JP2015066874A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015066874A5
JP2015066874A5 JP2013204665A JP2013204665A JP2015066874A5 JP 2015066874 A5 JP2015066874 A5 JP 2015066874A5 JP 2013204665 A JP2013204665 A JP 2013204665A JP 2013204665 A JP2013204665 A JP 2013204665A JP 2015066874 A5 JP2015066874 A5 JP 2015066874A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin material
injection molding
gate
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013204665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6309235B2 (ja
JP2015066874A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013204665A priority Critical patent/JP6309235B2/ja
Priority claimed from JP2013204665A external-priority patent/JP6309235B2/ja
Priority to US14/392,280 priority patent/US10589448B2/en
Priority to PCT/JP2014/071698 priority patent/WO2015045677A1/ja
Publication of JP2015066874A publication Critical patent/JP2015066874A/ja
Publication of JP2015066874A5 publication Critical patent/JP2015066874A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309235B2 publication Critical patent/JP6309235B2/ja
Priority to US15/952,825 priority patent/US10759098B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

即ち、本発明の第1の態様に係る透明樹脂成形品の射出成形装置は、凹形状の透明樹脂成形品を射出成形するための成形型と、前記成形型の周縁部に設けられ、前記成形型の内部に樹脂材料を射出する入口となるゲートと、を具備したものであって、前記成形型の厚み寸法が15〜25mmの範囲のものにおいて、前記ゲートは前記成形型の周縁部に設けられ、前記ゲートの直径寸法と前記成形型の厚み寸法との比率が1:6〜1:3の範囲内に設定され、前記成形型は、その凹形状の開放面の角度が、前記ゲートが前記成形型の下部に位置するように保たれ、前記ゲートによって前記成形型の内部の下部から上方に向かって樹脂材料が射出されることを特徴とする。
また、本発明の第1の態様に係る透明樹脂成形品の射出成形方法は、凹形状の透明樹脂成形品を射出成形するための成形型と、前記成形型の周縁部に設けられ、前記成形型の内部に樹脂材料を射出する入口となるゲートと、を使用する射出成形方法であって、前記成形型の厚み寸法が15〜25mmの範囲のものにおいて、前記ゲートの直径寸法と前記成形型の厚み寸法との比率を1:6〜1:3の範囲内に設定し、前記成形型を、その凹形状の開放面が略鉛直となる姿勢に保ち、前記開放面の周縁部の下部に前記ゲートを設け、このゲートによって前記成形型の内部の下部から上方に向かって樹脂材料を射出して射出成型することを特徴とする。
また、上記の射出成形装置および射出成形方法によれば、成形型の下部に位置するゲートから樹脂材料が成形型の内部に射出され、樹脂材料が成形型の内部を上方に向かって充填されてゆく。このため、ゲートから成形型の内部に射出される樹脂材料が、線状に押し出されて成形型の底部に落下して積み上がってしまうようなことがなく、成形品に気泡が混入する欠陥の発生を防止することができる。
透明樹脂成形品の一例を示す航空機のキャノピーの斜視図である。 キャノピーの射出成形装置(成形型)の側面図である。 図2のIII-III線に沿う縦断面により本発明の第1参考実施形態を示す射出成形装置の縦断面図である。 図3のIV部を拡大して本発明の第1参考実施形態を示す縦断面図である。 本発明の第実施形態を示す射出成形装置の側面図である。 図5のVI-VI線に沿う射出成形装置の縦断面図である。 本発明の第実施形態を示す射出成形装置の平面図である。 図7のVIII矢視による射出成形装置の側面図である。 図8のIX-IX線に沿う射出成形装置の縦断面図である。 実施形態の作用を示す射出成形装置の平面図である。 本発明の第実施形態を示す射出成形装置の平面図である。 (a),(b)は、それぞれ図11のXIIa-XIIa線、XIIb-XIIb線に沿う射出成形装置の縦断面図である。 (a),(b)は、それぞれ第実施形態の作用を示す射出成形装置の縦断面図である。 実施形態の作用を示す射出成形装置の平面図である。 本発明の第2参考実施形態を示し、(a)は一次射出工程、(b)は一次硬化工程、(c)は二次射出工程、(d)は二次硬化工程、(e)は三次射出工程、(f)は完成品の縦断面をそれぞれ示す図である。 従来の技術の問題点を示す射出成形装置の縦断面図である。 従来の技術の問題点を示す射出成形装置の側面図である。 従来の技術の問題点を示す射出成形装置の側面図である。 従来の技術の問題点を示す射出成形品の平面図である。
[第1参考実施形態]
図2は、本発明の第1参考実施形態に係るキャノピー1の射出成形装置2A(成形型3)の側面図であり、図3は図2のIII-III線に沿う縦断面図である。なお、これらの図は、成形型3の内部空間だけを概念的に示したものである。成形型3は、その凹形状の開放面4(図3参照)が略鉛直となる横倒しの姿勢に保たれている。
[第実施形態]
図5は、本発明の第実施形態を示す射出成形装置2B(成形型3)の側面図であり、図6は図5のVI-VI線に沿う縦断面図である。この射出成形装置2Bにおいても、成形型3は、その凹形状の開放面4(図6参照)が略鉛直となる横倒しの姿勢に保たれている。
[第実施形態]
図7は、本発明の第実施形態を示す射出成形装置2C(成形型3)の平面図であり、図8は図7のVIII矢視による側面図、図9は図8のIX-IX線に沿う縦断面図である。この射出成形装置2Cにおいても、成形型3は、その凹形状の開放面4(図9参照)が略鉛直となる横倒しの姿勢に保たれているが、必ずしも略鉛直出なくてもよく、下記のゲート5が成形型3の最下部に位置する角度であればよい。
上下の樹脂材料プール7,8と、成形型3の上下両側の縁部との間は、それぞれ接続通路9,10で接続されている。図9に示すように、各接続通路9,10の通路幅Td,Teの大きさは、樹脂材料プール7,8の内幅Tb,Tcよりも小さくなっている。また、接続通路9,10の通路幅Td,Teと、成形型3の厚み寸法Taとの比率は、第1参考実施形態の射出成形装置2Aにおけるゲート5の直径寸法Dと成形型3の厚み寸法Taとの比率のように、1:6〜1:3の範囲内に設定するのが好ましい。例えば、成形型3の厚み寸法Taが20mmである場合は、通路幅Td,Teの直径寸法Dを3.3mm〜6.7mmの範囲とする。
[第実施形態]
図11は、本発明の第実施形態を示す射出成形装置2D(成形型3)の平面図であり、図12(a),(b)は、それぞれ図11のXIIa-XIIa線、XIIb-XIIb線に沿う縦断面図である。この射出成形装置2Dは、第実施形態の射出成形装置2Cとほぼ同じ構成であるが、その接続通路9,10の通路幅Tfが、成形型3の凹形状の断面アーチ長さL(図12参照)が長くなるにつれて大きくなるように設定されている。即ち、接続通路9,10は、成形型3の前後方向の中間部では通路幅Tfが大きく、前後方向の両端部に行くにしたがって通路幅Tfが小さくなるテーパー状のスリットになっている。
この射出成形装置2Dにおいて、複数のゲート5から樹脂材料プール8の内部に射出された樹脂材料Rは、第実施形態の射出成形装置2Cと同じく、樹脂材料プール8の内部で合流してから接続通路10を通って成形型3の内部に射出される。
[第2参考実施形態]
図15(a)〜図15(f)は、本発明の第2参考実施形態を示す射出成形装置2Eの縦断面図である。この射出成形装置2Eは、前述したキャノピー1(図15(f)参照)のような凹形状の透明樹脂成形品を射出成形するための成形型13を備えている。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更や改良を加えることができ、このように変更や改良を加えた実施形態も本発明の権利範囲に含まれるものとする。

Claims (6)

  1. 凹形状の透明樹脂成形品を射出成形するための成形型と、
    前記成形型の周縁部に設けられ、前記成形型の内部に樹脂材料を射出する入口となるゲートと、
    を具備した透明樹脂成形品の射出成形装置であって、
    前記成形型の厚み寸法が15〜25mmの範囲のものにおいて、
    前記ゲートは前記成形型の周縁部に設けられ、
    前記ゲートの直径寸法と前記成形型の厚み寸法との比率が1:6〜1:3の範囲内に設定され
    前記成形型は、その凹形状の開放面の角度が、前記ゲートが前記成形型の下部に位置するように保たれ、
    前記ゲートによって前記成形型の内部の下部から上方に向かって樹脂材料が射出される
    ことを特徴とする透明樹脂成形品の射出成形装置。
  2. 前記成形型の前記開放面の少なくとも下側の縁部に沿って、前記成形型の厚み寸法よりも大きな内幅を持つ樹脂材料プールを並設し、この樹脂材料プールと、前記成形型の下側の縁部との間を長手方向に沿って連続的に連通させ、前記樹脂材料プールの長手方向に沿って前記ゲートを複数箇所に設けたことを特徴とする請求項に記載の透明樹脂成形品の射出成形装置。
  3. 前記成形型の前記開放面の下側の縁部と前記樹脂材料プールの内部とを接続する接続通路の通路幅が、前記成形型の凹形状の断面アーチ長さが長くなるにつれて大きくなっていることを特徴とする請求項に記載の透明樹脂成形品の射出成形装置。
  4. 凹形状の透明樹脂成形品を射出成形するための成形型と、
    前記成形型の周縁部に設けられ、前記成形型の内部に樹脂材料を射出する入口となるゲートと、
    を使用する透明樹脂成形品の射出成形方法であって、
    前記成形型の厚み寸法が15〜25mmの範囲のものにおいて、
    前記ゲートの直径寸法と前記成形型の厚み寸法との比率を1:6〜1:3の範囲内に設定し
    前記成形型を、その凹形状の開放面が略鉛直となる姿勢に保ち、
    前記開放面の周縁部の下部に前記ゲートを設け、このゲートによって前記成形型の内部の下部から上方に向かって樹脂材料を射出して射出成型することを特徴とする透明樹脂成形品の射出成形方法。
  5. 前記成形型の前記開放面の少なくとも下側の縁部に沿って、前記成形型の厚み寸法よりも大きな内幅を持つ樹脂材料プールを並設し、この樹脂材料プールと、前記成形型の下側の縁部との間を長手方向に沿って連続的に連通させるとともに、
    前記樹脂材料プールの長手方向に沿って前記ゲートを複数箇所に設け、
    前記複数のゲートから前記樹脂材料プールの内部に射出した前記樹脂材料を、前記樹脂材料プールの内部で流動および混合させてから前記成形型の内部に充填することを特徴とする請求項に記載の透明樹脂成形品の射出成形方法。
  6. 前記成形型の前記開放面の下側の縁部と前記樹脂材料プールの内部とを接続する接続通路の通路幅を、前記成形型の凹形状の断面アーチ長さが長い位置では大きくし、前記断面アーチ長さが短い位置では小さくしたことを特徴とする請求項に記載の透明樹脂成形品の射出成形方法。
JP2013204665A 2013-09-30 2013-09-30 透明樹脂成形品の射出成形装置および射出成形方法 Active JP6309235B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204665A JP6309235B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 透明樹脂成形品の射出成形装置および射出成形方法
US14/392,280 US10589448B2 (en) 2013-09-30 2014-08-20 Injection molding method and injection molding device for transparent resin molded article
PCT/JP2014/071698 WO2015045677A1 (ja) 2013-09-30 2014-08-20 透明樹脂成形品の射出成形装置および射出成形方法
US15/952,825 US10759098B2 (en) 2013-09-30 2018-04-13 Injection molding method and injection molding device for transparent resin molded article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204665A JP6309235B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 透明樹脂成形品の射出成形装置および射出成形方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127562A Division JP6195324B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 透明樹脂成形品の射出成形方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015066874A JP2015066874A (ja) 2015-04-13
JP2015066874A5 true JP2015066874A5 (ja) 2016-08-18
JP6309235B2 JP6309235B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=52742831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204665A Active JP6309235B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 透明樹脂成形品の射出成形装置および射出成形方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10589448B2 (ja)
JP (1) JP6309235B2 (ja)
WO (1) WO2015045677A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5972337B2 (ja) * 2014-10-27 2016-08-17 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ用絶縁体の製造方法
TR201717944A2 (ja) * 2017-11-15 2019-06-21 Arcelik As

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277435A (en) * 1979-03-28 1981-07-07 Logic Devices, Inc. Plastic tumbler and method and apparatus for making same
JPS5995125A (ja) * 1982-11-25 1984-06-01 Toshiba Chem Corp 射出成形ハ−ドコ−ト処理したウインドシ−ルド
JPS62180511A (ja) 1986-02-05 1987-08-07 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH049148Y2 (ja) * 1986-05-07 1992-03-06
JPS6450929A (en) 1987-08-22 1989-02-27 Bridgestone Corp Sample device of test piece from sheet-like material
JPH04169298A (ja) 1990-10-05 1992-06-17 Michael John Williams 石様表面を有する製品およびその製造方法
JP3382281B2 (ja) * 1993-01-22 2003-03-04 株式会社太洋工作所 熱可塑性樹脂射出成形用金型
JP3130181B2 (ja) 1993-07-08 2001-01-31 トヨタ自動車株式会社 透明樹脂部材の製造方法
JP3512595B2 (ja) 1996-11-07 2004-03-29 株式会社リコー プラスチック成形品の成形方法およびプラスチック成形品の成形用金型
JPH07148765A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形方法及びその成形品
JPH1029228A (ja) * 1996-05-14 1998-02-03 Nippon Zeon Co Ltd 反応射出成形方法と金型装置
JPH11198184A (ja) 1998-01-16 1999-07-27 Sekisui Chem Co Ltd ホットランナ金型のゲート径の決定方法
JP2000006203A (ja) 1998-06-29 2000-01-11 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録媒体用射出成形金型
JP3242077B2 (ja) 1998-09-25 2001-12-25 株式会社日本製鋼所 内部が軟質材からなる3層構造物の成形方法および成形用金型
JP4169298B2 (ja) 1998-10-02 2008-10-22 スタンレー電気株式会社 前照灯用レンズの製造方法
JP2000355624A (ja) 1999-06-14 2000-12-26 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂およびその透明肉厚成形品
JP2001030287A (ja) 1999-07-22 2001-02-06 Bridgestone Corp プラスチック製光学部品の製造方法
DE60035666T2 (de) 1999-09-01 2008-05-21 Tomey Corp., Nagoya Verfahren und gerät zum herstellen von kontaktlinsenteilen und dafür benutzte spritzgussform
JP2002321256A (ja) * 2001-04-23 2002-11-05 Polyplastics Co 発泡射出成形用金型及び発泡成形品
DK176335B1 (da) * 2001-11-13 2007-08-20 Siemens Wind Power As Fremgangsmåde til fremstilling af vindmöllevinger
JP2004243590A (ja) 2003-02-12 2004-09-02 Nippon Zeon Co Ltd 射出成形用金型、成形体の製造方法及び導光板
US6796528B2 (en) * 2003-02-13 2004-09-28 The Boeing Company Attachment apparatus for injected-molded canopies
US20040159745A1 (en) * 2003-02-13 2004-08-19 Wood Jeffrey H. Attachment apparatus for injection-molded frameless canopies
US7143979B2 (en) * 2003-05-30 2006-12-05 The Boeing Company Vehicle windshield
JP4730307B2 (ja) * 2004-10-29 2011-07-20 コニカミノルタオプト株式会社 プラスチックレンズの製造装置
JP4429153B2 (ja) * 2004-12-10 2010-03-10 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 射出成形品の成形方法
JP2007038535A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Kuraray Co Ltd 板状樹脂成形品の製造方法
JP2007118214A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd 積層射出成形機および積層射出成形方法
JP2007283715A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 樹脂板の射出圧縮成形装置及びその装置を用いて部品と一体化した樹脂板を製造する方法
JP2008238653A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Oshima Denki Seisakusho:Kk レンズ体およびその製造方法
JP2010137539A (ja) * 2008-11-17 2010-06-24 Ricoh Co Ltd 金型装置、樹脂成形方法および樹脂成形品
JP5365916B2 (ja) 2009-05-29 2013-12-11 株式会社吉野工業所 合成樹脂製厚肉成形品
JP5855951B2 (ja) * 2012-01-18 2016-02-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 射出成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108457428A (zh) 一种一体化混凝土板垫块及其制备和施工方法
CN105408080B (zh) 模制装置和用于压缩模制纤维增强型预成型件的方法
JP2015222071A5 (ja)
RU2017127505A (ru) Система и способ формования приспособления для ухода за полостью рта
JP2015066874A5 (ja)
CN102166811B (zh) 注射成型用模具
US10759098B2 (en) Injection molding method and injection molding device for transparent resin molded article
CN203792642U (zh) 注塑模具流道结构
JP2018083353A5 (ja)
CN202169676U (zh) 注塑模具的潜浇口
KR101682981B1 (ko) 프라스크 내에서의 주물사 응집력 극대화를 위한 t형 구조물
JP2014136423A (ja) ダクト入りシートパッドの製造方法
JP6195324B2 (ja) 透明樹脂成形品の射出成形方法
CN207088347U (zh) 一种防溢出铸型型腔
CN106182624B (zh) 一种防止浇口内的胶料断裂在模具内的结构
EP2368686A3 (de) Spritzgiessvorrichtung
CN105583989B (zh) 一种改进的立式矩形圈类模具
CN104401267B (zh) 后柱上装饰板及其模具和注塑方法
CN206155369U (zh) 一种保险杠的防拉裂加强筋结构
KR101533694B1 (ko) 상자 성형방법
KR101686301B1 (ko) 세탁기용 터브의 제조장치 및 제조방법
RU2019120989A (ru) Арматурный элемент
CN108501324B (zh) 滑块进胶结构
CN107097385A (zh) 一种防溢出铸型型腔
JP6880395B2 (ja) 射出成形体の製造方法