JP2015020465A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2015020465A
JP2015020465A JP2013147843A JP2013147843A JP2015020465A JP 2015020465 A JP2015020465 A JP 2015020465A JP 2013147843 A JP2013147843 A JP 2013147843A JP 2013147843 A JP2013147843 A JP 2013147843A JP 2015020465 A JP2015020465 A JP 2015020465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
groove
tire
axial direction
tire axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013147843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5827645B2 (ja
Inventor
幸志 吉田
Koji Yoshida
幸志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013147843A priority Critical patent/JP5827645B2/ja
Priority to US14/900,344 priority patent/US10005322B2/en
Priority to EP14826907.9A priority patent/EP3015288B1/en
Priority to RU2015155314A priority patent/RU2655242C2/ru
Priority to CN201480035132.6A priority patent/CN105339190B/zh
Priority to PCT/JP2014/068143 priority patent/WO2015008659A1/ja
Publication of JP2015020465A publication Critical patent/JP2015020465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827645B2 publication Critical patent/JP5827645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】氷路性能、操縦安定性能及び耐摩耗性能をバランス良く向上させる。
【解決手段】トレッド部2に、1対のジグザグ状にのびるセンター主溝3間で区分されたセンター陸部5を具えた空気入りタイヤである。センター陸部5には、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向にジグザグ状に連続してのびる1本のセンター細溝10と、センター主溝3からセンター細溝10を越えてセンター陸部5内に位置する終端11eを有する複数本のセンターラグ溝11とが設けられる。センターラグ溝11は、センター主溝3からセンター細溝10のジグザグの頂点10tまでのび、かつ、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する主溝部12と、ジグザグの頂点10tから終端11eまでのび、かつ、主溝部12とは逆向きに傾斜する副溝部13とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、氷路性能、操縦安定性能及び耐摩耗性能をバランス良く向上させた空気入りタイヤに関する。
近年では、冬用の空気入りタイヤにおいて、氷路の他、乾燥路等も走行する機会が増加している。従って、冬用の空気入りタイヤでは、氷路での走行性能だけでなく、乾燥路での操縦安定性能や耐摩耗性能を含めて、高次元でバランス良く向上させることが求められている。
このような空気入りタイヤに関し、例えば、氷路での走行性能を向上するために、サイピングの本数を大きくし、エッジ効果を高めることが提案されている。しかしながら、この手法では、トレッド部の陸部の剛性が小さくなるため、乾燥路での操縦安定性能や耐摩耗性能が悪化する。関連する技術として次のものがある。
特開2003−146020号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、センター陸部、センター主溝、センター細溝、センターラグ溝、及びサイピングの形状を改善し、かつ、トレッド部のランド比を一定範囲に特定することを基本として氷路性能、操縦安定性能及び耐摩耗性能をバランス良く向上させた空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向に連続してのびる1対のセンター主溝が設けられることにより、前記センター主溝間で区分されたセンター陸部を具えた空気入りタイヤであって、前記センター陸部には、タイヤ赤道上をタイヤ周方向にジグザグ状に連続してのびる1本のセンター細溝と、前記センター主溝から前記センター細溝を越えて前記センター陸部内に位置する終端を有する複数本のセンターラグ溝とが設けられ、前記センターラグ溝は、前記センター主溝から前記センター細溝のジグザグの頂点までのび、かつ、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する主溝部と、前記ジグザグの頂点から前記終端までのび、かつ、前記主溝部とは逆向きに傾斜する副溝部とを有することを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記センターラグ溝は、前記一方のセンター主溝からのびる第1センターラグ溝と、前記他方のセンター主溝からのびる第2センターラグ溝とをタイヤ周方向に交互に含む請求項1記載の空気入りタイヤである。
また請求項3記載の発明は、前記主溝部は、溝幅がタイヤ軸方向の内側からタイヤ軸方向の外側に向かって漸増し、かつ、タイヤ軸方向に対する角度が15〜21°である請求項1又は2記載の空気入りタイヤである。
また請求項4記載の発明は、前記主溝部は、タイヤ軸方向の外端での溝幅がタイヤ軸方向の内端での溝幅の1.10〜1.20倍である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また請求項5記載の発明は、前記センターラグ溝は、溝幅が該センターラグ溝の1ピッチの5〜7%、及び、溝深さがセンター主溝の溝深さの30〜45%である請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また請求項6記載の発明は、前記センター細溝は、タイヤ軸方向に対する角度が80〜85°、溝幅が前記センター陸部のタイヤ軸方向の最大幅の5〜9%、及び、溝深さが前記センター主溝の溝深さの30〜45%である請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また請求項7記載の発明は、前記各センター主溝は、タイヤ周方向にジグザグ状にのびる請求項1乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また請求項8記載の発明は、前記センター陸部は、タイヤ軸方向の両側をタイヤ周方向にのびる周方向陸部縁を含み、前記周方向陸部縁間のタイヤ軸方向の最大幅がトレッド接地幅の15〜21%である請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また請求項9記載の発明は、前記センター陸部は、タイヤ赤道から前記周方向陸部縁までのタイヤ軸方向長さが最大となる最大部と、タイヤ赤道から前記周方向陸部縁までのタイヤ軸方向長さが最小となる最小部とを有し、前記最大部のタイヤ軸方向長さは、前記最小部のタイヤ軸方向長さの1.10〜1.16倍である請求項8記載の空気入りタイヤである。
また請求項10記載の発明は、前記センター陸部には、深さが前記センター主溝の溝深さの65〜75%であるサイピングが設けられる請求項1乃至9のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
また請求項11記載の発明は、前記トレッド部の全ての陸部の踏面の合計面積と、トレッド部の全ての溝及び前記サイピングを埋めて得られる全ての踏面の合計面積との比で表されるランド比は、65〜70%である請求項1乃至10のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
センター陸部には、タイヤ赤道上をタイヤ周方向にジグザグ状にのびる1本のセンター細溝と、センター主溝からセンター細溝を越えてセンター陸部内に位置する終端を有する複数本のセンターラグ溝とが設けられる。このようなセンター細溝及びセンターラグ溝は、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向にエッジ効果を発揮する。これにより、氷路性能が、向上する。
センターラグ溝は、センター主溝からセンター細溝のジグザグの頂点までのび、かつ、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する主溝部と、ジグザグの頂点から終端までのび、かつ、主溝部とは逆向きに傾斜する副溝部とを有する。このようなセンターラグ溝は、センター陸部の剛性の低下を抑制する。また、直進走行時、主溝部、及び、副溝部による横方向の力が相殺されるため、氷路での直進安定性能が向上する。従って、本発明の空気入りタイヤは、氷路性能、操縦安定性能及び耐摩耗性能がバランス良く向上する。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1のセンター陸部の拡大図である。 図1のセンター陸部の拡大図である。 図1のセンター陸部の拡大図である。 従来例を示すトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)は、例えば冬用タイヤとして好適に利用でき、タイヤの回転方向Rが指定された非対称のトレッドパターンを具える。タイヤの回転方向Rは、例えばサイドウォール部(図示せず)に、文字等で表示される。
本実施形態のタイヤのトレッド部2には、タイヤ赤道Cの両側をタイヤ周方向に連続してのびる1対のセンター主溝3と、該センター主溝3のタイヤ軸方向外側をタイヤ周方向に連続してのびる1対のショルダー主溝4とが設けられる。これにより、本実施形態のトレッド部2には、1対のセンター主溝3、3で区分されたセンター陸部5、センター主溝3とショルダー主溝4とで区分された1対のミドル陸部6、6、及び、ショルダー主溝4と接地端Teとで区分された1対のショルダー陸部7、7が形成される。
「接地端」Teは、正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置として定められる。この接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離がトレッド接地幅TWとして定められる。また、タイヤの各部の寸法等は、特に断りがない場合、正規状態での値である。
また、「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。
また、「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とするが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaである。
さらに「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" であるが、タイヤが乗用車用の場合には前記荷重の88%に相当する荷重である。
センター主溝3は、ジグザグ状にのびる。このようなセンター主溝3は、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向にエッジ効果を発揮し、氷路での駆動力や制動力を向上させる。
ショルダー主溝4は、本実施形態では、タイヤ周方向に沿った直線状をなす。このようなショルダー主溝4は、ミドル陸部6及びショルダー陸部7のタイヤ周方向の剛性を高く確保して、耐摩耗性能や操縦安定性能を向上させる。
各主溝3、4の溝幅(溝面積を溝中心線の長さで除した平均の溝幅である。)W1、W2及び溝深さ(図示せず)については、慣例に従って種々定めることができる。各主溝3、4の溝幅W1、W2は、例えば、トレッド接地幅TWの2〜6%が望ましい。各主溝3、4の溝深さは、例えば、9.0〜12.0mmが望ましい。
図2には、図1のセンター陸部5の拡大図が示される。図2に示されるように、センター陸部5は、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向にジグザグ状にのびる1本のセンター細溝10と、センター主溝3からセンター細溝10を越えてセンター陸部5内に位置する終端11eを有する複数本のセンターラグ溝11とが設けられる。このようなセンター細溝10及びセンターラグ溝11は、タイヤ軸方向及びタイヤ周方向にエッジ効果を発揮する。これにより、氷路性能が、一層、向上する。
センター細溝10は、本実施形態では、タイヤ回転方向Rに向かってタイヤ軸方向の一方側(図2では、回転方向先着側に向かい右側)に傾斜する第1傾斜部10Aと、第1傾斜部10A、10A間を接続し、かつタイヤ回転方向Rに向かってタイヤ軸方向の他方側(図2では、回転方向先着側に向かい左側)に傾斜する第2傾斜部10Bとを含む。
本実施形態では、第1傾斜部10A及び第2傾斜部10Bは、タイヤ軸方向に対する角度α1a、α1b及びタイヤ周方向の長さL1a、L1bが、それぞれ同じ大きさで設定される。これにより、タイヤ赤道Cを中心としてセンター陸部5の剛性がバランス良く確保される。なお、第1傾斜部10A及び第2傾斜部10Bの長さL1a、L1bは、好ましくはセンター陸部5のタイヤ軸方向の最大幅Ws(図1に示す)の60%以上であり、好ましくは75%以下である。
センター細溝10のタイヤ軸方向に対する角度α1が80°未満の場合、また、センター細溝10の角度α1が85°を超える場合、タイヤ軸方向又はタイヤ周方向のエッジ効果が低下するおそれがある。このため、センター細溝10の角度α1は、好ましくは80°以上、より好ましくは81°以上であり、好ましくは85°以下、より好ましくは84°以下である。なお、センター細溝10の角度α1は、センター細溝10の溝中心線10cによって定められる。
センター細溝10の溝幅W3(溝中心線10cに対する法線方向の溝縁間の長さであって、以下センターラグ溝の溝幅も同様)がセンター陸部5の最大幅Wsの5%未満の場合、溝内に溜まった氷が排出されず、氷路性能が悪化するおそれがある。センター細溝10の溝幅W3がセンター陸部5の最大幅Wsの9%を超える場合、センター陸部5の剛性が小さくなり操縦安定性能や耐摩耗性能が悪化するおそれがある。このため、センター細溝10の溝幅W3は、好ましくはセンター陸部5の最大幅Wsの5%以上、より好ましくは6%以上であり、好ましくは8%以下、より好ましくは9%以下である。
上述の作用を効果的に発揮させるため、センター細溝10の溝深さ(図示せず)は、好ましくはセンター主溝3の溝深さの30%以上、より好ましくは35%以上であり、好ましくは45%以下、より好ましくは40%以下である。
図3に示されるように、センターラグ溝11は、本実施形態では、タイヤ軸方向の一方側のセンター主溝3A(図3では、右側のセンター主溝)からのびる第1センターラグ溝11Aと、タイヤ軸方向の他方側のセンター主溝3B(図3では、左側のセンター主溝)からのびる第2センターラグ溝11Bとを含む。第1センターラグ溝11Aと第2センターラグ溝11Bとは、タイヤ周方向に交互に配される。これにより、さらに、センター陸部5の剛性がバランス良く確保される。
本実施形態のセンターラグ溝11は、センター主溝3からセンター細溝10のジグザグの頂点10tまでのび、かつ、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する主溝部12と、ジグザグの頂点10tから終端11eまでのび、かつ、主溝部12とは逆向きに傾斜する副溝部13とを有する。このようなセンターラグ溝11は、センター陸部5の剛性の低下を抑制する。また、直進走行時、主溝部12、及び、副溝部13による横方向の力が相殺される。このため、氷路での直進安定性能が向上する。
本実施形態の主溝部12は、タイヤ赤道Cからタイヤ軸方向外側へタイヤ回転方向の後着側へ傾斜する。これにより、直進走行時、主溝部12内の氷がスムーズにセンター主溝3に排出される。従って、氷路性能が向上する。
主溝部12のタイヤ軸方向に対する角度α2が15°未満の場合、直進走行時、溝内の氷をスムーズに排出できないおそれがある。また、タイヤ周方向のエッジ効果が小さくなるおそれがある。主溝部12の角度α2が21°を超える場合、旋回時に、溝内の氷をスムーズに排出できないおそれがある。また、タイヤ軸方向のエッジ効果が小さくなるおそれがある。このため、主溝部12の角度α2は、好ましくは15°以上、より好ましくは16°以上であり、好ましくは21°以下、より好ましくは20°以下である。なお、主溝部12の角度α2は、主溝部12の溝中心線12cで定められる。
主溝部12は、本実施形態では、その溝幅W4がタイヤ軸方向の内側からタイヤ軸方向の外側に向かって漸増する。これにより、主溝部12の溝内の氷が、さらに、スムーズにセンター主溝3へ排出される。
主溝部12のタイヤ軸方向の外端12eでの溝幅W4aが、タイヤ軸方向の内端12iでの溝幅W4bの1.10倍未満である場合、主溝部12内の氷がスムーズに排出されないおそれがある。主溝部12の外端12eでの溝幅W4aが、主溝部12の内端12iでの溝幅W4bの1.20倍を超える場合、センター陸部5の剛性が悪化するおそれがある。このため、主溝部12の外端12eでの溝幅W4aは、好ましくは内端12iでの溝幅W4bの1.10倍であり、好ましくは1.20倍以下である。なお、主溝部12の外端12eは、主溝部12の溝幅W4が最大となる主溝部12の溝中心線12c上に位置する。主溝部12の内端12iは、溝幅W4が最小となる主溝部12の溝中心線12c上に位置する。
本実施形態の副溝部13は、溝幅W5がタイヤ軸方向に亘って一定である。このような副溝部13は、センター陸部5の剛性を高く維持する。
副溝部13の溝幅W5は、好ましくは主溝部12の内端12iでの溝幅W4bの70%以上、より好ましくは75%以上であり、好ましくは110%以下、より好ましくは105%以下である。これにより、副溝部13内の氷が、主溝部12へスムーズに排出される。
同様の観点より、副溝部13のセンター細溝10側の開口端のタイヤ周方向の中心位置13xと、主溝部12のセンター細溝10側の開口端のタイヤ周方向の中心位置12xとのタイヤ周方向の距離L2は、好ましくは主溝部12の内端12iでの溝幅W4bの10%以下、より好ましくは5%以下である。
副溝部13のタイヤ軸方向の角度α3は、主溝部12の角度α2と実質的に同一であるのが望ましい。これにより、副溝部13と主溝部12との横方向の力が、確実に相殺されるため、氷路での直進安定性能が向上する。なお、副溝部13の角度α3は、副溝部13の溝中心線13cによって定められる。また、前記「実質的に同一」とは、副溝部13の角度α3と主溝部12の角度α2との角度の差が0°の場合は勿論、±5°以下の場合も含む。
センターラグ溝11の溝幅Wa、即ち、主溝部12と副溝部13の平均の溝幅は、好ましくはセンターラグ溝11の1ピッチP1の5%以上であり、好ましくは7%以下である。これにより、センター陸部5の剛性とセンターラグ溝11の溝容積とが確保され、氷路性能、操縦安定性能及び耐摩耗性能がバランス良く向上する。
同様の観点より、センターラグ溝11の溝深さ(図示せず)は、好ましくはセンター主溝3の溝深さの30%以上、より好ましくは35%以上であり、好ましくは45%以下、より好ましくは40%以下である。
センターラグ溝11の終端11eとセンター主溝3とのタイヤ軸方向の距離L3は、センター陸部5の最大幅Ws(図1に示す)の好ましくは8%以上、より好ましくは10%以上であり、好ましくは22%以下、より好ましくは20%以下である。これにより、センター陸部5のタイヤ軸方向の剛性及びエッジ効果が高く確保される。
図4に示されるように、センター陸部5は、タイヤ軸方向の両側をタイヤ周方向にのびる1対の周方向陸部縁15を含む。周方向陸部縁15は、直線状にのびかつタイヤ周方向に対する角度が小さい長縁部15Aと、該長縁部15A、15A間を継ぐとともに、長縁部15Aよりもタイヤ周方向の長さが小さい短縁部15Bとを含む。このような周方向陸部縁15は、タイヤ周方向の剛性を高める。
短縁部15Bは、本実施形態では、主溝部12の溝縁12aと直線状に滑らかに接続される。このため、センター陸部5の剛性が高く確保される。
センター陸部5は、タイヤ赤道Cから周方向陸部縁15までのタイヤ軸方向長さが最大となる最大部16と、タイヤ赤道Cから周方向陸部縁15までのタイヤ軸方向長さが最小となる最小部17とを有する。なお、最大部16及び最小部17は、タイヤ赤道Cから周方向陸部縁15までの間にセンターラグ溝11が設けられない領域のタイヤ軸方向長さである。
最大部16のタイヤ軸方向長さLaが最小部17のタイヤ軸方向長さLbの1.16倍を超える場合、センター陸部5のタイヤ周方向の剛性が悪化するおそれがある。逆に、最大部16のタイヤ軸方向長さLaが最小部17のタイヤ軸方向長さLbの1.10倍未満の場合、タイヤ軸方向のエッジ効果が小さくなるおそれがある。このため、最大部16のタイヤ軸方向長さLaは、好ましくは最小部17のタイヤ軸方向長さLbの1.10倍以上、より好ましくは1.12倍以上であり、好ましくは1.16倍以下、より好ましくは1.14倍以下である。
センター陸部5には、サイピング18が設けられる。サイピング18の深さ(図示せず)が、センター主溝3の溝深さの65%未満の場合、エッジ効果が小さくなるおそれがある。サイピング18の深さがセンター主溝3の溝深さの75%を超える場合、センター陸部5の剛性が大きく低下し、耐摩耗性能や操縦安定性能が悪化するおそれがある。このため、サイピング18の深さは、好ましくはセンター主溝3の溝深さの65%以上、より好ましくは68%以上であり、また好ましくは75%以下、より好ましくは72%以下である。
本実施形態のサイピング18は、センター主溝3とセンター細溝10とを継ぐオープンタイプである。また、本実施形態のサイピング18は、ジグザグ状にのびる。このようなサイピング18は、大きなエッジ効果を発揮する。なお、サイピング18は、このような態様に限定されるものではなく、直線状や、波状でも良い。また、サイピング18は、セミオープンタイプやクローズドタイプでも良い。
サイピング18は、好ましくは、主溝部12のタイヤ軸方向の角度α2又は副溝部13のタイヤ軸方向の角度α3と実質的に同じ角度θ1で傾斜するのが望ましい。これにより、センター陸部5の剛性が確保され、さらに耐摩耗性能や操縦安定性能が向上する。本実施形態のサイピング18の角度θ1は、ジグザグの振幅の中心線18cとタイヤ軸方向線との角度である。なお、「実質的」とは、主溝部12の角度α2又は副溝部13の角度α3とサイピング18の角度θ1との差が0°の場合は勿論、±5°の場合も含む。
センター陸部5の周方向陸部縁間15、15のタイヤ軸方向の最大幅Wsがトレッド接地幅TWの15%未満の場合、センター陸部5の剛性が小さくなり、氷路での直進安定性能が悪化するおそれがある。センター陸部5のタイヤ軸方向の最大幅Wsがトレッド接地幅TWの21%を超える場合、ミドル陸部6及びショルダー陸部7の剛性が小さくなり、操縦安定性能が悪化するおそれがある。このため、センター陸部5のタイヤ軸方向の最大幅Wsは、好ましくはトレッド接地幅TWの15%以上、より好ましくは17%以上であり、好ましくは21%以下、より好ましくは19%以下である。
図1に示されるように、ミドル陸部6には、センター主溝3とショルダー主溝4との間を継ぐ複数本のミドル横溝20、一端がミドル横溝20に開口し、他端がミドル陸部6内で終端するミドル細溝21、及び、ミドルサイピング22とが設けられる。
ミドル横溝20は、センター主溝3からショルダー主溝4に向かって、回転方向Rの後着側に傾斜してのびる。このようなミドル横溝20は、タイヤの回転を利用して、その溝内の氷を効果的に排出できるため、氷路性能を向上しうる。
ミドル細溝21は、ミドル横溝20から回転方向の先着側(図1では下側)に向かってタイヤ赤道C側に傾斜し、かつミドル陸部6内で終端する。これにより、ミドル細溝21内の氷も、スムーズにミドル横溝20を介してショルダー主溝4へ排出される。
本実施形態のミドルサイピング22は、両端が、センター主溝3、ショルダー主溝4、ミドル横溝20又はミドル細溝21に開口するオープンタイプである。このようなミドルサイピング22は、さらに、氷路性能を高める。
ショルダー陸部7は、ショルダー主溝4と接地端Teとの間を継ぐショルダー横溝25、及び、一端がショルダー主溝4で開口し、他端がショルダー陸部7内で終端するセミオープンタイプのショルダーサイピング26が設けられる。
ショルダー横溝25は、本実施形態では、ジグザグ状にのびている。このようなショルダー横溝25は、多方向にエッジ効果を発揮しうる。
本実施形態のショルダーサイピング26はジグザグ状にのびる。これにより、氷路性能が、さらに、大きく向上する。
本実施形態のトレッド部2では、好ましくはランド比が好ましくは65〜70%に設定される。ランド比が65%未満の場合、操縦安定性能や耐摩耗性能が悪化するおそれがある。ランド比が70%を超える場合、各溝の溝幅が小さくなり、溝内の氷が排出されないおそれがある。ランド比は、全ての陸部5、6、7の踏面の合計面積Mbと、トレッド部2の全ての溝3、4、10、11、20、21及び25、各サイピング18、22及び26を埋めて得られるトレッド全表面積Maとの比(Mb/Ma)である。
以上、本発明の実施形態が詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されるものでなく、種々の態様に変更して実施される。
本発明の効果を確認するために、図1の基本パターンを有し、表1の仕様に基づいた225/65R17の空気入りタイヤがテストされた。表1に記載された溝を除いて各溝の溝幅及び角度等は、図1に示される通りである。なお、各タイヤの主な共通仕様やテスト方法は以下の通りである。
トレッド接地幅TW:18.0mm
センター主溝の溝深さ:4.0mm
ショルダー主溝の溝深さ:11.0mm
ミドル横溝の溝深さ:11.0mm
ミドル細溝の溝深さ:9.0mm
ショルダー横溝の溝深さ:11.0mm
センター陸部のサイピングの深さ/センター主溝の溝深さ:70%
最大部のタイヤ軸方向長さ/最小部のタイヤ軸方向長さ:1.12
センター陸部の最大幅Ws/TW:20%
ランド比:67%
<操縦安定性能>
各テストタイヤが、下記の条件で、四輪駆動の乗用車(排気量:2400cc)の全輪に装着された。そして、テストドライバーが、乾燥アスファルト路面のテストコースを走行させ、このときの旋回時のハンドル応答性、剛性感及びグリップ等に関する走行特性がテストドライバーの官能により評価された。結果は、実施例1の値を100とする評点で表示されている。数値が大きいほど良好である。
リム(全輪):17×6.5J
内圧(全輪):210kPa
<氷路性能>
テストドライバーが、上記テスト車両を、氷路(アイスバーン)のテストコースを走行させ、このときの旋回時及び直進走行時のハンドル応答性、剛性感ならびにグリップ等に関する走行特性がテストドライバーの官能により評価された。結果は、実施例1の値を100とする評点で表示されている。数値が大きいほど良好である。
<耐摩耗性能>
テストドライバーが、上記テスト車両を、乾燥アスファルト路面のテストコースを8000km走行させた。その後、センター主溝の溝残量がタイヤ周上で8か所測定された。結果は、溝残量の平均値であり、実施例1の値を100とする指数で表示されている。数値が大きい方が良好である。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2015020465
Figure 2015020465
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に比べていずれも氷路性能、操縦安定性能、及び、耐摩耗性能が有意に向上していることが確認できた。また、各溝の溝深さ等、サイピングの深さ、センター陸部の最大幅、最大部と最小部との長さの比及び、ランド比を、で変化させてテストを行った。このとき、好ましい値の範囲のテスト結果は、好ましい値の範囲外のテスト結果よりも良好であり、表1と同様の結果であった。
2 トレッド部
3 センター主溝
5 センター陸部
10 センター細溝
11 センターラグ溝
11e センターラグ溝の終端
12 主溝部
13 副溝部
C タイヤ赤道

Claims (11)

  1. トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向に連続してのびる1対のセンター主溝が設けられることにより、前記センター主溝間で区分されたセンター陸部を具えた空気入りタイヤであって、
    前記センター陸部には、タイヤ赤道上をタイヤ周方向にジグザグ状に連続してのびる1本のセンター細溝と、前記センター主溝から前記センター細溝を越えて前記センター陸部内に位置する終端を有する複数本のセンターラグ溝とが設けられ、
    前記センターラグ溝は、前記センター主溝から前記センター細溝のジグザグの頂点までのび、かつ、タイヤ軸方向に対して一方側に傾斜する主溝部と、前記ジグザグの頂点から前記終端までのび、かつ、前記主溝部とは逆向きに傾斜する副溝部とを有することを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記センターラグ溝は、前記一方のセンター主溝からのびる第1センターラグ溝と、前記他方のセンター主溝からのびる第2センターラグ溝とをタイヤ周方向に交互に含む請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記主溝部は、溝幅がタイヤ軸方向の内側からタイヤ軸方向の外側に向かって漸増し、かつ、タイヤ軸方向に対する角度が15〜21°である請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記主溝部は、タイヤ軸方向の外端での溝幅がタイヤ軸方向の内端での溝幅の1.10〜1.20倍である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記センターラグ溝は、溝幅が該センターラグ溝の1ピッチの5〜7%、及び、溝深さがセンター主溝の溝深さの30〜45%である請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記センター細溝は、タイヤ軸方向に対する角度が80〜85°、溝幅が前記センター陸部のタイヤ軸方向の最大幅の5〜9%、及び、溝深さが前記センター主溝の溝深さの30〜45%である請求項1乃至5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記各センター主溝は、タイヤ周方向にジグザグ状にのびる請求項1乃至6のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  8. 前記センター陸部は、タイヤ軸方向の両側をタイヤ周方向にのびる周方向陸部縁を含み、
    前記周方向陸部縁間のタイヤ軸方向の最大幅がトレッド接地幅の15〜21%である請求項1乃至7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記センター陸部は、タイヤ赤道から前記周方向陸部縁までのタイヤ軸方向長さが最大となる最大部と、タイヤ赤道から前記周方向陸部縁までのタイヤ軸方向長さが最小となる最小部とを有し、
    前記最大部のタイヤ軸方向長さは、前記最小部のタイヤ軸方向長さの1.10〜1.16倍である請求項8記載の空気入りタイヤ。
  10. 前記センター陸部には、深さが前記センター主溝の溝深さの65〜75%であるサイピングが設けられる請求項1乃至9のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  11. 前記トレッド部の全ての陸部の踏面の合計面積と、トレッド部の全ての溝及び前記サイピングを埋めて得られる全ての踏面の合計面積との比で表されるランド比は、65〜70%である請求項1乃至10のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2013147843A 2013-07-16 2013-07-16 空気入りタイヤ Active JP5827645B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147843A JP5827645B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 空気入りタイヤ
US14/900,344 US10005322B2 (en) 2013-07-16 2014-07-08 Pneumatic tire
EP14826907.9A EP3015288B1 (en) 2013-07-16 2014-07-08 Pneumatic tire
RU2015155314A RU2655242C2 (ru) 2013-07-16 2014-07-08 Пневматическая шина
CN201480035132.6A CN105339190B (zh) 2013-07-16 2014-07-08 充气轮胎
PCT/JP2014/068143 WO2015008659A1 (ja) 2013-07-16 2014-07-08 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147843A JP5827645B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020465A true JP2015020465A (ja) 2015-02-02
JP5827645B2 JP5827645B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=52346127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147843A Active JP5827645B2 (ja) 2013-07-16 2013-07-16 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10005322B2 (ja)
EP (1) EP3015288B1 (ja)
JP (1) JP5827645B2 (ja)
CN (1) CN105339190B (ja)
RU (1) RU2655242C2 (ja)
WO (1) WO2015008659A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090715A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018069842A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2018116512A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018176957A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2021124969A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6623764B2 (ja) * 2016-01-06 2019-12-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6701919B2 (ja) 2016-04-26 2020-05-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6772599B2 (ja) * 2016-07-01 2020-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018034628A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6790722B2 (ja) * 2016-10-26 2020-11-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102017222341A1 (de) * 2017-12-11 2019-06-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Nutzfahrzeugreifen
JP7198080B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-28 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
USD862372S1 (en) * 2019-05-31 2019-10-08 Omni United (S) Pte Ltd. Tire tread
JP2021172289A (ja) * 2020-04-28 2021-11-01 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
CN115635802A (zh) * 2021-07-19 2023-01-24 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061113A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012171606A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りタイヤ
WO2012127839A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111104A (en) * 1976-03-15 1977-09-17 Bridgestone Corp Pneumatic tire for heavy vehicle
JPS60169305A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 車両用タイヤのトレツド構造
JPH0245203A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE9417687U1 (de) * 1994-11-04 1995-07-13 Monz Gmbh & Co Kg Reifenprofil für Fahrrad-, Moped- und Motorradreifen
US6571844B1 (en) * 1999-07-19 2003-06-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having tread including pairs of sipes
JP3851545B2 (ja) 2001-11-08 2006-11-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3954397B2 (ja) * 2002-01-25 2007-08-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2004306906A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4350483B2 (ja) * 2003-10-31 2009-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN100577451C (zh) * 2004-08-09 2010-01-06 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP4921889B2 (ja) * 2006-08-23 2012-04-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4829994B2 (ja) * 2009-04-06 2011-12-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5986542B2 (ja) 2013-07-12 2016-09-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061113A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2012171606A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Bridgestone Corp 建設車両用空気入りタイヤ
WO2012127839A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090715A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
RU2684990C1 (ru) * 2015-11-27 2019-04-16 Дзе Йокогама Раббер Ко., Лтд. Пневматическая шина
US11241917B2 (en) 2015-11-27 2022-02-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2018069842A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2018116512A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11285759B2 (en) 2016-12-22 2022-03-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP4019286A1 (en) 2016-12-22 2022-06-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP4019285A1 (en) 2016-12-22 2022-06-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2018176957A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2021124969A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015155314A3 (ja) 2018-03-22
US20160144666A1 (en) 2016-05-26
WO2015008659A1 (ja) 2015-01-22
EP3015288A4 (en) 2017-03-22
EP3015288B1 (en) 2017-12-06
EP3015288A1 (en) 2016-05-04
US10005322B2 (en) 2018-06-26
RU2655242C2 (ru) 2018-05-24
CN105339190B (zh) 2017-06-13
RU2015155314A (ru) 2017-08-21
CN105339190A (zh) 2016-02-17
JP5827645B2 (ja) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827645B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6082378B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6555040B2 (ja) タイヤ
US9994077B2 (en) Pneumatic tire
US10272725B2 (en) Pneumatic tire
JP6885170B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6393216B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5852634B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6699270B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015231812A (ja) 空気入りタイヤ
JP5798586B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102569782B1 (ko) 타이어
JP6848359B2 (ja) タイヤ
JP6558124B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5830079B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6013954B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6880771B2 (ja) タイヤ
JP6417226B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6575660B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6013952B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6397363B2 (ja) タイヤ
JP5926714B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017030512A (ja) 空気入りタイヤ
JP5782480B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5870123B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250