JP2009059918A - 光半導体デバイス - Google Patents

光半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009059918A
JP2009059918A JP2007226284A JP2007226284A JP2009059918A JP 2009059918 A JP2009059918 A JP 2009059918A JP 2007226284 A JP2007226284 A JP 2007226284A JP 2007226284 A JP2007226284 A JP 2007226284A JP 2009059918 A JP2009059918 A JP 2009059918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
type
type semiconductor
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007226284A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Murata
道夫 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2007226284A priority Critical patent/JP2009059918A/ja
Priority to US12/230,170 priority patent/US8003995B2/en
Publication of JP2009059918A publication Critical patent/JP2009059918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/173The laser chip comprising special buffer layers, e.g. dislocation prevention or reduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Abstract

【課題】ダブル・インジェクションによるリーク電流を低減でき且つ容易に作製可能な光半導体デバイスを提供する。
【解決手段】半導体レーザ素子10は、n型InP基板12上に設けられた半導体メサ14と、FeドープInPからなり半導体メサ14の両側面を埋め込む埋込領域16とを備える。半導体メサ14は、n型InP基板12上に設けられたn型の第1クラッド層18と、第1クラッド層18上に設けられたn型の第2クラッド層24と、第1クラッド層18及び第2クラッド層24の間に設けられた活性層20と、トンネル接合層22とを備える。トンネル接合層22はn型半導体層22a及びp型半導体層22bを含み、n型半導体層22aは第2クラッド層24より高濃度であり第2クラッド層24に接しており、p型半導体層22bは活性層20及びn型半導体層22aの間に設けられn型半導体層22aと接している。
【選択図】図1

Description

本発明は、光半導体デバイスに関するものである。
光通信に使用される光半導体デバイスの一例として、図5に示す構成のものがある。図5に示す半導体レーザ素子100は、n型InP基板102上に、n型InPクラッド層104、InGaAsP活性層106、p型InPクラッド層108、およびp型GaInAsコンタクト層110が順に積層されたダブルヘテロ(DH)構造を備えている。これらの半導体層は、n型InP基板102の板面に沿った光導波方向に延びる半導体メサ112を構成しており、半導体メサ112の両側面は、例えばFeドープInPからなる半絶縁埋込領域114によって埋め込まれている。半絶縁埋込領域114上には、絶縁膜116が設けられている。電極118は、絶縁膜116の開口116aを介してコンタクト層110と接触している。n型InP基板102の裏面上には、電極120が設けられる。
なお、このような構成を備える光半導体デバイスは、例えば特許文献1にも従来技術として開示されている。
特開平5−183229号公報
一般的に、半絶縁埋込領域には、深いアクセプタレベルを形成するFeやRuといった元素がドープされており、該アクセプタレベルに電子をトラップすることによって高い比抵抗を得ることができる。しかしながら、図5に示された半導体レーザ素子100では、半絶縁埋込領域114の一部が、p型InPクラッド層108と接触している。p型InPクラッド層108は比較的厚いので(特許文献1に記載された例では、p型InPクラッド層108の厚さは1.5μm)、p型InPクラッド層108と半絶縁性埋込領域114との接触面積は広い。従って、その接触部分を介して正孔が半絶縁埋込領域114へ移動し易く、この正孔と、深いアクセプタレベルにトラップされていた電子とが再結合し、該アクセプタレベルが空きとなり、そこへn型InPクラッド層104から更に電子が移動することとなる。
このような現象はダブル・インジェクションと呼ばれ、図5に示された構成を備える光半導体デバイスにおけるリーク電流の原因となっている。したがって、この光半導体デバイスが例えば半導体レーザ素子である場合には、駆動電流を増加させても所望の光出力を得ることができず、高出力化を妨げる一因となる。
このような課題に対し、特許文献1には、p型クラッド層と半絶縁埋込領域との間にn型半導体層を設け、このn型半導体層によって正孔をトラップすることによりダブル・インジェクションを阻止する技術が開示されている。しかしながら、このようなn型半導体層がn型クラッド層やn型基板と接触すると、該n型半導体層を介して(活性層を迂回して)電流が流れてしまう。したがって、このようなn型半導体層はp型クラッド層などのp型半導体層の側面にのみ限定的に形成される必要があり、その作製は極めて困難である。
本発明は、上記した問題点を鑑みてなされたものであり、ダブル・インジェクションによるリーク電流を低減でき、且つ容易に作製可能な光半導体デバイスを提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明による光半導体デバイスは、n型の半導体基板上に設けられた半導体メサと、少なくとも電子トラップ作用を有する元素がドープされており、半導体メサの両側面を埋め込む埋込領域とを備え、半導体メサは、半導体基板上に設けられたn型半導体からなる第1クラッド層と、第1クラッド層上に設けられたn型半導体からなる第2クラッド層と、第1クラッド層および第2クラッド層の間に設けられた活性層と、第2クラッド層より高濃度であり活性層および第2クラッド層の間に設けられたn型半導体層、並びに、活性層およびn型半導体層の間に設けられn型半導体層と接するp型半導体層を含むトンネル接合層とを有していることを特徴とする。
上記した光半導体デバイスにおいては、活性層の上下に設けられる第1クラッド層および第2クラッド層が共にn型半導体によって構成されている。また、第2クラッド層と活性層との間には、高濃度のn型半導体層およびp型半導体層を含むトンネル接合層が設けられている。この光半導体デバイスでは、第2クラッド層側に正電圧が印加されると、トンネル接合層において正孔が発生する。この正孔が活性層へ注入され、活性層において第1クラッド層から注入された電子と結合して発光する。このように、第2クラッド層と活性層との間にトンネル接合層が設けられることにより、第1クラッド層および第2クラッド層が共にn型半導体であっても活性層の発光作用を好適に得ることができる。そして、第2クラッド層がn型半導体からなることによって、半導体メサを埋め込む埋込領域と第2クラッド層との間で正孔の移動は生じない。したがって、ダブル・インジェクションの発生を抑制してリーク電流を効果的に低減できる。なお、トンネル接合層のp型半導体層の厚さは第2クラッド層の厚さと比べて極めて薄くて良いので、p型半導体層と埋込領域との間のダブル・インジェクションによるリーク電流は、従来のp型クラッド層と埋込領域との間のダブル・インジェクションによるリーク電流と比較して極めて小さい。
また、上記した光半導体デバイスは、第1クラッド層、活性層、トンネル接合層、および第2クラッド層を成長させた後に半導体メサを形成し、該半導体メサの両側面を埋込領域により埋め込むことによって作製可能である。したがって、特許文献1に記載された光半導体デバイスと比較して極めて容易に作製できる。
また、光半導体デバイスは、埋込領域が、少なくとも電子トラップ作用を有する元素として鉄およびルテニウムのうち少なくとも一方がドープされたInPからなることを特徴としてもよい。このような埋込領域を有する従来の光半導体デバイスでは、前述したダブル・インジェクションによるリーク電流が顕著に発生していた。これに対し、上記構成を備える光半導体デバイスによれば、このような埋込領域を備える場合に、特に効果的にリーク電流を低減できる。
また、光半導体デバイスは、p型半導体層が、p型不純物として炭素を含むことを特徴としてもよい。p型不純物としては一般的に亜鉛(Zn)が多く用いられるが、亜鉛には、埋込領域のドーパント(例えばFe)との間で相互拡散を生じる性質がある。これに対し、p型不純物として炭素(C)を用いることにより、このような相互拡散を防ぐことができる。
また、光半導体デバイスは、n型半導体層のバンドギャップ波長が当該光半導体デバイスの発光波長より短いことを特徴としてもよい。これにより、活性層において生じる光が活性層の近傍に配置されるn型半導体層によって吸収されることを抑制し、当該光半導体デバイスの光導波特性を損ねることなくリーク電流を低減できる。
本発明によれば、ダブル・インジェクションによるリーク電流を低減でき、且つ容易に作製可能な光半導体デバイスを提供できる。
以下、添付図面を参照しながら本発明による光半導体デバイスの実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明に係る光半導体デバイスの一実施形態として、半導体レーザ素子10の構成を示す斜視図である。また、図2は、図1に示す半導体レーザ素子10のII−II断面を示す側面断面図である。なお、図2は、半導体レーザ素子10の光導波方向と直交する断面を示している。以下、図1及び図2を参照しながら、本実施形態による半導体レーザ素子10の構成について説明する。
半導体レーザ素子10は、InP半導体基板12、半導体メサ14、及び埋込領域16を備えている。InP半導体基板12は、n型のInPからなる基板である。半導体メサ14は、InP半導体基板12の主面12a上に設けられており、主面12aに沿った所定の光導波方向に延びるメサ状に形成されている。半導体メサ14は、第1クラッド層18の一部、活性層20、トンネル接合層22、第2クラッド層24、およびp型コンタクト層26を含んで構成されており、光導波方向と直交する方向の半導体メサ14の幅Wは例えば1.5[μm]である。
第1クラッド層18は、n型半導体からなり、例えばシリコン(Si)などのn型不純物を含むInP系化合物半導体を主に含んで構成されている。一実施例としては、第1クラッド層18はSiドープInPからなり、第1クラッド層18の不純物濃度は例えば1×1018[cm-3]である。また、第1クラッド層18の厚さは例えば0.5[μm]である。本実施形態の第1クラッド層18は、InP半導体基板12の主面12a上の全面に亘って形成された第1の部分18aと、第1の部分18a上に配置され半導体メサ14に含まれる第2の部分18bとを含んで構成されている。
第2クラッド層24は、n型半導体からなり、第1クラッド層18と同様、シリコン(Si)などのn型不純物を含むInP系化合物半導体を主に含んで構成されている。第2クラッド層24は、後述する活性層20及びトンネル接合層22を挟んで第1クラッド層18上に設けられている。一実施例としては、第2クラッド層24はSiドープInPからなり、第2クラッド層24の不純物濃度は例えば1×1018[cm-3]である。また、第2クラッド層24の厚さは例えば2.0[μm]である。
活性層20は、InP系化合物半導体を主に含んで構成されている。活性層20は、第1クラッド層18の第2の部分18bと第2クラッド層24との間に設けられている。活性層20は、単一の半導体層から成ることもできるが、単一量子井戸(SQW)構造あるいは多重量子井戸(MQW)構造を有することが好ましく、特に高歪みMQW構造が好適である。一実施例としては、活性層20は、組成比の異なるGaInAsPが交互に積層されて成り、その発光波長は例えば1.3[μm]〜1.5[μm]である。活性層20の屈折率は第1クラッド層18及び第2クラッド層24の屈折率より大きいので、活性層20、第1クラッド層18、及び第2クラッド層24は、光導波路を構成する。
トンネル接合層22は、InP系化合物半導体を主に含んで構成されている。トンネル接合層22は、活性層20と第2クラッド層24との間に設けられている。トンネル接合層22は、n型半導体層22aおよびp型半導体層22bを含む。
n型半導体層22aは、トンネル接合層22において第2クラッド層24と接する位置に設けられている。n型半導体層22aには、Siなどのn型不純物が、第1クラッド層18や第2クラッド層24よりも高い濃度でドープされている。一実施例としては、n型半導体層22aはSiドープGaInAsPからなり、n型半導体層22aの不純物濃度は例えば1×1019[cm-3]である。また、n型半導体層22aの厚さは例えば10〜20[nm]である。n型半導体層22aの構成材料は、第2クラッド層24の構成材料(例えばInP)よりバンドギャップエネルギーが小さくても良いが、そのバンドギャップ波長は半導体レーザ素子10の発光波長より短いことが好ましい。これにより、活性層20において生じる光が活性層20の近傍に配置されるn型半導体層22aによって吸収されることを抑制できる。一実施例としては、n型半導体層22aのバンドギャップ波長は1.25[μm]である。
p型半導体層22bは、活性層20とn型半導体層22aとの間に設けられており、n型半導体層22aと接している。p型半導体層22bには、炭素(C)などのp型不純物が、第1クラッド層18や第2クラッド層24におけるn型不純物濃度よりも高い濃度でドープされている。一実施例としては、p型半導体層22bは第2クラッド層24の構成材料(例えばInP)よりバンドギャップエネルギーが大きいCドープAlGaInAsやCドープAlAsからなり、p型半導体層22bの不純物濃度は例えば1×1019[cm-3]である。また、p型半導体層22bの厚さは例えば10〜20[nm]である。n型半導体層22aのバンドギャップ波長は例えば1.0[μm]である。
なお、p型半導体層22bにドープされるp型不純物は、炭素(C)に限らず例えば亜鉛(Zn)でもよい。しかし、亜鉛には、後述する埋込領域16のドーパント(例えばFe)との間で相互拡散を生じる性質がある。p型半導体層22bのp型不純物として炭素(C)を用いることにより、このような相互拡散を防ぐことができる。また、p型半導体層22bがAlGaInAsやAlAsといった砒素(As)を含む組成を有することにより、炭素(C)をp型不純物として好適に利用することができる。
コンタクト層26は第2クラッド層24上に設けられており、例えばシリコン(Si)などのn型不純物を含むInP系化合物半導体を主に含んで構成されている。一実施例としては、コンタクト層26はSiドープGaInAsからなり、コンタクト層26の不純物濃度は例えば1×1019[cm-3]である。また、コンタクト層26の厚さは例えば0.5[μm]である。コンタクト層26は、後述する電極30とオーミック接触を構成する。
埋込領域16は、半導体メサ14の両側面を埋め込むようにInP半導体基板12の主面12a上に配置された半絶縁性領域であり、本実施形態では半導体メサ14の各層と接している。埋込領域16は、例えばInPからなる。また、埋込領域16には深いアクセプタレベルを形成し電子トラップ作用を有する鉄(Fe)やルテニウム(Ru)といった元素がドープされており、埋込領域16は、該アクセプタレベルに電子をトラップすることによって高い比抵抗を得ている。従って、埋込領域16は、半導体レーザ素子10に供給された電流を半導体メサ14へ効率的に導くように働く。なお、埋込領域16のドープされる元素は、少なくとも電子トラップ作用を有していればよく、FeやRuに限られるものではない。
埋込領域16上には、絶縁膜28が設けられている。絶縁膜28は、例えばSiO2などの絶縁性のシリコン系無機材料を主に含む。絶縁膜28には開口28aが形成されており、この開口28aは半導体メサ14上に位置している。
半導体レーザ素子10は、半導体メサ14上に設けられた電極30を更に備えている。電極30は、例えばTi/Pt/Auによって構成され、絶縁膜28の開口28aを介してコンタクト層26とオーミック接触をなすことにより、半導体メサ14に電気的に接続される。電極30は、絶縁膜28上に形成された電極パッド32(図1参照)と電気的に接続されており、この電極パッド32には、半導体レーザ素子10の外部回路と電極30とを電気的に接続するためのボンディングワイヤ等が接合される。また、半導体レーザ素子10は、InP半導体基板12の裏面12b上に設けられた電極34を更に備えている。電極34は、例えばAuGe/Auによって構成され、InP半導体基板12とオーミック接触をなしている。
ここで、本実施形態による半導体レーザ素子10の作製方法の一例について、図3及び図4を参照しながら説明する。なお、図3及び図4は、半導体レーザ素子10の作製工程を示す断面図であり、図2に示した断面に相当する断面を示している。
[積層工程]
まず、n型InP半導体基板を用意する。そして、図3(a)に示すように、n型InP半導体基板12の主面12a上に、第1クラッド層18となるn型InP半導体膜40、活性層20となるGaInAsP/GaInAsP超格子多重積層膜42、トンネル接合層22のp型半導体層22bとなるp型AlGaInAs半導体膜44、トンネル接合層22のn型半導体層22aとなるn型GaInAsP半導体膜46、第2クラッド層24となるn型InP半導体膜48、及びコンタクト層26となるn型GaInAs半導体膜50を順次成長させる。好適な実施例では、これらの半導体膜40,42,44,46,48,及び50を、有機金属気相成長(MOCVD)法によりエピタキシャル成長させるとよい。また、n型InP半導体膜40、n型GaInAsP半導体膜46、n型InP半導体膜48、及びn型GaInAs半導体膜50には、n型不純物として例えばシリコン(Si)をドープするとよい。Siをドープする場合、その原料としては例えばシラン(SiH4)が使用される。また、p型AlGaInAs半導体膜44には、p型不純物として例えば炭素(C)をドープするとよい。Cをドープする場合、その原料としては例えば四臭化炭素(CBr4)が使用される。
[メサ形成工程]
続いて、図3(a)に示すように、光導波方向を長手方向とするマスクMをn型GaInAs半導体膜50上に形成する。マスクMは、例えばシリコン系無機絶縁膜(SiO2膜など)を用いて形成され、長手方向と直交する方向の幅は例えば1.5[μm]である。そして、半導体膜40,42,44,46,48,及び50のうちマスクMで覆われていない部分をドライエッチングにより除去する。このとき、n型InP半導体基板12が露出する前に(n型InP半導体膜40の途中となる深さで)エッチングを停止する。これにより、図3(b)に示すように、第1の部分18a及び第2の部分18bを含む第1クラッド層18が形成され、また、第2の部分18b、活性層20、トンネル接合層22(n型半導体層22aおよびp型半導体層22b)、第2クラッド層24、及びコンタクト層26を有する半導体メサ14が形成される。
[埋込工程]
続いて、図4(a)に示すように、マスクMを残した状態で、半導体メサ14の両側に埋込領域16を成長させて、半導体メサ14を埋め込む。好適な実施例では、FeドープInPまたはRuドープInPをMOCVD法によりエピタキシャル成長させて、埋込領域16を形成するとよい。Feをドープする場合、原料としては例えばフェロセン(C1010Fe)が使用される。
[その他の工程]
続いて、図4(b)に示すように、開口28aを有する絶縁膜28を形成する。すなわち、図4(a)のマスクMを除去したのち、SiO2などの絶縁性のシリコン系無機材料からなる絶縁膜(表面保護膜)28を、半導体メサ14上および埋込領域16上に亘って形成する。そして、半導体メサ14上の絶縁膜28を除去して開口28aを形成し、コンタクト層26を露出させる。その後、図4(c)に示すように、Ti/Pt/Auからなる電極30、及びAuGe/Auからなる電極34を形成し、半導体メサ14の長手方向と直交する面で劈開することによって、図1及び図2に示した半導体レーザ素子10が完成する。
本実施形態の半導体レーザ素子10によって得られる作用及び効果について、以下に説明する。半導体レーザ素子10においては、活性層20の上下に設けられる第1クラッド層18および第2クラッド層24が共にn型半導体(SiドープInP)によって構成されている。更に、第2クラッド層24と活性層20との間には、高濃度のn型半導体層22aおよびp型半導体層22bを含むトンネル接合層22が設けられている。この半導体レーザ素子10においては、電極30側を正電圧とする電界が電極30と電極34との間に印加されると、トンネル接合層22において正孔が生成される。したがって、この正孔が活性層20へ注入され、活性層20において第1クラッド層18から注入された電子と結合して発光する。このように、第2クラッド層24と活性層20との間にトンネル接合層22が設けられることにより、第1クラッド層18および第2クラッド層24が共にn型半導体であっても活性層20の発光作用を好適に得ることができる。
そして、図5に示した従来の光半導体デバイスとは異なり、第2クラッド層24がn型半導体からなることによって、半導体メサ14を埋め込む埋込領域16と第2クラッド層24との間で正孔の移動は生じない。また、トンネル接合層22のp型半導体層22bの厚さ(一例では10〜20[nm])は第2クラッド層24の厚さ(一例では2.0[μm])と比べて極めて薄くて良いので、p型半導体層22bと埋込領域16との間のダブル・インジェクションによるリーク電流は、従来のp型クラッド層と埋込領域との間のダブル・インジェクションによるリーク電流と比較して極めて小さい。したがって、本実施形態の半導体レーザ素子10によれば、ダブル・インジェクションの発生を抑えてリーク電流を効果的に低減できる。
また、本実施形態の半導体レーザ素子10は、前述した作製方法のとおり、第1クラッド層となるn型InP半導体膜40、活性層となるGaInAsP/GaInAsP超格子多重積層膜42、トンネル接合層となるp型AlGaInAs半導体膜44およびn型GaInAsP半導体膜46、並びに第2クラッド層24となるn型InP半導体膜48を成長させた後に半導体メサ14を形成し、該半導体メサ14の両側面を埋込領域16により埋め込むことによって作製可能である。したがって、本実施形態の半導体レーザ素子10によれば、特許文献1に記載された光半導体デバイスと比較して、その作製を極めて容易にできる。
また、本実施形態のように、埋込領域16は、鉄(Fe)およびルテニウム(Ru)のうち少なくとも一方がドープされたInPからなるとよい。このような埋込領域を有する従来の光半導体デバイスでは、前述したダブル・インジェクションによるリーク電流が顕著に発生していた。これに対し、本実施形態の半導体レーザ素子10によれば、n型の第2クラッド層24およびトンネル接合層22を備えることによって、このような埋込領域を備える場合において特に効果的にリーク電流を低減できる。
本発明による光半導体デバイスは、上記した実施形態に限られるものではなく、他にも様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では光半導体デバイスの一例として半導体レーザ素子を例示したが、本発明は、半導体光変調素子、半導体レーザ素子と半導体光変調素子とを集積した半導体光集積素子、或いは光合分波器などの他の光半導体デバイスにも適用できる。
また、上記実施形態においては活性層の直上にトンネル接合層が設けられているが、活性層とトンネル接合層との間にp型半導体層を更に備えても良い。この場合、p型半導体層と埋込領域との間で正孔が移動してしまいダブル・インジェクションを生じるが、p型半導体層を従来のp型クラッド層より薄く形成すれば、或る程度のリーク電流低減効果を得ることができる。このようなp型半導体層は、例えば、トンネル接合層を設けることによる屈折率分布の非対称性を修正する際に設けられるとよい。
図1は、本発明に係る光半導体デバイスの一実施形態として、半導体レーザ素子の構成を示す斜視図である。 図2は、図1に示す半導体レーザ素子のII−II断面を示す側面断面図である。 図3(a)及び図3(b)は、半導体レーザ素子の製造工程を示す断面図である。 図4(a)〜図4(c)は、半導体レーザ素子の製造工程を示す断面図である。 図5は、従来の光半導体デバイスの構成を示す図である。
符号の説明
10…半導体レーザ素子、12…半導体基板、14…半導体メサ、16…埋込領域、18…第1クラッド層、20…活性層、22…トンネル接合層、22a…n型半導体層、22b…p型半導体層、24…第2クラッド層、26…コンタクト層、28…絶縁膜、30,34…電極、32…電極パッド。

Claims (4)

  1. n型の半導体基板上に設けられた半導体メサと、
    少なくとも電子トラップ作用を有する元素がドープされており、前記半導体メサの両側面を埋め込む埋込領域と
    を備え、
    前記半導体メサは、
    前記半導体基板上に設けられたn型半導体からなる第1クラッド層と、
    前記第1クラッド層上に設けられたn型半導体からなる第2クラッド層と、
    前記第1クラッド層および前記第2クラッド層の間に設けられた活性層と、
    前記第2クラッド層より高濃度であり前記活性層および前記第2クラッド層の間に設けられたn型半導体層、並びに、前記活性層および前記n型半導体層の間に設けられ前記n型半導体層と接するp型半導体層を含むトンネル接合層と
    を有していることを特徴とする、光半導体デバイス。
  2. 前記埋込領域は、前記少なくとも電子トラップ作用を有する元素として鉄およびルテニウムのうち少なくとも一方がドープされたInPからなることを特徴とする、請求項1に記載の光半導体デバイス。
  3. 前記p型半導体層は、p型不純物として炭素を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の光半導体デバイス。
  4. 前記n型半導体層のバンドギャップ波長が当該光半導体デバイスの発光波長より短いことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の光半導体デバイス。
JP2007226284A 2007-08-31 2007-08-31 光半導体デバイス Pending JP2009059918A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226284A JP2009059918A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 光半導体デバイス
US12/230,170 US8003995B2 (en) 2007-08-31 2008-08-25 Semiconductor optical device with suppressed double injection phenomenon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226284A JP2009059918A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 光半導体デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009059918A true JP2009059918A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40431766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226284A Pending JP2009059918A (ja) 2007-08-31 2007-08-31 光半導体デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8003995B2 (ja)
JP (1) JP2009059918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118399A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 集積化半導体光素子及び半導体光装置
JP2010278329A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2016092175A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 三菱電機株式会社 半導体光素子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10811845B2 (en) * 2012-02-28 2020-10-20 Thorlabs Quantum Electronics, Inc. Surface emitting multiwavelength distributed-feedback concentric ring lasers
JP6244668B2 (ja) * 2013-05-31 2017-12-13 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ
JP6244667B2 (ja) * 2013-05-31 2017-12-13 住友電気工業株式会社 量子カスケードレーザ
JP6220614B2 (ja) * 2013-09-20 2017-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
DE102017123542A1 (de) * 2017-10-10 2019-04-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
JP7306779B2 (ja) 2019-09-13 2023-07-11 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光半導体素子およびその製造方法
WO2021163924A1 (zh) * 2020-02-19 2021-08-26 天津三安光电有限公司 一种用于多结led的隧穿结、多结led及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168842A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長可変分布帰還型レーザ素子及び波長可変分布帰還型レーザ集積装置
JP2003198045A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Xerox Corp 半導体レーザ構造体
WO2006100975A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Nec Corporation トンネル接合発光素子
JP2007189080A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Fujitsu Ltd 光半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183229A (ja) 1991-12-27 1993-07-23 Fujitsu Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
US7123638B2 (en) * 2003-10-17 2006-10-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Tunnel-junction structure incorporating N-type layer comprising nitrogen and a group VI dopant
US6933539B1 (en) * 2004-05-17 2005-08-23 Corning Incorporated Tunnel junctions for long-wavelength VCSELs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168842A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長可変分布帰還型レーザ素子及び波長可変分布帰還型レーザ集積装置
JP2003198045A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Xerox Corp 半導体レーザ構造体
WO2006100975A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Nec Corporation トンネル接合発光素子
JP2007189080A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Fujitsu Ltd 光半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118399A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 集積化半導体光素子及び半導体光装置
JP2010278329A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2016092175A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 三菱電機株式会社 半導体光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20090067460A1 (en) 2009-03-12
US8003995B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009059918A (ja) 光半導体デバイス
JPH0722691A (ja) 半導体レーザとその製造方法
JP5093063B2 (ja) 集積化半導体光素子及び半導体光装置
JP5463760B2 (ja) 光導波路集積型半導体光素子およびその製造方法
JP2006286809A (ja) 光半導体デバイス及びその製造方法
JP5170869B2 (ja) 光半導体素子及び光半導体素子の製造方法
JP4947778B2 (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP2008244264A (ja) 半導体光デバイス及びその製造方法
JP2010010622A (ja) 半導体光素子
JP2008294076A (ja) 半導体レーザ素子
JP5151231B2 (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP2009059919A (ja) 光半導体デバイス及びその作製方法
US7656921B2 (en) Semiconductor laser device and method for manufacturing the same semiconductor laser device
JP2011040632A (ja) 半導体光素子
JP2019192879A (ja) 光半導体素子およびその製造方法ならびに光集積半導体素子およびその製造方法
JP2018006590A (ja) 光半導体素子
JP5206368B2 (ja) 光半導体素子
JP2005209909A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP2005286032A (ja) 光半導体デバイス、および光半導体デバイスを製造する方法
JP2009059916A (ja) 光半導体デバイス
JP2010093156A (ja) 半導体光素子
JP2010027923A (ja) 半導体光素子
JP2005260109A (ja) 光半導体素子
JP2007110034A (ja) 半導体光素子の製造方法、及び半導体光素子
JP2007005642A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127