。 図1中のB部の拡大図である。 被覆電線及び圧着端子における上方からの外観を示す外観斜視図である。 圧着部における溶接について説明する説明図である。 図4中のZ部の拡大図である。 図1中のA-A矢視断面図である。 圧着部に被覆電線を挿入した圧着前の状態を示すA-A矢視断面図である。 圧着部の圧着工程における第1段階を説明する説明図である。 圧着部の圧着工程における第2段階を説明する説明図である。 圧着部に被覆電線を圧着した状態を示すA-A矢視断面図である。 突出部の絞り工程における第1段階を説明する説明図である。 突出部の絞り工程における第2段階を説明する説明図である。 メス型コネクタとオス型コネクタの接続対応状態を示す外観斜視図である。 被押圧部を片方の突出部のみに設けた、別の電線接続構造体におけるA-A矢視断面図である。 圧着部に段差を有する別の圧着端子を示す斜視図である。 コネクタ部が雄型端子である別の圧着端子を示す斜視図である。 この発明の他の実施形態の電線接続構造体の斜視図である。 図17の電線接続構造体の長手方向に沿った断面図である。 図17の電線接続構造体の要部を示す底面図である。 図17中のC-C線に沿った断面図である。 図17中のD-D線に沿った断面図である。 図17の電線接続構造体の製造に好適に用いられる圧着装置の前方側を示した斜視図であり。 図22の圧着装置の側面図である。 図17の電線接続構造体の組み付け前の圧着端子及び電線を示す斜視図ある。 この発明のさらに他の実施形態の電線接続構造体を示す斜視図である。 図25のE-E線に沿った断面図である。 図26中の丸い破線で囲まれた部位の拡大図である。 突出部の先端が丸まった例を示す、図27と同様の部位の拡大図である。 突出部の先端が平坦になった例を示す、図27と同様の部位での拡大図である。 曲線で構成された突出部を示す、図27と同様の部位での拡大図である。 圧着部と被覆電線の間に隙間が生じたことを示す圧着部の横断面図である。 図31中の丸い破線で囲まれた部位の拡大図である。 図25の電線接続構造体の製造に用いることができる金型を示す断面図である。 第1金型と第2金型の接触部分を示す、図33中の丸い破線で囲まれた部位の拡大図である。 逃げ部に曲線を有する金型を示す、図34と同様の部位の拡大断面図である。 電線接続構造体の製造方法を説明する図であり、圧着部に被覆電線を挿入する前の状態を示した斜視図である。 電線接続構造体の製造方法を説明する図であり、圧着部に被覆電線を挿入した状態を示す斜視図である。 第2金型に対して第1金型を駆動させて第1金型と第2金型とで圧着部を圧着する様子を示す断面図である。 圧着後に第2金型から第1金型が離れる様子を示す断面図である。 第1金型の凹部に圧着部などを挿入し、第2金型を第1金型の凹部に挿入する様子を示す断面図である。 圧着後に第1金型から第2金型が離れた様子を示す断面図である。
 この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。まず、この実施形態における電線接続構造体について、図1から図6を用いて詳しく説明する。なお、図1は電線接続構造体1における上方からの外観斜視図を示し、図2は、図1におけるB部の拡大図を示し、図3は被覆電線100及び圧着端子200における上方からの外観斜視図を示し、図4及び図5は圧着部230における溶接について説明する説明図を示し、図6は図1中のA-A矢視断面図を示している。
 また、図1中において、矢印Xは長手方向を示し(以下「長手方向X」とする)、矢印Yは幅方向(短手方向)を示している(以下、「幅方向Y」とする)。さらに、長手方向Xにおいて、後述するコネクタ部210側(図1中の左側)を前方とし、コネクタ部210に対して後述する被覆電線100側(図1中の右側)を後方とする。加えて、図1中の上側を上方とし、図1中の下側を下方とする。
 電線接続構造体1は、図1に示すように、被覆電線100と、被覆電線100を加締めて圧着した圧着端子200とで構成している。被覆電線100は、図3に示すように、導電性材料からなる複数の素線101aを束ねた芯線(芯線部)101を、絶縁性の樹脂からなる絶縁被覆体102で被覆して構成している。芯線部101は、太い1本の素線で構成しても良い。芯線部101は、公知の種々の金属製、例えば銅製もしくは銅合金製とすることができるが、軽量化のため、アルミニウム製もしくはアルミニウム合金製とすることができる。また、例えば、芯線部101の太さは、通流電流等に応じて適宜設定することができ、例えば長手方向に垂直な断面での芯線部の面積の合計を0.75mmや1.00mm、1.25mm、2.00mm、2.50mm、3.00mmなどとすることができる。芯線部101は、素線101aを撚って構成することができる。ただし、図においては、単純化のため撚りの態様を示していない。被覆電線100は、絶縁被覆体102の先端から長手方向Xに所定の長さ芯線部101を露出させている。
 なお、アルミニウム製の芯線としては、例えば鉄(Fe)や銅(Cu)、マグネシウム(Mg)、シリコン(Si)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、スズ(Sn)、マンガン(Mn)等を含んだアルミニウム合金の芯線を用いることができる。このようなアルミニウム芯線を7~19本撚って芯線部として用いることができる。絶縁被覆の材料としては、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィンを主成分としたものや、ポリ塩化ビニル(PVC)を主成分としたもの等を用いることができる。
 圧着端子200は、この例では、図1及び図3に示すように、メス型端子であり、長手方向Xの前方から後方に向かって、オス型端子(図16参照)のオスタブの挿入を許容する箱形のコネクタ部210と、コネクタ部210の後方(電線側)で、所定の長さのトランジション部220を介して配置された圧着部(バレル部)230とを一体に備えている。圧着部230は、圧着端子200において被覆電線100の端部が圧着接合される部位である。圧着部230は、圧着前において、長手方向Xの一端(後端)に被覆電線100の端部の挿入を許容する開口(挿入口)を有し、長手方向Xの他端(前端)はトランジション部220に接続され、閉塞されている。
 圧着端子200は、導電性と強度を確保するために基本的に金属材料(銅、アルミニウム、鋼、又はこれらを主成分とする合金等)の基材で製造されている。ただし、圧着端子に要求される種々の特性を担保するために、例えば圧着端子200の一部又は全部にスズめっき(Snめっき)や銀めっき、金めっき等が施された金属部材を用いてもよい。圧着端子200は、所定の金属部材(例えば表面が錫メッキ(Snメッキ)された黄銅等の銅合金)の板材(図示せず)を、平面展開した端子形状に打ち抜いた後、中空四角柱体のボックス部210と後方視略O型の圧着部230とからなる立体的な端子形状に曲げ加工するとともに、曲げ加工された圧着部230の端部同士を溶接して構成したクローズドバレル形式の端子である。好ましい溶接法は、レーザ溶接であり、特にはファイバレーザによるレーザ溶接である。勿論、異なる公知の溶接法により行ってもよい。あるいは、中実の金属柱体をドリル等で穿孔したり、平板から絞り加工したりすることで筒状の圧着部230を形成してもよい。このようにして圧着部230は外部より水分等が侵入しないよう被覆電線100の絶縁被覆体102を全周にわたって閉鎖的に取り囲むよう構成されている。なお、圧着端子200と被覆電線100の芯線部101とがアルミニウム同士であっても微妙な合金組成の違いによってそれらの接合部は腐食が生じることがある。圧着部230は、被覆電線100の絶縁被覆体102を全周にわたって密着状態で取り囲むことができれば腐食に対して一定の効果が得られるため、必ずしも円筒である必要はなく、場合によっては楕円や矩形の管であってもよい。また、圧着部230は径が一定である必要はなく、長手方向で径が変化していてもよい。ただし、圧着部230は、後述のように、圧着時にその内面が被覆電線100の絶縁被覆体102の表面と十分に密に接することが可能な形状とすることが好ましい。
 コネクタ部210は、図3及び図4に示すように、底面部211の長手方向Xと直交する幅方向Yの両側部に連設された側面部212の一方を、他方の端部に重なり合うように折り曲げて、長手方向Xの前方側から見て略矩形の倒位の中空四角柱体で構成されている。コネクタ部210は箱形ではなく、略U字状あるいは環状の平板などであってもよい。
 さらに、コネクタ部210の内部には、底面部211における長手方向Xの前方側を延設して、長手方向Xの後方に向かって折り曲げて形成され、挿入されるオス型端子の挿入タブ(図16参照)に接触する弾性接触片213を備えている。なお、本実施形態において、弾性接触片213の詳細な図示を省略する。
 圧着部230は、図1及び図3に示すように、絶縁被覆体102を圧着する被覆圧着部分231と、露出した芯線部101を圧着する導体圧着部分232とを一体に有するとともに、導体圧着部分232より前方端部を略平板状に押しつぶすように変形させた封止部233を有する。導体圧着部分232では、圧着部230を構成する金属基材(あるいは金属部材)と被覆電線100の露出芯線101とが機械的に圧着接合されることにより、同時に電気的な接合が確保される。被覆圧着部分232では、圧着部230を構成する金属基材(あるいは金属部材)と被覆電線100の絶縁被覆体102とが機械的に圧着接合され、被覆電線100の引き抜けが防止されるとともに圧着部230と被覆電線100の絶縁被覆102との間にシールが形成されることになる。圧着部230の圧着加工は、基材や電線(芯線)の塑性変形によって行われる。従って、圧着部230は、圧着加工を施すことができるように肉厚を設計される必要があるが、人力加工や機械加工等で接合を自由に行うことができるので、特に限定されるものではない。
 この圧着部230は、図4及び図5に示すように、端子の展開形状に打ち抜いた銅合金等からなる板材を被覆電線100の外径より僅かに大きい内径で被覆電線100の外周を包囲するように丸めるとともに、丸めた端部230a、230b同士を突き合わせて長手方向Xの溶接個所W1に沿って溶接して後方視略O型(図7参照)に形成している。換言すると、圧着部230は、幅方向Yにおける断面(長手方向Xに垂直な断面)形状を閉断面形状に形成している。
 さらに、圧着部230の封止部233は、図4に示すように、圧着部230の長手方向Xの前端を閉塞するように幅方向Yの溶接個所W2に沿って溶接して封止している。つまり、圧着部230は、長手方向Xの前端、及び端部230a、230b同士を溶着して閉塞して、長手方向Xの後方に開口を有する略筒状に形成している。
 加えて、圧着部230における被覆圧着部分231には、図1及び図6に示すように、圧着部230と被覆電線100とを圧着した圧着状態において、幅方向Yにおける外側に向けて突出した突出部234と、突出部234の所定の箇所を幅方向Yにおける内側に向けて押圧して塑性変形させた被押圧部(絞り部)235とを形成している。なお、突出部234及び被押圧部235については、後ほど詳しく説明する。
 次に、このような構成の圧着端子200の圧着部230に被覆電線100を挿入するとともに、圧着部230を加締めて圧着して電線接続構造体1を製造する工程について、図7から図12を用いて詳しく説明する。
 なお、図7は圧着部230に被覆電線100を挿入し圧着前の状態のA-A矢視断面図を示し、図8は圧着部230の圧着工程における第1段階を説明する説明図を示し、図9は圧着部230の圧着工程における第2段階を説明する説明図を示している。さらに、図10は圧着部230に被覆電線100を圧着した状態のA-A矢視断面図を示し、図11は突出部234の押圧(又は絞り)工程における第1段階を説明する説明図を示し、図12は突出部234の押圧工程における第2段階を説明する説明図を示している。また、図10中において、圧着前の被覆圧着部分231の内外周形状及び絶縁被覆体102の外周形状を二点鎖線で示している。
 まず、圧着端子200の圧着部230に対して、図3に示すように、先端部において芯線101を露出させた被覆電線100を長手方向Xの後方から挿入する。この際、図7に示すように、被覆電線100の外径に対して圧着部230の内径が僅かに大きく形成されているため、被覆電線100は、圧着部230に対して緩挿される。
 そして、被覆電線100を挿入した圧着部230の被覆圧着部分231を、図8に示すように、一組の圧着金型としての一対の雌雄金型300で上下方向に加締めて、絶縁被覆体102と圧着端子200とを圧着する。なお、詳細な説明は省略するが、圧着部230の導体圧着部分232も適宜の圧着金型で加締めて芯線部101と圧着端子200とを圧着する。電気的な接続を担うため、通常は、一部分に強加工が行われる。このとき芯線部101の各素線101aは断線しなければ元の形状を保っていなくてもよい。つまり、各素線101aは圧着時に潰され塑性変形していてもよい。なお、図面では、簡素化のために、圧着後の芯線部101の圧着部分の様子については特に示さないことにする。
 一対の雌雄金型300は、図8及び図9に示すように、被覆圧着部分231を圧着可能な長手方向Xの長さを有して、上下二分割されたオス金型310とメス金型320とで構成している。
 オス金型310は、幅方向Yにおける断面形状が、圧着端子200における圧着部230の外径より僅かに小さい幅方向Yの長さを有する断面略矩形に形成している。そして、オス金型310の上面には、幅方向Yにおける両端に設けた平面部311の間に介在して、圧着部230の外径に対して僅かに小さい直径で下方に向けて凹設した断面略半円状のオス側凹部312を形成している。
 メス金型320は、オス金型310が嵌合可能な大きさで、圧着部230の外径に対して僅かに小さい直径で略逆U字状に凹設したメス側凹部321によって、幅方向Yにおける断面(長手方向Xに垂直な断面)形状を略門型形状に形成している。なお、オス側凹部312、及びメス側凹部321は、オス金型310とメス金型320とを上下方向で組み合わせた際、断面略円形状の内面形状となるよう形成している。
 被覆電線100を挿入した圧着部230の被覆圧着部分231に対して、上述した一対の雌雄金型300を上下方向から押圧して加締めると、被覆圧着部分231は、図9に示すように、一対の雌雄金型300の内面形状に沿うようにして塑性変形する。
 より詳しくは、被覆圧着部分231の内周面は、図9及び図10に示すように、被覆電線100の絶縁被覆体102を被覆電線100の中心に向けて圧縮するようにして縮径される。一方、被覆圧着部分231の外周面は、オス側凹部312及びメス側凹部321に沿うように縮径されるとともに、オス金型310の平面部311と断面略逆U字状のメス側凹部321とによって、オス側凹部312及びメス側凹部321の2箇所の境界部分に対応する部分にそれぞれ、幅方向Yに突出して長手方向Xに延びる突出部234が形成される。
 その後、圧着状態のおける被覆圧着部分231の突出部234に対して、図11及び図12に示すように、一対の絞り金型(押圧金型)330を用いて被押圧部235を形成する絞り加工(押し込み加工)を行う。この際、圧着端子200は、導体圧着部分232を加締めた圧着金型で保持された状態とする。
 一対の絞り金型330は、図11に示すように、幅方向Yにおける断面において、被覆電線100の中心から突出部234を通る延長線上に配置するとともに、突出部234と対向する面が突出部234に向けて断面略半円状に突出した断面形状に形成している。
 なお、詳細な図示を省略するが、一対の絞り金型330は、図1における被押圧部235に対応する長手方向Xの長さで形成するとともに、長手方向Xに所定の間隔を隔てて2つ配置されているものとする。
 この一対の絞り金型330は、図12に示すように、被覆電線100の中心に向けて移動するとともに、圧着状態における被覆圧着部分231の突出部234を移動方向Mに押圧して塑性変形させる。この際、一対の絞り金型330は、突出部234と対向する被覆圧着部分231の内面が被覆電線100の中心に向けて突設するまで被覆圧着部分231を押圧する。
 その後、被覆圧着部分231から一対の絞り金型330を解放すると、図2及び図6に示したように、被覆圧着部分231における突出部234に、長手方向Xに所定の間隔を隔てた位置に被押圧部(絞り部)235が形成される。この被押圧部235は、図6に示したように、被覆圧着部分231の内面が被覆電線100の中心に向けて突設する断面突形状に形成している。つまり、圧着部230の内面は、被押圧部235が形成された領域において、該被押圧部235に隣接する領域よりも径方向内側に突出している。
 このようにして圧着端子200の圧着部230を加締めて被覆電線100を圧着して接続するとともに、芯線部101と圧着端子200との導電性を確保した電線接続構造体1を構成する。
 次に、上述した電線接続構造体1をコネクタハウジングの内部に装着したコネクタについて図13を用いて説明する。なお、図13はメス型コネクタ11とオス型コネクタ21の接続対応状態の外観斜視図を示し、図13中においてオス型コネクタ21を二点鎖線で図示している。
 メス型コネクタハウジング12は、圧着端子200を長手方向Xに沿って装着可能な複数の開口を内部に有して、幅方向Yにおける断面形状が略矩形状のボックス形状に形成している。このようなメス型コネクタハウジング12の内部に対して、上述した複数の電線接続構造体1を長手方向Xに沿って装着してメス型コネクタ11を備えたワイヤーハーネス10を構成する。
 また、メス型コネクタハウジング12に対応するオス型コネクタハウジング22は、メス型コネクタハウジング12と同様に、圧着端子200を装着可能な複数の開口を内部に有して、幅方向Yにおける断面形状が略矩形状であってメス型コネクタハウジング12に対して凹凸対応して接続可能に形成している。
 このようなオス型コネクタハウジング22の内部に対して、オス型の圧着端子(図16参照)で構成した圧着接続構造体1を長手方向Xに沿って装着してオス型コネクタ21を備えたワイヤーハーネス20を構成する。そして、メス型コネクタ11とオス型コネクタ21とを嵌合することで、ワイヤーハーネス10とワイヤーハーネス20とを接続する。
 以上のような構成を実現する電線接続構造体1及びメス型コネクタ11は、電線100の絶縁被覆体102と圧着部230との間の僅かな隙間から圧着部230内部へ水分等が侵入するのを低減することができる。すなわち、電線接続構造体1の絶縁被覆体102側(後端側)の止水性を確保することができる。具体的には、一対の雌雄金型300によって圧着部230が加締められる際、上下方向に対して略直交する幅方向Yに圧着部230の一部が塑性変形するため、圧着状態において圧着部230における一対の雌雄金型300の2箇所の境界部分(噛み合い箇所)に対応する部分には、外側に向けて突出した突出部234がそれぞれ形成される。これに伴い、圧着部230の、突出部234に対応する内面部分には、くびれ部又は凹部が形成され、圧着部230と絶縁被覆体102との間には隙間(図31の隙間V参照)が発生する場合がある。
 このため、圧着状態において、圧着部230の突出部234は、他の部分に対して絶縁被覆体102の圧縮率が小さい部分となる。換言すると、圧着部230における突出部234の範囲は、絶縁被覆体102の反発力が不足して絶縁被覆体102との密着性が低下している部分である。このような密着性が低下している部分(上記隙間V)は、圧着部230の開口端(後端)から少なくとも絶縁被覆体102の前方端縁まで連続して形成されることになるので、当該密着性が低下している部分を介して水分等が侵入し、圧着部230内部の露出芯線101に水分が付着する可能性がある。
 そこで、圧着状態において、圧着部230の突出部234に対して絶縁被覆体102を押圧する被押圧部235を形成することで、絶縁被覆体102における圧縮率の小さい部分を更に圧縮して、絶縁被覆体102の反発力を確保することができる。
 これにより、圧着端子200の圧着部203と絶縁被覆体102とをより隙間を少なく密着させることができる。また、圧着部230と絶縁被覆体102との間に上述の連続した隙間が発生した場合にも、被押圧部235によってこのような隙間を途中で閉塞して不連続状態とすることができる。万一、被覆圧着部分231において被覆圧着部分231と電線100の絶縁被覆102との間に突出部234による隙間が生じても、隙間は被押圧部235によって遮断されているため、外部からの水分が圧着部230内の芯線101まで到達しづらくなっている。さらにこのような水分侵入の防止は、電線接続構造体1が熱負荷を受けた場合においても有効となる。なぜなら、熱負荷により、突出部234の領域で、被覆圧着部分231と絶縁被覆体102との間に隙間が生じた場合でも、隙間は被押圧部235によって遮断されているからである。したがって、本実施形態の電線接続構造体1及び該電線接続構造体の製造方法によれば、圧着部230における絶縁被覆体102側からの止水性をより向上させることができる。
 ところで、例えば、被覆電線100と被覆圧着部分231との圧着と、被押圧部235の形成とを同時に行った場合、局所的に圧縮率が高くなるため、圧縮による負荷の高い部分が被覆圧着部分231に生じて、圧縮箇所の割れや圧着部230の溶着箇所の割れが生じるおそれがある。
 これに対して、一対の雌雄金型300で圧着した後に、被覆圧着部分231に被押圧部を形成することにより、局所的に圧縮による負荷の高い部分が被覆圧着部分231に生じることを抑制し、圧縮箇所や溶着箇所に割れが生じることを防止でき圧着部230と絶縁被覆体102との間からの水分の侵入を確実に防止することができる。
 ところで、上記被押圧部235の深さhは、圧着後の被覆圧着部分231の幅(外径)dの3%以上20%以下とすることが好ましい。ここで、深さhは、突出部235の頂点から被押圧部235の底部までの距離を半径方向に沿って計測したときの長さを指し、幅dは、被押圧部235が形成されていない箇所での突出部234の外端間の長さを指す(図6参照)。このような深さhが好ましい理由は、被押圧部235の深さhが、被覆圧着部分19の幅dの3%未満では、連続する上記隙間を十分に遮断することができないおそれがあり、20%を超えると負荷集中により被覆圧着部分231の均一な圧着が維持されなくなり、被覆圧着部分231と絶縁被覆体102との間に却って隙間が生じて密閉性が損なわれるおそれがあるからである。
 また、被押圧部235を、圧着部230の突出部234における長手方向Xに沿って所定の間隔を隔てて複数備えたことにより、突出部234に対応して圧着部230と絶縁被覆体102との間に生じ得る隙間を重畳的に遮断することができるので、絶縁被覆体102からの圧着部230内部への水分の侵入をより容易に、かつより確実に低減することができる。具体的には、上下方向に圧着部230を圧着するため、突出部234は、被覆電線100の長手方向Xとなる。このため、圧着部230における突出部234上に局所的に複数の被押圧部235を形成することで、容易に圧着部230と絶縁被覆体102との間からの水分の侵入を低減することができる。
 さらに、圧着部230における突出部234に沿って所定の間隔を隔てて被押圧部235を複数形成することにより、圧着部230と絶縁被覆体102との間からの水分の侵入経路を複雑にすることができ、圧着部230と絶縁被覆体102との間からの圧着部230の内部への水分の侵入をより容易に、かつより確実に低減することができる。
 さらに、被押圧部235を複数設ける場合、長手方向Xに隣り合う被押圧部235間の離間距離は圧着部230の長手方向Xの長さが10mm程度であれば0.3mm以上とすることが好ましい。なぜなら、当該離間距離が0.3未満であると、押圧時の負荷集中により、被覆圧着部分231において均一な圧着が維持されなくなるおそれがあるからである。
 さらに、被押圧部235を複数設ける場合、被押圧部235は、長手方向Xにみて被覆圧着部分231に均等に配置することが好ましく、これによれば、被覆圧着部分231と絶縁被覆体102との間でより均一な圧着接合を実現することができる。
 さらに、被押圧部235を、左右の突出部234に対してそれぞれ設ける場合には、幅方向Yで対向する被押圧部235は、長手方向Xにおける位置が相互に一致するよう設けるとよい。
 また、被押圧部235における短手方向の断面(長手方向Xに垂直な断面)形状を、絶縁被覆体102の中心に向けて被押圧部235の内面が突出する断面突形状に形成したことにより、絶縁被覆体102を被押圧部235で確実に圧縮することができ、つまり、絶縁被覆体102の反発力をより大きくすることができる。これにより、圧着端子200と絶縁被覆体102とをより隙間なく圧着して、密着性をより向上することができる。従って、圧着部230の内部において、絶縁被覆体102を確実に圧縮することで、絶縁被覆体102からの水分の侵入をより確実に低減することができる。
 また、本実施形態の電線接続構造体1を構成する端子200の圧着部230の一端には、封止部233が設けられる。封止部233を備えたことにより、圧着部230におけるトランジション部220側(前方側)からの水分の侵入を防止することができる。さらに、封止部233、及び被覆圧着部分231の被押圧部235により、圧着状態における圧着部230の内部を密閉状態にすることができる。これにより、圧着部230の内部への水分の侵入をより確実に防止することができる。従って、圧着状態における圧着部230の内部を密閉状態にすることで、確実な止水性を確保するととともに、より安定した導電性を確保することができる。
 また、被押圧部235は、被覆電線100と圧着端子200との間に付加的な圧着をもたらすため、確実な止水性を確保できる電線接続構造体1を構成することができる。従って、電線接続構造体1は、安定した導電性を確保することができる。
 また、被覆電線100の芯線部101(各素線101a)をアルミニウム又はアルミニウム合金で構成するとともに、圧着部230の基材を銅又は銅合金で構成した場合には、芯線部101を銅又は銅合金で形成した被覆電線に比べて軽量化することができる。さらに、封止部233、及び被覆圧着部分231の被押圧部235による良好な止水性により、異種金属で構成された圧着端子200と被覆電線100とによる電食の発生を防止することができる。
 また、電線接続構造体1における圧着端子200をメス型コネクタハウジング12内に配置したメス型コネクタ11を構成したことにより、メス型コネクタハウジング12の内に配置した圧着端子200にオス型コネクタ21の圧着端子を接続する際、止水性を確保したままメス側コネクタ21の圧着端子200をオス型コネクタ21に接続することができる。従って、メス型コネクタ11は、確実な導電性を備えた接続状態を確保することができる。
 この発明は、上記のようにして実施することができるが、この発明は、上記実施形態に係る電線接続構造体及びその製造方法に限定されるものではなく、この発明の技術思想に基づいて種々の変形及び変更が可能である。
 例えば、図15に示すように、被覆電線と圧着される前の状態で、圧着端子400が圧着部430に段差形状(管径の異なる部分が2以上ある形状)を有していてもよい。具体的には、圧着部430は、トランジション部420側が閉塞された筒部材であって、不図示の被覆電線の絶縁被覆体と圧着される被覆圧着部分431と、挿入口434側からトランジション部420側に向かって縮径する縮径部432と、電線の導体と圧着される導体圧着部分433と、挿入口434側からトランジション部420側に向かって更に縮径し、その端部が溶接により閉塞される縮径部435とを有していてもよい。
 このように圧着部430が段差形状を有することで、被覆電線端部の被覆を除去して当該端部を圧着部430に挿入したとき、電線の絶縁被覆が縮径部432で係止され、これにより被覆圧着部分431の直下に絶縁被覆体が位置し、導体圧着部分433の直下に芯線が位置する。したがって、電線端部の位置決めを容易に行うことができ、被覆圧着部分431と絶縁被覆との圧着、および導体圧着部分433と導体の圧着を確実に行うことが可能となり、良好な止水性および電気的接続を両立して、優れた密着性を実現することができる。
 また、図1の圧着端子では、コネクタ部が箱形の雌型端子であるが、これに限らず、コネクタ部が雄型端子であってもよい。具体的には、図16に示すような圧着端子500であって、不図示の電線と圧着される筒状の圧着部530と、該圧着部530とトランジション部520を介して一体的に設けられ、不図示の外部端子と電気的に接続されるコネクタ部510とを備えていてもよい。このコネクタ部510は、長尺状の接続部(接続タブ)510aを有しており、当該接続部510aが外部端子である不図示の雌型端子に長手方向に沿って挿入されることで、雌型端子と電気的に接続される。
 図15や図16にて示したような圧着端子400、500を使用した場合も、圧着部430、530は、長手方向Xに対して垂直な断面形状が上記被覆電線を包囲する閉断面形状である。また、圧着部430、530と被覆電線とが圧着された状態においては、圧着部430、530に突出部(図示省略)を有し、少なくとも一方の突出部に、少なくとも1つの被押圧部(図示省略)を設ける。このような態様にすることによって、止水性が向上した電線接続構造体とすることができる。
 なお、以上述べてきた全ての実施形態において、被覆電線100における芯線をアルミニウム合金とし、圧着端子200を黄銅等の銅合金としたが、これに限定せず、被覆電線100における芯線部101、及び圧着端子200を黄銅等の銅合金やアルミニウム合金などの同一金属で構成してもよい。
 また、端子の展開形状に打ち抜いた銅合金条(板材)の一部を丸め、丸められた部分の対向する端部230a、230b同士を突き合わせ、溶着して圧着部230を形成したが、これに限定せず、丸められた部分の対向する端部を重ね合わせ、溶着して一体にした閉断面形状の圧着部であってもよい。
 また、被覆圧着部分231と導体圧着部分232とが略同径の大きさとなるよう打ち抜いた銅合金条(板材)で圧着部230を形成したが、これに限定せず、被覆圧着部分231及び導体圧着部分232の内径がそれぞれ異なる大きさになるように打ち抜いた銅合金条(板材)で圧着部230を形成してもよい。また、圧着部230のトランジション部220側先端に封止部233を形成したが、これに限定せず、圧着部230のトランジション部220側部分を別部材(図示省略)でシールしてもよい。
 また、二分割された一対の雌雄金型300を用いて説明したが、これに限定せず、被覆圧着部分231を加締めて圧着可能な内面形状を有して、三分割、あるいは四分割された圧着金型などとしてもよい。例えば、内面形状が同一の一対の圧着金型、あるいは被覆圧着部分231を三方向または四方向から挟持して加締める構成の圧着金型などとしてもよい。この場合にも、それぞれの対の金型によって圧着部230に形成される突出部234に被押圧部235を設ければよい。特に被覆電線の挿入口に近い突出部234に対して被押圧部235を設けるのが好ましい。
 この際、例えば、内面形状が同一の一対の圧着金型の場合、被覆電線100を挿入した圧着端子200を加締めると、一組の圧着金型の合わせ面に流動するように圧着部230が塑性変形するため、圧着部230における一組の圧着金型の境界部分に対応する部分は、絶縁被覆体102を十分圧縮することができない。そこで、上述のように被押圧部235を形成することで、圧着端子200の圧着構造は、絶縁被覆体102からの水分の侵入を防止することができる。
 また、被押圧部235を突出部234の長手方向Xに所定の間隔を隔てて形成したが、これに限定せず、突出部234全体を被覆電線100の中心に向けて押圧するように被押圧部235を形成してもよい。
 また、一対の雌雄金型300で被覆圧着部分231を加締めたが、これに限定せず、一対の雌雄金型300で被覆圧着部分231、及び導体圧着部分232を加締めるようにしてもよい。
 また、被覆圧着部分231を圧着した一対の雌雄金型300を解放した後、一対の絞り金型330で被押圧部235を形成したが、これに限定せず、一対の雌雄金型で被覆圧着部分231を挟持した状態において、突出部234に向けて一対の絞り金型が出現して被押圧部235を形成してもよい。
 また一対の雌雄金型300で圧着した被覆圧着部231に対して被押圧部235を2カ所形成したが、これに限定せず、別の電線接続構造体におけるA-A矢視断面図を示す図14のように、圧着した被覆圧着部分231における2つの突出部234の一方に対して被押圧部235を形成してもよい。また、上記実施形態では、一つの突出部234に対して被押圧部235を2つ設ける例を示したが、被押圧部235は3つ以上設けることもできる。
 次いで、この発明の他の実施形態の電線接続構造体及びその製造方法について図17~図23を参照して説明する。この実施形態は、圧着部に被押圧部を形成する金型の構成が上述した実施形態のものとは異なるが、上述の実施形態において説明した圧着端子や被覆電線の主要な構造や構成材料は、本実施形態に適用できるため、詳細な説明は省略する。
 図17及び18は、この発明の他の実施形態の電線接続構造体60を示したものである。この電線接続構造体60は、圧着端子600の圧着部630に被覆電線100の露出芯線101を圧着接続してなるものである。なお、図18の断面図では、簡素化のため、導体圧着部632において圧着された各素線101aの様子を詳細に図示しない。実際には、圧着後には素線101aが元の形状を有していなくてもよく、つまり圧着時に潰されて塑性変形していていもよい。
 圧着端子600は、箱形のコネクタ部610と、該コネクタ部610の後方(電線側)に位置する一端閉塞型の筒状の圧着部630と、これらのコネクタ部610及び圧着部630相互を接続する略平坦なトランジッション部620とを一体に有する。圧着部630は、被覆電線100の絶縁被覆体102に圧着される被覆圧着部分631と、先端部において絶縁被覆体102から露出した芯線101に圧着される導体圧着部分632と、トランジション部620に隣接して設けられた封止部633とを有している。
 この例では、コネクタ部610は雄型端子等の挿入タブ(図16参照)の挿入を許容する雌型端子であるが、このコネクタ部610の細部の形状は特に限定されない。この発明の他の実施形態では、雌型のコネクタ部610に代えて、例えば図16で示したような雄型端子の挿入タブを設けてもよい。
 図8及び図9を参照して冒頭でも説明したように、筒状の圧着部630には、一組の圧着金型(例えば上述の雌雄金型300)によってかしめた際に、メス金型320とオス金型310との境界部分(噛み合い箇所)で、筒状圧着部630の肉壁部分に縮径に伴う圧縮応力が集中し、筒状圧着部630の内面上に端子長手方向に延びる一対のくびれ部又は凹部が形成され、圧着部630と被覆電線100の絶縁被覆体102との間に隙間(図31の隙間V参照)が発生する場合がある。このようにして形成された隙間は、圧着部630の開口端から少なくとも絶縁被覆体102の前方端縁まで連続して形成されることになるので、当該連続する隙間を介して圧着部630内部の露出芯線に水分が付着する問題がある。なお、突出部634自体が形成されないようにすることも不可能ではないが、設計もしくは製造の複雑化や圧着性低下の懸念がある。
 そこで、本実施形態では、図19~図21に示すように、被覆圧着部分630の、少なくとも一方(本実施形態では両方)の突出部634に、少なくとも1つ(本実施形態では各突出部634に対して2つ)の被押圧部(潰し込み部)635を設けている。なお、この被押圧部635は例えば外圧をかけることで設けることができる。このような構成により、被覆圧着部分631において長手方向Xに連続して形成された、突出部634内面の隙間(図16の隙間V参照)が結果的に被押圧部635によって不連続状態となるため、被覆圧着部分631の密閉度が向上し、被覆圧着部分631における被覆電線100の絶縁被覆体102と圧着端子600との間の隙間からの水分侵入を低減することができる。また、万一、被覆圧着部分631において突出部634の成形不良が発生し被覆圧着部分631と電線100の絶縁被覆体102との間に隙間が生じても、隙間は被押圧部635によって遮断されているため、外部からの水分が圧着部630の導体圧着部分632まで到達しづらくなっている。さらにこのような水分侵入の低減は、電線接続構造体60が熱負荷を受けた場合においても有効となる。なぜなら、使用当初において圧着部630と絶縁被覆体102との間に隙間がなく、熱負荷により、突出部634の内面領域で、被覆圧着部分631と電線100の絶縁被覆体102との間に隙間が生じた場合でも、当該隙間は被押圧部635の箇所では依然として遮断されたままだからである。
 ところで、上記被押圧部635の深さhは、被覆圧着部分631の、被押圧部635が形成されていない箇所の幅(外径)dの3%以上20%以下とすることが好ましい。なぜなら、被押圧部635の深さhが、被覆圧着部分631の幅dの3%未満では、突出部634内面の、連続する隙間を十分に遮断することができないおそれがあり、20%を超えると負荷集中により被覆圧着部分631の均一な圧着が維持されなくなり、被覆圧着部分631と電線100の絶縁被覆体102との間に隙間が生じて密閉性が損なわれるおそれがあるからである。
 また、被押圧部635は、図示例のように、一つの突出部635に対して複数箇所設けることが好ましく、これによれば、突出部635内面の隙間を重畳的に遮断することができるので、密閉性をより一層向上させることができるのに加えて、仮に一つの被押圧部635に成形不良が発生しても他の被押圧部635でもって密閉性を補償することができる。
 さらに、被押圧部635を複数設ける場合、長手方向Xに隣り合う被押圧部634間の離間距離Lは0.3mm以上とすることが好ましい。なぜなら、当該離間距離Lが0.3未満であると、負荷集中により、被覆圧着部分631において均一な圧着が維持されなくなるおそれがあるからである。
 さらに、被押圧部635を複数設ける場合、被押圧部635は、長手方向Xにみて被覆圧着部分631に均等に配置することが好ましく、これによれば、被覆圧着部分631と電線100の絶縁被覆体102との間でより均一な圧着接合を実現することができる。
 さらに、被押圧部635を、左右の突出部634に対して設ける場合には、幅方向Yで対向する被押圧部635は、長手方向Xの位置が相互に一致するよう設けるとよい。
 次いで、かかる構成の電線接続構造体60の製造方法の一例を説明する。まず、金属製(銅合金、アルミニウム合金、鋼など)の板材(条材)から、圧着端子630の展開形状に相当する所定の平面形状を打ち抜き、図24に示すように、これを曲げ加工して箱状のコネクタ部610及び筒状の圧着部630を形成する。圧着前の圧着部630は、電線100を無理なく挿入できるような開口径とする。この際、圧着部630は、平面形状からの曲げ加工では断面C字状となっているので、合わせ目を溶接によって接合することで密封構造とする。好ましい溶接法は、レーザ溶接であり、特にはファイバレーザによるレーザ溶接である。勿論、異なる公知の溶接法により行ってもよい。あるいは、中実の金属柱体をドリル等で穿孔したり、平板から絞り加工したりすることで筒状の圧着部630を形成してもよい。
 次いで、圧着装置を用いて圧着部の圧着を行うが、その説明の前に本発明の電線接続構造体の製造方法の実施に用いることができる圧着装置を例示する。
 まず、ここで用いる圧着装置700は、図22及び図23に示すように、圧着端子600の圧着部630を圧着する、一組の圧着金型としての圧着型752を備えており、該圧着型752は、圧着部630の下面を受ける受け型(アンビル)754と、圧着部630を縮径方向に変形させる押圧型(クリンパ)756とを有している。なお、この実施形態では、金型の形状が複雑であるため、オス型金型やメス型金型とは呼ばないことにする。
 受け型754は、圧着部630の導体圧着部分632を受ける断面略U字状の受け溝758aを有する前側受け部758と、被覆圧着部分631を受ける断面略U字状の後側受け部760とを、長手方向X前後に一体に有している。前側受け部758と後側受け部760とは別体でもよい。
 押圧型756は、導体圧着部分632を押圧により塑性変形させる前側押圧部762と、被覆圧着部分631を押圧により塑性変形させる断面略逆さU字状の後側押圧部764とを、長手方向X前後に一体に有している。前側押圧部762は、圧着部630の導体圧着部分632を押圧する凸部762aを受け型754に向けて突出している。前側押圧部762と後側押圧部764とは別体でもよい。
 また、圧着装置700は、圧着型752の長手方向Xの後方に隣接して配置された押圧金型としての潰し型766、768を備えている。ここでは潰し型766、768は、左右両側に互いに対向してそれぞれ設けられているが、被押圧部635を一方の突出部634に対してのみ設ける場合には、潰し型766、768は一つでもよい。この場合、被覆圧着部分631の、被押圧部635を形成しない側を図示しない支持型によって支持しておくとよい。各潰し型766、768は、被覆圧着部分631に、後側押圧部764と後側受け部760との境界部分に対応して形成される突出部634を潰し込んで塑性変形させるための、先端略V字状(またはU字状)の潰し刃770をそれぞれ2つ有している。左右(長手方向に直交する方向)に対向する潰し刃770は、互いに同一線上に位置している。
 そして、このようになる圧着装置700を用いて圧着端子600の圧着部630を圧着加工するにあたっては、図24に示すように、電線先端部において絶縁被覆体102が剥がされて芯線101が露出した電線100の端部が電線挿入口630a(図17)を通して所定位置に挿入された圧着部630を、受け型754の前側受け部758と後側受け部760とで受けた後、受け型754と押圧型756とで、図22及び図23の矢印で示すように、上下方向から加圧して圧着する。これにより、圧着部630の導体圧着部分631が電線100の露出芯線101を圧着するとともに、圧着部630の被覆圧着部分631が電線100の絶縁被覆体102を圧着する。
 圧着部630の圧着加工により、圧着部630の被覆圧着部分631の左右側部には、受け型754と押圧型756との間に噛み込まれた被覆圧着部分631の肉壁部分によって長手方向Xに連続して延びる突出部634がそれぞれ形成される。左右に位置する突出部634同士は約180度の角度間隔を空けて形成されている。
 このように、圧着型752により被覆圧着部分631を圧着した後に、電線接続構造体60を図示しない把持治具等によって自動で、長手方向X後方の潰し型766、768の位置まで移動させる。このような電線接続構造体60の移動及び位置決めは手動で行ってもよい。その後、幅方向Yで対向する潰し型766、768を被覆圧着部分631の突出部634に向けて図22の矢印方向(幅方向Y)に移動させ、潰し刃770を被覆圧着部分631の突出部634に食い込ませることで上記被押圧部635を形成することができる。
 次いで、この発明のさらに他の実施形態の電線接続構造体、その製造方法及びその製造に用いることができる圧着用金型について、図25~図41を参照して説明する。この実施形態は、圧着部の突出部に上述の被押圧部を形成することは必須ではないが、圧着部における止水性を向上させることができる電線接続構造体、その製造方法、及び圧着用金型を説明するものである。上述の実施形態において説明した圧着端子や被覆電線の主要な構造や構成材料は、本実施形態に適用できるため、詳細な説明は省略する。
 図25及び図26に示す本実施形態の電線接続構造体80は、被覆電線100の先端外周に圧着端子800の圧着部830が圧着されており、圧着部830の外周に突出部834が形成されている。被覆電線100は、芯線部101を絶縁被覆体102で被覆したものである。図25では芯線部101複数の素線から構成されているが、1本の太い素線(図示省略)から構成されていてもよい。絶縁被覆体102の厚みは例えば約0.3mmである。
 圧着端子800は、箱形の雌型のコネクタ部810と圧着部830とを一体に備える。圧着端子800は、銅または銅合金などの金属から成る板材を端子の展開形状にカットし、折り曲げ加工などによって箱形の雌型のコネクタ部810と管状の圧着部830を形成している。雌型のコネクタ部810の内部に他の電装機器の雄型端子(図16参照)が挿入され、電気接続される。圧着部830は一端830aを開口し、他端830bを封止した管状になっている。圧着部830と被覆電線100を圧着するときに、他端830bも圧着しても良い。圧着部830の肉厚は例えば約0.25mmである。
 圧着部830の内面は、後述するように一組の圧着金型としての圧着用金型によって被覆電線100と圧着される。被覆電線100の先端部分が圧着部830の一端830aの開口から中に挿入され、一端830aの付近では、圧着部830と絶縁被覆体102が圧着される。圧着部830の他端830bの付近では、圧着部830と芯線101とが圧着され、例えば圧着端子800を銅系材料の金属部材あるいは金属部材(めっき材)から形成し、芯線部101をアルミニウム系材料から形成した場合には、圧着部830と芯線部101とは異種金属接合となる。圧着部830と絶縁被覆体102との間に隙間がなければ、圧着部830の内方における他端830bの付近に水分が到達できないので、圧着部830と芯線101とに電食が生じない。
 突出部834は、圧着部830の外周に2箇所設けられる。突出部834は後述する金型の逃げ部によって形成される部分であり、突出部834は被覆電線100の長手方向Xに延びている。突出部834は少なくとも圧着部830の、被覆電線100の絶縁被覆体102に圧着される被覆圧着部分(圧着部830の一端830a付近)831に形成されれば良い。圧着部830と絶縁被覆体102の間に隙間がなければ圧着部830の内部まで水が入らず、電食が生じないためである。
 なお、被覆電線100の長手方向Xに複数の金型を配置したとき、金型によって突出部834の位置が変更されても良い。突出部834は、被覆電線100の被覆圧着部分831と圧着部830の、芯線101に圧着される導体圧着部分832とで多少形状や大きさが変化しても良く、前述の実施形態(図15参照)のように段差を有していてもよい。
 図26及び図27のように、被覆電線100の長手方向Xに垂直な断面で突出部834の形状を見た場合、突出部834は角が突出した形状になっている。突出部834の外面を構成する2本の直線L1、L2によって形成される突出部834の先端(頂点)の角度θ1は鈍角になっている。鈍角にすることによって、圧着部830に対する絶縁被覆体102の追従性が良くなる。本発明における突出部834の角度θ1は圧着部830や突出部834の大きさなどに応じて適宜設定することが好ましい。なお、本説明で鈍角は90°を含み、鋭角は90°を含まないこととする。
 図28のように、突出部834の先端が丸まったり、図29のように先端が平坦な台形状になったりして、突出した角が無い形状であっても良い。そのため、上記の2本の直線L1、L2は、圧着部16の外周と突出部834の外面との交点P1、P2から形成されていることとする。図28の場合、交点P1、P2を通り突出部834の外面に沿って延びる2本の直線L1、L2を延長すると、図27と同じように交差し、交差部分の角度θ1が鈍角になる。圧着部830から突出部834への変化が緩やかになり、圧着部830に対する絶縁被覆体102の追従性がよい。
 図29では、長手方向Xに垂直な断面でみた場合の突出部834の形状が、突出した角のない形状になっているが、このような突出部834の形状においても、突出部834の外面における圧着部830の外周との交点P1、P2から形成される2本の直線L1、L2を延長して交差させた場合に、交差部分の突出部834側の角度θ1が鈍角になるようにする。
 基本的には突出部834の外形は上記直線L1、L2で形成されるが、図30のように、突出部834の外形が曲面だけで形成される場合もある。このような場合、交点P1、P2から延びる上記直線L1、L2から圧着部830側に突出部834の外形が収まるようにする。つまり、交点P1、P2を通り、圧着部830の外側で互いに鈍角で交わる2本の仮想的な直線L1、L2を引いたとき、突出部834が2本の直線L1、L2で囲まれた仮想領域内に収まるようにすればよい。直線L1とL2の交差する部分の角度θ1は鈍角であり、図27~図29と同じである。
 図27から図30までの突出部834についてまとめると、被覆電線100の長手方向Xに垂直な断面で突出部834の形状を見た場合、(A)1つの突出部834において、圧着部830の外周と突出部834の外面の交点P1、P2から直線L1、L2を形成した場合に、直線L1、L2が交差する部分の突出部834側の角度θ1は鈍角であり、(B)突出部834の外形は直線L1、L2から圧着部830側に入る。突出部934の外形は、直線L1、L2と一致する場合もあれば、一致しない場合もある。
 一方、図31のように直線L1、L2によって形成される角度θ1が鋭角になると、圧着部830から突出部834への変化が急になり、圧着部830に対する絶縁被覆体102の追従性が悪くなる。圧着部830と絶縁被覆体102との間に隙間Vが生じる。この隙間Vは、長手方向Xに連続して延びる。この隙間Vを通って、圧着部830の一端830aから圧着部830の内部に水分が侵入しやすくなる。水分が侵入し、芯線部101と圧着端子800との接点に触れると、異種金属間の電食が生じる。そのため、本発明では、上記角度θ1は鈍角に設定することで、水分の侵入を低減させるものである。
 また、角度θ1が鋭角になると、突出部834が形成される途中で第1金型852と第2金型854の隙間に入り込み、不定型なバリが発生する。このバリが形成されると、突出部834が割れる等して、圧着部830と絶縁被覆体102との間に隙間Vが生じるおそれがある。発生するバリが不定型であり、コネクタ(図13)を形成する際、所定のコネクタが形成できなくなる。角度θ1が鋭角であると、バリが無くても突出部834の先端が割れやすく、突出部834の形が揃わなくなり、所定のコネクタが形成できなくなる。角度θ1を鈍角にするためには、後述する図33及び図34において一組の圧着金型としての圧着用金型850の直線L3、L4の交点が、直線L3側の交点P3を通る図示しない水平線よりも直線L4側に配置される。言い換えると、図34において直線L3、L4の交点が直線L3よりも上側に配置される。この場合、圧着時に圧着端子800が第2金型854の直線L3部分から受ける力(抗力)は内部空間の方向を向く。つまり、第1金型852と第2金型854との隙間に端子が入り込むのを防止し、突出部834が形成されるときに、外方へ不定形のバリが発生しにくくなる。
 なお、圧着端子800と被覆電線100とを接続してなる電線接続構造体80は、圧着部830を管状にした際の板材の端面同士や圧着部830の他端830bを溶接しても良い。溶接によって、圧着部830が完全な管状(長手方向Xに垂直な断面において、被覆電線100を包囲した閉断面となる形状)になる。溶接としては、ファイバレーザを使用したレーザ溶接が挙げられるが、ファイバレーザの使用やレーザ溶接に限定されない。
 図33及び図34のように、圧着端子800と被覆電線100を圧着するための一組の圧着金型としての圧着用金型850は、第1金型852と第2金型854を備える。第1金型852と第2金型854にはそれぞれ凹部856、858が設けられている。凹部856、858を形成する面の形状は、第1金型852と第2金型854で圧着端子800と被覆電線100を挟み込み、圧着したときに所望形状にするための形状である。図33及び図34では、凹部856、858によって圧着端子800の外形(突出部834を除く)がほぼ円形になるようになっている。
 第1金型852の凹部856を第2金型852の凹部858よりも深くし、第1金型852の凹部856により形成される空間に第2金型854が入るようになっている。圧着部830に被覆電線100を挿入し、その圧着部830などを第1金型852の凹部856に挿入し、さらに第2金型854を第1金型852の凹部854に入れて圧着する。第1金型852の凹部856において、圧着部830と接するのは、逃げ部860よりも奥にある部分である。
 第1金型852と第2金型854の接続部分(境界部分)には逃げ部860が設けられている。逃げ部860は、圧着したときに圧着部830に掛けられた力が逃げていく部分であり、各凹部856、858に対して小さな凹みによって形成されている。圧着したときに圧着部830と被覆電線100が圧縮され、圧着部830の一部が逃げ部860に押し込まれるようにして入り込み、突出部834となる。その際、絶縁被覆体102の一部も逃げ部860に入り込む場合がある。
 被覆電線100の長手方向Xに対して垂直な断面で逃げ部860を見た場合、逃げ部860の形状は三角形状になっている。逃げ部860を形成する面と一致する2本の直線L3、L4によって形成される角度θ2は鈍角である。角度θ2は角度θ1と同角度であり、上記のような突出部834を形成することができる。逃げ部860の大きさは、圧着部830や被覆電線100の大きさなどで適宜変更され、それに応じて突出部834の大きさも変更される。
 なお図28及び図29と同様に、被覆電線100の長手方向Xに対する垂直面で逃げ部860を見た場合、逃げ部860の先端が丸まっていたり、逃げ部860が台形状などの多角形になっていたりしても良い。また、図35のように、逃げ部860の先端以外にも曲線を有していても良い。図35は図34の直線L3が曲線になっているが、直線L4も曲線になっても良い。
 逃げ部の構造についてまとめると、被覆電線100の長手方向Xに対する垂直面で金型850を見た場合、(a)1つの逃げ部860において、金型850の凹部856、858を形成する面と逃げ部860を形成する面の交点P3、P4から直線L3、L4を形成した場合に、直線L3、L4が交差する部分の逃げ部860側の角度θ2は鈍角であり、(b)逃げ部860を形成する面は直線L3、L4から凹部854、856側(凹部854、856によって形成される空間862側)に入る。逃げ部860を形成する面は直線L3、L4と一致する場合もあれば、一致しない場合もある。
 第1金型852の凹部856は、逃げ部860から開口864へ向かって徐々に幅広になるようにする。圧着部830から突出部834が突出しており、圧着後の電線接続構造体80が第1金型852から取り出されるためである。
 電線接続構造体80の製造は次の(1)~(3)の手順でおこなわれる。(1)図36及び図37のように、被覆電線100の先端部分の絶縁被覆体102を除去し、圧着部830に被覆電線100の先端を挿入し、図38のように第2金型854の凹部858の上方に持って行く。図36及び図37では圧着部830の他端830bが閉じているが、金型850を使用した圧着時に閉じるようにしても良い。
 (2)第1金型852を駆動させ、第1金型852の凹部856により形成される空間に上記の圧着部830等と第2金型854を入れ、第1金型852と第2金型854とで圧着部830と被覆電線100とを圧着する。圧着時に圧着部830の一部が逃げ部860に押し込まれるようにして入り込み、突出部834になる。
 (3)図39のように、第1金型852を第2金型854から離す。第2金型854の凹部858上には電線接続構造体80が形成されており、ロボットアームなどでピックアップする。また、必要に応じて圧着部830を構成する銅条の端部や他端830bを溶接する。電線接続構造体80を必要数並べてコネクタ(図13参照)を形成することにより、ワイヤーハーネスを形成することができる。
 上記(1)~(3)では、第1金型852が駆動したが、第2金型854が駆動する構成であっても良い。図40のように、第1金型852の凹部856によって形成される空間に被覆電線100が挿入された圧着部830を配置する。図41に示すように、その空間に第2金型854を挿入し、圧着する。第2金型854を第1金型852から離し、第1金型852の凹部856に残った電線接続構造体80を取り出す。圧着して金型同士が離れた際、停止している金型に電線接続構造体80が残る。以上のようにして、電線接続構造体80が製造される。
 以上のように本発明は、圧着部830の外周に形成された突出部834の頂点の角度θ1を鈍角にすることによって、圧着部830の内周に対して被覆電線100の絶縁被覆体の外周の追従性が良い。圧着部830と絶縁被覆体102との間に隙間が生じず、外部からの水や埃の侵入を防止できる。圧着部830と芯線101との接続部分に水分などが到達できず、電食を防止できる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、図33及び図34のように第1金型852と第2金型854の接続部分に逃げ部860を設けたが、他の部分に逃げ部860を設けても良く、逃げ部860の数も2つに限定されない。逃げ部860が第1金型852または第2金型854のいずれか一方に設けられる場合もある。逃げ部860の位置や数が変更されると、それに合わせて突出部834の位置や数が変更される。
 また、上記の実施形態は圧着部830の一端830aを開口し他端830bを封止していたが、両端830a、830bを開口していても良い。水分の付着などを気にしなくて良い場所に使用できる。この場合、他端830bを樹脂封止しても良い。圧着部830の外形(突出部834を除く)は円形に限定されず、扁平したり、多角形になっていたりしても良い。
 アルミニウム系材料と銅系材料の異種金属接続を例に説明したが、他の金属材料であっても良い。本発明の接続構造は、異種金属接続に使用することに限定されず、同種の金属材料同士の接続であっても良い。従来のように、銅系材料同士の芯線101と圧着端子800の接続に使用しても良い。
 さらに、上述したすべての実施形態で説明した事項は、適宜自由に組み合わせることができる。例えば、図25に示した電線接続構造体80の圧着部830の突出部834に対して、図2や図17で示した被押圧部235、635を形成することもでき、このようにすれば、止水性をより一層高めることができる。同様に、図2や図17で示した圧着部230、630の突出部234、634において、突出部234、634の先端を鈍角に形成してもよく、これによっても止水性をより一層高めることができる。
 次に、この発明に従う電線接続構造体(実施例試料1~5)及び比較としての電線接続構造体(比較例試料1~5)を試作し、各試料ついて性能試験を行ったので以下に説明する。
(実施例)
 実施例試料1~5における圧着端子の基材には、厚さ0.25mmの銅合金材FAS-680(古河電気工業(株)製、Ni:2.3質量%、Si:0.6質量%、Sn:0.15%、Zn:0.5質量%、Mg:0.1質量%、残部:Cuおよび不可避不純物)を用い、図17及び図18に示した構造を有するものを使用した。電線には、Al-Mg-Si系のアルミニウム合金線(線径0.43mm)を用いた。芯線部の径は2.1mmであり、電線の外径は2.8mmであり、電線の長さは30cmである。そしてこの圧着端子の圧着部に、芯線が露出した電線の端部を挿入し、図22及び図23に示した圧着型により圧着端子の圧着部を圧着した。この際の圧縮率(圧縮後の断面積の、圧縮前の断面積に対する比率)は70%とした。これにより、被覆圧着部分の左右側部にそれぞれ長手方向に延びる突出部が形成された。その後、ニッパーの刃先を用いて各突出部の2箇所を局所的に潰し、被押圧部を形成した。被押圧部の深さは0.2mmであり、同一突出部上に形成された被押圧部間の距離は、1.5mmであった。
(比較例)
 比較例試料1~5の電線接続構造体は、実施例試料と同様に、圧着装置を用いて圧着部を圧着加工し、被覆圧着部分の左右側部にそれぞれ、被覆圧着部分の全長に延びる突出部を形成したものである。比較例試料1~5の電線接続構造体では、被押圧部を形成しておらず、それ以外の構成は、実施例試料1~5の電線接続構造体と同じである。
(密閉性確認試験)
 密閉性確認試験は、上記各試料につき、電線の後端部(圧着端子に接続された側とは反対側の端部)にエアーを送り込み、サーマルショック試験(-40℃にて30分放置後、120℃にて30分放置する1サイクルを240サイクル)及び高温放置試験(120℃にて120時間放置)を実施した後の上記エアーの保持圧力を測定することにより行った。
 試験の結果、実施例及び比較例の両試料とも初期平均値で50kPaを維持していたが、サーマルショック及び高温放置後の平均値では、実施例試料の電線接続構造体が50kPaを維持したが、比較例試料の電線接続構造体では、保持圧力は1kPaに下降した。これにより、本発明の適用により、電線接続構造体の密閉性が向上することが確認された。
1、60、80…電線接続構造体
11…メス型コネクタ
12…メス型コネクタハウジング
21…オス型コネクタ
22…オス型コネクタハウジング
100…被覆電線
101…芯線
102…絶縁被覆体
200、400、500、600、800…圧着端子
230、430、530、630、830…圧着部(バレル部)
233…封止部
234、634、834…突出部
235、635…被押圧部(絞り部、潰し込み部)
300…一対の雌雄金型(一組の圧着金型)
700…圧着装置
752…圧着型(一組の圧着金型)
850…圧着用金型
860…逃げ部
X…長手方向
Y…幅方向

Claims (16)

  1.  導電性の芯線部を絶縁性の絶縁被覆体で被覆した被覆電線と、
     前記絶縁被覆体の先端から前記被覆電線の長手方向に所定の長さ露出した前記芯線部及び前記絶縁被覆体の先端近傍と接続する圧着部を有する端子とを備え、
     一組の圧着金型で前記端子の前記圧着部と前記被覆電線とを圧着して接続する電線接続構造体であって、
     前記圧着部は、前記長手方向に対して垂直な断面形状が前記被覆電線を包囲する閉断面形状であるとともに、前記圧着部と前記被覆電線とが圧着された状態において、圧着部の、前記一組の圧着金型の境界部分に対応する部分にそれぞれ突出部を有し、
     少なくとも一方の前記突出部に、少なくとも1つの被押圧部を備えることを特徴とする電線接続構造体。
  2.  前記被押圧部を、前記突出部に沿って所定の間隔を隔てて複数備える、請求項1に記載の電線接続構造体。
  3.  前記所定の間隔は、0.3mm以上である、請求項2に記載の電線接続構造体。
  4.  前記突出部において、複数の前記被押圧部を均等に配置してなる、請求項2または3に記載の電線接続構造体。
  5.  前記被押圧部の深さは、前記突出部の、被押圧部が形成されてない箇所の外径の3%以上20%以下である、請求項1から4までのいずれか一項に記載の電線接続構造体。
  6.  前記被押圧部における前記長手方向に垂直な断面形状を、前記絶縁被覆体の中心に向けて前記被押圧部の内面が突出する断面突形状に形成した、請求項1から5までのいずれか一項に記載の電線接続構造体。
  7.  前記圧着部における前記一組の圧着金型の2箇所の境界部分に対応する両部分に、前記被押圧部を備える、請求項1から6までのいずれか一項に記載の電線接続構造体。
  8.  導電性の芯線部を絶縁性の絶縁被覆体で被覆した被覆電線と、
     前記絶縁被覆体の先端から前記被覆電線の長手方向に所定の長さ露出した前記芯線部及び前記絶縁被覆体の先端近傍と接続する圧着部を有する端子とを備え、
     一組の圧着金型で前記端子の前記圧着部と前記被覆電線とを圧着して接続する電線接続構造体であって、
     前記被覆電線の長手方向に垂直な断面において、圧着部の外周の線と突出部の外面の線との交点における突出部の外面の線の接線が交差することによって形成される角度が鈍角であり、該直線から圧着部側に突出部が形成されていることを特徴とする電線接続構造体。
  9.  前記圧着部における前記芯線部側先端に、前記長手方向に延設するとともに、前記長手方向における先端を封止した封止部を備えた、請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の電線接続構造体。
  10.  前記芯線部を、アルミニウム系材料で構成するとともに、少なくとも前記圧着部を、銅系材料で構成した、請求項1から9までのいずれか一項に記載の電線接続構造体。
  11.  前記圧着部は、板材を筒状に成形し合わせ目を溶接により密封した構造を有する、請求項1から10までのいずれか一項に記載の電線接続構造体。
  12.  前記端子の前記圧着部が、互いに径の異なる2つ以上の部分を有し、径の大きい方の部分が電線挿入口側に配置されている、請求項1から11までのいずれか一項に記載の電線接続構造体。
  13.  請求項1から12までのいずれか一項に記載の電線接続構造体をコネクタハウジング内に配置したコネクタ。
  14.  導電性の芯線部を絶縁性の絶縁被覆体で被覆した被覆電線と、前記絶縁被覆体の先端から前記被覆電線の長手方向に所定の長さ露出した前記芯線部及び前記絶縁被覆体の先端近傍と接続する圧着部を有する端子とを備え、一組の圧着金型で前記端子の前記圧着部と前記被覆電線とを圧着して接続する、電線接続構造体の製造方法であって、
     前記圧着部の前記長手方向に対して垂直な断面形状が前記被覆電線を包囲する閉断面形状である端子を用い、該圧着部と前記被覆電線とを圧着することで、前記圧着部の、前記一組の圧着金型の境界部分に対応する部分にそれぞれ突出部を形成し、
     少なくとも一方の突出部に被押圧部を形成することを特徴とする電線接続構造体の製造方法。
  15.  導電性の芯線部を絶縁性の絶縁被覆体で被覆した被覆電線と、前記絶縁被覆体の先端から前記被覆電線の長手方向に所定の長さ露出した前記芯線部及び前記絶縁被覆体の先端近傍と接続する圧着部を有する端子と、を備え、一組の圧着金型で前記端子の前記圧着部と前記被覆電線とを圧着して接続する、電線接続構造体の製造方法であって、
     前記被覆電線の長手方向に対する垂直面において、圧着部の外周の線と突出部の外面の線との交点における突出部の外面の線の接線が交差することによって形成される角度が鈍角であり、該接線から圧着部側に突出部を形成することを特徴とする電線接続構造体の製造方法。
  16.  端子の圧着部の内方に被覆電線を配置し、該圧着部と被覆電線の芯線および絶縁被覆体とを圧着させるための圧着用金型であって、
     前記圧着部および被覆電線を挟み込んで圧着するための凹部を備えた第1金型および第2金型と、
     前記第1金型および第2金型の少なくとも一方に設けられ、圧着の際に少なくとも圧着部の一部が入り込む逃げ部と、を備え、
     前記被覆電線の長手方向に対して垂直な断面において、凹部の形成面と逃げ部の形成面との交点から形成される直線が交差することによって形成される角度が鈍角であり、該直線から凹部側に逃げ部が形成されていることを特徴とする圧着用金型。
PCT/JP2014/050167 2013-02-19 2014-01-08 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えたコネクタ、及び圧着用金型 WO2014129220A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147021886A KR20150120846A (ko) 2013-02-19 2014-01-08 전선 접속 구조체, 전선 접속 구조체의 제조 방법, 전선 접속 구조체를 구비한 커넥터, 및 압착용 금형
CN201480000692.8A CN104126252B (zh) 2013-02-19 2014-01-08 电线连接结构体、电线连接结构体的制造方法、具备电线连接结构体的连接器、以及压接用模
JP2014508409A JP5625136B1 (ja) 2013-02-19 2014-01-08 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、及び電線接続構造体を備えたコネクタ

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-030350 2013-02-19
JP2013030350 2013-02-19
JP2013-033857 2013-02-22
JP2013033857 2013-02-22
JP2013034019 2013-02-23
JP2013-034019 2013-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014129220A1 true WO2014129220A1 (ja) 2014-08-28

Family

ID=51391016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/050167 WO2014129220A1 (ja) 2013-02-19 2014-01-08 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、電線接続構造体を備えたコネクタ、及び圧着用金型

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP5625136B1 (ja)
KR (1) KR20150120846A (ja)
CN (1) CN104126252B (ja)
WO (1) WO2014129220A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064763A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、端子と被覆導線との接続方法、金型
DE102017106148A1 (de) 2017-03-22 2018-09-27 Te Connectivity Germany Gmbh Crimpwerkzeug, Verfahren zum Einrichten eines Isolationscrimps sowie Crimpmaschine
EP3614498A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-26 Yazaki Corporation Joint structure of coated electric wire and terminal and joining method of coated electric wire and terminal
CN113937516A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 住友电装株式会社 端子零件

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071437A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用アース端子と電線の防水接続構造
JP2004200094A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Yazaki Corp 端子と電線との接続方法
JP2009295333A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd スプライス接続電線及びスプライス接続電線の製造方法
JP2010244882A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Yazaki Corp 圧着端子、圧着端子の圧着構造、および圧着端子の圧着方法
JP2011096451A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yazaki Corp 圧着端子
JP2011222394A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Yazaki Corp 圧着端子及びその製造方法
JP2012048833A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子圧着方法および端子圧着装置
JP2013033722A (ja) * 2011-07-29 2013-02-14 Delphi Technologies Inc 圧着接続部からのrfエネルギーの放出を低減するために、1対の凸部およびそれらの間に配置される溝を含む圧着接続部を有するワイヤケーブル組立体およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216862A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Yazaki Corp 端子と電線の接続部の防水構造及び防水方法
FR2865579A1 (fr) * 2004-01-27 2005-07-29 Framatome Connectors Int Contact electrique serti a fut ferme, procede de sertissage d'un tel contact, et outil de sertissage correspondant.
US7303450B2 (en) * 2005-09-06 2007-12-04 Lear Corporation Electrical terminal assembly
JP2010040455A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具及びワイヤーハーネス

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071437A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用アース端子と電線の防水接続構造
JP2004200094A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Yazaki Corp 端子と電線との接続方法
JP2009295333A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd スプライス接続電線及びスプライス接続電線の製造方法
JP2010244882A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Yazaki Corp 圧着端子、圧着端子の圧着構造、および圧着端子の圧着方法
JP2011096451A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yazaki Corp 圧着端子
JP2011222394A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Yazaki Corp 圧着端子及びその製造方法
JP2012048833A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子圧着方法および端子圧着装置
JP2013033722A (ja) * 2011-07-29 2013-02-14 Delphi Technologies Inc 圧着接続部からのrfエネルギーの放出を低減するために、1対の凸部およびそれらの間に配置される溝を含む圧着接続部を有するワイヤケーブル組立体およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064763A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、端子と被覆導線との接続方法、金型
JP6017061B2 (ja) * 2013-11-01 2016-10-26 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、端子と被覆導線との接続方法、金型
US9853367B2 (en) 2013-11-01 2017-12-26 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness, method of connecting terminal and coated wire, and mold
DE102017106148A1 (de) 2017-03-22 2018-09-27 Te Connectivity Germany Gmbh Crimpwerkzeug, Verfahren zum Einrichten eines Isolationscrimps sowie Crimpmaschine
WO2018172452A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Te Connectivity Germany Gmbh A crimping tool, a method for establishing an insulation crimp and a crimping machine
EP3614498A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-26 Yazaki Corporation Joint structure of coated electric wire and terminal and joining method of coated electric wire and terminal
CN113937516A (zh) * 2020-07-14 2022-01-14 住友电装株式会社 端子零件

Also Published As

Publication number Publication date
CN104126252A (zh) 2014-10-29
JP2014187045A (ja) 2014-10-02
JP5625136B1 (ja) 2014-11-12
KR20150120846A (ko) 2015-10-28
JP5654161B2 (ja) 2015-01-14
JPWO2014129220A1 (ja) 2017-02-02
CN104126252B (zh) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607858B1 (ja) 電線接続構造体の製造方法および電線接続構造体
JP6088997B2 (ja) 圧着端子、接続構造体、コネクタ及び圧着端子の圧着方法
JP5521123B1 (ja) 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
WO2014129606A1 (ja) 圧着端子、圧着端子の製造方法、電線接続構造体、及び電線接続構造体の製造方法
JP6000202B2 (ja) 圧着端子、接続構造体、コネクタ、及び圧着端子の圧着方法
JP5654161B2 (ja) 電線接続構造体、コネクタ、電線接続構造体の製造方法、及び圧着用金型
JP2016129149A (ja) 電線接続構造体
JP2014164847A (ja) 圧着端子、圧着接続構造体、コネクタ、及び圧着端子の圧着方法
JP2014164946A (ja) 端末絶縁剥離電線、及び、電線接続構造体
JP6147232B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP6007125B2 (ja) 電線接続構造体の製造方法
JP5787919B2 (ja) 端子、及び、電線接続構造体
JP6005012B2 (ja) ワイヤハーネス、および、ワイヤハーネスの製造方法
JP2014164941A (ja) 電線付き圧着端子及び電線付き圧着端子の製造方法
JP6339451B2 (ja) 端子、接続構造体、ワイヤーハーネス及び端子の製造方法
JP6615064B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP5778197B2 (ja) 電線接続構造体及び電線
JP6935310B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP2018092739A (ja) 端子付き電線、端子、端子付き電線の製造方法、ワイヤハーネス
JP2014164940A (ja) 電線付き圧着端子及び電線付き圧着端子の製造方法
JP6017061B2 (ja) ワイヤハーネス、端子と被覆導線との接続方法、金型
JP2014164954A (ja) 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014508409

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147021886

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14754548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14754548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1