JP3339488B2 - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

光半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3339488B2
JP3339488B2 JP2000050248A JP2000050248A JP3339488B2 JP 3339488 B2 JP3339488 B2 JP 3339488B2 JP 2000050248 A JP2000050248 A JP 2000050248A JP 2000050248 A JP2000050248 A JP 2000050248A JP 3339488 B2 JP3339488 B2 JP 3339488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
optical
semiconductor
semiconductor device
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000050248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244576A (ja
Inventor
康隆 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000050248A priority Critical patent/JP3339488B2/ja
Priority to EP01400483A priority patent/EP1130706B1/en
Priority to US09/790,651 priority patent/US20010019568A1/en
Publication of JP2001244576A publication Critical patent/JP2001244576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3339488B2 publication Critical patent/JP3339488B2/ja
Priority to US10/372,278 priority patent/US6828589B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2077Methods of obtaining the confinement using lateral bandgap control during growth, e.g. selective growth, mask induced

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光半導体装置の製造
方法に関し、とくに異波長半導体レーザおよびその集積
装置の一括製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年急激に伸びている通信需要を賄うた
め、1本の光ファイバー中に異なる波長の光信号を伝送
させることによって光ファイバーを新たに増設すること
なく大幅に通信容量を拡大できる波長分割多重(WD
M:wavelength division multiplexing)光通信システ
ムが進展してきている。このWDM光通信システムには
当然のことながら、異なった波長の複数の光源が必要と
なる。したがって、異なる波長光源をいかに効率的に実
現できるかが大きな課題となっている。
【0003】そこで異波長DFB(distributed feedba
ck:分布帰還型)レーザや、異波長EA(electro-abso
rption:電界吸収型)変調器集積DFBレーザを1枚の
半導体基板面内に一括して作製する製造方法が、特開平
10−117040号公報において開示されている。1
枚の半導体基板上で異なる発振波長を得るため、図46
に示すように異なる周期(ピッチ:Λ)をもつ回折格子
を電子ビーム露光およびエッチング技術を用いて形成し
た後、発振波長に応じたバンドギャップ波長を有する活
性層(光吸収層)を含む多層構造を、選択MOVPE
(metal-organicvapor phase epitaxy)法によって作製
する手法を用いている。この方法では、発振波長とレー
ザ活性層のバンドギャップ波長を一定の範囲内で一致さ
せることが可能であるため、レーザ発振しきい値や、効
率の均一性を比較的良好に保つことが可能であるという
特徴を有する。
【0004】しかしながら、活性層(光吸収層)を選択
MOVPEで作製すると、回折格子の上に形成される光
ガイド層のバンドギャップ波長も変化するとともに、活
性層の膜厚も変化してしまう。光ガイド層のバンドギャ
ップ波長が変化すると回折格子上の屈折率の絶対値が変
化するため、回折格子による周期的な屈折率変化の変化
量も変わってしまう。また活性層の膜厚が変化すると、
活性層への光閉じ込め係数が変化し、結果として回折格
子領域の光強度が変わる。この回折格子による周期的な
屈折率変化の変化量と回折格子領域の光強度は結合係数
(κ)に直接関わるパラメータであるため、この両者が
変化する異波長レーザの一括形成では、発振波長によっ
てκが変わってしまうこととなる。
【0005】上記公報に開示されている手法では、発振
波長を長波化させるために一対のストライプ状選択成長
マスクのマスク幅を大きくしているが、この場合、上
述した回折格子上の光ガイド層のバンドギャップ波長も
長波化するため、光ガイド層の屈折率の絶対値は大きく
なる。また活性層の膜厚も大きくなるため、活性層へ
の光閉じ込め係数が増加する結果、回折格子領域の光強
度は減少する。の効果はκを大きくする作用があり、
の効果は逆にκを小さくする作用があるため、両者の
大小関係によって発振波長(あるいは選択成長マスク
幅)とκとの関係が変ることになる。
【0006】の効果との効果の大小関係は結晶成長
を行うMOVPE装置あるいは成長条件に依存する。κ
はDFBレーザの発振しきい値や発光効率、縦シングル
モード歩留り、長距離伝送特性等に密接に関連したパラ
メータであり、不均一性が生じると素子歩留りを低下さ
せてしまうという問題がある。
【0007】特に縦シングルモード歩留まりと長距離伝
送特性に与えるκの影響はトレードオフの関係にあり、
最適なκの値を高均一に実現することが最終歩留まりの
向上に重要である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】第1の問題点は、レー
ザ発振しきい値電流、発光効率に不均一性が生じ、縦単
一モード発振歩留まりが低下することである。その理由
は、結合係数が発振波長の異なる素子によって異なって
いるためである。
【0009】第2の問題点は、長距離伝送を行なった場
合の伝送特性歩留まりに波長によるばらつきが生じるこ
とである。その理由は、素子によって結合係数が異なる
と端面残留反射によるレーザ発振波長の波長変動(波長
チャープ)量が素子ごとによって異なるためである。
【0010】本発明の目的は、異波長DFBレーザや異
波長EA変調器集積DFBレーザを1枚の半導体基板上
に一括形成する場合に発生するDFBレーザ部の結合係
数のばらつきを抑え、レーザ発振しきい値、発光効率、
長距離伝送特性の均一化と縦単一モード発振歩留まりの
向上を図ることである。
【0011】本発明の光半導体装置の製造方法の目的
は、従来の異波長DFBレーザ一括形成方法のもつ問題
点を解決する手段を提供することにある。即ち発振波長
が異なっても、結合係数κが変化せず一定値に制御され
ている異波長DFBレーザあるいは、異波長DFBレー
ザ集積素子の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、以下に記載された技術構成を採用するもの
である。
【0013】素子内部の回折格子がもたらす周期的な屈
折率変化による分布帰還動作によって縦単一モード発振
する複数の半導体レーザが、相互に異なる発振波長によ
って1枚の半導体基板上に一括形成された光半導体装置
において、前記複数の半導体レーザは、その発振波長に
応じた屈折率を有する回折格子埋め込み半導体層を備え
ることにより等しい結合係数を有することを特徴とす
る。
【0014】これら複数の半導体レーザが、その発振波
長に応じたバンドギャップ波長(エネルギー)を有する
InGaAsPからなる回折格子埋め込み半導体層を備
えることをも特徴とし、さらに、これら半導体レーザが
分布帰還型(DFB)半導体レーザであることを特徴と
する。
【0015】さらに、これら半導体レーザに光変調器が
モノリシック集積されていることをも特徴とする。
【0016】とくに本発明によれば、InP基板上に、
互いに異なる周期の複数の回折格子と、前記回折格子の
上部または下部に形成されたInGaAsPガイド層
と、多重量子井戸活性層と、InPクラッド層とを備
え、前記回折格子の周期によって決まる発振波長で発振
する複数の半導体レーザを有する光半導体装置におい
て、前記複数の半導体レーザのそれぞれの結合係数が互
いに等しくなるように、前記ガイド層の屈折率が調整さ
れていることを特徴とする光半導体装置が得られる。ま
た、本発明は、素子内部の回折格子がもたらす周期的な
屈折率変化による分布帰還動作によって縦単一モード発
振を行う複数の半導体レーザを、相互に異なる発振波長
によって1枚の半導体基板上に一括形成する光半導体装
置の製造方法において、分布帰還動作を生じさせる回折
格子形状および、回折格子埋め込み半導体層の屈折率を
等しく製造した場合に結合係数が大きく(小さく)なる
素子ほど、前記回折格子埋め込み半導体層の屈折率を小
さく(大きく)なるように半導体基板面内で設定する方
法により、異なる素子における結合係数の違いを相殺す
ることを特徴とする。
【0017】さらに、本発明は、素子内部の周期的な屈
折率変化による分布帰還動作によって縦単一モード発振
を行う半導体レーザの製造方法であって、発振波長が異
なる前記縦単一モード半導体レーザを含む半導体光集積
装置を同一の半導体基板上に一括形成する光半導体装置
の製造方法において、分布帰還動作を生じさせる回折格
子形状および、回折格子埋め込み半導体層の屈折率を等
しく製造した場合に結合係数が大きく(小さく)なる素
子ほど、前記回折格子埋め込み半導体層の屈折率を小さ
く(大きく)なるように半導体基板面内で設定する方法
により、異なる素子における結合係数の違いを相殺する
ことを特徴とする。
【0018】上記半導体光集積装置が、縦単一モード発
振半導体レーザと、光変調器との集積装置であることを
も特徴とする。
【0019】また、上記の光半導体装置の異波長素子一
括形成方法において、単一縦モード発振半導体レーザに
分布帰還動作を生じさせる回折格子形状および、回折格
子埋め込み半導体層のバンドギャップ波長を等しく製造
した場合に結合係数が大きく(小さく)なる素子ほど、
前記回折格子埋め込み半導体層のバンドギャップ波長を
短く(長く)設定することで、結合係数の違いを相殺す
ることを特徴とする。
【0020】また、上記光半導体装置の製造方法におい
て、回折格子埋め込み半導体層がInGaAsPであ
り、このInGaAsP層のバンドギャップ波長を変化
させる方法として、III族のInとGaの組成比を変
化させることを特徴とする。
【0021】また、上記光半導体装置の製造方法におい
て、回折格子埋め込み半導体層がInGaAsPであ
り、このInGaAsP層のバンドギャップ波長を変化
させる方法として、V族のAsとPの組成比を変化させ
ることをも特徴とする。
【0022】さらに、上記光半導体装置の製造方法にお
いて、回折格子埋め込み層の屈折率あるいはバンドギャ
ップ波長を素子によって変化させる方法が、選択有機金
属気相成長法であることを特徴とする。
【0023】または、上記光半導体装置の製造方法にお
いて、回折格子埋め込み層の屈折率あるいはバンドギャ
ップ波長を素子によって変化させる方法が、常圧二層流
型有機金属気相成長法におけるV族原料の分流比調整で
実現することを特徴とする。
【0024】また、本発明によれば、上記光半導体装置
あるいは製造方法によって製造された光半導体装置と該
光半導体装置からの出力光を外部に導波するための手段
と、この導波手段に前記半導体装置からの出力光を入力
する機構と、上記半導体装置を駆動するための電気的イ
ンターフェースを備えることを特徴とする光通信用モジ
ュールが得られる。
【0025】さらに、上記光半導体装置もしくは光通信
用モジュールが搭載された光送信装置とこの光送信装置
からの出力光を受信するための受信装置を備えることを
特徴とする光通信装置も実現できる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本発明者は、光半導体装置におい
て、その諸特性がマスク幅や結合係数κの変化に応じて
どのような挙動を示すかについて検討した。その結果、
マスク幅や結合係数κとDFB発振波長との関係につい
て、本発明に寄与する重要な事実を見いだすことができ
た。そして、発振波長がDFBレーザ毎に異なっても、
結合係数κが変化しないようにする方法を見いだした。
また、光半導体装置の特性を向上させるための幾つかの
解決策も見いだすことができた。これらについて、実施
の形態の説明の前に図面を示して以下に説明する。
【0027】図1には選択MOVPE成長したInGa
AsPの断面模式図を示している。(100)InP基
板1上へ[011]方向に間隔1.5μmで形成された
一対のSiO2 ストライプマスク2を用いて選択成長層
3としてInGaAsP層をMOVPE法によって選択
成長すると、側面が(111)B面、上面が(100)
面に囲まれた台形型に結晶が成長する。さらに、マスク
幅Wmを増加させると、マスク上からの原料流れ込みに
よって成長速度(膜厚)が増加するとともにIn組成の
増加が生じることが知られている。これらの現象を利用
すると、異なるバンドギャップ波長を有する複数の層構
造を同一基板面内に作り込むことが可能となる。
【0028】図2にDFBレーザの導波路軸方向断面模
式図を示している。InP基板101上に回折格子高さ
GTG が一定の回折格子100が形成され、その上へI
nGaAsPガイド層104、多重量子井戸(MQW:
multi-quantum well)活性層105、InPクラッド1
06が積層された構造が典型的なDFBレーザ層構造で
ある。InGaAsPガイド層104には、1.55μ
m帯DFBレーザの場合、バンドギャップ波長が1.0
〜1.3μmの組成がよく用いられる。
【0029】図3には、1.55μm帯のDFBレーザ
の回折格子上ガイド層としてInGaAsP層(バンド
ギャップ波長1.13μm:Q1.13と、バンドギャ
ップ波長1.20μm:Q1.20)をマスク幅15μ
mでInP基板に格子整合するよう選択MOVPE成長
した場合のフォトルミネセンス波長とマスク幅の関係を
示している。バンドギャップ波長1.13μmの場合
(Q1.13)、マスク幅を50μmまで増加させると
フォトルミネセンス波長が1.20μmにまで長くなっ
ていることがわかる。これは、マスク幅の増加によりI
n組成が増加し圧縮応力が導入されているためである。
【0030】また、図4にはInGaAsP/InGa
AsPのMQW構造を選択MOVPE成長した場合のフ
ォトルミネセンス波長とマスク幅の関係の一例を示して
いる。この場合、マスク幅を15μmから、50μmへ
増加させることにより1.52μmから1.62μmの
波長範囲をカバーできることが分かる。さらにマスク幅
を5μmから21μmの間にとると1.45μmから
1.55μmの波長範囲をカバーすることが可能であ
る。これは上記1.52μmから1.62μmを発振波
長とするDFBレーザと組んで集積化する電界吸収型
(EA)変調器の動作波長とすることができる。
【0031】この時、問題となるのが異なる発振波長に
対する結合係数(κ)である。マスク幅を15μmから
50μmの範囲で変化させ、1.52μmから1.62
μmの範囲の異波長DFBレーザを複数個作成した場
合、マスク幅15μmでバンドギャップ波長1.13μ
mのInGaAsPを回折格子上ガイド層として作製し
た場合、ガイド層のフォトルミネセンス波長も1.13
μmから1.20μmにまで変化してしまうこととな
る。ガイド層のフォトルミネセンス波長、つまりバンド
ギャップ波長が変化することは即ちガイド層の屈折率が
変化することを意味しており、回折格子の存在により屈
折率の周期的変化がもたらすκも変化してしまうことと
なる。
【0032】図5は、屈折率の周期的変化の変化量とは
比例関係にある回折格子の高さであるdGTG と結合係数
κとの関係をガイド層組成をパラメータとして計算した
結果である。ガイド層の組成がバンドギャップ波長にお
いて1.13μmから1.20μmまで変化した場合、
回折格子高さが35nmと一定でも、結合係数κが3
7.5から53cm-1にまで変化してしまうことが予想
される。
【0033】実際に、発振波長が1.52から1.62
μmの長波長帯DFBレーザを一括形成し、κと発振波
長との関係を測定によって求めた結果を図6に示す。実
験では回折格子高さdGTG を30nmと35nmの2種
類について検討した。その結果κは、回折格子高さが3
0nmでは30〜40cm-1、回折格子高さが35nm
では38〜50cm-1に変化していることが確認され
た。
【0034】いずれも図5で示した計算値よりも変化量
が小さめになっているが、これは図5の計算ではマスク
幅増加による膜厚増加に伴うレーザ活性層への光閉じ込
め係数の増大を考慮していないためである。
【0035】選択MOVPEにおいてマスク幅を変えず
に一定幅にして、異なるバンドギャップを有するレーザ
活性層を半導体基板面内に一括形成する手法を図7、図
8を用いて以下に説明する。
【0036】縦形MOVPE装置においてキャリアガス
流量を、成長膜厚の面内均一性が最良となる条件よりも
多く流すと、基板中心部から基板外周部にかけて成長速
度を増加させる(均一性を劣化させる)ことができる。
同様に、横形MOVPE装置でキャリアガス流量を均一
性最適条件よりも多く流すと、ガスの流れに対して上流
側から下流側に向けて成長速度が増加する分布が実現で
きる。また逆に、均一性最適条件よりも少ないキャリア
ガス流量でMOVPE成長すると、上述のキャリアガス
流量を多くした場合とは逆の膜厚面内分布を得ることが
できる。
【0037】図7は縦形MOVPE装置を用いて、キャ
リアガス流量を均一性最適条件の1.5倍流した例であ
り、2インチInP基板の中心部での成長速度を1とし
た場合の規格化成長速度を基板中心からの距離の関数と
して示したものである。基板最外周部での成長速度が基
板中心部の約1.4倍になっていることが読み取れる。
【0038】この膜厚面内分布を用いてInGaAsP
/InGaAsP多重量子井戸構造を選択成長し、その
フォトルミネセンス(PL)波長の面内分布を測定した
結果を図8に示している。選択成長マスクパターンは図
2で示したものと同様であり、マスク幅(Wm)が6μ
mと16μmの場合を示している。この結果、Wm=6
μmの場合は基板面内で1.46μm(1460nm)
から1.51μm(1510nm)、Wm=16μmの
場合は基板面内で1.53μm(1530nm)から
1.58μm(1580nm)のPL波長分布を得るこ
とができる。
【0039】この分布を利用すれば、1枚の半導体基板
上に異なる発振波長を有するDFBレーザの一括形成に
対応することができる。この場合、マスク幅を16μm
とすると1.53μmから1.58μmの発振波長範囲
のDFBレーザをカバーでき、マスク幅を6μmとすれ
ばと1.46μmから1.51μmの発振波長範囲をカ
バーすることが可能であり、これは上記1.53μmか
ら1.58μmの発振波長を有するDFBレーザに対す
る電界吸収型(EA)変調器の動作波長とすることがで
きる。
【0040】この時、問題となるのが異なる発振波長に
対する結合係数(κ)である。1.53μmから1.5
8μmの範囲の異波長発振のDFBレーザのMQW活性
層厚は最大1.4倍変化するため、層厚が大きい長波長
素子ほどMQW活性層への光閉じ込め係数が大きくなる
結果、回折格子部の光フィールドが弱くなる。
【0041】このため発振波長が長い素子ほどκが減少
してしまう。実際に異波長DFBレーザを一括形成し、
κを実測した結果を図9に示す。作製したDFBレーザ
の回折格子深さは30nmとした。発振波長が長くなる
につれ単調にκは減少し、発振波長1.58μmの素子
のκは発振波長1.53μmの素子の50%にまで低下
することが確認された。
【0042】κが変化することによる問題点は、レーザ
発振しきい値、効率が変化してしまうことの他に、縦シ
ングルモード発振歩留まりの劣化と、長距離伝送特性の
劣化がある。特に長距離伝送特性は素子化後の最終評価
項目であるため、ここでの歩留まり低下はコスト上昇要
因となってしまう。
【0043】また、κが長距離伝送特性に与える要因
は、変調動作時の反射戻り光によって誘発される波長変
動(波長チャープ)に起因している。つまり、対反射耐
力を大きくして波長チャープを抑制するにはできるだけ
大きなκとすることが望ましい。
【0044】図10にκと2.5Gb/s変調−600
km伝送後のパワーペナルティーの関係(破線●)を示
している。測定に用いた素子は、400μm長の均一回
折格子型DFBレーザと200μm長のEA変調器がモ
ノリシック集積されたものである。600km伝送後の
パワーペナルティーはκが大きくなるにつれ小さくな
り、κ>37cm−1では1dB以下のパワーペナルテ
ィーが実現されている。一方κと縦シングルモード発振
歩留まりとの関係は(実線○)、κが大きくなると空間
的ホールバーニングの影響によって歩留まりが低下して
しまう。したがって、κをある一定の範囲で制御するこ
とが非常に重要となる。
【0045】同様な関係を結合係数、DFBレーザ共振
器長(L)の積(κL)の関数として表現したものが図
11であり、1dB以下のパワーペナルティーを実現す
るκLは1.5以上が必要であることがわかる。
【0046】異波長DFBレーザを一括形成する場合、
異なる波長の素子を実現するためには必然的にレーザ活
性層構造(組成や膜厚)が変化してしまうため、従来の
製造方法では異なる波長の素子でκが変化してしまうの
も必然であった。
【0047】しかしながら、図5で説明したようにκは
回折格子高さのみならず、回折格子上ガイド層の組成
(バンドギャップ波長)によっても大きく変化するた
め、この変化を逆に応用すれば異波長素子間のκ変動を
抑制することが可能となる。つまり、レーザ活性層のバ
ンドギャップ波長を決定するMQW構造とは独立に回折
格子上ガイド層のバンドギャップ波長を制御することが
できればκの変化を相殺できる。
【0048】図12には、ガイド層のバンドギャップ波
長と、κとの関係を回折格子高さをパラメータとして計
算した結果を示している。MQW構造は図9で実測値を
示した発振波長1.52μmのDFBレーザを想定して
いる。図12から、回折格子高さが35nmの場合にガ
イド層のバンドギャップ波長を1.13μmから1.3
0μmにまで長波化すると、κが37.5cm−1から
75cm−1と2倍まで増加することがわかる。
【0049】したがって、図9で示した波長1.52μ
mから1.58μmのDFBレーザを一括形成するよう
な場合(波長1.52μmから1.58μmの素子でκ
が50%低下するような場合)に、ガイド層のバンドギ
ャップ波長を1.13μmから1.30μmまで変化さ
せておけば、発振波長が異なってもκを一定に保つこと
が可能である。
【0050】次にガイド層のバンドギャップ波長をMQ
Wとは独立に制御する方法について説明する。まず第1
の方法は、回折格子上ガイド層とMQW活性層とを別々
の選択MOVPE法によって形成する方法がある。図4
で示したようにバンドギャップ波長1.2μm組成のI
nGaAsP層(Q1.20)を選択成長マスク幅15
μmにおいて格子整合するような条件で選択MOVPE
成長すると、マスク幅が2〜50μmの範囲でバンドギ
ャップ波長(フォトルミネセンス波長)を1.12μm
から1.30μmまで変化させることが出来る。
【0051】第2の方法は、ガイド層の結晶成長を常圧
二層流型MOVPE装置によって、面内不均一成長条件
を意図的に用いて行う方法である。常圧二層流型MOV
PE装置については、T. MatsumotoらによってJournal
of Crystal Growth 誌、145、p.622、1994
年に詳述されているが、図13を用いて簡単に原理を説
明する。
【0052】常圧二層流型MOVPE装置の反応管50
1は、図13のように基板ホルダー502に保持された
半導体基板503に対して原料導入口が2層に分かれて
おり、基板に近い導入口側からV族原料であるアルシン
(AsH3 )とホスフィン(PH3 )が供給され、基板
から遠い側からはAsH3 III族原料であるトリメチ
ルガリウム(TMGa)、トリメチルインジウム(TM
In)が供給される構造となっている。
【0053】一般にInGaAsP系MOVPEの高均
一結晶成長を困難にしている原因は、V族原料のAsH
3 とPH3 に大きな分解速度定数差(AsH3 方がPH
3 よりも約10倍大きい)が存在するため、As/Pの
V族組成基板面内で大きくばらついてしまうことにあ
る。そこで常圧二層流型MOVPEでは、分解速度定数
の小さいPH3 は基板に近い導入口から供給するのに対
し、AsH3 は基板へ近い側と遠い側の両方から供給し
て、その分流比を調整することにより半導体基板へ到達
するAs、Pが基板面内で一定になる様にすることで高
均一成長を実現することが大きな特徴である。
【0054】従って、回折格子上ガイド層の結晶成長を
意図的に高均一条件からずらした条件で行うと、原料ガ
スの流れ方向で大きなバンドギャップ波長差をつけるこ
とが可能である。図14にその一例を示している。横軸
はAsH3 ガスの分流比(=上段AsH3 流量/(上段
AsH3 流量+下段AsH3 流量))、縦軸は結晶成長
を行ったQ1.25(バンドギャップ波長組成1.25
μmのInGaAsP)のフォトルミネセンス波長の上
流部(原料導入口側)と下流部(排気側)との差であ
る。その結果、分流比60%で最高均一条件が実現さ
れ、これよりも少ないと上流側が長波化、多いと下流側
が長波化するという結果が得られた。
【0055】実験結果は最大100nmのバンドギャプ
波長差を実現できることを示している。したがって、結
晶成長を行う半導体基板面内の上下流方向で発振波長が
異なるようにDFBレーザ等の異波長一括形成を行い、
かつ回折格子上のガイド層を上述した不均一条件によっ
て上下流方向にバンドギャップ波長を異ならせることに
よりκの変動を相殺することができる。
【0056】以下に、本発明に係る光半導体装置の製造
方法の具体例を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0057】まず、第1の実施例である異波長EA変調
器集積型DFBレーザの一括製造方法について示す。図
15に示すように、(100)n−InP基板101上
へ電子線感光性のポジレジスト102塗布した後、電子
ビーム露光法により図15(a)に示すようなパターン
を描画する。
【0058】その後、レジスト102をマスクとしてH
Br:H22 系エッチング液によりn−InP基板1
01をエッチングすることにより、図15(b)のよう
な回折格子を形成する。
【0059】また回折格子の形成は、図16に示すよう
に[011]方向へ800μm長の回折格子形成領域と
400μm長の非形成領域が繰り返されたパターンと
し、[011バー]方向へは300μmのピッチで繰り
返されたパターンとした。
【0060】EA変調器集積型DFBレーザを実現する
にあたり、DFB発振波長を制御するため回折格子ピッ
チΛを、図17に示したうちの1.52μmから1.5
8μmのDFB発振波長が得られる、235.05から
244.30nmとした。
【0061】次に回折格子上ガイド層選択MOVPE用
の一対のSiO2 ストライプマスク103gを図18の
ようにパターニングする。
【0062】ガイド層選択成長用SiO2 マスク幅WG
と設定DFBレーザ発振波長との関係を図19に示す。
図9で示した波長1.52μmから1.58μmのDF
Bレーザを一括形成するような製造方法ではκが小さく
なる長波側ほどWG が大きくなる様設定している点が特
徴である。このSiO2 ストライプマスク103gを用
いて、n−InGaAsPガイド層(バンドギャップ波
長1.20μm、膜厚150nm、n=1×1018cm
-3)104をWG =15μmの領域で格子整合する条件
で選択MOVPE成長する。
【0063】その後、顕微フォトルミネセンス測定によ
り選択成長ガイド層のバンドギャップ波長を測定したと
ころ、図3で示したQ1.20のマスク幅依存性が再現
されていることを確認した。
【0064】次に選択MOVPE成長用の一対のSiO
2 ストライプマスクを図20のように、回折格子100
に同期するように再パターニングする。ここで回折格子
が形成されている領域ではマスク幅をWLD、回折格子が
形成されていない領域ではW MOD となる様に設定した。
図20には示していないがSiO2 開口領域には図1
8、図19で説明したn−Q1.20ガイド層が存在し
ている。
【0065】このSiO2 マスクパターンを1つの素子
についてのみ表現したものが図21である(この図にお
いてもn−Q1.20ガイド層は図示していない)。即
ちマスク幅WLDの領域(400μm長)がDFBレーザ
となる部分であり、マスク幅WMOD の領域(200μm
長)がEA変調器となる部分である。また、一対のスト
ライプマスクの間隔は1.5μm固定とした。WLDは1
6μm、WMOD は6μm一定とした。
【0066】図17、図19にはDFB発振波長に対し
て回折格子ピッチΛ、WG が連続的に記述されている
が、本実施例では、DFB発振波長が1.52〜1.5
8μmの範囲を100GHz間隔(概ね0.8nm間
隔)の75波長の設計としているため、実際は図17、
図19のグラフ中の値を75ステップの不連続値に刻ん
だ値を採用している。
【0067】次にこのSiO2 パターン基板を用いて、
図22に示すようにMQWレーザ活性層および変調器吸
収層を選択MOVPE成長する。MOVPEの成長は、
本明細書の作用の項で述べたように、縦形炉を用いてキ
ャリアガス流量の調整によって、基板面内の成長膜厚分
布が図7のようになる条件を採用した。
【0068】図18で説明したn−InGaAsPガイ
ド層104の上へ、歪MQW層(井戸層: InGaA
sP(+0.60%歪、10nm厚)と、障壁層:In
GaAsP(バンドギャップ波長1.20μm、9nm
厚)の8周期)105、p−InP層(150nm厚、
p=5×1017cm-3)106(値はすべて基板中心で
の値)とした。この結果、WLD(=16μm)およびW
MOD (=6μm)でのフォトルミネセンス波長面内分布
は図8に示すように、1.52〜1.58μmおよび、
1.45〜1.51μmとなった。
【0069】図22中のA−A’断面を図23に示して
いるが、DFBレーザ領域に回折格子が存在する構造と
なっている。この回折格子上のQ1.20ガイド層10
4のバンドギャップ波長が1.13μmから1.30μ
mまでの範囲で設計発振波長に応じて変化している。こ
れにより発振波長によらずκ=37.5cm-1が期待で
きる。
【0070】次に、図24に示す図22のC−C’断面
のように、選択成長層の両脇のSiO2 を一部除去し
(図24(b))、図24(c)に示すようにp−In
Pクラッド層107(1.5μm厚、p=1×1018
-3)、p+ −InGaAsキャップ層108(0.2
5μm厚、p=6×1018cm-3)を選択MOVPE成
長した後、DFBレーザ領域とEA変調器領域の間30
μmのp+ −InGaAsキャップ層108を除去して
電気的分離を行い、図25に示すように、SiO 2 膜1
09を層間膜に用いてp電極110のパターニングを行
い、さらにn−InP基板101が120μm厚になる
まで裏面研磨を行いn型電極111を形成する。DFB
レーザ部400μm長、EA変調器部200μm長の合
計600μm長に切り出し、DFBレーザ側端面には反
射率95%の高反射膜、変調器側端面には反射率0.1
%以下の無反射膜をコーティングして素子特性の評価を
行った。
【0071】まず最初に、異波長一括形成したEA変調
器集積DFBレーザの発振波長特性を調べた。図26
に、作製した75素子のDFB発振波長を順に示してい
る。チャンネル1からチャンネル75にかけ、ほぼ設計
通り0.8nm/チャネルの傾きで長波長化が確認さ
れ、1枚の基板上に1520〜1580nm(1.52
〜1.58μm)範囲をカバーする異波長素子が実現さ
れていることを確認した。
【0072】次に異なるDFB発振波長を有する素子に
対してκを評価した。その結果、図27に示すように発
振波長に依存せず設計値の37.5cm-1にほぼ保たれ
ていることを確認した。これは、従来の作製方法では発
振波長に依存してκが変化してしまう問題点を、回折格
子上のInGaAsPガイド層のバンドギャップ波長を
発振波長に応じて変化させる本発明の効果を十分に発揮
した結果である。
【0073】この結果、図28に示すように、単一縦モ
ード発振歩留まりも発振波長に依存せず60%以上に維
持されたまま、2.5Gb/sで600km伝送を行っ
た後のパワーペナルティーが1dB以下という規格で求
めた伝送歩留まりもすべての発振波長で95%以上と良
好な結果を得た。
【0074】次に第2の実施例として、異波長DFBレ
ーザの一括製造方法について示す。第1の実施例と同様
に電子ビーム露光法とエッチングにより回折格子を形成
する。このとき図29に示すように[011]方向の全
領域に回折格子を形成、[011バー]方向へは300
μmのピッチで繰り返されたパターンとした。また異波
長DFBレーザを実現するにあたり、DFB発振波長を
1.52μmから1.58μmの範囲で制御するための
回折格子ピッチΛを、図17に示すように235.05
から244.30nmとし、DFB発振波長に応じて変
化させた。本実施例では、回折格子高さが30nmとな
る様に図15(d)に対応するエッチング工程でエッチ
ング量を調節した。
【0075】次に回折格子上ガイド層選択MOVPE用
の一対のSiO2 ストライプマスク203gを図30の
ように回折格子200上にパターニングする。ここでマ
スク幅をWG とする。ガイド層選択成長用SiO2 マス
ク幅WG と設定DFBレーザ発振波長との関係は図19
に示した通りである。
【0076】このSiO2 ストライプマスク103gを
用いて、n−InGaAsPガイド層(バンドギャップ
波長1.20μm、膜厚150nm、n=1×1018
-3)204をWG =15μmの領域で格子整合する条
件で選択MOVPE成長する。その後、顕微フォトルミ
ネセンス測定により選択成長ガイド層のバンドギャップ
波長を測定したところ、図3で示したQ1.20のマス
ク幅依存性が再現されていることを確認した。
【0077】次に、MQW活性層の選択MOVPE成長
用の一対のSiO2 トライプマスク203を図31に示
すように、回折格子100に同期するよう再パターニン
グする。図31には示していないがSiO2 開口領域に
は図30、図19で説明したn−Q1.20ガイド層が
存在している。
【0078】このSiO2 マスクパターンを1つの素子
についてのみ表現したものが図32である(この図にお
いてもn−Q1.20ガイド層は図示していない)。ま
た一対のストライプマスクの間隔は1.5μm固定とし
た。WLDは16μm一定とした。図17、図19にはD
FB発振波長に対して回折格子ピッチΛ、WG が連続的
に記述されているが、本実施例では、DFB発振波長が
1.52〜1.58μmの範囲を100GHz間隔(概
ね0.8nm間隔)の75波長の設計としているため、
実際は図17、図19のグラフ中の値を75ステップの
不連続値に刻んだ値を採用している。
【0079】図32のD−D’断面を表わす図33を用
いて選択MOVPE工程について説明する。MOVPE
の成長は、本明細書の作用の項で述べたように、縦形炉
を用いてキャリアガス流量の調整によって、基板面内の
成長膜厚分布が図7のようになる条件を採用した。
【0080】図30、図19で説明したn−InGaA
sPガイド層204の上へ、歪MQW層(井戸層: I
nGaAsP(+0.60%歪、10nm厚)と、障壁
層:InGaAsP(バンドギャップ波長1.20μ
m、9nm厚)の5周期)205、p−InP層(15
0nm厚、p=5×1017cm−3)206(値はす
べてWLD=15μmでの値)を選択MOVPE成長す
る。
【0081】次に、図33(c)のように選択成長層上
にSiO2 マスク207をセルフアライン的に形成した
後、図33(d)に示すようにp−InPブロック層2
08、n−InPブロック層209、およびp−InP
層210を選択成長する。最後にSiO2 マスク207
を除去した後p−InPクラッド層211、p+ −In
GaAsキャップ層212をMOVPE成長する。
【0082】図33(b)から図33(e)の工程は、
アイ・イー・イー・イー、ジャーナル・オブ・カンタム
・エレクトロニクス(IEEE J. Quantum. Electron.)V
ol.35、No.3、pp.368−367に詳細に
記述されている。
【0083】その後、図34に示すように、SiO2
213を層間膜に用いてp電極214のパターニングを
行い、さらにn−InP基板201が100μm厚にな
るまで裏面研磨を行いn型電極215を形成した。素子
を400μm長に切り出し、DFBレーザ後端面には反
射率95%の高反射膜、前端面には反射率0.1%以下
の無反射膜をコーティングして素子特性の評価を行っ
た。
【0084】まず最初に、異波長一括形成したDFBレ
ーザの発振波長特性を調べた。図26に、作製した75
素子のDFB発振波長を順に示している。チャンネル1
からチャンネル75にかけ、ほぼ設計通り0.8nm/
チャネルの傾きで長波長化が確認され、1枚の基板上に
1520〜1580nm(1.52〜1.58μm)範
囲をカバーする異波長素子が実現されていることを確認
した。次に異なるDFB発振波長を有する素子に対して
κを評価した。
【0085】その結果、図35に示すように発振波長に
依存せず設計値の30.0cm−1にほぼ保たれている
ことを確認した。これは、従来の作製方法では発振波長
に依存してκが変化してしまう問題点を、回折格子上の
InGaAsPガイド層のバンドギャップ波長を発振波
長に応じて変化させる本発明の効果を十分に発揮した結
果である。
【0086】この結果、すべての発振波長の素子に対し
てレーザ発振しきい値5.0±0.25mA、効率0.
35±0.05W/A、最大光出力60±3mWと高均
一特性が得られ、また縦シングルモード歩留まりも図3
6に示すように発振波長に依存せず65%以上と良好な
結果を得た。
【0087】次に第3の実施例として、第1の実施例と
は異なる異波長EA変調器集積型DFBレーザの一括製
造方法について示す。
【0088】まず図15に示すよう、に(100)n−
InP基板101上へ電子線感光性のポジレジスト10
2塗布した後、電子ビーム露光法により図15(a)に
示すようなパターンを描画する。その後、レジスト10
2をマスクとしてHBr:H 22 系エッチング液によ
りn−InP基板101をエッチングすることにより、
図15(b)のような回折格子を形成する。また回折格
子の形成は、図16に示すように[011]方向へ80
0μm長の回折格子形成領域と400μm長の非形成領
域が繰り返されたパターンとし、[011バー]方向へ
は300μmのピッチで繰り返されたパターンとした。
EA変調器集積型DFBレーザを実現するにあたり、D
FB発振波長を制御するため回折格子ピッチΛを、図1
7に示したうちの1.52μmから1.58μmのDF
B発振波長が得られる、235.05から244.30
nmとするが、この異なる回折格子ピッチの配置を図3
7、図38で説明する。
【0089】図37に2インチInP基板の座標を定義
している。図中左端をX=0mm、右端をX=50m
m、基板中央部をx=25mmと1次元的に定義する。
この定義を基に、図38に示すように回折格子ピッチを
X=5mmで235.05nm、X=45mm244.
30nmとなるように一次元配置する。次にこの回折格
子形成基板を図13で説明した常圧二層流型MOVPE
装置へ導入し、n−InGaAsPガイド層(バンドギ
ャップ波長1.25μm、膜厚150nm、n=1×1
18cm-3)を全面成長する。この時、基板配置がX=
0mm側が上流、X=50mm側が下流側となるように
する。さらに、図14を用いて述べたAsH3 分流比を
85%に設定した。
【0090】図39にそのフォトルミネセンス波長の基
板位置依存性を示す。X=0mmで1.17μmからX
=50mmで1.25μmへと直線的に長くなっている
ことが確認された。次に選択MOVPE成長用の一対の
SiO2 ストライプマスクを図20のように、回折格子
100に同期するように再パターニングする。ここで回
折格子が形成されている領域ではマスク幅をWLD、回折
格子が形成されていない領域ではWMOD となる様に設定
した。
【0091】図20には示していないが基板全面に前述
のn−Q1.25ガイド層が存在している。このSiO
2 マスクパターンを1つの素子についてのみ表現したも
のが図21である(この図においてもn−Q1.25ガ
イド層は図示していない)。即ちマスク幅WLDの領域
(400μm長)がDFBレーザとなる部分であり、マ
スク幅WMOD の領域(200μm長)がEA変調器とな
る部分である。
【0092】また、一対のストライプマスクの間隔は
1.5μm固定とした。WLD、WMO D は図40に示す
ようにDFB発振波長に応じて変化させた。図17、図
40にはDFB発振波長に対して回折格子ピッチΛ、W
LD、WMOD が連続的に記述されているが、本実施例で
は、DFB発振波長が1.52〜1.58μmの範囲を
100GHz間隔(概ね0.8nm間隔)の75波長の
設計としているため、実際は図17、図40のグラフ中
の値を75ステップの不連続値に刻んだ値を採用してい
る。
【0093】次にこのSiO2 パターン基板を用いて、
図41に示すようにMQWレーザ活性層および変調器吸
収層を選択MOVPE成長する。n−InGaAsPガ
イド層104の上へ、歪MQW層(井戸層: InGa
AsP(+0.60%歪、10nm厚)と、障壁層:I
nGaAsP(バンドギャップ波長1.20μm、9n
m厚)の8周期)105、p−InP層(150nm
厚、p=5×1017cm -3)106(値はすべてWLD
15μmでの値)とした。この結果、WLDおよびWMOD
でのフォトルミネセンス波長は図4を再現し、1.52
〜1.58μmおよび、1.45〜1.51μmとなっ
た。
【0094】図41中のA−A’断面を図23に示して
いるが、DFBレーザ領域に回折格子が存在する構造と
なっている。この回折格子上のQ1.25ガイド層10
4のバンドギャップ波長が1.17μmから1.25μ
mまでの範囲で設計発振波長に応じて変化している。こ
れにより発振波長によらずκ=37.5cm-1が期待で
きる。
【0095】次に、図42に示す図41のC−C’断面
のように、選択成長層の両脇のSiO2 を一部除去し
(図42(b))、図42(c)に示すようにp−In
Pクラッド層107(1.5μm厚、p=1×1018
-3)、p+ −InGaAsキャップ層108(0.2
5μm厚、p=6×1018cm-3)を選択MOVPE成
長した後、DFBレーザ領域とEA変調器領域の間30
μmのp+ −InGaAsキャップ層108を除去して
電気的分離を行い、図43に示すように、SiO 2 膜1
09を層間膜に用いてp電極110のパターニングを行
い、さらにn−InP基板101が120μm厚になる
まで裏面研磨を行いn型電極111を形成する。DFB
レーザ部400μm長、EA変調器部200μm長の合
計600μm長に切り出し、DFBレーザ側端面には反
射率95%の高反射膜、変調器側端面には反射率0.1
%以下の無反射膜をコーティングして素子特性の評価を
行った。
【0096】まず最初に、異波長一括形成したEA変調
器集積DFBレーザの発振波長特性を調べた。図26
に、作製した75素子のDFB発振波長を順に示してい
る。チャンネル1からチャンネル75にかけ、ほぼ設計
通り0.8nm/チャネルの傾きで長波長化が確認さ
れ、1枚の基板上に1520〜1580nm(1.52
〜1.58μm)範囲をカバーする異波長素子が実現さ
れていることを確認した。次に異なるDFB発振波長を
有する素子に対してκを評価した。
【0097】その結果、図27に示すように発振波長に
依存せず設計値の37.5cm-1にほぼ保たれているこ
とを確認した。これは、従来の作製方法では発振波長に
依存してκが変化してしまう問題点を、回折格子上のI
nGaAsPガイド層のバンドギャップ波長を発振波長
に応じて変化させる本発明の効果を十分に発揮した結果
である。この結果、図28に示すように、単一縦モード
発振歩留まりも発振波長に依存せず60%以上に維持さ
れたまま、2.5Gb/sで800km伝送を行った後
のパワーペナルティーが1dB以下という規格で求めた
伝送歩留まりもすべての発振波長で95%以上と良好な
結果を得た。
【0098】以上の実施例では、半導体基板上へ回折格
子、ガイド層、活性層の順で形成された例のみを説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、活性層
の上部へガイド層、回折格子を形成した構造へも同様に
適用できる。
【0099】本発明の適用例として、本発明に係わる光
半導体装置を搭載した光送信モジュールについて図44
を用いて説明する。光半導体装置302からの出力光が
非球面レンズ303および光アイソレータ304を介し
て光ファイバ305へ入力されるように固定し、さらに
光半導体装置302駆動用の電気インターフェース30
1が内蔵された構造となっている。本モジュールによ
り、高速光通信信号を効率よく作り出すことができる。
これは本発明に係わる光半導体装置が、低しきい値、高
効率動作特性に優れていることに起因する。
【0100】その他の適用例として本発明に係わる光送
信モジュールを搭載したWDM光通信システムについて
図45を用いて説明する。光送信装置400は本発明に
係わる発光波長の異なる64個の光送信モジュール30
0と該光送信モジュールからの光を合波する光合波器4
05と光送信モジュールを駆動するための駆動系402
を有する。光送信装置400から出力された信号光は光
ファイバ305を通して光受信装置401へ送られる。
光受信装置へ入力された64波長の光は光分波器406
を介して、受光モジュール駆動系404によって制御さ
れる64個の受光モジュール403へ1波長づつ入力さ
れ信号を検出する。本発明に係わる光通信システムによ
ってWDM伝送が容易に実現される。これは、光送信装
置に搭載されている光半導体装置が波長が異なっても高
均一な特性を有していることに起因する。
【0101】
【発明の効果】本発明に係る光半導体装置およびその製
造方法は、上述のように構成され、異波長DFBレーザ
あるいは、異波長EA変調器集積DFBレーザを選択M
OVPE法を用いて一括形成する場合に、結合係数κが
一定となるように、発振波長や選択成長に用いる誘電体
マスク幅、あるいは半導体基板上の位置に対応させて、
回折格子上に形成されるガイド層の屈折率(バンドギャ
ップ波長)を調整するものである。これにより、異波長
素子の一括形成において常に結合係数κもしくは結合係
数・DFBレーザ共振器長積κLを一定とすることが可
能となり、高速・長距離伝送歩留まりや縦シングルモー
ド発振歩留まりの向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作用を説明するための結晶成長断面
図。
【図2】本発明の作用を説明するための結晶成長断面
図。
【図3】本発明の作用を説明するための、マスク幅とフ
ォトルミネセンス波長との関係を示す特性図。
【図4】本発明の作用を説明するための、マスク幅とフ
ォトルミネセンス波長との関係を示す特性図。
【図5】本発明の作用を説明するための、回折格子高さ
と結合係数との関係を示す理論計算結果を示す特性図。
【図6】本発明の作用を説明するための、発振波長と結
合係数との関係を示す素子特性図。
【図7】本発明の作用を説明するための結晶成長特性を
示す特性図。
【図8】本発明の作用を説明するための結晶成長特性を
示す特性図。
【図9】本発明の作用を説明するための素子特性図。
【図10】本発明の作用を説明するための素子特性図。
【図11】本発明の作用を説明するための素子特性図。
【図12】本発明の作用を説明するための理論計算結果
を示す特性図。
【図13】本発明の作用を説明するための結晶成長装置
の断面図。
【図14】本発明の作用を説明するための成長特性を示
す特性図。
【図15】本発明の作用および実施例を説明するための
工程を示す斜視図。
【図16】本発明の作用および実施例を説明するための
基板表面を示す平面図。
【図17】本発明の実施例を説明するための理論特性
図。
【図18】本発明の実施例を説明するための基板表面を
示す平面図。
【図19】本発明の実施例を説明するための特性図。
【図20】本発明の実施例を説明するための基板表面を
示す平面図。
【図21】本発明の実施例を説明するための斜視図。
【図22】本発明の実施例を説明するための斜視図。
【図23】図22のA−A’断面図。
【図24】図22のC−C’断面における本発明の実施
例を説明するための工程断面図。
【図25】本発明の実施例を説明するための斜視図。
【図26】本発明の実施例を説明するための特性図。
【図27】本発明の実施例を説明するための特性図。
【図28】本発明の実施例を説明するための特性図。
【図29】本発明の実施例を説明するための基板表面を
示す平面図。
【図30】本発明の実施例を説明するための基板表面を
示す平面図。
【図31】本発明の実施例を説明するための基板表面を
示す平面図。
【図32】本発明の実施例を説明するための斜視図。
【図33】本発明の実施例を説明するための工程断面
図。
【図34】本発明の実施例を説明するための斜視図。
【図35】本発明の実施例を説明するための特性図。
【図36】本発明の実施例を説明するための特性図。
【図37】本発明の実施例を説明するための基板表面を
示す平面図。
【図38】本発明の実施例を説明するための設計特性
ず。
【図39】本発明の実施例を説明するための特性図。
【図40】本発明の実施例を説明するための設計特性
図。
【図41】本発明の実施例を説明するための斜視図。
【図42】図41のC−C’断面に沿って本実施例の説
明をするための工程断面図。
【図43】本発明の実施例を説明するための斜視図。
【図44】本発明の適用例を説明するための光通信モジ
ュールを示す構成図。
【図45】本発明の適用例を説明するための光通信装置
の構成例を示す概略図。
【図46】従来例を説明するための異波長素子一括形成
例を示す概略斜視図。
【符号の説明】
1 (100)InP基板 2 SiO2 マスク 3 選択成長層 100 回折格子 101 (100)n−InP基板 102 電子線感光性ポジレジスト 103、103g SiO2 104 InGaAsPガイド層 105 MQW 106 p−InP 107 p−InPクラッド層 108 p−InGaAsキャップ層 109 SiO2 110 p電極 111 n電極 200 回折格子 201 (100)n−InP基板 203、203g SiO2 204 InGaAsPガイド層 205 MQW 206 p−InP 207 SiO2 208 p−InPブロック層 209 n−InPブロック層 210 p−InP 211 p−InPクラッド層 212 p−InGaAsキャップ層 213 SiO2 214 p電極 215 n電極 300 光送信モジュール 301 光半導体装置駆動用電気インターフェース 302 本発明に係わる光半導体装置 303 非球面レンズ 304 光アイソレータ 305 光ファイバ 400 光送信装置 401 光受信装置 402 光送信モジュール駆動系 403 受光モジュール 404 受光モジュール駆動系 405 光結合器 406 光分波器 501 反応管 502 基板ホルダー 503 半導体基板

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の回折格子の周期の相違によって相
    互に異なる発振波長で縦単一モード発振する複数の半導
    体レーザが、同一基板上に一括形成された光半導体装置
    において、前記複数の半導体レーザのそれぞれの結合係
    数が互いに等しくなるように、前記回折格子に接する半
    導体光ガイド層の組成が決定されていることを特徴とす
    る光半導体装置。
  2. 【請求項2】 素子内部の回折格子がもたらす周期的な
    屈折率変化による分布帰還動作によって縦単一モード
    で、相互に異なる発振波長によって発振する複数の半導
    体レーザが、1枚の半導体基板上に一括形成された光半
    導体装置において、前記複数の半導体レーザは、その発
    振波長に応じた屈折率を有する回折格子埋め込み半導体
    層を備えることにより等しい結合係数を有することを特
    徴とする光半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体レーザが分布帰還型半導体レ
    ーザであることを特徴とする請求項1または2に記載の
    光半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の回折格子の高さは互いに同一
    であることを特徴とする請求項1または2に記載の光半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の半導体レーザが、その発振波
    長に応じたバンドギャップ波長(エネルギー)を有する
    InGaAsPからなる回折格子埋め込み半導体層を備
    えることを特徴とする請求項1または2に記載の光半導
    体装置。
  6. 【請求項6】 前記基板はInPであり、前記回折格子
    が前記基板に一定の高さで形成され、前記光ガイド層は
    前記回折格子上に形成されたInGaAsPであること
    を特徴とする請求項1または2に記載の光半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体レーザに光変調器がモノリシ
    ック集積されていることを特徴とする請求項1または2
    に記載の光半導体装置。
  8. 【請求項8】 InP基板上に、互いに異なる周期の複
    数の回折格子と、前記回折格子の上部または下部に形成
    されたInGaAsPガイド層と、多重量子井戸活性層
    と、InPクラッド層とを備え、前記回折格子の周期に
    よって決まる発振波長で発振する複数の半導体レーザを
    一括形成した光半導体装置において、前記複数の半導体
    レーザのそれぞれの結合係数が互いに等しくなるよう
    に、前記ガイド層の屈折率が調整されていることを特徴
    とする光半導体装置。
  9. 【請求項9】 素子内部の回折格子がもたらす周期的な
    屈折率変化による分布帰還動作によって相互に異なる発
    振波長で縦単一モード発振を行う複数の半導体レーザを
    1枚の半導体基板上に一括形成する光半導体装置の製造
    方法において、分布帰還動作を生じさせる回折格子形状
    および、回折格子埋め込み半導体層の屈折率を等しく製
    造した場合に結合係数が大きく(小さく)なる素子ほ
    ど、前記回折格子埋め込み半導体層の屈折率を小さく
    (大きく)なるように半導体基板面内で設定する方法に
    より、異なる素子における結合係数の違いを相殺するこ
    とを特徴とする光半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 素子内部の周期的な屈折率変化による
    分布帰還動作によって発振波長が異なる縦単一モード発
    振を行う複数の半導体レーザと、前記複数の半導体レー
    ザの光のそれぞれが入射する複数の光半導体部とを集積
    した半導体光集積装置を同一の半導体基板上に一括形成
    する光半導体装置の製造方法において、分布帰還動作を
    生じさせる回折格子形状および、回折格子埋め込み半導
    体層の屈折率を等しく製造した場合に結合係数が大きく
    (小さく)なる素子ほど、前記回折格子埋め込み半導体
    層の屈折率を小さく(大きく)なるように半導体基板面
    内で設定する方法により、異なる素子における結合係数
    の違いを相殺することを特徴とする光半導体装置の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記半導体光集積装置が、縦単一モー
    ド発振半導体レーザと、光変調器との集積装置であるこ
    とを特徴とする請求項10記載の光半導体装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】 単一縦モード発振半導体レーザに分布
    帰還動作を生じさせる回折格子形状および、回折格子埋
    め込み半導体層のバンドギャップ波長を等しく製造した
    場合に結合係数が大きく(小さく)なる素子ほど、前記
    回折格子埋め込み半導体層のバンドギャップ波長を短く
    (長く)設定することで、結合係数の違いを相殺するこ
    とを特徴とする請求項9乃至11のいずれかに記載の光
    半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記回折格子埋め込み半導体層がIn
    GaAsPであり、このInGaAsP層のバンドギャ
    ップ波長を変化させる方法として、III族のInとG
    aの組成比を変化させることを特徴とする請求項12に
    記載の光半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記回折格子埋め込み半導体層がIn
    GaAsPであり、このInGaAsP層のバンドギャ
    ップ波長を変化させる方法として、V族のAsとPの組
    成比を変化させることを特徴とする請求項12に記載の
    光半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記回折格子埋め込み層の屈折率ある
    いはバンドギャップ波長を素子によって変化させる方法
    が、選択有機金属気相成長法であることを特徴とする請
    求項9乃至13のいずれかに記載の光半導体装置の製造
    方法。
  16. 【請求項16】 前記回折格子埋め込み層の屈折率ある
    いはバンドギャップ波長を素子によって変化させる方法
    が、常圧二層流型有機金属気相成長法におけるV族原料
    の分流比調整で実現することを特徴とする請求項9乃至
    12および請求項14のいずれかに記載の光半導体装置
    の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16のいずれかに記載の
    光半導体装置あるいは製造方法によって製造された光半
    導体装置、該光半導体装置からの出力光を外部に導波
    するための手段と、この導波手段に前記半導体装置から
    の出力光を入力する機構と、上記半導体装置を駆動する
    ための電気的インターフェースを備えることを特徴とす
    る光通信用モジュール
  18. 【請求項18】 請求項1乃至16のいずれかに記載の
    光半導体装置あるいは製造方法によって製造された光半
    導体装置もしくは請求項17に記載の光通信用モジュー
    ルが搭載された光送信装置と、この光送信装置からの出
    力光を受信するための受信装置を備えることを特徴とす
    る光通信装置
JP2000050248A 2000-02-25 2000-02-25 光半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3339488B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050248A JP3339488B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 光半導体装置およびその製造方法
EP01400483A EP1130706B1 (en) 2000-02-25 2001-02-23 Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US09/790,651 US20010019568A1 (en) 2000-02-25 2001-02-23 Optical semiconductor device and method for manufacturing the same
US10/372,278 US6828589B2 (en) 2000-02-25 2003-02-25 Optical semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000050248A JP3339488B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 光半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244576A JP2001244576A (ja) 2001-09-07
JP3339488B2 true JP3339488B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=18572054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000050248A Expired - Fee Related JP3339488B2 (ja) 2000-02-25 2000-02-25 光半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20010019568A1 (ja)
EP (1) EP1130706B1 (ja)
JP (1) JP3339488B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320124A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Nec Corp 変調器集積化光源及び光通信用モジュール
DE60238195D1 (de) * 2001-05-31 2010-12-16 Nichia Corp Halbleiterlaserelement
JP5143985B2 (ja) * 2001-08-10 2013-02-13 古河電気工業株式会社 分布帰還型半導体レーザ素子
US7024067B2 (en) * 2001-10-19 2006-04-04 Visteon Global Technologies, Inc. Communication system with a signal conduction matrix and surface signal router
US6949758B2 (en) * 2001-10-19 2005-09-27 Visteon Global Technologies, Inc. LCC-based fluid-level detection sensor
US20030090161A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-15 Marlow C. Allen Light communication channel-based electronics power distribution system
US6772733B2 (en) 2001-10-19 2004-08-10 Visteon Global Technologies, Inc. Optically controlled IPCS circuitry
JP3912117B2 (ja) * 2002-01-17 2007-05-09 ソニー株式会社 結晶成長方法、半導体発光素子及びその製造方法
US20050053109A1 (en) * 2002-06-03 2005-03-10 Josh Hogan Integrated multiple wavelength system
KR100852110B1 (ko) * 2004-06-26 2008-08-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
GB2430548B (en) * 2005-09-27 2011-08-10 Agilent Technologies Inc An integrated modulator-laser structure and a method of producing same
JP4552894B2 (ja) * 2006-05-12 2010-09-29 住友電気工業株式会社 分布帰還型半導体レーザを作製する方法
JP5211728B2 (ja) * 2007-02-07 2013-06-12 住友電気工業株式会社 半導体光素子を作製する方法
US7539228B2 (en) * 2007-06-26 2009-05-26 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated photonic semiconductor devices having ridge structures that are grown rather than etched, and methods for making same
JP5151674B2 (ja) * 2008-05-19 2013-02-27 信越半導体株式会社 エピタキシャルウエーハの製造方法
EP2572219A4 (en) * 2010-05-21 2017-05-03 Kaiam Corp. Mems-based levers and their use for alignment of optical elements
JP2014096458A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 V Technology Co Ltd 光インターコネクション装置
JP6220614B2 (ja) 2013-09-20 2017-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP6291849B2 (ja) * 2014-01-10 2018-03-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791647A (en) 1986-06-17 1988-12-13 Nec Corporation Semiconductor laser
JPH088394B2 (ja) 1989-06-30 1996-01-29 三菱電機株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
JPH05110187A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd アレイ型半導体レーザ及びその製造方法
JP3306892B2 (ja) * 1992-02-28 2002-07-24 株式会社日立製作所 半導体光集積素子およびその製造方法
JPH06120906A (ja) 1992-10-03 1994-04-28 Canon Inc 光レシーバ、光半導体装置及びそれを用いた光通信方式及び光通信システム
EP0606093B1 (en) * 1993-01-07 1997-12-17 Nec Corporation Semiconductor optical integrated circuits and method for fabricating the same
JP3611593B2 (ja) * 1994-02-14 2005-01-19 日本オプネクスト株式会社 半導体光素子の作製方法
JPH08292336A (ja) * 1995-04-20 1996-11-05 Nec Corp 光半導体集積回路の製造方法
US5668900A (en) 1995-11-01 1997-09-16 Northern Telecom Limited Taper shapes for sidelobe suppression and bandwidth minimization in distributed feedback optical reflection filters
JP3714430B2 (ja) * 1996-04-15 2005-11-09 シャープ株式会社 分布帰還型半導体レーザ装置
JPH1098235A (ja) * 1996-08-01 1998-04-14 Pioneer Electron Corp 無再成長分布帰還リッジ型半導体レーザ及びその製造方法
JPH10117040A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Nec Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
US6228670B1 (en) * 1998-04-23 2001-05-08 Nec Corporation Method of manufacturing a semiconductor optical waveguide array and an array-structured semiconductor optical device
JP2000312054A (ja) * 1998-04-28 2000-11-07 Sharp Corp 半導体素子の製造方法、及び半導体素子
JP3977920B2 (ja) 1998-05-13 2007-09-19 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010019568A1 (en) 2001-09-06
JP2001244576A (ja) 2001-09-07
EP1130706A2 (en) 2001-09-05
EP1130706B1 (en) 2005-01-19
US20030160249A1 (en) 2003-08-28
EP1130706A3 (en) 2002-10-16
US6828589B2 (en) 2004-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339488B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP4643794B2 (ja) 半導体発光素子
JP3714430B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ装置
EP0546706B1 (en) Article comprising a DFB semiconductor laser
JP2842292B2 (ja) 半導体光集積装置および製造方法
JP2001036192A (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
CA2139140C (en) A method for fabricating a semiconductor photonic integrated circuit
JP2937751B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
US7949020B2 (en) Semiconductor laser and optical integrated semiconductor device
US6707839B1 (en) Optical semiconductor device and process for producing the same
US5276702A (en) Gain-coupled distributed-feedback semiconductor laser
US20010005391A1 (en) Laser elements having different wavelengths formed from one semiconductor substrate
US6526087B1 (en) Distributed feedback semiconductor laser
JPH09232625A (ja) 端面発光型光半導体素子及びその製造方法
JP2763090B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法、ならびに結晶成長方法
JP2002026461A (ja) 光半導体装置とその製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、光通信装置
JP2001326414A (ja) 光半導体装置とその製造方法
JP3700245B2 (ja) 位相シフト型分布帰還半導体レーザ
JP2008066620A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2000223774A (ja) 波長可変光源
Moore et al. Recent developments in distributed feedback and distributed Bragg reflector lasers for wide-band long-haul fiber-optic communication systems
JPH07335977A (ja) 半導体レーザ及び光集積デバイス並びにその製造方法
JP2003037334A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH047884A (ja) 半導体波長制御素子及び半導体レーザ
JPH0595165A (ja) Dfbレーザダイオード及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees