JP2015009586A - 作業車両の盗難防止装置 - Google Patents

作業車両の盗難防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015009586A
JP2015009586A JP2013134113A JP2013134113A JP2015009586A JP 2015009586 A JP2015009586 A JP 2015009586A JP 2013134113 A JP2013134113 A JP 2013134113A JP 2013134113 A JP2013134113 A JP 2013134113A JP 2015009586 A JP2015009586 A JP 2015009586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theft
control means
operation terminal
mode
wireless operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013134113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6306293B2 (ja
Inventor
憲司 森
Kenji Mori
憲司 森
雅士 渥美
Masashi Atsumi
雅士 渥美
太一 野村
Taichi Nomura
太一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2013134113A priority Critical patent/JP6306293B2/ja
Priority to PCT/JP2014/002101 priority patent/WO2014207973A1/ja
Priority to US14/899,055 priority patent/US10046736B2/en
Priority to DE112014003030.9T priority patent/DE112014003030T5/de
Priority to CN201480034243.5A priority patent/CN105377644B/zh
Publication of JP2015009586A publication Critical patent/JP2015009586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306293B2 publication Critical patent/JP6306293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/001Anti-theft devices acting on jacking means or props, e.g. for trailers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/241Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user whereby access privileges are related to the identifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/308Industrial vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/09Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens by restraining wheel rotation, e.g. wheel clamps
    • B60R25/093Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens by restraining wheel rotation, e.g. wheel clamps comprising ground-engaging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2072Means to switch the anti-theft system on or off with means for preventing jamming or interference of a remote switch control signal

Abstract

【課題】盗難防止モードの解除操作が簡便な作業車両の盗難防止装置を提供する。【解決手段】盗難防止モードが設定されている場合に、作業車両1を走行不可能な状態で維持する走行規制手段70と、作業装置20を無線操作するための無線操作端末80とを備え、無線操作端末80は制御手段70との通信においてID認証するものであり、走行規制手段70は無線操作端末80と制御手段70とのID認証が成功した場合に盗難防止モードを解除する。無線操作端末80を制御手段70と通信させるだけで盗難防止モードが解除されるので、盗難防止モードの解除操作が簡便である。【選択図】図1

Description

本発明は、作業車両の盗難防止装置に関する。さらに詳しくは、作業車両を走行不能な状態で維持することにより盗難を防止する作業車両の盗難防止装置に関する。
近年、クレーン車、高所作業車等の作業車両の盗難が増加している。このため、盗難防止対策として、作業車両に盗難防止装置が設けられるようになってきている。
作業車両の盗難防止装置の一例として、特許文献1に記載のものがある。
特許文献1の盗難防止装置は、油圧アクチュエータによって駆動される作業装置を搭載した作業車両の制御装置であって、盗難防止モードを設定するスイッチ手段と、盗難防止モードが設定されているとき、油圧アクチュエータを制御する制御弁を駆動する複動シリンダをロックしてその作動を規制する作動規制手段とを備える。作業車両の保管に際して盗難防止モードの設定を行なっておけば、例えその保管中に窃取を目的とした何等かの操作が行われたとしても、作動規制手段によって制御弁がロックされることから、油圧アクチュエータを作動させて作業車両を窃取することができず、作業車両の盗難が確実に防止される。
従来、このような盗難防止装置において盗難防止モードを解除するには、暗証番号を入力することが行われていた。ところが、作業車両には暗証番号の入力に適した入力装置は備えられておらず、他の装置と兼用のスイッチ類を操作して暗証番号の入力が行われていた。そのため、暗証番号の入力が煩雑であり、盗難防止モードの解除操作が面倒であるという問題がある。
特開2009−154740号公報
本発明は上記事情に鑑み、盗難防止モードの解除操作が簡便な作業車両の盗難防止装置を提供することを目的とする。
第1発明の作業車両の盗難防止装置は、作業装置を備える作業車両の盗難防止装置であって、盗難防止モードが設定されている場合に、前記作業車両を走行不可能な状態で維持する走行規制手段と、前記作業装置の動作を制御する制御手段と無線通信し、該作業装置を無線操作するための無線操作端末と、を備え、前記無線操作端末は、前記制御手段との通信においてID認証するものであり、前記走行規制手段は、前記無線操作端末と前記制御手段とのID認証が成功した場合に、前記盗難防止モードを解除することを特徴とする。
第2発明の作業車両の盗難防止装置は、第1発明において、前記走行規制手段は、前記盗難防止モードが設定されている場合に、前記作業装置のうちのアウトリガ装置を接地状態で維持し、前記無線操作端末は、複数の操作モードを有しており、前記制御手段とのID認証が成功した場合に、前記アウトリガ装置を操作するためのアウトリガ操作モードに切り替わることを特徴とする。
第3発明の作業車両の盗難防止装置は、第2発明において、前記無線操作端末は、前記制御手段とのID認証が成功し、かつ、ID認証の時点において盗難防止モードが設定されている場合に、前記アウトリガ操作モードに切り替わることを特徴とする。
第1発明によれば、無線操作端末を制御手段と通信させるだけで盗難防止モードが解除されるので、盗難防止モードの解除操作が簡便である。また、作業装置を無線操作するための無線操作端末を鍵として用いるので、使用者の通常の作業過程で自動的に盗難防止モードが解除されるため、利便性が高い。
第2発明によれば、盗難防止モードが解除されるとともに、無線操作端末がアウトリガ操作モードに自動で切り替わるので、そのままアウトリガ装置を格納して作業車両を走行可能な状態にでき、使用者の手間が省ける。
第3発明によれば、ID認証の時点において盗難防止モードが設定されている場合に無線操作端末の操作モードが切り替わるので、作業装置を用いた作業中にID認証が行われても不要にアウトリガ操作モードに切り替わることがない。
本発明の一実施形態に係る盗難防止装置を備えた積載形トラッククレーンの油圧回路図である。 盗難防止モードの解除のフローチャートである。 積載形トラッククレーンの側面図である。
つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
本発明に係る作業車両の盗難防止装置は、移動式クレーン、高所作業車、ホイルローダー、油圧ショベル等の作業車両に設けられる。移動式クレーンとしては、オールテレーンクレーン、ラフテレーンクレーン、トラッククレーン、積載形トラッククレーン等が挙げられる。以下では、積載形トラッククレーンを例に説明するが、他の作業車両においても本発明に係る作業車両の盗難防止装置を設けることができる。
まず、積載形トラッククレーンの構成について説明する。
図3に示すように、積載形トラッククレーン1は、汎用トラック10の運転室11と荷台12との間の車両フレーム13に小型クレーン20が搭載されたものである。
小型クレーン20は、車両フレーム13上に固定されたベース21と、ベース21に対して旋回可能に設けられたポスト22と、ポスト22の上端部に起伏可能に設けられたブーム23とを備えている。ポスト22にはウインチが内蔵されており、このウインチからワイヤロープをブーム23の先端部に導いて、ブーム23先端部の滑車を介してフック24に掛け回すことにより、フック24をブーム23の先端部から吊り下げている。これらポスト22、ブーム23、フック24等からクレーン装置が構成されている。また、小型クレーン20は、ベース21の左右両側に設けられたアウトリガ装置25、26を備えている。以下、クレーン装置(ポスト22、ブーム23、フック24)とアウトリガ装置25、26をまとめて「作業装置」と称する。小型クレーン20には、これら作業装置を操作するためのレバー群27がベース21の左右両側に設けられている。
図1に示すように、小型クレーン20の油圧回路は、主に、油圧バルブユニット31と、油圧バルブユニット31にタンク32内の作動油を供給する油圧ポンプ33と、油圧ポンプ33と油圧バルブユニット31とを接続する主油路34と、油圧バルブユニット31とタンク32とを接続する戻油路35と、油圧バルブユニット31に接続された複数の油圧アクチュエータ41〜46とから構成されている。
油圧バルブユニット31に接続された油圧アクチュエータ41〜46は、ブーム伸縮用油圧シリンダ41、ウインチ用油圧モータ42、ブーム起伏用油圧シリンダ43、旋回用油圧モータ44、およびアウトリガ用油圧シリンダ45、46である。ブーム伸縮用油圧シリンダ41の動作によりブーム23が伸縮され、ウインチ用油圧モータ42の動作によりフック24が巻上巻下作動され、ブーム起伏用油圧シリンダ43の動作によりブーム23が起伏され、旋回用油圧モータ44の動作によりポスト22が旋回され、アウトリガ用油圧シリンダ45、46の動作によりアウトリガ装置25、26が伸縮する。
油圧バルブユニット31には、伸縮用切換制御弁51、ウインチ用切換制御弁52、起伏用切換制御弁53、旋回用切換制御弁54、およびアウトリガ用切換制御弁55、56が設けられている。伸縮用切換制御弁51にブーム伸縮用油圧シリンダ41が、ウインチ用切換制御弁52にウインチ用油圧モータ42が、起伏用切換制御弁53にブーム起伏用油圧シリンダ43が、旋回用切換制御弁54に旋回用油圧モータ44が、アウトリガ用切換制御弁55、56にアウトリガ用油圧シリンダ45、46が、それぞれ接続されており、油圧ポンプ33から供給される圧油の方向および流量を制御して、これら油圧アクチュエータ41〜46の動作を切り換え制御できるようになっている。
切換制御弁51〜56には、それぞれレバーが取り付けられており、そのレバーを手動操作することにより、油圧ポンプ33から供給される圧油の方向および流量を切り換えることができるようになっている。切換制御弁51〜56に取り付けられたレバーは、レバー群27としてベース21の左右両側に設けられている(図3参照)。そのため、レバー群27を使用者が操作することにより、作業装置を動作させることができる。
また、切換制御弁51〜56には、それぞれパイロットシリンダ61〜66が取り付けられており、そのパイロットシリンダ61〜66の動作によっても、油圧ポンプ33から供給される圧油の方向および流量を切り換えることができるようになっている。
各パイロットシリンダ61〜66は、複動形シリンダであり、右側油室への圧油の給排を行なう電磁弁と、左側油室への圧油の給排を行なう電磁弁がそれぞれ付設されている。これらの電磁弁は、公知のコンピュータ等で構成された制御手段70に接続されており、制御手段70からの制御信号に基づいて動作することで、パイロットシリンダ61〜66を駆動し、切換制御弁51〜56を切り換えるようになっている。このようにして、制御手段70は作業装置の動作を制御する。
制御手段70は、無線操作端末80(いわゆるラジコン送信機)と無線通信可能となっている。無線操作端末80には、各種のスイッチやレバー等の操作手段のほか、液晶パネルなどの表示手段等が搭載されている。使用者が無線操作端末80の操作手段を操作すると、無線操作端末80は制御手段70に操作信号を発し、制御手段70はその操作信号を基にパイロットシリンダ61〜66を駆動して作業装置を動作させる。このようにして、使用者は無線操作端末80を用いて作業装置を無線操作することができる。
また、無線操作端末80は、限られた操作手段の中で操作性を向上するため、複数の操作モードを有している。例えば、クレーン装置(ポスト22、ブーム23、フック24)を操作するためのクレーン操作モードや、アウトリガ装置25、26を操作するためのアウトリガ操作モード等を有している。操作モードの切り替えは、例えば特定のスイッチを押下することにより行われる。
混信を防止するために、無線操作端末80と制御手段70とは1対1の組み合わせとなっており、異なる組み合わせでは作業装置の無線操作が不可能となっている。具体的には、無線操作端末80は端末ごとに固有のIDを有しており、そのIDが対となる制御手段70に記憶されている。無線操作端末80は制御手段70との通信においてID認証し、ID認証に成功した場合にのみ作業装置の無線操作が可能となる。
無線操作端末80と制御手段70とのID認証の方法は特に限定されないが、例えば以下のような方法でID認証が行われる。
無線操作端末80は、電源が投入された際に、制御手段70との通信に使用できる周波数チャネルを検索するキャリアセンスを行う。そして、空いている周波数チャネルを用いて送信信号を制御手段70に送信する。送信信号には、種々の情報のほか、無線操作端末80に固有のIDが含まれている。一方、制御手段70もキャリアセンスを行う。無線操作端末80からの送信信号を受信した場合には、その送信信号に含まれているIDと、記憶されているIDとを照合することでID認証を行う。ID認証が成功(IDが一致)すれば、IDを含む受信信号を無線操作端末80に送信する。無線操作端末80は、制御手段70からの受信信号が検出されれば、その受信信号に含まれているIDと、記憶されているIDとを照合することでID認証を行う。ID認証が成功(IDが一致)すれば、無線操作端末80と制御手段70との間で操作信号を送受信できる通信状態が確立される。
上記の例では、ID認証は無線操作端末80と制御手段70の通信確立時に行われる。通信の確立は、(a)無線操作端末80または制御手段70の電源を投入したとき、(b)妨害電波により通信が中断した場合、(c)無線操作端末80が一定時間以上操作されないときに電波を出さなくする「省電力モード」が終了し、通常の通信状態に戻る場合等がある。このうち(b)、(c)は、作業装置を操作している通常の作業中でも起こりうるため、作業中でもID認証が行われる可能性がある。
本実施形態の盗難防止装置は、アウトリガ装置25、26を接地状態として、盗難防止モードに設定すると、レバー群27等の操作に関わらずアウトリガ装置25、26の接地状態を維持する。これにより積載形トラッククレーン1を走行不可能な状態で維持して盗難防止を実現する。ここで、アウトリガ装置25、26の接地状態とは、アウトリガ用油圧シリンダ45、46が伸長し、アウトリガ装置25、26のフロートが地面に接した状態(図3参照)、またはアウトリガ装置25、26により積載形トラッククレーン1の車体が浮上した状態である。なお、アウトリガ装置25、26は、積載形トラッククレーン1の車幅方向に張り出した状態で接地状態にしてもよいし、格納した状態で接地状態にしてもよい。
アウトリガ装置25、26の接地状態を維持する具体的な方法は、特に限定されないが例えば以下の方法がある。
盗難防止モードが設定されている場合に、アウトリガ用切換制御弁55、56を駆動するパイロットシリンダ65、66の両油室に圧油を供給する。これによりアウトリガ用切換制御弁55、56をロックして、レバー群27等の操作に関わらずアウトリガ装置25、26の接地状態を維持する。
また、盗難防止モードが設定されている場合に、制御手段70からの制御信号を規制して、アウトリガ装置25、26を動作させず、接地状態を維持するようにしてもよい。
また、盗難防止モードが設定されている場合に、油圧バルブユニット31のアンロード弁をアンロード状態とするなどして、アウトリガ用油圧シリンダ45、46への圧油の供給を遮断することで、アウトリガ装置25、26を動作させず、接地状態を維持するようにしてもよい。
上記の例においては、制御手段70により、積載形トラッククレーン1を走行不可能な状態で維持する走行規制手段が実現されている。すなわち、本実施形態の制御手段70は、その機能の一部として「走行規制手段」としての機能を有する。なお、走行規制手段を作業装置の動作を制御する制御手段70と別の装置として構成してもよい。この場合には、走行記性手段と制御手段70が相互に通信可能に構成される。
(盗難防止モードの設定)
つぎに、盗難防止モードの設定について説明する。積載形トラッククレーン1を保管する際には、以下の手順で盗難防止モードを設定する。
まず、使用者は、無線操作端末80またはレバー群27を操作して、アウトリガ装置25、26を接地状態にする。これにより、積載形トラッククレーン1は走行不可能な状態となる。
つぎに、使用者は、無線操作端末80の特定のスイッチを押下するなどして、盗難防止モードを設定する。無線操作端末80は制御手段70(走行規制手段)に設定信号を送信し、設定信号を受信した制御手段70(走行規制手段)には盗難防止モードの設定が記憶される。
なお、無線操作端末80とは別の手段を用いて盗難防止モードの設定を行なってもよい。例えば、制御手段70に、盗難防止モードの設定を行うための設定手段を接続してもよい。この設定手段は、スイッチ等から構成され、レバー群27の近くに取り付けられる。
盗難防止モードが設定された際には、その旨のメッセージが音声や表示で発せられる。例えば、制御手段70に接続されたスピーカからメッセージが音声で発せられる。また、無線操作端末80の表示手段にメッセージが表示される。
つぎに、使用者は、積載形トラッククレーン1のエンジンを停止させ、無線操作端末80を積載形トラッククレーン1から離れた場所、例えば事務所等に保管する。
制御手段70(走行規制手段)は、盗難防止モードが設定されている場合に、レバー群27等の操作に関わらずアウトリガ装置25、26を接地状態で維持する。これにより、積載形トラッククレーン1を走行不可能な状態で維持する。そのため、積載形トラッククレーン1を走行させて盗難されることを防止できる。また、積載形トラッククレーン1は、無線操作端末80とは別に保管されるため、無線操作端末80のない積載形トラッククレーン1は価値が下がり、これによっても盗難防止効果がある。
(盗難防止モードの解除)
つぎに、図2に基づき、盗難防止モードの解除について説明する。積載形トラッククレーン1を使用する際には、以下の手順で盗難防止モードを解除する。
まず、使用者は、積載形トラッククレーン1のエンジンを始動させる。これにより制御手段70の電源が投入される。
つぎに、使用者は、事務所等の保管場所から無線操作端末80を持ち出し、無線操作端末80の電源を投入する。そうすると、無線操作端末80は制御手段70と通信を確立し、その過程においてID認証を行う(ステップS1.1、S2.1)。
制御手段70(走行規制手段)は、無線操作端末80とのID認証が成功した場合に、盗難防止モードを解除する(ステップS2.2)。すなわち、アウトリガ装置25、26を操作できる状態に戻す。制御手段70(走行規制手段)には盗難防止モードの解除が記憶される。盗難防止モードが解除された際には、その旨のメッセージが音声や表示で発せられる。例えば、制御手段70に接続されたスピーカからメッセージが音声で発せられる。
このように、無線操作端末80の電源を投入し、無線操作端末80を制御手段70と通信させるだけで盗難防止モードが解除されるので、暗証番号を入力する必要がなく、盗難防止モードの解除操作が簡便である。また、作業装置を無線操作するための無線操作端末80を鍵として用いるので、使用者の通常の作業過程、すなわち無線操作端末80でアウトリガ装置25、26を格納する作業過程で自動的に盗難防止モードが解除される。そのため、使用者にとって特別の作業をする必要がなく、利便性が高い。
一方、無線操作端末80は、盗難防止モードが解除されるとともに、アウトリガ装置25、26を操作するためのアウトリガ操作モードに切り替わる。具体的には、無線操作端末80は、制御手段70とのID認証が成功した場合に、アウトリガ操作モードに切り替わる(S1.2)。
前述のごとく、(b)妨害電波により通信が中断した場合、(c)無線操作端末80が一定時間以上操作されないときに電波を出さなくする「省電力モード」が終了し、通常の通信状態に戻る場合には、通常の作業中でもID認証が行われる可能性がある。この場合には、すでに盗難防止モードが解除されている状態であるので、無線操作端末80をアウトリガ操作モードに切り替える必要がない。
そこで、無線操作端末80は、制御手段70とのID認証が成功し、かつ、ID認証の時点において盗難防止モードが設定されている場合に、アウトリガ操作モードに切り替わるように構成した方が好ましい。この場合には、通信の確立の時点において、制御手段70(走行規制手段)から盗難防止モードが設定されているか解除されているかを示す情報を無線操作端末80に送信するように構成する。
このようにすれば、ID認証の時点において盗難防止モードが設定されている場合に無線操作端末80の操作モードが切り替わるので、作業装置を用いた作業中にID認証が行われても不要にアウトリガ操作モードに切り替わることがない。
以上のように、盗難防止モードが解除されるとともに、無線操作端末80がアウトリガ操作モードに自動で切り替わるので、使用者は、そのまま無線操作端末80を操作してアウトリガ装置25、26を格納して積載形トラッククレーン1を走行可能な状態にできる(ステップS1.3、S2.3)。そのため、使用者が無線操作端末80操作モードを切り換える手間が省ける。
なお、盗難防止モードが解除されれば、レバー群27でもアウトリガ装置25、26の操作が可能となる。
ところで、積載形トラッククレーン1に搭載されている制御手段70とは対となっていない他の無線操作端末80を用いて盗難防止モードの解除を試みたとしても、通信の確立時にID認証に失敗するので、盗難防止モードが解除されない。そのため、盗難防止モードが維持され、積載形トラッククレーン1の盗難を防止できる。このように、盗難防止モードの解除に無線操作端末80に固有のIDを用いることにより、暗証番号を入力する場合よりも安全性が高く、盗難防止効果が高い。
(その他の実施形態)
作業車両がホイルローダーの場合、ホイルローダーに備えられた排土板を降下させて地面に接地させておけば、ホイルローダーを走行不可能な状態にできる。そのため、走行規制手段は、盗難防止モードが設定されている場合に、排土板を降下させて地面に接地させた状態で維持するように構成される。
また、作業車両が油圧ショベルの場合、油圧ショベルに備えられたバケットを降下させて地面に接地させておけば、油圧ショベルを走行不可能な状態にできる。そのため、走行規制手段は、盗難防止モードが設定されている場合に、バケットを降下させて地面に接地させた状態で維持するように構成される。
また、走行規制手段は、アウトリガ装置25,26や排土板、バケットなどの作業装置を作業車両が走行不可能な状態で維持する構成以外にも、他の方法で作業車両を走行不可能な状態で維持するように構成してもよい。例えば、作業車両のエンジンが起動しないようにすることで、作業車両を走行不可能な状態で維持するように構成してもよい。
1 積載形トラッククレーン
10 汎用トラック
20 小型クレーン
21 ベース
22 ポスト
23 ブーム
24 フック
25、26 アウトリガ装置
27 レバー群
31 油圧バルブユニット
41〜46 油圧アクチュエータ
51〜56 切換制御弁
61〜66 パイロットシリンダ
70 制御手段
80 無線操作端末

Claims (3)

  1. 作業装置を備える作業車両の盗難防止装置であって、
    盗難防止モードが設定されている場合に、前記作業車両を走行不可能な状態で維持する走行規制手段と、
    前記作業装置の動作を制御する制御手段と無線通信し、該作業装置を無線操作するための無線操作端末と、を備え、
    前記無線操作端末は、前記制御手段との通信においてID認証するものであり、
    前記走行規制手段は、前記無線操作端末と前記制御手段とのID認証が成功した場合に、前記盗難防止モードを解除する
    ことを特徴とする作業車両の盗難防止装置。
  2. 前記走行規制手段は、前記盗難防止モードが設定されている場合に、前記作業装置のうちのアウトリガ装置を接地状態で維持し、
    前記無線操作端末は、複数の操作モードを有しており、前記制御手段とのID認証が成功した場合に、前記アウトリガ装置を操作するためのアウトリガ操作モードに切り替わる
    ことを特徴とする請求項1記載の作業車両の盗難防止装置。
  3. 前記無線操作端末は、前記制御手段とのID認証が成功し、かつ、ID認証の時点において盗難防止モードが設定されている場合に、前記アウトリガ操作モードに切り替わる
    ことを特徴とする請求項2記載の作業車両の盗難防止装置。
JP2013134113A 2013-06-26 2013-06-26 作業車両の盗難防止装置 Active JP6306293B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134113A JP6306293B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 作業車両の盗難防止装置
PCT/JP2014/002101 WO2014207973A1 (ja) 2013-06-26 2014-04-14 作業車両の盗難防止装置
US14/899,055 US10046736B2 (en) 2013-06-26 2014-04-14 Anti-theft device of operational vehicle
DE112014003030.9T DE112014003030T5 (de) 2013-06-26 2014-04-14 Diebstahlschutzvorrichtung für Arbeitsfahrzeuge
CN201480034243.5A CN105377644B (zh) 2013-06-26 2014-04-14 作业车辆的防盗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134113A JP6306293B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 作業車両の盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009586A true JP2015009586A (ja) 2015-01-19
JP6306293B2 JP6306293B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=52141353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134113A Active JP6306293B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 作業車両の盗難防止装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10046736B2 (ja)
JP (1) JP6306293B2 (ja)
CN (1) CN105377644B (ja)
DE (1) DE112014003030T5 (ja)
WO (1) WO2014207973A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10807838B2 (en) * 2017-04-27 2020-10-20 Tadano Ltd. Apparatus for preventing remote operation terminal from being mislaid, remote operation terminal, and system for preventing remote operation terminal from being mislaid
CN112660068B (zh) * 2021-01-13 2022-04-08 浙江吉利控股集团有限公司 一种混合动力车辆的防盗控制方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001421A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Tadano Ltd 作業車の盗難防止装置
JP2008137454A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Furukawa Unic Corp 作業機の盗難防止装置
JP2011166882A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2013043606A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Tadano Ltd 作業用車両の盗難防止装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360074A (en) * 1980-12-08 1982-11-23 J. I. Case Company Hydraulic anti-theft device
US4417644A (en) * 1981-06-15 1983-11-29 Brogard Paul D Anti-theft device and method for deterring theft of mobile equipment
CN2106156U (zh) * 1991-02-09 1992-06-03 淄博无线电五厂 起重机无线监视系统
US5441124A (en) * 1994-03-01 1995-08-15 Rubin; Israel M. Vehicular anti-theft lift apparatus
US6998957B2 (en) * 2001-04-05 2006-02-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Security system of construction machinery
EP1384826A1 (en) * 2001-04-25 2004-01-28 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Security system for construction macnine
JP3861768B2 (ja) * 2002-05-27 2006-12-20 コベルコ建機株式会社 建設機械の盗難防止装置および建設機械の管理方法
JP2007258877A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Tokai Rika Co Ltd 携帯機
JP4617326B2 (ja) * 2007-03-13 2011-01-26 本田技研工業株式会社 車両用盗難防止システム
JP2009154740A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Tadano Ltd 作業用車両の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001421A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Tadano Ltd 作業車の盗難防止装置
JP2008137454A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Furukawa Unic Corp 作業機の盗難防止装置
JP2011166882A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2013043606A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Tadano Ltd 作業用車両の盗難防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105377644B (zh) 2019-01-22
WO2014207973A1 (ja) 2014-12-31
US10046736B2 (en) 2018-08-14
US20160121850A1 (en) 2016-05-05
DE112014003030T5 (de) 2016-03-31
CN105377644A (zh) 2016-03-02
JP6306293B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413330B2 (ja) 作業車両の盗難防止解除システム、および作業車両の盗難防止装置
JP6306293B2 (ja) 作業車両の盗難防止装置
JP4355620B2 (ja) 作業車の盗難防止装置
JP2009154740A (ja) 作業用車両の制御装置
JP2008137454A (ja) 作業機の盗難防止装置
JP6413348B2 (ja) 作業車両の盗難防止装置
JP2017024470A (ja) 軌陸作業車の盗難防止装置
JP3202263U (ja) エンジン制御装置
JP2013043606A (ja) 作業用車両の盗難防止装置
CN108883914B (zh) 起重机
JP6759647B2 (ja) 遠隔操作端末の盗難防止システム
JP6233681B2 (ja) 作業車両の盗難防止装置
JP5856416B2 (ja) 作業車両の盗難防止装置
JP5073543B2 (ja) 作業用車両の制御装置
JP6593570B2 (ja) 遠隔操作端末の置き忘れ防止装置、遠隔操作端末、および遠隔操作端末の置き忘れ防止システム
JP3148374U (ja) クレーン付き車両運搬車の荷台破損防止装置
JP3946550B2 (ja) 自走可能な作業機の盗難防止装置
JP4069029B2 (ja) 作業機の操作装置
JP5805370B2 (ja) 車両搭載型クレーン
JP2605954Y2 (ja) ブームを有する移動式作業機のアウトリガ装置
JP4542849B2 (ja) 作業車両のステアリング装置
JP2014156314A (ja) 作業車のブームインターロック装置
JP2003182978A (ja) クレーンのフック格納装置
JPS5943390B2 (ja) 自走式クレ−ンの転倒防止装置
JP4656721B2 (ja) 移動式給排水設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250