JP2015095490A - セラミック電子部品 - Google Patents

セラミック電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015095490A
JP2015095490A JP2013232463A JP2013232463A JP2015095490A JP 2015095490 A JP2015095490 A JP 2015095490A JP 2013232463 A JP2013232463 A JP 2013232463A JP 2013232463 A JP2013232463 A JP 2013232463A JP 2015095490 A JP2015095490 A JP 2015095490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal terminal
mounting
connection
ceramic electronic
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013232463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6372067B2 (ja
Inventor
増田 淳
Atsushi Masuda
淳 増田
小林 一三
Kazumi Kobayashi
一三 小林
彰敏 吉井
Akitoshi Yoshii
彰敏 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013232463A priority Critical patent/JP6372067B2/ja
Priority to US14/536,032 priority patent/US9640321B2/en
Priority to CN201410638740.8A priority patent/CN104637683B/zh
Publication of JP2015095490A publication Critical patent/JP2015095490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372067B2 publication Critical patent/JP6372067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • H01G2/106Fixing the capacitor in a housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/1053Mounted components directly electrically connected to each other, i.e. not via the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10537Attached components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10946Leads attached onto leadless component after manufacturing the component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)

Abstract

【課題】チップ部品で生じる振動が金属端子を介して実装基板に伝わることを防止し得るセラミック電子部品を提供する。
【解決手段】一対の端子電極22、24を有し略直方体形状であるチップ部品と、一対の金属端子部30、40と、を備え、前記端子電極は、前記チップ部品の端面から側面(20c、20e)の一部に回り込むように形成されており、前記金属端子部は、前記端面と略平行に延びる接続面を含み前記端子電極に接続する接続部36と、前記接続面とは異なる方向に延びる連結面を含み前記接続部に接続する複数の連結部37、47と、前記連結面とは異なる方向であっていずれかの1つの前記側面に対して所定の間隔を空けて略平行に延びる実装部上面を含み前記連結部に接続する複数の実装部38、48と、を有する金属端子付きセラミック電子部品。
【選択図】図1

Description

本発明は、チップ部品とこれに取り付けられる金属端子を有する金属端子付きセラミック電子部品に関する。
セラミックコンデンサ等のセラミック電子部品としては、単体で直接基板等に面実装等する通常のチップ部品の他に、チップ部品に金属端子が取り付けられたものが提案されている。金属端子が取り付けられているセラミック電子部品は、実装後において、チップ部品が基板から受ける変形応力を緩和したり、チップ部品を衝撃等から保護する効果を有することが報告されており、耐久性及び信頼性等が要求される分野において使用されている。
従来のセラミック電子部品における金属端子部は、チップ部品の端面に平行な面から直角に折り返された実装部を有し、実装部を実装基板に対してはんだ付けして実装するものが提案されている(特許文献1等参照)。
特開2000−235931号公報
しかしながら、チップ部品の端面に平行な面から直角に折り返された実装部を有する従来のセラミック電子部品では、チップ部品で生じる振動が金属端子を介して実装基板に伝わりやすく、いわゆる音鳴きを発生させるという問題を有している。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、チップ部品で生じる振動が金属端子を介して実装基板に伝わることを防止し得るセラミック電子部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るセラミック電子部品は、
一対の端子電極を有し略直方体形状であるチップ部品と、前記端子電極に対応して設けられる一対の金属端子部と、を備え、
前記端子電極は、前記チップ部品の端面から側面の一部に回り込むように形成されており、
前記金属端子部は、前記端面と略平行に延びる接続面を含み前記端子電極に接続する接続部と、前記接続面とは異なる方向に延びる連結面を含み前記接続部に接続する複数の連結部と、前記連結面とは異なる方向であっていずれかの1つの前記側面に対して所定の間隔を空けて略平行に延びる実装部上面を含み前記連結部に接続する複数の実装部と、を有することを特徴とする。
また、例えば、前記実装部上面は、当該実装部上面に向き合う前記側面に対して離間していても良い。
本発明に係るセラミック電子部品における金属端子部は、チップ部品の端子電極に接続する接続部と実装部の間に連結部が存在し、実装部とチップ部品の間に所定の間隔が空けられているため、コンパクトでありながらチップ部品から実装部への振動の伝達経路を従来よりも長く確保することが可能であり、また、連結部を経て振動が伝搬する際に振動方向が分散されることにより、チップ部品から金属端子を介して実装基板に伝わる振動を抑制できる。したがって、このようなセラミック電子部品は、使用時における音鳴きを低減することができる。また、金属端子部が複数の連結部及び実装部を有することにより、金属端子部内の伝送路が分散されて短くなり、ESLを低減することが可能である。
また、例えば、前記接続部は、前記接続面に接続しており、前記チップ部品における前記側面を挟み込んで把持する少なくとも一対の嵌合アーム部を有しても良い。
また、例えば、一対の前記嵌合アーム部は、前記実装部上面に略平行な前記側面を挟み込んで把持しても良い。
このようなセラミック電子部品は、嵌合アーム部がチップ部品の側面を挟み込んで把持することによって金属端子部とチップ部品とが固定されているため、当該セラミック電子部品を実装する際に接合部分に伝わる熱により、金属端子部とチップ部品の固定が外れてしまうおそれがない。さらに、従来技術とは異なり、金属端子部とチップ部品の接合に高温はんだ等を使用する必要がないため、環境負荷のある材質の使用を抑制することができる。なお、嵌合アーム部におけるチップ部品に対向する面であるアーム内面には、チップ部品に係合する内側凸部が形成されていることが好ましい。
また、例えば、本発明に係るセラミック電子部品は、前記実装部上面に略平行な面に沿って配列される複数の前記チップ部品を有しても良い。
複数のチップ部品を実装部上面に平行な面に沿って配列することにより、低背で静電容量の大きいセラミック電子部品を実現できる。また、金属端子部において、接続部内の多方向へ電流方向が分散され伝送路が短くなるため、このようなセラミック電子部品によれば、低ESLを実現することができる。
また、例えば、前記接続部は、前記接続面に接続しており1つの前記チップ部品の前記側面を挟み込んで把持する一対の第1嵌合アーム部と、前記第1嵌合アーム部に対して所定の間隔を空けて前記接続面に接続しており他の1つの前記チップ部品の前記側面を挟み込んで把持する一対の第2嵌合アーム部と、を有しても良い。
所定の間隔を空けて接続面に接続する第1嵌合アーム部及び第2嵌合アーム部を有することにより、各嵌合アーム部がそれぞれのチップ部品を独立に把持することが可能である。したがってこのようなセラミック電子部品は、把持するチップ部品間に寸法ばらつきがある場合でも、第1及び第2嵌合アーム部が各チップ部品を確実に把持することができる。
また、例えば、前記連結面は、前記実装部上面と平行である前記側面に隣接する他の前記側面に対して所定の間隔を空けて配置されていても良い。
また、例えば、複数の前記連結部には、前記側面のうち前記実装部上面と垂直な1つの側面と向き合う連結面を含む1つの連結部と、前記側面のうち前記実装部上面と垂直な他の1つの側面と向き合う連結面を含む他の1つの連結部と、が含まれても良い。
連結面とチップ部品の側面との間に所定の間隔を空けることにより、チップ部品に寸法ばらつきが生じる場合であっても、チップ部品に金属端子部を安定して取り付けることができる。また、チップ部品からの振動の伝達を抑制して、音鳴きを抑制することが可能である。さらに、実装部とチップ部品の下方側面との間隔も大きくなるため、実装部とチップ部品の間に跨がって実装時のはんだが付着して音鳴きが悪化する問題を防止できる。
また、例えば、複数の前記実装部は、前記連結部との接続部分から前記チップ部品に対向する側へ向かって延びていても良い。
また、例えば、複数の前記実装部は、1つの前記側面と向き合う連結面を含む連結部に接続する1つの実装部と、他の1つの前記側面と向き合う連結面を含む連結部に接続する他の1つの実装部と、が含まれ、1つの前記実装部と他の1つの前記実装部とは、互いに近接する方向へ延びていても良い。
このようなセラミック電子部品は、実装部がチップ部品の下方に延びる形状であるため、実装に要する面積を低減し、高密度実装を実現できる。
また、例えば、前記チップ部品は、前記実装部上面に対して略平行な積層方向を有する積層チップ部品であっても良い。
また、例えば、前記チップ部品の素体は、誘電体層と内部電極層とからなる積層体であってもよい。
本発明に係るセラミック電子部品は、積層数が増加した場合に伝送路が長くなる問題を低減し、ESLを抑制することができる。
また、例えば、前記チップ部品の前記端面と前記金属端子部の前記接続面とは、非導電性接着剤で接合されていても良い。
非導電性接着剤を使用することにより、金属フィラー等の導電性成分を含む導電性接着剤に比べて、高い接着性を得ることができるため、チップ部品と金属端子部との固着強度を高めることができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るセラミック電子部品を示す概略斜視図である。 図2は、図1に示すセラミック電子部品の正面図である。 図3は、図1に示すセラミック電子部品の右側面図である。 図4は、図1に示すセラミック電子部品の底面図である。 図5は、図1に示すセラミック電子部品の分解斜視図である。 図6は、図1に示すセラミック電子部品の模式断面図である。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態に係るセラミックコンデンサ10を示す概略斜視図である。セラミックコンデンサ10は、第1端子電極22及び第2端子電極24からなる一対の端子電極22、24を有する3つのチップコンデンサ20と、チップコンデンサ20の端子電極22、24に対応して備えられる一対の金属端子部30、40とを有する。なお、各実施形態の説明では、チップコンデンサ20に金属端子部30、40が取り付けられたセラミックコンデンサを例に説明を行うが、本発明のセラミック電子部品としてはこれに限られず、コンデンサ以外のチップ部品に金属端子部30、40が取り付けられたものであっても良い。なお、セラミックコンデンサ10の説明においては、図1〜図6に示すように、チップコンデンサ20の第1側面20cと第2側面20dとを接続する方向をX軸方向とし、第1端面20aと第2端面20bとを接続する方向をY軸方向とし、第3側面20eと第4側面20fを接続する方向をZ軸方向として説明を行う。
図6は、図1に示すセラミックコンデンサ10の断面図であり、特にチップコンデンサ20の内部構造が模式的に示されている。チップコンデンサ20は、コンデンサ素体26と、第1端子電極22と第2端子電極24とを有する。コンデンサ素体26は、セラミック層としての誘電体層28と、内部電極層27とを有し、誘電体層28と内部電極層27とが交互に積層してある。
内部電極層27は、第1端子電極22に接続しているものと、第2端子電極24に接続しているものとがあり、第1端子電極22に接続する内部電極層27と、第2端子電極24に接続している内部電極層27とが、誘電体層28を挟んで交互に積層されている。
誘電体層28の材質は、特に限定されず、たとえばチタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウムまたはこれらの混合物などの誘電体材料で構成される。各誘電体層28の厚みは、特に限定されないが、数μm〜数百μmのものが一般的である。本実施形態では、好ましくは1.0〜5.0μmである。また、誘電体層は、コンデンサの静電容量を大きくできるチタン酸バリウムを主成分とすることが好ましい。
内部電極層27に含有される導電体材料は特に限定されないが、誘電体層28の構成材料が耐還元性を有する場合には、比較的安価な卑金属を用いることができる。卑金属としては、NiまたはNi合金が好ましい。Ni合金としては、Mn、Cr、CoおよびAlから選択される1種以上の元素とNiとの合金が好ましく、合金中のNi含有量は95重量%以上であることが好ましい。なお、NiまたはNi合金中には、P等の各種微量成分が0.1重量%程度以下含まれていてもよい。また、内部電極層27は、市販の電極用ペーストを使用して形成してもよい。内部電極層27の厚みは用途等に応じて適宜決定すればよい。
端子電極22、24の材質も特に限定されず、通常、銅や銅合金、ニッケルやニッケル合金などが用いられるが、銀や銀とパラジウムの合金なども使用することができる。端子電極22、24の厚みも特に限定されないが、通常10〜50μm程度である。なお、端子電極22、24の表面には、Ni、Cu、Sn等から選ばれる少なくとも1種の金属被膜が形成されていても良い。
チップコンデンサ20の形状やサイズは、目的や用途に応じて適宜決定すればよい。チップコンデンサ20が直方体形状の場合は、通常、縦(0.6〜5.6mm、好ましくは3.2〜5.6mm)×横(0.3〜5.0mm、好ましくは1.6〜5.0mm)×厚み(0.1〜1.9mm、好ましくは1.6〜5.6mm)程度である。
図1に示すように、セラミックコンデンサ10は、3つのチップコンデンサ20を有している。3つのチップコンデンサ20は、ほぼ同一の形状を有している。ただし、セラミックコンデンサ10が有するチップコンデンサ20の数は、1つ、2つ又は4つ以上であっても良く、複数のチップコンデンサ20を有する場合は、互いに大きさや形状が異なっていてもかまわない。
チップコンデンサ20は、第1端面20a、第2端面20b、第1側面20c、第2側面20d、第3側面20e、第4側面20fの6つの面から構成される略直方体形状である。図5及び図6に示すように、第1端面20aは、金属端子部30の接続部内面36aに向き合っており、第2端面20bは、第1端面20aと平行であって、金属端子部40の接続部内面46aに向き合っている。
チップコンデンサ20は、互いに対向する第1端面20a及び第2端面20bを有している。また、第1端面20a及び第2端面20bは略長方形であり、チップコンデンサ20は、第1及び第2の端面20a、20bの長辺を連結するように伸びかつ互いに対向する第1及び第2側面20c、20dと、第1及び第2端面20a、20bの短辺を連結するように伸びかつ互いに対向する第3及び第4側面20e、20fと、を有している。そして、端面20a、20bの長手方向はZ軸方向(実装部38に垂直な方向)、端面20a、20bの短手方向が実装部38と平行(X軸方向)になるよう配置される。
そして、本実施形態では、チップコンデンサ20内部の内部電極層27と誘電体層28とが、第1側面20cと第2側面20dの対向方向に交互に積層されている(図6参照)。また、内部電極層と誘電体層とが、実装部や(回路基板の)実装面に対して略垂直となるように配置される。
チップコンデンサ20の4つの側面20c〜20fのうち、第1側面20cと第2側面20dは、金属端子部30の実装部38及び金属端子部40の実装部48に対して略垂直に配置される。これに対して、第3側面20eと第4側面20fは、金属端子部30の実装部38及び金属端子部40の実装部48と略平行に配置される。また、第3側面20eは、下方の実装部38、48とは反対方向を向く上方側面であり、第4側面20fは、実装部38、48と向き合う下方側面である。
図1及び図5に示すように、チップコンデンサ20の第1端子電極22は、第1端面20aから側面20c〜20fの一部に回り込むように形成されている。したがって、第1端子電極22は、第1端面20aに配置される部分と、第1側面20c〜第4側面20fに配置される部分とを有する(図1〜図5参照)。
また、チップコンデンサ20の第2端子電極24は、第2端面20bから側面20c〜20fの他の一部(第1端子電極22が回り込んでいる部分とは異なる部分)に回り込むように形成されている。したがって、第2端子電極24は、第2端面20bに配置される部分と、第1側面20c〜第4側面20fに配置される部分を有する(図1から図5参照)。また、第1側面20c〜第4側面20fにおいて、第1端子電極22と第2端子電極24とは所定の距離を隔てて形成されている。
図1に示すように、金属端子部30、40は、チップコンデンサ20の第1及び第2端子電極22、24に対応して、チップコンデンサ20の両端部に備えられる。3つのチップコンデンサ20は、実装部上面38aに略平行な面に沿ってX軸方向に配列された状態で、金属端子部30、40によって保持されている。
金属端子部30は、チップコンデンサ20の第1端面20aと略平行に延びる接続部内面36aを有し第1端子電極22に接続する接続部36と、接続部内面36aとは異なる方向であって第1又は第2側面20c、20dと略平行に延びる連結部内面37aを有し接続部36に接続する複数の連結部37と、連結部内面37aとは異なる方向であって第4側面20fに対して所定の間隔を開けて略平行に延びる実装部上面38aを有し連結部37に接続する複数の実装部38とを有する。また、金属端子部40は、チップコンデンサ20の第2端面20bと略平行に延びる接続部内面46aを有し第2端子電極24に接続する接続部46と、接続部内面46aとは異なる方向であって第1又は第2側面20c、20dと略平行に延びる連結部内面47aを有し接続部46に接続する複数の連結部47と、連結部内面47aとは異なる方向であって第4側面20fに対して所定の間隔を開けて略平行に延びる実装部上面48aを有し連結部47に接続する複数の実装部48とを有する。なお、金属端子部40は、チップコンデンサ20を挟んで金属端子部30と対称に配置されているが、形状自体については金属端子部30と同様であるため、金属端子部40の詳細構造の説明は省略する。
接続部36の接続部内面36aは、チップコンデンサ20の第1端面20aに向き合っており、接続部内面36aには、第1端面20aに向かって突出して第1端面20aと接触する突出部が形成されている(形状については、図5の金属端子部40における突出部46aaを参照)。突出部は、接続部内面36aと第1端面20aとの接触面積を減少させ、チップコンデンサ20の振動を金属端子部30に伝わり難くする効果を奏する。
金属端子部30の接続部36は、接続部内面36aに接続しておりX軸正方向側に配置されたチップコンデンサ20の第3側面20e及び第4側面20fを挟み込んで把持する一対の第1嵌合アーム部31と、第1嵌合アーム部31に対して所定の間隔を空けて接続部内面36aに接続しておりX軸方向中央部に配置されたチップコンデンサ20の第3側面20e及び第4側面20fを挟み込んで把持する一対の第2嵌合アーム部33と、第2嵌合アーム部33に対して所定の間隔を空けて接続部内面36aに接続しておりX軸負方向側に配置されたチップコンデンサ20の第3側面20e及び第4側面20fを挟み込んで把持する一対の第3嵌合アーム部35と、を有する。
各嵌合アーム部31、33、35は、チップコンデンサ20の上方側面である第3側面20e及び下方側面である第4側面20fに向き合っており、特に第3側面20e及び第4側面20fのうち、第1端子電極22が側面20e、20fに回り込んでいる領域に接触している。また、嵌合アーム部31、33、35におけるチップコンデンサ20側の面であるアーム内面には、チップコンデンサ20に向かって突出する複数の内側凸部が形成されており(形状については、図5の金属端子部40における内側凸部41aa、43aa、45aaを参照)、複数の内側凸部のうち少なくとも一部は、第1端子電極22に係合している。内側凸部は、金属端子部40が第1端子電極22から外れてしまうことを防止すると伴に、第1端子電極22と嵌合アーム部31、33、35との導通を確実に確保することができる。なお、アーム内面とは反対側の面であるアーム外面には、アーム内面の凹凸形状を反転させた凹凸形状が形成されており、このような凹凸は、金属端子部30の放熱特性を向上させ、チップコンデンサ20の温度上昇を抑制することができる。
このように、金属端子部30とチップコンデンサ20とは、嵌合アーム部31、33、35の把持力によって接合されているが、これに加えて、チップコンデンサ20の第1端面20aと金属端子部30の接続部内面36aとは、接着剤で接合されていても良い。その場合、接続部内面36aの接合部分には、例えば金属被膜を除去するなどの表面処理が行われることにより、金属被膜が形成されている他の部分(例えば実装部下面38b)と比較して、接着剤に対する接合性が高い領域が形成されていることが好ましい。また、接着剤としては、特に限定されないが、チップコンデンサ20と金属端子部30との固着強度を高めるために、非導電性接着剤であることが好ましい。一般的に、接着剤に導電性を付与するために添加される導電性フィラーや導電性金属粒子等の導電性成分は、接着力の向上には寄与しない。そのため、導電性フィラーや導電性金属粒子等の導電性成分を含んでいない樹脂等によって構成される非導電性接着剤を使用することにより、導電性成分を含む導電性接着剤に比べて高い接着性を得ることができる。非導電性接着剤としては、例えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂などを用いることができる。
金属端子部30は、2つの連結部37を有しており、一方の連結部37は接続部36のX軸正方向端部に接続しており、他方の連結部37は接続部36のX軸負方向端部に接続している。したがって、2つの連結部37が、チップコンデンサ20の配列方向であるX軸方向の両側から、3つのチップコンデンサ20を中間に挟んだ状態で配置されている。連結部37の連結部内面37aは、実装部上面38aと平行である第4側面20fに隣接する第1側面20c又は第2側面20dに対して所定の間隔を開けて配置されている。また、連結部内面37aのZ軸正方向の端部は、接続部内面36aのZ軸正方向の端部と同じ高さであり、連結部内面37aのZ軸負方向の端部は、接続部内面36aのZ軸負方向の端部より下方であるため、連結部内面37aは、接続部内面36aよりZ軸方向に拡張されている。これにより、連結部内面37aによって接続部内面36aの変形を防止する効果が、接続部内面36a全体に及ぶ。ただし、接続部内面36aの強度が確保されていれば、連結部内面37aのZ軸正方向の端部は、接続部内面36aのZ軸正方向の端部より低くてもかまわない。
金属端子部30は、2つの実装部38を有しており、一方の実装部38は接続部36のX軸正方向端部に接続する連結部37に接続しており、他方の実装部38は接続部36のX軸負方向端部に接続する連結部37に接続している。2つの実装部38は、チップコンデンサ20の下方側面である第4側面20fから同じ距離にあり、2つの実装部下面38bは同一の平面上に位置する。実装部38は、セラミックコンデンサ10を基板等に実装する際、はんだ等によって基板に接合される部分であり、セラミックコンデンサ10は、Z軸負方向側を向く実装部下面38bが実装対象である基板に向き合うように、実装基板に設置される。2つの実装部38は、連結部37との接続部分からチップコンデンサ20に向き合う側へ、X軸方向の両端部から互いに接近する側へ向かって延びており、実装部38の先端はチップコンデンサ20の下方に位置する。なお、実装部38におけるチップコンデンサ20側の表面である実装部上面38aは、チップコンデンサ20を基板に実装する際に使用されるはんだの過度な回り込みを防止する観点から、実装部下面38bより、はんだに対する濡れ性が低いことが好ましい。
金属端子部30において、接続部36は第1端面20aと接続されており、接続部36の両端部において、一方の連結部37と他方の連結部37とにそれぞれ接続されている。一方(X軸負方向側)の連結部37は接続部36の接続部内面36aから略90度折り曲げられており、第1側面20cと平行かつ離間するように配置される。他方(X軸正方向側)の連結部37は接続部36の接続部内面36aから略90度折り曲げられており、第2側面20dと平行かつ離間するように配置される。
そして、一方(X軸負方向側)の実装部38は一方の連結部37から(接続部内面36aと連結部37とが折り返される方向とは異なる方向に)略90度折り曲げられており、第4側面20fと平行かつ離間されるように配置される。他方(X軸正方向側)の実装部38は他方の連結部37から(接続部内面36aと連結部37とが折り返される方向とは異なる方向に)略90度折り曲げられており、第4側面20fと平行に離間されるように配置される。そして、一方の実装部38と他方の実装部38とは、それぞれの連結部37の端部から、互いに向き合う方向に伸びている。
本実施形態においては、接続部内面36aと連結部内面37a、連結部内面37aと実装部上面38a、実装部上面38aと接続部内面36aとが、それぞれ90度異なる方向を向いている。すなわち、接続部内面と、一方の連結部内面と、一方の実装部上面とが、それぞれ90度異なる方向を向いている。また、接続内面と、他方の連結部内面と、他方の実装部上面とが、それぞれ90度異なる方向を向いている。したがって、チップコンデンサ20における電歪振動方向を分散させ、緩和することができる。また、接続部36から一方の連結部37を介して一方の実装部38を流れる電流経路と、接続部36から他方の連結部37を介して他方の実装部38を流れる電流経路とに分散でき、なおかつ伝送路が短くなるので、低ESL、低ESRとできる。
なお、本実施形態では3つのチップコンデンサ20を有するセラミックコンデンサ10を例示しており、外側に形成される一方(X軸負方向側)のチップコンデンサ20の第1側面20c側に一方の連結部37が、外側に形成される他方(X軸正方向側)のチップコンデンサ20の第2側面20d側に他方の連結部37が形成されているが、チップコンデンサ20が1つであってもよい。
また、本実施形態においては、実装面に対して平行に複数のチップコンデンサ20が配置されることから、実装面に対して垂直に複数のチップコンデンサ20が配置される場合に比べて、伝送路が短くなり低ESLとできる。また、内部電極層27は実装面に対して垂直に配置されることから、実装面に対して平行に配置される場合に比べて、積層数の増加に伴い伝送路が長くなることを抑制でき、低ESLとできる。
金属端子部40の接続部46、連結部47、実装部48、実装部48に備えられる実装部上面48a及び実装部下面48b並びに接続部46に備えられる第1嵌合アーム部41、第2嵌合アーム部43及び第3嵌合アーム部45についても、金属端子部30と同様の構成である。金属端子部30、40の材質は、導電性を有する金属材料であれば特に限定されず、例えば鉄、ニッケル、銅、銀等若しくはこれらを含む合金を用いることができる。特に、金属端子部30、40の材質をりん青銅とすることが、金属端子部30、40の比抵抗を抑制し、セラミックコンデンサ10のESRを低減する観点から好ましい。
以下に、セラミックコンデンサ10の製造方法について説明する。
積層セラミックチップコンデンサ20の製造方法
積層セラミックチップコンデンサ20の製造では、まず、焼成後に内部電極層27となる電極パターンが形成されたグリーンシート(焼成後に誘電体層28となる)を積層して積層体を作製したのち、得られた積層体を加圧・焼成することによりコンデンサ素体26を得る。さらに、コンデンサ素体26に第1端子電極22及び第2端子電極24を、端子電極用塗料焼き付け及びめっき等により形成することにより、チップコンデンサ20を得る。積層体の原料となるグリーンシート用塗料や内部電極層用塗料、端子電極の原料並びに積層体及び電極の焼成条件等は特に限定されず、公知の製造方法等を参照して決定することができる。本実施形態においては、誘電体材料としてチタン酸バリウムを主成分とするセラミックグリーンシートを用いた。また、端子電極は、Cuペーストを浸漬、焼付処理することで焼付層を形成し、さらに、Niめっき、Snめっき処理を行なうことで、Cu焼付層/Niめっき層/Snめっき層を形成した。
金属端子部30、40の製造方法
金属端子部30の製造では、まず、平板状の金属板材を準備する。金属板材の材質は、導電性を有する金属材料であれば特に限定されず、例えば鉄、ニッケル、銅、銀等若しくはこれらを含む合金を用いることができる。次に、金属板材を機械加工することにより、嵌合アーム部31、33、35、接続部36、連結部37及び実装部38等の形状を形成する。たとえば、平板状の板材を90度折り曲げて接続部内面36aと連結部内面37aに相当する面を形成し、さらに連結部内面37aに相当する面から90度折り曲げた別の面を形成することにより、実装部上面38aに相当する面を形成することができる。また、嵌合アーム部31、33、35に相当する部分に、内側凸部に相当する凹凸形状を、サンドブラストやケミカルエッチングのような粗面化処理やプレス加工等により形成することができる。
次に、機械加工により形成された中間部材の表面に、めっきによる金属被膜を形成することにより、金属端子部30を得る。めっきに用いる材料としては、特に限定されないが、例えばNi、Sn、Cu等が挙げられる。また、めっき処理の際、実装部38の実装部上面38a及び接続部内面36aにおける接着剤付着予定部分にレジスト処理を施すことにより、実装部上面38a及び接続部内面36aの一部にめっきが付着することを防止する。これにより、実装部上面38aと実装部下面38bのはんだに対する濡れ性に差異を発生させることができ、また、接続部内面36aの接着剤に対する接合性を、金属被膜が施された他の部分より高くすることができる。なお、中間部材全体にめっき処理を施して金属被膜を形成した後、実装部上面38a及び接続部内面36aに形成された金属被膜のみをレーザー剥離等で除去しても、同様の差異を発生させることができる。
金属端子部40の製造方法も、金属端子部30と同様である。
セラミックコンデンサ10の組み立て
上述のようにして得られたチップコンデンサ20を3つ準備し、図5に示すように配列して保持した状態で、第1端子電極22と第2端子電極24に、それぞれ金属端子部30、40を取り付け、セラミックコンデンサ10を得る。チップコンデンサ20への取り付けを行う前に、各金属端子部30、40の接続部内面36a、46aにおける金属被膜が形成されていない部分には、接着剤を予め塗布しておく。金属端子部30、40の各嵌合アーム部の先端は、互いに離間するように湾曲しているので、チップコンデンサ20の各端面20a、20bと、金属端子部30、40の接続部内面36a、46aとを互いに近づけていくだけで、端子電極22、24を、一対の嵌合アーム部31、33、35、41、43、45の間にはめ込むことができる。なお、金属端子部30、40における連結部37、47は、チップコンデンサ20を挟み込む際に接続部内面36a、36aが変形することを防止できるため、接続部の両側に連結部37が接続されている金属端子部30、40は、チップコンデンサ20を確実に把持することができる。
接着剤が熱硬化性接着剤である場合は、チップコンデンサ20に第1及び第2金属端子部30、40を取り付けた後、所定温度での加熱処理を行って接着剤を硬化させる。なお、必要に応じて、端子電極22、24と、これに係合している嵌合アーム部31、33、35、41、43、45の内側凸部とを、いずれか又は双方の表面に形成された金属メッキを溶解させることにより、溶着させても良い。これにより、端子電極22、24と金属端子部30、40との電気的接合性が向上するとともに、チップコンデンサ20と金属端子部30、40との物理的な結合を補強することができる。
このように、金属端子部30、40は、接続部36と実装部38の間に連結部37を有し、さらに実装部38とチップコンデンサ20の間に所定の間隔が空けられているため、コンパクトでありながらチップコンデンサ20から実装部38への振動の伝達経路を従来よりも長く確保することが可能であり、また、連結部37を経て振動が伝搬する際に振動方向が分散されることにより、チップコンデンサ20から金属端子30、40を介して実装基板に伝わる振動を抑制できる。したがって、このようなセラミックコンデンサ10は、使用時における音鳴きを低減することができる。また、金属端子部30、40が複数の連結部37、47及び実装部38、48を有することにより、金属端子部30、40内の伝送路が分散されて短くなり、ESLを低減することが可能である。
また、セラミックコンデンサ10では、金属端子部30、40が、嵌合アーム部31、33、35、41、43、45を有し、チップコンデンサ20の側面20e、20fを挟み込んで把持する。そのため、セラミックコンデンサ10は、容易に組み立てることができる。また、セラミックコンデンサ10は、高温環境や温度変化の大きい環境で使用された場合でも、はんだ等を接合材料とする従来技術とは異なり、接合材料と金属端子部30、40との熱膨張率の違いにより、チップコンデンサ20と金属端子部30、40との接合が解除されてしまう恐れがない。また、各嵌合アーム部31、33、35、41、43、45は、所定の間隔を空けて接続部内面36a、46aに接続しており、各嵌合アーム部がそれぞれのチップ部品を独立に把持するため、たとえ把持する3つのチップコンデンサ20間に寸法ばらつきがある場合でも、各チップコンデンサ20を確実に把持できる。
さらに、セラミックコンデンサ10では、連結部内面37a、47aと第1側面20c又は第2側面20dとの間に所定の間隔が形成されているため、チップコンデンサ20に寸法ばらつきが生じる場合であっても、チップコンデンサ20に金属端子部30、40を安定して取り付けることができる。また、このような隙間が形成されたセラミックコンデンサ10は、チップコンデンサ20からの振動の伝達を抑制して、音鳴きを抑制することが可能である。連結部内面37a、47aと第1側面20c又は第2側面20dとの間隔を広くすることにより、実装部上面39aが第4側面20fに向き合う領域を小さくし、又は実装部上面38aと第4側面20fの位置をX軸方向にずらして向き合わない状態とすることができる。これにより、実装部上面38a、48aとチップコンデンサ20の端子電極22、24又はチップコンデンサ20の下方に位置する嵌合アーム部との間に跨がってはんだが付着することを防ぎ、音鳴きの悪化を防止できる。
また、セラミックコンデンサ10では、嵌合アーム部31、33、35、41、43、45を介してチップコンデンサ20と金属端子部30、40との導通が確保されるため、はんだや接着材を使って金属端子部とチップ部品を接合する従来技術とは異なり金属端子部30、40とチップコンデンサ20の接合に高温はんだ等を使用する必要がないため、環境負荷のある材質の使用を抑制することができる。また、アーム内面に複数の内側凸部41aa、43aa、45aaが形成されていることにより、チップコンデンサ20における端子電極22,24の形状が製造ばらつきを有する場合にも、嵌合アーム部31、33、35、41、43、45は、チップコンデンサ20を把持する力を好適に発揮することが可能であり、また、少なくとも1つの内側凸部41aa、43aa、45aaと端子電極22、24とを確実に係合させて導通を確保することが可能である。
また、実装部38の先端は、セラミックコンデンサ10の中央側に延びているため、実装部38の先端がセラミックコンデンサ10の外側に延びる形状に比べて実装に要する面積を低減し、高密度実装を実現できる。例えば、実装基板上に多数のセラミックコンデンサ10をマトリックス状に配列し、各セラミックコンデンサ10の実装部38、48を電気的に接続することにより、実装基板の限られたスペースに高容量又は高耐圧のコンデンサを形成することが可能である。また、セラミックコンデンサ10は、積層方向を実装部上面38a、48aに略平行な方向とすることにより、積層数が増加した場合にセラミックコンデンサ10の高さが高くなることを防止して低背化を実現するとともに、伝送路が長くなる問題を抑制して低ESLを実現できる。
また、チップコンデンサ20の端面20a、20bと金属端子部30、40の接続部36、46とを接着剤で接合したセラミックコンデンサ10は、外部からの変形力や衝撃に対して、電気的にも構造的にも好適な信頼性を有する。
その他の実施形態
上述の実施形態で説明したセラミックコンデンサ10は、本発明の一実施形態にすぎず、様々な改変が可能であることは言うまでもない。例えば、金属端子部の接続部は、嵌合アーム部に代えて、導電性接着剤等を介して端子電極22、24に接続されていても良い。また、セラミックコンデンサ10に把持されるチップコンデンサ20は、平面方向(X軸及びY軸方向)ではなく高さ方向(Z軸方向)に配列されても良く、また、平面方向及び高さ方向に、2次元又は3次元的に配列されても良い。また、金属端子部30、40が有する連結部37、47及び実装部38、48は複数であれば特に限定されず、各金属端子部30、40が3以上の連結部37、47又は実装部38、48を有しても良い。
10…セラミックコンデンサ
20…チップコンデンサ
20a…第1端面
20b…第2端面
20c…第1側面
20d…第2側面
20e…第3側面
20f…第4側面
22…第1端子電極
24…第2端子電極
30、40…金属端子部
31、33、35、41、43、45…嵌合アーム部
36、46…接続部
36a、46a…接続部内面
37,47…連結部
37a、47a…連結部内面
38、48…実装部
38a、48a…実装部上面
38b…実装部下面

Claims (13)

  1. 一対の端子電極を有し略直方体形状であるチップ部品と、前記端子電極に対応して設けられる一対の金属端子部と、を備え、
    前記端子電極は、前記チップ部品の端面から側面の一部に回り込むように形成されており、
    前記金属端子部は、前記端面と略平行に延びる接続面を含み前記端子電極に接続する接続部と、前記接続面とは異なる方向に延びる連結面を含み前記接続部に接続する複数の連結部と、前記連結面とは異なる方向であっていずれかの1つの前記側面に対して所定の間隔を空けて略平行に延びる実装部上面を含み前記連結部に接続する複数の実装部と、を有することを特徴とする金属端子付きセラミック電子部品。
  2. 前記実装部上面は、当該実装部上面に向き合う前記側面に対して離間していることを特徴とする請求項1に記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  3. 前記接続部は、前記接続面に接続しており、前記チップ部品における前記側面を挟み込んで把持する少なくとも一対の嵌合アーム部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  4. 一対の前記嵌合アーム部は、前記実装部上面に略平行な前記側面を挟み込んで把持することを特徴とする請求項3に記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  5. 前記実装部上面に略平行な面に沿って配列される複数の前記チップ部品を有することを特徴とする請求項1に記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  6. 前記接続部は、前記接続面に接続しており1つの前記チップ部品の前記側面を挟み込んで把持する一対の第1嵌合アーム部と、前記第1嵌合アーム部に対して所定の間隔を空けて前記接続面に接続しており他の1つの前記チップ部品の前記側面を挟み込んで把持する一対の第2嵌合アーム部と、を有することを特徴とする請求項5に記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  7. 前記連結面は、前記実装部上面と平行である前記側面に隣接する他の前記側面に対して所定の間隔を空けて配置されていることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  8. 複数の前記連結部には、前記側面のうち前記実装部上面と垂直な1つの側面と向き合う連結面を含む1つの連結部と、前記側面のうち前記実装部上面と垂直な他の1つの側面と向き合う連結面を含む他の1つの連結部と、が含まれることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれかに記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  9. 複数の前記実装部は、前記連結部との接続部分から前記チップ部品に対向する側へ向かって延びていることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれかに記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  10. 複数の前記実装部は、1つの前記側面と向き合う連結面を含む連結部に接続する1つの実装部と、他の1つの前記側面と向き合う連結面を含む連結部に接続する他の1つの実装部と、が含まれ、1つの前記実装部と他の1つの前記実装部とは、互いに近接する方向へ延びていることを特徴とする請求項8に記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  11. 前記チップ部品は、前記実装部上面に対して略平行な積層方向を有する積層チップ部品であることを特徴とする請求項1から請求項10までのいずれかに記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  12. 前記チップ部品の前記端面と前記金属端子部の前記接続面とは、非導電性接着剤で接合されていることを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれかに記載の金属端子付きセラミック電子部品。
  13. 前記チップ部品は、誘電体層と内部電極層とからなる積層セラミックコンデンサであることを特徴とする請求項1から請求項12までのいずれかに記載の金属端子付きセラミック電子部品。
JP2013232463A 2013-11-08 2013-11-08 セラミック電子部品 Active JP6372067B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232463A JP6372067B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 セラミック電子部品
US14/536,032 US9640321B2 (en) 2013-11-08 2014-11-07 Ceramic electronic component with metal terminal
CN201410638740.8A CN104637683B (zh) 2013-11-08 2014-11-07 陶瓷电子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232463A JP6372067B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 セラミック電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095490A true JP2015095490A (ja) 2015-05-18
JP6372067B2 JP6372067B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=53043608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013232463A Active JP6372067B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 セラミック電子部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9640321B2 (ja)
JP (1) JP6372067B2 (ja)
CN (1) CN104637683B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017127613A1 (de) 2016-11-22 2018-05-24 Tdk Corporation Keramisches Elektronikbauteil
DE102017127599A1 (de) 2016-11-22 2018-05-24 Tdk Corporation Keramisches Elektronikbauteil
JP2018098971A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 スナバコンデンサユニット
JP2018133518A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP2019067927A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP2019096695A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 Tdk株式会社 電子部品
JP2019121645A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Tdk株式会社 電子部品
US10381158B2 (en) 2016-11-22 2019-08-13 Tdk Corporation Electronic device
KR20190121157A (ko) * 2018-08-29 2019-10-25 삼성전기주식회사 전자 부품
JP2020004826A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2020021821A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 Tdk株式会社 電子部品
JP2021093542A (ja) * 2016-11-22 2021-06-17 Tdk株式会社 セラミック電子部品
KR20220001816A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 제엠제코(주) 반도체 장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2983185A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-10 Siemens Aktiengesellschaft Pressure tolerant multilayer power capacitor assembly and assembly method
CN108091488B (zh) * 2016-11-22 2020-12-29 Tdk株式会社 电子部件
JP6828432B2 (ja) * 2016-12-28 2021-02-10 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP6988122B2 (ja) * 2017-03-23 2022-01-05 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP7195730B2 (ja) * 2017-09-11 2022-12-26 Tdk株式会社 電子部品
JP6950611B2 (ja) * 2018-03-30 2021-10-13 Tdk株式会社 電子部品
JP7128436B2 (ja) 2018-04-02 2022-08-31 Tdk株式会社 電子部品組立体
KR102097032B1 (ko) * 2018-09-13 2020-04-03 삼성전기주식회사 전자 부품 및 그 실장 기판
KR102126416B1 (ko) 2018-10-10 2020-06-24 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 집합체
JP6962305B2 (ja) * 2018-10-16 2021-11-05 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
KR102148830B1 (ko) 2018-11-16 2020-08-27 삼성전기주식회사 전자 부품
JP2022049987A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品、積層セラミック電子部品の実装構造
JP2023048283A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 Tdk株式会社 金属端子付き電子部品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257784A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Tdk Corp 電子部品
JP2004266110A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Tdk Corp 電子部品
JP2004335963A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Tdk Corp セラミックコンデンサ
JP2006012976A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toshiba Lighting & Technology Corp セラミックコンデンサ、基板装置および放電灯点灯装置
JP2007220751A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Tdk Corp セラミックコンデンサの実装構造及びセラミックコンデンサ
US7331799B1 (en) * 2006-10-16 2008-02-19 Delta Electronics, Inc. Stacked electronic component and fastening device thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004200A (en) * 1975-07-21 1977-01-18 Johanson Manufacturing Corporation Chip capacitor with spring-like leads
US4346429A (en) * 1980-07-09 1982-08-24 Union Carbide Corporation Multilayer ceramic capacitor with foil terminal
JPH05326341A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Nec Toyama Ltd 固体電解コンデンサの製造方法
EP0929087B1 (en) * 1998-01-07 2007-05-09 TDK Corporation Ceramic capacitor
JP3687832B2 (ja) 1998-12-15 2005-08-24 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
WO2000055875A1 (en) * 1999-03-16 2000-09-21 Maxwell Energy Products Low inductance four terminal capacitor lead frame
US20080239621A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Azizuddin Tajuddin Clip-on leadframe
US8873219B2 (en) * 2012-06-26 2014-10-28 Kemet Electronics Corporation Method for stacking electronic components
JP5700721B2 (ja) * 2012-08-30 2015-04-15 太陽誘電株式会社 端子板付き電子部品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003257784A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Tdk Corp 電子部品
JP2004266110A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Tdk Corp 電子部品
JP2004335963A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Tdk Corp セラミックコンデンサ
JP2006012976A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toshiba Lighting & Technology Corp セラミックコンデンサ、基板装置および放電灯点灯装置
JP2007220751A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Tdk Corp セラミックコンデンサの実装構造及びセラミックコンデンサ
US7331799B1 (en) * 2006-10-16 2008-02-19 Delta Electronics, Inc. Stacked electronic component and fastening device thereof

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017127599B4 (de) 2016-11-22 2024-02-01 Tdk Corporation Keramisches Elektronikbauteil
DE102017127599A1 (de) 2016-11-22 2018-05-24 Tdk Corporation Keramisches Elektronikbauteil
JP2018085425A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP2018085426A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP2021093542A (ja) * 2016-11-22 2021-06-17 Tdk株式会社 セラミック電子部品
US10804035B2 (en) 2016-11-22 2020-10-13 Tdk Corporation Ceramic electronic device
US10607778B2 (en) 2016-11-22 2020-03-31 Tdk Corporation Ceramic electronic device
US11302473B2 (en) 2016-11-22 2022-04-12 Tdk Corporation Electronic device
DE102017127613A1 (de) 2016-11-22 2018-05-24 Tdk Corporation Keramisches Elektronikbauteil
US10381158B2 (en) 2016-11-22 2019-08-13 Tdk Corporation Electronic device
JP2018098971A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 スナバコンデンサユニット
JP2018133518A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP2019067927A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 Tdk株式会社 セラミック電子部品
JP2019096695A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 Tdk株式会社 電子部品
US10714264B2 (en) 2017-11-21 2020-07-14 Tdk Corporation Electronic device
JP7039955B2 (ja) 2017-11-21 2022-03-23 Tdk株式会社 電子部品
JP2019121645A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Tdk株式会社 電子部品
JP2020004826A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
JP2020021821A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 Tdk株式会社 電子部品
JP7159683B2 (ja) 2018-07-31 2022-10-25 Tdk株式会社 電子部品
KR102083992B1 (ko) 2018-08-29 2020-03-03 삼성전기주식회사 전자 부품
KR20190121157A (ko) * 2018-08-29 2019-10-25 삼성전기주식회사 전자 부품
KR20220001816A (ko) * 2020-06-30 2022-01-06 제엠제코(주) 반도체 장치
KR102387890B1 (ko) 2020-06-30 2022-04-18 제엠제코(주) 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP6372067B2 (ja) 2018-08-15
CN104637683A (zh) 2015-05-20
CN104637683B (zh) 2018-03-02
US9640321B2 (en) 2017-05-02
US20150131202A1 (en) 2015-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6372067B2 (ja) セラミック電子部品
JP6160093B2 (ja) セラミック電子部品
JP5983930B2 (ja) セラミック電子部品
JP6878851B2 (ja) セラミック電子部品
TWI525649B (zh) Electronic Parts
US20180374639A1 (en) Multilayer ceramic electronic component and mounting structure thereof
JP2015008270A (ja) セラミック電子部品
JP6552050B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP2018174283A (ja) 電子部品
JP2018107396A (ja) セラミック電子部品
US10573459B2 (en) Multilayer ceramic electronic component and mounting structure thereof
CN109494078B (zh) 电子部件的制造方法以及电子部件
JP6201409B2 (ja) セラミック電子部品
CN109494077B (zh) 电子部件
KR20200001488A (ko) 적층 세라믹 전자 부품
JP6255742B2 (ja) 金属端子付きセラミック電子部品
JP2016225380A (ja) セラミック電子部品
JP6264716B2 (ja) 金属端子付きセラミック電子部品
JP6950611B2 (ja) 電子部品
JP2016076582A (ja) セラミック電子部品
JP7039955B2 (ja) 電子部品
JP6862789B2 (ja) セラミック電子部品
JP2016225381A (ja) セラミック電子部品
JP2014229868A (ja) セラミック電子部品およびその製造方法
KR20190098016A (ko) 전자 부품 및 그 실장 기판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250