JP2005209909A - 半導体光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005209909A
JP2005209909A JP2004015282A JP2004015282A JP2005209909A JP 2005209909 A JP2005209909 A JP 2005209909A JP 2004015282 A JP2004015282 A JP 2004015282A JP 2004015282 A JP2004015282 A JP 2004015282A JP 2005209909 A JP2005209909 A JP 2005209909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
semiconductor
crystal
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004015282A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Iga
龍三 伊賀
Yasuhiro Kondo
康洋 近藤
Kenji Kishi
健志 岸
Tadashi Saito
正 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004015282A priority Critical patent/JP2005209909A/ja
Publication of JP2005209909A publication Critical patent/JP2005209909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】Zn等がドーパントであるp型基板上にRuをドーパントとした高抵抗埋め込み層を成長する場合は、格子間Znが拡散し、埋め込み層の電流ブロック機能が劣化し、その素子特性の再現性と基板面内の歩留まりが低下する問題を解決するにある。
【解決手段】p型半導体基板1上に、少なくともp型のクラッド層2、活性層4及びn型クラッド層6からなる積層体がメサストライプ状に加工され、該積層体の両側がルテニウム(Ru)を添加した半絶縁性半導体結晶9で埋め込まれた半導体光素子において、前記p型半導体基板1及びその上の前記積層体2,4,6と前記半絶縁性半導体結晶9の間に、p型ドーパントの拡散緩和層8が挿入されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体光素子及びその製造方法に関する。
半絶縁性半導体結晶を埋め込み層とする高抵抗埋め込み構造を半導体レーザや半導体光変調器などの半導体光素子に用いると、pn埋め込み構造を用いた場合よりも素子容量が小さく、より高速変調が可能となる。
このため、このような埋め込み構造を持つ半導体光素子は、大容量光伝送システムに不可欠となっている。
また、半導体光素子を作製するために用いる基板の伝導型は、素子特性に与える影響が大きい。
n型半導体に比べ接触抵抗の小さいp型半導体を、大きい接触面積がとれる下部基板電極とすることで、素子抵抗が低減でき、素子特性を向上させることができる。
また高速動作が求められる直接変調半導体レーザでは、p型基板はレーザ駆動用のドライバーとして高速動作に優れたnpn型トランジスタと回路の整合性がとれる利点がある。
従って、p型基板上に半絶縁層を埋め込み層とする半導体光素子を作製する技術が求められていた。
しかしながら、半絶縁性埋め込み層には、従来、鉄(Fe)をドーピングした半導体結晶が用いられているが、ドーパントの鉄とp型基板のドーパントである亜鉛(Zn)とが、埋め込み成長界面で相互拡散する問題があった。
その結果、ZnがFeをドープした埋め込み層中に深く拡散し、埋め込み層の半絶縁性を劣化させ、電流ブロック機能を低下させるため、素子特性の劣化の要因となっていた。
最近、ルテニウム(Ru)をドーピングした半絶縁性半導体結晶ではZnとほとんど相互拡散をおこさないことが見いだされ、n型InP基板上にRuをドーパントとした高抵抗埋め込み層を用いた半導体レーザが作製されたという報告がなされた(非特許文献1,2参照)。
また、p型InP基板上にRuをドーパントとした高抵抗InAlAs埋め込み層を用いた発光波長1.3μm帯InGaAsPバルク活性層の半導体レーザの作製の実施例が示されている(特許文献1参照)。
しかしながら、より高速大容量伝送が求められる光ネットワークシステム環境では、より高速で、低閾値、高効率で動作する直接変調半導体レーザがより低コストで求められており、そのためには、p型InP基板上に形成する高抵抗埋め込み層の電流ブロック特性を確実に機能させ、その再現性と基板面内の歩留まりを上げることが不可欠である。
p型ドーパントとFeとの相互作用は、Zn以外のp型ドーパント(例えば、Be、Cd、Mg)でも報告されている。
特開2002−314196 "A.Dadger et. al,Applied physics Letters 73,No26 pp3878-3880(1998)" "A.van Geelen et.al,11th International Conference on Indium Phosphide and Rclated materials TuBl−2(1999)"
p型基板上の埋め込み層の半絶縁性を維持し、基板面内で電流ブロック機能を確実なものとし、素子特性を向上させ、歩留まりを上げるためには、p型基板中の、p型ドーパントであるZnの埋め込み層への拡散を抑制し、埋め込み層の電流ブロック機能に影響を与えないようにるする必要がある。
p型基板上の半絶縁性半導体結晶の埋め込み層をRuドープ半絶縁性半導体結晶とすることで相互拡散はほとんどなくすことはできる。
ところが、通常、p型基板中のp型ドーパントである亜鉛(Zn)濃度は、有機金属気相成長(MOIVPE)法で成長されるp型クラッド層のZn濃度(1×1018cm-3)の2倍以上と高く、結晶のサイトに入っていないZn原子(以下、格子間Znと呼ぶ)が基板内に多数存在する。
この格子間Znは、相互拡散現象が発生しなくても、埋め込み層をMOVPE成長する時の成長温度約600℃以上の温度で結晶サイトに入ているZnより拡散しやすい。
しかし、FeとZnの相互拡散で見られるような1μm以上の拡散長となる深い拡散はあまり起こらない。
それでも、Znがドーパントであるp型基板上にRuをドーパントとした高抵抗埋め込み層を成長する場合は、格子間Znが拡散し、埋め込み層の電流ブロック機能が劣化し、その素子特性の再現性と基板面内の歩留まりが低下する問題があった。
この問題を解決するためには、その格子間Znの埋め込層への拡散を抑制する必要がある。
前記課題を解決するため、本発明では、p型半導体基板及びその上のメサストライプ状の積層体とルテニウム(Ru)をドーピングした半絶縁性半導体埋込み層の間に、p型ドーパントの拡散緩和層を挿入することを特徴としている。また本発明ではp型ドーパントの拡散緩和層としてp型低濃度ドープの半導体結晶、或いはノンドープの半導体結晶を用いることを特徴とする。
即ち、本発明の請求項1に係る半導体光素子は、p型半導体基板上に、少なくともp型のクラッド層、活性層及びn型クラッド層からなる積層体がメサストライプ状に加工され、該積層体の両側がルテニウム(Ru)を添加した半絶縁性半導体結晶で埋め込まれた半導体光素子において、前記p型半導体基板及びその上の前記積層体と前記半絶縁性半導体結晶の間に、p型ドーパントの拡散緩和層が挿入されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る半導体光素子は、p型半導体基板上に、少なくともp型のクラッド層、活性層及びn型クラッド層からなる積層体がメサストライプ状に加工され、該積層体の両側がルテニウムを添加した半絶縁性半導体結晶で埋め込まれた直接変調半導体レーザにおいて、前記p型半導体基板及びその上の前記積層体と前記半絶縁性半導体結晶と間に、p型ドーパントの拡散緩和層が挿入されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係る半導体光素子は、請求項1において、該p型ドーパントの拡散緩和層がp型低濃度ドープの半導体結晶であることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に係る半導体光素子は、請求項3において、該p型ドーパントの拡散緩和層となるp型低濃度ドープの半導体結晶がp型低濃度ドープInP結晶、p型低濃度ドープInGaAs結晶、p型低濃度ドープInAlAs結晶或いはp型低濃度ドープInGaAsP結晶であることを特徴とする。
また、本発明の請求項5に係る半導体光素子は、請求項1において、該p型ドーパントの拡散緩和層がノンドープの半導体結晶であることを特徴とする。
また、本発明の請求項6に係る半導体光素子は、請求項5において、該p型ドーパントの拡散緩和層となるノンドープの半導体結晶がノンドープInP結晶、ノンドープInGaAs結晶、ノンドープInAlAs結晶或いはノンドープInGaAsP結晶であることを特徴とする。
また、本発明の請求項7に係る半導体光素子の製造方法は、p型半導体基板上に、少なくともp型のクラッド層、活性層及びn型クラッド層からなる積層体を形成する工程と、該積層体をメサストライプ状に加工する工程と、該積層体の両側をルテニウムを添加した半絶縁性半導体結晶で埋め込む工程を含む半導体光素子の製造方法において、該p型半導体基板及びその上の前記積層体と前記半絶縁性半導体結晶の間にp型ドーパントの拡散緩和層を挿入する工程を設けることを特徴とする。
また、本願発明の請求項8に係る半導体光素子は、請求項3又は4において、前記p型低濃度ドープの半導体結晶のドープ濃度が3×1017cm-3以下であることを特徴とする。
以下の実施例で詳細に説明するように、本発明によれば、p型半導体基板上の半導体光素子の両側がルテニウム(Ru)を添加した半絶縁性半導体結晶で埋め込まれた半導体光素子において、p型半導体基板とその上のメサストライプ状の積層体とルテニウム(Ru)を添加した半絶縁性半導体埋込み層の間にp型ドーパントの拡散緩和層を挿入することにより、p型基板内に多数存在する格子間Znの埋め込層への拡散が抑制でき、p型InP基板上に形成する高抵抗埋め込み層の良好な電流ブロック特性を確実に機能させ、良好な素子特性の再現性と基板面内の歩留まりを上げることができる。
特に、直接変調半導体レーザに上記のp型半導体基板上の半絶縁性半導体埋込み構造を応用した場合には、レーザ駆動用のドライバーとして高速動作に優れたnpn型トランジスタと回路の整合性がとれ、また従来のpn埋め込み構造より素子容量を低減することができ、かつ低コストに不可欠な良好な素子特性の再現性と基板面内の歩留まりを上げることができるため、著しい効果を奏する。
従来の技術では、Znをドーパントとしたp型半導体基板上に鉄(Fe)をドーパントとした半絶縁性半導体埋込み層を成長すると、FeとZnの相互拡散によりZnがFeをドープした埋め込み層中に深く拡散し、埋め込み層の半絶縁性を劣化させ、電流ブロック機能を低下させるため、素子特性の劣化の要因となっていた。
しかし、Ruをドーピングした半絶縁性半導体結晶を用いることで、相互拡散がほとんどなくなり、Znが埋め込み層中に深く拡散することはなくなる。
更にp型半導体基板とその上のメサストライプ状の積層体とルテニウム(Ru)を添加した半絶縁性半導体埋込み層の間にp型ドーパントの拡散緩和層を挿入させることで格子間Znの埋め込層への拡散を抑制することができる。
p型ドーパントの拡散緩和層にp型低濃度ドープの半導体結晶、或いはノンドープの半導体結晶を用いることにより、拡散してきた格子間Znをそこでトラップすることができ、Ruをドーピングした半絶縁性半導体埋込み層への格子間Znの拡散を抑制できる。
格子間Znの拡散濃度は、1〜3×l018cm-3程度であるので、p型低濃度ドープの半導体結晶のp型ドープ濃度は、その十分の一である1〜3×1017cm-3程度以下であれば、拡散してきた格子間Znの取り込みに十分効果がある。
ノンドープの半導体結晶を用いた場合、格子間Znの拡散量が少なく、ノンドープの半導体結晶がp型にならず残ったとしても、ノンドープの半導体結晶のキャリア濃度は通常1×1016cm-3以下のn型キャリア濃度であるため、素子容量に顕著な増加はなく、素子特性に与える影響はほとんどない。
p型ドーパントの拡散緩和層であるp型低濃度ドープの半導体結晶、或いはノンドープの半導体結晶の層厚は、0.5μm程度あれば十分に格子間Znの埋め込層への拡散を抑制できるが、0.5μm以下であってもその効果はある。
p型ドーパントの拡散緩和層であるp型低濃度ドープの半導体結晶或いはノンドープの半導体結晶としては、InP結晶、InGaAs結晶、InAlAs結晶或いはInGaAsP結晶を用いることができる。
InGaAs結晶、InAlAs結晶又はInGaAsP結晶は、InP結晶よりZnの取り込み飽和濃度が高いため、Zn拡敬の抑制により効果が期待できる。
以上の方法により、埋め込み層の電流ブロック機能を高め、高い素子特性の再現性と基板面の均一性を向上させることができ、p型基板の利点を活用した高い素子性能を得ることができる。
特に、直接変調半導体レーザに上記のp型半導体基板上の半絶縁性半導体埋込み構造を応用した場合には、レーザ駆動用のドライバーとして高速動作に優れたnpn型トランジスタと回路の整合性がとれ、また従来のpn埋め込み構造より素子容量を低減することができるため、素子特性向上に著しい効果が得られる。
これまでの説明は典型的なp型ドーパントであるZnを例にとり説明したが、他のp型ドーパント(例えば、Be、Cd、Mg)でも同様であることは言うまでもない。
以下、実施例を用いて説明する。
本発明の第1の実施例に係る半導体光素子を図1に示す。
図1は、MQWを活性層にした直接変調半導体DFBレーザの断面構造である。
図1(a)に示すように、面方位(100)のZnドープp型InP基板1上に、有機金属気相成長法(MOVPE)法により層厚0.5μmのZnドープp型InPクラッド層2、層厚0.05μmのノンドープInGaAsP下部光閉じ込め(SCH)層3、層厚0.15μmの発光波長1.3μmのノンドープInGaAsP/InGaAsP歪MQW(多重量子井戸)活性層4、層厚0.05μmのノンドープInGaAsP上部光閉じ込め(SCH)層5を順に成長した。
そして、InGaAsP上部光閉じ込め(SCH)層5の上部に回折格子を形成した後、層厚0.2μmのSeドープn型InPクラッド層6を成長した。
次に、図1(b)に示すように、SiO2をマスク7としてRIE(反応性イオンエッチング)により、幅2μmで高さ1.5μm程度のメサストライプを形成した。
引き続き、図1(c)に示すように、メサストライプ基板上に、MOVPE法により、p型ドーパントの拡散緩和層8である層厚0.5μmで、p型ドープ濃度が1×1017cm-3のp型低濃度ドープInP埋め込み層を成長した。
その上に、RuドープInP層9(層厚3μm)をMOVPE成長させた。
Ruの原料としてビスジメチルペンタディエニルルテニウムbis(η5-2,4-dimethylpentadienyl)ruthenium(II)を用いた。
更に、図1(d)に示すように、マスク7を除去し、層厚2μmのSeをドーパントとするn型InPクラッド層10、層厚0.4μmのSeをドーパントとするn型インジウムガリウム砒素燐(InGaAsP)コンタクト層11の順に成長した。
活性層以外の化合物半導体は特に断らない限り、InP基板に格子整合する組成である。
この後、n型電極12、基板側にp型電極13を形成した。
n型InP/RuドープInP(層厚3μm)/n型InP構造のV−I測定によりRuドープInPの抵抗率は108Ωcm以上であった。
チップ化して作製した直接変調用半導体レーザの小信号変調特性(3dB帯域)は、チップ温度が25℃で約27GHz,95℃の場合は約12GHzであった。
発振閾値は、チップ温度が25℃の場合で約6mA,95℃の場合は約35m/Aであり、光出力効率は、チップ温度が25℃の場合で約0.35W/A,95℃の場合は約0.15W/Aであった。
また以上の優れた素子特性が再現性良く得られた。
比較のため、p型ドーパントの拡散緩和層を挿入しない素子を同様の手順で作製した。
その結果、小信号変調特性の3dB帯域が約20%減少し、発振閾値も10%以上増加し、光出力効率も20%以上減少した。
また、同一特性が得られるrun−to−runの再現性は、p型ドーパントの拡散緩和層を用いた場合の方が拡散緩和層を用いない場合より、約3倍増加した。
同一特性が得られる基板面内の歩留まりは、p型ドーパントの拡散緩和層を用いた場合の方が拡散緩和層を用いない場合より約4倍増加した。
これは、p型ドーパントの拡散緩和層8が、素子特性を向上させ、run−to−runの再現性と基板面内の歩留まりを著しく向上させたことを意味する。
本発明の第2の実施例に係る半導体光素子を図2に示す。
図2は、MQWを活性層にした直接変調半導体DFBレーザの断面構造である。
図2(a)に示すように、面方位(100)のZnドープp型InP基板21上に、有機金属気相成長法(MOVPE)法により層厚0.2μmのZnドープp型InPクラッド層22、層厚0.05μmのノンドープInGaAsP下部光閉じ込め(SCH)層23、層厚0.15μmの発光波長1.55μmのノンドープInGaAsP/InGaAsP歪MQW(多重量子井戸)活性層24、層厚0.05μmのノンドープInGaAsP上部光閉じ込め(SCH)層25を順に成長した。
そして、InGaAsP上部光閉じ込め(SCH)層25の上部に回折格子を形成した後、層厚1.5μmのSeドープn型InPクラッド層26、層厚0.4μmのSeをドーパントとするn型インジウムガリウム砒素燐(InGaAsP)コンタクト層27を順に成長した。
次に、図2(b)に示すように、SiO2をマスク28としてRIE(反応性イオンエッチング)により、幅2μmで高さ3μm程度のメサストライプを形成した。
引き続き、図2(c)に示すように、メサストライプ基板上に、MOVPE法により、p型ドーパントの拡散緩和層29である層厚0.5μmで、p型ドープ濃度が1×1017cm-3のp型低濃度ドープInP埋め込み層を成長した。
その上に、RuドープInP埋込み層30(層厚3μm)をMOVPE成長させた。
Ruの原料としてビスジシクロペンタディエニルルテニウムbis(η5-cyclopentadienyl)ruthenium(II)を用いた。
活性層以外の化合物半導体は特に断らない限り、InP基板に格子整合する組成である。
この後、図2(d)に示すように、RuドープInP埋込み層30の上面をSiO2保護膜31で覆い、n型電極32、基板側にp型電極33を形成した。
n型InP/RuドープInP(層厚3μm)/n型InP構造のV−I測定によりRuドープInPの抵抗率は108Ωcm以上であった。
チップ化して作製した直接変調用半導体レーザの小信号変調特性(3dB帯域)は、チップ温度が25℃で約30GHz,65℃の場合は約10GHzであった。
発振閾値は、チップ温度が25℃の場合で約5mA,65℃の場合は約14mAであり、光出力効率は、チップ温度が25℃の場合で約0.26W/A,65℃の場合は約0.16W/Aであった。
また以上の優れた素子特性が再現性良く得られた。
比較のため、p型ドーパントの拡散緩和層を挿入しない素子を同様の手順で作製した。
その結果、小信号変調特性の3dB帯域が約20%減少し、発振閾値も15%以上増加し、光出力効率も25%以上減少した。
また、同一特性が得られるrun−to−runの再現性は、p型ドーパントの拡散緩和層を用いた場合の方が拡散緩和層を用いない場合より約3倍増加した。
同一特性が得られる基板面内の歩留まりは、p型ドーパントの拡散緩和層を用いた場合の方が拡散緩和層を用いない場合より約4倍増加した。
これは、p型ドーパントの拡散緩和層29が、素子特性を向上させ、run−to−runの再現性と基板面内の歩留まりを著しく向上させたことを意味する。
本発明の第3の実施例に係る半導体光素子を図3に示す。
図3は、MQWを活性層にした直接変調半導体DFBレーザの断面構造である。
図3(a)に示すように、面方位(100)のZnドープp型InP基板41上に、有機金属気相成長法(MOVPE)法により層厚0.5μmのZnドープp型InPクラッド層42、層厚0.05μmのノンドープInGaAsP下部光閉じ込め(SCH)層43層厚0.15μmの発光波長1.3μmのノンドープInGaAsP/InGaAsP歪MQW(多重量子井戸)活性層44、層厚0.05μmのノンドープInGaAsP上部光閉じ込め(SCH)層45を順に成長した。
そして、InGaAsP上部光閉じ込め(SCH)層45の上部に回折格子を形成した後、層厚0.2μmのSeドープn型InPクラッド層46を成長した。
次に、図3(b)に示すように、SiO2をマスク47としてRIE(反応性イオンエッチング)により、幅2μmで高さ1.5μm程度のメサストライプを形成した。
引き続き、図3(c)に示すように、メサストライプ基板上に、MOVPE法により、p型ドーパントの拡散緩和層48である層厚0.3μmのノンドープInP埋め込み層を成長した。
その上に、RuドープInP層49(層厚3μm)をMOVPE成長させた。
Ruの原料としてビスジメチルシクロペンタディエニルルテニウムbis(η5-methylcyclopentadienyl)ruthenium(II)を用いた。
更に、図3(d)に示すように、マスク47を除去し、層厚2μmのSeをドーパントとするn型InPクラッド層50、層厚0.4μmのSeをドーパントとするn型インジウムガリウム砒素燐(InGaAsP)コンタクト層51の順に成長した。
活性層以外の化合物半導体は特に断らない限り、InP基板に格子整合する組成である。
この後、n型電極52、基板側にp型電極53を形成した。
n型InP/RuドープInP(層厚3μm)/n型InP構造のV−I測定によりRuドープInPの抵抗率は108Ωcm以上であった。
チップ化し作製した直接変調用半導体レーザの小信号変調特性(3dB帯域)は、チップ温度が25℃で約25GHz,95℃の場合は約11GHzであった。
発振閾値は、チップ温度が25℃の場合で約7mA,95℃の場合は約37mAであり、光出力効率は、チップ温度が25℃の場合で約0.33W/A,95℃の場合は約0.13W/Aであった。
また、以上の優れた素子特性が再現性良く得られた。
比較のため、p型ドーパントの拡散緩和層を挿入しない素子を同様の手順で作製した。
その結果、小信号変調特性の3dB帯域が約18%減少し、発振閾値も15%以上増加し、光出力効率も20%以上減少した。
また、同一特性が得られるrun−to−runの再現性は、p型ドーパントの拡散緩和層を用いた場合の方が拡散緩和層を用いない場合より約4倍増加した。
同一特性が得られる基板面内の歩留まりは、p型ドーパントの拡散緩和層を用いた場合の方が拡散緩和層を用いない場合より約4倍増加した。
これは、p型ドーパントの拡散緩和層48が、素子特性を向上させ、run−to−runの再現性と基板面内の歩留まりを著しく向上させたことを意味する。
本発明の第4の実施例に係る半導体光素子を図4に示す。
図4は、MQWを活性層にした直接変調半導体DFBレーザの断面構造である。
図4(a)に示すように、面方位(100)のZnドープp型InP基板61上に、有機金属気相成長法(MOVPE)法により層厚0.2μmのZnドープp型InPクラッド層62、層厚0.05μmのノンドープInGaAsP下部光閉じ込め(SCH)層63、層厚0.15μmの発光波長1.55μmのノンドープInGaAsP/InGaAsP歪MQW(多重量子井戸)活性層64、層厚0.05μmのノンドープInGaAsP上部光閉じ込め(SCH)層65を順に成長した。
そして、InGaAsP上部光閉じ込め(SCH)層65の上部に回折格子を形成した後、層厚1.5μmのSeドープn型InPクラッド層66、層厚0.4μmのSeをドーパントとするn型インジウムガリウム砒素燐(InGaAsP)コンタクト層67を順に成長した。
次に、図4(b)に示すように、SiO2をマスク68としてRIE(反応性イオンエッチング)により、幅2μmで高さ3μm程度のメサストライプを形成した。
引き続き、図4(c)に示すように、メサストライプ基板上に、MOVPE法により、p型ドーパントの拡散緩和層69である層厚0.3μmのノンドープInP埋め込み層を成長した。
その上に、RuドープInP埋込み層70(層厚3μm)をMOVPE成長させた。
Ruの原料としてシクロペンタディエニルメチルシクロペンタディエニルルテニウム(η5-cyclopentadienyl)(η5-methylcyclopentadjenyl)ruthenium(II)を用いた。
活性層以外の化合物半導体は特に断らない限り、InP基板に格子整合する組成である。
この後、図4(d)に示すように、RuドープInP埋込み層70の上面をSiO2保護膜71で覆い、n型電極72、基板側にp型電極73を形成した。
n型InP/RuドープInP(層厚3μm)/n型InP構造のV−I測定によりRuドープInPの抵抗率は108Ωcm以上であった。
チップ化して作製した直接変調用半導体レーザの小信号変調特性(3dB帯域)は、チップ温度が25℃で約26GHz,65℃の場合は約12GHzであった。
発振閾値は、チップ温度が25℃の場合で約6mA,65℃の場合は約15mAであり、光出力効率は、チップ温度が25℃の場合で約0.25W/A,65℃の場合は約0.15W/Aであった。
また以上の優れた素子特性が再現性良く得られた。
比較のため、p型ドーパントの拡散緩和層を挿入しない素子を同様の手順で作製した。
その結果、小信号変調特性の3dB帯域が約20%減少し、発振閾値も15%以上増加し、光出力効率も25%以上減少した。
また、同一特性が得られるrun−to−runの再現性は、p型ドーパントの拡散緩和層を用いた場合の方が拡散緩和層を用いない場合より約4倍増加した。
同一特性が得られる基板面内の歩留まりは、p型ドーパントの拡散緩和層を用いた場合の方が拡散緩和層を用いない場合より約4倍増加した。
これは、p型ドーパントの拡散緩和層69が、素子特性を向上させ、run−to−runの再現性と基板面内の歩留まりを著しく向上させたことを意味する。
本実施例では、p型ドーパントの拡散緩和層69としてノンドープInP結晶を用いているが、ノンドープInGaAs結晶、ノンドープInAlAs結晶或いはノンドープInGaAsP結晶といったInPに格子整合する材料系でも同様な効果があること、また、多重量子井戸層にInGaAsPMQW層を取り扱っているが、InP−InGaAsP−InGaAs系、InAlAs−InGaAlAs−InGaAs系をはじめとするInPを基板とするすべての系におけるバルク層、多重量子井戸層等の構造に有効であることはいうまでもない。
またRuの原料としては、ビスジメチルペンタディエニルルテニウムbis(η5-2,4-dimethylpentadienyl)ruthenium(II、bis(η5 -cyclopentadienyl)ruthenium(II)、bis(η5-methylcyclopentadienyl)ruthenium(II)、(η5-cyclopentadjenyl)(η5-methylcyclopentadjenyl)mthenium(II)といった原料を用いたが、これら以外の有機Ru原料でも同様な効果が実現可能である。
そして、実施例では、半導体レーザについて述べたが、光変調器、半導体アンプ、フォトダイオード等の他の半導体素子や、単体素子だけでなく、半導体レーザに光変調器を集積した素子、半導体アンプと光変調器を集積した素子等の集積素子に有効であることは言うまでもない。
本発明は、半導体光素子及びその製造方法に利用可能である。
本発明の第1の実施例に係る半導体光素子の製造過程を示す工程図である。 本発明の第2の実施例に係る半導体光素子の製造過程を示す工程図である。 本発明の第3の実施例に係る半導体光素子の製造過程を示す工程図である。 本発明の第4の実施例に係る半導体光素子の製造過程を示す工程図である。
符号の説明
1 p型InP基板
2 p型InPクラッド層
3 ノンドープInGaAsP下部光閉じ込め層
4 InGaAsPMQW層
5 ノンドープInGaAsP上部光閉じ込め層
6 n型InPクラッド層
7 SiO2マスク
8 p型低濃度ドープInP拡散緩和層
9 Ruドープ半絶縁性埋め込み層
10 n型InPクラッド層
11 n型InGaAsPコンタクト層
12 n型電極
13 p型電極
21 p型InP基板
22 p型InPクラッド層
23 ノンドープInGaAsP下部光閉じ込め層
24 InGaAsPMQW層
25 ノンドープInGaAsP上部光閉じ込め層
26 n型InPクラッド層
27 n型InGaAsPコンタクト層
28 SiO2マスク
29 p型低濃度ドープInP拡散緩和層
30 Ruドープ半絶縁性埋め込み層
31 SiO2保護膜
32 n型電極
33 p型電極
41 p型InP基板
42 p型InPクラッド層
43 ノンドープInGaAsP下部光閉じ込め層
44 InGaAsPMQW層
45 ノンドープInGaAsP上部光閉じ込め層
46 n型InPクラッド層
47 SiO2マスク
48 ノンドープInP拡散緩和層
49 Ruドープ半絶縁性埋め込み層
50 n型InPクラッド層
51 n型InGaAsPコンタクト層
52 n型電極53p型電極
61 p型InP基板
62 p型InPクラッド層
63 ノンドープInGaAsP下部光閉じ込め層
64 InGaAsPMQW層
65 ノンドープInGaAsP上部光閉じ込め層
66 n型InPクラッド層
67 n型InGaAsPコンタクト層
68 SiO2マスク
69 ノンドープInP拡散緩和層
70 Ruドープ半絶縁性埋め込み層
71 SiO2保護膜
72 n型電極
73 p型電極

Claims (8)

  1. p型半導体基板上に、少なくともp型のクラッド層、活性層及びn型クラッド層からなる積層体がメサストライプ状に加工され、該積層体の両側がルテニウム(Ru)を添加した半絶縁性半導体結晶で埋め込まれた半導体光素子において、前記p型半導体基板及びその上の前記積層体と前記半絶縁性半導体結晶の間に、p型ドーパントの拡散緩和層が挿入されていることを特徴とする半導体光素子。
  2. p型半導体基板上に、少なくともp型のクラッド層、活性層及びn型クラッド層からなる積層体がメサストライプ状に加工され、該積層体の両側がルテニウムを添加した半絶縁性半導体結晶で埋め込まれた直接変調半導体レーザにおいて、前記p型半導体基板及びその上の前記積層体と前記半絶縁性半導体結晶と間に、p型ドーパントの拡散緩和層が挿入されていることを特徴とする半導体光素子。
  3. 請求項1において、該p型ドーパントの拡散緩和層がp型低濃度ドープの半導体結晶であることを特徴とする半導体光素子。
  4. 請求項3において、該p型ドーパントの拡散緩和層となるp型低濃度ドープの半導体結晶がp型低濃度ドープInP結晶、p型低濃度ドープInGaAs結晶、p型低濃度ドープInAlAs結晶或いはp型低濃度ドープInGaAsP結晶であることを特徴とする半導体光素子。
  5. 請求項1において、該p型ドーパントの拡散緩和層がノンドープの半導体結晶であることを特徴とする半導体光素子。
  6. 請求項5において、該p型ドーパントの拡散緩和層となるノンドープの半導体結晶がノンドープInP結晶、ノンドープInGaAs結晶、ノンドープInAlAs結晶或いはノンドープInGaAsP結晶であることを特徴とする半導体光素子。
  7. p型半導体基板上に、少なくともp型のクラッド層、活性層及びn型クラッド層からなる積層体を形成する工程と、該積層体をメサストライプ状に加工する工程と、該積層体の両側をルテニウムを添加した半絶縁性半導体結晶で埋め込む工程を含む半導体光素子の製造方法において、該p型半導体基板及びその上の前記積層体と前記半絶縁性半導体結晶の間にp型ドーパントの拡散緩和層を挿入する工程を設けることを特徴とする半導体光素子の製造方法。
  8. 請求項3又は4において、前記p型低濃度ドープの半導体結晶のドープ濃度が3×1017cm-3以下であることを特徴とする半導体光素子。
JP2004015282A 2004-01-23 2004-01-23 半導体光素子及びその製造方法 Pending JP2005209909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015282A JP2005209909A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 半導体光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015282A JP2005209909A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 半導体光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005209909A true JP2005209909A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34900799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015282A Pending JP2005209909A (ja) 2004-01-23 2004-01-23 半導体光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005209909A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201072A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Opnext Japan Inc 半導体光素子
JP2008270614A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子及びその製造方法
JP2009135333A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2009266891A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
US20110261848A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
JP2013077797A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザおよびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823139A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Nec Corp 半導体レーザ
JP2001352131A (ja) * 2000-03-31 2001-12-21 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp InAlAs又はInGaAlAsを使用する光電装置に関するドーパント拡散阻止

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0823139A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Nec Corp 半導体レーザ
JP2001352131A (ja) * 2000-03-31 2001-12-21 Agere Systems Optoelectronics Guardian Corp InAlAs又はInGaAlAsを使用する光電装置に関するドーパント拡散阻止

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201072A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Opnext Japan Inc 半導体光素子
JP2008270614A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子及びその製造方法
JP2009135333A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2009266891A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
US20110261848A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
JP2011249767A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 光半導体装置の製造方法
US8455281B2 (en) * 2010-04-27 2013-06-04 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Optical semiconductor device and method of manufacturing optical semiconductor device
JP2013077797A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654435B2 (ja) 半導体光素子及びその製造方法
EP1750336B1 (en) Semiconductor optical device and a method of fabricating the same
JP2009283822A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
US9257815B1 (en) Optical semiconductor device
JP2009059918A (ja) 光半導体デバイス
US6990131B2 (en) Semiconductor optical device and method of manufacturing the same
JP4057802B2 (ja) 半導体光素子
JP2014045083A (ja) 半導体光素子及び半導体光素子の作製方法
US7804870B2 (en) Semiconductor optical device and manufacturing method thereof
JP4072937B2 (ja) 半導体光素子
JP2005286192A (ja) 光集積素子
JP2003241152A (ja) 半導体光変調器
JP2005209909A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
WO2019208697A1 (ja) 光半導体素子およびその製造方法ならびに光集積半導体素子およびその製造方法
JP2011040632A (ja) 半導体光素子
JP2017017282A (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JP2001237498A (ja) Iii−v構造で使用するドーパント拡散バリア層
JP4072938B2 (ja) 半導体光素子及びその製造方法
JPH07131116A (ja) 半導体レーザ素子
JPH04199587A (ja) 光半導体素子
JP2007005642A (ja) 半導体発光素子
JP2001085795A (ja) 半導体素子および半導体発光素子
JPH0851255A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2002252406A (ja) 埋め込みリボン半導体レーザと製造方法
JP2017017284A (ja) 半導体光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100120