JP2015050457A - 電子部品内蔵基板及びその製造方法 - Google Patents

電子部品内蔵基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015050457A
JP2015050457A JP2014043573A JP2014043573A JP2015050457A JP 2015050457 A JP2015050457 A JP 2015050457A JP 2014043573 A JP2014043573 A JP 2014043573A JP 2014043573 A JP2014043573 A JP 2014043573A JP 2015050457 A JP2015050457 A JP 2015050457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
wiring
substrate
insulating
substrate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014043573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6023107B2 (ja
Inventor
イ・ド・ファン
Doo Hwan Lee
ベ・テ・キュン
Tae Kyun Bae
カン・ホ・シク
Ho Shik Kang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2015050457A publication Critical patent/JP2015050457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023107B2 publication Critical patent/JP6023107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4697Manufacturing multilayer circuits having cavities, e.g. for mounting components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2518Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】反り現象を減少させると共に不要な配線を最小化することができる電子部品内蔵基板を提供する。【解決手段】電子部品内蔵基板100は、第1の外部端子11が設けられる第1の面、及び第1の面の反対側の面であって絶縁物質からなる第2の面を備える電子部品10と、第1の面上に設けられ、第1の外部端子11と電気的に接続される第1の配線及び第1の絶縁部を備える第1の配線層L1と、第2の面上に設けられ、第2の配線及び第2の絶縁部を備える第2の配線層L2とを含む。第1の配線層L1の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つは第2の配線層L2の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つより大きく、第1の絶縁部は第2の絶縁部より熱膨脹係数が低い物質からなる。【選択図】図1

Description

本発明は、電子部品内蔵基板及びその製造方法に関する。
電子機器の軽量化、小型化、高速化、多機能化、高性能化に応じるため、印刷回路基板(Printed Circuit Board:PCB)に複数の配線層を形成するという、いわゆる多層基板技術が開発されており、ひいては、能動素子や受動素子などの電子部品を多層基板内に内蔵する技術も開発されている。
例えば、特許文献1には、キャビティに電子部品を挿入し、複数の層からなる印刷回路基板及びその製造方法が示されている。
一方、多層基板の分野における重要な課題の一つとして、内蔵電子部品が外部回路や他のデバイスに対して電圧または電流を含む信号を効率よく送受信することが挙げられる。
また、最近、電子部品の高性能化、電子部品及び該電子部品内蔵基板の小型化、薄型化が段々進められるにつれ、より薄く狭い基板に小型電子部品を内蔵し、該電子部品の外部端子を外部配線と接続させるためには、回路パターンの集積度の向上も必須に隋伴されなければならない。
一方、電子部品内蔵基板がより一層薄くなるにつれ、該基板の反りが深刻になるという不都合がある。このような反り現象をいわゆる撓み(warpage)とも称される。この撓みは、熱膨脹係数が異なる多様な物質によって電子部品内蔵基板を構成すると大きくなる。
特に、基板に内蔵する電子部品は、一般的な基板資材や配線資材と熱膨脹係数(CTE)及び剛性(Modulus)などの物性が非常に異なり、基板の中心部位に位置しないと、反り現象が酷くなる。そのため、電子部品が内蔵された従来の基板は、該基板の中心部に電子部品を配置し、該電子部品の上部及び下部に配線層を形成する際に、上部の配線層と下部の配線層との物性及び厚さなどを等しくし、電子部品の上部の反りと下部の反りとが互いに相反するようにして、全体として反り現象が緩和されるような方式が主に採用されていた。
このような方式は、特許文献2にも示されている。この特許文献2には、コア基板の中央にキャパシターが配置され、両方向に回路パターン層と絶縁層とがビルドアップされた技術が示されている。
しかし、集積回路などの能動素子は、一面に複数の外部端子が設けられ、他面には外部端子が全然設けられないが、少数の外部端子だけ設けられることが一般的である。
米国特許出願公開第2012−0006469号明細書 特開2000−261124号公報
このような能動素子が基板に内蔵される場合、従来のように、電子部品の上下部がその物性及び厚さなどの構造が対称を成すように設けられると、不要な配線が配置されてしまい、工程効率が低下し、不要な基板材料が使用され、電子部品内蔵基板のスリム化にも望ましくない。
本発明は上記の問題点に鑑みて成されたものであって、反り現象を減少させると共に、不要な配線を除いて、これを最小化することができる、電子部品内蔵基板及びその製造方法を提供することに、その目的がある。
上記目的を解決するために、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板は、第1の外部端子が複数設けられる第1の面、及び該第1の面の反対側の面であって絶縁物質からなる第2の面を備える電子部品と、前記第1の面上に設けられ、前記第1の外部端子と電気的に接続される第1の配線及び第1の絶縁部を備える第1の配線層と、前記第2の面上に設けられ、第2の配線及び第2の絶縁部を備える第2の配線層とを含み、前記第1の配線層の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つは前記第2の配線層の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つより大きく、前記第1の絶縁部は前記第2の絶縁部より熱膨脹係数が低い物質からなる。
前記電子部品の少なくとも一部が挿入されるキャビティを含み、絶縁材料からなる第1の絶縁層をさらに含む。
また、前記第1の絶縁層は、コア基板である。
また、前記第1の絶縁層を貫いて、前記第1の配線層及び前記第2の配線層を電気的に接続するスルービアをさらに含む。
また、前記第1の配線層の外面には、前記第1の配線と電気的に接続される第1の接触パッドがさらに設けられる。
また、前記第1の配線層の外面には、前記第1の接触パッドを外部に露出させる第1のソルダレジストがさらに設けられる。
また、前記電子部品の第2の面に接触する接着部材をさらに含む。
また、前記接着部材の外面に設けられる複数の第1の金属パターンをさらに含む。
また、前記第2の配線層上に設けられ、前記第2の配線層と電気的に接続されるチップ部品をさらに含む。
また、前記チップ部品はメモリーチップであり、前記電子部品は集積回路である。
また、前記第2の配線層の外面には、前記第2の配線と電気的に接続される第2の接触パッドがさらに設けられる。
また、前記第2の接触パッドと前記チップ部品とを電気的に接続するソルダボールをさらに含む。
また、前記ソルダボールは、前記電子部品の垂直上方または垂直下方の領域に設けられる。
また、前記第2の配線層の外面には、前記接触パッドを外部に露出させる第2のソルダレジストがさらに設けられる。
上記目的を解決するために、本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板は、第1の外部端子が複数設けられる第1の面、及び該第1の面の反対側の面であって第2の外部端子が少なくとも一つ設けられる第2の面を備える電子部品と、前記第1の面上に設けられ、前記第1の外部端子と電気的に接続される第1の配線及び第1の絶縁部を備える第1の配線層と、前記第2の面上に設けられ、前記第2の外部端子と電気的に接続される第2の配線及び第2の絶縁部を備える第2の配線層とを含み、前記第2の外部端子の数は前記第1の外部端子の数より少なく、前記第1の配線層の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つは前記第2の配線層の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つより大きく、前記第1の絶縁部は前記第2の絶縁部より熱膨脹係数が低い物質からなる。
本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板は、前記第2の配線層上に設けられ、前記第2の配線層と電気的に接続されるチップ部品をさらに含む。
また、前記チップ部品はメモリーチップであり、前記電子部品は集積回路である。
また、前記第2の配線層の外面には、前記第2の配線と電気的に接続される第2の接触パッドがさらに設けられる。
また、前記第2の接触パッドと前記チップ部品とを電気的に接続するソルダボールをさらに含む。
また、前記ソルダボールは、前記電子部品の垂直上方または垂直下方の領域に設けられる。
また、前記第2の配線層の外面に設けられ、前記第2の接触パッドを外部に露出させる第2のソルダレジストをさらに含む。
また、前記第1の外部端子と前記第2の外部端子とは前記電子部品を貫くスルーシリコーンビア(Through Silicon Via:TSV)によって電気的に接続される。
前記第2の配線層は、前記第2の外部端子に一面が接触されるビアを含む。
また、前記第2の配線層の外面には、前記ビアの他面に接触される第2の接触パッドと、ソルダボールによって前記第2の接触パッドに電気的に接続されるチップ部品と、をさらに含む。
また、前記電子部品の第2の面に接触する接着部材と、前記接着部材の外面に設けられる複数の第1の金属パターンと、前記第1の金属パターン各々に一面が接触される少なくとも一つのビアと、前記ビアの他面に接触される第2の接触パッドと、ソルダボールによって前記第2の接触パッドに電気的に接続されるチップ部品とをさらに含み、前記複数の第1の金属パターンと前記第2の外部端子とは第2のソルダボールによって電気的に接続される。
本発明のさらに他の実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法は、キャビティによって貫通され、一面に第1の配線パターンが設けられ、他面に第4の配線パターンが設けられ、前記第1の配線パターンと前記第4の配線パターンとがスルービアによって電気的に接続されるコア基板を提供するステップと、一面に第1の外部端子が複数設けられる電子部品の他面を絶縁基板に結合するステップと、前記キャビティに前記電子部品が挿入されるように前記コア基板を前記絶縁基板に結合するステップと、前記コア基板及び前記電子部品上に第2の絶縁層を形成するステップと、前記第2の絶縁層を貫いて前記第1の配線パターン及び前記第1の外部端子に各々接触される複数の第1のビーアールを形成するステップと、前記第2の絶縁層上に第2の配線パターンを形成するステップとを含み、前記絶縁基板の熱膨脹係数は前記第2の絶縁層の熱膨脹係数より大きい。
前記第2の絶縁層上に少なくとも一つのビルドアップ層を形成するステップと、前記ビルドアップ層の外面に第1の接触パッドを形成するステップと、をさらに含む。
また、一面に第1の外部端子が複数設けられる電子部品の他面を絶縁基板に結合するステップは、前記電子部品の他面に接着部材が形成された状態で前記絶縁基板と前記電子部品とが結合されるように行われる。
また、前記絶縁基板に第1の金属パターンが形成され、前記電子部品の他面に接着部材が形成された状態で、前記第1の金属パターンと前記接着部材とが接触されるように行われてもよい。
前述のように、本発明の一実施形態によれば、電子部品内蔵基板の反りを減少すると共に不要な配線を最小化することができるという効果が奏する。
本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示す断面図である。 本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板を概略的に示す断面図である。 本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法を説明するための工程断面図であって、電子部品が絶縁基板に結合された状態を示す工程断面図である。 同じく、コア基板が絶縁基板に結合された状態を示す工程断面図である。 同じく、第2の絶縁層が提供された状態を示す工程断面図である。 同じく、第2の絶縁層上に第2の配線パターンが形成された状態を示す工程断面図である。 同じく、第3の絶縁層及び第3の配線パターンが形成された状態を示す工程断面図である。 同じく、第4の絶縁層が形成された状態を示す工程断面図である。 同じく、第1の接触パッド及び第2の接触パッドが形成された状態を示す工程断面図である。 同じく、第1のソルダレジスト及び第2のソルダレジストが形成された状態を示す工程断面図である。 同じく、チップ部品が結合された状態を示す工程断面図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。次に示される各実施の形態は当業者にとって本発明の思想が十分に伝達されるように例として挙げられるものである。従って、本発明は以下示している各実施の形態に限定されず、他の形態で具体化することができる。そして、図面において、装置の大きさ及び厚さなどは便宜上誇張して表現される場合がある。明細書全体に渡って同一の参照符号は同一の構成要素を示している。
本明細書で使われた用語は、実施形態を説明するためのものであって、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は特別に言及しない限り複数形も含む。明細書で使われる「含む」とは、言及された構成要素、ステップ、動作及び/又は素子は、一つ以上の他の構成要素、ステップ、動作及び/又は素子の存在または追加を排除しないことに理解されたい。
以下、添付図面を参照して、本発明の構成及び作用効果について詳記する。
図1は、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板100を概略的に示す断面図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板100は、電子部品10、第1の配線層L1及び第2の配線層L2を備える。また、電子部品内蔵基板100は、第1の絶縁層120、第1の接触パッドCP1、第2の接触パッドCP2、第1のソルダレジストSR1、第1のソルダボールSB1、第2のソルダボールSB2及びチップ部品20をさらに備える。
電子部品10は、外部デバイスと電気的に接続されるように、第1の外部端子11が一面に設けられる。第1の外部端子11は少なくとも2個以上設けられる。また、第1の外部端子11が設けられる面を除いたすべての面は、絶縁物質からなってもよい。
電子部品10は、MCU、AP(Application Processor)など各種集積回路で構成される能動素子である。
第1の配線層L1は、電子部品10を基準に第1の外部端子11の各々から遠くなる方向に設けられ、第1の配線及び第1の絶縁部を有する。第1の配線層L1は、第1の外部端子11を基板の内部、または外部の他のデバイスと電気的に接続される。
また、第2の配線層L2は、電子部品10を基準に第1の配線層L1と反対方向に設けられ、第2の配線及び第2の絶縁部を有する。
詳しくは、図1に例示された第1の配線パターンWP1、第2の絶縁層132、第2の配線パターンWP2、第3の絶縁層133、第3の配線パターンWP3及び第4の絶縁層134が、第1の配線層L1に相当する。
また、図1に例示された第4の配線パターンWP4、第5の絶縁層125及び絶縁基板110が、第2の配線層L2に相当する。
電子部品10の面のうち、第1の外部端子11の各々が設けられる面の反対側の面には、接着部材111が設けられる。この接着部材111を介して、電子部品10が絶縁基板110に固定される。一例として、接着部材111は、DAFまたはエポキシ(Epoxy)系列などのチップ接着剤で具現されてもよい。また、NCP、ACFなども接着部材111を具現するのに活用されてもよい。
一方、同図のように、第1の配線層L1の配線密度は、第2の配線層L2の配線密度に比べて大きい。すなわち、第1の配線層L1は第1の外部端子11の各々と接続されるビア及び配線パターンからなる第1の配線を含む。第2の配線層L2は、電子部品10と電気的に直接接続される配線はないが、第1の配線層L1の配線密度は相対的に高くなければならず、第2の配線層L2の配線密度は相対的に低くなる。
前述のように、外部端子は、電子部品10の一面に全て形成されるのが一般的である。そのため、外部端子のない電子部品の他面には、別途の配線を具備する必要がない。
それにもかかわらず、従来は、反り現象を防止するために電子部品10を基準に、両方に設けられる各配線層が対称に形成されていたため、多くの問題が引き起こされた。
しかし、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板100では、第1の外部端子11と電気的に接続される、第1の配線を備える第1の配線層L1のみが配線密度が高く、その反対面である第2の配線層L2は、配線密度が低くなるようにした。
また、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板100では、第1の配線層L1は、熱膨脹係数の低い物質で具現し、第2の配線層L2は、熱膨脹係数の高い物質で具現する。
これによって、熱膨脹係数の低い物質を用いて配線を形成できるので、高い配線密度で配線を形成する場合に有利で、配線の精密度及び配線形成工程の効率性を向上させることができる。
一方、高い密度の配線を一層で形成する場合、配線間の間隔があまり小さくなって信頼性が低下する恐れがある。そのため、必要な場合、ビルドアップ層を追加で設け、配線間隔を確保することによって信頼性を向上させることができる。
例えば、図1において、第2の絶縁層132及び第2の配線パターンWP2だけが設けられる場合に比べ、ビルドアップ層として第3の絶縁層133、第3の配線パターンWP3、第4の絶縁層134などをさらに具備することによって、第2の配線パターンWP2及び第3の配線パターンWP3などを具現するとき、配線配置の余裕空間をさらに確保できるので、工程効率や信頼性が向上する。
また、このように、第1の配線層L1を2層以上で形成する必要がある場合にも、第2の配線層L2は、複数のビルドアップ層を含む必要がないので、第5の絶縁層125及び絶縁基板110のみで第2の配線層L2を具現することができる。これによって、基板全体の厚さを減少させるのに有利なだけでなく、第2の配線層L2を複数の層で具現することによる材料や工程の無駄を低減することができる。
ただ、第1の配線層L1の層数と第2の配線層L2の層数とが異なる場合、反り現象が大きくなることがある。すなわち、製造工程において加えられる熱によって、第1の配線層L1の膨脹が大であり、第2の配線層L2の膨脹が小である場合、基板の中央部よりも周辺部が高くなる反り現象が発生することになる。
しかし、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板100では、第1の配線層L1を成す物質よりも高い熱膨脹係数を有する物質によって、第2の配線層L2を具現するので、反り現象を効率的に減少させることができる。
第1の配線及び第2の配線には、電気的接続性を考慮して、伝導度の高い銅、銀などの金属が用いられるが、その熱膨脹係数の差は大きくない。よって、第1の配線層L1を成す第1の絶縁部、及び第2の配線層L2を成す第2の絶縁部の熱膨脹係数を調節することによって、第1の配線層L1、及び第2の配線層L2の熱膨脹係数を調節することが望ましい。
一方、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板100は、第1の絶縁層120をさらに含む。
第1の絶縁層120には、電子部品10が挿入されるキャビティ122が設けられる。第1の絶縁層120は剛性の高い材質からなるコア基板である。
第1の絶縁層120の一面には、第1の配線パターンWP1が形成され、他面には、第2の配線パターンWP2が形成される。また、第1の絶縁層120を貫いて、第1の配線パターンWP1と第2の配線パターンWP2とを電気的に接続するスルービアVTが設けられる。
このように、剛性の強い物質からなる第1の絶縁層120を設けることによって、電子部品内蔵基板100の反り現象をより一層減少させることができる。
また、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板100は、第1の接触パッドCP1、第2の接触パッドCP2、第1のソルダレジストSR1、第1のソルダボールSB1、第2のソルダボールSB2及びチップ部品20などをさらに含む。
図1に示すように、第1の接触パッドCP1は、第4の絶縁層134上に形成され、ビアによって第3の配線パターンWP3と電気的に接続される。
また、第1の接触パッドCP1の外面には、第1のソルダボールSB1が設けられ、電子部品内蔵基板100が他の基板に実装されるか、他のデバイスと電気的に接続されるようにすることができる。
第1のソルダレジストSR1は、第1の接触パッドCP1の一部及び第4の絶縁層134を覆って、第1の接触パッドCP1の一部を外部に露出させる。第1のソルダボールSB1は、第1のソルダレジストSR1によって露出された第1の接触パッドCP1の外面に接触される。
また、図1に示すように、チップ部品20は、第2のソルダボールSB2によって第4の配線パターンWP4と電気的に接続される。チップ部品20は、各種受動素子または能動素子であってもよく、メモリーチップであってもよい。
これによって、電子部品内蔵基板100に内蔵された電子部品10と、電子部品内蔵基板100の外部において、第2のソルダボールSB2によって第4の配線パターンWP4に接触するチップ部品20との間の信号送信経路が最小化され、高速I/Oを具現することができる。
図2は、本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板200を概略的に示す断面図である。
図2を参照して、本実施形態による電子部品内蔵基板200は、接着部材111と絶縁基板110との間に第1の金属パターン112が設けられ、また絶縁基板110に第1の開口部O1が形成される点で、前述の実施形態と異なる。
第1の金属パターン112は、電子部品10から発生する熱を外部へ放出する機能を有する。この点から、第1の金属パターン112は放熱パターンとしての働きを果たす。
第1の開口部O1は、第1の金属パターン112を絶縁基板110の外部に露出させる。これによって、第1の金属パターン112の放熱性能がより一層向上する。
図3は、本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板300を概略的に示す断面図である。
図3を参照して、本実施形態による電子部品内蔵基板300は、絶縁基板110上に設けられる第2の接触パッドCP2を含む点で、図1に示した前述の実施形態と異なる。
第2の接触パッドCP2は、第2のビアV2によって第4の配線パターンWP4と電気的に接続される。また、第2の接触パッドCP2は、チップ部品20と絶縁基板110との間の領域にも形成されてもよい。
これによって、チップ部品20に2個以上の外部端子が設けられる場合、チップ部品20の外部端子が全て第2の接触パッドCP2と電気的に接続される。こうして、いわゆるワイド入出力(Wide I/O)構造を具現することができる。
第2の接触パッドCP2の一部及び絶縁基板110を覆う第2のソルダレジストSR2がさらに設けられ、第2の接触パッドCP2の汚染や損傷を減少させることができる。
また、第2の接触パッドCP2とチップ部品20との間には、第2のソルダボールSB2が設けられ、電気的接続を具現することもできる。
図4は、本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板400を概略的に示す断面図である。
図4に示す実施形態による電子部品内蔵基板400は、接着部材111と絶縁基板110との間に設けられる複数の第1の金属パターン112が、第3のビアV3を介して、絶縁基板110上に設けられた第2の接触パッドCP2と接続される点で、前述の実施形態と異なる。
詳しくは、図2に示した前述の実施形態では、第1の金属パターン112は放熱機能だけを備えるが、本実施形態による第1の金属パターン112は、第2のソルダボールSB2と第2の接触パッドCP2、及び第3のビアV3を通じて、チップ部品20の外部端子と電気的に接続される。
これによって、チップ部品20に外部端子が多く具備され、第2の接触パッドCP2のみでは配線接続を具現しにくい場合に、第1の金属パターン112を活用して配線を分散できるので、製造効率及び接続信頼性を向上させることができる。
図5は、本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板500を概略的に示す断面図である。
図5を参照して、本実施形態による電子部品内蔵基板500は、複数のチップ部品21、22が絶縁基板110外部に実装される点で、前述の実施形態と異なる。
チップ部品21、22は、メモリーチップ、能動素子、受動素子など多様な部品のうちから選択されてもよい。
また、チップ部品21、22のうちの少なくともいずれか一つは、電子部品10の垂直上方に位置して、第2のソルダボールSB2、第2の接触パッドCP2などによって電気的に接続される。
図6は、本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板600を、概略的に示す断面図である。
図6を参照すると、本実施形態による電子部品内蔵基板600は、一面に第1の外部端子11が設けられ、他面に第2の外部端子12が設けられる電子部品10’が内蔵される点で、前述の実施形態と異なる。
ただ、この場合、第2の外部端子12は、第1の外部端子11の数より少なく設けられ、第2の配線層L2の配線密度は、第1の配線層L1の配線密度より低くなる。
一方、本実施形態では、チップ部品21、22の外部端子が第2のソルダボールSB2に接触し、第2のソルダボールSB2が第2の接触パッドCP2と接続される。この場合、第3のビアV3を介して、第2の接触パッドCP2と第2の外部端子12とが直接接続されることになる。
これによって、チップ部品20と電子部品10’との間の信号送信経路が格段に減少し、その結果、チップ部品20と電子部品10’との間のデータ送信速度を向上させることができる。例えば、チップ部品20がメモリーチップで、電子部品10’がAPの場合、APとメモリーチップとの間のデータ送信速度が向上し、APの機能がより一層充分に活用できるようになる。
図7は、本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板700を概略的に示す断面図である。
図7を参照すると、本実施形態による電子部品内蔵基板700は、その一面に第1の外部端子11が設けられ、他面に第2の外部端子12が設けられている。第1の外部端子11の少なくとも一部と、第2の外部端子12の少なくとも一部とを接続するスルーシリコーンビア(Through Silicon Via:TSV)が設けられた電子部品10”が内蔵される点で、前述の実施形態と異なる。
第2の接触パッドCP2は、第2のビアV2を介して第4の配線パターンWP4と電気的に接続される。また、第2の接触パッドCP2は、チップ部品20と絶縁基板110との間の領域にも形成されてもよい。
また、第2の接触パッドCP2と第2の外部端子12とは、第3のビアV3を介して電気的に接続される。ここで、第3のビアV3は、絶縁基板110及び接着部材111を貫いて、通常的なレーザービア加工法によって設けられてもよい。
これによって、チップ部品20と電子部品10”とが、第2のソルダボールSB2、第2の接触パッドCP2及び第3のビアV3を介して、非常に短い経路で直接接続され、その結果、チップ部品20と電子部品10”との間の信号送信速度をより一層向上させることができる。
また、第2の接触パッドCP2と第2の外部端子12とが、第3のビアV3を介して直接接続されることによって、同じ導電材料、例えばCu-Cu接続などによって、信号送信経路を具現することができる。そのため、インターコネクション(interconnection)特性をより一層向上させることができる。
一方、本実施形態による電子部品内蔵基板700は、電子部品10”と接着部材111とが接触するに当たって、複数の第2の外部端子12が介設されるが、所定の流動性のある材質で接着部材111を具現する必要がある。一例として、エポキシ系列のチップ接着剤が、接着部材111を具現するのに活用されてもよい。
図8は、本発明の他の実施形態による電子部品内蔵基板800を概略的に示す断面図である。
図8を参照して、本実施形態による電子部品内蔵基板800は、一面に第1の外部端子11が設けられ、他面に第2の外部端子12が設けられる。また、第1の外部端子11の少なくとも一部と、第2の外部端子12の少なくとも一部とを接続するスルーシリコーンビアが設けられる電子部品10”が内蔵される。接着部材111と絶縁基板110との間に設けられる複数の第1の金属パターン112’の各々が、第3のソルダボールSB3を介して第2の外部端子12と各々接続される点で、前述の実施形態と異なる。
詳しくは、図5に示した前述の実施形態では、第1の金属パターン112が第2のソルダボールSB2、第2の接触パッドCP2及び第3のビアV3を介して、チップ部品20の外部端子と電気的に接続することによって、第1の金属パターン112を活用して配線を分散させている。
一方、本実施形態では、また、第1の金属パターン112’によって配線が分散されるだけでなく、チップ部品20と電子部品10”とが、第2のソルダボールSB2、第2の接触パッドCP2、第3のビアV3、第1の金属パターン112’、及び第3のソルダボールSB3を経て、短経路で直接接続できるようになる。
これによって、チップ部品20と電子部品10”との間の信号送信速度を著しく向上させることができる。
また、本実施形態による電子部品内蔵基板800は、第1の金属パターン112’がチップ部品20と電子部品10”との間の接続経路として活用されると共に、チップ部品20の外部端子が多い場合にも、第1の金属パターン112’を活用して配線を分散させることができる長所を有する。
ただ、本実施形態による電子部品内蔵基板800は、第1の金属パターン112’と第2の外部端子12とが、第3のソルダボールSB3を介して接続されるので、図7に例示された実施形態に比べて、インターコネクション信頼性がやや低くなることがある。
また、第1の金属パターン112’及び第2の外部端子12が微細化されるほど、より小さなソルダボールを用いて半田付け工程を遂行しなければならないので、図7に例示された実施形態に比べて、接続不良が発生する恐れが僅かに増加することがある。
一方、本実施形態による電子部品内蔵基板800では、絶縁基板110の表面に第1の金属パターン112’が形成された状態で、接着部材111が第1の金属パターン112’を覆うようになり、これによって、接着部材111は絶縁性を確保すると共に、電子部品10”を固定する機能を果たすようになる。
したがって、本実施形態では、接着部材111を具現するための物質が所定の流動性を有する必要があり、一例として、エポキシ系列のチップ接着剤を、接着部材111を具現するのに活用することができる。
図9は、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法を説明するための工程断面図である。
図9を参照して、第1の絶縁層120に第2の開口部O2を形成してスルービアVTを具現する。第1の絶縁層120の一面に第1の配線パターンWP1、他面に第2の配線パターンWP2をそれぞれ形成し、スルービアVTを介して接続可能なことが理解できる。
また、第1の絶縁層120には、電子部品10を収容するためのキャビティ122が形成される。
第4の配線パターンWP4を覆う第5の絶縁層125が形成された状態で、キャビティ122が形成されてもよい。こうして形成された第5の絶縁層125は、絶縁基板110と接触する。
第1の絶縁層120は、剛性の高い材質からなるコア基板であってもよく、以下では第1の絶縁層120をコア基板と称することにする。
また、コア基板は、絶縁材の表面に銅箔などの金属材121を設けたものとしてもよい。一実施形態として、銅箔積層板(Copper Clad Laminate:CCL)をコア基板として活用してもよい。
図10a〜図10iは各々、本発明の一実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法を説明するための工程断面図である。
まず、図10aに示すように、絶縁基板110に電子部品10が配置される。
電子部品10は、一面に複数の第1の外部端子11が設けられる。第1の外部端子11が設けられる面と反対側の面が、絶縁基板110に向くように結合される。
また、電子部品10と絶縁基板110との間には、接着部材111がさらに設けられ、電子部品10がより一層堅固に結合される。
また、絶縁基板110の表面に第1の金属パターン112が形成されている状態で、接着部材111が第1の金属パターン112に接触するようにしてもよい。
また、図10a〜図10fは各々、ディタッチコア(DC)を用いて、該ディタッチコアの両面で、電子部品内蔵基板100の製造工程が対称的に行われることを例示している。
ディタッチコアの両面で製造工程を行う場合、製造工程で発生される反り現象を減少させるに有利である。
続いて、図10bを参照して、キャビティ122に電子部品10が挿入されるように、コア基板が絶縁基板110に結合される。
続いて、図10cを参照して、コア基板及び電子部品10上に絶縁材料132’が提供される。この絶縁材料132’はコア基板、第1の配線パターンWP1、電子部品10及び第1の外部端子11を覆う第2の絶縁層132を成すようになる。絶縁材料132’は、電子部品10とキャビティ122との間の空間にも充填され、電子部品10をより一層堅固に固定する機能を果たす。
また、絶縁材料132’はプリプレグ(Prepreg:PPG)であってもよく、その一面に金属材が設けられる。
続いて、図10dを参照して、第2の絶縁層132上に第2の配線パターンWP2が形成される。第2の配線パターンWP2が、第1の配線パターンWP1及び第1の外部端子11と電気的に接続されるように、第1のビアV1が設けられる。
図10eは、第3絶縁層133及び第3の配線パターンWP3が形成された状態を示す工程断面図で、図10fは、第4の絶縁層134が形成された状態を示す工程断面図である。
図10e及び図10fに示すように、第2の絶縁層132上に、少なくとも一つのビルドアップ層が形成されることが分かる。
一方、第4の絶縁層134が形成された状態で、ディタッチコアを除去し、ディタッチコアの上部に位置した積層体と、ディタッチコアの下部に位置した積層体とを分離した後、個別的な工程が実施される。
続いて、図10gに示すように、ビルドアップ層の外面に接触パッドが形成される。すなわち、第4の絶縁層134の外面には、第1の接触パッドCP1が形成され、第5の絶縁層125の外面には、第2の接触パッドCP2が形成される。
続いて、図10hに示すように、第1の接触パッドCP1の一部を露出させながら、第1の接触パッドCP1及び第4の絶縁層134を覆う第1のソルダレジストSR1が形成される。
また、第2の接触パッドCP2の一部を露出させながら、第2の接触パッドCP2及び第5の絶縁層125を覆う第2のソルダレジストSR2も形成される。
続いて、図10iに示すように、チップ部品20がさらに設けられ、第2の接触パッドCP2を通じて電気的に接続される。
絶縁基板110は、第2の絶縁層132の熱膨脹係数より大きい材質で形成されることによって、電子部品10の第1の外部端子11と接続される配線は高い配線密度を有するようにすると共に、電子部品内蔵基板全体の反り現象が減少されるようにすることが望ましい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、前記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 電子部品内蔵基板
10 電子部品
11 第1の外部端子
12 第2の外部端子
20、21、22 チップ部品
110 絶縁基板
111 接着部材
112 第1の金属パターン
120 第1の絶縁層
122 キャビティ
125 第5の絶縁層
132 第2の絶縁層
133 第3の絶縁層
134 第4の絶縁層
WP1 第1の配線パターン
WP2 第2の配線パターン
WP3 第3の配線パターン
WP4 第4の配線パターン
CP1 第1の接触パッド
CP2 第2の接触パッド
SR1 第1のソルダレジスト
SR2 第2のソルダレジスト
SB1 第1のソルダボール
SB2 第2のソルダボール
SB3 第3のソルダボール
O1 第1の開口部
O2 第2の開口部
L1 第1の配線層
L2 第2の配線層
VT スルービア
DC ディタッチコア
TSV スルーシリコーンビア
本発明のさらに他の実施形態による電子部品内蔵基板の製造方法は、キャビティによって貫通され、一面に第1の配線パターンが設けられ、他面に第4の配線パターンが設けられ、前記第1の配線パターンと前記第4の配線パターンとがスルービアによって電気的に接続されるコア基板を提供するステップと、一面に第1の外部端子が複数設けられる電子部品の他面を絶縁基板に結合するステップと、前記キャビティに前記電子部品が挿入されるように前記コア基板を前記絶縁基板に結合するステップと、前記コア基板及び前記電子部品上に第2の絶縁層を形成するステップと、前記第2の絶縁層を貫いて前記第1の配線パターン及び前記第1の外部端子に各々接触される複数の第1のビアを形成するステップと、前記第2の絶縁層上に第2の配線パターンを形成するステップとを含み、前記絶縁基板の熱膨脹係数は前記第2の絶縁層の熱膨脹係数より大きい。

Claims (29)

  1. 第1の外部端子が複数設けられる第1の面、及び該第1の面の反対側の面であって絶縁物質からなる第2の面を備える電子部品と、
    前記第1の面上に設けられ、前記第1の外部端子と電気的に接続される第1の配線及び第1の絶縁部を備える第1の配線層と、
    前記第2の面上に設けられ、第2の配線及び第2の絶縁部を備える第2の配線層とを含み、
    前記第1の配線層の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つは、前記第2の配線層の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つより大きく、
    前記第1の絶縁部は、前記第2の絶縁部より熱膨脹係数が低い物質からなることを特徴とする電子部品内蔵基板。
  2. 前記電子部品の少なくとも一部が挿入されるキャビティを含み、絶縁材料からなる第1の絶縁層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電子部品内蔵基板。
  3. 前記第1の絶縁層は、コア基板であることを特徴とする請求項2に記載の電子部品内蔵基板。
  4. 前記第1の絶縁層を貫いて前記第1の配線層及び前記第2の配線層を電気的に接続するスルービアを、さらに含むことを特徴とする請求項3に記載の電子部品内蔵基板。
  5. 前記第1の配線層の外面には、前記第1の配線と電気的に接続される第1の接触パッドがさらに設けられることを特徴とする請求項1に記載の電子部品内蔵基板。
  6. 前記第1の配線層の外面には、前記第1の接触パッドを外部に露出させる第1のソルダレジストが、さらに設けられることを特徴とする請求項5に記載の電子部品内蔵基板。
  7. 前記電子部品の第2の面に接触する接着部材を、さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電子部品内蔵基板。
  8. 前記接着部材の外面に設けられる複数の第1の金属パターンを、さらに含むことを特徴とする請求項7に記載の電子部品内蔵基板。
  9. 前記第2の配線層上に設けられ、前記第2の配線層と電気的に接続されるチップ部品を、さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電子部品内蔵基板。
  10. 前記チップ部品はメモリーチップであり、前記電子部品は集積回路であることを特徴とする請求項9に記載の電子部品内蔵基板。
  11. 前記第2の配線層の外面には、前記第2の配線と電気的に接続される第2の接触パッドが、さらに設けられることを特徴とする請求項9に記載の電子部品内蔵基板。
  12. 前記第2の接触パッドと前記チップ部品とを電気的に接続するソルダボールを、さらに含むことを特徴とする請求項11に記載の電子部品内蔵基板。
  13. 前記ソルダボールは、前記電子部品の垂直上方または垂直下方の領域に設けられることを特徴とする請求項12に記載の電子部品内蔵基板。
  14. 前記第2の配線層の外面には、前記接触パッドを外部に露出させる第2のソルダレジストが、さらに設けられることを特徴とする請求項11に記載の電子部品内蔵基板。
  15. 第1の外部端子が複数設けられる第1の面、及び該第1の面の反対側の面であって第2の外部端子が少なくとも一つ設けられる第2の面を備える電子部品と、
    前記第1の面上に設けられ、前記第1の外部端子と電気的に接続される第1の配線及び第1の絶縁部を備える第1の配線層と、
    前記第2の面上に設けられ、前記第2の外部端子と電気的に接続される第2の配線及び第2の絶縁部を備える第2の配線層とを含み、
    前記第2の外部端子の数は、前記第1の外部端子の数より少なく、
    前記第1の配線層の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つは、前記第2の配線層の層数及び配線密度のうちの少なくともいずれか一つより大きく、
    前記第1の絶縁部は、前記第2の絶縁部より熱膨脹係数が低い物質からなることを特徴とする電子部品内蔵基板。
  16. 前記第2の配線層上に設けられ、前記第2の配線層と電気的に接続されるチップ部品を、さらに含むことを特徴とする請求項15に記載の電子部品内蔵基板。
  17. 前記チップ部品はメモリーチップであり、前記電子部品は集積回路であることを特徴とする請求項16に記載の電子部品内蔵基板。
  18. 前記第2の配線層の外面には、前記第2の配線と電気的に接続される第2の接触パッドが、さらに設けられることを特徴とする請求項16に記載の電子部品内蔵基板。
  19. 前記第2の接触パッドと前記チップ部品とを電気的に接続するソルダボールを、さらに含むことを特徴とする請求項18に記載の電子部品内蔵基板。
  20. 前記ソルダボールは、前記電子部品の垂直上方または垂直下方の領域に設けられることを特徴とする請求項19に記載の電子部品内蔵基板。
  21. 前記第2の配線層の外面に設けられ、前記第2の接触パッドを外部に露出させる第2のソルダレジストを、さらに含むことを特徴とする請求項18に記載の電子部品内蔵基板。
  22. 前記第1の外部端子と前記第2の外部端子とは前記電子部品を貫くスルーシリコーンビアによって電気的に接続されることを特徴とする請求項15に記載の電子部品内蔵基板。
  23. 前記第2の配線層は、前記第2の外部端子に一面が接触されるビーアールを含むことを特徴とする請求項22に記載の電子部品内蔵基板。
  24. 前記第2の配線層の外面には前記ビアの他面に接触される第2の接触パッドと、
    ソルダボールによって前記第2の接触パッドに電気的に接続されるチップ部品と、をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の電子部品内蔵基板。
  25. 前記電子部品の第2の面に接触する接着部材と、
    前記接着部材の外面に設けられる複数の第1の金属パターンと、
    前記第1の金属パターン各々に一面が接触される少なくとも一つのビアと、
    前記ビアの他面に接触される第2の接触パッドと、
    ソルダボールによって前記第2の接触パッドに電気的に接続されるチップ部品と、をさらに含み、
    前記複数の第1の金属パターン及び前記第2の外部端子は、第2のソルダボールによって電気的に接続されることを特徴とする請求項22に記載の電子部品内蔵基板。
  26. キャビティによって貫通され、一面に第1の配線パターンが設けられ、他面に第4の配線パターンが設けられ、前記第1の配線パターンと前記第4の配線パターンとがスルービアによって電気的に接続されるコア基板を提供するステップと、
    一面に第1の外部端子が複数設けられる電子部品の他面を絶縁基板に結合するステップと、
    前記キャビティに前記電子部品が挿入されるように前記コア基板を前記絶縁基板に結合するステップと、
    前記コア基板及び前記電子部品上に第2の絶縁層を形成するステップと、
    前記第2の絶縁層を貫いて、前記第1の配線パターン及び前記第1の外部端子に各々接触される複数の第1のビーアールを形成するステップと、
    前記第2の絶縁層上に第2の配線パターンを形成するステップとを含み、
    前記絶縁基板の熱膨脹係数は、前記第2の絶縁層の熱膨脹係数より大きいことを特徴とする電子部品内蔵基板の製造方法。
  27. 前記第2の絶縁層上に少なくとも一つのビルドアップ層を形成するステップと、
    前記ビルドアップ層の外面に第1の接触パッドを形成するステップとを、さらに含むことを特徴とする請求項26に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  28. 一面に第1の外部端子が複数設けられる電子部品の他面を絶縁基板に結合するステップは、
    前記電子部品の他面に接着部材が形成された状態で、前記絶縁基板と前記電子部品とが結合されるように行われることを特徴とする請求項26に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
  29. 一面に第1の外部端子が複数設けられる電子部品の他面を絶縁基板に結合するステップは、
    前記絶縁基板に第1の金属パターンが形成され、前記電子部品の他面に接着部材が形成された状態で、前記第1の金属パターンと前記接着部材とが接触されるように行われることを特徴とする請求項26に記載の電子部品内蔵基板の製造方法。
JP2014043573A 2013-08-29 2014-03-06 電子部品内蔵基板及びその製造方法 Active JP6023107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0103276 2013-08-29
KR1020130103276A KR101514539B1 (ko) 2013-08-29 2013-08-29 전자부품 내장기판

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016128797A Division JP6325605B2 (ja) 2013-08-29 2016-06-29 電子部品内蔵基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050457A true JP2015050457A (ja) 2015-03-16
JP6023107B2 JP6023107B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=52582969

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043573A Active JP6023107B2 (ja) 2013-08-29 2014-03-06 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP2016128797A Active JP6325605B2 (ja) 2013-08-29 2016-06-29 電子部品内蔵基板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016128797A Active JP6325605B2 (ja) 2013-08-29 2016-06-29 電子部品内蔵基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9516740B2 (ja)
JP (2) JP6023107B2 (ja)
KR (1) KR101514539B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016213466A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. ファンアウト半導体パッケージ及びその製造方法
JP2018078274A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. イメージセンサー装置及びそれを含むイメージセンサーモジュール
KR20180082282A (ko) * 2017-01-09 2018-07-18 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
JP2018113432A (ja) * 2017-01-09 2018-07-19 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板
US10199337B2 (en) 2015-05-11 2019-02-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic component package and method of manufacturing the same
US10262949B2 (en) 2015-05-11 2019-04-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Fan-out semiconductor package and method of manufacturing the same
WO2019073801A1 (ja) * 2017-10-11 2019-04-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20200020563A (ko) * 2018-08-16 2020-02-26 삼성전자주식회사 수동부품 내장기판
KR20200078771A (ko) * 2018-12-21 2020-07-02 주식회사 심텍 수동 소자를 구비하는 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP7496251B2 (ja) 2020-06-19 2024-06-06 イビデン株式会社 部品内蔵配線基板及び部品内蔵配線基板の製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150074785A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 삼성전기주식회사 빌드업 절연필름, 그를 이용한 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR102186149B1 (ko) * 2015-03-11 2020-12-03 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
KR102595276B1 (ko) * 2016-01-14 2023-10-31 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR102656394B1 (ko) * 2016-08-18 2024-04-11 삼성전기주식회사 반도체 패키지 및 이를 이용한 전자소자 모듈
US11328968B2 (en) * 2016-12-27 2022-05-10 Intel Corporation Stacked die cavity package
JP6862886B2 (ja) * 2017-02-13 2021-04-21 Tdk株式会社 電子部品内蔵基板
EP3373714B1 (en) * 2017-03-08 2023-08-23 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Hybrid component carrier and method for manufacturing the same
US11322449B2 (en) 2017-10-31 2022-05-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package with fan-out structures
TWI736780B (zh) 2017-10-31 2021-08-21 台灣積體電路製造股份有限公司 晶片封裝及其形成方法
KR101939046B1 (ko) * 2017-10-31 2019-01-16 삼성전기 주식회사 팬-아웃 반도체 패키지
EP3483921A1 (en) 2017-11-11 2019-05-15 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Embedding known-good component in known-good cavity of known-good component carrier material with pre-formed electric connection structure
JP7046639B2 (ja) * 2018-02-21 2022-04-04 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US10797017B2 (en) * 2018-03-20 2020-10-06 Unimicron Technology Corp. Embedded chip package, manufacturing method thereof, and package-on-package structure
US10998247B2 (en) 2018-08-16 2021-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Board with embedded passive component
CN109300882A (zh) * 2018-09-20 2019-02-01 蔡亲佳 堆叠嵌入式封装结构及其制作方法
DE102019117844A1 (de) 2018-09-27 2020-04-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrierte-schaltung-package und verfahren
US10790162B2 (en) * 2018-09-27 2020-09-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit package and method
KR102540829B1 (ko) * 2018-10-05 2023-06-08 삼성전자주식회사 반도체 패키지, 반도체 패키지 제조방법 및 재배선 구조체 제조방법
KR102595864B1 (ko) * 2018-12-07 2023-10-30 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR20200106734A (ko) * 2019-03-05 2020-09-15 에스케이하이닉스 주식회사 테스트방법 및 이를 이용한 반도체칩
CN112770495B (zh) * 2019-10-21 2022-05-27 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 全向内埋模组及制作方法、封装结构及制作方法
KR20210078952A (ko) * 2019-12-19 2021-06-29 삼성전기주식회사 전자부품 내장기판
US11348874B2 (en) * 2020-07-08 2022-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages and forming methods thereof
KR20220013703A (ko) * 2020-07-27 2022-02-04 삼성전기주식회사 전자부품 내장기판
KR102576178B1 (ko) * 2021-07-14 2023-09-07 주식회사 티에스이 테스트 소켓, 그 테스트 소켓을 포함하는 테스트 장치, 및 그 테스트 소켓 제조방법
US12100645B2 (en) * 2021-09-23 2024-09-24 Qualcomm Incorporated Integrated circuit (IC) package employing added metal for embedded metal traces in ETS-based substrate for reduced signal path impedance, and related fabrication methods
CN116994964A (zh) * 2022-04-25 2023-11-03 宏启胜精密电子(秦皇岛)有限公司 封装结构及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187830A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tdk Corp 電子部品内蔵基板及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672169B2 (ja) 1999-03-05 2005-07-13 日本特殊陶業株式会社 コンデンサ、コア基板本体の製造方法、及び、コンデンサ内蔵コア基板の製造方法
EP2081419B1 (en) 1999-09-02 2013-08-07 Ibiden Co., Ltd. Printed circuit board and method of manufacturing printed circuit board
TW511405B (en) * 2000-12-27 2002-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device built-in module and manufacturing method thereof
TWI407870B (zh) * 2006-04-25 2013-09-01 Ngk Spark Plug Co 配線基板之製造方法
US7936567B2 (en) * 2007-05-07 2011-05-03 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board with built-in component and method for manufacturing the same
JP2008288298A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Toppan Printing Co Ltd 電子部品を内蔵したプリント配線板の製造方法
JP2010114434A (ja) * 2008-10-08 2010-05-20 Ngk Spark Plug Co Ltd 部品内蔵配線基板及びその製造方法
US7935570B2 (en) * 2008-12-10 2011-05-03 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of embedding integrated passive devices into the package electrically interconnected using conductive pillars
JP5471605B2 (ja) 2009-03-04 2014-04-16 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR101077410B1 (ko) 2009-05-15 2011-10-26 삼성전기주식회사 방열부재를 구비한 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
WO2011125380A1 (ja) * 2010-04-08 2011-10-13 日本電気株式会社 半導体素子内蔵配線基板
JP2011249457A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Dainippon Printing Co Ltd 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
TWI446497B (zh) * 2010-08-13 2014-07-21 Unimicron Technology Corp 嵌埋被動元件之封裝基板及其製法
JP5548855B2 (ja) * 2010-09-27 2014-07-16 日本電気株式会社 配線基板及びその製造方法
KR101282965B1 (ko) 2010-11-05 2013-07-08 주식회사 두산 신규 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
JP2013135113A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Fujikura Ltd 部品内蔵基板の製造方法
JP5439560B2 (ja) 2012-08-10 2014-03-12 太陽誘電株式会社 複合多層基板およびそれを用いたモジュール
DE112013006630T5 (de) * 2013-02-08 2015-10-22 Fujikura Ltd. Platte mit eingebetteter Komponente und Verfahren zum Herstellen derselben

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187830A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tdk Corp 電子部品内蔵基板及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10199337B2 (en) 2015-05-11 2019-02-05 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic component package and method of manufacturing the same
US10256200B2 (en) 2015-05-11 2019-04-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic component package and method of manufacturing the same
US10262949B2 (en) 2015-05-11 2019-04-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Fan-out semiconductor package and method of manufacturing the same
JP2016213466A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. ファンアウト半導体パッケージ及びその製造方法
JP2018078274A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. イメージセンサー装置及びそれを含むイメージセンサーモジュール
KR20180082282A (ko) * 2017-01-09 2018-07-18 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
JP2018113432A (ja) * 2017-01-09 2018-07-19 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. プリント回路基板
KR102426202B1 (ko) 2017-01-09 2022-07-29 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
US11355465B2 (en) 2017-10-11 2022-06-07 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor device including glass substrate having improved reliability and method of manufacturing the same
WO2019073801A1 (ja) * 2017-10-11 2019-04-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7191842B2 (ja) 2017-10-11 2022-12-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPWO2019073801A1 (ja) * 2017-10-11 2020-10-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR20200020563A (ko) * 2018-08-16 2020-02-26 삼성전자주식회사 수동부품 내장기판
KR102164793B1 (ko) 2018-08-16 2020-10-14 삼성전자주식회사 수동부품 내장기판
KR102170904B1 (ko) 2018-12-21 2020-10-29 주식회사 심텍 수동 소자를 구비하는 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
KR20200078771A (ko) * 2018-12-21 2020-07-02 주식회사 심텍 수동 소자를 구비하는 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP7496251B2 (ja) 2020-06-19 2024-06-06 イビデン株式会社 部品内蔵配線基板及び部品内蔵配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6023107B2 (ja) 2016-11-09
JP6325605B2 (ja) 2018-05-16
KR20150025449A (ko) 2015-03-10
JP2016192568A (ja) 2016-11-10
US9516740B2 (en) 2016-12-06
US20150062848A1 (en) 2015-03-05
KR101514539B1 (ko) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325605B2 (ja) 電子部品内蔵基板
JP5018483B2 (ja) 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
JP6083152B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP5224845B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4926692B2 (ja) 配線基板及びその製造方法と半導体装置
JP2004064043A (ja) 半導体パッケージング装置
JP2017123459A (ja) プリント回路基板
US7754538B2 (en) Packaging substrate structure with electronic components embedded therein and method for manufacturing the same
JP2009141169A (ja) 半導体装置
KR102134933B1 (ko) 배선 기판 및 배선 기판의 제조 방법
JP2005311371A (ja) 半導体チップパッケージ
US20220051963A1 (en) Packaging stacked substrates and an integrated circuit die using a lid and a stiffening structure
JP6378616B2 (ja) 電子部品内蔵プリント配線板
JP2011103441A (ja) 半導体装置とその製造方法
US8829361B2 (en) Wiring board and mounting structure using the same
JP2001230515A (ja) 電子部品の実装体、電子部品の実装体の製造方法、および実装体の二次実装構造。
JP5660462B2 (ja) プリント配線板
JP2011155199A (ja) 回路実装基板
KR20110039879A (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4952365B2 (ja) 両面実装回路基板に対する電子部品の実装構造、半導体装置、及び両面実装半導体装置の製造方法
JP2008153482A (ja) インターポーザ基板を備えた半導体パッケージ
JP2008205290A (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2005340355A (ja) 配線基板
TWI420989B (zh) 印刷電路板及其製造方法
US20230137841A1 (en) Circuit carrier and manufacturing method thereof and package structure

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150624

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250