JP2015061060A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015061060A5
JP2015061060A5 JP2013196093A JP2013196093A JP2015061060A5 JP 2015061060 A5 JP2015061060 A5 JP 2015061060A5 JP 2013196093 A JP2013196093 A JP 2013196093A JP 2013196093 A JP2013196093 A JP 2013196093A JP 2015061060 A5 JP2015061060 A5 JP 2015061060A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor device
semiconductor
manufacturing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013196093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015061060A (ja
JP6220614B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013196093A priority Critical patent/JP6220614B2/ja
Priority claimed from JP2013196093A external-priority patent/JP6220614B2/ja
Priority to CN201410483638.5A priority patent/CN104466677B/zh
Priority to US14/491,798 priority patent/US9698569B2/en
Publication of JP2015061060A publication Critical patent/JP2015061060A/ja
Publication of JP2015061060A5 publication Critical patent/JP2015061060A5/ja
Priority to US15/611,268 priority patent/US10020637B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6220614B2 publication Critical patent/JP6220614B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. (a)基板の第1領域を囲む領域にマスクを形成する工程、
    (b)前記基板の第1領域に、第1半導体層を成長させる工程、
    (c)前記第1半導体層上に、第2半導体層を成長させる工程、
    を有し、
    前記基板は、(100)面から[1−1−1]方向へ、0.5°〜1.0°の範囲で傾斜しており、
    前記基板、前記第1半導体層および前記第2半導体層は、III−V族化合物半導体よりなる、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程は、III族元素の原料ガスおよびV族元素の原料ガスを用いたエピタキシャル成長により、前記第2半導体層を形成する工程であり、
    前記III族元素の原料ガスの流量に対する前記V族元素の原料ガスの流量の比であるV/III比が2000以上である、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
    前記基板よび前記第2半導体層は、InPよりなる、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2半導体層の側面は、(0−11)面を有する、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
    (d)前記(c)工程の後、前記第2半導体層の上方に、第1電極を形成し、前記基板の裏面に、第2電極を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  6. 請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層の積層部は、第1方向に延在し、
    前記積層部の前記第1方向と交差する第2方向の断面形状は、略矩形状である、半導体装置の製造方法。
  7. 請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層の積層部の側面は、前記(100)面に対してほぼ垂直である、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層は、第1方向に延在し、
    前記第2半導体層の上面の前記第1方向と交差する第2方向の幅は、前記第1半導体層の上面の前記第2方向の幅より大きい、半導体装置の製造方法。
  9. 請求項5記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程と前記(d)工程との間に、
    (e)前記第1半導体層および前記第2半導体層の積層部の両側に、前記積層部より絶縁性を有する半絶縁層を形成する工程、
    を有する、半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記半絶縁層は、Feを含有するInPよりなる、半導体装置の製造方法。
  11. 基板、前記基板の第1領域に配置された第1半導体層および前記第1半導体層上に配置された第2半導体層を有し、
    前記基板は、(100)面から[1−1−1]方向へ、0.5°〜1.0°の範囲で傾斜しており、
    前記基板、前記第1半導体層および前記第2半導体層は、III−V族化合物半導体よりなる、半導体装置。
  12. 請求項11記載の半導体装置において、
    前記基板よび前記第2半導体層は、InPよりなる、半導体装置。
  13. 請求項12記載の半導体装置において、
    前記第2半導体層の側面は、(0−11)面を有する、半導体装置。
  14. 請求項11記載の半導体装置において、
    前記第2半導体層の上方に配置された第1電極および前記基板の裏面に配置された第2電極を有する、半導体装置。
  15. 請求項13記載の半導体装置において、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層の積層部は、第1方向に延在し、
    前記積層部の前記第1方向と交差する第2方向の断面形状は、略矩形状である、半導体装置。
  16. 請求項13記載の半導体装置において、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層の積層部の側面は、前記(100)面に対してほぼ垂直である、半導体装置。
  17. 請求項13記載の半導体装置において、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層は、第1方向に延在し、
    前記第2半導体層の上面の前記第1方向と交差する第2方向の幅は、前記第1半導体層の上面の前記第2方向の幅より大きい、半導体装置。
  18. 請求項13記載の半導体装置において、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層の積層部の両側に、Feを含有するInPよりなる層を有する、半導体装置。
  19. 請求項13記載の半導体装置において、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層の第1積層部と離間して配置された第2積層部を有し、
    前記第2積層部は、前記基板の第2領域に配置された第3半導体層および前記第3半導体層上に配置された第4半導体層を有し、
    前記第1半導体層の層厚は、前記第3半導体層の層厚より大きい、半導体装置。
  20. 請求項19記載の半導体装置において、
    前記第2半導体層の層厚は、前記第4半導体層の層厚より大きい、半導体装置。
JP2013196093A 2013-09-20 2013-09-20 半導体装置の製造方法および半導体装置 Active JP6220614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196093A JP6220614B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN201410483638.5A CN104466677B (zh) 2013-09-20 2014-09-19 制造半导体器件的方法及半导体器件
US14/491,798 US9698569B2 (en) 2013-09-20 2014-09-19 Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US15/611,268 US10020637B2 (en) 2013-09-20 2017-06-01 Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196093A JP6220614B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015061060A JP2015061060A (ja) 2015-03-30
JP2015061060A5 true JP2015061060A5 (ja) 2016-04-07
JP6220614B2 JP6220614B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=52690908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196093A Active JP6220614B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9698569B2 (ja)
JP (1) JP6220614B2 (ja)
CN (1) CN104466677B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108233175B (zh) * 2018-01-31 2019-09-06 湖北光安伦科技有限公司 一种掩埋AlGaInAs DFB激光器的制作方法
US10971934B2 (en) 2018-12-31 2021-04-06 Abb Schweiz Ag Distribution networks with flexible direct current interconnection system
CN111585170B (zh) * 2020-05-21 2021-07-13 四川大学 一种半导体激光器及其制作方法
CN115347457A (zh) * 2022-08-24 2022-11-15 全磊光电股份有限公司 一种半导体激光器及其制作方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2158453C3 (de) 1971-02-10 1975-07-10 Marathon Oil Co., Findlay, Ohio (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von Hydroperoxiden
JPS5997595A (ja) * 1982-11-22 1984-06-05 Fujitsu Ltd 液相エピタキシヤル成長方法
US5319661A (en) * 1990-12-27 1994-06-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor double heterostructure laser device with InP current blocking layer
JP3254466B2 (ja) 1991-10-15 2002-02-04 日本電信電話株式会社 半導体光導波路およびその製造方法
JPH06334265A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 量子井戸型半導体レーザ
US5656539A (en) * 1994-07-25 1997-08-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating a semiconductor laser
JP3374878B2 (ja) * 1994-09-02 2003-02-10 三菱電機株式会社 半導体エッチング方法
JPH0992925A (ja) 1995-09-28 1997-04-04 Nec Corp 歪多重量子井戸半導体レーザ及びその製造方法
JPH1079349A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Mitsubishi Electric Corp 選択成長マスク、及び半導体装置の製造方法
JP2000012975A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3685306B2 (ja) * 1999-03-03 2005-08-17 パイオニア株式会社 2波長半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2000269604A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザダイオードとその製造方法
JP2001148542A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Nec Corp 光半導体装置及びその製造方法並びに光通信装置
JP3339488B2 (ja) * 2000-02-25 2002-10-28 日本電気株式会社 光半導体装置およびその製造方法
JP3408247B2 (ja) * 2001-04-05 2003-05-19 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子
JP2006287266A (ja) * 2001-07-26 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP4002422B2 (ja) * 2001-10-22 2007-10-31 日本電気株式会社 半導体素子およびその作製方法
JP2003304029A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長可変半導体レーザ装置及び波長可変半導体レーザ集積装置
JP2004014821A (ja) 2002-06-07 2004-01-15 Sony Corp 半導体レーザ装置、半導体装置用構造基板および半導体装置の製造方法
CN100595937C (zh) * 2002-08-01 2010-03-24 日亚化学工业株式会社 半导体发光元件及发光装置
JP2006066488A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体受光素子およびその製造方法
US7524708B2 (en) * 2005-02-28 2009-04-28 Neosemitech Corporation Fabrication method of a high brightness light emitting diode with a bidirectionally angled substrate
JP2007013015A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子
JP2008294076A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2009059918A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光半導体デバイス
JP2009231376A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd Soiウェーハ及び半導体デバイスならびにsoiウェーハの製造方法
US8138002B2 (en) * 2008-08-21 2012-03-20 Sony Corporation Semiconductor light-emitting element, fabrication method thereof, convex part formed on backing, and convex part formation method for backing
JP5195172B2 (ja) * 2008-08-29 2013-05-08 住友電気工業株式会社 水分検出装置、生体中水分検出装置、自然産物中水分検出装置、および製品・材料中水分検出装置
JP5451332B2 (ja) * 2008-12-02 2014-03-26 日本オクラロ株式会社 光半導体装置
JP2010135506A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置
JP5435503B2 (ja) * 2008-12-10 2014-03-05 古河電気工業株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP5422990B2 (ja) * 2008-12-22 2014-02-19 住友電気工業株式会社 生体成分検出装置
JP4743453B2 (ja) * 2008-12-25 2011-08-10 住友電気工業株式会社 気体モニタリング装置、燃焼状態モニタリング装置、経年変化モニタリング装置、および不純物濃度モニタリング装置
JP2010192888A (ja) * 2009-01-26 2010-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザの製造方法
JP2010212664A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Renesas Electronics Corp 半導体レーザとその製造方法
JP2010238845A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Oki Data Corp 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び、半導体複合装置
US10636929B2 (en) * 2009-04-30 2020-04-28 Massachusetts Institute Of Technology Cross-talk suppression in Geiger-mode avalanche photodiodes
JP5335562B2 (ja) * 2009-06-02 2013-11-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 メサ型フォトダイオード及びその製造方法
JP5056799B2 (ja) * 2009-06-24 2012-10-24 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
WO2011111204A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP5531744B2 (ja) * 2010-04-13 2014-06-25 住友電気工業株式会社 半導体ウエハ、受光素子、受光素子アレイ、ハイブリッド型検出装置、光学センサ装置、および半導体ウエハの製造方法
US20110298006A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Panasonic Corporation Semiconductor light emitting device and method for fabricating the same
US9093818B2 (en) * 2010-07-15 2015-07-28 The Regents Of The University Of California Nanopillar optical resonator
JP5729138B2 (ja) * 2011-05-30 2015-06-03 住友電気工業株式会社 光半導体デバイスの製造方法
DE102013104953B4 (de) * 2013-05-14 2023-03-02 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
JP6089953B2 (ja) * 2013-05-17 2017-03-08 住友電気工業株式会社 Iii−v化合物半導体素子を作製する方法
FR3023065B1 (fr) * 2014-06-27 2017-12-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif optoelectronique a jonction p-n permettant une ionisation de dopants par effet de champ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012235103A5 (ja) 半導体装置の作製方法、及び半導体装置
JP2017045949A5 (ja)
RU2015151123A (ru) Устройства, основанные на избирательно эпитаксиально выращенных материалах iii-v групп
JP2014170934A5 (ja)
EP2765611A3 (en) Vertical gallium nitride transistors and methods of fabricating the same
JP2016021562A5 (ja)
JP2011040445A5 (ja)
JP2012253293A5 (ja)
EP2568511A3 (en) Selective emitter solar cell and manufacturing method thereof
GB201100974D0 (en) Metamorphic substrate system and method of manufacture of same
JP2012084853A5 (ja) 半導体装置の作製方法、及び、半導体装置
JP2012156508A5 (ja)
JP2017516289A5 (ja)
JP2013239554A5 (ja)
JP2013214657A5 (ja)
JP2015061060A5 (ja)
WO2014144698A3 (en) Large-area, laterally-grown epitaxial semiconductor layers
GB2529589A (en) Non-planar semiconductor device having self-aligned fin with top blocking layer
EP2626905A3 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2013048212A5 (ja)
JP2013191828A5 (ja)
JP2015225872A5 (ja)
JP2010258313A5 (ja)
JP6261523B2 (ja) 電子デバイス用エピタキシャル基板の製造方法、並びに電子デバイスの製造方法
JP2015078093A5 (ja)