JP2014022033A - リフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法 - Google Patents

リフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014022033A
JP2014022033A JP2013146420A JP2013146420A JP2014022033A JP 2014022033 A JP2014022033 A JP 2014022033A JP 2013146420 A JP2013146420 A JP 2013146420A JP 2013146420 A JP2013146420 A JP 2013146420A JP 2014022033 A JP2014022033 A JP 2014022033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
address
cell
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013146420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6271889B2 (ja
Inventor
Jung-Sik Kim
中植 金
Cheol Kim
▲チョル▼ 金
Sang Ho Shin
相浩 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014022033A publication Critical patent/JP2014022033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271889B2 publication Critical patent/JP6271889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/402Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration individual to each memory cell, i.e. internal refresh
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40603Arbitration, priority and concurrent access to memory cells for read/write or refresh operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40622Partial refresh of memory arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/401Indexing scheme relating to cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C2211/406Refreshing of dynamic cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】リフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法を提供する。
【解決手段】リフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法に係り、該半導体メモリ装置は、セルアレイと、該セルアレイに連結され、第2リフレッシュアドレス・シーケンスを生成し、第2リフレッシュアドレス・シーケンスを、セルアレイに適用するための該セルアレイに係わるアドレス情報に基づいて、少なくとも1つの挿入リフレッシュアドレスを、第1リフレッシュアドレス・シーケンスに挿入するリフレッシュ・コントローラとを具備することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、詳細には、リフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法に関する。
高性能電子システムに広く使用されている半導体装置は、その容量及び速度がいずれも増大している。半導体装置の一例として、DRAM(dynamic random access memory)は、揮発性メモリ(volatile-memory)であって、キャパシタに保存されている電荷(charge)によって、データを判定するメモリである。キャパシタに保存された電荷は、経時的に多様な形態で漏れ(leakage)が生じることがあるので、DRAMのメモリセルは、有限データ保持(finite data retention)特性を有することになる。
DRAMのメモリセルに保存されたデータを維持するために、リフレッシュ動作を周期的に遂行する。リフレッシュ周期は、スペック上で決められた値であって、工程技術の難易度とは係わりなく、一定値のリフレッシュ周期を適用する。しかし、DRAM工程スケーリング(scaling)が持続することにより、工程技術の難易度が上昇するので、量産歩留まり率が低下するような問題が生じることがある。
本発明は、前記のような問題点を解決するためのものであり、メモリセルのデータ保持特性に適するリフレッシュ動作を遂行することにより、ウィークセル(weak cell)のデータ保持特性を安定化させつつ、これと共に、グッドセル(good cell)のリフレッシュ周期の増加を最小化することにより、グッドセルのデータ保持負担を低減させることができる半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法を提供することを目的とする。
本発明の別の目的は、メモリセルのデータ保持特性に応じて、リフレッシュ周期を調節することにより、製造歩留まり率を向上させると共に、リフレッシュ動作による電力消耗を減少させることができる半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法を提供することを目的とする。
前記のような目的を達成するために、本発明の一実施態様による半導体メモリ装置は、セルアレイと、前記セルアレイに連結され、第2リフレッシュアドレス・シーケンスを生成し、前記第2リフレッシュアドレス・シーケンスを、前記セルアレイに適用するための前記セルアレイに係わるアドレス情報に基づいて、少なくとも1つの挿入リフレッシュアドレスを、第1リフレッシュアドレス・シーケンスに挿入するリフレッシュ・コントローラと、を具備することを特徴とする。
一方、本発明の別の実施態様による半導体メモリ装置は、n個のセル領域を含むメモリセルアレイと、リフレッシュ動作のために、前記n個のセル領域を指定する少なくとも1つの第1リフレッシュアドレスを生成するアドレスカウンタと、前記リフレッシュ動作のために、前記n個のセル領域のうち少なくとも1つのセル領域を指定する第2リフレッシュアドレスを出力するアドレス生成部と、前記リフレッシュ動作の間、前記第1リフレッシュアドレス及び第2リフレッシュアドレスを受信して選択的に出力するアドレス選択部と、を具備することを特徴とする。
一方、本発明のさらに別の実施態様による半導体メモリ装置は、複数のセル領域を含むセルアレイと、リフレッシュ制御信号に応答してリフレッシュを行うためのセル領域を指定する第1リフレッシュアドレスを生成する第1カウンタと、少なくとも1つのセル領域に係わる挿入リフレッシュ・タイミングを検出するタイミング検出部と、前記挿入リフレッシュ動作が遂行される少なくとも1つのセル領域のアドレスに係わる第1情報、及び挿入リフレッシュ動作を遂行するか否かを示す第2情報を保存する保存部と、を具備することを特徴とする。
一方、本発明の一実施態様による複数のセル領域を含む半導体メモリ装置のリフレッシュ方法は、カウント動作に基づく第1アドレスに従って、n個のセル領域を含む第1セルグループに対する第1リフレッシュを行う段階と、前記複数のセル領域のうち少なくとも1つのセル領域のアドレス情報が保存された保存部から、第2アドレスを出力する段階と、前記第2アドレスに従って、1つのセル領域に係わる第2リフレッシュを行う段階と、前記第1アドレスに従って、他のn個のセル領域を含む第2セルグループに対する第1リフレッシュを行う段階と、を含むことを特徴とする。
一方、本発明の別の実施態様による半導体メモリ装置のリフレッシュ方法において、前記半導体メモリ装置は、a個のセルグループを含み、それぞれのセルグループは、複数のセル領域を含み、第1セルグループのセル領域を順次にリフレッシュする段階と、マスター情報を介して、特定セル領域のリフレッシュ挿入いかんを判断する段階と、前記マスター情報に基づいて、前記特定セル領域をリフレッシュする段階と、を含み、1つのリフレッシュ周期の間、前記a個のセルグループに対するリフレッシュ動作、及び1つ以上の特定セル領域に対するリフレッシュ動作が遂行されることを特徴とする。
前記のような本発明の半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法によれば、1つのリフレッシュ周期(period)の間、リフレッシュ間隔(interval)を維持しながら、一部セル領域のリフレッシュのみを追加して挿入するので、グッドセルのデータ保持負担を低減させると共に、ウィークセルのデータ保持特性を向上させることができる。
また、本発明の半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法によれば、メモリセルのデータ保持特性に応じて、リフレッシュ周期を調節することにより、データ保持特性を向上させて製造歩留まり率を上昇させると共に、リフレッシュ動作による電力消耗の増加を最小化させることが可能である。
本発明の一実施形態による半導体メモリ装置の一具現例を示すブロック図である。 1つのリフレッシュ周期の間のリフレッシュ遂行動作の一例を示す図面である。 1つのリフレッシュ周期の間のリフレッシュ遂行動作の一例を示す図面である。 1つのリフレッシュ周期の間のリフレッシュ遂行動作の別の例を示す図面である。 ノーマルリフレッシュ動作対比の挿入リフレッシュ動作の比率によるリフレッシュ周期値の一例を示す表である。 図1のタイミング検出部及び挿入アドレス生成部の一具現例を示すブロック図である。 図1のタイミング検出部及び挿入アドレス生成部の一具現例を示すブロック図である。 図1のタイミング検出部及び挿入アドレス生成部の一具現例を示すブロック図である。 図1のタイミング検出部及び挿入アドレス生成部の一具現例を示すブロック図である。 図1のタイミング検出部及び挿入アドレス生成部の別の具現例を示すブロック図である。 図1の挿入アドレス生成部の別の具現例を示すブロック図である。 挿入アドレス生成部にアドレス情報を保存する一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による半導体メモリ装置のリフレッシュ動作を示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態による半導体メモリ装置のリフレッシュ動作を示すフローチャートである。 本発明の別の実施形態による半導体メモリ装置を示す構造図である。 本発明の別の実施形態による半導体メモリ装置の一具現例を示すブロック図である。 本発明の別の実施形態による半導体メモリ装置の一具現例を示す回路図である。 セルフリフレッシュ・モードで、ノーマルリフレッシュ及び挿入リフレッシュを行う一例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるメモリモジュール及びメモリシステムの具現例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるメモリモジュール及びメモリシステムの具現例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による半導体メモリ装置を装着するコンピュータシステムを示すブロック図である。
以下、本発明の望ましい実施形態について、本発明が属する技術分野で当業者に、本発明の徹底的な理解を提供する意図以外には他意はなく、添付した図面を参照しつつ、詳細に説明する。
半導体メモリ装置として、DRAM(dynamic random access memory)は、有限データ保持(finite data retention)特性を有するので、正常なメモリセルの場合も、スペック(spec)で決めた時間が経てば、そのデータの有効性が保証されるものではない。データを維持するために、リフレッシュポリシーが利用されており、リフレッシュ動作は、外部のリフレッシュコマンド及びリフレッシュアドレスを利用したフレッシュ動作や、またはリフレッシュアドレスを内部で生成するオートリフレッシュまたはセルフリフレッシュ動作を含む。
図1は、本発明の一実施形態による半導体メモリ装置の一具現例を示すブロック図である。図1に図示されたように、本発明の一実施形態による半導体メモリ装置1000は、複数のメモリセルを含むセルアレイ1110、セルアレイ1110のロウ(row)を駆動するためのロウデコーダ(X−Dec)1120、セルアレイ1110のカラムを駆動するためのカラムデコーダ(Y−Dec)1130、並びにデータをセンシング及び増幅するセンスアンプ部1140を具備することができる。また、半導体メモリ装置1000は、セルアレイ1110を駆動したり、あるいはリフレッシュ動作を遂行したりするための周辺回路として、コマンドデコーダ(CMD Dce)1200、リフレッシュ制御回路1300及びアドレスカウンタ1400を具備することができる。
一方、本発明の一実施形態による半導体メモリ装置1000は、1つのリフレッシュ周期の間、セルアレイ1110に含まれたメモリセルをリフレッシュする。セルアレイ1110は、複数のセル領域を含み、例えば、それぞれのセル領域は、1つのロウアドレスによって指定されるページ(page)単位でもある。セルアレイ1110のセル領域をリフレッシュするにあたり、1つのリフレッシュ周期の間、アドレスカウンタ1400は、セルアレイ1110のセル領域を指定するためのリフレッシュアドレスを順次に生成する。
また、前記1つのリフレッシュ周期の間、相対的に低いデータ保持特性を有する一部のセル領域のリフレッシュが追加して挿入され(以下、挿入リフレッシュと称する)、挿入リフレッシュ遂行のために、半導体メモリ装置1000は、タイミング検出部1500及び挿入アドレス生成部1600をさらに含んでもよい。また、半導体メモリ装置1000は、アドレス選択部1700をさらに含み、アドレス選択部1700は、アドレスカウンタ1400からの第1リフレッシュアドレスAdd_cnt、及び挿入アドレス生成部1600からの第2リフレッシュアドレスAdd_insを受信する。また、アドレス選択部1700は、所定の制御信号Ctrlに応答し、第1リフレッシュアドレスAdd_cntまたは第2リフレッシュアドレスAdd_insを選択的に出力する。図1では、アドレス選択部1700がリフレッシュのためのアドレスのみを受信すると図示されているが、半導体メモリ装置1000の読み取り/書き込みなどのノーマル動作のための外部のアドレス(図示せず)が、アドレス選択部1700にさらに提供され、ノーマル動作時にアドレス選択部1700は、外部のアドレス(図示せず)を受信し、ロウデコーダ1120及びカラムデコーダ1130に出力することができる。
コマンドデコーダ1200は、外部から入力される外部コマンドをデコーディングし、内部コマンドを発する。外部からのコマンドがリフレッシュコマンドCMDである場合、コマンドデコーダ1200は、これをデコーディングし、内部リフレッシュコマンドInt_CMDを生成し、これをリフレッシュ制御回路1300に提供する。リフレッシュ制御回路1300は、内部リフレッシュコマンドInt_CMDを受信し、これに応答し、リフレッシュ制御信号C_Refを生成する。一例として、セルアレイ1110に含まれた全体メモリセルをリフレッシュするために、1つのリフレッシュ周期内で、複数のリフレッシュコマンドCMDが外部から提供され、それぞれのリフレッシュコマンドCMDに対応し、内部リフレッシュコマンドInt_CMD及びリフレッシュ制御信号C_Refが生成されもする。または、セルフリフレッシュ・モードの場合、セルフリフレッシュ進入モードを示す外部のコマンドに応答し、半導体メモリ装置1000内部の所定のオシレータ(図示せず)によって、周期的にクロック信号が生成され、前記クロック信号に応答し、リフレッシュ制御信号C_Refが、リフレッシュ制御回路1300から生成される。
アドレスカウンタ1400は、リフレッシュ制御信号C_Refに応答し、カウント動作を遂行し、そのカウント結果を、第1リフレッシュアドレスAdd_cntとして出力する。第1リフレッシュアドレスAdd_cntは、セルアレイ1110に対するリフレッシュ動作を遂行するために、ロウを駆動するためのアドレスに係わる情報を有する。前述のセルアレイ1110のセル領域の単位は、1つのロウアドレスによって選択されるページ単位でもあり、いずれか1つの第1リフレッシュアドレスAdd_cntに応答して1枚のページが選択され、選択されたページに含まれたメモリセルに対してリフレッシュが遂行される。
一方、タイミング検出部1500は、いずれか1つのリフレッシュ周期内で、アドレスカウンタ1400によって指定されるセル領域に対するリフレッシュ(以下、ノーマルリフレッシュと称する)が遂行されている最中、挿入リフレッシュを行うタイミングを検出し、その検出結果を発生させる。一例として、セルアレイ1110のa個のセル領域に対するノーマルリフレッシュが遂行された後、いずれか1つ、またはそれ以上のセル領域が指定され、これに対する挿入リフレッシュが遂行される。前記タイミング検出のために、リフレッシュ制御回路1300からのリフレッシュ制御信号C_Refが、タイミング検出部1500に提供される。タイミング検出部1500は、a個のリフレッシュ制御信号C_Refがカウントされるたびに挿入リフレッシュを行うタイミングを示す検出信号を生成し、これを、アドレスカウンタ1400及び挿入アドレス生成部1600に出力することができる。図1では、アドレスカウンタ1400及び挿入アドレス生成部1600に提供される検出信号と、アドレス選択部1700に提供される制御信号Ctrlとが別途の信号であると図示されているが、前記検出信号と制御信号Ctrlは、同一の信号であってもよい。
挿入アドレス生成部1600は、1つのリフレッシュ周期の間、挿入リフレッシュが遂行される1つ以上のセル領域に係わるアドレス情報を保存する。挿入アドレス生成部1600は、タイミング検出部1500からの検出信号に応答し、保存されたアドレス情報を、第2リフレッシュアドレスAdd_insとして出力する。アドレス選択部1700は、ノーマルリフレッシュの遂行時、第1リフレッシュアドレスAdd_cntを選択的に出力し、挿入リフレッシュの遂行時に、制御信号Ctrlに応答し、第2リフレッシュアドレスAdd_insを選択的に出力する。選択的に出力された第1リフレッシュアドレスAdd_cnt、または第2リフレッシュアドレスAdd_insは、ロウデコーダ1120に提供され、セルアレイ1110のセル領域が選択され、当該領域のメモリセルがリフレッシュされる。
挿入アドレス生成部1600は、メモリセルアレイ1110のセル領域のデータ保持特性をテストした結果によって、挿入リフレッシュを行うセル領域に係わるアドレス情報を保存する。例えば、相対的に低いデータ保持特性を有する1つ以上のセル領域のアドレス情報が、挿入アドレス生成部1600に保存され、これによって、前記挿入アドレス生成部1600に保存されたアドレス情報に対応するセル領域は、1つのリフレッシュ周期内で、少なくとも2回以上リフレッシュされる。すなわち、ウィークセルを有するセル領域は、1つのリフレッシュ周期内で、2回以上リフレッシュされるようにすることにより、ウィークセルでのデータ損失を防止する。
挿入アドレス生成部1600は、1つ以上のセル領域のアドレス情報を不揮発状態で保存することができる。例えば、情報を保存するための素子として、挿入アドレス生成部1600は、レジスタ、ヒューズ、アンチヒューズなどの保存素子を含み、またはメタルラインを介して、情報を固定して保存する手段を含んでもよい。一例として、挿入アドレス生成部1600は、ヒューズやアンチヒューズを含むアレイを含み、タイミング検出部1500からの検出信号を、アクセスのためのアドレスとして利用し、前記当該アドレスに保存された第2リフレッシュアドレスAdd_insを選択的に出力するアドレステーブルとして具現されもする。
挿入アドレス生成部1600がメタルラインとして具現されたり、またはレーザによってヒューズが切断されて情報を保存するレーザヒューズとして具現されたりする場合、挿入リフレッシュを行うためのセル領域のアドレス情報は、固定した値に設定される。一方、挿入アドレス生成部1600が複数のレジスタを含むレジスタセットとして具現されたり、あるいは電気的信号(または、電圧信号)によって情報を保存する電気的ヒューズとして具現されたりする場合、ユーザによって挿入リフレッシュを行うためのセル領域のアドレス情報が任意的に設定される。
図1では、タイミング検出部1500と挿入アドレス生成部1600とが互いに異なる機能ブロックであると図示されているが、本発明の実施形態は、それに限定されるものではない。一例として、タイミング検出部1500と挿入アドレス生成部1600は、互いに同一の機能ブロックとして具現され、リフレッシュ制御信号C_Refを利用したカウント結果に基づいて、挿入リフレッシュの遂行時、第2リフレッシュアドレスAdd_insがアドレス選択部1700に出力するように具現されてもよい。
1つのリフレッシュ周期は、所定の間隔(例えば、リフレッシュ間隔)によって遂行される複数のリフレッシュ動作を含む。セルアレイ1110がn個のセル領域を含み、挿入リフレッシュ対象のセル領域の個数がa個である場合、本発明の実施形態によれば、1つのリフレッシュ周期の間、n+a回のリフレッシュ動作が遂行される。また、1つのリフレッシュ周期内で、所定個数(例えば、n/a個)のセル領域に対する第1リフレッシュ動作が遂行された後、1つのセル領域に係わる第2リフレッシュ動作が遂行されもする。本発明の実施形態で、1つのリフレッシュ周期は、n個のセル領域に対する第1リフレッシュ動作、及びa個のセル領域に係わる第2リフレッシュ動作を含むので、挿入リフレッシュが遂行されるセル領域の個数(a)によってリフレッシュ周期が調節されもする。
前記のような本発明の実施形態によれば、メモリセルのデータ保持特性によって、ウィークセルを有するセル領域のリフレッシュ周期を短く設定することができる一方、ノーマルセル領域のリフレッシュ周期の増加を最小化することができるので、ノーマルセル領域のデータ保持負担を減らすことができる。また、リフレッシュの遂行時、必要となる電流IDD6の増加問題を低減させるためには、リフレッシュ間隔を、既存対比で同一または類似して設定する必要があり、本発明の実施形態によれば、リフレッシュ間隔の減少なしに、ウィークセルのリフレッシュ周期を狭めることにより、データ保持特性を向上させることができる。
図2A及び図2Bは、1つのリフレッシュ周期の間のリフレッシュ遂行動作の一例を示す図面である。図2A及び図2Bの図面の横軸は時間を示し、図示された数字は、セルアレイ1110に含まれたセル領域のアドレスを示す。また、図2A及び図2Bでは、セルアレイ1110が16k個のセル領域(または、16k枚のページ)を有し、リフレッシュ間隔が7.8μsに該当する例が図示される。また、16k個のセル領域をいずれもリフレッシュするための64msの時間に追加し、一部のセル領域に対する挿入リフレッシュに必要となる時間(例えば、αまたはβ)を合わせた時間が、本発明の実施形態によるリフレッシュ周期tREFに該当する。本発明の実施形態による半導体メモリ装置の動作について、図1、図2A及び図2Bを参照して説明すれば、次の通りである。
図2Aに図示されているように、1つのリフレッシュ周期tREFが始まることにより、一定個数のセル領域に対するノーマルリフレッシュ動作が遂行される。一例として、4個の第1リフレッシュアドレスAdd_cntによって、4個のセル領域が指定され、ノーマルリフレッシュ動作が遂行され、その後、1個の第2リフレッシュアドレスAdd_insによって、1個のセル領域が指定され、当該セル領域に挿入リフレッシュが遂行される。前述のように、メモリセルアレイ1110のセル領域のうち、相対的に低いデータ保持特性を有するセル領域のアドレスが保存され、前記保存されたアドレスのうち、いずれか1つのアドレスが、第2リフレッシュアドレスAdd_insとして出力される。
すなわち、4回のノーマルリフレッシュの遂行が完了するたびに、1回の挿入リフレッシュが遂行され、これによって、セルアレイ1110の全てのセル領域に対するノーマルリフレッシュを行うための時間が64msである場合、挿入アドレスによる挿入リフレッシュを行うための時間は、16msに該当する。従って、図2Aの実施形態で、1つのリフレッシュ周期tREFは、80msに該当する値を有することができる。
セルアレイ1110が16k個のセル領域を含む場合、4k回数の挿入リフレッシュ動作が、1つのリフレッシュ周期tREF内で遂行されもする。その場合、16k個のセル領域のうち、4k個のセル領域のアドレス情報が挿入アドレス生成部1600に保存される。または、一部のセル領域は、1つのリフレッシュ周期tREF内で、少なくとも3回以上リフレッシュされもよく、その場合、4k未満の個数のセル領域のアドレス情報が、挿入アドレス生成部1600に保存される。すなわち、相対的に良好なデータ保持特性を有するセル領域は、1つのリフレッシュ周期tREF内で、1回リフレッシュ動作が遂行される一方、相対的に低いデータ保持特性を有するセル領域は、1つのリフレッシュ周期tREF内で、少なくとも2回リフレッシュ動作が遂行されるので、挿入リフレッシュ対象のセル領域は、前記リフレッシュ周期tREFよりさらに短い周期でもってリフレッシュ動作が遂行される。
一方、図2Bでは、8個の第1リフレッシュアドレスAdd_cntによって、8個のセル領域が指定され、ノーマルリフレッシュ動作が遂行された後、1個の第2リフレッシュアドレスAdd_insによって、1個のセル領域が指定され、挿入リフレッシュが遂行される例が図示されている。すなわち、8回のノーマルリフレッシュの遂行が完了するたびに、1回の挿入リフレッシュが遂行され、これによって、挿入リフレッシュを行うための時間は、8msに該当する。従って、図2Bの実施形態で、1つのリフレッシュ周期tREFは、72msに該当する値を有することができる。
図2A及び図2Bでは、4回のノーマルリフレッシュ動作後、1回の挿入リフレッシュ動作、8回のノーマルリフレッシュ動作後、1回の挿入リフレッシュ動作などの説明がなされたが、本発明の実施形態は、それらに限定されるものではない。一例として、2回のノーマルリフレッシュ動作後、または16回のノーマルリフレッシュ動作後、1回の挿入リフレッシュ動作が遂行されもする。挿入リフレッシュ動作が頻繁に遂行されるほど、リフレッシュ周期tREFは増大し、一方、挿入リフレッシュ動作が少なく遂行されるほど、リフレッシュ周期tREFは減少する。
図3は、1つのリフレッシュ周期の間のリフレッシュ遂行動作の別の例を示す図面である。図3の例では、一定個数(例えば、4個)のセル領域に対するノーマルリフレッシュ動作が遂行された後、挿入リフレッシュの遂行いかんを判断し、その判断結果によって、挿入リフレッシュを行う例が図示されている。
挿入リフレッシュの遂行いかんを示すマスター情報が、挿入アドレス生成部1600に追加して保存される。一例として、マスター情報が第1状態である場合、挿入リフレッシュを行うことを示し、マスター情報が第2状態である場合、挿入リフレッシュをスキップすることを示すことができる。挿入アドレス生成部1600は、マスター情報及び第2リフレッシュアドレスAdd_insをテーブル化して保存することができる。マスター情報が第1状態である場合、挿入リフレッシュ対象の第2リフレッシュアドレスAdd_insが保存され、またはマスター情報が第2状態である場合、第2リフレッシュアドレスAdd_insの保存が省略されもする。また、マスター情報は、半導体メモリ装置1000のリフレッシュ・イネーブルいかんを制御するための所定の制御回路(図示せず)に提供され、前記マスター情報の状態によって、挿入リフレッシュ動作がイネーブルされたり、あるいはディセーブルされたりする。
図3に図示されているように、4個の第1リフレッシュアドレスAdd_cntによって、4個のセル領域が指定され、ノーマルリフレッシュ動作が遂行された後、マスター情報を判断することによって、挿入リフレッシュの遂行いかんが決定される。もしマスター情報が第1状態である場合には、1個の第2リフレッシュアドレスAdd_insによって、1個のセル領域が指定され、当該セル領域に挿入リフレッシュが遂行される。一方、マスター情報が第2状態である場合には、当該挿入リフレッシュ・タイミングで、挿入リフレッシュ動作がスキップされる。
図3の例によれば、1つのリフレッシュ周期tREF内で、実際に遂行されるリフレッシュ動作の数を可変させることができる。一例として、マスター情報の状態によって、4k回数を有する挿入リフレッシュ・タイミングの間、いずれも挿入リフレッシュ動作が遂行され、または一部のタイミングでのみ挿入リフレッシュ動作が遂行される。すなわち、一定周期によって、挿入リフレッシュ動作を遂行するが、ウィークセルを有する全てのセル領域に対する挿入リフレッシュが、一部の挿入リフレッシュ・タイミングで遂行される場合、残りの挿入リフレッシュ・タイミングでは、実際に挿入リフレッシュ動作が遂行される。
図4は、ノーマル(normal)リフレッシュ動作対比の挿入(insertion)リフレッシュ動作の比率によるリフレッシュ周期値の一例を示す表である。ウィークセルを有するセル領域の場合、1つのリフレッシュ周期tREF内で、少なくとも2回以上リフレッシュが遂行されるので、図4に図示されたリフレッシュ周期は、実際にノーマルセル領域(または、グッドセル(good cell)領域)のリフレッシュ周期に該当する。
セルアレイ1110が16k個のセル領域(または、16k個のページ)を有し、リフレッシュ間隔が7.8μsに該当する場合、前記16k個のセル領域に対するノーマルリフレッシュのためには、64msの時間が必要となる。一方、本発明の実施形態によって挿入リフレッシュを行う場合、1つのリフレッシュ周期tREFは、前記64ms以上128ms未満でその値が調節される。
例えば、2回のノーマルリフレッシュ動作ごとに、1回の挿入リフレッシュが遂行される場合、1つのリフレッシュ周期tREF内で、挿入リフレッシュに必要となる時間は、32ms値を有し、それにより、リフレッシュ周期tREFは、96msの値を有する。それと同様に、4回のノーマルリフレッシュ動作ごとに、1回の挿入リフレッシュが遂行される場合には、リフレッシュ周期tREFが80msの値を有し、8回のノーマルリフレッシュ動作ごとに、1回の挿入リフレッシュが遂行される場合には、リフレッシュ周期tREFが72msの値を有する。また、16回のノーマルリフレッシュ動作ごとに、1回の挿入リフレッシュが遂行される場合には、リフレッシュ周期tREFが68msの値を有する。すなわち、挿入リフレッシュの遂行頻度が高いほど、リフレッシュ周期tREFは、相対的に大きい値を有する一方、挿入リフレッシュの遂行頻度が低いほど、リフレッシュ周期tREFは、相対的に小さい値を有する。
図5A、図5B、図5C及び図5Dは、図1のタイミング検出部及び挿入アドレス生成部の一具現例を示すブロック図である。図5Aに図示されているように、半導体メモリ装置2000は、アドレスカウンタ(Refresh Address Counter)2400、挿入アドレス生成部(Address Table)2600、アドレス選択部(Mux)2700及びロウデコーダ(X−DEC)2120を具備することができ、また、図1のタイミング検出部1500として、1以上のカウンタ2510,2520が、半導体メモリ装置2000に具備されもする。アドレスカウンタ2400は、外部のリフレッシュコマンドに応答し、カウント動作を遂行し、第1リフレッシュアドレスAdd_cnt[n:0]を生成する。図5には、アドレスカウンタ2400が外部のリフレッシュコマンドに応答すると図示されているが、前述の実施形態のように、セルフリフレッシュ・モードでアドレスカウンタ2400は、半導体メモリ装置2000内部のクロック信号(図示せず)をカウントすることができる。
第1カウンタ(Timing Coounter)2510は、挿入リフレッシュを行うタイミングを示す検出信号を出力するカウンタであり、第1カウンタ2510は、外部のリフレッシュコマンドに応答し、カウント動作を遂行することができる。一例として、第1カウンタ2510は、リフレッシュコマンドの(a+1)回の入力が提供されるたびに、挿入タイミングを示す検出信号を第2カウンタ(Table Address Counter)2520に出力する。もし4回のノーマルリフレッシュ遂行後、1回の挿入リフレッシュが遂行される場合、第1カウンタ2510は、4回のカウント動作後、次のカウント(例えば、5番目のカウント)動作時に、検出信号を出力することにより、現在のリフレッシュ動作が、挿入リフレッシュが遂行されるタイミングであるか否かを知らせる。
第2カウンタ2520は、カウント動作に基づいて、テーブルアドレスTA[m:0]を生成するカウンタであって、第1カウンタ2510から出力される検出信号をカウントし、そのカウント結果を、テーブルアドレスTA[m:0]として出力する。前記テーブルアドレスTA[m:0]は、挿入アドレス生成部2600に提供され、またテーブルアドレスTA[m:0]は、挿入アドレス生成部2600に保存された情報にアクセスするためのアドレスとして利用される。すなわち、テーブルアドレスTA[m:0]のビット値によって指定される領域に、挿入リフレッシュを行うセル領域のアドレス情報(例えば、第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0])が保存され、テーブルアドレスTA[m:0]の値が増加することによって、挿入アドレス生成部2600に保存された第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]が、順次にアドレス選択部2700に提供される。
アドレス選択部2700は、第1リフレッシュアドレスAdd_cnt[n:0]及び第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]を受信し、制御信号Ctrlに応答し、第1リフレッシュアドレスAdd_cnt[n:0]または第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]を、ロウアドレスRA[n:0]としてロウデコーダ2120に出力する。前記制御信号Ctrlは、図1のタイミング検出部1500から提供され、例えば、図5の実施形態では、第1カウンタ2510の検出信号が、前記制御信号Ctrlとして、アドレス選択部2700に提供される。それにより、ノーマルリフレッシュの間、少なくとも2つのセル領域が、第1リフレッシュアドレスAdd_cnt[n:0]によって選択されてリフレッシュされ、挿入リフレッシュ遂行タイミングで、1つのセル領域が、第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]によって選択されてリフレッシュされる。
前述のように、挿入アドレス生成部2600は、情報を保存する手段であり、レジスタやヒューズ(またはアンチヒューズ)アレイなどで具現が可能である。挿入アドレス生成部2600の具現形態によって、本発明の具体的な動作が変更される。例えば、挿入アドレス生成部2600がヒューズアレイとして具現される場合、挿入リフレッシュ・タイミング時に、リアルタイムでアドレス情報の読み取り動作及びアドレス選択部2700への提供に必要な時間が確保されないこともある。これを考慮し、本発明の多様な形態の具現例について、次のように説明する。
図5Bは、挿入アドレス生成部(Address Table)2600がヒューズアレイ2610として具現される場合であり、挿入アドレス生成部2600とアドレス選択部2700との間に、レジスタ2620が配置される。レジスタ2620は、ヒューズアレイ2610に保存される情報の一部のみを保存してもよい。
テーブルアドレスTAは、実際に挿入リフレッシュを行う前に、ノーマルリフレッシュ遂行タイミングに対応し、挿入アドレス生成部2600に提供される。それにより、読み取られた第2リフレッシュアドレスAdd_insは、レジスタ2620に提供される。例えば、図5Cに図示されているように、2番目のノーマルリフレッシュ・タイミングに応答し、テーブルアドレスTAが生成され、テーブルアドレスTAに応答し、読み取られた第2リフレッシュアドレスAdd_insが、レジスタ2620にローディングされる。そして、挿入リフレッシュ遂行タイミング時に、レジスタ2620に保存された第2リフレッシュアドレスAdd_insがアドレス選択部2700に提供されることにより、挿入リフレッシュが遂行される。
本発明の実施形態を、前記のように具現しても、実際にカウント動作は、前述の実施形態と同一に具現される。すなわち、4回のノーマルリフレッシュ後、1回の挿入リフレッシュを行う場合、4回のカウント後、5番目のカウント動作時に、テーブルアドレスTAが生成されるのである。ただし、テーブルアドレスTAの生成タイミングが、ノーマルリフレッシュ中に生成される必要があるのである。
図5Dは、図5Bの別の具現例であり、挿入アドレス生成部(Address Table)2600とは別途のヒューズアレイ2640がさらに具備されもする。挿入アドレス生成部2600は、レジスタ2630を含んでもよい。また、最初の第2リフレッシュアドレスAdd_insに係わる情報Info_insは、ヒューズアレイ2640に保存され、所定の時期(例えば、パワー印加時)に、制御信号(例えば、パワー印加信号Sig_PU)に応答し、ヒューズアレイ2640に保存された情報Info_insが、レジスタ2630にローディングされる。レジスタ2630とヒューズアレイ2640は、実質的に同一サイズの情報を保存するための保存手段を含んでもよい。
図5Dの実施形態では、実際に挿入リフレッシュを行うタイミングで、テーブルアドレスTAが挿入アドレス生成部2600に提供され、レジスタ2630から読み取られた第2リフレッシュアドレスAdd_insが、アドレス選択部2700に提供される。すなわち、半導体メモリ装置の初期動作時に、ヒューズアレイ2640に保存された情報が、挿入アドレス生成部2600のレジスタ2630にローディングされる形態として具現される。しかし、図5Dの実施形態でも、追加のレジスタ(図示せず)をさらに配置し、実際に挿入リフレッシュを行う以前のタイミングで、レジスタ2630からの第2リフレッシュアドレスAdd_insの読み取り動作が遂行されてもよい。
図6は、図1のタイミング検出部及び挿入アドレス生成部の別の具現例を示すブロック図である。図6に図示されているように、半導体メモリ装置3000は、アドレスカウンタ(Refresh Address Counter)3400、挿入アドレス生成部(Address Table)3600、アドレス選択部(Mux)3700及びロウデコーダ(X−DEC)3120を具備することができ、また図1のタイミング検出部1500として、1以上のカウンタ3510,3520が半導体メモリ装置3000に具備される。また、挿入アドレス生成部3600に保存されるマスター情報(master inform)を受信し、前記マスター情報のビット情報を検出するビット検出部3810、及びリフレッシュ動作のイネーブルを制御するためのイネーブル制御部3820が半導体メモリ装置3000にさらに具備される。
アドレスカウンタ3400からの第1リフレッシュアドレスAdd_cnt[n:0]と、挿入アドレス生成部3600からの第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]とがアドレス選択部3700に提供される。また、挿入アドレス生成部3600から出力されるマスター情報は、ビット検出部3810に提供される。マスター情報は、2つの状態のうちいずれか1つの状態を有することができ、例えば、マスター情報が第1状態である場合、挿入リフレッシュを行うことを示し、マスター情報が第2状態である場合、挿入リフレッシュをスキップすることを示す。
イネーブル制御部3820は、半導体メモリ装置3000に具備される1つ以上の回路ブロックのイネーブルいかんを制御し、リフレッシュ動作が遂行されることを遮断する。図6の実施形態では、イネーブル制御部3820がロウデコーダ3120を制御し、ロウデコーダ3120によって、ワードラインの選択をディセーブルし、リフレッシュ動作をスキップさせる具現例が図示される。すなわち、マスター情報が第1状態である場合には、第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]が、アドレス選択部3700を介して、ロウデコーダ3120に提供され、当該セル領域に対して挿入リフレッシュが遂行される一方、マスター情報が第2状態である場合には、イネーブル制御部3820の制御下で、セル領域が選択されることを遮断することにより、挿入リフレッシュをスキップさせる。挿入アドレス生成部3600のアドレステーブルで、マスター情報が第2状態である場合、これに対応する第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]は、保存されなくてもよい。または、ワードライン駆動段階で、挿入リフレッシュがスキップされもするので、マスター情報が第2状態である場合、これに対応して、第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]が保存されるか、あるいはデフォルト値として保存されてもよい。
図7は、図1の挿入アドレス生成部の別の具現例を示すブロック図である。図7では、挿入アドレス生成部が、テーブルアドレスTA[m:0]及び第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]の情報をいずれも保存する代わりに、デコーディング機能を付与することによって、挿入アドレス生成部が、第2リフレッシュアドレスAdd_ins[n:0]のみを保存することができる具現例である。
図7に図示されているように、タイミング検出部3500に、リフレッシュ制御信号C_Refが提供され、タイミング検出部3500は、これをカウントし、挿入リフレッシュのタイミングを検出し、その検出結果によるテーブルアドレスTable Addを生成し、これを挿入アドレス生成部3600に提供する。挿入アドレス生成部3600は、デコーダ3610A及び挿入アドレス保存部3620Aを含んでもよい。
デコーダ3610Aは、テーブルアドレスTable Addを受信し、これをデコーディングし、挿入アドレス保存部3620Aにアクセスするためのアクセス信号を出力する。挿入アドレス保存部3620Aは、テーブルアドレスTable Addによって指定される複数の保存領域を含み、一例として、挿入リフレッシュを行う対象のセル領域の第2リフレッシュアドレスAdd_insを保存する。また、マスター情報を利用する実施形態で、挿入アドレス保存部3620Aは、前記第2リフレッシュアドレスAdd_ins以外に、マスター情報をさらに保存することができる。テーブルアドレスTable Addによってアクセスされた領域のマスター情報が第2状態である場合には、挿入リフレッシュはスキップされ、アクセスされた領域のマスター情報が第1状態である場合には、共にアクセスされた第2リフレッシュアドレスAdd_insによって、セル領域に対する挿入リフレッシュが遂行される。
図8は、挿入アドレス生成部にアドレス情報を保存する一例を示すブロック図である。テスト装備(図示せず)を介したセルアレイのテスト段階で、各セル領域のリフレッシュ特性がテストされ、テスト結果によって、挿入リフレッシュ対象の1つ以上のセル領域のアドレス情報が、挿入アドレス生成部に保存される。図8では、挿入アドレス生成部が不揮発性アレイ4100を含み、不揮発性アレイ4100に、アドレス情報が保存されると仮定する。
図8に図示されているように、半導体メモリ装置4000は、不揮発性アレイ4100、デコーダ(4200)、データバッファ(4300)、コマンドバッファ(4400)及びアドレスバッファ4500などを含んでもよい。図8には分離して図示されているが、コマンドバッファ(CMD Buffer)4400とアドレスバッファ4500は、同一のバッファとして具現されもする。
テスト装備から、テスト遂行のためのコマンド、アドレス及びデータなどが、各バッファ4300,4400,4500を介して、半導体メモリ装置4000内部に提供され、出力データがテスト装備に提供され、セルアレイのリフレッシュ特性が判断される。テスト装備は、リフレッシュ特性の判断結果によって、不揮発性アレイ4100に、挿入リフレッシュ対象のアドレス情報(例えば、第2リフレッシュアドレスAdd_ins)及びマスター情報(Master inform)を保存する。
不揮発性アレイ4100に保存される情報は、データバッファ(DQ Buffer)4300を介して、不揮発性アレイ4100に提供される。情報記録動作のためのコマンドCMD入力によって、情報の記録のための制御信号Ins_Write_Onが活性化され、それにより、第2リフレッシュアドレスAdd_ins及びマスター情報(Master inform)が不揮発性アレイ4100に提供される経路が活性化される。また、テストモードの遂行を知らせる制御信号Test_Mode_Onによって、テーブルアドレスTable Addが、マルチプレクサ(または、デマルチプレクサ)を介して、デコーダ4200に提供される。すなわち、テーブルアドレスTable Addによって選択される不揮発性アレイ4100の領域に、前記第2リフレッシュアドレスAdd_ins及びマスター情報(Master inform)が保存される。テストモードの終了後、半導体メモリ装置4000のノーマル動作時に、外部から受信されるノーマルアドレスNormal Addは、マルチプレクサ(またはデマルチプレクサ)を介して、ロウデコーダ及び/またはカラムデコーダ(図示せず)に提供され、またデータバッファ4300と不揮発性アレイ4100との信号伝達経路が遮断される。
図9は、本発明の一実施形態による半導体メモリ装置のリフレッシュ動作を示すフローチャートである。図9では、半導体メモリ装置のセルアレイが、a*n個のセル領域を含むものであると仮定する。
図9に図示されているように、外部のコマンドによって、リフレッシュ周期が始まる(S11)。外部コマンドまたは内部クロック信号に応答し、リフレッシュ制御信号が生成され、前記リフレッシュ制御信号に応答し、カウント動作が遂行されることによって、ノーマルリフレッシュのための第1リフレッシュアドレスが生成される。それにより、n個のセル領域(第1セル領域ないし第nセル領域)に対して、ノーマルリフレッシュ動作が遂行される(S12)。
n個のセル領域に対するノーマルリフレッシュの遂行後、挿入リフレッシュ・タイミングが検出され、それにより、第1挿入リフレッシュ動作が遂行される(S13)。前述の実施形態のように、第1挿入リフレッシュ動作は、半導体メモリ装置内に保存されたアドレス情報にアクセスすることによって遂行され、1つ以上の特定セル領域に対して遂行される。
その後、次のn個のセル領域(第(n+1)セル領域ないし第2nセル領域)に対して、ノーマルリフレッシュ動作が遂行される(S14)。次のn個のセル領域に対するノーマルリフレッシュの遂行後、挿入リフレッシュ・タイミングが検出され、それにより、第2挿入リフレッシュ動作が遂行される(S15)。前記のようなn個のセル領域に対するノーマルリフレッシュ、及び少なくとも1つのセル領域に対する挿入リフレッシュ動作は、反復して遂行される。
最後のn個のセル領域(第(a−1)(n+1)セル領域ないし第a*nセル領域)に対して、ノーマルリフレッシュ動作が遂行された後(S15)、第a挿入リフレッシュ動作が遂行される(S17)。前記のところにより、セルアレイの全体セル領域に対するノーマルリフレッシュ動作が遂行されると共に、挿入リフレッシュ対象のセル領域に対する挿入リフレッシュ動作が遂行されることによって、リフレッシュ周期が終わる(S18)。
前述の実施形態によれば、複数のセル領域を含む1つのセルグループに対してノーマルリフレッシュ動作が完了することによって、挿入リフレッシュ動作が遂行される。すなわち、セルアレイがa個のセルグループを含む場合、1つのリフレッシュ周期内で、a回の挿入リフレッシュが遂行される。その場合、セルアレイの一部のセル領域は、前記1つのリフレッシュ周期によって、リフレッシュが遂行される一方、他の一部のセル領域は、1つのリフレッシュ周期の間、少なくとも2回リフレッシュが遂行される。すなわち、リフレッシュ動作が遂行されるリフレッシュ間隔を一定に維持しながら、1つのリフレッシュ周期で遂行される挿入リフレッシュの数を可変することにより、リフレッシュ周期を調節することができる。また、一部データ保持特性が低いセル領域に対して、1つのリフレッシュ周期の間、少なくとも2回リフレッシュすることにより、実際さらに小さい周期でもってリフレッシュさせられる。
図10は、本発明の別の実施形態による半導体メモリ装置のリフレッシュ動作を示すフローチャートである。
図10に図示されているように、外部のコマンドによって、リフレッシュ周期が始まり(S21)、n個のセル領域に対して、ノーマルリフレッシュ動作が遂行される(S22)。n個のセル領域に対するノーマルリフレッシュの遂行後、挿入リフレッシュ・タイミングが検出され、挿入リフレッシュ・タイミングで、アドレステーブルが確認され(S23)、アドレステーブルに保存されたマスター情報の状態が判別される(S24)。
マスター情報の状態が第1状態(例えば、「0」の値)である場合、挿入リフレッシュが遂行され、このために、挿入アドレス(例えば、第2リフレッシュアドレス)が読み取られる(S25)。また、読み取られた挿入アドレスに対応するセル領域に対して、挿入リフレッシュが遂行される(S26)。一方、マスター情報の状態が第2状態(例えば、「1」の値)である場合、挿入リフレッシュがスキップされる(S27)。
前記挿入リフレッシュ・タイミングで、挿入リフレッシュが遂行されたり、あるいはスキップされたりした後、全てのセル領域に対して、ノーマルリフレッシュ動作が遂行されたか否かが判別され(S28)、ノーマルリフレッシュ動作が完了していない場合、次のn個のセル領域に対して、前述の段階S22ないし段階S27のノーマルリフレッシュ動作及び挿入リフレッシュ遂行/スキップ動作が遂行される。全てのセル領域に対して、ノーマルリフレッシュ動作が完了した場合、リフレッシュ周期が終わる(S29)。
図10の実施形態では、n個のセル領域のノーマルリフレッシュ動作後、アドレステーブルが確認される例が図示されているが、本発明の実施形態は、それに限定されるものではない。一例として、図5B、図5C、図5Dに図示されているように、ノーマルリフレッシュ動作中にアドレステーブルが確認され、挿入アドレスが読み取られ、読み取られた挿入アドレスが、所定のレジスタにあらかじめローディングされる。前記ローディングされた挿入アドレスは、実際に挿入アドレスのタイミング時に、セル領域に提供され、対応するセル領域に対する挿入リフレッシュが遂行される。
図11は、本発明の別の実施形態による半導体メモリ装置を示す構造図である。図11に図示されているように、半導体メモリ装置5000は、複数の半導体レイヤLA1ないしLAnを具備することができる。半導体レイヤLA1ないしLAnそれぞれは、DRAMセルを含むメモリチップでもあり、または半導体レイヤLA1ないしLAnのうち一部は、外部のコントローラとインタフェーシングを行うマスターチップであり、残りはデータを保存するスレーブチップでもある。図11の例では、最も下に位置する半導体レイヤLA1は、マスターチップであると仮定し、また残りの半導体レイヤLA2ないしLAnは、スレーブチップであると仮定する。
複数の半導体レイヤLA1ないしLAnは、貫通シリコンビアTSVを介して、信号を互いに送受信し、マスターチップLA1は、外面に形成された導電手段(図示せず)を介して、外部のメモリコントローラ(図示せず)と通信する。マスターチップとしての第1半導体レイヤ5100と、スレーブチップとしての第n半導体レイヤ5200とを中心にし、半導体メモリ装置5000の構成及び動作について説明すれば、次の通りである。
第1半導体レイヤ5100は、スレーブチップに具備されるセルアレイ5210を駆動するための各種回路を具備する。例えば、第1半導体レイヤ5100は、セルアレイ5210のワードラインを駆動するためのロウデコーダ(X−Dec)5110と、ビットラインを駆動するためのカラムデコーダ(Y−Dec)5120と、データの入出力を制御するためのデータ入出力部(Din/Dout)5130と、外部からコマンドCMDを入力されるコマンドバッファ5140と、外部からアドレスを入力されてバッファリングするアドレスバッファ(ADDR)5150などを具備することができる。
また、第1半導体レイヤ5100は、スレーブチップのメモリ動作を管理するためのDRAM管理部5160をさらに具備することができる。DRAM管理部5160は、半導体メモリ装置5000に具備されるセル領域のリフレッシュ動作を管理することができ、例えば、前述の実施形態のように、ノーマルリフレッシュ及び挿入リフレッシュを利用したリフレッシュ周期調節動作を管理することができる。そのために、DRAM管理部5160は、挿入アドレス生成部5161を含んでもよい。図11には、代表的なものとして、挿入アドレス生成部5161だけが図示されているが、前述の図1、図5Aないし図5D及び図6に図示されたリフレッシュ動作に係わる各種回路ブロックがDRAM管理部5160にさらに具備される。
一方、第n半導体レイヤ5200は、セルアレイ5210と、セルアレイを駆動するためのその他周辺回路、例えば、セルアレイ5210のロウ及びカラムを選択するためのロウ/カラム選択部、ビットラインセンスアンプなど(図示せず)が配置される周辺回路領域5220を具備することができる。
図12A及び図12Bは、本発明の別の実施形態による半導体メモリ装置の一具現例を示すブロック図である。図12A及び図12Bでは、本発明のリフレッシュに係わる動作が、不揮発性メモリ装置に採用された一例が図示されている。不揮発性メモリ装置は、フラッシュメモリ(flash memory)や、PRAM(phase change random access memory)や、遷移金属酸化物(complex metal oxides)などの可変抵抗特性物質を利用したRRAM(登録商標)(resistive random access memory)、及び強磁性体物質を利用したMRAM(magnetic random access memory)、強誘電体キャパシタを利用したFRAM(登録商標)(ferroelectric random accessmemory)などのメモリ装置を含んでもよい。
図12Aに図示されているように、半導体メモリ装置6000は、不揮発性セルアレイ6100を含み、不揮発性セルアレイ6100は、1つ以上の不揮発性セル6110を含む。また、不揮発性セルアレイ6100を駆動するための周辺回路として、半導体メモリ装置6000は、ロウデコーダ(X−Dec)6210、カラムデコーダ(Y−Dec)6220及び読み取り/書き込みドライバ6230を含んでもよい。
また、本発明の実施形態によるリフレッシュ動作のために、前記半導体メモリ装置6000は、リフレッシュ制御回路6300、アドレスカウンタ6400、タイミング検出部6500、挿入アドレス生成部6600及びアドレス選択部6700をさらに具備することができる。不揮発性メモリの場合にも、多様な要素に起因し、その保存されたデータの損失が生じる可能性が存在し、例えば、MRAMのようなメモリの場合、経時的にメモリセルに保存されたデータ値(例えば、MTJ(magnetic tunnel junction)の抵抗値)が変動することがある。それにより、不揮発性セル6110に対して、所定の時間周期によって、データを書き換える(rewire)動作が遂行される。不揮発性メモリ装置のデータ維持のための書き換え動作を、リフレッシュ動作と定義することができる。
リフレッシュ制御回路6300は、外部コマンドや内部クロック信号に応答し、リフレッシュ制御信号を出力し、アドレスカウンタ6400は、リフレッシュ制御信号をカウントし、第1リフレッシュアドレスAdd_cntを生成する。また、タイミング検出部6500は、リフレッシュ制御回路6300からの出力に基づいて、挿入リフレッシュ・タイミングを検出し、挿入アドレス生成部6600は、タイミング検出結果に基づいて、第2リフレッシュアドレスAdd_insを生成する。アドレス選択部6700は、第1リフレッシュアドレスAdd_cnt及び第2リフレッシュアドレスAdd_insを選択的に出力する。
不揮発性セルアレイ6100は、複数のセル領域を含み、前記セル領域それぞれは、1つのロウアドレスによって指定される領域でもある。ノーマルリフレッシュ(または、ノーマル書き換え)動作によって、1つのセル領域ずつ順次にリフレッシュされ、全てのセル領域がリフレッシュされ、1つのリフレッシュ周期の間、少なくとも1つの特定セル領域に対して挿入リフレッシュ(または、挿入書き換え)動作が遂行される。
図12Bは、図12Aの不揮発性セルを示す回路図であり、一例として、半導体メモリ装置6000がMRAMである場合のセル具現例を示している。図12Bに図示されているように、前記不揮発性セル6110は、MTJ(magnetic tunnel junction)として具現されるセル抵抗CR、及びセルトランジスタCTを含んでもよい。セルトランジスタCTのゲートは、ワードラインWLに連結され、セルトランジスタCTの一電極は、セル抵抗CRを介してビットラインBLに連結される。また、セルトランジスタCTの他の一電極は、ソースラインSLに連結される。不揮発性セル6110にデータを保存するために、MTJを介して、電流が流れる方向を可変させることができ、例えば、電流をビットラインBL側からソースラインSL側に提供したり、あるいはソースラインSL側からビットラインBL側に提供したりすることによって、不揮発性セル6110にデータを保存することができる。
図13は、セルフリフレッシュ・モードで、ノーマルリフレッシュ及び挿入リフレッシュを行う一例を示すブロック図である。図13に図示されているように、半導体メモリ装置7000は、コマンドデコーダ(CMD Dec)7200、オシレータ(OSC)7300、アドレスカウンタ7400、タイミング検出部7500、挿入アドレス生成部7600及びアドレス選択部7700を具備することができる。
セルフリフレッシュ・モードへの進入を知らせるコマンドMode_SRが受信されれば、コマンドデコーダ7200は、これをデコーディングし、内部コマンドInt_CMDを出力し、オシレータ7300は、内部コマンドInt_CMDに応答し、所定のクロック周期を有するクロック信号を生成する。アドレスカウンタ7400は、前記クロック信号をカウントすることによって、第1リフレッシュアドレスAdd_cntを生成し、またタイミング検出部7500は、前記クロック信号をカウントすることに基づいて、挿入リフレッシュ・タイミングを検出し、その検出結果を挿入アドレス生成部7600に出力する。挿入アドレス生成部7600は、その内部に、挿入リフレッシュ対象の1つ以上のセル領域に係わるアドレス情報を保存し、保存されたアドレス情報を、第2リフレッシュアドレスAdd_insとして出力する。アドレス選択部7700は、第1リフレッシュアドレスAdd_cnt及び第2リフレッシュアドレスAdd_insを受信してこれを選択的に出力する。
図14A及び図14Bは、本発明の一実施形態によるメモリモジュール及びメモリシステムの具現例を示すブロック図である。図14Aに図示されているように、メモリシステム8100は、メモリ・コントローラ8110とメモリモジュール8120とを含む。また、メモリモジュール8120は、モジュールボード(module board)上に装着された1つ以上の半導体メモリ装置(DRAM)8121を具備し、例えば、前記半導体メモリ装置8121は、DRAMチップでもある。また、半導体メモリ装置8121のメモリ動作を管理するためのメモリ管理チップ8122が、モジュールボード上にさらに装着される。
メモリ・コントローラ8110は、メモリモジュール8120に具備される半導体メモリ装置8121を制御するための各種信号、例えば、コマンド/アドレスCMD/ADD、クロック信号CLKを提供し、メモリモジュール8120と通信し、データ信号DQを半導体メモリ装置8121に提供したり、あるいはデータ信号DQを、半導体メモリ装置8121から受信したりする。メモリ管理チップ8122は、半導体メモリ装置8121のメモリ動作を管理し、また本発明の実施形態によるリフレッシュ動作を管理する。リフレッシュ動作の管理のために、前記メモリ管理チップ8122は、リフレッシュ・コントローラ8123及びアドレステーブル8124を含んでもよい。リフレッシュ・コントローラ8123は、前述の図1、図5及び図6に図示されたリフレッシュ動作に係わる1つ以上の回路ブロックを含み、それにより、アドレステーブル8124が、リフレッシュ・コントローラ8123に含まれることができる。また、アドレステーブル8124は、挿入アドレス(例えば、前述の第2リフレッシュアドレスAdd_ins)を保存し、挿入リフレッシュ・タイミング時に、アドレステーブル8124から挿入アドレスAdd_insが出力される。
リフレッシュ・コントローラ8123は、半導体メモリ装置8121のリフレッシュ動作を管理する。一例として、リフレッシュ・コントローラ8123は、外部からのリフレッシュコマンドや、セルフリフレッシュ・モード時に、内部で生成されたクロック信号に応答し、カウント信号を生成し、これをノーマルアドレス(例えば、前述の第1リフレッシュアドレスAdd_cnt)を半導体メモリ装置8121に出力する。また、挿入リフレッシュ・タイミング検出によって、アドレステーブル8124に保存されたアドレス情報がアクセスされ、アクセスされた情報を、挿入アドレスAdd_insとして、半導体メモリ装置8121に出力する。
リフレッシュ単位として定義されるセル領域は、いずれか1つの半導体メモリ装置8121に具備されたセルを含んだり、あるいは複数の半導体メモリ装置8121に具備されたセルを含んだりしてもよい。すなわち、1つのノーマルアドレスAdd_cntや、1つの挿入アドレスAdd_insによって、いずれか1つの半導体メモリ装置8121のセルがリフレッシュされたり、あるいは複数の半導体メモリ装置8121のセルがリフレッシュされたりする。または、1つのノーマルアドレスAdd_cntや、1つの挿入アドレスAdd_insによって、1つの半導体メモリ装置8121のセル領域だけが選択されたり、あるいは複数の半導体メモリ装置8121のセル領域が同時に選択されたりして、リフレッシュされる。
一方、図14Bは、メモリモジュール8220がFBDIMM(Fully-buffered DIMM(dual in-line memory module))形態を有する例を示している。図14Bに図示されているように、メモリシステム8200は、メモリ・コントローラ8210、及びメモリモジュール8220を具備し、メモリモジュール8220は、1つ以上の半導体メモリ装置8222及びAMB(advanced memory buffer)チップ8221を含む。FBDIMM形態のメモリモジュール8220は、メモリ・コントローラ8210と、メモリモジュール8220内のAMBチップ8221とが、ポイント・ツー・ポイント(point-to-point)方式で互いに接続されて直列通信する。図14Bでは、説明の便宜上、1つのメモリモジュール8220だけが図示されているが、FBDIMM方式によれば、メモリシステム8200に接続されるメモリモジュール8220の数を増加させることができるので、大容量化が可能であり、またFBDIMMは、パケットプロトコル(packet protocol)を利用するので、高速動作が可能である。
メモリ動作を制御するための各種信号は、AMBチップ8221を介して、半導体メモリ装置8222に提供される。AMBチップ8221は、半導体メモリ装置8222とデータ信号DQを送受信することができ、また各種アドレスAdd_cnt,Add_ins及びクロック信号CLKsを半導体メモリ装置8222に提供することができる。半導体メモリ装置8222のリフレッシュ動作を管理するために、AMBチップ8221は、リフレッシュ・コントローラ8223と、アドレステーブル8224とを含んでもよい。前述の実施形態のように、ノーマルリフレッシュ動作時に、AMBチップ8221は、ノーマルアドレスAdd_cntを出力し、挿入リフレッシュ動作時に、AMBチップ8221は、挿入アドレスAdd_insを出力する。
図14A及び図14Bの例では、LRDIMM(Load-Reduced DIMM)形態のメモリモジュールや、FBDIMM形態のメモリモジュールについて説明したが、本発明の実施形態は、それらに限定されるものではない。本発明の実施形態は、他の各種形態のメモリモジュールに適用され、一例としてSIMM(single in-line memory module)、DIMM(dual in-line memory module)、SO−DIMM(small-outline DIMM)、UDIMM(unbuffered DIMM)、RBDIMM(rank-buffered DIMM)、mini−DIMM及びmicro−DIMMなどのメモリモジュールに適用される。
また、図14A及び図14Bの例では、メモリ・コントローラとメモリモジュールとの間、そしてメモリモジュール内の半導体メモリ装置とメモリ管理チップのとの間などで信号伝達が導電ラインを介して遂行される構造が図示されているが、本発明の実施形態は、それに限定されるものではない。一例として、メモリ・コントローラとメモリモジュールとの間の信号伝達、半導体メモリ装置とメモリ管理チップとの間の信号伝達、または複数の半導体メモリ装置間の信号伝達は、光学的入出力接続(optical IO connection)を介して遂行される。例えば、ラジオ周波数(RF:radio frequency)波または超音波を利用する放射型(radiative)方式、磁気誘導(magnetic induction)を利用する誘導カップルリング(Inductive coupling)方式、または磁場共振を利用する非放射型(non-radiative)方式を利用して信号が送受信される。
放射型方式は、モノポール(monopole)やPIFA(planar inverted-F antenna)などのアンテナを利用し、無線で信号を伝達する方式である。経時的に変化する電界や磁界が互いに影響を与えながら放射が起こり、同じ周波数のアンテナがある場合、入射波の極(polarization)特性に適するように信号を受信することができる。
誘導カップルリング方式は、コイルを何回か巻いて一方向に強い磁界を発生させ、類似した周波数で共振するコイルを近接させてカップルリングを発生させる方式である。
非放射型方式は、近距離電磁場を介して、同じ周波数で共振する2つの媒体間で電磁波を移動させる減衰波結合(evanescent wave coupling)を利用する方式である。
図15は、本発明の一実施形態による半導体メモリ装置を装着するコンピュータシステムを示すブロック図である。モバイル機器やデスクトップ・コンピュータのような情報処理システムに、本発明の半導体メモリ装置がRAM 9200として装着される。RAM 9200に装着される半導体メモリ装置は、前述の複数の実施形態のうちいずれか1つが適用される。例えば、RAM 9200は、前述の実施形態において、半導体メモリ装置が適用され、またはメモリモジュール形態で適用されもする。また、図15のRAM 9200は、半導体メモリ装置とメモリ・コントローラとを含むメモリシステム概念でもある。
本発明の一実施形態によるコンピュータシステム9000は、中央処理装置(CPU)9100、RAM 9200、ユーザ・インターフェース9300及び不揮発性メモリ9400を含み、それらの構成要素は、それぞれバス9500に電気的に連結されている。不揮発性メモリ9400は、SSD(solid state drive)やHDD(hard disk drive)のような大容量保存装置が使用される。
前記コンピュータシステム9000で、前述の実施形態のように、RAM 9200は、データを保存するための半導体メモリ装置であり、DRAMセルを含むDRAMチップを含んでもよい。コンピュータシステム9000の運用のために、データが一時的にRAM 9200に保存され、RAM 9200は、保存されたデータを維持するために、周期的にリフレッシュ動作を遂行することができる。リフレッシュ動作を遂行するにあたり、RAM 9200のメモリ特性(例えば、データ保持特性)を考慮してリフレッシュ周期が調節され、リフレッシュ周期の調節は、1つのリフレッシュ周期の間、挿入リフレッシュの遂行回数を可変することによって遂行される。
前記実施形態の説明は、本発明のさらに徹底的な理解のために図面を参照して例を挙げたものに過ぎないので、本発明を限定する意味に解釈されてはならない。また、本発明が属する技術分野で当業者において、本発明の基本的原理を逸脱しない範囲内で多様な変化及び変更が可能であるということは明白であろう。
本発明のリフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法は、例えば、電子機器関連の技術分野に効果的に適用可能である。
1000 半導体メモリ装置
1110 セルアレイ
1120 ロウデコーダ
1130 カラムデコーダ
1140 センスアンプ部
1200 コマンドデコーダ
1300 リフレッシュ制御回路
1400 アドレスカウンタ
1500 タイミング検出部
1600 挿入アドレス生成部
1700 アドレス選択部

Claims (33)

  1. セルアレイと、
    前記セルアレイに連結され、第2リフレッシュアドレス・シーケンスを生成し、前記第2リフレッシュアドレス・シーケンスを、前記セルアレイに適用するための前記セルアレイに係わるアドレス情報に基づいて、少なくとも1つの挿入リフレッシュアドレスを、第1リフレッシュアドレス・シーケンスに挿入するリフレッシュ・コントローラと、
    を具備することを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記リフレッシュ・コントローラは、
    前記少なくとも1つの挿入リフレッシュアドレスを生成するアドレス生成部と、
    前記第1リフレッシュアドレス・シーケンスと係わる前記少なくとも1つの挿入リフレッシュアドレスのシーケンス位置を検出し、これに応答し、前記アドレス生成部を制御するタイミング検出部と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記リフレッシュ・コントローラは、
    前記第1リフレッシュアドレス・シーケンス、及び前記少なくとも1つの挿入リフレッシュアドレスを受信し、タイミング検出に応答し、前記第1リフレッシュアドレス・シーケンスからのアドレス、及び前記少なくとも1つの挿入リフレッシュアドレスを選択的に出力するアドレス選択部をさらに具備することを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記タイミング検出部は、
    前記リフレッシュ制御信号に応答し、カウント動作を遂行し、第1値がカウントされる時、第1信号を出力する第1カウンタと、
    前記第1信号に応答し、カウント動作を遂行し、前記アドレス生成部に保存されたアドレス情報のアクセスのための第2信号を出力する第2カウンタと、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記リフレッシュ・コントローラは、
    相対的に低いデータ保持特性を有するセル領域のアドレス情報を保存し、前記保存されたアドレス情報を、前記少なくとも1つの挿入リフレッシュアドレスとして出力することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記リフレッシュ・コントローラは、
    前記リフレッシュの挿入いかんを示すマスター情報をさらに保存することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. 前記リフレッシュ・コントローラは、
    前記マスター情報を受信し、前記マスター情報の状態に応じて、リフレッシュアドレス挿入をイネーブルしたり、あるいはディセーブルしたりするイネーブル制御部をさらに具備することを特徴とする請求項6に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記セルアレイは、n個のセルグループを含み、それぞれのセルグループは、複数のセル領域を含み、
    前記リフレッシュ・コントローラは、n個以下のセルに係わるアドレス情報を保存し、1つのリフレッシュ周期の間、前記n個のセルグループを少なくとも1回リフレッシュすると共に、n個より小さいセルに対して、少なくとも2回リフレッシュすることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記複数のセル領域それぞれは、1つのロウアドレスに応答して選択されるページであることを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記リフレッシュ・コントローラは、
    外部のコマンドをデコーディングし、内部リフレッシュコマンドを生成するコマンドデコーダと、
    前記内部リフレッシュコマンドに応答し、リフレッシュ制御信号を生成するリフレッシュ制御回路と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  11. n(ただし、nは2以上の整数)個のセル領域を含むメモリセルアレイと、
    リフレッシュ動作のために、前記n個のセル領域を指定する少なくとも1つの第1リフレッシュアドレスを生成するアドレスカウンタと、
    前記リフレッシュ動作のために、前記n個のセル領域のうち少なくとも1つのセル領域を指定する第2リフレッシュアドレスを出力するアドレス生成部と、
    前記リフレッシュ動作の間、前記第1リフレッシュアドレス及び第2リフレッシュアドレスを受信して選択的に出力するアドレス選択部と、
    を具備することを特徴とする半導体メモリ装置。
  12. 前記アドレス選択部は、
    所定個数の第1リフレッシュアドレスを出力した後、前記第2リフレッシュアドレスを出力することを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  13. 前記アドレス生成部は、
    前記第2リフレッシュアドレスの出力タイミングを検出するタイミング検出部と、
    前記第2リフレッシュアドレスを保存し、前記タイミング検出部の出力に応答し、前記第2リフレッシュアドレスを出力するアドレステーブルと、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  14. 前記アドレス選択部は、
    前記タイミング検出部の出力に応答し、前記第1リフレッシュアドレス及び第2リフレッシュアドレスを選択的に出力することを特徴とする請求項13に記載の半導体メモリ装置。
  15. 前記アドレス生成部は、前記n個のセル領域のうち一部のa個のセル領域に対応する第2リフレッシュアドレスを保存し、
    前記アドレス選択部は、1つのリフレッシュ周期の間、n個の第1リフレッシュアドレス及びa個の第2リフレッシュアドレスを出力することを特徴とする請求項11に記載の半導体メモリ装置。
  16. 前記アドレス選択部は、
    a個の第1リフレッシュアドレスを出力するごとに、1つの第2リフレッシュアドレスを出力することを特徴とする請求項15に記載の半導体メモリ装置。
  17. 複数のセル領域を含むセルアレイと、
    リフレッシュ制御信号に応答し、リフレッシュを行うためのセル領域を指定する第1リフレッシュアドレスを生成する第1カウンタと、
    少なくとも1つのセル領域に対する挿入リフレッシュ・タイミングを検出するタイミング検出部と、
    前記挿入リフレッシュ動作が遂行される少なくとも1つのセル領域のアドレスに係わる第1情報、及び挿入リフレッシュ動作を遂行するか否かを示す第2情報を保存する保存部と、
    を具備することを特徴とする半導体メモリ装置。
  18. 前記保存部は、
    前記第1情報及び第2情報のうち少なくとも1つを保存するアドレステーブルであることを特徴とする請求項17に記載の半導体メモリ装置。
  19. 前記アドレステーブルは、
    前記第1情報及び第2情報を保存し、前記第2情報が第1状態である場合、前記第1情報を第2リフレッシュアドレスとして出力することを特徴とする請求項18に記載の半導体メモリ装置。
  20. 前記第2情報のビットを検出し、前記第2情報が第1状態であるか、あるいは第2状態であるかを検出するビット検出部と、
    前記第2情報が第2状態である場合、リフレッシュ挿入動作をディセーブルさせるためのイネーブル制御部と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項19に記載の半導体メモリ装置。
  21. 前記タイミング検出部は、
    前記リフレッシュ制御信号をカウントし、前記挿入リフレッシュ・タイミングを検出する第2カウンタと、
    前記第2カウンタの出力をカウントし、前記保存部に保存された第1情報及び第2情報にアクセスするためのアドレスを生成する第3カウンタと、
    を含むことを特徴とする請求項17に記載の半導体メモリ装置。
  22. 前記第2カウンタは、カウント値が第1値になるたびに検出信号を出力し、
    前記第3カウンタは、前記検出信号をカウントした値を、前記アドレスとして出力することを特徴とする請求項21に記載の半導体メモリ装置。
  23. 前記第1リフレッシュアドレス、及び前記保存部からの第2リフレッシュアドレスを受信し、前記タイミング検出部の出力に応答し、前記第1リフレッシュアドレス及び第2リフレッシュアドレスを選択的に出力するアドレス選択部をさらに具備することを特徴とする請求項17に記載の半導体メモリ装置。
  24. 前記セル領域は、a(ただし、aは2以上の整数)個のセル領域グループに区分され、
    前記保存部は、それぞれのセル領域グループのノーマルリフレッシュ動作が完了するたびに、前記挿入リフレッシュを行うか否かを決定するためのa個の第2情報を保存することを特徴とする請求項17に記載の半導体メモリ装置。
  25. 複数のセル領域を含む半導体メモリ装置のリフレッシュ方法において、
    カウント動作に基づく第1アドレスに従って、n個のセル領域を含む第1セルグループに対する第1リフレッシュを行う段階と、
    前記複数のセル領域のうち少なくとも1つのセル領域のアドレス情報が保存された保存部から、第2アドレスを出力する段階と、
    前記第2アドレスに従って、1つのセル領域に対する第2リフレッシュを行う段階と、
    前記第1アドレスに従って、他のn個のセル領域を含む第2セルグループに対する第1リフレッシュを行う段階と、
    を含むことを特徴とする半導体メモリ装置のリフレッシュ方法。
  26. 前記第2セルグループに対する第1リフレッシュの遂行後、他の1つのセル領域に対する第2リフレッシュを行う段階をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の半導体メモリ装置のリフレッシュ方法。
  27. 前記複数のセル領域に対する第1リフレッシュが完了するまで、1つのセルグループに対する第1リフレッシュの遂行、及び1つのセル領域に対する第2リフレッシュの遂行を反復する段階をさらに含むことを特徴とする請求項26に記載の半導体メモリ装置のリフレッシュ方法。
  28. 1つのリフレッシュ周期の間、前記複数のセル領域に対する第1リフレッシュを行うと共に、一部のセル領域に対する第2リフレッシュを行うことを特徴とする請求項25に記載の半導体メモリ装置のリフレッシュ方法。
  29. 前記第2リフレッシュが遂行されるセル領域の個数に応じて、リフレッシュ周期値が可変することを特徴とする請求項25に記載の半導体メモリ装置のリフレッシュ方法。
  30. リフレッシュモード進入のための外部コマンドを受信する段階と、
    前記外部コマンドをデコーディングしてリフレッシュ制御信号を生成する段階と、
    をさらに含み、
    前記第1アドレスは、前記リフレッシュ制御信号をカウントすることによって、生成されることを特徴とする請求項25に記載の半導体メモリ装置のリフレッシュ方法。
  31. 前記リフレッシュ制御信号をカウントし、前記第2アドレスの出力タイミングを検出した検出信号を生成する段階と、
    前記検出信号をカウントすることによって、前記保存部にアクセスするためのテーブルアドレスを生成する段階と、
    をさらに含み、
    前記保存部は、前記テーブルアドレスに対応する第2アドレスを出力することを特徴とする請求項30に記載の半導体メモリ装置のリフレッシュ方法。
  32. 前記セル領域それぞれは、1つのロウアドレスに応答して選択されるページであることを特徴とする請求項25に記載の半導体メモリ装置のリフレッシュ方法。
  33. 半導体メモリ装置のリフレッシュ方法において、
    前記半導体メモリ装置は、a個のセルグループを含み、それぞれのセルグループは、複数のセル領域を含み、第1セルグループのセル領域を順次にリフレッシュする段階と、
    マスター情報を介して、特定セル領域のリフレッシュ挿入いかんを判断する段階と、
    前記マスター情報に基づいて、前記特定セル領域をリフレッシュする段階と、
    を含み、
    1つのリフレッシュ周期の間、前記a個のセルグループに対するリフレッシュ動作、及び1つ以上の特定セル領域に対するリフレッシュ動作が遂行されることを特徴とする半導体メモリ装置のリフレッシュ方法。
JP2013146420A 2012-07-12 2013-07-12 リフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法 Active JP6271889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0076280 2012-07-12
KR1020120076280A KR101977665B1 (ko) 2012-07-12 2012-07-12 리프레쉬 주기를 조절하는 반도체 메모리 장치, 메모리 시스템 및 그 동작방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022033A true JP2014022033A (ja) 2014-02-03
JP6271889B2 JP6271889B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49913888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146420A Active JP6271889B2 (ja) 2012-07-12 2013-07-12 リフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9490001B2 (ja)
JP (1) JP6271889B2 (ja)
KR (1) KR101977665B1 (ja)
CN (1) CN103544988B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540337A (ja) * 2013-12-09 2016-12-22 クアルコム,インコーポレイテッド ネクストビット表を用いたメモリセルのためのリフレッシュ方式
US10410711B2 (en) 2016-11-22 2019-09-10 Riso Kagaku Corporation Volatile semiconductor memory management device

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102107470B1 (ko) * 2013-02-07 2020-05-07 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 메모리 장치의 리프레시 방법
US9859013B2 (en) * 2014-05-06 2018-01-02 Sandisk Technologies Llc Data operations in non-volatile memory
KR20160023274A (ko) * 2014-08-22 2016-03-03 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US20160306569A1 (en) * 2015-02-25 2016-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system
EP3279899B1 (en) 2015-05-04 2020-10-07 Huawei Technologies Co. Ltd. Dram refreshing method, apparatus and system
US9858997B2 (en) * 2015-07-14 2018-01-02 Nanya Technology Corp. Electronic apparatus applying unified non-volatile memory and unified non-volatile memory controlling method
KR102432701B1 (ko) * 2015-11-18 2022-08-16 에스케이하이닉스 주식회사 리프레시 액티브 제어회로 및 이를 포함하는 메모리 장치
KR102550685B1 (ko) * 2016-07-25 2023-07-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
US10490251B2 (en) 2017-01-30 2019-11-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributing row hammer refresh events across a memory device
KR20180114712A (ko) * 2017-04-11 2018-10-19 에스케이하이닉스 주식회사 리프레쉬 컨트롤러 및 그를 포함하는 반도체 메모리 장치
KR102308778B1 (ko) * 2017-05-24 2021-10-05 삼성전자주식회사 디스터브 로우를 케어하는 메모리 장치 및 그 동작방법
CN107742526A (zh) * 2017-09-13 2018-02-27 上海华为技术有限公司 一种刷新周期的调整方法、ddr控制器及ddr系统
TWI639920B (zh) * 2017-11-17 2018-11-01 財團法人工業技術研究院 記憶體控制器及其控制方法以及記憶體及其控制方法
WO2019222960A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for pure-time, self adopt sampling for row hammer refresh sampling
US10573370B2 (en) 2018-07-02 2020-02-25 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for triggering row hammer address sampling
US10535393B1 (en) * 2018-07-21 2020-01-14 Advanced Micro Devices, Inc. Configuring dynamic random access memory refreshes for systems having multiple ranks of memory
US10685696B2 (en) 2018-10-31 2020-06-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for access based refresh timing
CN113168861B (zh) 2018-12-03 2024-05-14 美光科技公司 执行行锤刷新操作的半导体装置
CN111354393B (zh) 2018-12-21 2023-10-20 美光科技公司 用于目标刷新操作的时序交错的设备和方法
US10957377B2 (en) 2018-12-26 2021-03-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributed targeted refresh operations
US11615831B2 (en) 2019-02-26 2023-03-28 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for memory mat refresh sequencing
US11227649B2 (en) 2019-04-04 2022-01-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of targeted refresh operations
US11069393B2 (en) 2019-06-04 2021-07-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling steal rates
US10978132B2 (en) 2019-06-05 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of skipped refresh operations
US11302374B2 (en) 2019-08-23 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic refresh allocation
US11302377B2 (en) * 2019-10-16 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic targeted refresh steals
US11309010B2 (en) 2020-08-14 2022-04-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for memory directed access pause
US11380382B2 (en) 2020-08-19 2022-07-05 Micron Technology, Inc. Refresh logic circuit layout having aggressor detector circuit sampling circuit and row hammer refresh control circuit
US11348631B2 (en) 2020-08-19 2022-05-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for identifying victim rows in a memory device which cannot be simultaneously refreshed
EP4002368A1 (en) * 2020-09-22 2022-05-25 Changxin Memory Technologies, Inc. Memory data refresh method and controller therefor, and memory
US11557331B2 (en) 2020-09-23 2023-01-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling refresh operations
US11222686B1 (en) 2020-11-12 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling refresh timing
US11264079B1 (en) 2020-12-18 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for row hammer based cache lockdown
CN114974343B (zh) * 2021-02-24 2024-09-03 华邦电子股份有限公司 半导体存储装置
US12112787B2 (en) 2022-04-28 2024-10-08 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for access based targeted refresh operations

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127629A (en) * 1975-04-30 1976-11-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory compensating defect bit
JPS61217988A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram
JPH05101651A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nec Corp ダイナミツク型半導体記憶装置
JPH05159571A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH07141864A (ja) * 1993-06-30 1995-06-02 Toshiba Corp ダイナミック型半導体記憶装置
JP2006244667A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置とリフレッシュ制御方法
US20070033338A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Tsern Ely K Memory with address-differentiated refresh rate to accommodate low-retention storage rows
JP2007510254A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 弱保持期間のセルを有するダイナミックメモリ用リフレッシュ方法
JP2011165243A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
JP2011258259A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Elpida Memory Inc 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845271A (ja) * 1994-05-27 1996-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 記憶装置
US6167484A (en) 1998-05-12 2000-12-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for leveraging history bits to optimize memory refresh performance
US6195300B1 (en) * 2000-03-24 2001-02-27 International Business Machines Corporation CBR refresh control for the redundancy array
JP2004310879A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
US7099221B2 (en) 2004-05-06 2006-08-29 Micron Technology, Inc. Memory controller method and system compensating for memory cell data losses
KR100655288B1 (ko) 2004-11-16 2006-12-08 삼성전자주식회사 셀프-리프레쉬 동작을 제어하는 로직 엠베디드 메모리 및그것을 포함하는 메모리 시스템
JP2006344345A (ja) * 2005-05-12 2006-12-21 Nec Electronics Corp 揮発性半導体記憶装置
US7565479B2 (en) 2005-08-04 2009-07-21 Rambus Inc. Memory with refresh cycle donation to accommodate low-retention-storage rows
US7742355B2 (en) 2007-12-20 2010-06-22 Agere Systems Inc. Dynamic random access memory with low-power refresh
KR101597513B1 (ko) 2008-12-26 2016-02-25 삼성전자주식회사 셀프 리프레쉬에 의한 데이터 복구력을 향상시킨 반도체 메모리 장치 및 그 시스템
US7872929B2 (en) 2009-04-28 2011-01-18 Lsi Corporation Accessing memory cells in a memory circuit
KR20110074285A (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 삼성전자주식회사 부분 셀프 리프레쉬를 수행하는 반도체 메모리 장치 및 이를 구비하는 반도체 메모리 시스템
KR101879442B1 (ko) * 2011-05-25 2018-07-18 삼성전자주식회사 휘발성 메모리 장치의 리프레쉬 방법, 리프레쉬 어드레스 생성기 및 휘발성 메모리 장치
KR20130117198A (ko) * 2012-04-18 2013-10-25 삼성전자주식회사 메모리 셀의 리프레쉬 방법 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
KR101966858B1 (ko) * 2012-04-24 2019-04-08 삼성전자주식회사 휘발성 메모리 장치의 동작 방법, 휘발성 메모리 장치 및 메모리 시스템의 제어 방법
US9058896B2 (en) * 2012-08-29 2015-06-16 International Business Machines Corporation DRAM refresh

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127629A (en) * 1975-04-30 1976-11-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory compensating defect bit
JPS61217988A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram
JPH05101651A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nec Corp ダイナミツク型半導体記憶装置
JPH05159571A (ja) * 1991-12-04 1993-06-25 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH07141864A (ja) * 1993-06-30 1995-06-02 Toshiba Corp ダイナミック型半導体記憶装置
JP2007510254A (ja) * 2003-11-07 2007-04-19 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 弱保持期間のセルを有するダイナミックメモリ用リフレッシュ方法
JP2006244667A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置とリフレッシュ制御方法
US20070033338A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Tsern Ely K Memory with address-differentiated refresh rate to accommodate low-retention storage rows
JP2011165243A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
JP2011258259A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Elpida Memory Inc 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016540337A (ja) * 2013-12-09 2016-12-22 クアルコム,インコーポレイテッド ネクストビット表を用いたメモリセルのためのリフレッシュ方式
US10410711B2 (en) 2016-11-22 2019-09-10 Riso Kagaku Corporation Volatile semiconductor memory management device

Also Published As

Publication number Publication date
KR101977665B1 (ko) 2019-08-28
JP6271889B2 (ja) 2018-01-31
KR20140009729A (ko) 2014-01-23
US9490001B2 (en) 2016-11-08
US20140016422A1 (en) 2014-01-16
CN103544988B (zh) 2018-10-02
CN103544988A (zh) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271889B2 (ja) リフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法
JP6043680B2 (ja) リフレッシュ周期を調節する半導体メモリ装置、メモリシステム及びその動作方法
CN114341813B (zh) 具有修改命令的半导体装置以及相关联方法和系统
KR101932663B1 (ko) 리프레쉬 주기 정보를 저장하는 반도체 메모리 장치 및 그 동작방법
US11379299B2 (en) Semiconductor device with user defined operations and associated methods and systems
CN118197372A (zh) 用于行锤击缓解的方法以及采用所述方法的存储器装置和系统
US11687403B2 (en) Semiconductor device with modified access and associated methods and systems
US11468939B2 (en) Conditional row activation and access during refresh for memory devices and associated methods and systems
KR20220045222A (ko) 기록 전용 모드 레지스터 비트로 지향되는 독출 명령에 응답하여 장치 상태를 제공하기 위한 방법 및 이를 사용하는 메모리 장치 및 시스템
US11631442B1 (en) Multi-clock cycle memory command protocol
KR102360213B1 (ko) 칩 사이즈를 감소한 저항성 메모리 장치 및 그 동작방법
US20240127872A1 (en) Extended address interface activate sequence using mode register write

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250