JP2014505469A - 生物活性化合物の細胞内送達のための小分子複合体 - Google Patents

生物活性化合物の細胞内送達のための小分子複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505469A
JP2014505469A JP2013546673A JP2013546673A JP2014505469A JP 2014505469 A JP2014505469 A JP 2014505469A JP 2013546673 A JP2013546673 A JP 2013546673A JP 2013546673 A JP2013546673 A JP 2013546673A JP 2014505469 A JP2014505469 A JP 2014505469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
compound
sirna
amino
oligonucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5876075B2 (ja
Inventor
フィリップ ハドワイガー
トーステン ホフマン
カースティン ヤン‐ホフマン
エリック エイ. キタス
デイビッド エル. ルイス
ピーター ムーア
ハンス マーティン ミューラー
グエンサー オット
インゴ ロール
デイビッド ビー. ロゼマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2014505469A publication Critical patent/JP2014505469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5876075B2 publication Critical patent/JP5876075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0815Tripeptides with the first amino acid being basic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3222'-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、生物活性物質の送達に有用な、新規化合物、およびこれらの化合物の複合体を提供する。インビボmRNAノックダウンを実現するために送達用ポリマーに共有結合される際に特に有用である化学的に安定化されたsiRNAのさらなる新規設計基準が本明細書に開示される。

Description

本発明は、核酸、ペプチドおよびタンパク質などの生物活性物質の送達に有用な新規小分子複合体に関する。生細胞中への核酸および他の実質的に細胞膜不透過性の化合物の送達は、細胞の複雑な膜系によって非常に制限される。
核酸などの生物活性物質をインビボで送達するために使用された1つの手段は、生物活性物質を標的化小分子、または脂質もしくはステロールなどの疎水性分子のいずれかに結合させることであった。これらの複合体について何らかの送達および活性が観察されたが、これらの方法について所要である生物活性物質の用量が禁制的に多かったことから、多くの場合、インビボでの望まれない毒性効果が生じた。生物活性物質に結合可能であって該生物活性物質の細胞中への送達の成功を媒介可能である小分子化合物が本明細書において提供される。驚くべきことに、本明細書において提供される新規化合物を使用する場合、送達の成功には著しく減少した用量の生物活性物質で今や十分であることがわかった。したがって、新規化合物は、インビボでの毒性が相当に制限された、生物活性物質の送達のための強力な手段を提供する。
一態様では、本発明は下記式の化合物に関する:
Figure 2014505469
式中、
Yは、-(CH2)3-または-C(O)-N-(CH2-CH2-O)p-CH2-CH2-より選択されるリンカー基であり;
R1は、-(C1〜6)アルキル;
-(CH2)-ナフチル; あるいは
フェニルが非置換であるか、または以下より独立して選択される置換基で最大4回置換されている-(CH2)m-フェニルであり:
-NO2
-CN、
ハロゲン、
-O-(CH2)-フェニル、
-O-(C1〜6)アルキルもしくは
-C(O)-NH2;
R2は、水素;
フェニル環が非置換であるかまたは-O-(C1〜4)アルキルで独立して置換されている-(CH2)k-N-C(Ph)3;
-(CH2)k-C(O)-NH2;
-(CH2)k-フェニル;
非置換であるかまたは-S-CH3で1回置換されている-(C1〜6)アルキルであり;
R3は、フェニル基が以下より独立して選択される置換基でさらに置換されている-NH-フェニルであり:
-(CH2)-OH; もしくは
-(CH2)-O-C(O)-O-(4-ニトロ-フェニル);
kは1、2、3、4、5、6であり;
mは1、2、3または4であり;
nは0または1であり;かつ
pは1〜20の整数である。
別の態様では、式(I)の化合物は、式(Ia)に示す特定の立体配座を有する:
Figure 2014505469
式中、すべての置換基R1、R2、R3およびYならびに変数k、m、nおよびpは上記に示す意味を有する。
さらに別の態様では、本発明は、Yが-(CH2)3-であり; かつ残りすべての置換基が上記に示す意味を有する式(I)または(Ia)の化合物に関する。
さらに別の態様では、本発明は、Yが-C(O)-N-(CH2-CH2-O)p-CH2-CH2-であり; すべての置換基が上記に示す意味を有する式(I)または(Ia)の化合物に関する。
さらに別の態様では、
Yが、-(CH2)3-であり;
R2が、フェニル環が非置換であるかまたは-O-(C1〜4)アルキルで独立して置換されている-(CH2)k-N-C(Ph)3であり;
R3が、フェニル基が-(CH2)-O-C(O)-O-(4-ニトロ-フェニル)でさらに置換されている-NH-フェニルであり;
nが0であり;かつ
R1およびkが上記に示す意味を有する
式(I)または(Ia)の化合物が提供される。
さらに別の態様では、
Yが、-C(O)-N-(CH2-CH2-O)p-CH2-CH2-であり;
R2が、フェニル環が非置換であるかまたは-O-(C1〜4)アルキルで独立して置換されている-(CH2)k-N-C(Ph)3であり;
R3が、フェニル基が-(CH2)-O-C(O)-O-(4-ニトロ-フェニル)でさらに置換されている-NH-フェニルであり;
nが0であり;かつ
R1、kおよびpが上記に示す意味を有する
式(I)または(Ia)の化合物が提供される。
本明細書において使用される「(C1〜6)アルキル」という用語は、1個〜6個の炭素原子を含有する直鎖状または分岐状の飽和炭化水素を意味する。好ましいC1〜6アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、2-ブチルなどが挙げられる。
本明細書において使用される「ハロゲン」という用語はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味し、フッ素および塩素が好ましい。
本発明の化合物は、有機化学または薬化学の当業者に公知の方法を使用して一般に得ることができる。より特定には、化合物(A)を出発原料として使用して、Yが-(CH2)3-であり、n=0である式(Ia)の化合物を得ることができる。
Figure 2014505469
特に、(A)の合成は国際公開公報第2001/070415号に記載されている。
式(A)の化合物をヒューニッヒ塩基および酢酸エチル(AcOET)の存在下でさらに反応させた後、THF中ジヒドロフラン-2,5-ジオンを加えることで式(B)の化合物を得る。
Figure 2014505469
式(B)の化合物を式(C)のアミンとさらに反応させることで式(Ia)の化合物を得る。
Figure 2014505469
式(I)または(Ia)の化合物は、それらが共有結合する核酸、ペプチドまたはタンパク質などの生物活性物質上のリガンドとして有用である。好ましくは、共有結合は、生物活性物質中の一級アミン基などの好適な官能基と上記定義のR3の-O-C(O)-O-部分中の活性化カルボニル基との反応によって作り出される。したがって、式(I)または(Ia)の化合物と生物活性物質とを含む複合体が本明細書において提供される。
本明細書において使用される「生物活性物質」という用語は、鳥類、およびヒトを含む哺乳動物を含むがそれに限定されない動物にインビボで投与される際に生物学的効果を引き起こす、小分子、ペプチド(例えば細胞浸透性ペプチド)、タンパク質、炭水化物(単糖、オリゴ糖および多糖を含む)、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、合成ポリペプチドもしくはタンパク質、またはタンパク質に結合した小分子、糖タンパク質、ステロイド、核酸(任意の形態のcDNAを含むDNAもしくはRNAまたはその断片)、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド(アンチセンスオリゴヌクレオチド、LNAおよびsiRNAを含む)、遺伝子、脂質、ホルモン、あるいはそれらの組み合わせを含む、無機分子または有機分子を意味する。好ましくは、前記生物活性物質はペプチドまたは核酸である。本明細書において使用される好ましい核酸はsiRNAである。
生物活性物質に共有結合した本化合物を含む複合体は、単独での該生物活性物質に比べて、細胞に取り込まれる能力の改善を示す。複合体が細胞中に送達されてリソソームに輸送される時点で、対応する生物活性物質は酵素的開裂によって放出される。この開裂は、式(I)または(Ia)の化合物に存在する好ましくはα-またはβ-(フェニル)アラニンおよびリジンの配列からなるジ-ペプチドモチーフが複合体に組み込まれる際に行われることが好ましい(スキーム1参照)。最も好ましくは、siRNAについてスキーム2に例示するように、複合体は、ジ-ペプチドモチーフと、ジ-ペプチドモチーフのアミド結合C末端が開裂する時点で自発的に断片化するp-アミノベンジルカルバメートスペーサー(Bioconjugate Chem. 2002, 13, 855)などのスペーサーとを含有する。したがって、式(I)または(Ia)の化合物を含む複合体はジペプチド含有コレステロール複合体とも呼ばれる。本発明のジペプチド含有コレステロール複合体からの生物活性物質の酵素的開裂は、細胞の生来のプロテアーゼによって触媒される。式(I)または(Ia)の化合物に存在するジ-ペプチドモチーフを開裂させることができる生来のプロテアーゼの一例はカテプシンBである。カテプシンBは、哺乳動物細胞のリソソームに位置する公知の遍在性のシステインプロテアーゼである(Bioconjugate Chem. 2002, 13, 855; J. Med. Chem. 2005, 48, 1344; Nat. Biotechnology 2003, 21, 778)。したがって、先に記載のジ-ペプチドモチーフはカテプシン開裂性ジペプチドモチーフとも呼ばれる。
したがって、本発明はまた、生物活性物質の細胞中への送達のための方法であって、該生物活性物質が引き続き複合体から開裂することで治療活性を明らかにしうる方法を提供する。
Figure 2014505469
本発明のさらなる態様では、生物活性化合物、好ましくはsiRNAまたはペプチド部分に共有結合した、式(I)または(Ia)の化合物の複合体が提供される。好ましくは、前記ペプチド部分は、細胞浸透性ペプチドまたは両親媒性ペプチドのような、膜攪乱性を示すペプチドである。
生物活性物質に共有結合した式(I)または(Ia)の複合体が、本明細書においてそれぞれ式(II)または(IIa)と称される。
したがって、さらなる態様では、本発明は下記式の化合物を提供する:
Figure 2014505469
式中、
Raは、-(CH2)k-NH2であり;
R1およびkは、式(I)について上記に示す意味を有し;かつ
生物活性物質は、核酸、タンパク質またはペプチドである。
より具体的な態様では、本発明は下記式の化合物を提供する:
Figure 2014505469
式中、
Raは、-(CH2)k-NH2であり;
R1およびkは、式(I)について上記に示す意味を有し;かつ
生物活性物質は、核酸、タンパク質またはペプチドである。
好ましい態様では、式(II)または(IIa)中の生物活性物質は核酸、最も好ましくはsiRNAである。
別の好ましい態様では、式(II)または(IIa)中の生物活性物質はタンパク質またはペプチドである。
式(II)または(IIa)の化合物は治療における有用な特性を有しうる。したがって、さらなる態様では、医薬として使用される式(II)または(IIa)の化合物が提供される。
本発明の別の態様は、生物活性物質に共有結合した式(I)または(Ia)の化合物の複合体を含む薬学的組成物である。
本発明のさらに別の態様では、式(IIa)の化合物を薬学的に許容される賦形剤と共に含む薬学的組成物が提供される。
以下の態様は、siRNAに共有結合した式(I)または(Ia)の化合物の複合体、したがって、生物活性物質がsiRNAである式(II)または(IIa)の化合物について例示される。これらの態様がペプチドおよびタンパク質などの他の生物活性物質にも適用可能であることが理解されよう。
siRNAの式(I)または(Ia)の化合物への共有結合は、siRNA中の好適な求核性基、すなわち一級アミン基と式(I)または(Ia)の該化合物のR3中の活性化-C(O)-基との反応を介して実現される。以下のスキーム2に示すように、その-C(O)-基の活性化はp-ニトロフェノキシカーボネートによって得られる。
Figure 2014505469
例えば、p-ニトロフェニル活性化カーボネートとヘキシルアミノリンカーを備えたsiRNAとを反応させてカルバメート結合を発生させることでsiRNA複合体を得ることができる。やはりスキーム2に示すように、siRNAが細胞内に取り込まれてリソソームに形質移入される時点で、生物活性物質がsiRNAである式(II)または(IIa)の化合物がプロテアーゼ活性によって開裂して、siRNAが放出される。式(II)または(IIa)の化合物の複合体のコレステロール部分は、全身投与がインビボで遺伝子サイレンシングを可能にするようにsiRNAのPK特性を改変する。
Figure 2014505469
一態様では、生物活性物質がsiRNAである式(II)または(IIa)の化合物を送達用ポリマーと共に投与する。送達用ポリマーは、細胞膜を破壊する手段を与え、エンドソーム放出を媒介する。別の態様では、前記送達用ポリマーおよび本発明のsiRNA複合体は共有結合しておらず、別々に合成されており、別々の容器で供給してもよく、単一の容器で供給してもよい。siRNAなどのオリゴヌクレオチドの送達用ポリマーは当技術分野において周知である。例えば、Rozemaらは米国特許出願公開第20040162260号において、膜活性ポリアミンの膜破壊活性を可逆的に制御する手段を示した。可逆的制御は、標的細胞のエンドソームに対する活性を制限することで毒性を制限する手段を与えた。彼らの方法は、ポリアミン上のアミンと2-プロピオン酸-3-メチルマレイン酸無水物との反応に依存した。この改変は、一級アミンのカルボキシル含有基への変換を介してポリカチオンをポリアニオンに変換し、ポリアミンの膜活性を可逆的に阻害した。核酸と送達用媒体との同時送達を可能にするために、核酸を送達用ポリマーに共有結合させた。米国仮特許出願第61/307490号には新世代の送達用ポリマーが記載されている。その仮出願では、アミン含有モノマー、低級疎水性モノマーおよび高級疎水性モノマーのランダム重合によって形成される両親媒性三元共重合体を含む膜活性ポリアミンが提供される。この新世代の送達用ポリマーは、ポリヌクレオチドおよびポリマーを共有結合または電荷-電荷相互作用のいずれかによって結合させることの必要性を除去した。
本発明のsiRNA複合体との同時投与に使用される送達用ポリマーの非限定的な例としては、膜活性ポリアミンおよびポリ(ビニルエーテル)(PBAVE)、Dynamic PolyConjugates(DPC; Rozema et al. 2007)ならびに米国仮特許出願第61/307490号に開示の改良型DPCがある。
さらなる態様では、機能的インビボ送達のための新たな化学的siRNA修飾パターンが提供される。この新たな化学物質siRNA修飾パターンは、相対的に強力なエンドソーム/リソソーム保持を示す送達用媒体で特に有用である。
DNAse IIなどのエンドソーム/リソソーム局在化ヌクレアーゼによる分解に対するsiRNA安定化が標的ノックダウンを強力に向上させることがわかった。そのような安定化は、細胞RNAi機構が位置する細胞質中に放出されるsiRNAの量に直接影響しうる。細胞質中の利用可能なsiRNA部分のみがRNAi効果の引き金を引く。
siRNAは、薬物動態特性が低いことに加えて、保護的送達用媒体なしで循環中にそのまま投与される際に生物学的環境中のヌクレアーゼに影響されやすい。したがって、多くのsiRNAは細胞外の組織および血流中で、または細胞内への取り込み後に速やかに分解する(エンドソーム)。
エンドソーム/リソソーム区画に局在化する1つの公知のヌクレアーゼはDNase IIである。この酵素はpH 6〜6.5未満で活性であり、エンドソーム/リソソーム区画の酸性化環境に存在する条件を反映するpH範囲4.5〜5で最大活性を示す。DNase IIによって誘導される以下のRNA分解経路がインビトロで同定された。本発明において開示する:
A. 少なくとも1個の2'-OHヌクレオチドを含有するRNA鎖が環状五価リン中間体を介して速やかに分解することで、5'-開裂生成物において2'-3'環状リン酸が生じる。五価中間体の形成は、2'-デオキシ、2'-O-メチル(2'-OMe)または2'-デオキシ-2'-フルオロ(2'-F)ヌクレオチドなどの2'-OH基を欠くヌクレオチドによって阻害することができる。
B. さらに、RNAは、5'-末端ヌクレオチドに対する2'-修飾とは無関係の5'-エキソヌクレアーゼ経路において分解する。この分解経路は、例えばコレステロール、アミノアルキルリンカー、または第1のヌクレオチド間結合におけるホスホチオエートのような5'-末端非ヌクレオチド部分によって阻害することができる。
C. また、5'-リン酸は、エキソヌクレアーゼ開裂動態を保護および減速させるが、この経路を完全に遮断することはできない。これはほぼ間違いなく、ホスファターゼ、または安定性アッセイに使用されるDNase II酵素調製物の固有のホスファターゼ活性による、5'-リン酸の開裂が理由である。
D. 最善の保護は、鎖内に2'-OHヌクレオチドを欠くオリゴヌクレオチドであって、ホスホロチオエート(PTO)結合により第2のヌクレオチドに接続される5'-末端の2'-OMeヌクレオチドで出発するオリゴヌクレオチドによって実現された。他の末端非2'-OHヌクレオチドも5'-エキソ分解に対して保護するが、2'-OMe修飾に比べてその程度は低い。
したがって、本発明の発明者らは、オリゴヌクレオチドが修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)na-3'を有するアンチセンス鎖と修飾パターン5'-(Z3)ns-3'を有するセンス鎖とを備え、
wが独立して5'-リン酸もしくは5'-ホスホチオエートまたはHであり、
Z1が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
Z2が独立して2'-デオキシヌクレオシドまたは2'-フルオロ修飾ヌクレオシドであり、
Z3が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
naが8〜23であり、かつnsが8〜25である
設計を使用する際に、siRNAを著しく安定化することができることを発見した。
好ましい一態様では、オリゴヌクレオチドは、修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)na-3'を有するアンチセンス鎖と修飾パターン5'-(Z3)ns-3'を有するセンス鎖とを備え、Z1は2'-フルオロ修飾ヌクレオシドまたは2デオキシ-ヌクレオシドであり、かつ残りすべての置換基ならびに変数naおよびnsは上記に示す意味を有する。
好ましい一態様では、オリゴヌクレオチドは、修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)na-3'を有するアンチセンス鎖と修飾パターン5'-(Z3)ns-3'を有するセンス鎖とを備え、Z3は2'-O-メチル修飾ヌクレオシド、2'-フルオロ修飾ヌクレオシドまたは2デオキシ-ヌクレオシドであり、かつ残りすべての置換基ならびに変数naおよびnsは上記に示す意味を有する。
好ましい一態様では、オリゴヌクレオチドは、修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)na-3'を有するアンチセンス鎖と修飾パターン5'-(Z3)ns-3'を有するセンス鎖とを備え、Z1は2'-フルオロ修飾ヌクレオシドまたは2'デオキシ-ヌクレオシドであり、Z3は2'-O-メチル修飾ヌクレオシド、2'-フルオロ-修飾ヌクレオシドまたは2デオキシ-ヌクレオシドであり、かつ残りすべての置換基ならびに変数naおよびnsは上記に示す意味を有する。
新規修飾パターンを有するオリゴヌクレオチドの核酸配列中のヌクレオシドは、5'-3'リン酸ジエステルまたは5'-3'ホスホロチオエートのいずれかにより結合させることができる。
本明細書において使用される「アンチ-センス」鎖とは、標的mRNAに相補的であって、siRNAをほどく時点でmRNAに結合する、siRNA鎖のことである。
新規修飾パターンを含む前記siRNAのセンス鎖はアンチセンス鎖に相補的である。
Rozemaらが例示したように(Dynamic PolyConjugates (DPC; Rozema et al. 2007)、新規修飾パターンを含む前記siRNAは、送達用ポリマーに共有結合する際に特に有益であることが証明された。本発明に概説されるsiRNA修飾戦略を使用することで、効果の効力および持続時間を著しく高めることができる。
別の態様では、新規修飾パターンを含む前記siRNAは、コレステロールまたは本明細書において提供される式(I)および(Ia)の化合物などの、siRNAの薬物動態特性を改変する小分子に結合される際に特に有用である。一態様では、オリゴヌクレオチドが以下の修飾パターン、すなわち修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)na-3'を有するアンチセンス鎖と修飾パターン5'-(Z3)ns-を有するセンス鎖とを有し、かつ置換基ならびに変数naおよびnsが上記に示す意味を有する、小分子とオリゴヌクレオチドとの複合体が提供される。一態様では、前記小分子はコレステロールである。別の態様では、前記小分子は、式(II)または(IIa)の化合物を生じさせる式(I)または(Ia)の化合物である。
好ましくは、前記siRNA複合体を送達用ポリマーと同時投与する。好適な送達用ポリマーは先に記載されている。
一態様では、新規修飾パターンを含む前記siRNAは、複合体を細胞中に内在化する特定の受容体に結合することが知られるリガンドに結合される際に特に有用である。特に、肝細胞上で発現するアシアロ糖タンパク質受容体(ASGPR)が、循環からの脱シアル化タンパク質のクリアランス(エンドサイトーシスおよびリソソーム分解)を可能にする周知の受容体である。N-アセチル-D-ガラクトサミンが、特にそれが多価で提示される場合およびガラクトース残基が適切な間隔で配置される場合に、この受容体に対する高い結合親和性を示すことがわかった(J Biol Bhem, 2001, 276, 37577)。生物活性物質の受容体媒介性エンドサイトーシスにこの高能力の受容体を利用するために、以下に示す合成リガンドを、新規修飾パターンを含むsiRNAに共有結合するように調製した。この種類のエンドサイトーシスが内在化物質のリソソーム分解を導くことから、リソソーム中で安定であるようにsiRNAを調製しなければならず、これは上記で概説した新規修飾パターンによって今や解決される。
ASGPRのリガンドはアミド結合を介して生物活性物質に結合する。アミド結合の形成はNHS化学構造の支援によって確立することができる。結合反応に使用されるリガンドを以下に示す(式III)。siRNAについて(式IVに)示すように、ASGPRとの相互作用のためには、O-アセテート基を除去する必要がある。
Figure 2014505469
Figure 2014505469
本発明の一態様では、オリゴヌクレオチドが以下の修飾パターン、すなわち修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)na-3'を有するアンチセンス鎖と修飾パターン5'-(Z3)ns-を有するセンス鎖とを有し、かつ置換基ならびに変数naおよびnsが上記に示す意味を有する、式IVの化合物とオリゴヌクレオチドとの複合体が提供される。前記複合体はGalNAcパルミトイル複合体とも呼ばれる。好ましくは、前記GalNAcパルミトイル複合体を送達用ポリマーと同時投与する。好適な送達用ポリマーは先に記載されている。
これらの修飾パターンについて、開裂性リンカーが、安定に結合した小分子リガンドに比べて有利であることが証明された。ありうる開裂性リンカーとしては、スキーム1に例示されるジ-ペプチドモチーフ、または2'-OH含有ヌクレオチドを含む開裂性RNAリンカーがある。先に記載の新規修飾パターンを有するsiRNA(完全2'-修飾siRNA)に関しては、開裂性RNAリンカーが特に有用である。
原則として、ヌクレアーゼ開裂部位は、センス鎖またはアンチセンス鎖のいずれかにおいて少なくとも1個の2'-OHヌクレオチドを含有する3'-または5'-オーバーハングによって導入することができる。最終活性siRNA種は細胞内ヌクレアーゼ処理によって発生する。また、塩基対領域内の2'-OHヌクレオチドが実行する規定の開裂部位の使用も可能である。これは、反対側の鎖に相補的な少なくとも1個の2'-OHヌクレオチドを使用して、または少なくとも1個のミスマッチ2'-OHヌクレオチドの導入もしくは少なくとも1個の2'-OHヌクレオチドを含有するヘアピン/バルジの導入によって行うことができる。
他の開裂性リンカー化学構造とは対照的に、2'-OHヌクレオチドの導入による規定の開裂部位の使用は、より汎用的な結合アプローチを導く。3'および/もしくは5'-末端または二本鎖構造内のいずれかにおけるsiRNAの一方または両方の鎖上に選択的開裂部位を導入することで、多重結合が可能になる。
したがって、一態様では、
a) 小分子が、1〜10個、好ましくは1〜5個、最も好ましくは1〜3個の2'OH-ヌクレオチドを含むヌクレオチドリンカーを含み;
b) オリゴヌクレオチドが以下の修飾パターン、すなわち修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)na-3'を有するアンチセンス鎖と修飾パターン5'-(Z3)ns-を有するセンス鎖とを有し、置換基ならびに変数naおよびnsが上記に示す意味を有し;かつ
c) オリゴヌクレオチドが小分子のヌクレオチドリンカーに共有結合している、
小分子とオリゴヌクレオチドとの複合体が提供される。
ヌクレオチドリンカーが、複合体のエンドソームへの内在化後にDNAse IIなどの細胞内ヌクレアーゼによって開裂することで、siRNAが放出される。
好ましくは、前記複合体を送達用ポリマーと同時投与する。好適な送達用ポリマーは先に記載されている。
本発明の別の態様では、式(V)の化合物が提供される。この化合物は、コレステロール部分と1〜10個、好ましくは1〜5個、最も好ましくは1〜3個の2'OH-ヌクレオチドを含むヌクレオチドリンカーとを含む。このヌクレオチドリンカーは、siRNAなどのオリゴヌクレオチドを式(V)の化合物に共有結合させるために有用である。好ましくは、前記オリゴヌクレオチドは上記で概説した新規修飾パターンを有する。したがって、別の態様では、オリゴヌクレオチドが式(V)の化合物のヌクレオチドリンカーに共有結合している、式(V)の化合物とオリゴヌクレオチドとの複合体が提供される。
ヌクレオチドリンカーが、式(V)の化合物とオリゴヌクレオチドとの複合体のエンドソーム中への内在化後にDNAse IIなどの細胞内ヌクレアーゼによって開裂することで、siRNAが放出される。
Figure 2014505469
好ましくは、式(V)の化合物とオリゴヌクレオチドとの前記複合体を送達用ポリマーと同時投与する。好適な送達用ポリマーは先に記載されている。
別の態様では、前記送達用ポリマーおよび本発明の式(V)の化合物とオリゴヌクレオチドとの複合体は共有結合しておらず、別々に合成されており、別々の容器で供給してもよく、単一の容器で供給してもよい。
定義
本明細書において使用される「小分子」という用語は、モル当たり10,000グラム未満、任意でモル当たり5,000グラム未満、任意でモル当たり2,000グラム未満の分子量を一般に有する、合成されるかまたは自然状態で見られる有機分子または無機分子を意味する。
本明細書において使用される「ペプチド」という用語は、1つのD-またはL-アミノ酸のα-カルボキシル基と別のD-またはL-アミノ酸のα-アミノ基との間のアミド結合形成によって生成される任意のポリマー化合物を意味する。本明細書において使用される「タンパク質」という用語は、約50個を超える残基の特定の配列のポリペプチドを意味する。
本明細書において使用される「ジ-ペプチドモチーフ」という用語は、第1のアミノ酸のD-もしくはL-αアミノ基またはβアミノ基のいずれかと第2のD-もしくはL-アミノ酸のα-カルボキシル基とによって形成されるアミド結合を含む任意のモチーフを意味する。
本明細書において使用される「アミノ酸」という用語は、アミン官能基とカルボキシル官能基との両方を含有する任意の分子を意味する。したがって、「アミノ酸」という用語は、天然アミノ酸、非天然アミノ酸および合成アミノ酸をいずれも意味する。本発明において使用される任意の天然アミノ酸を本明細書においてはそれらの一般的略語で呼ぶ。
本明細書において使用される「リガンド」という用語は、生物活性物質に共有結合または他のやり方で化学結合することが可能な部分を意味する。本発明の文脈での「リガンド」という用語は、生物活性物質に共有結合している式(I)または(Ia)の化合物であることが好ましい。
本明細書において使用される「生物活性物質」という用語は、鳥類、およびヒトを含む哺乳動物を含むがそれに限定されない動物にインビボで投与される際に生物学的効果を引き起こす、小分子、ペプチド(例えば細胞浸透性ペプチド)、タンパク質、炭水化物(単糖、オリゴ糖および多糖を含む)、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、合成ポリペプチドもしくはタンパク質、またはタンパク質に結合した小分子、糖タンパク質、ステロイド、核酸(任意の形態のcDNAを含むDNAもしくはRNAまたはその断片)、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド(アンチセンスオリゴヌクレオチド、LNAおよびsiRNAを含む)、遺伝子、脂質、ホルモン、あるいはそれらの組み合わせを含む、無機分子または有機分子を意味する。好ましくは、前記生物活性物質はペプチドまたは核酸である。本明細書において使用される好ましい核酸はsiRNAである。
本明細書において使用される「核酸」という用語は、ヌクレオチド、例えばデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドで構成されるオリゴマーまたはポリマー、あるいは、2つの天然核酸と類似して配列特異的に天然核酸とハイブリッド形成可能な、例えばワトソン・クリック型塩基対相互作用に関与可能な、合成的に生成される化合物(例えば米国特許第5,948,902号および当該特許において引用される参考文献に記載のPNA)を意味する。非天然核酸は、ペプチド核酸(PNA)、トレオース核酸(TNA)、ロックド核酸(LNA)またはグリセリン核酸(GNA)のような、自然状態で生じない核酸塩基配列を含有するオリゴマーまたはポリマー、あるいは、天然の核酸塩基、糖または糖間結合の機能的等価物を含有する種である。この用語は、天然核酸の核酸塩基アデニン(A)、グアニン(G)、チミン(T)、シトシン(C)およびウラシル(U)を含有するオリゴマー、ならびに塩基類似体または修飾核酸塩基を含有するオリゴマーを含む。核酸は、ウイルス、細菌および真核生物のDNAおよびRNAなどの種々の天然源に由来しうる。他の核酸は、合成源に由来しうるものであり、研究試薬、診断薬、または潜在的および確定的な治療薬としての使用のために製造されている複数のオリゴヌクレオチドのいずれかを含みうる。この用語は、一本鎖核酸または二本鎖核酸で構成されるオリゴマーを含む。
本明細書において使用される「2'-修飾」という用語は、2'-OH基がH、F、O-CH3、または当技術分野において公知の他の置換基で置き換えられた天然核酸塩基で構成されるβ-D-リボヌクレオシドまたはβ-D-リボヌクレオチドを意味する。
本明細書において使用される「2'-OH-ヌクレオチド」という用語は、2'-OH基を有する天然核酸塩基で構成されるβ-D-リボヌクレオチドを意味する。
本明細書において使用される「5'-リン酸」という用語は式-O-P(=O)(OH)OHを意味する。別の局面では、リン酸は、1個のOまたはOH基がSで置き換えられるように修飾され、本明細書において「5'-ホスホチオエート」と呼ばれる。
本明細書において使用される「ホスホロチオエート」という用語は、1個の非架橋酸素が硫黄で置き換えられたヌクレオチド間結合を意味する。
本明細書において使用される「送達用ポリマー」という用語は、生物活性物質の機能的送達に好適なポリマーを意味する。本発明の文脈では、送達用ポリマーは、本明細書に記載の化合物に結合された生物活性物質に共有結合しているかまたはそれと同時投与され、細胞中への内在化およびエンドソーム中への取り込み後にエンドソーム脱出を媒介する。この文脈での「ポリマー」という用語は、互いに共有結合している同一でも異なっていてもよい2個以上のモノマー単位で構成され、したがってホモポリマーでもヘテロポリマーでもよい、任意の化合物を意味する。代表的ポリマーとしてはペプチド、多糖、核酸などが挙げられ、ポリマーは天然でも合成でもよい。送達用ポリマーの非限定的な例は、例えばINTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICAL RESEARCH AND DEVELOPMENT, October - 2010 / Volume - 2 / Issue - 8 / Article No -2に概説されている。核酸の送達に有用な送達用ポリマーの非限定的な例は、いずれも参照により包含される、欧州特許出願第10165502.5号および第10191030.5号、PCT公開WO 2008/0022309号ならびに米国仮出願第61/307490号、ならびにこれらに引用されている参考文献に開示されている。
本明細書において使用される「薬学的組成物」は、本発明の複合体、薬学的担体または希釈剤、および製剤に必要な任意の他の媒体または薬剤を含む。
本明細書において使用される「薬学的担体」は、生理学的に適合性のあるすべての溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。好ましくは、担体は静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄または表皮投与(例えば注射または注入による)に好適である。
本発明の複合体は、当技術分野において公知の種々の方法によって投与することができる。当業者が理解するように、投与経路および/または投与様式は所望の結果に応じて変動する。特定の投与経路で本発明の複合体を投与するには、複合体をその不活性化を防ぐ材料でコーティングするかまたは複合体をそれと同時投与することが必要なことがある。例えば、複合体を適切な担体または希釈剤中で対象に投与することがある。薬学的に許容される希釈剤としては食塩水および緩衝水溶液が挙げられる。薬学的担体としては、滅菌水溶液または水性分散液、および滅菌注射用溶液または分散液の即時調製用の滅菌粉末が挙げられる。薬学的に活性な物質用のそのような媒体および薬剤の使用は当技術分野において公知である。
本明細書において使用される「非経口投与」および「非経口投与される」という語句は、通常は注射による、経腸投与および局所投与以外の投与様式を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内の注射および注入が挙げられるがそれに限定されない。
これらの担体は、保存料、湿潤剤、乳化剤および分散剤などの補助剤を含有してもよい。微生物の存在の防止は、前述の滅菌手順と各種の抗菌剤および抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などの包含との両方によって確実にすることができる。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成物中に含むことが望ましいこともある。さらに、注射用の薬学的形態の持続的吸収は、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延させる薬剤の包含によってもたらすことができる。
選択される投与経路にかかわらず、好適な水和形で使用可能な本発明の複合体、および/または本発明の薬学的組成物は、当業者に公知である通常の方法によって薬学的に許容される剤形に調剤される。
本発明の薬学的組成物中の有効成分の実際の投薬量レベルは、患者に対して毒性であることなく、所望の特定患者に対する治療応答、所望の組成および所望の投与様式を実現するために有効な有効成分の量を得るように変動しうる。選択される投薬量レベルは、使用される本発明の特定の組成物の活性、投与経路、投与時間、使用される特定の化合物の排出速度、処置の持続時間、使用される特定の組成物との組み合わせで使用される他の薬物、化合物および/または物質、処置される患者の年齢、性別、体重、状態、全身的健康および前病歴、ならびに医学分野において周知である同様の要因を含む種々の薬物動態学的要因に依存する。
薬学的組成物は、シリンジによって送達可能である程度に滅菌および流動性でなければならない。担体は、水以外に等張緩衝食塩水であることが好ましい。
適当な流動性は、例えばレシチンなどのコーティングの使用、分散液の場合の必要な粒径の維持、および界面活性剤の使用により維持することができる。多くの場合、等張化剤、例えば糖、マンニトールまたはソルビトールなどの多価アルコール、および塩化ナトリウムを組成物中に含むことが好ましい。
式(I)または(Ia)の化合物を含むsiRNA複合体および送達用ポリマーのインビボでの同時投与を示す。 式(I)または(Ia)の化合物を含むsiRNA複合体および送達用ポリマーのインビボでの同時投与を示す。 式(I)または(Ia)の化合物を含むsiRNA複合体および送達用ポリマーのインビボでの同時投与を示す。 式(I)または(Ia)の化合物を含むsiRNA複合体および送達用ポリマーのインビボでの同時投与を示す。 図5aは、完全2'-修飾siRNAによるアンチセンス鎖媒介遺伝子サイレンシングを示す。COS7細胞を3nMのEGFP指向性siRNAおよびpsiCHECK2-ATと同時形質移入した。siRNAのノックダウン活性を、レポーター構築物からウミシイタケ対ホタルのルシフェラーゼ活性を測定することで評価した。無修飾(2-19-2)基準siRNAのノックダウン活性によってsiRNAを選別した。図5bは、完全2'-修飾siRNAによるセンス鎖媒介遺伝子サイレンシングを示す。COS7細胞を3nMのEGFP指向性siRNAおよびpsiCHECK2-STと同時形質移入した。siRNAのノックダウン活性を、レポーター構築物からルシフェラーゼ発現を測定することで評価した。無修飾(2-19-2)基準siRNAのノックダウン活性によってsiRNAを選別した。 図6aは、送達用ポリマーに共有結合した各種2'-修飾siRNAの静脈内注射時の非ヒト霊長類における血清FVII活性の減少を示す。図6bは、送達用ポリマーに共有結合した2'-修飾siRNAでの処置時の非ヒト霊長類におけるプロトロンビン時間の展開を示す。
本発明は、以下の実施例を参照することでさらに完全に理解されよう。しかし、それらを本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
実施例1
工程1
3-[(3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-17-((R)-1,5-ジメチル-ヘキシル)-10,13-ジメチル-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ]-プロピルアミン
Figure 2014505469
標記アミンをそのニトリル前駆体から文献のプロトコール[Lollo et al, WO2001/070415]に従って調製した。
工程2
N-{3-[(3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-17-((R)-1,5-ジメチル-ヘキシル)-10,13-ジメチル-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ]-プロピル}-スクシナミン酸
Figure 2014505469
2L丸底フラスコ中で3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロパン-1-アミン(21.15g、47.7mmol、当量: 1.00)およびヒューニッヒ塩基(12.3g、16.6ml、95.3mmol、当量: 2.00)とAcOEt(845ml)とを組み合わせて無色溶液を得た。THF(42ml)中ジヒドロフラン-2,5-ジオン(4.77g、47.7mmol、当量: 1.00)を加え、反応混合物を周囲温度で終夜攪拌して白色懸濁液を得た。すべての揮発物を減圧除去し、残渣をCH2Cl2に溶解させ、有機層をNH4Clおよびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物をCH3CN/H2Oに溶解させ、凍結乾燥させて標記化合物29.8gを綿毛状粉末として得た。
MS (ISP): (M-H) 542.5。
工程3
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)-1-オキソヘキサン-2-イルアミノ)-3-(4-ニトロフェニル)-1-オキソプロパン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
10mL丸底フラスコ中で、上記で調製した4-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピルアミノ)-4-オキソブタン酸(106mg、184μmol、当量: 1.00)、(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)ヘキサンアミド(132mg、184μmol、当量: 1.00)、HOAt(25.0mg、184μmol、当量: 1.00)およびEDC塩酸塩(35.3mg、184μmol、当量: 1.00)をCH2Cl2(1.8ml)中で一緒に混合して黄色溶液を得た。ヒューニッヒ塩基(47.5mg、64.2μl、368μmol、当量: 2.00)を加え、反応液を周囲温度で終夜攪拌した。TLCは出発原料の消費を示した。すべての揮発物を減圧除去し、粗生成物をCH2Cl2中SiO2/7% MeOH/0.1% NEt3のフラッシュクロマトグラフィーで精製して標記化合物128mgを明黄色固体として生成した。
MS: 予測質量: 1240.7552、実測質量: 1240.7518。
工程4
Figure 2014505469
10mL丸底フラスコ中で、上記で調製したN1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)-1-オキソヘキサン-2-イルアミノ)-3-(4-ニトロフェニル)-1-オキソプロパン-2-イル)スクシンアミド(126mg、101μmol、当量: 1.00)およびヒューニッヒ塩基(39.3mg、53.2μl、304μmol、当量: 3.00)とCH2Cl2(1.4ml)およびDMF(1.0ml)とを組み合わせて黄色懸濁液を得て、ビス(4-ニトロフェニル)カーボネート(46.3mg、152μmol、当量: 1.50)を加え、反応を終夜進行させた。混合物を砕氷上に注ぎ、AcOEtで2回抽出し、H2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。ジエチルエーテル約10mlによるトリチュレーション後、標記生成物99mgをオフホワイトの固体として得た。
MS: 予測質量: 1405.7614、実測質量: 1405.7518。
工程3に必要なジペプチドビルディングブロックを以下のように調製した。
工程a
(S)-2-[(S)-2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-3-(4-ニトロ-フェニル)-プロピオニルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸
Figure 2014505469
25mL丸底フラスコ中で、(S)-2-アミノ-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル-アミノ)ヘキサン酸(Bioconjugate Chem. 2002, 13, 855-869、968mg、2.31mmol、当量: 1.00)をCH2Cl2(20ml)に溶解させて明黄色溶液を得た。ヒューニッヒ塩基(897mg、1.21ml、6.94mmol、当量: 3.00)およびトリメチルクロロシラン(528mg、621μl、4.86mmol、当量: 2.10)を加え、反応混合物を15分間攪拌した。
第2の50mL丸底フラスコ中で、(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(4-ニトロフェニル)プロパン酸(1g、2.31mmol、当量: 1.00)をDMF(20ml)に溶解させて無色溶液を得た。ヒューニッヒ塩基(359mg、485μl、2.78mmol、当量: 1.20)およびTPTU[125700-71-2](687mg、2.31mmol、当量: 1.00)を加え、反応混合物を20分間攪拌した。対応するシリルエステルモノシリルアミンを含有する第1のフラスコからの溶液を加え、反応液をさらに3時間攪拌した。混合物を砕氷/NH4Cl上に注ぎ、AcOEtで2回抽出し、H2Oおよびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。CH2Cl2中SiO2/10% MeOH/0.1% NEt3のフラッシュクロマトグラフィーによって標記化合物1.38gを褐色泡状物として得た。
MS (ISP): (M+H) 833.5, (M+Na) 855.4。
工程b
[(S)-1-((S)-1-(4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-5-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ペンチルカルバモイル)-2-(4-ニトロ-フェニル)-エチル]-カルバミン酸9H-フルオレン-9-イルメチルエステル
Figure 2014505469
250mLナシ型フラスコ中で、上記で合成した(S)-2-((S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(4-ニトロフェニル)プロパンアミド)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサン酸(1.38g、1.66mmol、当量: 1.00)、(4-アミノフェニル)メタノール(204mg、1.66mmol、当量: 1.00)、HOAt(226mg、1.66mmol、当量: 1.00)およびEDC塩酸塩(318mg、1.66mmol、当量: 1.00)をCH2Cl2(16.6ml)に溶解させて黄色溶液を得た。ヒューニッヒ塩基(428mg、579μl、3.31mmol、当量: 2.00)を加え、反応を終夜進行させた。混合物を砕氷/NH4Cl(pH約7)上に注ぎ、AcOEtで2回抽出し、H2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物をジエチルエーテル(1x50mL)でトリチュレートし、得られた固体を濾去し、乾燥させて標記化合物1.214gを明褐色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 938.7。
工程c
(S)-2-[(S)-2-アミノ-3-(4-ニトロ-フェニル)-プロピオニルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミド
Figure 2014505469
50mL丸底フラスコ中で、上記で調製した[(S)-1-((S)-1-(4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-5-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ペンチルカルバモイル)-2-(4-ニトロ-フェニル)-エチル]-カルバミン酸9H-フルオレン-9-イルメチルエステル(1.214g、1.29mmol、当量: 1.001)とTHF(19ml)とを組み合わせて褐色溶液を得た。0℃でジエチルアミン(1.77g、2.49ml、24.2mmol、当量: 18.70)を加えた。反応液を周囲温度で3時間攪拌し、その時点でMSは出発原料の消失を示した。すべての揮発物を減圧蒸発させた後、CH2Cl2中SiO2/0.1% NEt3→CH2Cl2中10% MeOH/0.1% NEt3のフラッシュクロマトグラフィー、続いてCH2Cl2中SiO2/5% MeOH/0.1% NEt3の第2のフラッシュクロマトグラフィーを行って標記化合物502mgを明褐色泡状物として得た。
MS: 予測質量: 715.337、実測質量: 715.3362。
実施例2
O-ベンジル-N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-チロシル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(S)-2-[(S)-2-アミノ-3-(4-ベンジルオキシ-フェニル)-プロピオニルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(4-(ベンジルオキシ)フェニル)プロパン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1466.8182、実測質量: 1466.8136。
実施例3
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-4-シアノ-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(S)-2-[(S)-2-アミノ-3-(4-シアノ-フェニル)-プロピオニルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(4-シアノフェニル)プロパン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1385.7716、実測質量: 1385.7696。
実施例4
3,4-ジクロロ-N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(S)-2-[(S)-2-アミノ-3-(3,4-ジクロロ-フェニル)-プロピオニルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(3,4-ジクロロフェニル)プロパン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1428.6984、実測質量: 1428.695。
実施例5
4-クロロ-N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-クロロフェニル)プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)-カルボニルアミノ)-3-(4-クロロフェニル)プロパン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1394.7373、実測質量: 1394.7342。
実施例6
4-{[(2S)-2-{[(2S)-2-[(4-{[3-({(3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-[(2R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イル}オキシ)プロピル]アミノ}-4-オキソブタノイル)アミノ]-3-(ナフタレン-1-イル)プロパノイル]アミノ}-6-{[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]アミノ}ヘキサノイル]アミノ}ベンジル 4-ニトロフェニル カーボネート(好ましくない名称)
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(S)-2-((S)-2-アミノ-3-ナフタレン-1-イル-プロピオニルアミノ)-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(ナフタレン-1-イル)プロパン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1410.792、実測質量: 1410.7918。
実施例7
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-4-フルオロ-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(S)-2-[(S)-2-アミノ-3-(4-フルオロ-フェニル)-プロピオニルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)-ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(4-フルオロフェニル)プロパン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1378.7669、実測質量: 1378.7609。
実施例8
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-2-フルオロ-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(S)-2-[(S)-2-アミノ-3-(2-フルオロ-フェニル)-プロピオニルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)-ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(2-フルオロフェニル)プロパン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1378.7669、実測質量: 1378.7689。
実施例9
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-3-フルオロ-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(S)-2-[(S)-2-アミノ-3-(3-フルオロ-フェニル)-プロピオニルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)-ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(3-フルオロフェニル)プロパン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1378.7669、実測質量: 1378.7659。
実施例10
工程1
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-(4-フルオロフェニル)-4-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)-1-オキソヘキサン-2-イルアミノ)-4-オキソブタン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
10mL丸底フラスコ中で、上記で調製した4-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピルアミノ)-4-オキソブタン酸(109mg、188μmol、当量: 1.00)、(S)-2-[(S)-3-アミノ-4-(4-フルオロ-フェニル)-ブチリルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミド(132mg、188μmol、当量: 1.00)、HOAt(25.6mg、188μmol、当量: 1.00)およびEDC塩酸塩(36.1mg、188μmol、当量: 1.00)をCH2Cl2(2ml)中で一緒に混合して黄色溶液を得た。ヒューニッヒ塩基(48.7mg、64.1μl、377μmol、当量: 2.00)を加え、反応液を周囲温度で終夜攪拌した。TLCは出発原料の消費を示した。すべての揮発物を減圧除去し、粗生成物をCH2Cl2中SiO2/5% MeOH/0.1% NEt3のフラッシュクロマトグラフィーで精製して標記化合物197mgをオフホワイトの固体として生成した。
MS: 予測質量: 1227.7763、実測質量: 1227.7714。
工程2
4-((S)-2-((S)-3-(4-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピルアミノ)-4-オキソブタンアミド)-4-(4-フルオロフェニル)ブタンアミド)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)ヘキサンアミド)-ベンジル 4-ニトロフェニル カーボネート
Figure 2014505469
10mL丸底フラスコ中で、上記で調製したN1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-(4-フルオロフェニル)-4-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)-1-オキソヘキサン-2-イルアミノ)-4-オキソブタン-2-イル)スクシンアミド(196mg、160μmol、当量: 1.00)およびヒューニッヒ塩基(61.9mg、81.4μl、479μmol、当量: 3.00)とCH2Cl2(1.6ml)およびDMF(0.8ml)とを組み合わせて黄色懸濁液を得て、ビス(4-ニトロフェニル)カーボネート(72.8mg、239μmol、当量: 1.50)を加え、反応を周囲温度で終夜進行させた。混合物を砕氷/NH4Cl(pH約6)上に注ぎ、AcOEtで2回抽出し、H2Oおよびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。AcOEt/ヘプタンでのトリチュレーション後、標記化合物123mgを明黄色固体として得た。
MS: 予測質量: 1392.7825、実測質量: 1392.7819。
工程1に必要なジペプチドビルディングブロックを以下のように調製した。
工程a
(S)-2-[(S)-3-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-4-(4-フルオロ-フェニル)-ブチリルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸
Figure 2014505469
25mL丸底フラスコ中で、(S)-2-アミノ-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチル-アミノ)ヘキサン酸(Bioconjugate Chem. 2002, 13, 855-869、1040mg、2.48mmol、当量: 1.00)をCH2Cl2(12.5ml)に溶解させて淡黄色溶液を得た。ヒューニッヒ塩基(961mg、1.27ml、7.44mmol、当量: 3.00)およびトリメチルクロロシラン(566mg、621μl、5.21mmol、当量: 2.10)を加え、反応混合物を周囲温度で20分間攪拌した。
第2の50mL丸底フラスコ中で、(S)-3-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニル-アミノ)-4-(4-フルオロフェニル)ブタン酸(1040mg、2.48mmol、当量: 1.00)をDMF(12.5ml)に溶解させて無色溶液を得た。ヒューニッヒ塩基(385mg、506μl、2.98mmol、当量: 1.20)およびTPTU[125700-71-2](737mg、2.48mmol、当量: 1.00)を加え、反応混合物を15分間攪拌した。対応するシリルエステルモノシリルアミンを含有する第1のフラスコからの溶液を加え、反応液を周囲温度でさらに3時間攪拌した。混合物を砕氷/NH4Cl上に注ぎ、AcOEtで2回抽出し、H2Oおよびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。CH2Cl2中SiO2/5% MeOH/0.1% NEt3のフラッシュクロマトグラフィーによって標記化合物2.10gを黄色泡状物として得た。
MS (ISP): (M+H) 820.6。
工程b
{(S)-2-(4-フルオロ-フェニル)-1-[((S)-1-(4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-5-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ペンチルカルバモイル)-メチル]-エチル}-カルバミン酸9H-フルオレン-9-イルメチルエステル
Figure 2014505469
250mLナシ型フラスコ中で、上記で合成した{(S)-2-(4-フルオロ-フェニル)-1-[((S)-1-(4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-5-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ペンチルカルバモイル)-メチル]-エチル}-カルバミン酸9H-フルオレン-9-イルメチルエステル(2.10g、2.56mmol、当量: 1.00)、(4-アミノフェニル)メタノール(315mg、2.55mmol、当量: 1.00)、HOAt(349mg、2.56mmol、当量: 1.00)およびEDC塩酸塩(491mg、2.56mmol、当量: 1.00)をCH2Cl2(12.5ml)に溶解させた。ヒューニッヒ塩基(662mg、871μl、5.21mmol、当量: 2.00)を加え、反応を終夜進行させた。混合物を砕氷/NH4Cl(pH約7)上に注ぎ、AcOEtで2回抽出し、H2Oおよびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物をジエチルエーテル(1x50ml)でトリチュレートし、得られた固体を濾去し、乾燥させて標記化合物0.796gを明褐色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 925.6。
工程c
(S)-2-[(S)-3-アミノ-4-(4-フルオロ-フェニル)-ブチリルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミド
Figure 2014505469
50mL丸底フラスコ中で、上記で調製した{(S)-2-(4-フルオロ-フェニル)-1-[((S)-1-(4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-5-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ペンチルカルバモイル)-メチル]-エチル}-カルバミン酸9H-フルオレン-9-イルメチルエステル(793mg、857 mol、当量: 1.001)とTHF(12ml)とを組み合わせて褐色溶液を得た。0℃でジエチルアミン(1.13g、1.59ml、15.4mmol、当量: 18)を加えた。反応液を周囲温度で終夜攪拌した。混合物を砕氷/NH4Cl(pH約7)上に注ぎ、AcOEtで2回抽出し、H2Oおよびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。CH2Cl2中SiO2/10% MeOH/0.1% NEt3のフラッシュクロマトグラフィーによって標記化合物500mgをオフホワイトの固体として得た。
MS: 予測質量: 702.3581、実測質量: 702.3578。
実施例11
4-((S)-2-((S)-3-(4-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピルアミノ)-4-オキソブタンアミド)-4-フェニルブタンアミド)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)ヘキサンアミド)ベンジル 4-ニトロフェニル カーボネート
Figure 2014505469
実施例10に類似して、但し工程1においてカップリングパートナーとして(S)-2-((S)-3-アミノ-4-フェニルブタンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドを(S)-2-[(S)-3-アミノ-4-(4-フルオロ-フェニル)-ブチリルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-3-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-4-フェニルブタン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1374.792、実測質量: 1374.7877。
実施例12
4-({N~2~-[(3S)-4-(4-クロロフェニル)-3-{[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}ブタノイル]-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-L-リジル}アミノ)ベンジル 4-ニトロフェニル カーボネート
Figure 2014505469
実施例10に類似して、但し工程1においてカップリングパートナーとして(S)-2-((S)-3-アミノ-4-(4-クロロフェニル)ブタンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)-ジフェニルメチルアミノ)ヘキサンアミドを(S)-2-[(S)-3-アミノ-4-(4-フルオロ-フェニル)-ブチリルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-3-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-4-(4-クロロフェニル)-ブタン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS (ISP): (M+H) 1409.9。
実施例13
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-O-メチル-L-チロシル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-メトキシフェニル)プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)-ジフェニルメチルアミノ)ヘキサンアミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-3-(4-メトキシフェニル)プロパン酸から実施例1の上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS (ISP): (M+H) 1391.9。
実施例14
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-D-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-D-リジンアミド
Figure 2014505469
実施例1に類似して、但し工程3においてカップリングパートナーとして(R)-2-((R)-2-アミノ-3-フェニル-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)-ヘキサンアミドを(S)-2-((S)-2-アミノ-3-(4-ニトロフェニル)-プロパンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドの代わりに使用して調製した。このビルディングブロックは(R)-2-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-6-アミノヘキサン酸および(R)-2-アミノ-6-((4-メトキシフェニル)-ジフェニルメチルアミノ)ヘキサン酸(Bioconjugate Chem. 2002, 13, 885-869を参照)から上記工程a]〜c]に記載のように合成した。
MS: 予測質量: 1360.7763、実測質量: 1360.7774。
実施例15
4-({N~2~-[(3S)-3-{[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]アミノ}-4-(4-シアノフェニル)ブタノイル]-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-L-リジル}アミノ)ベンジル 4-ニトロフェニル カーボネート
Figure 2014505469
実施例10に類似して、但し工程1においてカップリングパートナーとして(S)-2-((S)-3-アミノ-4-(4-シアノフェニル)ブタンアミド)-N-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニル-メチルアミノ)ヘキサンアミドを(S)-2-[(S)-3-アミノ-4-(4-フルオロ-フェニル)-ブチリルアミノ]-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドの代わりに使用して調製した。前者は(S)-3-(((9H-フルオレン-9-イル)メトキシ)カルボニルアミノ)-4-(4-シアノフェニル)ブタン酸から上記工程a]〜c]に記載のように調製した。
MS: 予測質量: 1399.7872、実測質量: 1399.7857。
実施例16
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
工程1
(S)-2-((S)-2-アミノ-3-フェニル-プロピオニルアミノ)-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸 (4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミド
Figure 2014505469
ビルディングブロック(S)-2-((S)-2-アミノ-3-フェニル-プロピオニルアミノ)-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸 (4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミドはBioconjugate Chem., Vol. 13, No.4, 2002, 855-869に記載の手順に類似して調製した。
MS (ISP): (M+H) 671.5
工程2
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-6-((4-メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミノ)-1-オキソヘキサン-2-イルアミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
N-{3-[(3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-17-((R)-1,5-ジメチル-ヘキシル)-10,13-ジメチル-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ]-プロピル}-スクシナミン酸(実施例1、工程2を参照)(426mg、0.784mmol、当量: 1.00)およびヒューニッヒ塩基(304mg、411μl、2.35mmol、当量: 3)のDMF(10ml)溶液にTPTU[125700-71-2](233mg、784μmol、当量: 1.00)を加えた。3分後、(S)-2-((S)-2-アミノ-3-フェニル-プロピオニルアミノ)-6-{[(4-メトキシ-フェニル)-ジフェニル-メチル]-アミノ}-ヘキサン酸 (4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミド(工程1)を加えた。t=1時間でのTLCは、反応が完了したことを示した。溶媒を減圧除去した。残りの残渣を酢酸エチル中に取り込み、NaHCO3半飽和溶液(1X)、フタル酸水素カリウム溶液0.05M(2X)、水(1X)およびブライン(1X)で抽出した。有機抽出物をMgSO4で乾燥させ、減圧濃縮した。粗材料をフラッシュクロマトグラフィーで精製して標記生成物(682mg、513μmol)を明褐色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 1196.8
工程3
上記アルコール(718mg、600μmol、当量: 1.00)およびビス(4-ニトロフェニル)カーボネート(548mg、1.8mmol、当量: 3)のTHF(20ml)溶液にヒューニッヒ塩基(465mg、629μl、3.6mmol、当量: 6)を加えた。黄色溶液を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧除去した。残りの残基をジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を濾取し、エーテルで洗浄し、減圧乾燥させて標記化合物(800mg、529μmol)を明褐色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 1361.9
実施例17
工程1
(S)-2-[(S)-2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-3-フェニル-プロピオニルアミノ]-ヘキサン酸
Figure 2014505469
市販のL-Fmoc-Phe-OSu(0.969g、2.00mmol、当量: 1.00)を1,2-ジメトキシエタンと水との1:1 v/v混合物(17ml)に懸濁させ、0℃でL-ノルロイシン(0.275g、2.10mmol、当量: 1.05)およびNaHCO3(0.185g、2.20mmol、当量: 1.10)で処理した。冷却浴を取り外し、反応を周囲温度で14時間進行させた。混合物を砕氷/クエン酸(pH約3)上に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出し、H2Oおよびブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO2/AcOEtのフラッシュクロマトグラフィーによって標記化合物0.870mgを白色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 501.2。
工程2
{(S)-1-[(S)-1-(4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-ペンチルカルバモイル]-2-フェニル-エチル}-カルバミン酸9H-フルオレン-9-イルメチルエステル
Figure 2014505469
ナシ型フラスコ中で、上記で合成した(S)-2-[(S)-2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシ-カルボニルアミノ)-3-フェニル-プロピオニルアミノ]-ヘキサン酸(10.72g、21mmol、当量: 1.00)、(4-アミノフェニル)メタノール(2.717g、22mmol、当量: 1.03)および2-エトキシ-1-エトキシカルボニル-1,2-ジヒドロキノリン(EEDQ)(7.994g、32mmol、当量: 1.50)をCH2Cl2(320ml)に溶解させ、Arバルーン下で終夜攪拌した。混合物を砕氷/NH4Cl上に注ぎ、AcOEtで2回抽出し、H2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、体積を約300mlに減少させた。析出物を濾去し、乾燥させて標記化合物5.25gを明褐色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 606.3。
工程3
(S)-2-((S)-2-アミノ-3-フェニル-プロピオニルアミノ)-ヘキサン酸(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-アミド
Figure 2014505469
丸底フラスコ中で、上記で調製した{(S)-1-[(S)-1-(4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-ペンチルカルバモイル]-2-フェニル-エチル}-カルバミン酸9H-フルオレン-9-イルメチルエステル(4.738g、7.822mmol、当量: 1.0)をCH2Cl2(28ml)に溶解させた。0℃でジエチルアミン(28ml、19.80g、271mmol、当量: 35)を加え、反応混合物を周囲温度で終夜攪拌した。すべての揮発物を減圧蒸発させた後、SiO2/CH2Cl2/10% MeOHのフラッシュクロマトグラフィー、続いてAcOEtからの結晶化により標記化合物2.116gを明褐色結晶として得た。
MS (ISP): (M+H) 384.2。
工程4
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-1-オキソヘキサン-2-イルアミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
実施例16、工程2に類似して調製した。
MS (ISP): (M+H) 909.7 (M+Na) 931.8。
工程5
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-フェニルアラニル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-ノルロイシンアミド
Figure 2014505469
実施例16、工程3に類似して調製した。
MS 予測質量: 1073.6453、実測質量1073.642
実施例18
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-アラニル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]グリシンアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
2-クロロトリチルクロリド樹脂(Novabiochem 01-64-0114、100〜200メッシュ)、1%DVB(18g、21.6mmol、当量: 1.00)をDCM/DMF=1/1(300mL)中で10分間膨潤させた。樹脂を排水し、FMOC-4-アミノベンジルアルコール(14.9g、43.2mmol、当量: 2)およびピリジン(6.83g、6.99ml、86.4mmol、当量: 4)のDCM/DMF=1/1(300mL)溶液を加えた。混合物を終夜振盪した。樹脂を排水し、10%ヒューニッヒ塩基のメタノール溶液(300mL)で封鎖した。樹脂をDMFおよびDCMで洗浄し、HVで終夜乾燥させて樹脂21.7gを得た。負荷を決定した結果、0.41mmoL/gであった。
工程2
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-(2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-2-オキソエチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
工程1の樹脂(1g、410μmol、当量: 1.00)をDMF(2X)で予め洗浄し、ピペリジン/DMF=1/4(10mL)で5分間および10分間処理した。樹脂をDMFおよびIPA(3X10mL)で交互に洗浄した。Fmoc-Gly-OH(488mg、1.64mmol、当量: 4)、TPTU(487mg、1.64mmol、当量: 4)およびヒューニッヒ塩基(636mg、859μl、4.92mmol、当量: 12)のDMF(10mL)溶液を5分間攪拌した後、樹脂と共に1時間振盪した。樹脂をDMFおよびイソプロピルアルコール(3X)で交互に洗浄した。
以下のFmoc開裂および引き続くFmoc-Ala-OH(511mg、1.64mmol、当量: 4)とN-{3-[(3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-17-((R)-1,5-ジメチル-ヘキシル)-10,13-ジメチル-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ]-プロピル}-スクシナミン酸(実施例1、工程2)(892mg、1.64mmol、当量: 4)とのカップリングを適宜行った。乾燥ペプチド樹脂をTFA 1%/DCM(2X20mL)中で約2X30分間攪拌した。反応混合物を濾過し、樹脂をDCMで洗浄した。濾液をプールし、溶媒を減圧蒸発させた。粗材料をジエチルエーテル(2x)でトリチュレートした。フラッシュクロマトグラフィーで精製後、生成物(84mg、97.3μmol)を白色固体として得た。
MS 予測質量: 776.5452、実測質量776.5455
工程3
上記で調製したアルコールN1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-(2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-2-オキソエチルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)スクシンアミド[RO5545270](70mg、90.1μmol、当量: 1.00)およびビス(4-ニトロフェニル)カーボネート(137mg、450μmol、当量: 5)をアルゴン下、室温でDMF(4ml)に溶解させ、ヒューニッヒ塩基(34.9mg、47.2μl、270μmol、当量: 3)で処理し、混合物を終夜反応させた。溶媒を減圧除去した。得られた固体をジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄した。生成物を減圧乾燥させて標記化合物(84mg、80.2μmol)を明褐色固体として得た。
MS 予測質量: 941.5514、実測質量941.5518
実施例19
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-ロイシル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-メチオニンアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
実施例18、工程1に類似して調製した。
工程2
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-4-(メチルチオ)-1-オキソブタン-2-イルアミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-Met-OH(609mg、1.64mmol、当量: 4)およびFmoc-Leu-OH(580mg、1.64mmol、当量: 4)をアミノ酸として使用して実施例18、工程2に類似して調製した。
生成物(208mg、210μmol)を明黄色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 893.6183
工程3は実施例18、工程3に類似して調製した。シリカゲル上での精製後、標記化合物(161mg、137μmol)を明褐色固体として得た。
MS 予測質量: 1057.6174、実測質量1057.6184
実施例20
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-ロイシル-N~1~-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-アスパルトアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
実施例18、工程1に類似して行った。
工程2
(S)-2-((S)-2-(4-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピルアミノ)-4-オキソブタンアミド)-4-メチルペンタンアミド)-N1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)スクシンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-Asn-OH(581mg、1.64mmol、当量: 4)およびFmoc-Leu-OH(580mg、1.64mmol、当量: 4)をアミノ酸として使用して実施例18、工程2に類似して調製した。
生成物(87mg、89.4μmol)を明黄色固体として得た。
MS 予測質量: 875.6136、実測質量875.6133
工程3
標記化合物を実施例18、工程3に類似して調製した。シリカゲル上での精製後、標記化合物(87mg、89.4μmol)を明褐色固体として得た。
MS 予測質量: 1040.6198、実測質量1040.6188
実施例21
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-アラニル-N~1~-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-アスパルトアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
実施例18、工程1に類似して行った。
工程2
(S)-2-((S)-2-(4-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピルアミノ)-4-オキソブタンアミド)プロパンアミド)-N1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)スクシンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-Asn-OH(581mg、1.64mmol、当量: 4)およびFmoc-Ala-OH(511mg、1.64mmol、当量: 4)をアミノ酸として使用して実施例18、工程2に類似して調製した。
生成物(140mg、159μmol)を明黄色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 834.8 (M+Na) 856.7
工程3
標記化合物を実施例18、工程3に類似して調製した。シリカゲル上での精製後、それ(169mg、152μmol)を明褐色固体として得た。
MS 予測質量: 998.5729、実測質量998.5739
実施例22
N~2~-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-アスパラギニル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]グリシンアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
実施例18、工程1に類似して行った。
工程2
(S)-2-(4-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピルアミノ)-4-オキソブタンアミド)-N1-(2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-2-オキソエチル)スクシンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-Gly-OH(488mg、1.64mmol、当量: 4)およびFmoc-Asn-OH(581mg、1.64mmol、当量: 4)をアミノ酸として使用して実施例18、工程2に類似して調製した。
生成物(140mg、162μmol)を白色固体として得た。
MS 予測質量: 819.551、実測質量819.5503
工程3
実施例18、工程3に類似して標記化合物(176mg、161μmol)を明褐色固体として得た。
MS 予測質量: 984.5572、実測質量984.5489
実施例23
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-フェニルアラニル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]グリシンアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
実施例18、工程1に類似して行った。
工程2
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-(2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-2-オキソエチルアミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-Gly-OH(488mg、1.64mmol、当量: 4)およびFmoc-Phe-OH(635mg、1.64mmol、当量: 4)をアミノ酸として使用して実施例18、工程2に類似して調製した。
生成物(259mg、288μmol)を白色固体として得た。
MS 予測質量: 852.5765、実測質量852.5754
工程3
実施例18、工程3に類似して標記化合物(280mg、247μmol)を明褐色固体として得た。
MS 予測質量: 1017.5827、実測質量1017.5775
実施例24
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-ロイシル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]グリシンアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
実施例18、工程1に類似して行った。
工程2
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-(2-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-2-オキソエチルアミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-Gly-OH(488mg、1.64mmol、当量: 4)およびFmoc-Leu-OH(580mg、1.64mmol、当量: 4)をアミノ酸として使用して実施例18、工程2に類似して調製した。
生成物(240mg、278μmol)を明黄色固体として得た。
MS 予測質量: 818.5921、実測質量818.5921
工程3
標記化合物を実施例18、工程3に類似して調製した。シリカゲル上での精製後、それ(194mg、177μmol)を明黄色固体として得た。
MS 予測質量: 983.5983 実測質量983.6004
実施例25
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-ロイシル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-フェニルアラニンアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
実施例18、工程1に類似して行った。
工程2
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イルアミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-Phe-OH(635mg、1.64mmol、当量: 4)およびFmoc-Leu-OH(580mg、1.64mmol、当量: 4)をアミノ酸として使用して実施例18、工程2に類似して調製した。
生成物(153mg、151μmol)を明黄色固体として得た。
MS 予測質量: 908.6391 実測質量908.637
工程3
標記化合物を実施例18、工程3に類似して調製した。シリカゲル上での精製後、それ(117mg、98μmol)を白色固体として得た。
MS 予測質量: 1073.6453 実測質量1073.646
実施例26
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-フェニルアラニル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-フェニルアラニンアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
実施例18、工程1に類似して行った。
工程2
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イルアミノ)-1-オキソ-3-フェニルプロパン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-Phe-OH(635mg、1.64mmol、当量: 4)をアミノ酸として用いて実施例18、工程2に類似して調製した。
生成物(240mg、204μmol)を明黄色固体として得た。
MS 予測質量: 942.6234 実測質量942.6218
工程3
標記化合物を実施例18、工程3に類似して調製した。シリカゲル上での精製後、それ(190mg、154μmol)を白色固体として得た。
MS 予測質量: 1107.6296 実測質量1107.6287
実施例27
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-ロイシル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-ロイシンアミド
Figure 2014505469
工程1
2-クロロトリチル樹脂へのFMOC-4-アミノベンジルアルコールの添加
Figure 2014505469
実施例18、工程1に類似して行った。
工程2
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イルアミノ)-4-メチル-1-オキソペンタン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-Leu-OH(1.59g、4.5mmol、当量: 3)をアミノ酸として用いて実施例18、工程2に類似して調製した。
生成物(254mg、284μmol)を白色固体として得た。
MS 予測質量: 874.6547 実測質量874.6527
工程3
標記化合物を実施例18、工程3に類似して調製した。シリカゲル上での精製後、それを白色固体(178mg、168μmol)として得た。
MS 予測質量: 1039.6609 実測質量1039.6588
実施例28
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-アラニル-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-アラニンアミド
Figure 2014505469
工程1
{(S)-1-[(S)-1-(4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-エチルカルバモイル]-エチル}-カルバミン酸9H-フルオレン-9-イルメチルエステル
Figure 2014505469
Fmoc-Ala-Ala-OH(1g、2.61mmol、当量: 1.00)および(4-アミノフェニル)メタノール(483mg、3.92mmol、当量: 1.5)のTHF(20ml)溶液をEEDQ(970mg、3.92mmol、当量: 1.5)で処理した。溶液を室温で終夜攪拌した。混合物を10% 2-プロパノール/酢酸エチル(100mL)で希釈し、溶液をKHSO4 5%/K2SO4 10%(2X)、水(1X)およびブライン(1X)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、減圧蒸発させた。残渣をジエチルエーテル中で数分間超音波処理し、固体を濾取して生成物(1.27g、1.2mmol)を明褐色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 488.3
工程2
(S)-2-アミノ-N-[(S)-1-(4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-エチル]-プロピオンアミド
Figure 2014505469
化合物を実施例1、工程cに類似して調製して生成物(245mg、877μmol)を明黄色固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 266.3, (M+Na) 288.2 (2M+H) 531.3
工程3
N1-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピル)-N4-((S)-1-((S)-1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イルアミノ)-1-オキソプロパン-2-イル)スクシンアミド
Figure 2014505469
実施例16、工程2に類似して化合物(165mg、198μmol)を明褐色固体として調製した。
MS 予測質量: 790.5608、実測質量790.5587
工程4
標記化合物を実施例18、工程3に類似して調製した。シリカゲル上での精製後、それを白色固体(99mg、98.4μmol)として得た。
MS 予測質量: 955.567、実測質量955.5651
実施例29
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-イソロイシル-N~1~-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-アスパルトアミド
Figure 2014505469
工程1
(S)-2-[(2S,3S)-2-(9H-フルオレン-9-イルメトキシカルボニルアミノ)-3-メチル-ペンタノイルアミノ]-スクシナミン酸
Figure 2014505469
2-クロロトリチルクロリド樹脂(5g、7.5mmol、当量: 1.00)をDCM中で膨潤させた後、Fmoc-Asn(Trt)-OH(8.95g、15.0mmol、当量: 2)およびヒューニッヒ塩基(3.88g、5.1ml、30.0mmol、当量: 4)のDCM溶液で終夜処理した。樹脂をDCMで洗浄し、10%ヒューニッヒ塩基のメタノール溶液で封鎖した。標準的固相ペプチド合成に従ってFmoc-Ile-OH(5.3g、15.0mmol、当量: 2)とTPTU(4.46g、15.0mmol、当量: 2)およびヒューニッヒ塩基(3.88g、5.1ml、30.0mmol、当量: 4)とをカップリングした。樹脂から生成物をTFA/水/トリイソプロピルシランのカクテル(95/2.5/2.5 v/v/v)によって室温で2時間かけて開裂させた。樹脂を濾過し、濾液を少量に減圧濃縮した。ジエチルエーテルでのトリチュレーション後、生成物を濾過し、減圧乾燥させて生成物(2.85g、5.79mmol)を白色固体として得た。
MS 予測質量: 467.2056、実測質量467.2056
工程2
{(1S,2S)-1-[2-カルバモイル-1-((S)-4-ヒドロキシメチル-フェニルカルバモイル)-エチルカルバモイル]-2-メチル-ブチル}-カルバミン酸9H-フルオレン-9-イルメチルエステル
Figure 2014505469
実施例28、工程1に類似して化合物(620mg、336μmol)を明黄色固体として調製した。
工程3
(S)-2-((2S,3S)-2-アミノ-3-メチル-ペンタノイルアミノ)-N*1*-(4-ヒドロキシメチル-フェニル)-スクシンアミド
Figure 2014505469
実施例1、工程cに類似して化合物(100mg、228μmol)を明黄色固体として調製した。
工程4
(S)-2-((2S,3S)-2-(4-(3-((3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-((R)-6-メチルヘプタン-2-イル)-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシ)プロピルアミノ)-4-オキソブタンアミド)-3-メチルペンタンアミド)-N1-(4-(ヒドロキシメチル)フェニル)スクシンアミド
Figure 2014505469
実施例16、工程2に類似して化合物(89mg、91.4μmol)を明黄色固体として調製した。
工程5
実施例18、工程3に類似して上記工程の化合物を反応させて標記化合物を得た。シリカゲル上での精製後、それ(42mg、36.3μmol)を明褐色固体として得た。
MS 予測質量: 1040.6198、実測質量1040.6177
実施例30
N-[4-({3-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]プロピル}アミノ)-4-オキソブタノイル]-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-D-リジンアミド
Figure 2014505469
Fmoc-D-Lys(Boc)-OHで出発して実施例16、工程1に類似して化合物(158mg、116μmol)を明褐色固体として調製した。
MS (ISP): (M+H) 1362.8 (M+Na) 1383.8
実施例31
N-{15-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]-4,15-ジオキソ-8,11-ジオキサ-5,14-ジアザペンタデカン-1-オイル}-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
合成の工程2においてコレステロール-オリゴ-PEG誘導体を使用して実施例16に類似して標記化合物を調製した。
MS (ISP): (M+H) 1479.8
工程2に必要なコレステロール-PEG中間体N-[2-(2-{2-[(3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-17-((R)-1,5-ジメチル-ヘキシル)-10,13-ジメチル-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシカルボニルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-エチル]-スクシナミン酸を以下のように調製した。
工程a
{2-[2-(2-アミノ-エトキシ)-エトキシ]-エチル}-カルバミン酸(3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-17-((R)-1,5-ジメチル-ヘキシル)-10,13-ジメチル-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルエステル
Figure 2014505469
2,2'-(エチレンジオキシ)ビス-(エチルアミン)(495mg、3.34mmol)のジクロロメタン75mL溶液にコレステリルクロロホルメート(1g、2.23mmol)のジクロロメタン25mL溶液を攪拌下で滴下した。反応液を室温で終夜攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、水で抽出した。有機抽出物を無水MgSO4二水和物で乾燥させ、濾過し、蒸発させた。アミノ改質シリカゲル(溶離液: MeCl2→MeCl2/MeOH=975:25 v/v)上での精製後、生成物(615mg)を白色ワックス状固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 561.5
工程b
N-[2-(2-{2-[(3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-17-((R)-1,5-ジメチル-ヘキシル)-10,13-ジメチル-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イルオキシカルボニルアミノ]-エトキシ}-エトキシ)-エチル]-スクシナミン酸
Figure 2014505469
工程aのアミン(480mg、0.856mmol)およびトリエチルアミン(0.13mL、0.94mmol)をジクロロメタン5mLに溶解させた。無水コハク酸(90mg、0.9mmol)を加えた後、溶液を室温で終夜攪拌した。TLCチェックは何らかの出発原料を依然として示した。さらに無水コハク酸(20mg、0.2mmol)を加えた。反応液を室温でさらに3時間攪拌した後、ジクロロメタンで希釈し、5%KHSO4/10%K2SO4混合物で洗浄した。有機抽出物を無水MgSO4二水和物で乾燥させ、濾過し、減圧蒸発させて所望の酸(490mg、0.667mmol)を得た。
MS (ISP): (M+H) 661.5
実施例32
N-{30-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]-4,30-ジオキソ-8,11,14,17,20,23,26-ヘプタオキサ-5,29-ジアザトリアコンタン-1-オイル}-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
合成の工程2においてコレステロール-PEG誘導体を使用して実施例16に類似して標記化合物を調製した。
MS (ISP): (M+H) 1699.9
工程2に必要なコレステロール-PEG中間体1-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]-1,27-ジオキソ-5,8,11,14,17,20,23-ヘプタオキサ-2,26-ジアザトリアコンタン-30-酸を以下のように調製した。
工程a
tert-ブチル [25-({(3S,8S,9S,10R,13R,14S,17R)-10,13-ジメチル-17-[(2R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-2,3,4,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-3-イル}オキシ)-25-オキソ-3,6,9,12,15,18,21-ヘプタオキサ-24-アザペンタコサ-1-イル]カルバメート
Figure 2014505469
コレステリルクロロホルメート(476mg、1.06mmol)およびトリエチルアミン(155uL、1.113mmol)をジクロロメタン5mLに溶解させた。次に、ジクロロメタン1mLに溶解したα-アミノ-ω-boc-アミノ-オクタ(エチレングリコール)(497mg、1.06mmol)の溶液を加えた。溶液を室温で終夜攪拌し、ジクロロメタンで希釈し、KHSO4 5%/K2SO4 10%水性混合物で希釈した。有機抽出物を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧蒸発させた。シリカゲル(溶離液: MeCl2/MeOH=975:25→95:5 v/v)上で精製後、生成物(530mg、0.571mmol)を無色油状物として得た。
MS (ISP): (M+NH4) 898.7
工程b
1-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]-1,27-ジオキソ-5,8,11,14,17,20,23-ヘプタオキサ-2,26-ジアザトリアコンタン-30-酸
Figure 2014505469
上記Boc誘導体(450mg、0.511mmol)をジオキサン中HCl 4M(10.2mL、40.9mmol)に溶解させた。溶液を室温で40分間攪拌した。溶媒を減圧除去し、残りの白色固体をジクロロメタン5mLに溶解させ、トリエチルアミン(32uL、0.229mmol)および無水コハク酸(11.5mg、0.114mmol)で終夜処理した。さらに無水コハク酸(11mg、0.11mmol、0.2当量)を加え、60分後に反応液をジクロロメタンで希釈し、KHSO4 5%/K2SO4 10%緩衝液で洗浄した。有機抽出物を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させて所望の生成物390mgを得た。
MS (ISP): (M+H) 881.7
実施例33
N-{66-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]-4,66-ジオキソ-8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59,62-ノナデカオキサ-5,65-ジアザヘキサヘキサコンタン-1-オイル}-L-フェニルアラニル-N~6~-[(4-メトキシフェニル)(ジフェニル)メチル]-N-[4-({[(4-ニトロフェノキシ)カルボニル]オキシ}メチル)フェニル]-L-リジンアミド
Figure 2014505469
合成の工程2においてコレステロール-PEG誘導体を使用して実施例16に類似して標記化合物を調製した。
MS (ISP): (M+H) 2228.1
工程2に必要なコレステロール-PEG中間体1-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]-1,63-ジオキソ-5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59-ノナデカオキサ-2,62-ジアザヘキサヘキサコンタン-66-酸を以下のように調製した。
工程a
(3β)-コレスタ-5-エン-3-イル (59-アミノ-3,6,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36,39,42,45,48,51,54,57ノナデカオキサノナペンタコンタ-1-イル)カルバメート
Figure 2014505469
α,ω-ビス-アミノ20(エチレングリコール)(538mg、0.6mmol)およびトリエチルアミン(92uL、0.66mmol)を乾燥ジクロロメタン15mLに溶解させた。コレステリルクロロホルメート(270mg、0.6mmol)の乾燥ジクロロメタン2mL溶液を室温で滴下した。溶液を終夜攪拌した後、少量に減圧濃縮し、シリカゲル(溶離液: MeCl2/MeOH=95:5→9:4→4:1 v/v)上で直接精製して生成物(350mg、0.254mmol)をワックス状固体として得た。
MS (ISP): (M+H) 1309.9
工程b
1-[(3β)-コレスタ-5-エン-3-イルオキシ]-1,63-ジオキソ-5,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,38,41,44,47,50,53,56,59-ノナデカオキサ-2,62-ジアザヘキサヘキサコンタン-66-酸
Figure 2014505469
工程aのアミン(329mg、0.251mmol)、無水コハク酸(26.4mg、0.264mmol)およびトリエチルアミン(40uL、0.286mmol)を乾燥ジクロロメタン5mLに溶解させた。さらにトリエチルアミン(40uL、0.286mmol)を加えた後、溶液(pH>8)を室温で終夜攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈し、KHSO4 5%/K2SO4 10%水性混合物で2回洗浄した。有機抽出物を無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させて生成物(260mg、0.175mmol)を無色ワックス状固体として得た。
MS (ISP): (M+NH4) 1408.9
実施例34:RNA複合体の調製のための一般的手順
材料
ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)および酢酸ナトリウム溶液(3M、pH 5.2)をSigma Aldrich Chemie GmbH(ドイツTraufkirchen)から購入した。
RP-HPLC用の酢酸トリエチルアンモニウム(TEAA)(2.0M、pH 7.0)およびアセトニトリル(ACN、HPLC品質)をBiosolve(オランダValkenswaard)から購入した。
エタノール(EtOH、試薬グレード)をMerck(ドイツ・ダルムシュタット)から購入した。Optilab HF(Membra Pure、ドイツ)システムからの精製水を使用した。
Resource RPC 3mLカラム(10x0.64cm; 粒径15μm)をGE Healthcare(ドイツ・フライブルク)から購入した。
HPLC精製はAKTA Explorer 100システム(GE Healthcare)を使用して実現した。
アミノ修飾RNAの合成
センス鎖の5'-末端においてヘキシルアミノリンカーを備えたRNAを、1215μmolスケールでの固相上でAKTA Oligopilot 100(ドイツ・フライブルク、GE Healthcare)および固体支持体としての細孔制御ガラス(米国ペンシルベニア州アストン、Prime Synthesis)を使用して標準的ホスホラミダイト化学作用によって生成した。2'-O-メチルヌクレオチドを含有するRNAを、対応するホスホラミダイトである2'-O-メチルホスホラミダイトおよびTFA-ヘキシルアミノリンカーアミダイト(ドイツ・ハンブルク、Sigma-Aldrich、SAFC)を使用して作成した。開裂および脱保護ならびに精製を、当技術分野で公知の方法(Wincott F., et al, NAR 1995, 23, 14, 2677-84)によって実現した。
アミノ修飾RNAをアニオン交換HPLCによって特性決定し(純度: 96.1%)、独自性をESI-MSによって確認した([M+H]1+計算値: 6937.4; [M+H]1+実測値: 6939.0)。
配列:
Figure 2014505469
; u、c: 対応するRNAヌクレオチドの2'-O-メチルヌクレオチド、s: ホスホロチオエート。
一般的な実験的結合手順
実施例1〜33の標記化合物を以下の手順に従ってアミノ修飾RNA経由でカップリングした。
5'-末端においてC-6アミノリンカーを備えたRNA(16.5mg、1当量)をDMSO 500μLおよび水150μLに溶解させる。DMSO 1mLに溶解したp-ニトロフェニルカーボネート誘導体(10当量)、続いてDIPEA 8μLを加える。反応混合物を暗室中35℃で振盪し、RP-HPLC(Resource RPC 3mL、緩衝液: A: 水中0.1M TEAA、B: 95% ACN中0.1M TEAA、勾配: 20 CV中3% B→100% B)を使用してモニタリングする。反応が完了に至る時点で、EtOH中酢酸ナトリウム(3M)を使用してRNA複合体を-20℃で析出させる。ジペプチドモチーフ中にMMT保護基を欠く例では、先に記載の条件を使用して対応する複合体を精製する。純粋な画分をプールし、材料を酢酸ナトリウム/EtOHによって析出させて所望のRNA複合体を得る。
ジペプチド配列中にMMT保護基を含有するRNA複合体を、以下に示す手順に従ってさらに処理する。
MMT開裂の一般的手順
粗RNA複合体ペレットを水500μLおよび酢酸ナトリウム緩衝液(3M、pH 5.2または0.1M、pH 4.0)1.5mLに溶解させる。溶液を30℃で2日間振盪する。反応混合物をRP-HPLC(Resource RPC 3mL、緩衝液: A: 水中0.1M TEAA、B: 95% ACN中0.1M TEAA、勾配: 20 CV中3% B→100% B)を使用してモニタリングする。MMT保護基の開裂完了後、すぐ上で言及した条件を使用してRNA複合体を直接精製する。純粋な画分をプールし、所望の複合体を酢酸ナトリウム/EtOHによって析出させる。
対照として、ジペプチドモチーフを欠くRNA複合体を合成した。この目的でコレステロールを文献記載のリンカー経由で5'-末端に結合させた(Nature Biotech, 2007, 25, 1149)。この複合体を「非開裂性」と呼ぶ。
すべてのRNA複合体を純度についてRP HPLCで分析し、独自性をESI MS(ネガティブモード)で確認した。簡潔に言えば、XBridge C18カラム(2.5x50mm、粒径2.5μm、ドイツEschborn、Waters)を備えたDionex Ultimateシステム(ドイツIdstein、Dionex)上にてカラム温度65℃でRP-HPLCを行った。1%メタノール中の100mMヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)および16mMトリエチルアミンを溶離液Aとして、95%メタノール中のそれらを溶離液Bとして使用して勾配溶離を行った(30分で1% B→18% B)。UV検出を260nmで記録した。質量分析では、マイクロスプレー源およびイオントラップ検出器を備えたThermoFinnigan LCQ DecaXP ESI-MSシステムをHPLCシステムにオンラインで組み合わせた。
式(IIa)の特定の化合物の例を表1に開示する。得られた化合物を「ジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体」と呼び、特定のジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体をさらに「標記化合物実施例X-(NHC6)-(siRNA配列)」および「実施例Xの標記化合物を有するsiRNA」と呼ぶ。
siRNA調製
アンチセンス配列:
Figure 2014505469
u、c: 対応するRNAヌクレオチドの2'-O-メチルヌクレオチド、s: ホスホロチオエート。
アポリポタンパク質B mRNAに対して指向するジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体を、アニーリング緩衝液(20mMリン酸ナトリウム、pH 6.8; 100mM塩化ナトリウム)中の相補鎖の等モル溶液を混合することで作成し、水浴中、80〜85℃で3分間加熱し、3〜4時間かけて室温に冷却した。二本鎖形成を天然ゲル電気泳動によって確認した。
すべての調製したジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体を表2に列挙する。
(表1)ジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体(5'-3')および分析データ
キー: 小文字a、c、g、uは2'-O-メチルヌクレオチドとし、ホスホロチオエート結合は小文字「s」で記号化する。(NHC6)は、センス鎖の5'-末端において組み込まれたアミノヘキシルリンカーとする。
Figure 2014505469
(表2)ジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体
最後の項目(SEQ ID NO対266/154)は、ジ-ペプチドモチーフを欠くsiRNA複合体を表す。キー: 小文字a、c、g、uは2'-O-メチルヌクレオチドとし、ホスホロチオエート結合は小文字「s」で記号化する。(NHC6)は、センス鎖の5'-末端において組み込まれたアミノヘキシルリンカーとする。
Figure 2014505469
Figure 2014505469
実施例35:インビボ実験
ジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体および送達用ポリマーのインビボでの同時投与
6〜8週齢マウス(C57BL/6またはICR系統、各約18〜20g)をHarlan Sprague Dawley(インディアナ州インディアナポリス)から得た。マウスを注射前に少なくとも2日間収容した。給餌はHarlan Tekladげっ歯類用食餌(ウィスコンシン州マジソン、Harlan)によって自由に行った。
マウス(群当たりn=3)に送達用ポリマーの0.2mL溶液とジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体0.2mlとの混合物を注射した。別途明記しない限り、注射量は送達用ポリマー15mg/kg、ジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体0.1mg/kgとした。溶液を尾静脈への注入により注射した。注射48時間後の血清ApoBレベルを等張グルコース処理動物に対して以下の手順に従って測定した。
血清ApoBレベル決定
マウスを顎下出血による血清採取前に4時間絶食させた。血清ApoBタンパク質レベルを標準的サンドイッチELISA法で決定した。簡潔に言えば、ポリクローナルヤギ抗マウスApoB抗体およびウサギ抗マウスApoB抗体(Biodesign International)をそれぞれ捕捉抗体および検出抗体として使用した。その後、HRP結合ヤギ抗ウサギIgG抗体(Sigma)をApoB/抗体複合体に結合するように適用した。次にテトラメチル-ベンジジン(TMB、Sigma)比色展開の吸光度をTecan Safire2(欧州オーストリア)マイクロプレートリーダーによって450nmで測定した。
図1において、各種のジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体を、コレステロールに結合されているが本節で先に詳述した開裂性モチーフを欠く同一のsiRNAに対して評価した。このsiRNA複合体(SEQ ID NO対266/154、「非開裂性対照」)の血清ApoBレベルに対する効果を1に設定することで、ジ-ペプチド含有複合体の影響を非開裂性対照に対して評価した。最初に使用したPhe-Lysモチーフ(実施例16の標記化合物を有するsiRNA)を対応するD-アミノ酸(実施例14の標記化合物を有するsiRNA)で置換するか、または単にLysを非天然鏡像異性体(実施例30の標記化合物を有するsiRNA)で置き換えることで、非開裂性対照siRNA以下のApoB減少が生じた。LysをGly(実施例23の標記化合物を有するsiRNA)で置き換えるかまたはPheをp-メトキシフェニルアラニン(実施例13の標記化合物を有するsiRNA)で置き換えることで、実施例16の標記化合物を有するsiRNAに比べて効力が減少した。他のジ-ペプチドモチーフ含有siRNA複合体は、当初のPhe-Lys含有複合体と同程度に有効であることが示された。
図2は、Phe-Lysモチーフからなる実施例16の標記化合物を有するsiRNAに比べて同程度に有効であったかまたは向上した有効性を示したジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体をまとめて示す。これらすべての複合体は「非開裂性」コレステロールsiRNA複合体SEQ ID NO対266/154に比べて著しく活性が高かった。最も高能力のジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体は、フッ素修飾フェニル環をPhy-Lysモチーフ中に有していたか(実施例8の標記化合物を有するsiRNA、実施例9の標記化合物を有するsiRNA)、またはβ-フェニルアラニンで置換されたフェニルアラニンを有していたか(実施例11の標記化合物を有するsiRNA)もしくはその誘導体で置換されたフェニルアラニンを有していた(実施例10の標記化合物を有するsiRNA)。
D-アミノ酸からなるジ-ペプチドモチーフを有するジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体が非開裂性対照複合体と同等に機能することから、他のジ-ペプチド配列がプロテアーゼ活性によってインビボで実際に開裂すると考えられる。しかし、異なるアミノ酸およびその誘導体の広範な受容を考慮すれば、文献に示唆されるように、2つ以上の酵素が開裂反応に関与している可能性が高い(Bioconjugate Chem. 2002, 13, 855)。
図3に示すように、siRNAと小分子リガンドコレステロールとの間にカテプシン開裂性ジ-ペプチドモチーフ(この場合はPhe-Lys、実施例16の標記化合物を有するsiRNA)を組み込むことで、ストレートなコレステロールsiRNA複合体(SEQ ID NO対266/154)に比べてsiRNA複合体の効力が増強される。さらに、PEGに基づくリンカーによってコレステロールリガンドをジ-ペプチドモチーフから間隔を空けて配置することで、PEGリンカーの長さに比例して効力が減弱される。
図4ではポリマー用量を15mg/kgで一定に保持した。siRNA用量を滴定し、血清ApoB含有量に対する効果を測定した。Phe-Lys(F-K)モチーフを含有するジ-ペプチド含有コレステロールsiRNA複合体は、ジ-ペプチド配列を欠く対照複合体に比べて著しく強力であった。
実施例36:2'-修飾オリゴリボヌクレオチド合成
オリゴリボヌクレオチドを固相上でホスホラミダイト技術に従って合成した。スケールに応じてABI 394シンセサイザー(Applied Biosystems)またはAKTA oligopilot 100(ドイツ・フライブルク、GE Healthcare)のいずれかを使用した。細孔制御ガラスでできた固体支持体(CPG、520Å、負荷75μmol/g、米国ペンシルベニア州アストンのPrime Synthesisから得た)上で合成を行った。すべての2'-修飾RNAホスホラミダイトおよび補助試薬をSAFC(ドイツ・ハンブルク)から購入した。具体的には、以下の2'-O-メチルホスホラミダイトを使用した: (5'-O-ジメトキシトリチル-N6-(ベンゾイル)-2'-O-メチル-アデノシン-3'-O-(2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルアミノ)ホスホラミダイト、5'-O-ジメトキシトリチル-N4-(アセチル)-2'-O-メチル-シチジン-3'-O-(2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルアミノ)ホスホラミダイト、(5'-O-ジメトキシトリチル-N2-(イソブチリル)-2'-O-メチル-グアノシン-3'-O-(2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルアミノ)ホスホラミダイトおよび5'-O-ジメトキシトリチル-2'-O-メチル-ウリジン-3'-O-(2-シアノエチル-N,N-ジイソプロピルアミノ)ホスホラミダイト。2'-デオキシ-2'-フルオロ-ホスホラミダイトは2'-O-メチルRNAアミダイトと同一の保護基を有していた。すべてのアミダイトを無水アセトニトリル(100mM)に溶解させ、モレキュラーシーブ(3Å)を加えた。5'-リン酸を作成するために、Glen Research(米国バージニア州スターリング)からの2-[2-(4,4'-ジメトキシトリチルオキシ)エチルスルホニル]エチル-(2-シアノエチル)-(N,N-ジイソプロピル)-ホスホラミダイトを使用した。オリゴマーの5'-末端においてC-6アミノリンカーを導入するために、Thermo Fisher Scientific(米国ウィスコンシン州ミルウォーキー)からの6-(トリフルオロアセチルアミノ)-ヘキシル-(2-シアノエチル)-(N,N-ジイソプロピル)-ホスホラミダイトを使用した。5'-修飾を合成サイクルの改変なしに導入した。5-エチルチオテトラゾール(ETT、アセトニトリル中500mM)をアクチベーター溶液として使用した。カップリング時間は6分とした。ホスホロチオエート結合を導入するために、3-((ジメチルアミノ-メチリデン)アミノ)-3H-1,2,4-ジチアゾール-3-チオン(DDTT、米国カリフォルニア州オーシャンサイドのAM Chemicalsから得た)の無水アセトニトリル/ピリジン(1:1 v/v)中50mM溶液を使用した。
実施例37:支持体結合オリゴマーの開裂および脱保護
固相合成の完了後、乾燥固体支持体を15mL管に移し、濃アンモニア水(Aldrich)によって40℃で18時間処理した。遠心分離後、上澄み液を新たな管に移し、CPGをアンモニア水で洗浄した。一緒にした溶液を蒸発させ、固体残渣を緩衝液A(以下参照)中で再構成した。
実施例38:オリゴリボヌクレオチドの精製
粗オリゴマーを、Source Q15(GE Helthcare)で充填したカラムおよびAKTA Explorerシステム(GE Helthcare)を使用してアニオン交換HPLCにより精製した。緩衝液Aは10mM過塩素酸ナトリウム、20mM Tris、1mM EDTA(pH 7.4)(スイスBuchs、Fluka)であり、20%アセトニトリルを含有し、緩衝液Bは500mM過塩素酸ナトリウムを除けば緩衝液Aと同一であった。32個のカラム体積(CV)内の22%B〜42%Bの勾配を使用した。280nmでのUVトレースを記録した。適切な画分をプールし、3M NaOAc(pH=5.2)および70%エタノールで析出させた。最後にペレットを70%エタノールで洗浄した。
実施例39:siRNAを発生させるためのオリゴリボヌクレオチドのアニーリング
等モルRNA溶液を組み合わせることで相補鎖を混合した。混合物を凍結乾燥させ、適切な量のアニーリング緩衝液(100mM NaCl、20mMリン酸ナトリウム、pH 6.8)で再構成することで所望の濃度を実現した。この溶液を95℃の水浴に入れ、3時間以内に室温に冷却した。
実施例40:2'-OH残基を欠くsiRNAのインビトロ活性
2'-OH残基を欠くsiRNAが強力なインビトロノックダウン活性を示すか否かを調査するために、本発明者らは、異なる2'-修飾化学構造を有するEGFP mRNA標的化siRNAのパネルを検査した(SEQ ID対31/32〜149/150、例については表3を参照)。siRNAをセンス活性およびアンチセンス活性についてDual-Glo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)によってCOS7細胞(ドイツ・ブラウンシュヴァイク、DSMZ、カタログ番号ACC-60)中でpsiCHECK2ベクター(Promega)を使用してスクリーニングした。センス鎖およびアンチセンス鎖が与えるサイレンシング活性を扱うために、本発明者らは、別々のpsiCHECK2構築物としての対応する各19mer標的部位配列(アンチセンス活性についてpsiCHECK2-AT、センス活性についてpsiCHECK2-ST)を、合成ウミシイタケルシフェラーゼの翻訳終止コドンに対して3'に位置する多重クローニング領域内にクローニングした。Lipofectamine 2000(ドイツ・カールスルーエ、Invitrogen GmbH、カタログ番号11668-019)を使用することで、COS7細胞をベクター構築物、およびクローニング標的部位に相補的な対応するsiRNA 3nMと同時形質移入した。siRNA媒介サイレンシングの成功は、形質移入の24時間後、ホタルルシフェラーゼレベルに対して正規化されるウミシイタケルシフェラーゼの活性を介して、形質移入効率を考慮するように決定した(アンチセンス活性については図5a、センス活性については図5bを参照)。
(表3)2'-修飾に依存するインビトロノックダウン活性の決定に使用される例示的siRNA配列および化学修飾
本研究において使用される基準二本鎖、および対応する修飾変異体の選択例。XfはヌクレオチドXの2'-フルオロ修飾を示し、小文字は2'-O-メチル修飾を示し、強調文字はDNAヌクレオチドを示し、すべての他の大文字はリボヌクレオチドを示す。文字「p」は5'-リン酸を示す。
Figure 2014505469
5つの最も強力な修飾siRNA(≧60%ノックダウン)が2'-フルオロ/2'-O-メチル(2'F/2'-OMe)の交互パターンで設計されていることがわかった。検査したすべての2'F/2'-OMe変異体においてウミシイタケルシフェラーゼ活性が欠けているかまたは最小限であることが示すように、この化学構造は、アンチセンス活性を与えたが、対応するセンス鎖の活性を完全に除去した。
本発明者らは、そのような2'F/2'-OMeパターンがsiRNAの所期のアンチセンス鎖活性を促進する一方、センス鎖に由来する望まれない非特異的な効果が完全に抑制されると結論づけた。2'O-指向性の核酸分解性開裂に対する保護の必要性に対処するこの設計は、siRNAに特に好ましい。
実施例41:インビトロアッセイによるDNAse II感受性部位の検出
イオン対(IP)逆相(RP)高速液体クロマトグラフィー(HPLC)とエレクトロスプレーイオン化(ESI)質量分析(MS)との組み合わせ、またはアニオン交換(AEX)-HPLCに基づく方法を確立することで、選択される一本鎖および二本鎖RNAのインビトロ安定性を検査した。
方法の説明
安定性分析のために、一本鎖または二本鎖RNAの10μM溶液を、DNase II(ウシ脾臓由来、タイプV、Sigma Aldrich)0.8または8単位を含有する5mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.5)中にて37℃でインキュベートした。100mM酢酸トリエチルアンモニウム塩(TEAA)溶液を加えて、pHを7に変化させて、DNase II酵素を不活性化することで、インキュベーション反応を停止させた。LC/MSとUV検出との組み合わせ、またはAEX-HPLCとUV検出との組み合わせのいずれかで分析を行った。260nmでのUV検出トレースを定量分析に使用し、MSデータをRNA配列内の開裂部位同定に役立てた。
A. Waters XBridge C18カラム(2.5x50mm、粒径2.5μm)をカラム温度65℃で使用してIP-RP-HPLCを行った。1%メタノール中の100mMヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)および16mMトリエチルアミンを溶離液Aとして、95%メタノール中の組成Aを溶離液Bとして使用して勾配溶離を行った。1% B→18% Bの30分での勾配を使用した。
B. Dionex DNA Pac200カラム(4x250mm)上にて50℃で、10% ACNを含有するpH=11の20mMリン酸緩衝液を使用してAEX-HPLCを行った。溶離液Bは、溶離液A中に1M NaBrを含有した。25→62% Bの18分での勾配を使用した。
(表4)二本鎖および残りの無傷鎖をDNase IIに対するそれらの安定性について評価した
キー: 小文字a、c、g、uは2'-O-メチルヌクレオチドとし、「f」が続く大文字A、C、G、Uは2'-フルオロヌクレオチドを示す。小文字「p」は5'-リン酸を示す。(invdT)は逆位デオキシチミジン(3'-3'-結合)を表す。ホスホロチオエート結合は小文字「s」で記号化する。dTはデオキシチミジンとする。(NHC6)は、センス鎖の5'-末端において組み込まれたアミノヘキシルリンカーとする。
Figure 2014505469
結語
A. 少なくとも1個の2'-OHヌクレオチドを含有するRNA鎖(例えばSEQ ID NO対157/158の両方の鎖)が環状五価中間体を介して速やかに分解することで、5'-開裂生成物において2'-3'環状リン酸が生じる。五価中間体の形成は、例えば2'-デオキシ、2'-OMeまたは2'-Fのような2'-OH基を欠くヌクレオチドを使用して阻害することができる。
B. さらに、RNAは、5'-末端ヌクレオチドに対する2'-修飾とは無関係の5'-エキソヌクレアーゼ経路を介して分解する。この分解経路は、例えばC6-アミノリンカー(例えばSEQ ID NO対160/159中のSEQ ID NO 160もしくはSEQ ID NO対165/166中のSEQ ID NO 165)または第1のヌクレオチド間結合におけるホスホロチオエート(例えばSEQ ID NO対160/159中のSEQ ID NO 160)のような5'-末端非ヌクレオチド部分を使用して阻害することができる。
C. 5'-リン酸基は、エキソヌクレアーゼ開裂動態を減速させるが、この末端(例えばSEQ ID NO対160/159中のSEQ ID NO 160)において出発する分解を完全に遮断することはできない。これはほぼ間違いなく、ホスファターゼ、またはDNase II酵素の固有のホスファターゼ活性のいずれかによる、5'-リン酸の開裂が理由である。
D. RNA鎖の最善の保護は、鎖内に2'-OHヌクレオチドを含有しないオリゴヌクレオチドであって、ホスホロチオエート結合により第2のヌクレオチドに接続される5'-末端の2'-OMeヌクレオチド(例えばSEQ ID NO対173/174中のSEQ ID NO 173)で出発するオリゴヌクレオチドによって実現された。他の末端非2'-OHヌクレオチドも5'-エキソ分解に対して保護するが、2'-OMe修飾に比べてその程度は低い(表9参照)。
実施例42:2'-OH残基を欠くsiRNAのインビボノックダウン活性
DPC-GalNacと同時投与される因子VII(FVII)標的化siRNA(SEQ ID NO対179/166および180/168、表5参照)を注射したマウスを用いてインビボ実験を行った。
(表5a)インビボ実験用のsiRNAの配列
キー: 小文字a、c、g、uは2'-O-メチルヌクレオチドとし、「f」が続く大文字A、C、G、Uは2'-フルオロヌクレオチドを示す。小文字「p」は5'-リン酸を示す。(invdT)は逆位デオキシチミジン(3'-3'-結合)を表す。ホスホロチオエート結合は小文字「s」で記号化する。dTはデオキシチミジンとする。(NHC6)は、センス鎖の5'-末端において組み込まれたアミノヘキシルリンカーとする。GalNAcは式(IV)の構造を意味する。
Figure 2014505469
センス鎖およびアンチセンス鎖上に2'-OMe/2'-Fの交互パターンを有するFVII siRNAを、アンチセンス上に5'末端2'-OMeヌクレオチドとし、センス鎖上に5'-末端2'-F鎖として作成した。両方の鎖を3'-末端オーバーハングにおけるinv(dT)で保護する。アンチセンス鎖は、siRNAの活性を維持するための5'-リン酸基を有していた。アシアロ糖タンパク質受容体による肝細胞への標的化のために、センス鎖をその5'末端においてGalNAc-パルミトイル構築物に結合させた。マウスにおいてsiRNA(2.5mg/kg)をGalNAc標的化PBAVE(15mg/kg)と同時投与した。
肝ホモジネートからQuantiGene 1.0分岐DNA(bDNA)アッセイキット(米国カリフォルニア州フレモント、Panomics、カタログ番号: QG0004)を使用してFVII mRNA測定を行った。
剖検において肝組織1〜2gを液体窒素中でスナップ凍結させた。凍結組織をドライアイス上で乳鉢および乳棒によって粉末化した。組織15〜25mgを冷却1.5mL反応管に移し、MilliQ水中に予め希釈した1:3溶解混合物1mLおよびプロテイナーゼK(50μg/μL)3.3μLを加え、組織を出力30〜50%で数秒間の超音波処理(ドイツ・ベルリン、Bandelin、HD2070)によって溶解させた。溶解液を分析まで-80℃で保存した。mRNA分析のために、溶解液を解凍し、プロテイナーゼKと共に65℃でのサーモミキサー(ドイツ・ハンブルク、Eppendorf、Thermomixer comfort)中、1000rpmで15分間消化した。FVIIおよびGAPDH mRNAレベルを、QuantiGene 1.0 bDNAアッセイキット試薬を製造者の推奨に従って使用して決定した。FVII mRNA発現を溶解液20μLおよびマウスFVIIプローブセットによって分析した。GAPDH mRNA発現を溶解液40μL、およびマウスと交差反応することがわかったドブネズミプローブセット(プローブセットの配列は上記参照)によって分析した。アッセイ読み取りとして、アッセイの終わりの化学発光シグナルをVictor 2 Lightルミネセンスカウンター(ドイツ・ヴィースバーデン、Perkin Elmer)中で相対光単位(RLU)として測定した。FVII mRNAのシグナルを同一の溶解液からのGAPDH mRNAのシグナルで割った。値は、GAPDHに対して正規化されたFVII mRNA発現として報告する。
結果は、SEQ ID NO対179/166の投与の48時間後において79%のFVII mRNAノックダウンを示す。対照的に、表5に示すように、2'-OHヌクレオチドを有するsiRNA SEQ ID NO対180/168は著しいノックダウンを示さなかった(<25%)。
(表5b)インビボノックダウン研究の結果
Figure 2014505469
実施例43:2'-OH残基を欠くsiRNAの組織分布
肝組織試料中のsiRNA濃度を、国際公開公報第2010043512号に記載の特許保護されたオリゴヌクレオチド検出方法を使用して決定した。簡潔に言えば、siRNA定量化は、siRNA二本鎖のアンチセンス鎖に相補的な蛍光(Atto-425)標識PNAプローブ(
Figure 2014505469
、韓国Panagene Incから得た)のハイブリッド形成とそれに続くAEX-HPLCに基づく分離とに基づく。定量化は、インビボ実験において使用した2つのFVII siRNA(実施例42参照)の希釈系列から作成した外部検量線に対する蛍光検出によって行った。血漿試料では0.2〜2μL、組織では約1mgのアリコートをHPLCシステムに注入した。
2'-OHヌクレオチドを欠く安定化siRNAの肝組織分析は、ug/g範囲での肝臓中の無傷アンチセンス鎖の高濃度を示したが、約95%が5'-脱リン酸化不活性型で存在した(表IR.04参照)。末端2'-OMeヌクレオチドを有する得られたRNAは、ホスホキナーゼhClp1によって細胞質内で再リン酸化される傾向がない(以下参照)。対照的に、2'-OH含有siRNAのアンチセンス鎖は投薬後の最初の6時間以内に組織中で完全に分解した。
(表6)2'-OHヌクレオチドを含有しない安定化siRNAの肝組織分析
Figure 2014505469
*BDL=検出限界未満
実施例44:最適化された5'-末端を有するsiRNAのインビトロノックダウン活性
アンチセンスの5'-末端において細胞内で(再)リン酸化されることでRNAiコンピテント種を生じさせることが可能なsiRNAを同定するために、FVII siRNAのさらなるインビトロスクリーンを行った。このスクリーンからのすべてのsiRNAを表7に示す。2'-OMe/2'-Fの交互修飾パターンは、アンチセンス鎖の5'-末端における最初2個のヌクレオチドにおける各種修飾を除けば、第一世代設計(2'-OH残基なし)と同一であった。アンチセンス鎖の2個の5'-末端ヌクレオチドは、さらなる5'-リン酸または5'-ホスホチオエートありまたはなしの各種組み合わせにおける2'-Fまたは2'-デオキシ修飾ヌクレオチドとして作成された。すべてのsiRNAを、ノックダウン活性についてマウス初代培養肝細胞の形質移入(ウェル当たり細胞30000個; 96ウェルプレートフォーマット)後にLipofectamine 2000を製造者の説明書に従って使用して用量反応(4倍希釈で24nM〜0.00037nM)でスクリーニングした。2つのsiRNAはIC50値に関して親二本鎖(SEQ ID NO対182/168)と同程度に活性であり(同程度に活性なsiRNA: SEQ ID NO対181/186および181/185)、1つは5'-末端2'-Fおよびリン酸基を有し、1つは2個の5'-末端2'-デオキシヌクレオチドおよび5'-ホスホロチオエートを有していた(IC50値については表7を参照)。これらはいずれも、第1の動物実験において使用した末端2'-OMeヌクレオチドを有するsiRNA(SEQ ID NO対181/166)に比べて約5〜6倍活性が高い。
(表7)IC50値
Figure 2014505469
実施例45:最適化された5'-末端を有するsiRNAのインビトロ5'-リン酸化
表7に列挙した5'-リン酸または5'-ホスホロチオエートを有さないすべてのsiRNAを、リン酸化についてHeLa S100細胞抽出物中でhClp1によって評価した。
WeitzerおよびMartinez(S. Weitzer and J. Martinez. hClp1: a novel kinase revitalizes RNA metabolism. Cell Cycle 6 (17):2133-2137, 2007)に記載のようにS100 HeLa抽出物から5'-リン酸化を分析した。5mM ATPを含有するS100 HeLa抽出物中での1μM siRNAのインキュベーションの直後に、溶液をIP-RP-HPLCまたはAEX-HPLCのいずれかによって試料溶液5μLの注入による変性条件下で分析した。
A. Waters XBridge C18カラム(2.5x50mm、粒径2.5μm)をカラム温度65℃で使用してIP-RP-HPLCを行った。1%メタノール中の100mMヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)および16mMトリエチルアミンを溶離液Aとして、95%メタノール中の組成Aを溶離液Bとして使用して勾配溶離を行った。1% B→18% Bの30分での勾配を使用した。
B. Dionex DNA Pac200カラム(4x250mm)上にて50℃で、10% ACNを含有するpH=11の20mMリン酸緩衝液を使用してAEX-HPLCを行った。溶離液Bは、溶離液A中に1M NaBrを含有した。25→62% Bの18分での勾配を使用した。
5'-リン酸化比をsiRNAの各鎖について260nmでのUVトレースから以下の等式(PAはピーク面積)を使用して計算する。
%(5'-リン酸化)=100*PA[5'-リン酸化鎖]/(PA[5'-リン酸化鎖]+PA[親鎖])
表8は、2'-OMeヌクレオチドが5'-末端に位置しない場合(SEQ ID NO対181/196およびSEQ ID NO対181/195)、siRNAのアンチセンス鎖を5'-リン酸化することができないことを示す。対照的に、2'-F、2'-デオキシまたは2'-OHヌクレオチドが5'-末端において組み込まれている場合(SEQ ID NO対181/195、SEQ ID NO対181/192、SEQ ID NO対181/197、SEQ ID NO対181/199およびSEQ ID NO対182/168)、アンチセンス鎖は5'-リン酸化されやすい。インビトロアッセイにおいて親SEQ ID NO対182/168と同程度に活性であった2つのsiRNA(SEQ ID NO対181/186および181/185)は、合成的に導入された5'-リン酸/5'-PTO基がインビボで例えばホスファターゼによって開裂する時点で5'-リン酸化されやすい。
(表8)S100 HeLa細胞抽出物中での4時間のインキュベーション後の5'-リン酸化鎖の割合
キー: 小文字a、c、g、uは2'-O-メチルヌクレオチドとし、「f」が続く大文字A、C、G、Uは2'-フルオロヌクレオチドを示す。(invdT)は逆位デオキシチミジン(3'-3'-結合)を表す。ホスホロチオエート結合は小文字「s」で記号化する。dTはデオキシチミジンとする。
Figure 2014505469
実施例46:最適化された5'末端を有するsiRNAのインビトロDNAse II安定性
すべてのアンチセンス鎖を実施例41に記載のようにDNAse II安定性についてスクリーニングした。親二本鎖と同程度に活性であったsiRNAに存在する2つのアンチセンス鎖(SEQ ID NO 186およびSEQ ID NO対185、1つは5'-末端2'-Fおよびリン酸基を有し、1つは2個の5'-末端2'-デオキシヌクレオチドおよび5'-ホスホロチオエートを有する)は、DNAse II開裂IIに対して安定である(20時間のインキュベーション後に無傷鎖は70%超)。
(表9)20時間のインキュベーション後のDNase IIに対するsiRNAのインビトロ安定性
Figure 2014505469
実施例47:最適化された5'末端を有するsiRNAのインビボノックダウン活性
最適化された5'-末端によるインビトロでの向上がインビボ状況に移転されるか否かを評価するために、本発明者らは、選択されたsiRNAのGalNAc-パルミトイル複合体によるさらなるマウス実験を行った(表10参照)。第1のマウス実験(本特許出願の実施例42)について記載の理想的条件下でSiRNAを投与した。
FVIIレベルの測定のために、マウスからの血漿試料を、標準的手順に従って顎下出血によって0.109mol/Lクエン酸ナトリウム抗凝固剤(1体積)を収容する微量遠心管中に血液(9体積)を採取することで調製した。血漿中のFVII活性を発色合成基質法によってBIOPHEN VIIキット(オハイオ州メーソン、Hyphen BioMed/Aniara)を製造者の推奨に従って使用して測定した。比色展開の吸光度を、405nmでTecan Safire2マイクロプレートリーダーを使用して測定した。
調査されたsiRNAは、インビトロスクリーニング結果と完全に一致して、インビボ活性の向上を示した。血清中のFVII活性の減少は、投薬48時間後の両siRNAでは80%超であり、これに比べて第一世代DNasaII安定siRNA設計を使用した場合では49%であった(表10参照)。この結果は、合成的に作成された5'-リン酸または5'-ホスホチオエート基をホスファターゼがインビボで開裂させる場合の、有効にリン酸化可能なアンチセンス鎖上の5'-末端ヌクレオチドの重要性を明らかに強調する。最初の設計において使用されている、または古典的なsiRNAとのインビトロ比較に基づいてより強力なsiRNA設計として文献(Allerson et al. J. Med Chem. 2005, 48, 901-904)に記載されている5'-末端2'-OMeヌクレオチドの場合、インビボでの合成リン酸の開裂は対応するsiRNAの効力の強力な減少を導く。
(表10)最適化された5'末端を有するsiRNAのインビボノックダウン活性
キー: 小文字a、c、g、uは2'-O-メチルヌクレオチドとし、「f」が続く大文字A、C、G、Uは2'-フルオロヌクレオチドを示す。小文字「p」は5'-リン酸を示す。(invdT)は逆位デオキシチミジン(3'-3'-結合)を表す。ホスホロチオエート結合は小文字「s」で記号化する。(NHC6)は、センス鎖の5'-末端において組み込まれたアミノヘキシルリンカーとする。GalNAcは式(IV)の構造を意味する。
Figure 2014505469
実施例48:最適化された3'末端を有するsiRNAのインビトロノックダウン活性
DNase IIに対して安定なsiRNAの活性をさらに増大させるために、3'-オーバーハングのSAR研究を行った。センス鎖またはアンチセンス鎖3'-オーバーセンス上のinvdT、dTinvdTまたはdTsdTの各種組み合わせをAha1およびEGFP標的化siRNA(それぞれ表11および表12を参照)に適用し、最も強力なsiRNAにおける両3'末端の組成について対で比較した。すべてのsiRNAを、ノックダウン活性についてマウス初代培養肝細胞の形質移入(細胞30000個/ウェル; 96ウェルプレートフォーマット)後にLipofectamine 2000を製造者の説明書に従って使用して用量反応(4倍希釈で24nM〜0.00037nM)でスクリーニングした。
(表11)異なる3'-末端を有するEGFP標的化siRNAのインビトロノックダウン活性
Figure 2014505469
(表12)異なる3'-末端を有するAha1標的化siRNAのインビトロノックダウン活性
Figure 2014505469
アンチセンス鎖上に2個のヌクレオチドdTsdTオーバーハングを有するsiRNAが、(センス鎖が同一であったが)アンチセンスの3'-末端において単一のinvdTオーバーハングを有するsiRNAよりも常に優れて機能することがわかった。3'オーバーハングとしての単一のinvdTオーバーハングで修飾されたセンス鎖を有する組み合わせがさらに有益であった。
実施例49:非ヒト霊長類におけるsiRNAのインビボノックダウン活性
DPCの調製および投薬
ポリマー「149 RAFT」をジスルフィド結合を通じて指示されたsiRNA標的化凝固因子VII(siF7)に4:1重量:重量比(ポリマー:siRNA)で共有結合させた後、ポリマー-siRNA複合体をCDM-PEG:CDM-NAGの2:1重量:重量混合物によって7x重量:重量比(CDM:ポリマー)で修飾することで、DPCを調製した。カニクイザルにDPC 1mg/kg(ポリマー重量)および指示されたsiRNA 0.25mg/kgを投薬した。1匹の動物は、siF7 SEQ ID NO対151/152を含有するDPCを受け取り、2匹の動物は、siF7 SEQ ID NO対253/254を含有するDPC、#1および#2を受け取り、2匹の動物は、SEQ ID NO対251/255を含有するDPC、#1および#2を受け取った。F7値を2つの投薬前値の平均に正規化した。SEQ ID NO対253/254またはSEQ ID NO対251/255を含有するDPCを受け取った動物は、SEQ ID NO対251/252を受け取った動物よりも大きなF7ノックダウンレベルおよび長いPTを有した。
DPC注射手順
各注射手順において、ケタミン(最大7mg/kg)とデクスメデトミジン(最大0.03mg/kg)との組み合わせを含有する筋肉内注射液を動物に投与し、手術室に移動させた。手術室において、動物を水ジャケット付きの加熱パッド上に置き、注射部位を剪毛し、消毒薬で準備した。静脈内カテーテル(20〜22ゲージ)を体静脈(橈側皮静脈または小伏在静脈)に挿入し、DPC溶液を1〜2分かけてゆっくりと注入した(2ml/kg)。パルスオキシメーターを使用して注射手順の途中および直後の心拍数および酸素飽和度をモニタリングした。各注射手順を行うには約20分を要した。注射後、カテーテルを除去し、静脈穿刺部位に緩やかな圧力を加えた。動物をケージに戻し、逆転薬アチパメゾール(アンチセダン(antisedan))の筋肉内注射液(0.10〜0.15mg/kg)を投与した。正常な活動を回復するまで動物をモニタリングした。
採血手順
遺伝子阻害(F7活性、凝固時間)、血液化学値、および肝損傷マーカー(CBC、化学パネル、ALT、サイトカイン、補体)の測定用に血液試料(1〜5ml)を得た。これらの採血手順において、ケタミン(最大7mg/kg)とデクスメデトミジン(最大0.03mg/kg)との組み合わせを含有する筋肉内注射液を動物に投与した。鎮静させた時点で、動物を携帯式手術台に移動させ、22ゲージ針およびシリンジを使用して大腿静脈から血液を採取した。採血直後に、圧力を静脈穿刺部位に加え、血液を分割して各血液検査に適した試料管に入れた。次に動物に逆転薬アチパメゾール(アンチセダン)の筋肉内注射液(0.10〜0.15mg/kg)を投与し、ケージに戻した。任意の30日の期間において全血液量の20%以下を抜き取った(推定血液量=60ml/kg)。各採血手順を行うには約10分を要した。
因子VII(F7)活性測定
非ヒト霊長類からの血液試料を、血清分離管を全血で満たして血液を室温で少なくとも20分間凝固させることで調製した。凝固後、血液管を9000rpmで3分間遠心分離し、アリコートしてエッペンドルフ管に入れ、アッセイするまで-20℃で保管した。血清中のF7活性を発色合成基質法によってBIOPHEN VIIキット(オハイオ州メーソン、Hyphen BioMed/Aniara)を製造者の推奨に従って使用して測定した。比色展開の吸光度を、405nmでTecan Safire2マイクロプレートリーダーを使用して測定した。
凝固検査(プロトロンビン時間、部分プロトロンビン時間およびフィブリノーゲン)
非ヒト霊長類からの血液試料を、クエン酸ナトリウム管(BD Vacutainer)を全血で完全に満たし、緩やかに混合して血餅形成を防ぐことで調製した。管を1時間以内に臨床試験室に運び、凝固アッセイを採取時間から4時間以内に行った。
(表13)NHP実験に使用されるFVII siRNA
キー: 小文字a、c、g、uは2'-O-メチルヌクレオチドとし、「f」が続く大文字A、C、G、Uは2'-フルオロヌクレオチドを示す。小文字「p」は5'-リン酸を示す。(invdT)は逆位デオキシチミジン(3'-3'-結合)を表す。ホスホロチオエート結合は小文字「s」で記号化する。dTはデオキシチミジンとする。
Figure 2014505469
両鎖上の単一のヌクレオチド(invdT)-3'-オーバーハングをセンス鎖上の3'-(invdT)オーバーハングおよびアンチセンス鎖上のdTsdTオーバーハングを有する非対称siRNA設計に変化させるが、それ以外は修飾パターンを一定にすることは、非ヒト霊長類におけるより顕著な血清FVII減少、およびこの効果の著しく長い持続時間を導く(図6a参照)。この観察は、予測される生物学的結果、すなわち、因子7減少の程度に対応するプロトロンビン時間に対するより顕著な効果によって裏付けられる(図6b参照)。
実施例50:開裂性RNAリンカーを有するsiRNAのインビボノックダウン活性
表14では、血清中のFVIIタンパク質阻害に基づくインビボ有効性を、マウスにおける同一の配列構成内でコレステロールまたはGalNAc-パルミトイルsiRNA複合体を使用して比較した。インビボ実験を実施例42に記載のように行った。FVII阻害は、2'-OHヌクレオチドを含有しないコレステロール結合siRNAでは、GalNAc-パルミトイル結合対応物に比べて強力に減少していた(SEQ ID NO対179/166 vs. 179/190、SEQ ID NO対257/264 vs. SEQ ID NO対179/262、SEQ ID NO対257/263 vs. SEQ ID NO対179/163およびSEQ ID NO対257/166 vs. SEQ ID NO対179/166)。対照的に、2'-OH含有siRNAでは、コレステロール複合体はGalNAc-パルミトイル誘導体に比べて高いFVII阻害を導いた(SEQ ID NO対180/168 vs. SEQ ID NO対258/168)。
記載されるインビボ実験に使用される小分子リガンドGalNAc-パルミトイルおよびコレステロールは、センス鎖の5'-末端への非開裂性リンカーを介してsiRNAに接続される。センス鎖が2'-OHヌクレオチドを示す場合、リガンドはヌクレアーゼ(例えばエンドソームまたはリソソーム区画内のDNase II)によって依然として開裂可能である。開裂反応は遊離siRNAを放出し、次に遊離siRNAは送達用ポリマーのエンドソーム攪乱活性によって細胞質中に放出される。
センス鎖中に2'-OHヌクレオチドを欠くsiRNAでは、リガンドの開裂の引き金を引く酵素機構(ヌクレアーゼ/プロテアーゼ/エステラーゼなど)または化学機構がないことから、リガンドは二本鎖に安定して接続される。したがって、完全に安定なコレステロール結合siRNAは、親油性コレステロールリガンドの膜相互作用が理由で、細胞膜に捕捉されうる。細胞質中へのsiRNAの有効な放出には、組織中の高濃度のsiRNAであっても十分ではない。対照的に、比較的親油性が低いGalNAc-パルミトイル結合siRNAは、細胞膜との比較的顕著ではない相互作用が理由で、細胞質中に放出されうる。このため、安定な非開裂性のGalNAc-パルミトイルsiRNA複合体が、同一のsiRNAに結合されるコレステロールに比べて有効である。
開裂性リンカー構築物を開発することは、安定に結合したコレステロールsiRNAの膜捕捉に関する問題を回避するために役立つであろう。ジスルフィドリンカー化学構造の使用は、規定の開裂部位を導入するための魅力的な可能性として記載されているが、開裂は細胞内の特定の小器官の還元環境におそらくは限定されている(PNAS, 2006, 103, 13872)。エンドソーム/リソソーム区画において開裂が遅いことが予測されることから、コレステロール-ジスルフィド結合siRNAの大部分は、非開裂性コレステロール複合体について記載のように、依然として膜に捕捉されうる。
(表14)
Figure 2014505469
十分に確立されたジスルフィド開裂性リンカー化学構造以外の別の可能性としては、特定の位置で2'-OHヌクレオチドを使用することによる規定の開裂部位の発生がある。選択的位置での2'-OHヌクレオチドの導入は、RNA鎖からの複合体の開裂を実現するための新たなアプローチである。2'-OHヌクレオチドは、少なくとも1個の2'-OHヌクレオチドをRNA鎖の3'-または5'-末端において有する一本鎖オーバーハングを加えること、またはsiRNAの二本鎖領域内で2'-OHヌクレオチドを使用することによって実現することができる。エンドソーム/リソソームに存在するヌクレアーゼの酵素活性は、この位置において選択的に開裂を行う。第1の設計では、コレステロールを、3個の2'-OHヌクレオチド(AUC)を含有する一本鎖オーバーハングを介して5'-末端においてセンス鎖に接続した。
各種の開裂性リンカー化学構造を比較するコレステロール結合siRNAを表15に示す。すべてのsiRNAは同一の配列構成を有しており、リンカー化学構造のみが改変された。コレステロールを、3個の2'-OHヌクレオチド(AUC)で構成される一本鎖オーバーハングを介して5'-末端においてセンス鎖に接続した。送達用ポリマーと同時投与した際に、このsiRNA(SEQ ID NO対260/263)は、マウスにおける血清中のFVIIの77%下方制御を導いたが、これに比べて、安定結合コレステロールを有する同一のsiRNA(SEQ ID NO対257/263)を使用した場合、下方制御はわずか60%であった。式Iaのリンカーを介してセンス鎖5'-末端に結合されたコレステロールを有する同一のsiRNA(SEQ ID NO対261/263)は、血清中のFVII活性の93%減少を導いた。すべての結果は、マウスにおける送達用ポリマー15mg/kgとコレステロール結合siRNA 2.5mg/kgとの同時投与によって実現された。
(表15)コレステロール結合siRNAの各種のリンカー化学構造のインビボ比較
Figure 2014505469
これらの結果は、開裂性リンカーの使用が、2'-OHヌクレオチドを含有しないsiRNAのインビボでの効力を向上させることを示す。開裂性リンカーは、2'-OH含有ヌクレオチド、ジ-ペプチド開裂モチーフ、またはジスルフィドリンカー化学構造のいずれかで構成されうる。すべての開裂性リンカー構築物は、コレステロール結合siRNAと緩徐エンドソーム放出送達用ポリマーとの同時投与設定においてインビボでの効力を向上させる。
実施例51:開裂性リンカーを有するsiRNAのインビトロ血清安定性
開裂性リンカーの安定性をインビトロ安定性アッセイにおいて評価した。コレステロール結合センス鎖を90%マウス血清中、37℃にて様々な時点でインキュベートした。ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)含有緩衝液中にプロテイナーゼKを加えることでインキュベーション反応を停止させた。処理は、RNA鎖の完全性に干渉することなくすべてのタンパク質および酵素を分解した。この溶液25μLを、260nmでのUV検出器に接続されたAEX-HPLCシステム上に直接注入した。AEX-HPLCを、Dionex DNA Pac200カラム(4x250mm)上で75℃にて、50% ACNを含有するpH=8の20mM Tris緩衝液を使用して行った。溶離液B中の800mM NaBrが溶離液塩として役立つ。25→62% Bの18分での勾配を使用した。
コレステロール含有一本鎖RNAは、260nmでブロードなピークとしてHPLCカラムから溶離する。コレステロールの開裂後、鋭い対称ピークがより短い保持時間で観察される。コレステロールの開裂速度を下記等式によって決定した(PA=ピーク面積)。
%(遊離RNA)=100*PA[遊離RNA]/(PA[遊離RNA]+PA[コレステロール結合RNA])
インビトロでは、3ntヌクレオチド(AUC)-オーバーハングが90%マウス血清中にて1時間未満で定量的に開裂することが示された。オーバーハング中の2個のピリミジンヌクレオチドに対して3'側で開裂が生じることで、2つの別々の開裂代謝物が得られる(代謝物のピーク面積をデータ評価用にまとめて示した)。対照的に、式1aのジ-ペプチド含有リンカー、ジスルフィド結合コレステロールおよび安定結合コレステロールは、マウス血清中で完全に安定である。
実施例52:開裂性リンカーを有するsiRNAの組織分布
肝組織試料中のsiRNA濃度を、国際公開公報第2010043512号に記載の特許保護されたオリゴヌクレオチド検出方法を使用して決定した。簡潔に言えば、siRNA定量化は、siRNA二本鎖のセンス鎖に相補的な蛍光(Atto-425)標識PNAプローブ(
Figure 2014505469
、韓国Panagene Incから得た)のハイブリッド形成とそれに続くAEX-HPLCに基づく分離とに基づく。定量化は、インビボ実験において使用した2つのFVII siRNA(実施例42参照)の希釈系列から作成した外部検量線に対する蛍光検出によって行った。血漿試料では0.2〜2μL、組織では約1mgのアリコートをHPLCシステムに注入した。
肝組織分析からの結果を表16に示す。siRNA含有量を分析した際に、肝組織中に存在するセンス鎖が、ジ-ペプチドリンカーモチーフ、または無修飾リンカー配列AUCを有する3nt 5'-オーバーハングのいずれかを使用する場合にコレステロールから定量的に開裂することがわかった。対照的に、肝臓中に存在するジスルフィド結合siRNAのわずか15%が投薬後の最初の48時間以内にコレステロールから開裂し、安定結合コレステロールは全くsiRNAから開裂しない。
肝組織中の無コレステロールsiRNAの絶対量を比較した際に、ジスルフィドリンカーとRNA AUCリンカーとで同様の量が観察され、これは投薬48時間後の同等のFVII血清活性とよく相関していた。ジ-ペプチド結合コレステロールsiRNAによって達成される比較的低いFVII活性は、開裂無コレステロールsiRNAの比較的大きな絶対量と完全に相関している。
肝臓内に送達される、センス鎖上に(AUC)リンカーを備えたコレステロールsiRNA複合体の全量は、安定結合またはジスルフィド結合コレステロールに比べて約6倍少なく、ジ-ペプチド結合コレステロールsiRNAに比べて約3倍少ない。組織中での存在の減少は、マウス血清とのインビトロインキュベーションにおいて示されるように、AUCリンカーが細胞内ヌクレアーゼの基質であるだけでなく、循環中に存在するヌクレアーゼの基質でもあるという事実に起因しうる。既に循環中にあるsiRNAからコレステロールリガンドが開裂する場合、得られたsiRNAは腎クリアランスを起こしやすく、組織中への送達なしに尿中に速やかに排出される。
(表16)
Figure 2014505469
以下の表では、実施例において使用されるsiRNAをまとめて示す。
(表17)コア配列
Figure 2014505469
(表18)コア配列および修飾配列のマッピング
Figure 2014505469
Figure 2014505469
Figure 2014505469
Figure 2014505469
Figure 2014505469
Figure 2014505469
Figure 2014505469
Figure 2014505469
Figure 2014505469
Figure 2014505469
適当な流動性は、例えばレシチンなどのコーティングの使用、分散液の場合の必要な粒径の維持、および界面活性剤の使用により維持することができる。多くの場合、等張化剤、例えば糖、マンニトールまたはソルビトールなどの多価アルコール、および塩化ナトリウムを組成物中に含むことが好ましい。
[本発明1001]
下記式の化合物:
Figure 2014505469
式中、
Yは、-(CH 2 ) 3 -または-C(O)-N-(CH 2 -CH 2 -O) p -CH 2 -CH 2 -より選択されるリンカー基であり;
R 1 は、-(C1〜6)アルキル;
-(CH 2 )-ナフチル; あるいは
フェニルが非置換であるか、または以下より独立して選択される置換基で最大4回置換されている-(CH 2 ) m -フェニルであり:
-NO 2
-CN、
ハロゲン、
-O-(CH 2 )-フェニル、
-O-(C1〜6)アルキルもしくは
-C(O)-NH 2 ;
R 2 は、水素;
フェニル環が非置換であるかまたは-O-(C1〜4)アルキルで独立して置換されている-(CH 2 ) k -N-C(Ph) 3 ;
-(CH 2 ) k -C(O)-NH 2 ;
-(CH 2 ) k -フェニル;
非置換であるかまたは-S-CH 3 で1回置換されている-(C1〜6)アルキルであり;
R 3 は、フェニル基が以下より独立して選択される置換基でさらに置換されている-NH-フェニルであり:
-(CH 2 )-OH; もしくは
-(CH 2 )-O-C(O)-O-(4-ニトロ-フェニル);
kは1、2、3、4、5、6であり;
mは1、2、3または4であり;
nは0または1であり;かつ
pは1〜20の整数である。
[本発明1002]
式(Ia)に示す立体配座を有する、本発明1001の化合物:
Figure 2014505469

[本発明1003]
Yが-(CH 2 ) 3 -である、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1004]
Yが-(CH 2 ) 3 -であり;
R 2 が、フェニル環が非置換であるかまたは-O-(C1〜4)アルキルで独立して置換されている-(CH 2 ) k -N-C(Ph) 3 であり;
R 3 が、フェニル基が-(CH 2 )-O-C(O)-O-(4-ニトロ-フェニル)でさらに置換されている-NH-フェニルであり;
nが0であり;かつ
R 1 およびkが上記に示す意味を有する、
本発明1003の化合物。
[本発明1005]
Yが-C(O)-N-(CH 2 -CH 2 -O) p -CH 2 -CH 2 -である、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1006]
Yが-C(O)-N-(CH 2 -CH 2 -O) p -CH 2 -CH 2 -であり;
R 2 が、フェニル環が非置換であるかまたは-O-(C1〜4)アルキルで独立して置換されている-(CH 2 ) k -N-C(Ph) 3 であり;
R 3 が、フェニル基が-(CH 2 )-O-C(O)-O-(4-ニトロ-フェニル)でさらに置換されている-NH-フェニルであり;
nが0であり;かつ
R 1 、kおよびpが上記に示す意味を有する、
本発明1005の化合物。
[本発明1007]
生物活性化合物のリガンドとしての本発明1001〜1006のいずれかの化合物の使用であって、前記リガンドが前記生物活性化合物に共有結合している、使用。
[本発明1008]
前記生物活性化合物がペプチドである、本発明1007の使用。
[本発明1009]
前記生物活性化合物が核酸である、本発明1007の使用。
[本発明1010]
下記式の化合物:
Figure 2014505469
式中、
R a は、-(CH 2 ) k -NH 2 であり;
R 1 およびkは、式(I)について上記に示す意味を有し;かつ
生物活性物質は、核酸、タンパク質またはペプチドである。
[本発明1011]
式(IIa)に示す立体配座を有する、本発明1010の化合物:
Figure 2014505469
式中、
R a は、-(CH 2 ) k -NH 2 であり;
R 1 およびkは、式(I)について上記に示す意味を有し;かつ
生物活性物質は、核酸、タンパク質またはペプチドである。
[本発明1012]
生物活性化合物がタンパク質またはペプチドである、本発明1010または1011の化合物。
[本発明1013]
生物活性化合物が核酸である、本発明1010または1011の化合物。
[本発明1014]
前記核酸が、
修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)n a -3'を有するアンチセンス鎖と
修飾パターン5'-(Z3)n s -3'を有するセンス鎖と
を含むオリゴヌクレオチドであり、
ここで、wが独立して5'-リン酸もしくは5'-ホスホチオエートまたはHであり、
Z1が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
Z2が独立して2'-デオキシヌクレオシドまたは2'-フルオロ修飾ヌクレオシドであり、
Z3が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
n a が8〜23であり、かつn s が8〜25である、
本発明1013の化合物。
[本発明1015]
前記核酸がsiRNAである、本発明1013または1014の化合物。
[本発明1016]
前記核酸が送達用ポリマーに共有結合している、本発明1013〜1015のいずれかの化合物。
[本発明1017]
本発明1010〜1016のいずれかの化合物を含む、薬学的組成物。
[本発明1018]
生物活性化合物のインビボ送達のための本発明1010〜1016のいずれかの化合物の使用。
[本発明1019]
生物活性化合物のインビボ送達のための本発明1010〜1015のいずれかの化合物の使用であって、複合体が送達用ポリマーと同時送達される、使用。
[本発明1020]
修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)n a -3'を有するアンチセンス鎖と
修飾パターン5'-(Z3)n s -3'を有するセンス鎖と
を含むオリゴヌクレオチドであって、
ここで、wが独立して5'-リン酸もしくは5'-ホスホチオエートまたはHであり、
Z1が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
Z2が独立して2'-デオキシヌクレオシドまたは2'-フルオロ修飾ヌクレオシドであり、
Z3が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
n a が8〜23であり、かつn s が8〜25である、
オリゴヌクレオチド。
[本発明1021]
Z1が2'-フルオロ修飾ヌクレオシドまたは2デオキシ-ヌクレオシドであり、かつ残りすべての置換基ならびに変数n a およびn s が上記に示す意味を有する、本発明1020のオリゴヌクレオチド。
[本発明1022]
Z3が2'-O-メチル修飾ヌクレオシド、2'-フルオロ修飾ヌクレオシドまたは2デオキシ-ヌクレオシドであり、かつ残りすべての置換基ならびに変数n a およびn s が上記に示す意味を有する、本発明1020または1021のオリゴヌクレオチド。
[本発明1023]
送達用ポリマーに共有結合している、本発明1020〜1023のいずれかのオリゴヌクレオチド。
[本発明1024]
本発明1020〜1023のいずれかのオリゴヌクレオチドとコレステロールとを含む、複合体。
[本発明1025]
本発明1020〜1023のいずれかのオリゴヌクレオチドと下記式の化合物とを含む、複合体:
Figure 2014505469

[本発明1026]
小分子と本発明1020〜1023のいずれかのオリゴヌクレオチドとの複合体であって、前記小分子が、1〜10個の2'OH-ヌクレオチドを含むヌクレオチドリンカーを含み、かつ前記オリゴヌクレオチドが、前記小分子の前記ヌクレオチドリンカーに共有結合している、複合体。
[本発明1027]
前記小分子がコレステロールまたは下記式の化合物である、本発明1026の複合体:
Figure 2014505469
式中、Rは、1〜10個の2'OH-ヌクレオチドを含むヌクレオチドリンカーである。
[本発明1028]
本発明1020〜1023のいずれかのオリゴヌクレオチドまたは本発明1024〜1027のいずれかの複合体を含む、薬学的組成物。
[本発明1029]
本質的に上記の通りである、化合物、使用および方法。

Claims (29)

  1. 下記式の化合物:
    Figure 2014505469
    式中、
    Yは、-(CH2)3-または-C(O)-N-(CH2-CH2-O)p-CH2-CH2-より選択されるリンカー基であり;
    R1は、-(C1〜6)アルキル;
    -(CH2)-ナフチル; あるいは
    フェニルが非置換であるか、または以下より独立して選択される置換基で最大4回置換されている-(CH2)m-フェニルであり:
    -NO2
    -CN、
    ハロゲン、
    -O-(CH2)-フェニル、
    -O-(C1〜6)アルキルもしくは
    -C(O)-NH2;
    R2は、水素;
    フェニル環が非置換であるかまたは-O-(C1〜4)アルキルで独立して置換されている-(CH2)k-N-C(Ph)3;
    -(CH2)k-C(O)-NH2;
    -(CH2)k-フェニル;
    非置換であるかまたは-S-CH3で1回置換されている-(C1〜6)アルキルであり;
    R3は、フェニル基が以下より独立して選択される置換基でさらに置換されている-NH-フェニルであり:
    -(CH2)-OH; もしくは
    -(CH2)-O-C(O)-O-(4-ニトロ-フェニル);
    kは1、2、3、4、5、6であり;
    mは1、2、3または4であり;
    nは0または1であり;かつ
    pは1〜20の整数である。
  2. 式(Ia)に示す立体配座を有する、請求項1記載の化合物:
    Figure 2014505469
  3. Yが-(CH2)3-である、請求項1または2記載の化合物。
  4. Yが-(CH2)3-であり;
    R2が、フェニル環が非置換であるかまたは-O-(C1〜4)アルキルで独立して置換されている-(CH2)k-N-C(Ph)3であり;
    R3が、フェニル基が-(CH2)-O-C(O)-O-(4-ニトロ-フェニル)でさらに置換されている-NH-フェニルであり;
    nが0であり;かつ
    R1およびkが上記に示す意味を有する、
    請求項3記載の化合物。
  5. Yが-C(O)-N-(CH2-CH2-O)p-CH2-CH2-である、請求項1または2記載の化合物。
  6. Yが-C(O)-N-(CH2-CH2-O)p-CH2-CH2-であり;
    R2が、フェニル環が非置換であるかまたは-O-(C1〜4)アルキルで独立して置換されている-(CH2)k-N-C(Ph)3であり;
    R3が、フェニル基が-(CH2)-O-C(O)-O-(4-ニトロ-フェニル)でさらに置換されている-NH-フェニルであり;
    nが0であり;かつ
    R1、kおよびpが上記に示す意味を有する、
    請求項5記載の化合物。
  7. 生物活性化合物のリガンドとしての請求項1〜6のいずれか記載の化合物の使用であって、前記リガンドが前記生物活性化合物に共有結合している、使用。
  8. 前記生物活性化合物がペプチドである、請求項7記載の使用。
  9. 前記生物活性化合物が核酸である、請求項7記載の使用。
  10. 下記式の化合物:
    Figure 2014505469
    式中、
    Raは、-(CH2)k-NH2であり;
    R1およびkは、式(I)について上記に示す意味を有し;かつ
    生物活性物質は、核酸、タンパク質またはペプチドである。
  11. 式(IIa)に示す立体配座を有する、請求項10記載の化合物:
    Figure 2014505469
    式中、
    Raは、-(CH2)k-NH2であり;
    R1およびkは、式(I)について上記に示す意味を有し;かつ
    生物活性物質は、核酸、タンパク質またはペプチドである。
  12. 生物活性化合物がタンパク質またはペプチドである、請求項10または11記載の化合物。
  13. 生物活性化合物が核酸である、請求項10または11記載の化合物。
  14. 前記核酸が、
    修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)na-3'を有するアンチセンス鎖と
    修飾パターン5'-(Z3)ns-3'を有するセンス鎖と
    を含むオリゴヌクレオチドであり、
    ここで、wが独立して5'-リン酸もしくは5'-ホスホチオエートまたはHであり、
    Z1が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
    Z2が独立して2'-デオキシヌクレオシドまたは2'-フルオロ修飾ヌクレオシドであり、
    Z3が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
    naが8〜23であり、かつnsが8〜25である、
    請求項13記載の化合物。
  15. 前記核酸がsiRNAである、請求項13または14記載の化合物。
  16. 前記核酸が送達用ポリマーに共有結合している、請求項13〜15のいずれか記載の化合物。
  17. 請求項10〜16のいずれか記載の化合物を含む、薬学的組成物。
  18. 生物活性化合物のインビボ送達のための請求項10〜16のいずれか記載の化合物の使用。
  19. 生物活性化合物のインビボ送達のための請求項10〜15のいずれか記載の化合物の使用であって、複合体が送達用ポリマーと同時送達される、使用。
  20. 修飾パターン5'-(w)-(Z1)-(Z2)-(Z3)na-3'を有するアンチセンス鎖と
    修飾パターン5'-(Z3)ns-3'を有するセンス鎖と
    を含むオリゴヌクレオチドであって、
    ここで、wが独立して5'-リン酸もしくは5'-ホスホチオエートまたはHであり、
    Z1が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
    Z2が独立して2'-デオキシヌクレオシドまたは2'-フルオロ修飾ヌクレオシドであり、
    Z3が独立して2'-修飾ヌクレオシドであり、
    naが8〜23であり、かつnsが8〜25である、
    オリゴヌクレオチド。
  21. Z1が2'-フルオロ修飾ヌクレオシドまたは2デオキシ-ヌクレオシドであり、かつ残りすべての置換基ならびに変数naおよびnsが上記に示す意味を有する、請求項20記載のオリゴヌクレオチド。
  22. Z3が2'-O-メチル修飾ヌクレオシド、2'-フルオロ修飾ヌクレオシドまたは2デオキシ-ヌクレオシドであり、かつ残りすべての置換基ならびに変数naおよびnsが上記に示す意味を有する、請求項20または21記載のオリゴヌクレオチド。
  23. 送達用ポリマーに共有結合している、請求項20〜23のいずれか記載のオリゴヌクレオチド。
  24. 請求項20〜23のいずれか記載のオリゴヌクレオチドとコレステロールとを含む、複合体。
  25. 請求項20〜23のいずれか記載のオリゴヌクレオチドと下記式の化合物とを含む、複合体:
    Figure 2014505469
  26. 小分子と請求項20〜23のいずれか記載のオリゴヌクレオチドとの複合体であって、前記小分子が、1〜10個の2'OH-ヌクレオチドを含むヌクレオチドリンカーを含み、かつ前記オリゴヌクレオチドが、前記小分子の前記ヌクレオチドリンカーに共有結合している、複合体。
  27. 前記小分子がコレステロールまたは下記式の化合物である、請求項26記載の複合体:
    Figure 2014505469
    式中、Rは、1〜10個の2'OH-ヌクレオチドを含むヌクレオチドリンカーである。
  28. 請求項20〜23のいずれか記載のオリゴヌクレオチドまたは請求項24〜27のいずれか記載の複合体を含む、薬学的組成物。
  29. 本質的に上記の通りである、化合物、使用および方法。
JP2013546673A 2010-12-29 2011-12-22 生物活性化合物の細胞内送達のための小分子複合体 Active JP5876075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061427845P 2010-12-29 2010-12-29
US61/427,845 2010-12-29
PCT/EP2011/073718 WO2012089602A1 (en) 2010-12-29 2011-12-22 Small molecule conjugates for intracellular delivery of biologically active compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505469A true JP2014505469A (ja) 2014-03-06
JP5876075B2 JP5876075B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=44509306

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546623A Active JP5876073B2 (ja) 2010-12-29 2011-08-04 核酸の細胞内送達のための小分子複合体
JP2013546673A Active JP5876075B2 (ja) 2010-12-29 2011-12-22 生物活性化合物の細胞内送達のための小分子複合体
JP2015068781A Pending JP2015165799A (ja) 2010-12-29 2015-03-30 核酸の細胞内送達のための小分子複合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546623A Active JP5876073B2 (ja) 2010-12-29 2011-08-04 核酸の細胞内送達のための小分子複合体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068781A Pending JP2015165799A (ja) 2010-12-29 2015-03-30 核酸の細胞内送達のための小分子複合体

Country Status (12)

Country Link
US (5) US8426554B2 (ja)
EP (3) EP2658981B1 (ja)
JP (3) JP5876073B2 (ja)
KR (2) KR20130108655A (ja)
CN (4) CN103282503B (ja)
BR (4) BR122020024388B1 (ja)
CA (4) CA2822161C (ja)
ES (2) ES2605990T3 (ja)
HK (1) HK1189031A1 (ja)
MX (3) MX342609B (ja)
RU (2) RU2582235C2 (ja)
WO (2) WO2012089352A1 (ja)

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080281041A1 (en) * 1999-06-07 2008-11-13 Rozema David B Reversibly Masked Polymers
US8822663B2 (en) 2010-08-06 2014-09-02 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
CA3162352A1 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Modernatx, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
US8501930B2 (en) 2010-12-17 2013-08-06 Arrowhead Madison Inc. Peptide-based in vivo siRNA delivery system
CA2822161C (en) * 2010-12-29 2018-05-29 Philipp Hadwiger Small molecule conjugates for intracellular delivery of nucleic acids
AU2012236099A1 (en) 2011-03-31 2013-10-03 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
EP2751270B1 (en) 2011-08-29 2018-08-22 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomer-conjugate complexes and their use
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
US9428535B2 (en) 2011-10-03 2016-08-30 Moderna Therapeutics, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
EP2791160B1 (en) 2011-12-16 2022-03-02 ModernaTX, Inc. Modified mrna compositions
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
AU2013243946A1 (en) 2012-04-02 2014-10-30 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of membrane proteins
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
WO2014011540A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Emory University Bone morphogenetic protein pathway activation, compositions for ossification, and methods related thereto
DE102012022596B4 (de) * 2012-11-15 2017-05-04 Friedrich-Schiller-Universität Jena Neue zellspezifisch wirksame Nukleotid-Moleküle und Applikationskit zu deren Anwendung
PL2920304T3 (pl) 2012-11-15 2019-07-31 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Koniugaty oligonukleotydowe
LT2922554T (lt) 2012-11-26 2022-06-27 Modernatx, Inc. Terminaliai modifikuota rnr
EP2951305B1 (en) 2013-01-30 2018-08-15 F.Hoffmann-La Roche Ag Lna oligonucleotide carbohydrate conjugates
WO2014118272A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Santaris Pharma A/S Antimir-122 oligonucleotide carbohydrate conjugates
CA2902393C (en) 2013-02-28 2022-11-01 Arrowhead Research Corporation Organic compositions to treat epas1-related diseases
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
CN105164261B (zh) 2013-05-01 2022-03-18 莱古路斯治疗法股份有限公司 用于增强的细胞摄取的化合物和方法
AU2014259759B2 (en) 2013-05-01 2020-06-18 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods
CN105378080A (zh) 2013-05-01 2016-03-02 莱古路斯治疗法股份有限公司 用于调节mir-122的微小rna化合物和方法
PT3013959T (pt) 2013-06-27 2020-02-04 Roche Innovation Ct Copenhagen As Oligómeros antissentido e conjugados dirigidos para pcsk9
WO2015021092A1 (en) * 2013-08-07 2015-02-12 Arrowhead Research Corporation Polyconjugates for delivery of rnai triggers to tumor cells in vivo
US20160194368A1 (en) 2013-09-03 2016-07-07 Moderna Therapeutics, Inc. Circular polynucleotides
US10002177B1 (en) * 2013-09-16 2018-06-19 Amazon Technologies, Inc. Crowdsourced analysis of decontextualized data
US10023626B2 (en) 2013-09-30 2018-07-17 Modernatx, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
CA2926218A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Moderna Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
US9994846B2 (en) 2013-10-25 2018-06-12 Regulus Therapeutics Inc. MicroRNA compounds and methods for modulating miR-21 activity
EP3137476B1 (en) 2014-04-28 2019-10-09 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Linkage modified oligomeric compounds
WO2015168532A2 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating pkk expression
BR122020024443B1 (pt) 2014-05-01 2022-02-22 Ionis Pharmaceuticals, Inc Composto e composição farmacêutica para modulação da expressão de angptl3
RU2701645C2 (ru) 2014-05-01 2019-09-30 Ионис Фармасьютикалз, Инк. Композиции и способы модулирования экспрессии фактора комплемента в
MX2016014013A (es) 2014-05-01 2016-11-15 Ionis Pharmaceuticals Inc Composiciones y metodos para modular la expresion del receptor de la hormona del crecimiento.
GB201408623D0 (en) 2014-05-15 2014-07-02 Santaris Pharma As Oligomers and oligomer conjugates
US10570169B2 (en) 2014-05-22 2020-02-25 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated antisense compounds and their use
TW201620526A (zh) * 2014-06-17 2016-06-16 愛羅海德研究公司 用於抑制α-1抗胰蛋白酶基因表現之組合物及方法
EP3221445B1 (en) 2014-11-20 2021-07-14 The Regents of The University of California Compositions and methods related to hematologic recovery
ES2858403T3 (es) * 2014-12-15 2021-09-30 Dicerna Pharmaceuticals Inc Acidos nucleicos de doble hebra modificados por ligando
SG11201708602XA (en) 2015-05-29 2017-12-28 Arrowhead Pharmaceuticals Inc Biologically cleavable tetrapeptide linking agents
MX2017014641A (es) 2015-05-29 2018-01-23 Arrowhead Pharmaceuticals Inc Composiciones y metodos para inhibir la expresion del gen de factor inducible por hipoxia alfa (hif2alfa).
CN109477106B (zh) 2015-07-10 2022-10-04 Ionis制药公司 二酰基甘油酰基转移酶2(dgat2)的调节剂
WO2017027350A2 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Arrowhead Pharmaceuticals, Inc. Rnai therapy for hepatitis b virus infection
US20180273577A1 (en) 2015-09-24 2018-09-27 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modulators of kras expression
KR20180073584A (ko) 2015-10-02 2018-07-02 로슈 이노베이션 센터 코펜하겐 에이/에스 올리고뉴클레오타이드 접합 방법
WO2017067970A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Roche Innovation Center Copenhagen A/S In vitro toxicity screening assay
EP3371201A4 (en) 2015-11-06 2019-09-18 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated antisense compounds for use in therapy
MX2018005277A (es) 2015-11-06 2018-08-01 Ionis Pharmaceuticals Inc Modular la expresion de apolipoproteina (a).
WO2017134525A1 (en) 2016-02-02 2017-08-10 Olix Pharmaceuticals, Inc. TREATMENT OF ATOPIC DERMATITIS AND ASTHMA USING RNA COMPLEXES THAT TARGET lL4Rα, TRPA1, OR F2RL1
KR20230048446A (ko) 2016-03-07 2023-04-11 애로우헤드 파마슈티컬스 인코포레이티드 치료용 화합물을 위한 표적화 리간드
US20170283496A1 (en) 2016-03-14 2017-10-05 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Oligonucleotides for reduction of pd-l1 expression
CN109312403B (zh) 2016-06-17 2023-06-27 豪夫迈·罗氏有限公司 体外肾毒性筛选测定法
US11105794B2 (en) 2016-06-17 2021-08-31 Hoffmann-La Roche Inc. In vitro nephrotoxicity screening assay
JP7197463B2 (ja) 2016-07-15 2022-12-27 アイオーニス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド Smn2の調節のための化合物及び方法
WO2018017814A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 President And Fellows Of Harvard College Peptidoglycan glycosyltransferase inhibitors of sed proteins for treating bacterial infections
JOP20170161A1 (ar) 2016-08-04 2019-01-30 Arrowhead Pharmaceuticals Inc عوامل RNAi للعدوى بفيروس التهاب الكبد ب
KR20230115344A (ko) 2016-09-02 2023-08-02 애로우헤드 파마슈티컬스 인코포레이티드 표적화 리간드
EP3506909B1 (en) 2016-09-02 2022-06-29 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. 4'-phosphate analogs and oligonucleotides comprising the same
WO2018053142A2 (en) 2016-09-14 2018-03-22 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for modulating erythropoiesis
KR20190065341A (ko) 2016-10-06 2019-06-11 아이오니스 파마수티컬즈, 인코포레이티드 올리고머 화합물들의 접합 방법
WO2018112033A1 (en) 2016-12-13 2018-06-21 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for targeting tumor-infiltrating tregs
WO2018112365A2 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Methods of treating colorectal cancer and melanoma using parabacteroides goldsteinii
WO2018112364A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Combination therapies for treating melanoma
WO2018112360A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Combination therapies for treating cancer
WO2018112363A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Methods of treating cancer using parabacteroides
UY37565A (es) 2017-01-10 2018-07-31 Arrowhead Pharmaceuticals Inc Agentes de iarn alfa-1 antitripsina (aat), composiciones que incluyen agentes de iarn aat y métodos de uso
WO2018136598A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Evelo Biosciences, Inc. Methods of treating cancer
US20200121739A1 (en) 2017-01-18 2020-04-23 Evelo Biosciences, Inc. Bacteria for treating cancer
JOP20190215A1 (ar) 2017-03-24 2019-09-19 Ionis Pharmaceuticals Inc مُعدّلات التعبير الوراثي عن pcsk9
US11241461B2 (en) 2017-08-29 2022-02-08 Evelo Biosciences, Inc. Treating cancer using a blautia strain
US11123437B2 (en) 2017-09-05 2021-09-21 Mainline Biosciences, Inc. Selective CXCR4 binding peptide conjugate and methods for making and using the same
WO2019105418A1 (zh) 2017-12-01 2019-06-06 苏州瑞博生物技术有限公司 双链寡核苷酸、含双链寡核苷酸的组合物与缀合物及制备方法和用途
US11660347B2 (en) 2017-12-01 2023-05-30 Suzhou Ribo Life Science Co., Ltd. Nucleic acid, composition and conjugate containing same, preparation method, and use thereof
AU2018377716A1 (en) * 2017-12-01 2020-04-09 Suzhou Ribo Life Science Co., Ltd Nucleic acid, composition and conjugate containing same, and preparation method and use
CN116375774A (zh) 2017-12-29 2023-07-04 苏州瑞博生物技术股份有限公司 缀合物及其制备方法和用途
PE20211242A1 (es) 2018-01-15 2021-07-09 Ionis Pharmaceuticals Inc Moduladores de la expresion dnm2
WO2019141723A1 (en) 2018-01-18 2019-07-25 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Antisense oligonucleotides targeting srebp1
EP3752612A4 (en) 2018-02-12 2021-11-10 Ionis Pharmaceuticals, Inc. MODIFIED COMPOUNDS AND USES THEREOF
WO2019169138A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Evelo Biosciences, Inc. Compositions and methods for treating cancer using paraclostridium benzoelyticum
WO2019169143A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Evelo Biosciences, Inc. Compositions and methods for treating cancer using turicibacter sanguinis
WO2019169168A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Evelo Biosciences, Inc. Compositions and methods for treating cancer using agathobaculum
WO2019169160A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Evelo Biosciences, Inc. Compositions and methods for treating cancer using ruminococcus gnavus
US20210113628A1 (en) 2018-03-12 2021-04-22 Sqz Biotechnologies Company Intracellular delivery of biomolecules to modify immune response
WO2019215067A1 (en) 2018-05-07 2019-11-14 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Massively parallel discovery methods for oligonucleotide therapeutics
JOP20200280A1 (ar) 2018-05-09 2020-11-05 Ionis Pharmaceuticals Inc مركبات وطرق لتقليل التعبير الوراثي عن fxi
WO2020007826A1 (en) 2018-07-05 2020-01-09 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Antisense oligonucleotides targeting mbtps1
WO2020011745A2 (en) 2018-07-11 2020-01-16 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Antisense oligonucleotides targeting cers6
WO2020011744A2 (en) 2018-07-11 2020-01-16 Roche Innovation Center Copenhagen A/S Antisense oligonucleotides targeting cers5
EP3833397A4 (en) 2018-08-08 2023-06-14 Arcturus Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND AGENTS AGAINST NON-ALCOHOLIC STEATOHEPATITIS
JP2021535092A (ja) * 2018-08-13 2021-12-16 フラッグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ, インコーポレイテッド 結合体およびその使用方法
CN111655849B (zh) 2018-08-21 2024-05-10 苏州瑞博生物技术股份有限公司 一种核酸、含有该核酸的药物组合物和缀合物及其用途
US11273137B2 (en) 2018-09-04 2022-03-15 Board Of Trustees Of Michigan State University Methods and compositions to prevent and treat disorders associated with mutations in the ODC1 gene
TW202023573A (zh) 2018-09-19 2020-07-01 美商Ionis製藥公司 Pnpla3表現之調節劑
US11896674B2 (en) 2018-09-30 2024-02-13 Suzhou Ribo Life Science Co., Ltd. SiRNA conjugate, preparation method therefor and use thereof
JP2022523779A (ja) 2019-03-12 2022-04-26 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 癌を処置するための方法および組成物
MX2021011928A (es) 2019-03-29 2022-01-04 Dicerna Pharmaceuticals Inc Composiciones y metodos para el tratamiento de enfermedades o trastornos asociados con kras.
EP3963072A1 (en) 2019-05-03 2022-03-09 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. Double-stranded nucleic acid inhibitor molecules with shortened sense strands
WO2020252257A1 (en) 2019-06-12 2020-12-17 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for modulation of an interspecies gut bacterial pathway for levodopa metabolism
CN110218728A (zh) * 2019-06-28 2019-09-10 厦门甘宝利生物医药有限公司 一种新化合物及其应用
WO2021008708A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 Biontech Rna Pharmaceuticals Gmbh Method for determining at least one parameter of a sample composition comprising nucleic acid, such as rna, and optionally particles
WO2021022110A1 (en) 2019-08-01 2021-02-04 Evelo Biosciences, Inc. Inducing immune effects using bacteria of the genus bifidobacterium
EP4045062A1 (en) 2019-10-14 2022-08-24 Astrazeneca AB Modulators of pnpla3 expression
CN111041025B (zh) 2019-12-17 2021-06-18 深圳市瑞吉生物科技有限公司 基于结合N-乙酰半乳糖胺多肽的mRNA靶向分子及其制备方法
CN112111524B (zh) * 2020-01-10 2024-02-27 深圳瑞吉生物科技有限公司 mRNA-GalNAc靶向分子的制备方法及其体内递送系统和应用
AU2021207504A1 (en) 2020-01-15 2022-08-04 Dicerna Pharmaceuticals, Inc. 4'-O-methylene phosphonate nucleic acids and analogues thereof
JP2023516878A (ja) * 2020-01-26 2023-04-21 メインライン バイオサイエンシーズ(シャンハイ)シーオー.,エルティーディ. 同位体標識された選択的cxcr4結合性ペプチドコンジュゲート並びにその作製方法及び使用方法
BR112022016238A2 (pt) 2020-02-28 2022-10-11 Ionis Pharmaceuticals Inc Compostos e métodos para modular smn2
EP4114946A1 (en) 2020-03-04 2023-01-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for sensitization of tumor cells to immune therapy
EP4157264A1 (en) 2020-05-27 2023-04-05 The Regents of the University of California Compositions and methods for transdifferentiating cells
CN111744019B (zh) 2020-07-01 2023-08-04 深圳瑞吉生物科技有限公司 基于甘露糖的mRNA靶向递送系统及其应用
KR20230061389A (ko) 2020-08-04 2023-05-08 다이서나 파마수이티컬, 인크. 올리고뉴클레오티드의 전신 전달
WO2022056454A2 (en) 2020-09-14 2022-03-17 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for treating hpv-positive cancers
WO2022060986A2 (en) 2020-09-16 2022-03-24 President And Fellows Of Harvard College Methods of treating an individual that has failed an anti-pd-1/anti-pd-l1 therapy
AU2021370647A1 (en) 2020-10-27 2023-06-08 Elucida Oncology, Inc. Folate receptor targeted nanoparticle drug conjugates and uses thereof
TW202227101A (zh) 2020-11-18 2022-07-16 美商Ionis製藥公司 用於調節血管收縮素原表現之化合物及方法
US20230138928A1 (en) 2021-08-05 2023-05-04 Sanegene Bio Usa Inc. 1'-alkyl modified ribose derivatives and methods of use
US11692001B2 (en) 2021-08-30 2023-07-04 Hongene Biotech Corporation Functionalized n-acetylgalactosamine analogs
WO2023034561A2 (en) * 2021-09-02 2023-03-09 Vanderbilt University Lipophilic oligonucleotide conjugates
IL311486A (en) 2021-09-22 2024-05-01 Sanegene Bio Usa Inc 2'-Alkyl or 3'-Alkyl Modified Ribose Derivatives for Use in Intracorporeal Oligonucleotide Administration
AU2022361238A1 (en) 2021-10-05 2024-04-11 Sanegene Bio Usa Inc. Polyhydroxylated cyclopentane derivatives and methods of use
US11993626B2 (en) 2021-12-15 2024-05-28 Hongene Biotech Corporation Functionalized N-acetylgalactosamine analogs
WO2023150181A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for treating cancer
WO2023164464A1 (en) 2022-02-22 2023-08-31 Sanegene Bio Usa Inc. 5'-modified carbocyclic ribonucleotide derivatives and methods of use
WO2024015796A1 (en) 2022-07-11 2024-01-18 Sanegene Bio Usa Inc. Optimized 2'- modified ribose derivatives and methods of use
US20240052348A1 (en) 2022-08-05 2024-02-15 Sanegene Bio Usa Inc. Double stranded rna targeting angiotensinogen (agt) and methods of use thereof
US20240175026A1 (en) 2022-10-14 2024-05-30 Sanegene Bio Usa Inc. Small interfering rna targeting c3 and uses thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515051A (ja) * 1997-08-13 2001-09-18 カイロン コーポレイション 核酸送達用の脂質−ポリアミド結合体および組成物
JP2004522809A (ja) * 2000-09-14 2004-07-29 エクスプレッション・ジェネティックス・インコーポレーテッド 生物学的適合遺伝子送達剤としての新規カチオンリポポリマー
JP2009513112A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 トピジェン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド アラビノース修飾ヌクレオチドを含む低分子干渉リボ核酸二重鎖
JP2009542582A (ja) * 2006-05-30 2009-12-03 ユニバーシティ カレッジ ロンドン 生物活性物質を細胞に送達するための物質および複合体
JP2014504499A (ja) * 2010-12-29 2014-02-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 核酸の細胞内送達のための小分子複合体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6214345B1 (en) * 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
US5948902A (en) 1997-11-20 1999-09-07 South Alabama Medical Science Foundation Antisense oligonucleotides to human serine/threonine protein phosphatase genes
DE19935302A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-08 Aventis Pharma Gmbh Konjugate und Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zum Transport von Molekülen über biologische Membranen
AU2001238485A1 (en) 2000-02-18 2001-08-27 The Immune Response Corporation Methods and compositions for gene delivery
ES2312312T3 (es) 2000-03-20 2009-03-01 Solipat Ag Dispositivo y procedimiento para aplicar material de revestimiento.
AU2001244602A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-15 Ajinomoto Co. Inc. Drugs retained in target tissue over long time
US20040142474A1 (en) 2000-09-14 2004-07-22 Expression Genetics, Inc. Novel cationic lipopolymer as a biocompatible gene delivery agent
US7091186B2 (en) 2001-09-24 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. p-Amidobenzylethers in drug delivery agents
US7816337B2 (en) 2003-02-18 2010-10-19 Roche Madison Inc. Reversible attachment of a membrane active polymer to a polynucleotide
US8969543B2 (en) * 2003-04-03 2015-03-03 Bioneer Corporation SiRNA-hydrophilic polymer conjugates for intracellular delivery of siRNA and method thereof
US7541330B2 (en) * 2004-06-15 2009-06-02 Kosan Biosciences Incorporated Conjugates with reduced adverse systemic effects
US7915399B2 (en) * 2006-06-09 2011-03-29 Protiva Biotherapeutics, Inc. Modified siRNA molecules and uses thereof
WO2008022309A2 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Polyconjugates for in vivo delivery of polynucleotides
CA2675014C (en) * 2007-01-17 2016-03-29 Immunomedics, Inc. Polymeric carriers of therapeutic agents and recognition moieties for antibody-based targeting of disease sites
DE102007018610A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Keramischer Werkstoff mit einer Zusammensetzung, die auf einen durch einen metallischen Werkstoff vorgegebenen Wärmeausdehnungskoeffizient abgestimmt ist
UA97559C2 (uk) * 2007-11-08 2012-02-27 Оцука Фармасьютікал Ко., Лтд. Комплекс нуклеїнової кислоти і композиція для доставки нуклеїнової кислоти
CA2930393C (en) 2007-12-04 2022-11-29 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Carbohydrate conjugates as delivery agents for oligonucleotides
CN101468203B (zh) * 2007-12-25 2012-06-27 沈阳药科大学 可断裂聚乙二醇脂质衍生物的制备方法以及应用
CA2721183C (en) * 2008-04-11 2019-07-16 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Site-specific delivery of nucleic acids by combining targeting ligands with endosomolytic components
TWI455944B (zh) * 2008-07-01 2014-10-11 Daiichi Sankyo Co Ltd 雙股多核苷酸
CA2739672C (en) 2008-10-15 2017-03-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Oligonucleotide detection method using a peptide nucleic acid probe
BRPI1010689A2 (pt) * 2009-06-15 2016-03-15 Alnylam Pharmaceuticals Inc "dsrna formulado por lipídios direcionados para o gene pcsk9"
WO2011005980A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Intradigm Corporation Novel heterobifunctional polyethylene glycol reagents, their preparation and uses thereof
ES2562817T3 (es) 2010-02-24 2016-03-08 Arrowhead Research Corporation Composiciones para el suministro dirigido de ARNip
WO2011154331A1 (en) 2010-06-10 2011-12-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Polymers for delivery of nucleic acids
JP2014504295A (ja) * 2010-12-17 2014-02-20 アローヘッド リサーチ コーポレイション siRNA用ガラクトースクラスター−薬物動態調節剤標的指向部分

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515051A (ja) * 1997-08-13 2001-09-18 カイロン コーポレイション 核酸送達用の脂質−ポリアミド結合体および組成物
JP2004522809A (ja) * 2000-09-14 2004-07-29 エクスプレッション・ジェネティックス・インコーポレーテッド 生物学的適合遺伝子送達剤としての新規カチオンリポポリマー
JP2009513112A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 トピジェン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド アラビノース修飾ヌクレオチドを含む低分子干渉リボ核酸二重鎖
JP2009542582A (ja) * 2006-05-30 2009-12-03 ユニバーシティ カレッジ ロンドン 生物活性物質を細胞に送達するための物質および複合体
JP2014504499A (ja) * 2010-12-29 2014-02-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 核酸の細胞内送達のための小分子複合体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014042347; Journal of Controlled Release Vol.144, No.1, 201001, p.227-232 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130116907A (ko) 2013-10-24
JP2014504499A (ja) 2014-02-24
MX342609B (es) 2016-10-06
JP5876073B2 (ja) 2016-03-02
MX2013006329A (es) 2013-06-28
CN103282502A (zh) 2013-09-04
US9968647B2 (en) 2018-05-15
US9198947B2 (en) 2015-12-01
MX341992B (es) 2016-09-09
KR20130108655A (ko) 2013-10-04
MX356826B (es) 2018-06-15
CA2822176A1 (en) 2012-07-05
BR112013016761B1 (pt) 2021-04-06
CN104328121A (zh) 2015-02-04
KR101559642B1 (ko) 2015-10-12
BR112013016761A2 (pt) 2016-10-11
WO2012089602A1 (en) 2012-07-05
BR112013016772A2 (pt) 2016-10-11
CA3131967A1 (en) 2012-07-05
ES2605990T3 (es) 2017-03-17
US20170022505A1 (en) 2017-01-26
US9301990B2 (en) 2016-04-05
US20130190484A1 (en) 2013-07-25
EP2658981A1 (en) 2013-11-06
RU2013134745A (ru) 2015-02-10
MX2013006330A (es) 2013-06-28
CA2822161C (en) 2018-05-29
EP2658982A1 (en) 2013-11-06
RU2629957C2 (ru) 2017-09-05
RU2582235C2 (ru) 2016-04-20
RU2013134746A (ru) 2015-02-10
EP2658981B1 (en) 2016-09-28
HK1189031A1 (zh) 2014-05-23
CN106117310A (zh) 2016-11-16
BR112013016772B1 (pt) 2021-01-05
CA2822161A1 (en) 2012-07-05
BR112013016772B8 (pt) 2021-02-09
CN103282503A (zh) 2013-09-04
US8802773B2 (en) 2014-08-12
US20140135381A1 (en) 2014-05-15
JP5876075B2 (ja) 2016-03-02
CA2976966A1 (en) 2012-07-05
BR122020024388B1 (pt) 2021-09-21
BR122020024394B1 (pt) 2021-05-11
US8426554B2 (en) 2013-04-23
CN103282502B (zh) 2016-08-10
US20120172412A1 (en) 2012-07-05
CA2822176C (en) 2017-06-13
CN106117310B (zh) 2021-04-06
ES2574177T3 (es) 2016-06-15
JP2015165799A (ja) 2015-09-24
CA2976966C (en) 2021-11-09
WO2012089352A1 (en) 2012-07-05
EP3147367A1 (en) 2017-03-29
CN103282503B (zh) 2015-12-02
EP2658982B1 (en) 2016-04-20
US20140135380A1 (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876075B2 (ja) 生物活性化合物の細胞内送達のための小分子複合体
EP2651420B1 (en) Peptide-based in vivo sirna delivery system
US20110293726A1 (en) Chimeric therapeutics, compositions, and methods for using same
TWI565476B (zh) 基於肽之活體內siRNA傳遞系統

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5876075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250