JP2002026461A - 光半導体装置とその製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、光通信装置 - Google Patents

光半導体装置とその製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、光通信装置

Info

Publication number
JP2002026461A
JP2002026461A JP2000207462A JP2000207462A JP2002026461A JP 2002026461 A JP2002026461 A JP 2002026461A JP 2000207462 A JP2000207462 A JP 2000207462A JP 2000207462 A JP2000207462 A JP 2000207462A JP 2002026461 A JP2002026461 A JP 2002026461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
optical
optical semiconductor
group
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207462A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Sakata
康隆 阪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000207462A priority Critical patent/JP2002026461A/ja
Priority to EP01116355A priority patent/EP1170841A3/en
Priority to CA002352641A priority patent/CA2352641A1/en
Priority to US09/899,274 priority patent/US20020003914A1/en
Publication of JP2002026461A publication Critical patent/JP2002026461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2077Methods of obtaining the confinement using lateral bandgap control during growth, e.g. selective growth, mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2272Buried mesa structure ; Striped active layer grown by a mask induced selective growth

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択MOVPE法によって作製されるInG
aAsP等のV族元素を2種類以上含む化合物半導体は
十分高い結晶品質を得る事が難しく、この化合物半導体
を主要構成要素とする半導体光デバイスの素子特性を十
分良好な物とすることができなかった。 【解決手段】 選択有機金属気相成長法によって結晶成
長された III−V族化合物半導体を構成要素とする光半
導体装置であって、V族元素を少なくとも2種類以上含
み、前記化合物半導体のV組成比が所望の値となるよう
非選択有機気相成長法とは異なるV族原料供給条件で形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光半導体装置とそ
の製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュー
ル、光通信装置に用いて好適な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザや半導体光変調器は、光フ
ァイバー通信システムを支える基幹デバイスであり、近
年急激に伸びている通信需要を賄うための技術進展に伴
い高性能化、高機能化、低コスト化が強く求められてい
る。たとえば、高速、超長距離伝送を行う必要のある基
幹幹線網には、分布帰還型半導体レーザ(DFB−L
D:distributed feedback laser diode)と外部光変調
器とが光信号の発生光源として重要な役割を果たしてい
る。特に最近では、この両者をモノリシックに集積する
事によって小型化、低消費電力化、低コスト化を行う事
が可能となってきている。
【0003】この集積デバイスは、電界吸収型光変調器
集積DFB−LD(DFB/MOD)と呼ばれ、選択有
機金属気相成長(MOVPE:Metal-organic vapor ph
aseepitaxy )法による面内バンドギャップ制御技術を
駆使して作製されている。一方、光加入者系ではより一
層の低コスト化要求があり、光源となる半導体レーザを
温度調節器やレンズを用いずにモジュール化するため、
広温度範囲で動作しかつ半導体レーザ素子自体にレンズ
の機能を持たせたスポットサイズ変換レーザ(SSC−
LD: Spot-size converter integrated laser diode)
がキーデバイスとなっている。このSSC−LDの作製
にも選択MOVPE法による面内バンドギャップ及び膜
厚制御技術が使われている。
【0004】このように、半導体光デバイスの作製手段
として幅広く用いられている選択MOVOPE法の結晶
成長メカニズムや特徴についてはT.Sakakiらに
よる1993年発行のジャーナル・オブ・クリスタル・
グロース誌、第132巻、435から444頁やY.
Sakataらによる2000年発行のジャーナル・オ
ブ・クリスタル・グロース誌、第208巻、130から
136頁に詳述されている。これらの文献にて述べられ
ている様に、選択MOVPE法によってウエハ面内でバ
ンドギャップ波長や膜厚を変化させることができるメカ
ニズムは次の通りである。選択成長によって成長膜厚
(成長速度)が変化する理由には2つある。
【0005】第1の理由は、選択成長を行うために半導
体基板表面に設けられた誘電体マスク上へ到達した III
族原料種は誘電体上には取り込まれない(結晶成長しな
い)ため、マスク上を表面マイグレーションし成長領域
へ到達する。その結果、マスク幅が大きくなるにつれマ
イグレーションする III族原料種が増加し、選択成長領
域の成長速度が増加する。またInGaAsPのような
複数の III族元素を含む化合物半導体の場合、異なる I
II族原料種間でマイグレーション長や選択成長領域への
取り込み確率が異なるため、選択成長層の III族組成
(InGaAsPではInとGaの組成比)が変わるこ
とによりバンドギャップが変化する。
【0006】第2の理由は、第1の理由と同様に誘電体
マスク上へ到達した III族原料種は誘電体上には取り込
まれない(結晶成長しない)ため、誘電体マスク上気相
中の原料濃度が高くなる一方、選択成長領域では結晶成
長し原料が消費されるため気相中の原料濃度が低くな
る。この結果気相中の基板と平行な横方向に原料濃度勾
配が発生することから気相拡散が生じ、誘電体マスク領
域から選択成長領域への原料流れ込みが発生する。この
拡散量は誘電体マスク幅が広いほど多くなるため、誘電
体マスク幅に応じて成長速度の増加が起こるとともに、
InGaAsPような複数の III族元素を含む化合物半
導体の場合、異なる III族原料種間で気相拡散長や選択
成長領域への取り込み確率が異なるため、選択成長層の
III族組成(InGaAsPではInとGaの組成比)
が変わることによりバンドギャップが変化する。
【0007】従来は、誘電体マスク幅の変化に伴う選択
成長層の組成変化は III族組成のみでありV族組成は変
化しないとされていた。これはMOVPE法がV族原料
の付着係数が非常に小さくV族過剰供給状態で行う成長
法であるため、選択成長領域と誘電体マスク形成領域と
でV族原料の濃度勾配は発生しない、したがって誘電体
マスク領域から選択成長領域へのV族原料の流れ込みは
発生せずV族の組成変化は起こらないと考えられていた
ためである。
【0008】しかし最近になって我々は、InGaAs
P選択成長層に対してミクロンスケールで評価可能なマ
イクロX線回折測定法から導き出される選択成長領域の
結晶格子定数と顕微フォトルミネッセンス測定法から求
まるバンドギャップ波長からIII族、V族の組成を求め
たところ、誘電体マスク幅に応じて III族組成のみなら
ずV族組成も変化している事を発見した。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、V族元素
を少なくとも2種類含む化合物半導体を選択MOVPE
法によって作製する場合、 III族組成のみならずV族組
成も誘電体マスク幅に応じて変化するが、これまでは成
長条件を設定するに当たって、 III族組成変化のみを考
慮しV族組成変化を考慮していなかったために以下の様
な問題が生じていた。 V族元素を少なくとも2種類含む化合物半導体を選択
MOVPE法によって作製する場合、所望の組成比の結
晶を実現する事が出来ない。 選択MOVPE法によって作製されたV族元素を少な
くとも2種類含む化合物半導体を主要構成要素とする半
導体光デバイスの素子特性が劣化する。
【0010】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、InGaAsPのようにV族元素を2種類以上含
む化合物半導体を選択MOVPE法によって作製する場
合、V族組成を所望の値とする事でバンドギャップ波長
と格子定数の両方を設計値に一致させる手段を提供する
ことである。また、選択MOVPE法によって作製され
たInGaAsPのようなV族元素を2種類以上含む化
合物半導体を主要構成要素とする光半導体デバイスの素
子特性の向上を図ることを達成しようとするものであ
る。また、本発明の光半導体装置およびその製造方法の
目的は、選択MOVPE成長によって形成される半導体
光デバイスの特性向上を図る手段を提供することにあ
る。すなわち、従来考慮されていなかったV族組成変動
を補正することにより、高品質な選択MOVPE結晶を
実現する方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の光半導体装置
は、選択有機金属気相成長法によって結晶成長された I
II−V族化合物半導体を構成要素とする光半導体装置で
あって、V族元素を少なくとも2種類以上含み、前記化
合物半導体のV組成比が所望の値となるよう非選択有機
金属気相成長法とは異なるV族原料供給条件で形成され
ていることにより上記課題を解決した。ここで、本発明
の光半導体装置は、選択有機金属気相成長法によって結
晶成長された III−V族化合物半導体が光導波路構造で
あることが好ましい。本発明において、選択有機金属気
相成長法によって結晶成長された III−V族化合物半導
体が半導体レーザの活性層であることができる。本発明
において、選択有機金属気相成長法によって結晶成長さ
れた III−V族化合物半導体が半導体光変調器の光吸収
層であることを特徴とする。本発明において、選択有機
金属気相成長法によって結晶成長された III−V族化合
物半導体が半導体光検出器の光吸収層であることができ
る。本発明において、選択有機金属気相成長法によって
結晶成長された III−V族化合物半導体が半導体光合分
波器のコア層であることができる。本発明において、選
択有機金属気相成長法によって結晶成長された III−V
族化合物半導体が半導体光スイッチのコア層であること
ができる。本発明の光半導体装置は、選択有機金属気相
成長法によって結晶成長された III−V族化合物半導体
が構成要素である前記光半導体装置が少なくとも2種類
以上集積化されている手段を採用することができる。本
発明の光半導体装置の製造方法は、V族元素を2種類以
上含む III−V族化合物半導体を構成要素とする光半導
体の製造方法であって、前記製造方法が選択有機金属気
相成長法であり、その選択成長領域におけるV族組成が
所望の値となるようV族原料の供給量を非選択有機金属
気相成長条件から補正するにより上記課題を解決した。
本発明における光半導体装置の製造方法は、また、 III
族元素を2種類以上、V族元素を2種類以上含む III−
V族化合物半導体からなる光半導体装置の製造方法であ
って、前記製造方法が選択有機金属気相成長法であり、
その選択成長領域においてバンドギャップエネルギーお
よびV族組成が所望の値となるよう III族原料およびV
族原料両方の供給量を非選択有機金属気相成長条件から
補正することにより上記課題を解決した。本発明におい
て、前記選択有機気金属相拡散成長法が、半導体光導波
路を直接形成できる狭幅選択有機金属気相成長法である
ことができる。本発明において、有機金属気相成長条件
からの補正量を決定するに当たり、バンドギャップ波長
が一定となる条件で III族とV族の原料供給量を同時に
変化させ、バンドギャップ波長を決定するフォトルミネ
ッセンスのスペクトルピーク強度が最大となる補正量を
用いることができる。本発明において、有機金属気相成
長条件からの補正量を決定するに当たり、バンドギャッ
プ波長が一定となる条件で III族とV族の原料供給量を
同時に変化させ、バンドギャップ波長を決定するフォト
ルミネッセンスのスペクトル半値幅が最小となる補正量
を用いることができる本発明において、 III−V族化合
物半導体の構成元素が III族元素にはインジウム、ガリ
ウム、アルミニウム、タリウムのうち少なくとも1つを
含み、V族元素に燐、ヒ素、窒素、アンチモンのうち少
なくとも2つを含むことができる本発明において、 III
−V族化合物半導体が特にInGaAsPであることが
できる本発明における光装置モジュールは、前記光半導
体装置あるいは製造方法によって製造された光半導体装
置と該光半導体装置からの出力光を外部に導波するため
の手段とこの導波手段に前記半導体装置からの出力光を
入力する機構と、上記半導体装置を駆動するための電気
的インターフェースを備えることにより上記課題を解決
した。本発明において、前記光半導体装置あるいは製造
方法によって製造された光半導体装置と該光半導体装置
への入力光を外部から導波するための手段とこの導波手
段から前記半導体装置への出力光を入力する機構と、上
記半導体装置を駆動するための電気的インターフェース
を備えることができる本発明における光通信装置であっ
て、前記光半導体装置あるいは製造方法によって製造さ
れた光半導体装置もしくは光装置モジュールが搭載され
た光送信装置とこの光送信装置からの出力光を受信する
ための受信装置を備えることにより上記課題を解決し
た。本発明において、前記光半導体装置あるいは製造方
法によって製造された光半導体装置もしくは光装置モジ
ュールが搭載された光受信装置とこの光受信装置への入
力光を送信するための送信装置を備えることができる
【0012】図1は、本発明の選択MOVPE成長した
InP/InGaAsP/InPの光半導体装置を示す
断面模式図を示しており、図1において、符号1は(1
00)InP基板、2はSiO2 ストライプマスクで
ある。本発明においては、図1に示すように、(10
0)InP基板1上へ[011]方向に間隔1.5ミク
ロンで形成された一対の誘電体(SiO2 )からなる
ストライプマスク(マスク)2を用いてInP層3aと
InGaAsP層3bとInP層3cとの積層されたI
nP/InGaAsP/InP構造をMOVPE法によ
って選択成長する。すると、側面が(111)B面、上
面が(100)面に囲まれた台形型に結晶が成長する。
【0013】さらに、マスク2の幅Wm を増加させる
と、マスク2上からの原料流れ込みによって成長速度
(膜厚)が増加するとともにInGaAsP層3bにお
いてはIn組成の増加が生じることが知られている。こ
れらの現象を利用すると、マスク2の幅Wm を変える
だけで異なるバンドギャップ波長を有する層構造を同一
基板面内に作り込むことが可能となる。
【0014】従来は、マスク2の幅Wm の変化に伴う
組成変化は III族組成のみでありV族組成は変化しない
と考えられていた。それは、次のような理由によるもの
である。MOVPE法はV族原料の付着係数が非常に小
さくV族過剰供給状態で行う成長法であるため、選択成
長領域と誘電体マスク形成領域とでV族原料の濃度勾配
は発生しない、したがって誘電体マスク領域から選択成
長領域へのV族原料の流れ込みは発生せずV族の組成変
化は起こらないと考えられていたためである。
【0015】ところが我々は図1に示したInGaAs
P選択成長層3bに対して、ミクロンスケールで評価可
能な顕微フォトルミネッセンス(顕微PL)測定法から
求まるバンドギャップ波長とマイクロX線回折測定法か
ら導き出される選択成長領域の結晶格子定数から III
族、V族の組成の誘電体マスク2幅Wm 依存性を解析
したところ、マスク2幅Wm に応じて III族組成のみ
ならずV族組成も変化している事を見出した。次にその
実験と結果について述べる。
【0016】顕微PLは、アルゴンイオンレーザの51
4.5nm発振光を直径1ミクロンに集光したものを励
起光源として用いた。またマイクロX線回折測定は、エ
ネルギー15keV、X線波長0.0827nmのシン
クロトロン放射光(SR光)を直径5ミクロンに圧縮し
たマイクロX線ビーム用いて行った。図2は顕微フォト
ルミネッセンス(PL)法によって測定したInGaA
sP選択成長層3bのバンドギャップ波長とSiO2
マスク幅の関係を示しており、図2において、縦軸はバ
ンドギャップ波長に相当するPLピーク波長(PL pea
k wavelength)を示し、横軸にはSiO2 マスク幅(M
ask width)を示している。これによれば、マスク幅が
増加するにつれPLピーク波長(バンドギャップ波長)
が長波化していることが分かる。従来は、この現象を I
II族のIn組成が増加する事によって圧縮歪が導入され
るためであると解釈されていた。
【0017】次にマイクロX線回折測定によって求めた
InGaAsP選択成長層3bのInP基板に対する格
子歪量(Δd/d)のマスク幅依存性(Mask width)を
図3に示す。図3においてΔd/dは格子歪量であり、
図から、マスク幅が増加するにつれ、格子定数が増加し
圧縮歪側へシフトしていく様子が分かる。
【0018】また走査型電子顕微鏡で測定した、InG
aAsP選択成長層3bの成長膜厚(Thickness )とマ
スク幅(Mask width)との関係を図4に示す。バンドギ
ャップ波長と格子定数、およびバンドギャップ波長に量
子効果が加わっている場合は膜厚の情報があればInG
aAsPの各構成元素の組成比を一義的に決定する事が
出来る。
【0019】そこで、これら図2、図3、図4の実験結
果を用いてInGaAsP選択成長層3bの結晶組成を
計算した。InGaAsPの組成を InxGa1−xAsyP1−y、(0≦x≦1、0≦
y≦1) と表現した場合のV族As組成yと III族In組成x各
々のマスク幅依存性を図5に示す。この結果、V族As
組成は従来言われていたような一定値ではなく、マスク
幅(Mask width)に応じて明確に変化しており、特にマ
スク幅の広い領域で変化量が大きく最大15%以上の変
化を伴う事が明らかとなった(図5a)。一方 III族の
In組成xは従来通りマスク幅の増加とともに大きくな
るが、図5bに●で示しているように従来のV族組成変
化なしとして求めた値(○印)よりも小さな変化量であ
る事が明らかとなった。
【0020】従来、InGaAsPの選択MOVPE法
においてV族組成変動は生じないと思われていたことお
よび、ミクロンスケールの領域で格子定数を決定できる
ようなX線回折測定法が確立されていなかったため、結
晶成長条件を決定するに当たっては、図2と図4に示し
たPLピーク波長と膜厚のみから格子歪みを推定し、こ
の推定値をもとに III族原料の流量補正を行っていた。
この場合、推定された格子歪は実際の格子歪とは異なっ
たものになっていたことになる。
【0021】例えば図2と図4の実測データのみからV
族組成一定として計算される格子歪量(Δd/d)を、
図3で示したマイクロX線回折測定で導出した格子歪量
(Δd/d)の実測値と比較すると、図6の様な結果と
なる。マスク幅(Mask width)が10ミクロン以下の領
域では両者に顕著な差は認められないが、V族組成が大
きく変化するマスク幅の広い領域では従来の計算値と実
測値に大きな差が発生し、圧縮歪側へ過大評価してしま
うことになる。
【0022】したがって、従来の計算方法で求めた格子
歪み量を用いて、選択MOVPE成長するInGaAs
P層3bがInP基板へ格子整合する様成長条件を設定
した場合には、伸長歪結晶となってしまうことになる。
一例を述べると、図6に示すようなInGaAsP選択
成長層において、マスク幅30ミクロンでは本来なら格
子歪が存在せずInP基板に格子整合しているが(図6
中○印)、従来方法の計算値(図6中の●印)ではΔd
/d=+0.003(+0.3%)の圧縮歪が存在して
いると誤認識される。したがって、この計算をもとに選
択MOVPE条件へフィードバックするとΔd/d=−
0.003(−0.3%)の歪が導入されてしまう事に
なる。同様なことは意図的に格子歪みを導入する歪量子
井戸構造のような場合にも当てはまり、所望の格子歪量
が導入されないという問題が発生する。
【0023】したがって選択MOVPE法によってIn
GaAsP等のV族元素を2種類以上含む化合物半導体
を作製する場合には、 III族のみならずV族もマスク幅
に応じて組成が変動する事を考慮して条件設定を行うこ
とが非常に重要となることがわかる。
【0024】InGaAsPはバンドギャップ波長と格
子定数の2つ、バンドギャップ波長に量子効果の影響が
ある場合は膜厚を加えたの3つを知る事が出来れば、I
n、Ga、As、Pの組成を一義的に導出する事ができ
る。しかし、選択成長領域の格子定数を同定するための
マイクロX線ビームを用いたミクロンスケールでのX線
回折測定技術はまだ簡便に使える技術ではない。
【0025】そこで次に、選択MOVPE法によってI
nGaAsP等の化合物半導体を、III族、V族両方が
マスク幅に応じて組成変動する事を考慮して結晶成長条
件設定を行う簡易な方法について述べる。それは、In
GaAsPの狭幅選択成長を行うに当たって、所望のマ
スク幅においてInP基板にある範囲で格子整合する条
件を顕微PL測定のみで行う方法である。
【0026】選択MOVPE成長するInGaAsP層
の膜厚を数百nm程度以上の厚膜とする。このとき格子
不整合がある範囲を超えると結晶に転位が導入されるた
め、非発光中心の増加をまねくと同時に格子歪の緩和に
よるバンドギャップエネルギーの変動が発生する。した
がってPL測定を行うと、PL発光強度が低下すると同
時にPLスペクトル幅の広がりが生じる。このことか
ら、PL強度が最大もしくはPLスペクトル幅が最小と
なるような結晶成長条件を導出すればある範囲で格子整
合条件を導き出す事が可能となる。転位が導入され始め
る膜厚は臨界膜厚と呼ばれるが、一般に臨界膜厚は歪量
に反比例しInGaAsP系結晶の場合臨界膜厚が10
0nmとなる歪み量が0.13%、200nmの場合
0.07%程度である。したがって所望のマスク幅で2
00nm程度の膜厚となる様選択MOVPE成長を行い
PL強度最大あるいはPLスペクトル幅最小となる条件
を求めることで残留歪み量が0.1%以下の精度で格子
整合条件を求める事ができる。
【0027】つぎに、具体的に行った実験について図面
を用いて説明する。選択成長を行う初期条件として、全
面(MOVPE)成長での格子整合条件を初期値として
スタートし、バンドギャップ波長(PLピーク波長)が
一定となる条件で、As/P比とIn/Ga比の両方を
同時に変化させる。この変化量を変えながら顕微PL測
定を行い、PL発光強度が最大もしくはPLスペクトル
幅が最小となるAs/P比、Ga/In比の組み合わせ
を導出する。
【0028】図7はマスク幅(Wm)25ミクロンにお
いて、バンドギャップ波長1.27ミクロンのInGa
AsP(以下Q1.27と表記)の格子整合条件を導出
した例を示すものである。図7においては、Wm=25
ミクロンのマスクパターンでバンドギャップ波長(PL
ピーク波長)が1.27ミクロン(±0.005ミクロ
ン)となる様々なAs/P、In/Ga比の組み合わせ
のInGaAsP選択MOVPE結晶のPL強度(PL i
ntensity)の測定値を図7aに示し、PLスペクトル半
値幅(PL linewidth)の測定値を図7bに示している。
【0029】図7a,図7bではいずれも横軸にAs組
成変化量(Δy)をとっている。Δy値は、InGaA
sP組成をInxGa1−xAsyP1−y(0≦x≦
1、0≦y≦1)とした場合に、Q1.27の全面MO
VPEでの格子整合条件からの変化量である。図7から
明らかなようにΔy=−0.06付近で最大PL強度、
最小PL半値幅となっている。上述した様に、このΔy
=−0.06の条件がWm=25ミクロンにおけるQ
1.27の格子整合条件であることいえる。この値は、
図5で示したマイクロX線ビームを用いたX線回折測定
と顕微PL測定結果から導出したAs組成変動量に一致
する(図5では記載していないがWm=0ではy=0.
606であった)。
【0030】図7はAs/PというV族組成シフト量に
対する関数としてPL強度、PL半値幅をプロットして
いるが、同じデータをIn/Gaの III族組成シフト量
に対する関数としても表わすことができる。これを図8
に示す。
【0031】図8においては、横軸をΔx(全面MOV
PEでの格子整合条件からのIn組成変化量)としたP
L強度を図8aに示すとともに、PL半値幅の関係を図
8bに示している。この図からは、Δx=−0.116
(この時、Δy=−0.06)の条件がWm=25ミク
ロンにおけるQ1.27の格子整合条件であると判断で
きる。
【0032】つぎに、上記の図7、図8で示した方法で
マスク幅Wm=0〜50ミクロンの範囲でQ1.27が
格子整合となるΔx、Δyを求めた結果を図9に示す。
図9の結果を用いる事により、任意のWmにおいてQ
1.27がInPに格子整合するΔx、Δyを求めるこ
とができる。さらに、バンドギャップ波長1.13ミク
ロン、1.20ミクロン、1.50ミクロンのInGa
AsP(各々、以下Q1.13、Q1.20、Q1.5
0と表記)について、マスク幅Wm=0〜50ミクロン
の範囲で格子整合となるΔx、Δyを求めた結果を図1
0に示している。
【0033】次に、導出したInGaAsP選択MOV
PE条件を用いて1.3ミクロン帯歪InGaAsP多
重量子井戸(MQW:Multi-quantum well)構造を作製
し、そのPL特性評価を行った結果について示す。ここ
で、選択成長に用いたマスク幅はWm=25ミクロンと
した。量子井戸構造はQ1.27格子整合条件から III
族組成をシフトする事によって1.0%の圧縮歪を導入
した歪InGaAsPを井戸層とし、障壁層には格子整
合したQ1.13を用いた。井戸層とバリア層の膜厚は
各々5nm、10nmとしMQWの周期は8周期とし
た。またMQW構造の上下には格子整合したQ1.1
3、60nmからなる光閉じ込め(SCH)層を導入し
た。
【0034】図11にこの選択MOVPE成長した歪M
QW構造のPLスペクトルを示す。実線が、Q1.2
7、Q1.13を図10で示したΔx、Δy条件を用い
て結晶成長したものであり、破線が従来のV族組成の変
化を考慮しない条件設定で結晶成長したものである。実
線のV族組成変動を考慮したものではPLスペクトル半
値全幅が25meVと非常に狭いのに対し、破線の従来
条件では44meVと広くPLピーク強度も40%以上
低下した。これは、V族組成変動を考慮していない条件
では、井戸層へ所望の歪量が導入されていないと同時
に、障壁層、SCH層がInP基板に格子整合しておら
ず、結晶欠陥が導入されているためである。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光半導体装置
とその製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジ
ュール、光通信装置の第1実施形態を、図面に基づいて
説明する。図12は、本実施形態の半導体レーザ(光半
導体装置)の製造工程を示す工程図、図13は本実施形
態の半導体レーザ(光半導体装置)を示す模式斜視図で
ある。図12,図13において、符号201は(10
0)InP基板である。
【0036】本実施形態の半導体レーザは、図13に示
すように、n−電極211を下面に有する(100)n
−InP基板201上[011]方向にストライプパタ
ーンニングされた歪みInGaAsP−MQW構造20
3が形成された構成とされている。ここで、選択MOV
PEによって形成される層構造としては、InGaAs
P−MQW構造層203b、の上下にn−InP層20
3a、p−InP層203cが積層された状態となって
いる。MQW構造203の両サイドにはp−InP層2
05がp−InP層203cの上面よりも高い位置まで
形成されており、該p−InP層205の上には、n−
InP層206が積層されている。
【0037】p−InP層203cおよびn−InP層
206の全面は、p−InPクラッド層207によって
覆われており、このp−InPクラッド層207は、p
−InP層205およびn−InP層206によって形
成されその内部に歪MQW構造203の位置する溝部分
に入り込んでおりn−InP層206に接続している。
このp−InPクラッド層207は、その全面が p+
−InGaAs層208によって覆われており、この
p+−InGaAs層208上には、歪MQW構造20
3に対応してパターンニングされたp−電極210が設
けられ、 p+−InGaAs層208上におけるp−
電極210以外はSiO2 層209により覆われた構
造とされている。
【0038】本実施形態の半導体レーザの製造方法は、
図12に示すように、(100)n−InP基板201
上[011]方向に一対のSiO2 ストライプマスク
202を間隔1.5ミクロンでパターニングする。この
時SiO2 ストライプマスクのマスク幅(Wm)は2
5ミクロンとした(図12a)。このパターニングされ
た基板201上へ選択MOVPE法により歪みInGa
AsP−MQW構造203を形成する。成長条件は成長
温度625℃、成長圧力1000hPaとする。ここ
で、図12(b)に示すように、選択MOVPEによっ
て形成する層構造は、n−InP層203a、歪InG
aAsP−MQW構造層203b、p−InP層203
bとなっている。n−InP層203aにおいては、n
=1×1018cm−3、0.15ミクロン厚とされ、
また、p−InP層203bにおいては、p=7×10
17cm−3、0.10ミクロン厚とされている。
【0039】歪MQW構造層203bはQ1.27の格
子整合条件からから III族組成比を変更する事によって
1.0%の圧縮歪を導入したInGaAsP層(5nm
厚)を井戸層、格子整合したQ1.13(10nm厚)
を障壁層とし8周期繰り返された構造の上下に格子整合
したQ1.13(60nm厚)からなるSCH層を付加
した構造となっている。ここで、前述したように、Wm
=25ミクロンにおけるV族、 III族両方の組成変動を
考慮した条件設定とした。つまり全面MOVPE成長で
の格子整合条件からのAs組成変化量、In組成変化量
を各々Δy、Δxとした場合、Q1.13障壁層、SC
H層はΔy=−0.022、Δx=−0.070、歪Q
1.27井戸層は、Δy=−0.060、Δx=−0.
116+0.1254=+0.0094と設定した。
【0040】Δxについて追加説明すると、Δx=−
0.116はWm=25ミクロンにおいて格子整合する
条件であり、さらに III族組成比変更によって+1.0
%の圧縮歪を導入するためにΔx=+0.1254の変
化量を設定する必要があるため、全体ではΔx=+0.
0094となる。このように形成した選択成長構造に対
し、顕微PL法によってPLスペクトル評価を行った
所、PLピーク波長は1.31ミクロンであり、PLス
ペクトル半値幅は25meVという非常に狭い値を確認
した。
【0041】次に図12(c)に示すように選択成長メ
サ203の上面にのみSiO2 マスク204を形成す
る。この工程については、Y. Sakataらによる
1999年発行のIEEE、Journal of Q
uantum Electronics誌、第35巻、
368頁〜376頁に詳述されているものと同様にして
おこなうものとする。
【0042】このSiO2 マスク204を成長阻止マ
スクとして、図12(d)に示すようにp−InP層2
05(p=1×1018cm−3、0.7ミクロン
厚)、n−InP層206(n=1×1018cm−
3、0.7ミクロン厚)からなる電流狭窄構造による埋
め込み選択成長をMOVPE法によって行う。
【0043】次にSiO2 マスク204を除去した
後、図12(e)の様にp−InPクラッド層207
(p=1×1018cm−3、1.5ミクロン厚)、p
−InGaAs層208(p=1×1019cm−3、
0.3ミクロン厚)のMOVPE成長を行う。
【0044】この成長ウエハに対し、電極形成プロセス
を経て図13に示すような半導体レーザ構造を作成す
る。ここで、レーザは共振器長300ミクロンに切り出
し後端面に反射率95%の高反射膜コーティングを行っ
て素子特性を評価した。
【0045】室温25℃におけるレーザ発振しきい値電
流は3.5mA、スロープ効率は0.62W/A、発振
波長は1.315nmであった。また85℃におけるレ
ーザ発振しきい値電流およびスロープ効率は各々7.9
mA、0.48W/Aと低しきい値、高効率動作を確認
した。次にこの素子を用いて622Mb/s伝送実験を
行った所良好なアイ開口が確認され、−40℃〜+85
℃の全温度範囲で622Mb/s伝送可能である事を確
認した。
【0046】本実施形態の半導体レーザによれば、選択
MOVPE成長によって形成される半導体光デバイスの
特性向上を図ることができるという効果を奏する。
【0047】次に、本発明に係る光半導体装置とその製
造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、
光通信装置の第2実施形態を、図面に基づいて説明す
る。図14(a)(b)は、本実施形態の半導体レーザ
(光半導体装置)の製造工程を示す工程図である。本実
施形態としては、スポットサイズ変換器を集積した1.
3ミクロン帯半導体レーザが適応される。
【0048】この本実施形態の素子は、レーザ光出射端
にビームスポットを拡大するスポットサイズ変換器(S
SC:Spot-size converter )を集積したものであり、
ビーム放射角が通常のレーザの1/2〜1/3と狭く、
光学レンズを用いることなく効率よく光ファイバーに結
合させることができる。
【0049】本実施形態の半導体レーザは、(100)
n−InP基板301上の[011]方向へ、図14
(b)に示すように、図13に示す第1実施形態と同
様、パターニングされた歪みInGaAsP−MQW構
造303が形成された構成とされている。歪MQW構造
303は、レーザ領域302aの幅をWm=25ミクロ
ンとし、レーザ領域長は300ミクロンとし、これに続
くSSC領域302bは150ミクロンの遷移領域30
2cを経てWmが25ミクロンから5ミクロンまで狭く
なり最後50ミクロンはWm=5ミクロン一定となるマ
スクパターン以外の部分に形成されている。これ以外の
本実施形態構成としては、第1実施形態で示したp−I
nP層205,n−InP層206,p−InPクラッ
ド層207, p+−InGaAs層208,p−電極
210,SiO2 層209に対応する構成が同様に形
成されるが、図示を省略する。
【0050】本実施形態の半導体レーザは、(100)
n−InP基板301上[011]方向へ、図14
(a)に示すような一対のSiO2 マスク302を間
隔1.5ミクロンでパターニングする。このとき、レー
ザ領域302aのマスク幅をWm=25ミクロンとし、
レーザ領域長は300ミクロンとした。これに続くSS
C領域302bは150ミクロンの遷移領域302cを
経てWmが25ミクロンから5ミクロンまで狭くなり最
後50ミクロンはWm=5ミクロン一定となるマスクパ
ターンとした。
【0051】このパターニングされた基板301上へ、
第1実施形態と同様に、n−InP/歪MQW/p−I
nP構造303を選択MOVPEによって形成する。成
長条件も第1の実施例と同じである。
【0052】レーザ領域302aでのPL特性は図11
の実線を再現した。SSC領域ではマスク幅Wmが狭く
なるに従いPLピーク波長が短波化し、Wm=5ミクロ
ンの領域では1.10ミクロンまで短くなった。この選
択成長構造に対し、図12、図13で示した第1実施形
態と同じ工程を経てSSC集積半導体レーザとした。
【0053】レーザ領域300ミクロン、SSC領域2
00ミクロンの合計500ミクロン長に切り出し、レー
ザ側の後端面へ反射率95%の高反射膜をコーティング
して素子特性の評価を行った。室温25℃において、レ
ーザ発振波長1315nm、しきい値電流5.5mA、
スロープ効率0.55W/A、高温の85℃では、レー
ザ発振波長1.336nm、しきい値電流12.5m
A、スロープ効率0.45W/Aであった。また、ファ
ー・フィールド・パターン(FFP)を測定したとこ
ろ、後端面側の放射角が27o×30oであるのに対
し、前端面側の放射角は、10.5o×11.0oであ
った。次に、端面に無反射コーティングを施したフラッ
トエンドシングルモードファイバ(1.3ミクロン零分
散)との結合特性を評価した。ファイバとレーザの距離
を10ミクロンまで近づけた時、最大結合効率−2.2
dBを得た。
【0054】本実施形態の半導体レーザによれば、択M
OVPE成長によって形成される半導体光デバイスの特
性向上を図ることができるという効果を奏する。
【0055】次に、本発明に係る光半導体装置とその製
造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、
光通信装置の第3実施形態を、図面に基づいて説明す
る。図15、図16、図17は、本実施形態の半導体レ
ーザ(光半導体装置)の製造工程を示す工程図、図18
は本実施形態の半導体レーザ(光半導体装置)を示す模
式斜視図である。本実施形態としては、電界吸収型(E
A:electro-absorption)変調器集積型分布帰還(DF
B:distributed feedback)半導体レーザが適応され
る。
【0056】本実施形態の半導体レーザは、(100)
n−InP基板301上の[011]方向へ、図16に
示すように、図13に示す第1実施形態、図14に示す
第2実施形態と同様、パターニングされた歪みInGa
AsP−MQW構造403が形成された構成とされてい
る。歪MQW構造403は、回折格子400が形成され
ているDFBレーザ領域402aの幅をWLD=9ミク
ロンとし、DFBレーザ領域長は400ミクロンとし、
これに続くEA変調器となる領域402bの幅をWMO
D =5ミクロンとするマスクパターン以外の部分に形
成されている。
【0057】この歪MQW構造403の幅1.5ミクロ
ンとされる中央の部分には、図17に示すように、その
両側にまではみ出すよう幅広にp−InPクラッド層4
04が被さった構造とされている。そして、前記マスク
パターンの外側におけるこの歪MQW構造403にもp
−InPクラッド層404が積層されている。これらp
−InPクラッド層404の上には p+−InGaA
sキャップ層405が積層されている。
【0058】DFBレーザ領域402aとEA変調器領
域402bの間においては、 p+−InGaAsキャ
ップ層405が30ミクロン除去されており、図18に
示すように、SiO2 膜406を層間膜としてp電極
407がパターニングされている。そして、n−InP
基板401裏面には、その全面にn型電極408が形成
されている。
【0059】本実施形態の半導体レーザの製造方法とし
ては、まず図15に示すように、(100)n−InP
基板401上へ電子ビーム露光法とウエットエッチング
により回折格子400を部分的に形成する。次に、[0
11]方向へ一対のSiO2 マスク402を間隔1.
5ミクロンでパターニングする。
【0060】この時回折格子400が形成されている領
域がDFBレーザとなる領域でありここでのマスク幅を
WLD=9ミクロン(領域長400ミクロン)とし、そ
れに続くEA変調器となる領域のマスク幅をWMOD
=5ミクロンと設定した。このSiO2 ストライプマ
スク402を用いて、図16に示すように、n−InG
aAsPガイド層403a Q1.20(膜厚100n
m、n=1×1018cm−3)、歪MQW層403b
(井戸層: InGaAsP(+0.50%歪、7nm
厚)と、障壁層:Q1.20(6nm厚)の8周期)、
p−InP層403c(150nm厚、p=5×101
7cm−3)を選択MOVPE法により形成する。
【0061】この膜厚、歪量は、EA変調器となるWM
OD =5ミクロンの領域での値である。歪InGaA
sP井戸層は、Q1.50の格子整合条件から III族組
成を変更して+0.50%の圧縮歪が導入されるよう設
定した。このQ1.20および、歪Q1.50の選択成
長条件設定について詳述する。
【0062】マスク幅WMOD=5ミクロンにおいて
も、選択MOVPE成長領域ではV族、 III族ともに組
成が変化するため、図10で示したΔy値、Δx値を用
いて条件設定した。具体的には、Q1.20の場合はΔ
y=−0.01733、Δx=−0.05172、歪
(ε=+0.50%)Q1.50の場合は、Δy=−
0.0303、Δx=−0.0879+0.0730=
−0.0149とした。
【0063】歪Q1.50のΔxについて追加説明する
と、Δx=−0.0879はWm=5ミクロンにおいて
格子整合する条件であり、さらに III族組成比変更によ
って+0.5%の圧縮歪を導入するためにΔx=+0.
0730の変化量を設定する必要があるため、全体では
Δx=−0.0149となる。WLD (=9ミクロ
ン)およびWMOD (=5ミクロン)でのPLピーク
波長とスペクトル半値幅は、各々1496nm、28m
eV、1556nm、34nmと十分狭いスペクトル半
値幅を確認した。
【0064】次に、図17に示す図16のC−C’断面
のように、選択成長層の両脇のSiO2 を一部除去し
(図17(b))、ついで、図17(c)に示すように
p−InPクラッド層404(1.5ミクロン厚、p=
1×1018cm−3)、および、 p+−InGaA
sキャップ層405(0.25ミクロン厚、p=6×1
018cm−3)を選択MOVPE成長した後、DFB
レーザ領域402aとEA変調器領域402bの間30
ミクロンの p+−InGaAsキャップ層405を除
去して電気的分離を行い、図18に示すように、SiO
2 膜406を層間膜に用いてp電極407のパターニ
ングをおこなう。
【0065】そして、n−InP基板401が120ミ
クロン厚になるまで裏面研磨を行いn型電極408を形
成する。この半導体レーザを、DFBレーザ部400ミ
クロン長、EA変調器部200ミクロン長の合計600
ミクロン長に切り出し、DFBレーザ側端面には反射率
95%の高反射膜、変調器側端面には反射率0.1%以
下の無反射膜をコーティングして素子特性の評価をおこ
なった。
【0066】レーザ発振しきい値電流は4.5mA、ま
たスロープ効率も0.30W/Aと高い値が得られ、D
FBレーザへの注入電流を60mA、EA変調器へのバ
イアスを0Vとした時の光出力として16mWを得た。
更にEA変調器へ−2Vの電圧を印加した時の消光比
(ON/OFF比)が−25dBと非常に大きな値を確
認した。これは良好な結晶性を反映して、電界印加によ
る大きな吸収係数の変化が実現されたためである。この
素子を用いて2.5Gb/s−1000km伝送実験を
1.3ミクロン零分散シングルモードファイバを用いて
行った所、符号誤り率10−11で評価したパワーペナ
ルティーが1.5dB以下と良好な結果を得た。
【0067】本実施形態の半導体レーザによれば、選択
MOVPE成長によって形成される半導体光デバイスの
特性向上を図ることができるという効果を奏する。
【0068】次に、本発明に係る光半導体装置とその製
造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、
光通信装置の第4実施形態を、図面に基づいて説明す
る。図19は、本実施形態の光装置モジュール(光送信
モジュール)を示す模式斜視図である。本実施形態とし
ては、第3実施形態の電界吸収型(EA:electro-abso
rption)変調器集積型分布帰還(DFB:distributed
feedback)半導体レーザを搭載した光通信モジュールが
適応される。
【0069】本実施形態の光送信モジュールは、図19
に示すように、第3実施形態の電界吸収型(EA:elec
tro-absorption)変調器集積型分布帰還(DFB:dist
ributed feedback)半導体レーザに対応する構成とされ
る光半導体装置502と、非球面レンズ503と、光ア
イソレータ504と、電気インターフェース501を融
資、光ファイバ505が接続されている。
【0070】この光送信モジュールは、光半導体装置5
02からの出力光が非球面レンズ503および光アイソ
レータ504を介して光ファイバ505へ入力されるよ
うに固定し、さらに光半導体装置502駆動用の電気イ
ンターフェース501が内蔵された構造となっている。
本実施形態の光送信モジュールにより、高速光通信信号
を効率よく作り出す事ができる。これは本発明に係わる
光半導体装置が、低しきい値、高効率動作特性に優れて
いる事に起因するものである。
【0071】次に、本発明に係る光半導体装置とその製
造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、
光通信装置の第5実施形態を、図面に基づいて説明す
る。図20は、本実施形態の光通信システムを示す模式
斜視図である。本実施形態としては、第4実施形態の光
通信モジュール500を搭載した波長分割多重(WD
M)光通信システムが適応される。
【0072】本実施形態の光通信システムは、図20に
示すように、光ファイバ505を介して互いに接続され
た光送信装置600および光受信装置601を有する構
成とされる。光送信装置600は、発光波長の異なる6
4個の光送信モジュール500と、該光送信モジュール
500からの光を合波する光合波器605と、光送信モ
ジュール500を駆動するための駆動系602とを有す
る。光受信装置601は、光送信モジュール500の異
なる波長に対応した64個の受光モジュール603と、
光ファイバ505に接続された光分波器606と、該受
光モジュール603を制御するための受光モジュール駆
動系604とを有する。
【0073】本実施形態の光通信システムにおいては、
光送信装置600から出力された信号光が、光ファイバ
505を通して光受信装置601へ送られる。光受信装
置601へ入力された64波長の光は光分波器606を
介して、受光モジュール駆動系604によって制御され
る64個の受光モジュール603へ1波長づつ入力され
信号を検出する。
【0074】本発明に係わる光通信システムによってW
DM伝送が容易に実現される。これは、光送信装置に搭
載されている光半導体装置が低しきい値、高光出力特性
を有している事に起因する。
【0075】以上の各実施形態では、半導体レーザ、ス
ポットサイズ変換器集積半導体レーザ、EA変調器集積
型DFBレーザおよびそれらを用いたモジュール、装置
について説明したが、本発明はこれらに限定されるもの
ではなく、選択MOVPE法によって形成された III−
V族化合物半導体層を主要構成要素とする光半導体装置
であれば適応することが可能である。例えば、半導体光
変調器、半導体光検出器、半導体光スイッチ、半導体光
導波路やこれらを集積した半導体光デバイス等へ適用可
能である。さらに、上述の実施形態では半導体光導波路
構造を半導体層のエッチングを行う事なく直接形成可能
ないわゆる狭幅選択MOVPE法を用いた場合のみを説
明したが、選択成長領域を数ミクロン以上として行う広
幅選択MOVPE法へも全く同様に適用することができ
る。
【0076】
【発明の効果】本発明に係る光半導体装置とその製造方
法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、光通
信装置は、上述のように構成され、選択MOVPE法を
用いて形成されたInGaAsP層を主要構成要素とし
てもつ場合に、従来は考慮されていなかったV族(As
/P)組成変動効果を結晶成長条件に取り込むことによ
り、高品質な半導体結晶を実現し、素子特性の向上を図
るという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における光半導体装置の作用を説明す
るための結晶成長断面図である。
【図2】 本発明における光半導体装置の作用を説明す
るための結晶成長特性曲線である。
【図3】 本発明における光半導体装置の作用を説明す
るための結晶成長特性曲線である。
【図4】 本発明における光半導体装置の作用を説明す
るための結晶成長特性曲線である。
【図5】 本発明における光半導体装置の作用を説明す
るための結晶成長特性曲線である。
【図6】 本発明における光半導体装置の作用を説明す
るための結晶成長特性曲線である。
【図7】 本発明における光半導体装置の作用を説明す
るための結晶成長特性曲線である。
【図8】 本発明における光半導体装置の作用を説明す
るための結晶成長特性曲線である。
【図9】 本発明における光半導体装置の作用を説明す
るための結晶成長特性曲線である。
【図10】 本発明における光半導体装置の作用を説明
するための結晶成長特性曲線である。
【図11】 本発明における光半導体装置の作用を説明
するための結晶成長特性曲線である。
【図12】 本発明に係る光半導体装置の製造方法の第
1実施形態を示す断面工程図である。
【図13】 本発明に係る光半導体装置の第1実施形態
を示す模式斜視図である。
【図14】 本発明に係る光半導体装置の製造方法の第
2実施形態を示す斜視工程図である。
【図15】 本発明に係る光半導体装置の製造方法の第
3実施形態を示す斜視工程図である。
【図16】 本発明に係る光半導体装置の製造方法の第
3実施形態を示す斜視工程図である。
【図17】 本発明に係る光半導体装置の製造方法の第
3実施形態を示す断面工程図である。
【図18】 本発明に係る光半導体装置の第3実施形態
を示す模式斜視図である。
【図19】 本発明に係る光送信モジュールの第4実施
形態を示す模式図である。
【図20】 本発明に係る光通信システムの第5実施形
態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 (100)InP基板 2 SiO2 マスク 3a InP選択成長層 3b InGaAsP選択成長層 3c InP選択成長層 201 (100)n−InP基板 203 MQW構造 202 SiO2 マスク 203a n−InP層 203b MQW構造層 203c p−InP層 204 SiO2 マスク 205 p−InP層 206 n−InP層 207 p−InP層 208 p−InGaAs層 209 SiO2 210 p−電極 211 n−電極 301 (100)n−InP基板 302 SiO2 マスク 302a レーザ領域 302b SSC領域 302c 遷移領域 303 MQW構造 303a n−InP層 303b MQW構造層 303c p−InP層 400 回折格子 401 (100)n−InP基板 402 SiO2 マスク 403 MQW構造 403a InGaAsPガイド層 403b MQW構造層 403c p−InP層 404 p−InP層 405 p−InGaAs層 406 SiO2 407 p−電極 408 n−電極 500 光送信モジュール 501 光半導体装置駆動用電気インターフェース 502 本発明に係わる光半導体装置 503 非球面レンズ 504 光アイソレータ 505 光ファイバ 600 光送信装置 601 光受信装置 602 光送信モジュール駆動系 603 受光モジュール 604 受光モジュール駆動系 605 光結合器 606 光分波器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 31/0232 H01S 5/026 5F088 31/10 H01L 31/02 C 5F103 H01S 5/026 31/10 A Fターム(参考) 2H037 AA01 BA03 CA00 CA15 DA03 DA04 DA05 DA06 DA36 2H079 AA02 AA13 BA01 CA05 DA16 EA03 EA07 EA08 EB04 KA11 KA18 5F045 AA04 AB09 AD10 AE25 AF04 CA12 DA54 DA63 DB02 DB05 5F049 MA04 MB07 NA20 NB01 PA04 QA08 QA15 QA16 TA14 5F073 AA22 AA64 AA74 AA83 AB21 AB27 AB28 AB30 CA12 DA05 EA23 EA24 HA12 5F088 AA03 AB07 BB01 CB04 GA05 JA14 5F103 AA10 DD01 GG01 GG06 HH03 HH07 LL03 LL16 LL17 NN05

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 選択有機金属気相成長法によって結晶成
    長された III−V族化合物半導体を構成要素とする光半
    導体装置であって、V族元素を少なくとも2種類以上含
    み、前記化合物半導体のV組成比が所望の値となるよう
    非選択有機金属気相成長法とは異なるV族原料供給条件
    で形成されていることを特徴とする光半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光半導体装置であって、
    選択有機金属気相成長法によって結晶成長された III−
    V族化合物半導体が光導波路構造であることを特徴とす
    る光半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の光半導体装置で
    あって、選択有機金属気相成長法によって結晶成長され
    た III−V族化合物半導体が半導体レーザの活性層であ
    ることを特徴とする光半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の光半導体装置で
    あって、選択有機金属気相成長法によって結晶成長され
    た III−V族化合物半導体が半導体光変調器の光吸収層
    であることを特徴とする光半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の光半導体装置で
    あって、選択有機金属気相成長法によって結晶成長され
    た III−V族化合物半導体が半導体光検出器の光吸収層
    であることを特徴とする光半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1または2記載の光半導体装置で
    あって、選択有機金属気相成長法によって結晶成長され
    た III−V族化合物半導体が半導体光合分波器のコア層
    であることを特徴とする光半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1または2記載の光半導体装置で
    あって、選択有機金属気相成長法によって結晶成長され
    た III−V族化合物半導体が半導体光スイッチのコア層
    であることを特徴とする光半導体装置。
  8. 【請求項8】 選択有機金属気相成長法によって結晶成
    長された III−V族化合物半導体が光半導体光装置の構
    成要素である請求項1から7のいずれか記載の光半導体
    装置が少なくとも2種類以上集積化されていることを特
    徴とする光半導体装置。
  9. 【請求項9】 V族元素を2種類以上含む III−V族化
    合物半導体を構成要素とする光半導体の製造方法であっ
    て、前記製造方法が選択有機金属気相成長法であり、そ
    の選択成長領域におけるV族組成が所望の値となるよう
    V族原料の供給量を非選択有機金属気相成長条件から補
    正することを特徴とする光半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 III族元素を2種類以上、V族元素を
    2種類以上含む III−V族化合物半導体からなる光半導
    体装置の製造方法であって、前記製造方法が選択有機金
    属気相成長法であり、その選択成長領域においてバンド
    ギャップエネルギーおよびV族組成が所望の値となるよ
    う III族原料およびV族原料両方の供給量を非選択有機
    金属気相成長条件から補正することを特徴とする光半導
    体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項9または10記載の光半導体装
    置の製造方法であって、選択有機金属気相成長法が、半
    導体光導波路を直接形成できる狭幅選択有機金属気相成
    長法であることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項9から11のいずれか記載の光
    半導体装置の製造方法であって、有機金属気相成長条件
    からの補正量を決定するに当たり、バンドギャップ波長
    が一定となる条件で III族とV族の原料供給量を同時に
    変化させ、バンドギャップ波長を決定するフォトルミネ
    ッセンスのスペクトルピーク強度が最大となる補正量を
    用いることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項9から11のいずれか記載の光
    半導体装置の製造方法であって、有機金属気相成長条件
    からの補正量を決定するに当たり、バンドギャップ波長
    が一定となる条件で III族とV族の原料供給量を同時に
    変化させ、バンドギャップ波長を決定するフォトルミネ
    ッセンスのスペクトル半値幅が最小となる補正量を用い
    ることを特徴とする光半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項9から13のいずれか記載の光
    半導体装置の製造方法であって、 III−V族化合物半導
    体の構成元素が III族元素にはインジウム、ガリウム、
    アルミニウム、タリウムのうち少なくとも1つを含み、
    V族元素に燐、ヒ素、窒素、アンチモンのうち少なくと
    も2つを含むことを特徴とする光半導体装置の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の光半導体装置の製造
    方法であって、 III-V族化合物半導体が特にInGa
    AsPであることを特徴とする光半導体装置の製造方
    法。
  16. 【請求項16】 請求項1から8のいずれか記載の光半
    導体装置あるいは請求項9から15のいずれか記載の光
    半導体装置の製造方法によって製造された光半導体装置
    と、該光半導体装置からの出力光を外部に導波するため
    の手段と、この導波手段に前記半導体装置からの出力光
    を入力する機構と、前記半導体装置を駆動するための電
    気的インターフェースを備えることを特徴とする光装置
    モジュール。
  17. 【請求項17】 請求項1から8のいずれか記載の光半
    導体装置あるいは請求項9から15のいずれか記載の光
    半導体装置の製造方法によって製造された光半導体装置
    と、該光半導体装置への入力光を外部から導波するため
    の手段と、この導波手段から前記半導体装置への出力光
    を入力する機構と、上記半導体装置を駆動するための電
    気的インターフェースを備えることを特徴とする光装置
    モジュール。
  18. 【請求項18】 請求項1から8のいずれか記載の光半
    導体装置、請求項9から15のいずれか記載の光半導体
    装置の製造方法によって製造された光半導体装置、ある
    いは、請求項16または17記載の光装置モジュールが
    搭載された光送信装置と、この光送信装置からの出力光
    を受信するための受信装置を備えることを特徴とする光
    通信装置。
  19. 【請求項19】 請求項1から8のいずれか記載の光半
    導体装置、請求項9から15のいずれか記載の光半導体
    装置の製造方法によって製造された光半導体装置、ある
    いは、請求項16または17記載の光装置モジュールが
    搭載された光送信装置と、この光受信装置への入力光を
    送信するための送信装置を備えることを特徴とする光通
    信装置。
JP2000207462A 2000-07-07 2000-07-07 光半導体装置とその製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、光通信装置 Pending JP2002026461A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207462A JP2002026461A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 光半導体装置とその製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、光通信装置
EP01116355A EP1170841A3 (en) 2000-07-07 2001-07-05 Optical semiconductor device, method for manufacturing the same
CA002352641A CA2352641A1 (en) 2000-07-07 2001-07-05 Optical semiconductor device, method for manufacturing the same, and optical module and optical communication apparatus provided with the optical semiconductor device
US09/899,274 US20020003914A1 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Optical semiconductor device, method for manufacturing the same, and optical module and optical communication apparatus provided with the optical semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207462A JP2002026461A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 光半導体装置とその製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026461A true JP2002026461A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18704219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207462A Pending JP2002026461A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 光半導体装置とその製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、光通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020003914A1 (ja)
EP (1) EP1170841A3 (ja)
JP (1) JP2002026461A (ja)
CA (1) CA2352641A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095859A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sharp Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2015162571A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 富士通株式会社 Ge系半導体装置、その製造方法及び光インターコネクトシステム
JP2017126738A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 ソニー株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446615B1 (ko) * 2001-10-09 2004-09-04 삼성전자주식회사 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
KR100875929B1 (ko) * 2006-12-05 2008-12-26 한국전자통신연구원 반도체막의 선택적 영역 성장용 마스크 패턴 및 그를이용한 반도체막의 선택적 영역 성장 방법
CN111785746A (zh) * 2020-07-13 2020-10-16 中国科学技术大学 一种多通道高速探测器芯片

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2842292B2 (ja) * 1994-09-16 1998-12-24 日本電気株式会社 半導体光集積装置および製造方法
JPH08307012A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Mitsubishi Electric Corp 選択成長用マスク,半導体光装置の製造方法,および半導体光装置
JPH1075009A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Nec Corp 光半導体装置とその製造方法
JP3186704B2 (ja) * 1998-08-05 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体非線形導波路及び光スイッチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095859A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sharp Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2015162571A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 富士通株式会社 Ge系半導体装置、その製造方法及び光インターコネクトシステム
JP2017126738A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 ソニー株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20020003914A1 (en) 2002-01-10
EP1170841A3 (en) 2003-05-21
CA2352641A1 (en) 2002-01-07
EP1170841A2 (en) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926493A (en) Optical semiconductor device with diffraction grating structure
EP0836255B1 (en) Laser diode array and fabrication method thereof
US5381434A (en) High-temperature, uncooled diode laser
US5452318A (en) Gain-coupled DFB laser with index coupling compensation
US7463663B2 (en) Semiconductor laser diode and integrated semiconductor optical waveguide device
JP2842292B2 (ja) 半導体光集積装置および製造方法
US5289484A (en) Laser diode
EP0846967B1 (en) Optical semiconductor device and method of fabricating the same
US5675601A (en) Semiconductor laser device
EP0378098B1 (en) Semiconductor optical device
JP3339488B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
EP0680119B1 (en) Fabrication process for semiconductor optical device
EP2526594B1 (en) Semiconductor device
Wang et al. 1.55-μm AlGaInAs-InP laterally coupled distributed feedback laser
Katsuyama Development of semiconductor laser for optical communication
JP2002026461A (ja) 光半導体装置とその製造方法および光半導体装置を備えた光装置モジュール、光通信装置
US6432735B1 (en) High power single mode laser and method of fabrication
US20050185689A1 (en) Optoelectronic device having a Discrete Bragg Reflector and an electro-absorption modulator
US20030198266A1 (en) Gain-coupled semiconductor laser device lowering blue shift
JPH08274295A (ja) 光半導体装置の製造方法
Tsuruoka et al. Four-channel 10-Gb/s operation of AlGaInAs-MQW-BH-DFB-LD array for 1.3-/spl mu/m CWDM systems
JP4243506B2 (ja) 半導体レーザ及びそれを用いた光モジュール
JPH08292336A (ja) 光半導体集積回路の製造方法
Liu et al. Directly modulated active distributed reflector distributed feedback lasers over wide temperature range operation (− 40 to 85° C)
JP2001326414A (ja) 光半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130