JP2014011358A - レーザダイシング方法 - Google Patents

レーザダイシング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014011358A
JP2014011358A JP2012147728A JP2012147728A JP2014011358A JP 2014011358 A JP2014011358 A JP 2014011358A JP 2012147728 A JP2012147728 A JP 2012147728A JP 2012147728 A JP2012147728 A JP 2012147728A JP 2014011358 A JP2014011358 A JP 2014011358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
irradiation
laser beam
processed
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012147728A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Sato
庄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2012147728A priority Critical patent/JP2014011358A/ja
Priority to TW102122964A priority patent/TWI547338B/zh
Priority to US13/929,472 priority patent/US9050683B2/en
Priority to KR20130075213A priority patent/KR20140004017A/ko
Priority to CN201310269397.XA priority patent/CN103521934B/zh
Publication of JP2014011358A publication Critical patent/JP2014011358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • B23K26/0861Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane in at least in three axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/359Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment by providing a line or line pattern, e.g. a dotted break initiation line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/0222Scoring using a focussed radiation beam, e.g. laser
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/07Cutting armoured, multi-layered, coated or laminated, glass products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】パルスレーザビームの照射条件を最適化することで、表面に金属膜が形成される被加工基板について、優れた割断特性を実現するレーザダイシング方法を提供する。
【解決手段】表面に金属膜を備える被加工基板のレーザダイシング方法であって、金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射し、金属膜を剥離する第1の金属膜剥離ステップと、金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射し、金属膜を剥離する第2の金属膜剥離ステップと、被加工基板の金属膜が剥離された領域にパルスレーザビームを照射し、被加工基板にクラックを形成するクラック形成ステップと、を有し、第1の直線と第2の直線が交差する領域において、第1の金属膜剥離ステップまたは第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断することを特徴とするレーザダイシング方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、パルスレーザビームを用いるレーザダイシング方法に関する。
半導体基板のダイシングにパルスレーザビームを用いる方法が特許文献1に開示されている。特許文献1の方法は、パルスレーザビームによって生ずる光学的損傷により加工対象物の内部に改質領域を形成する。そして、この改質領域を起点として加工対象物を切断する。
従来の技術では、パルスレーザビームのエネルギー、スポット径、パルスレーザビームと加工対象物の相対移動速度等をパラメータとして改質領域の形成を制御している。
そして、例えば、反射層を備えるLED(Light Emitting Diode)のように、被加工基板の表面に銅等の金属膜が形成されている場合がある。このような被加工基板を、レーザを用いてダイシングする場合、例えば、金属膜と下地の半導体や絶縁体の基板を同時にアブレーション加工する方法がある。しかし、アブレーション加工では飛散物が発生したり、ダイシング後の割断面でLEDの輝度の損失が大きくなったりする等の特性劣化の問題がある。
別の方法として、被加工基板が金属膜を備える場合、この金属膜除去だけのために、エッチング等の別工程で剥離し、その後加工対象物の内部に改質領域を形成して加工対象物を切断する方法がある。この場合、ダイシングのための工程が増大するという問題がある。
特許第3867107号公報
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、パルスレーザビームの照射条件を最適化することで、表面に金属膜が形成される被加工基板について、被加工基板上に形成される素子の特性を劣化させることなく、優れた割断特性を実現するレーザダイシング方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様のレーザダイシング方法は、表面に金属膜を備える被加工基板のレーザダイシング方法であって、前記被加工基板をステージに載置するステップと、前記金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射し、前記金属膜を剥離する第1の金属膜剥離ステップと、前記金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを前記第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射し、前記金属膜を剥離する第2の金属膜剥離ステップと、前記被加工基板の前記金属膜が剥離された領域にパルスレーザビームを照射し、前記被加工基板にクラックを形成するクラック形成ステップと、を有し、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域において、前記第1の金属膜剥離ステップまたは前記第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断することを特徴とする。
上記態様の方法において、前記被加工基板が、LEDが形成された基板であることが望ましい。
上記態様の方法において、前記第1および第2の金属膜剥離ステップにおいて、クロック信号を発生し、前記クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、前記被加工基板と前記パルスレーザビームとを相対的に移動させ、前記被加工基板への前記パルスレーザビームの照射と非照射を、前記クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いて前記パルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、前記金属膜を剥離し、前記クラック形成ステップにおいて、被加工基板をステージに載置し、クロック信号を発生し、前記クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、前記被加工基板と前記パルスレーザビームとを相対的に移動させ、前記被加工基板への前記パルスレーザビームの照射と非照射を、前記クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いて前記パルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、前記被加工基板に基板表面に達するクラックを、前記パルスレーザビームの照射エネルギー、前記パルスレーザビームの加工点深さ、および、前記パルスレーザビームの照射領域および非照射領域の長さを制御することにより、前記クラックが前記被加工基板表面において連続するよう形成することが望ましい。
上記態様の方法において、前記第1または第2の金属膜剥離ステップにおいて、パルスレーザビームの照射の中断箇所の情報を備える照射制御信号を発生し、前記照射制御信号を用いて、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域におけるパルスレーザビームの照射を中断することが望ましい。
上記態様の方法において、前記クラックが前記被加工基板表面において略直線的に形成されることが望ましい。
上記態様の方法において、前記被加工基板の位置と前記パルスピッカーの動作開始位置が同期することが望ましい。
上記態様の方法において、前記被加工基板がサファイア基板、水晶基板、またはガラス基板を含むことが望ましい。
上記態様の方法において、前記第1および第2の金属膜剥離ステップと前記クラック形成ステップが同一のレーザダイシング装置で同一のステージに載置された状態で連続して実行されることが望ましい。
本発明の一態様のレーザダイシング方法は、被加工基板をステージに載置し、クロック信号を発生し、前記クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、前記被加工基板と前記パルスレーザビームとを相対的に移動させ、前記被加工基板への前記パルスレーザビームの照射と非照射を、前記クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いて前記パルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、前記被加工基板に基板表面に達するクラックを、前記パルスレーザビームの照射エネルギー、前記パルスレーザビームの加工点深さ、および、前記パルスレーザビームの照射領域および非照射領域の長さを制御することにより、前記クラックが前記被加工基板表面において連続するよう形成するレーザダイシング方法であって、前記被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射する第1のクラック形成ステップと、前記被加工基板に対してパルスレーザビームを前記第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射する第2のクラック形成ステップと、を有し、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域において、前記第1のクラック形成離ステップまたは前記第2のクラック形成ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断することを特徴とする。
上記態様の方法において、前記被加工基板が、LEDが形成された基板であることが望ましい。
上記態様の方法において、前記第1または第2のクラック形成ステップにおいて、パルスレーザビームの照射の中断箇所の情報を備える照射制御信号を発生し、前記照射制御信号を用いて、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域におけるパルスレーザビームの照射を中断することが望ましい。
上記態様の方法において、前記クラックが前記被加工基板表面において略直線的に形成されることが望ましい。
上記態様の方法において、前記被加工基板の位置と前記パルスピッカーの動作開始位置が同期することが望ましい。
上記態様の方法において、前記被加工基板がサファイア基板、水晶基板、またはガラス基板を含むことが望ましい。
本発明によれば、パルスレーザビームの照射条件を最適化することで、表面に金属膜が形成される被加工基板について、優れた割断特性を実現するレーザダイシング方法を提供することが可能になる。
第1の実施の形態のレーザダイシング方法で用いられるレーザダイシング装置の一例を示す概略構成図である。 第1の実施の形態のレーザダイシング方法の工程フロー図である。 第1の実施の形態のレーザダイシング方法の説明図である。 第1の実施の形態のLEDの一例を示す断面図である。 第1の実施の形態のレーザダイシング方法の説明図である。 第1の実施の形態のレーザダイシング方法の説明図である。 第1の実施の形態のレーザダイシング方法のタイミング制御を説明する図である。 第1の実施の形態のレーザダイシング方法のパルスピッカー動作と変調パルスレーザビームPL2のタイミングを示す図である。 第1の実施の形態のレーザダイシング方法の照射パターンの説明図である。 第1の実施の形態のレーザダイシング方法の金属膜剥離ステップの効果を示す図である。 第1の実施の形態のクラック形成ステップにおけるサファイア基板上に照射される照射パタ−ンを示す上面図である。 図11のAA断面図である。 第1の実施の形態の作用の説明図である。 第1の実施の形態のステージ移動とダイシング加工との関係を説明する図である。 第1の実施の形態の異なる加工点深さのパルスレーザビームを、複数回基板の同一走査線上を走査してクラックを形成する場合の説明図である。 図15の条件で割断した場合の割断面の光学写真である。 第1の実施の形態の変形例のレーザダイシング方法の説明図である。 実施例1の照射パターンを示す図である。 実施例1〜4、比較例1のレーザダイシングの結果を示す図である。 実施例1のクラックの方向に垂直な基板の断面SEM写真である。 実施例5〜10のレーザダイシングの結果を示す図である。 実施例11〜15のレーザダイシングの結果を示す図である。 実施例16〜21のレーザダイシングの結果を示す図である。 実施例22〜24のレーザダイシングの結果を示す図である。 実施例25のレーザダイシングの結果を示す図である。 実施例26〜28、比較例2、3のレーザダイシングの結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書中、加工点とは、パルスレーザビームの被加工基板内での集光位置(焦点位置)近傍の点であり、被加工基板の改質程度が深さ方向で最大となる点を意味する。そして、加工点深さとは、パルスレーザビームの加工点の被加工基板表面からの深さを意味するものとする。
また、本明細書中、金属膜に対してデフォーカスするとは、パルスレーザビームの焦点位置が、金属膜中に存在しないようにすることを意味する。
(第1の実施の形態)
本実施の形態のレーザダイシング方法は、表面に金属膜を備える被加工基板のレーザダイシング方法である。被加工基板をステージに載置するステップと、金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射し、金属膜を剥離する第1の金属膜剥離ステップを備える。そして、金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射し、金属膜を剥離する第2の金属膜剥離ステップを備える。さらに、被加工基板の金属膜が剥離された領域にパルスレーザビームを照射し、被加工基板にクラックを形成するクラック形成ステップと、を備える。そして、第1の直線と第2の直線が交差する領域において、第1の金属膜剥離ステップまたは第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断する。
上記構成により、金属膜が表面に形成される被加工基板について、優れた割断特性を実現するレーザダイシング方法を提供することが可能になる。ここで、優れた割断特性とは、(1)金属膜剥離を含むダイシングの際に飛散物が少ないこと、(2)工程が簡略であること、(3)割断部が直線性良く割断されること、(4)ダイシングした素子の収率が向上するよう小さな割断力で割断できること、(5)金属膜剥離や、クラック形成の際に照射するレーザの影響で被加工基板に設けられる素子、例えば、基板上にエピタキシャル層で形成されるLED素子、の劣化が生じないこと等が挙げられる。
そして、被加工基板表面において連続するクラックを形成することで、特にサファイア基板のように硬質な基板のダイシングが容易になる。また、狭いダイシング幅でのダイシングが実現される。
なお、上記金属膜剥離ステップにおいて、クロック信号を発生し、クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、被加工基板とパルスレーザビームとを相対的に移動させ、被加工基板へのパルスレーザビームの照射と非照射を、クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いてパルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、金属膜を剥離することが望ましい。これにより、金属膜の剥離が均一に安定して精度よく行えるからである。
上記レーザダイシング方法を実現する本実施の形態のレーザダイシング装置は、被加工基板を載置可能なステージと、クロック信号を発生する基準クロック発振回路と、パルスレーザビームを出射するレーザ発振器と、パルスレーザビームをクロック信号に同期させるレーザ発振器制御部と、レーザ発振器とステージとの間の光路に設けられ、パルスレーザビームの被加工基板への照射と非照射を切り替えるパルスピッカーと、クロック信号に同期して、光パルス単位でパルスレーザビームのパルスピッカーにおける通過と遮断を制御するパルスピッカー制御部と、を備える。
図1は本実施の形態のレーザダイシング装置の一例を示す概略構成図である。図1に示すように、本実施の形態のレーザダイシング装置10は、その主要な構成として、レーザ発振器12、パルスピッカー14、ビーム整形器16、集光レンズ18、XYZステージ部20、レーザ発振器制御部22、パルスピッカー制御部24、照射制御部25および加工制御部26を備えている。加工制御部26には所望のクロック信号S1を発生する基準クロック発振回路28および加工テーブル部30が備えられている。
レーザ発振器12は、基準クロック発振回路28で発生するクロック信号S1に同期した周期TcのパルスレーザビームPL1を出射するよう構成されている。照射パルス光の強度はガウシアン分布を示す。クロック信号S1は、レーザダイシング加工の制御に用いられる加工制御用クロック信号である。
ここでレーザ発振器12から出射されるレーザ波長は被加工基板に対して透過性の波長を使用する。レーザとしては、Nd:YAGレーザ、Nd:YVOレーザ、Nd:YLFレーザ等を用いることができる。例えば、被加工基板が金属膜付きのサファイア基板である場合には、波長532nmの、Nd:YVOレーザを用いることが望ましい。
パルスピッカー14は、レーザ発振器12と集光レンズ18との間の光路に設けられる。そして、クロック信号S1に同期してパルスレーザビームPL1の通過と遮断(オン/オフ)を切り替えることで被加工基板へのパルスレーザビームPL1の照射と非照射を、光パルス数単位で切り替えるよう構成されている。このように、パルスピッカー14の動作によりパルスレーザビームPL1は、被加工基板の加工のためにオン/オフが制御され、変調された変調パルスレーザビームPL2となる。
パルスピッカー14は、例えば音響光学素子(AOM)で構成されていることが望ましい。また、例えばラマン回折型の電気光学素子(EOM)を用いても構わない。
ビーム整形器16は、入射したパルスレーザビームPL2を所望の形状に整形されたパルスレーザビームPL3とする。例えば、ビーム径を一定の倍率で拡大するビームエキスパンダである。また、例えば、ビーム断面の光強度分布を均一にするホモジナイザのような光学素子が備えられていてもよい。また、例えばビーム断面を円形にする素子や、ビームを円偏光にする光学素子が備えられていても構わない。
集光レンズ18は、ビーム整形器16で整形されたパルスレーザビームPL3を集光し、XYZステージ部20上に載置される被加工基板W、例えばLEDが形成されるサファイア基板にパルスレーザビームPL4を照射するよう構成されている。
XYZステージ部20は、被加工基板Wを載置可能で、XYZ方向に自在に移動できるXYZステージ(以後、単にステージとも言う)、その駆動機構部、ステージの位置を計測する例えばレーザ干渉計を有した位置センサ等を備えている。ここで、XYZステージは、その位置決め精度および移動誤差がサブミクロンの範囲の高精度になるよう構成されている。そして、Z方向に移動させることでパルスレーザビームの焦点位置を被加工基板Wに対して調整し、加工点深さを制御することが可能である。
加工制御部26はレーザダイシング装置10による加工を全体的に制御する。基準クロック発振回路28は、所望のクロック信号S1を発生する。また、加工テーブル部30には、ダイシング加工データをパルスレーザビームの光パルス数で記述した加工テーブルが記憶される。
照射制御部25は、金属膜加工あるいはクラック形成の際にパルスレーザビームの照射が重複しうる箇所において、パルスレーザビームの照射を中断するために、中断箇所の情報を記憶する。そして、記憶された情報に基づきパルスレーザビームの照射の中断箇所の情報を備える照射制御信号(S6)を生成し、パルスピッカー制御部24へ伝達する機能を備える。中断箇所の情報は、例えば、ダイシングラインの交点、あるいは、交点を含む所定の範囲を特定するXY座標である。
次に、上記レーザダイシング装置10を用いたレーザダイシング方法について、図面を参照しつつ説明する。図2は、本実施の形態のレーザダイシング方法の工程フロー図である。図3は、本実施の形態のレーザダイシング方法の説明図である。
まず、被加工基板Wをレーザダイシング装置10のXYZステージ部20上に載置するステップを行う(Step1)。被加工基板Wは、例えば、サファイア基板上のエピタキシャル半導体層を用いて複数のLED100が形成されたウェハである。
図3に示すように、被加工基板Wには、複数のLED100が形成されている。LED100の間は、LED100を個々に分割するために所定の幅を備える領域、いわゆるダイシングラインとなっている。
図4は、LED100の一例を示す断面図である。図4に示すように、LED100は、例えばサファイア基板101と、サファイア基板101上に、例えば、エピタキシャル成長により形成されたGaN系の半導体層102を備える。半導体層102は、発光層102aを備える。また、半導体層102に通電するための第1の電極103および第2の電極104を備えている。そして、発光層102aで発せられる光を反射する金属膜の反射層105を備えている。金属膜は、例えば、銅や金で形成される。
Step1では、LED100の金属膜の反射層105が上面にくるよう被加工基板WをXYZステージ部20上に載置する。ここで、LED100の配置のX方向のピッチを「a」、Y方向のピッチを「b」とする。
次に、金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを第1の直線(L1)に沿って照射し、金属膜を剥離する第1の金属膜剥離ステップを行う(Step2)。ここで、第1の直線(L1)とは、被加工基板のX方向に垂直なダイシングラインに沿った直線を意味する。すなわち、XY座標上で、X=x+(n−1)aで表される直線である。なお、図3ではn=1〜7となっている。
次に、金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを第1の直線(L1)に直交する第2の直線(L2)に沿って照射し、金属膜を剥離する第2の金属膜剥離ステップを行う(Step3)。ここで、第2の直線(L2)とは、被加工基板のY方向に垂直なダイシングラインに沿った直線を意味する。すなわち、XY座標上で、Y=y+(k−1)bで表される直線である。なお、図3ではk=1〜6となっている。
ここで、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域において、第1の金属膜剥離ステップまたは第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断するようパルスレーザビームの照射を制御する。
図5および図6は、本実施の形態のレーザダイシング方法の説明図である。図5は、図3における点線の円で囲まれた領域の拡大図である。X=x+2aで表される第1の直線(L1)と、Y=y+(k−1)bで表される第2の直線(L2)が交差する領域を示している。
図5において各円は、デフォーカスされたパルスレーザビームが金属膜表面(被加工基板W表面)に照射される範囲を示している。図5に示すように、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)とが交差する位置では、斜線でハッチングした円の部分で、パルスレーザビームが重複して照射されうる。
仮に、パルスレーザビームが重複して照射されると、1回目の照射で既に金属膜が剥離されていることから、2回目の照射のパルスレーザビームのエネルギーは、金属膜で吸収されることなく、すべて下層のサファイア基板101や半導体層102に吸収されることになる。このため、半導体層102に与えられるダメージが大きくなり、LED100の発光特性が劣化する恐れが生ずる。
本実施の形態においては、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域において、第1の金属膜剥離ステップまたは第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断するようパルスレーザビームの照射を制御する。すなわち、パルスレーザビームの重複を抑制する。
例えば、図6(a)に示すように、第1の金属膜剥離ステップにおいては、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域、すなわち、ダイシングラインの交点においてもパルスレーザビームの照射を中断することなく、同一のパターンでパルスレーザビームを照射する。これに対し、図6(b)に示すように、第2の金属膜剥離ステップにおいては、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域において、パルスレーザビームの照射が重ならないように、パルスレーザビームの照射を中断する。これにより、パルスレーザビームが半導体層102に与えるダメージを低減する。したがって、LED100の発光特性の劣化を抑制することが可能となる。
その後、被加工基板Wの金属膜が剥離された領域にパルスレーザビームを照射し、被加工基板Wにクラックを形成するクラック形成ステップを行う(Step4)。このステップの後、例えば、被加工基板Wに外力を印加し、被加工基板Wを割断することにより、LED100を個別化する。
次に、第1および第2の金属膜剥離ステップ(Step2、3)およびクラック形成ステップ(Step4)の詳細について説明する。第1および第2の金属膜剥離ステップ(Step2、3)およびクラック形成ステップ(Step4)は、それぞれ金属膜剥離とクラック形成に対して照射条件等が最適化されること以外は、同様のレーザダイシング装置を用いて、同様の制御方法で実行することが可能である。
まず、被加工基板W、例えば、銅膜付きのサファイア基板にLED100が形成された基板をXYZステージ部20に載置する。この被加工基板Wは、例えば、サファイア基板の下面にエピタキシャル成長されたGaN層を有し、このGaN層に複数のLEDがパターン形成されているウェハである。ウェハに形成されるノッチまたはオリエンテーションフラットを基準にXYZステージに対するウェハの位置合わせが行われる。
図7は、本実施の形態のレーザダイシング方法のタイミング制御を説明する図である。加工制御部26内の基準クロック発振回路28において、周期Tcのクロック信号S1が生成される。レーザ発振器制御部22は、レーザ発振器12がクロック信号S1に同期した周期TcのパルスレーザビームPL1を出射するよう制御する。この時、クロック信号S1の立ち上がりとパルスレーザビームの立ち上がりには、遅延時間tが生ずる。
レーザ光は、被加工基板に対して透過性を有する波長のものを使用する。クラック形成ステップにおいては、被加工基板材料の吸収のバンドギャプEgより、照射するレーザ光の光子のエネルギーhνが大きいレーザ光を用いることが好ましい。エネルギーhνがバンドギャプEgより非常に大きいと、レーザ光の吸収が生ずる。これを多光子吸収と言い、レーザ光のパルス幅を極めて短くして、多光子吸収を被加工基板の内部に起こさせると、多光子吸収のエネルギーが熱エネルギーに転化せずに、イオン価数変化、結晶化、非晶質化、分極配向または微小クラック形成等の永続的な構造変化が誘起されてカラーセンターが形成される。
このレーザ光(パルスレーザビーム)の照射エネルギー(照射パワー)は、第1および第2の金属膜剥離ステップにおいては、金属膜を剥離する上での最適な条件を選び、クラック形成ステップにおいては、被加工基板表面に連続的なクラックを形成する上での最適な条件を選ぶことが望ましい。
そして、クラック形成ステップにおいて被加工基板材料に対して、透過性を有する波長を使用すると、基板内部の焦点付近にレーザ光を導光、集光が可能となる。従って、局所的にカラーセンターを作ることが可能となる。このカラーセンターを、以後、改質領域とも称する。
パルスピッカー制御部24は、加工制御部26から出力される加工パターン信号S2を参照し、クロック信号S1に同期したパルスピッカー駆動信号S3を生成する。加工パターン信号S2は、加工テーブル部30に記憶され、照射パターンの情報を光パルス単位で光パルス数で記述する加工テーブルを参照して生成される。パルスピッカー14は、パルスピッカー駆動信号S3に基づき、クロック信号S1に同期してパルスレーザビームPL1の通過と遮断(オン/オフ)を切り替える動作を行う。
このパルスピッカー14の動作により、変調パルスレーザビームPL2が生成される。なお、クロック信号S1の立ち上がりとパルスレーザビームの立ち上がり、立下りには、遅延時間t、tが生ずる。また、パルスレーザビームの立ち上がり、立下りと、パルスピッカー動作には、遅延時間t、tが生ずる。
被加工基板の加工の際には、遅延時間t〜tを考慮して、パルスピッカー駆動信号S3等の生成タイミングや、被加工基板とパルスレーザビームとの相対移動タイミングが決定される。
図8は、本実施の形態のレーザダイシング方法のパルスピッカー動作と変調パルスレーザビームPL2のタイミングを示す図である。パルスピッカー動作は、クロック信号S1に同期して光パルス単位で切り替えられる。このように、パルスレーザビームの発振とパルスピッカーの動作を、同じクロック信号S1に同期させることで、光パルス単位の照射パターンを実現できる。
具体的には、パルスレーザビームの照射と非照射が、光パルス数で規定される所定の条件に基づき行われる。すなわち、照射光パルス数(P1)と、非照射光パルス数(P2)を基にパルスピッカー動作が実行され、被加工基板への照射と非照射が切り替わる。パルスレーザビームの照射パターンを規定するP1値やP2値は、例えば、加工テーブルに照射領域レジスタ設定、非照射領域レジスタ設定として規定される。P1値やP2値は、金属膜や被加工基板の材質、レーザビームの条件等により、金属膜剥離ステップの金属膜剥離、クラック形成ステップのクラック形成を最適化する所定の条件に設定される。
変調パルスレーザビームPL2は、ビーム整形器16により所望の形状に整形されたパルスレーザビームPL3とする。さらに、整形されたパルスレーザビームPL3は、集光レンズ18で集光され所望のビーム径を有するパルスレーザビームPL4となり、被加工基板であるウェハ上に照射される。
ウェハをX軸方向およびY軸方向にダイシングする場合、まず、例えば、XYZステージをY軸方向に一定速度で移動させて、パルスレーザビームPL4を走査する。そして、所望のY軸方向のダイシングが終了した後、XYZステージをX軸方向に一定速度で移動させて、パルスレーザビームPL4を走査する。これにより、X軸方向のダイシングを行う。
上記の照射光パルス数(P1)と、非照射光パルス数(P2)およびステージの速度で、パルスレーザビームの照射非照射の間隔が制御される。
Z軸方向(高さ方向)については、集光レンズの集光位置(焦点位置)がウェハ内外の所定深さに位置するよう調整する。この所定深さは、金属膜剥離ステップ、クラック形成ステップの際に、金属膜が所望の状態に剥離され、クラックが被加工基板表面に所望の形状に形成されるようそれぞれ設定される。
この時、
被加工基板の屈性率:n
被加工基板表面からの加工位置:L
Z軸移動距離:Lz
とすると、
Lz=L/n
となる。即ち、集光レンズによる集光位置を被加工基板の表面をZ軸初期位置とした時、基板表面から深さ「L」の位置に加工する場合、Z軸を「Lz」移動させればよい。
図9は、本実施の形態のレーザダイシング方法の照射パターンの説明図である。図のように、クロック信号S1に同期してパルスレーザビームPL1が生成される。そして、クロック信号S1に同期してパルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、変調パルスレーザビームPL2が生成される。
そして、ステージの横方向(X軸方向またはY軸方向)の移動により、変調パルスレーザビームPL2の照射光パルスがウェハ上に照射スポットとして形成される。このように、変調パルスレーザビームPL2を生成することで、ウェハ上に照射スポットが光パルス単位で制御され断続的に照射される。図9の場合は、照射光パルス数(P1)=2、非照射光パルス数(P2)=1とし、照射光パルス(ガウシアン光)がスポット径のピッチで照射と非照射を繰り返す条件が設定されている。
ここで、
ビームスポット径:D(μm)
繰り返し周波数:F(KHz)
の条件で加工を行うとすると、照射光パルスがスポット径のピッチで照射と非照射を繰り返すためのステージ移動速度V(m/sec)は、
V=D×10−6×F×10
となる。
例えば、
ビームスポット径:D=2μm
繰り返し周波数:F=50KHz
の加工条件で行うとすると、
ステージ移動速度:V=100mm/sec
となる。
また、照射光のパワーをP(ワット)とすると、パルスあたり照射パルスエネルギーP/Fの光パルスがウェハに照射されることになる。
パルスレーザビームの照射エネルギー(照射光のパワー)、パルスレーザビームの加工点深さ、および、パルスレーザビームの照射非照射の間隔のパラメータが、金属膜剥離ステップでは金属膜が剥離され、クラック形成ステップでは、クラックが被加工基板表面において連続して形成されるよう決定される。
上述のように、本実施の形態のレーザダイシング方法は第1および第2の金属膜剥離ステップと、クラック形成ステップの3つのステップで金属膜付の被加工基板にクラックを形成し、被加工基板を割断する。この際、第1および第2の金属膜剥離ステップとクラック形成ステップが同一のレーザダイシング装置で同一のステージに載置された状態で連続して実行されることが、ダイシング工程簡略化の観点から望ましい。
第1および第2の金属膜剥離ステップにおいては、上述のレーザダイシング装置を用い、被加工基板をステージに載置し、例えば銅や金等の金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを照射し、金属膜を剥離する。
図10は、本実施の形態のレーザダイシング方法の金属膜剥離ステップの効果を示す図である。図10(a)はレーザ照射後の被加工基板上面の光学写真、図10(b)はパルスレーザビームの焦点位置と金属膜の剥離幅を示す表、図10(c)は図10(b)をグラフ化した図である。
図10に示す金属膜剥離は以下のレーザ加工条件で行われる。
被加工基板:金属膜(銅)付サファイア基板
レーザ光源:Nd:YVOレーザ
波長:532nm
照射エネルギー:100mW
レーザ周波数:100KHz
照射光パルス数(P1):1
非照射光パルス数(P2):1
ステージ速度:5mm/sec
焦点位置:−5μm〜55μm(5μm刻み)
なお、焦点位置は、金属膜と下地のサファイアとの界面を0とし、負の値が被加工基板内部方向、正の値が被加工基板から離れる方向である。
図10から明らかなように、特に、パルスレーザビームを金属膜に対してデフォーカスして照射することで、金属膜が剥離される。図10では、金属膜とサファイアとの界面からサファイアとは反対方向に25μmの位置に焦点位置を設定することで、もっとも幅広く金属膜が剥離されることがわかる。
本実施の形態においては、金属膜とサファイア等の下地基板とのエネルギー吸収率の差を利用して、下地基板に対する損傷を最小限に抑え、金属膜のみを剥離することが可能となる。
下地の基板にパルスレーザビームの焦点位置がくることによる、下地の基板の損傷を防止する観点から、焦点位置が被加工基板外にくるようデフォーカスすることが望ましい。
なお、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域において、パルスレーザビームの照射を中断するには、例えば、以下の方法によることが可能である。
あらかじめ、照射制御部25に、第1または第2の金属膜剥離工程においてパルスレーザビームの照射を中断する範囲をXY座標で指定した情報を記憶させる。この情報は、例えば、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)との交点のXY座標または、交点を含むXY座標範囲である。この情報は、照射制御信号(S6)として、パルスピッカー制御部24に伝達される。
パルスピッカー制御部24では、加工パターン信号(S2)と照射制御信号(S6)の双方に基づきパルスレーザビームの照射を制御する。そして、第1または第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域においては、パルスレーザビームの照射を中断する。
金属膜を剥離した後、被加工基板の金属膜が剥離された領域にパルスレーザビームを照射し、被加工基板にクラックを形成するクラック形成ステップを行う。
図11は、クラック形成ステップにおけるサファイア基板上に照射される照射パタ−ンを示す上面図である。照射面上からみて、照射光パルス数(P1)=2、非照射光パルス数(P2)=1で、照射スポット径のピッチで照射スポットが形成される。
図12は、図11のAA断面図である。図に示すようにサファイア基板内部に改質領域が形成される。そして、この改質領域から、光パルスの走査線上に沿って基板表面に達するクラック(または溝)が形成される。そして、このクラックが被加工基板表面において連続して形成される。なお、本実施の形態では、クラックは基板表面側のみに露出するよう形成され、基板裏面側にまでは達していない。
図13は、本実施の形態の作用の説明図である。例えば、設定できる最大のパルスレーザビームのレーザ周波数で、かつ、設定できる最速のステージ速度で、パルスレーザを照射する場合のパルス照射可能位置を、図13(a)の点線丸で示す。図13(b)は、照射/非照射=1/2の場合の照射パターンである。実線丸が照射位置で、点線丸が非照射位置である。
ここで、照射スポットの間隔(非照射領域の長さ)をより短くした方が、割断性が良いと仮定する。この場合は、図13(c)に示すように、ステージ速度を変更せずに照射/非照射=1/1とすることで対応が可能である。仮に本実施の形態のように、パルスピッカーを用いなければ、同様の条件を現出させるためにはステージ速度を低下させることが必要となり、ダイシング加工のスループットが低下するという問題が生ずる。
ここで、照射スポットを連続させて照射領域の長さをより長くした方が、割断性が良いと仮定する。この場合は、図13(d)に示すように、ステージ速度を変更せずに照射/非照射=2/1とすることで対応が可能である。仮に本実施の形態のように、パルスピッカーを用いなければ、同様の条件を現出させるためにはステージ速度を低下させ、かつ、ステージ速度を変動させることが必要となり、ダイシング加工のスループットが低下するとともに制御が極めて困難になるという問題が生ずる。
あるいは、パルスピッカーを用いない場合、図13(b)の照射パターンで照射エネルギーを上げることで、図13(d)に近い条件とすることも考えられるが、この場合、1点に集中するレーザパワーが大きくなり、クラック幅の増大やクラックの直線性の劣化が懸念される。また、サファイア基板にLED素子が形成されているような被加工基板を加工するような場合には、クラックと反対側のLED領域に到達するレーザ量が増大し、LED素子の劣化が生ずるという恐れもある。
このように、本実施の形態によれば、例えば、パルスレーザビームの条件やステージ速度条件を変化させずとも多様な割断条件を実現することが可能であり、生産性や素子特性を劣化させることなく最適な割断条件を見出すことが可能となる。
なお、本明細書中、「照射領域の長さ」「非照射領域の長さ」とは図13(d)に図示する長さとする。
図14は、ステージ移動とダイシング加工との関係を説明する図である。XYZステージには、X軸、Y軸方向に移動位置を検出する位置センサが設けられている。例えば、ステージのX軸またはY軸方向への移動開始後、ステージ速度が速度安定域に入る位置をあらかじめ同期位置として設定しておく。そして、位置センサにおいて同期位置を検出した時、例えば、移動位置検出信号S4(図1)がパルスピッカー制御部24に送られることでパルスピッカー動作が許可され、パルスピッカー駆動信号S3によりパルスピッカーを動作させるようにする。同期位置を、例えば、被加工基板の端面として、この端面を位置センサで検出する構成にしてもよい。
このように、
:同期位置から基板までの距離
:加工長
:基板端から照射開始位置までの距離
:加工範囲
:照射終了位置から基板端までの距離
が管理される。
このようにして、ステージの位置およびそれに載置される被加工基板の位置と、パルスピッカーの動作開始位置が同期する。すなわち、パルスレーザビームの照射と非照射と、ステージの位置との同期がとられる。そのため、パルスレーザビームの照射と非照射の際、ステージが一定速度で移動する(速度安定域にある)ことが担保される。したがって、照射スポット位置の規則性が担保され、安定したクラックの形成が実現される。
ここで、厚い基板を加工する場合に、異なる加工点深さのパルスレーザビームを複数回(複数層)基板の同一走査線上を走査してクラックを形成することにより、割断特性を向上させることが考えられる。このような場合、ステージ位置とパルスピッカーの動作開始位置が同期することにより、異なる深さの走査において、パルス照射位置の関係を任意に精度よく制御することが可能となり、ダイシング条件の最適化が可能になる。
図15は、異なる加工点深さのパルスレーザビームを、複数回基板の同一走査線上を走査してクラックを形成する場合の説明図である。基板断面における照射パターンの模式図である。ON(色付き)が照射、OFF(白色)が非照射領域である。図15(a)は、照射の走査の1層目と2層目が同相の場合、すなわち、1層目と2層目で照射パルス位置の上下関係が揃っている場合である。図15(b)は、照射の走査の1層目と2層目が異相の場合、すなわち、1層目と2層目で照射パルス位置の上下関係がずれている場合である。
図16は、図15の条件で割断した場合の割断面の光学写真である。図16(a)が同相、図16(b)が異相の場合である。それぞれ上側の写真が低倍率、下側の写真が高倍率となっている。このように、ステージ位置とパルスピッカーの動作開始位置が同期することにより、照射の走査の1層目と2層目の関係を精度よく制御することが可能となる。
なお、図16(a)、(b)に示した被加工基板は厚さ150μmのサファイア基板である。この場合、割断に要した割断力は同相の場合が0.31N、異相の場合が0.38Nであり、同相の方が割断特性に優れていた。
なお、ここでは照射/非照射のパルス数を、1層目と2層目で同じとする場合を例に示したが、1層目と2層目で異なる照射/非照射のパルス数として最適な条件を見出すことも可能である。
また、例えば、ステージの移動をクロック信号に同期させることが、照射スポット位置の精度を一層向上させるため望ましい。これは、例えば、加工制御部26からXYZステージ部20に送られるステージ移動信号S5(図1)をクロック信号S1に同期させることで実現可能である。
本実施の形態のレーザダイシング方法のように、基板表面にまで達し、かつ、被加工基板表面において連続するクラックを形成することで、後の基板の割断が容易になる。例えば、サファイア基板のように硬質の基板であっても、基板表面にまで達するクラックを割断または切断の起点として、人為的に力を印加することで、割断が容易になり、優れた割断特性を実現することが可能となる。したがって、ダイシングの生産性が向上する。
クラック形成ステップにおいて、パルスレーザビームを連続的に基板に照射する方法では、例え、ステージ移動速度、集光レンズの開口数、照射光パワー等を最適化したとしても、基板表面に連続して形成するクラックを所望の形状に制御することは困難であった。本実施の形態のように、パルスレーザビームの照射と非照射を、光パルス単位で断続的に切り替えて照射パターンを最適化することで、基板表面に達するクラックの発生が制御され、優れた割断特性を備えたレーザダイシング方法が実現される。
すなわち、例えば、基板表面にレーザの走査線に沿った略直線的で連続する幅の狭いクラックの形成が可能となる。このような略直線的な連続するクラックを形成することで、ダイシング時に、基板に形成されるLED等のデバイスに及ぼされるクラックの影響を最小化できる。また、例えば、直線的なクラックの形成が可能となるため、基板表面にクラックが形成される領域の幅を狭くできる。このため、設計上のダイシング幅を狭めることが可能である。したがって、同一基板あるいはウェハ上に形成されるデバイスのチップ数を増大させることが可能となり、デバイスの製造コスト削減にも寄与する。
なお、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域におけるパルスレーザビームの照射の中断は、第1の金属膜剥離ステップまたは第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで行われれば良い。
また、パルスレーザビームの照射の中断の方法は、上記のように、照射制御部25を用いれば、加工テーブル部30に記憶される加工テーブルとは独立して、照射パターンを制御できる。したがって、例えば、LED100の配置のピッチ「a」、「b」が変化した場合でも容易に照射パターンを変更できるという利点がある。
もっとも、例えば、レーザダイシング装置の構成を簡便化するために、あらかじめ、加工テーブル部30に記憶される加工テーブル部にパルスレーザビームの照射の中断箇所を記述することで、照射の中断を行ってもかまわない。
図17(a)、図17(b)は、本実施の形態の変形例のレーザダイシング方法の説明図である。第1および第2の金属膜剥離ステップについて、それぞれの照射を1列のパルスレーザビームの照射で行う場合を例に説明したが、金属膜の剥離特性を向上させるために、図17(a)、図17(b)に示すように、第1の直線(L1)または第2の直線(L2)に沿って、平行な複数列、図17(a)、(b)では3列の場合を例示、のパルスレーザビームの照射を行ってもかまわない。この際、第1の直線(L1)と第2の直線(L2)が交差する領域におけるパルスレーザビームの照射を中断する。図17(a)、(b)では、第2の直線(L2)に沿ったパルスレーザビームの照射を行う第2の金属膜剥離ステップで、パルスレーザビームの照射を中断する場合を例示している。
また、クラック形成ステップについても、クラック形成特性を向上させるために、第1の直線(L1)または第2の直線(L2)に沿って、平行な複数列のパルスレーザビームの照射を行ってもかまわない。
(第2の実施の形態)
本実施の形態のレーザダイシング方法は、被加工基板をステージに載置し、クロック信号を発生し、クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、被加工基板とパルスレーザビームとを相対的に移動させ、被加工基板へのパルスレーザビームの照射と非照射を、クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いてパルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、被加工基板に基板表面に達するクラックを、パルスレーザビームの照射エネルギー、パルスレーザビームの加工点深さ、および、パルスレーザビームの照射領域および非照射領域の長さを制御することにより、クラックが被加工基板表面において連続するよう形成するレーザダイシング方法である。そして、被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射する第1のクラック形成ステップと、被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射する第2のクラック形成ステップと、を有する。第1の直線と第2の直線が交差する領域において、第1のクラック形成離ステップまたは第2のクラック形成ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断する。
第1の実施の形態は、パルスレーザビームを照射して金属膜を除去する際に、第1の直線と第2の直線が交差する領域において、第1の金属膜剥離ステップまたは第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断する方法であった。本実施の形態は、パルスレーザビームを照射してクラックを形成する際に、第1の実施の形態と同様の手法を取り入れるものである。すなわち、第1の直線と第2の直線が交差する領域において、第1のクラック形成離ステップまたは第2のクラック形成ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断する。したがって、第1の実施の形態の第1および第2の金属膜剥離ステップを、第1および第2のクラック形成ステップで置き換えることにより、本実施の形態のレーザダイシング方法となる。したがって、第1の実施の形態と重複する内容については記述を省略する。
なお、本実施の形態の場合、被加工基板Wは必ずしも金属膜を備えなくともよい。
上記構成により、ダイシングラインの交点において、クラック形成のためのパルスレーザビームの重複する照射を回避することができる。したがって、例えば、半導体層102(図4)に過度のダメージを与え、LED100の発光特性が劣化することを抑制することが可能となる。
また、金属膜を備える被加工基板Wのダイシングおいて、第1の実施の形態と本実施の形態の両方を採用したレーザダイシング方法を行うことにより、一層半導体層102に対するダメージが抑制され、LED100の発光特性の劣化を一層抑制することが可能となる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。実施の形態においては、レーザダイシング方法、レーザダイシング装置等で、本発明の説明に直接必要としない部分については記載を省略したが、必要とされるレーザダイシング方法、レーザダイシング装置等に関わる要素を適宜選択して用いることができる。
その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全てのレーザダイシング方法は、本発明の範囲に包含される。本発明の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物の範囲によって定義されるものである。
例えば、実施の形態では、被加工基板として、サファイア基板上にLEDが形成される基板を例に説明した。サファイア基板のように硬質で劈開性に乏しく割断の困難な基板を含む場合に本発明は有用であるが、被加工基板は、その他、SiC(炭化珪素)基板等の半導体材料基板、圧電材料基板、水晶基板、石英ガラス等のガラス基板を含む基板であっても構わない。
また、実施の形態では、ステージを移動させることで、被加工基板とパルスレーザビームとを相対的に移動させる場合を例に説明した。しかしながら、例えば、レーザビームスキャナ等を用いることで、パルスレーザビームを走査することで、被加工基板とパルスレーザビームとを相対的に移動させる方法であっても構わない。
また、実施の形態においては、クラック形成ステップにおいて、照射光パルス数(P1)=2、非照射光パルス数(P2)=1とする場合を例に説明したが、P1とP2の値は、最適条件とするために任意の値を取ることが可能である。また、実施の形態においては、照射光パルスがスポット径のピッチで照射と非照射を繰り返す場合を例に説明したが、パルス周波数あるいはステージ移動速度を変えることで、照射と非照射のピッチを変えて最適条件を見出すことも可能である。例えば、照射と非照射のピッチをスポット径の1/nやn倍にすることも可能である。
特に、被加工基板がサファイア基板の場合には照射エネルギーを30mW以上150mW以下とし、パルスレーザビームの通過を1〜4光パルス単位、遮断を1〜4光パルス単位とすることにより照射の間隔を1〜6μmとすることで、被加工基板表面において連続性および直線性の良好なクラックを形成することが可能である。
また、金属膜剥離やダイシング加工のパターンについては、例えば、照射領域レジスタ、非照射領域レジスタを複数設けたり、リアルタイムで照射領域レジスタ、非照射領域レジスタ値を所望のタイミングで、所望の値に変更したりすることでさまざまなダイシング加工パターンへの対応が可能となる。
また、レーザダイシング装置として、金属膜剥離データやダイシング加工データをパルスレーザビームの光パルス数で記述した加工テーブルを記憶する加工テーブル部を備える装置を例に説明した。しかし、必ずしも、このような加工テーブル部を備えなくとも、光パルス単位でパルスレーザビームのパルスピッカーにおける通過と遮断を制御する構成を有する装置であればよい。
また、割断特性をさらに向上させるために、基板表面に連続するクラックを形成した後、さらに、例えば、レーザを照射することで表面に対し溶融加工またはアブレーション加工を追加する構成とすることも可能である。
以下、本発明のクラック形成ステップについての実施例を説明する。
(実施例1)
実施の形態に記載した方法により、下記条件でレーザダイシングを行った。
被加工基板:サファイア基板、基板厚100μm
レーザ光源:Nd:YVOレーザ
波長:532nm
照射エネルギー:50mW
レーザ周波数:20KHz
照射光パルス数(P1):1
非照射光パルス数(P2):2
ステージ速度:25mm/sec
加工点深さ:被加工基板表面から約25.2μm
図18は、実施例1の照射パターンを示す図である。図に示すように、光パルスを1回照射した後、光パルス単位で2パルス分を非照射とする。この条件を以後、照射/非照射=1/2という形式で記述する。なお、ここでは照射・非照射のピッチはスポット径と等しくなっている。
実施例1の場合、スポット径は約1.2μmであった。したがって、照射の間隔は約3.6μmとなっていた。
レーザダイシングの結果を、図19(a)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。上側の光学写真は、基板内部の改質領域に焦点を合わせて撮影している。下側の光学写真は、基板表面のクラックに焦点を合わせて撮影している。また、図20はクラックの方向に垂直な基板の断面SEM写真である。
被加工基板は幅約5mmの短冊状であり、短冊の伸長方向に垂直にパルスレーザビームを照射して、クラックを形成した。クラックを形成した後、ブレーカーを用いて割断に要する割断力を評価した。
(実施例2)
照射/非照射=1/1とする以外は、実施例1と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図19(b)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。
(実施例3)
照射/非照射=2/2とする以外は、実施例1と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図19(c)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。
(実施例4)
照射/非照射=2/3とする以外は、実施例1と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図19(e)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。
(比較例1)
照射/非照射=1/3とする以外は、実施例1と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図19(d)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。
実施例1〜4では、パルスレーザビームの照射エネルギー、加工点深さ、および、照射非照射の間隔を上記のように設定することで、図19および図20で示されるように、被加工基板表面において連続するクラックを形成できた。
特に、実施例1の条件では、極めて直線的なクラックが被加工基板表面に形成されていた。このため、割断後の割断部の直線性も優れていた。そして、実施例1の条件が最も小さい割断力で基板を割断することが可能であった。したがって、被加工基板がサファイア基板である場合には、各条件の制御性も考慮すると、照射エネルギーを50±5mWとし、加工点深さを25.0±2.5μmとし、パルスレーザビームの通過を1光パルス単位、遮断を2光パルス単位とすることにより照射の間隔を3.6±0.4μmとすることが望ましい。
一方、実施例3のように、改質領域が接近し、改質領域間の基板内部にクラックが形成されると表面のクラックが蛇行し、クラックが発生する領域の幅が広がる傾向がみられた。これは、狭い領域に集中するレーザ光のパワーが大きすぎるためと考えられる。
比較例1では、条件が最適化されておらず、基板表面において連続するクラックは形成されなかった。したがって、割断力の評価も不可能であった。
(実施例5)
実施の形態に記載した方法により、下記条件でレーザダイシングを行った。
被加工基板:サファイア基板、基板厚100μm
レーザ光源:Nd:YVOレーザ
波長:532nm
照射エネルギー:90mW
レーザ周波数:20KHz
照射光パルス数(P1):1
非照射光パルス数(P2):1
ステージ速度:25mm/sec
レーザダイシングの結果を、図21(a)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。上側の光学写真は、基板内部の改質領域に焦点を合わせて撮影している。下側の光学写真は、基板表面のクラックに焦点を合わせて撮影している。
(実施例6)
照射/非照射=1/2とする以外は、実施例5と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図21(b)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。
(実施例7)
照射/非照射=2/2とする以外は、実施例5と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図21(c)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。
(実施例8)
照射/非照射=1/3とする以外は、実施例5と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図21(d)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。
(実施例9)
照射/非照射=2/3とする以外は、実施例5と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図21(e)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。
(実施例10)
照射/非照射=2/3とする以外は、実施例5と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図21(f)に示す。上側が基板上面の光学写真、下側が上側より低倍率の基板上面の光学写真である。
実施例5〜10では、パルスレーザビームの照射エネルギー、加工点深さ、および、照射非照射の間隔を上記のように設定することで、図21で示されるように、被加工基板表面において連続するクラックを形成できた。
特に、実施例8の条件では、比較的直線的なクラックが被加工基板表面に形成されていた。また、実施例8の条件は割断力も小さかった。もっとも、実施例1〜4の照射エネルギーが50mWの場合に比べ、表面のクラックが蛇行し、クラックが発生する領域の幅が広がる傾向がみられた。このため、割断部の直線性も50mWの場合の方が優れていた。これは、90mWの場合は、50mWに比べて狭い領域に集中するレーザ光のパワーが大きすぎるためと考えられる。
(実施例11)
実施の形態に記載した方法により、下記条件でレーザダイシングを行った。
被加工基板:サファイア基板、基板厚100μm
レーザ光源:Nd:YVOレーザ
波長:532nm
照射エネルギー:50mW
レーザ周波数:20KHz
照射光パルス数(P1):1
非照射光パルス数(P2):2
ステージ速度:25mm/sec
加工点深さ:被加工基板表面から約15.2μm
実施例1より加工点深さが10μm浅い条件、すなわち、実施例1よりもパルスレーザビームの集光位置がより被加工基板表面に近い条件でダイシング加工を行った。
レーザダイシングの結果を、図22(a)に示す。基板内部の改質領域に焦点を合わせて撮影している。写真において、右側の線(+10μm)が実施例11の条件である。比較のために、加工点深さのみ異なる実施例1の条件(0)が左側に示されている。
(実施例12)
照射/非照射=1/1とする以外は、実施例11と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図22(b)に示す。
(実施例13)
照射/非照射=2/2とする以外は、実施例11と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図22(c)に示す。
(実施例14)
照射/非照射=1/3とする以外は、実施例11と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図22(d)に示す。
(実施例15)
照射/非照射=2/3とする以外は、実施例11と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図22(e)に示す。
実施例11〜15では、パルスレーザビームの照射エネルギー、加工点深さ、および、照射非照射の間隔を上記のように設定することで、図22で示されるように、被加工基板表面において連続するクラックを形成できた。
もっとも、実施例1〜4の場合に比べ、表面に改質領域の大きな亀裂が露出した。そして、表面のクラックが蛇行し、クラックが発生する領域の幅が広がる傾向がみられた。
(実施例16)
実施の形態に記載した方法により、下記条件でレーザダイシングを行った。
被加工基板:サファイア基板
レーザ光源:Nd:YVOレーザ
波長:532nm
照射エネルギー:90mW
レーザ周波数:20KHz
照射光パルス数(P1):1
非照射光パルス数(P2):1
ステージ速度:25mm/sec
実施例5より加工点深さが10μm浅い条件、すなわち、実施例5よりもパルスレーザビームの集光位置がより被加工基板表面に近い条件でダイシング加工を行った。
レーザダイシングの結果を、図23(a)に示す。基板内部の改質領域に焦点を合わせて撮影している。写真において、右側の線(+10μm)が実施例16の条件である。比較のために、加工点深さのみ異なる実施例5の条件(0)が左側に示されている。
(実施例17)
照射/非照射=1/2とする以外は、実施例16と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図23(b)に示す。
(実施例18)
照射/非照射=2/2とする以外は、実施例16と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図23(c)に示す。
(実施例19)
照射/非照射=1/3とする以外は、実施例16と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図23(d)に示す。
(実施例20)
照射/非照射=2/3とする以外は、実施例16と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図23(e)に示す。
(実施例21)
照射/非照射=1/4とする以外は、実施例16と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図23(f)に示す。
実施例16〜21では、パルスレーザビームの照射エネルギー、加工点深さ、および、照射非照射の間隔を上記のように設定することで、図23で示されるように、被加工基板表面において連続するクラックを形成できた。
もっとも、実施例5〜10の場合に比べ、表面に改質領域の大きな亀裂が露出した。そして、表面のクラックが蛇行し、クラックが発生する領域の幅が広がる傾向がみられた。したがって、割断後の割断部も蛇行が見られた。
以上、以上実施例1〜21、比較例1の評価から、被加工基板の厚さが100μmの場合には、クラックの直線性に優れるため割断部の直線性も優れ、割断力も小さい実施例1の条件が最適であることが明らかになった。
(実施例22)
実施の形態に記載した方法により、下記条件でレーザダイシングを行った。
被加工基板:サファイア基板、基板厚150μm
レーザ光源:Nd:YVOレーザ
波長:532nm
照射エネルギー:200mW
レーザ周波数:200KHz
照射光パルス数(P1):1
非照射光パルス数(P2):2
ステージ速度:5mm/sec
加工点深さ:被加工基板表面から約23.4μm
実施例1〜21が被加工基板厚が100μmのサファイア基板であったのに対し、本実施例は被加工基板厚が150μmのサファイア基板である。レーザダイシングの結果を、図24(a)に示す。上側が基板の割断面の光学写真、下側が基板断面における照射パターンの模式図である。ON(色付き)が照射、OFF(白色)が非照射領域である。
被加工基板は幅約5mmの短冊状であり、短冊の伸長方向に垂直にパルスレーザビームを照射して、クラックを形成した。クラックを形成した後、ブレーカーを用いて割断に要する割断力を評価した。
(実施例23)
照射/非照射=2/4とする以外は、実施例22と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図24(b)に示す。
(実施例24)
照射/非照射=3/5とする以外は、実施例22と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図24(c)に示す。
クラックの直線性は実施例22〜23とも同程度であり、割断後の割断部の直線性も同程度であった。また、実施例22の割断に要する割断力は2.39N〜2.51N、実施例23は2.13N〜2.80N、実施例24は1.09N〜1.51Nであった。この結果、割断に要する割断力は照射/非照射=3/5とした実施例24の条件が最も少ないことが分かった。したがって、被加工基板の厚さが150μmの場合には、実施例24の条件が最適であることが明らかになった。
以上、実施例より、被加工基板の厚さが変わった場合でも、パルスレーザビームの照射エネルギー、パルスレーザビームの加工点深さ等に加え、パルスレーザビームの照射と非照射を、パルスレーザビームが同期すると同じ加工制御用のクロック信号に同期して制御して、光パルス単位で切り替えることにより、最適な割断特性を実現できることが明らかになった。
なお、実施例では被加工基板が100μmと150μmの場合について例示したが、さらに厚い200μm、250μmの被加工基板でも最適な割断特性を実現できる。
(実施例25)
実施の形態に記載した方法により、下記条件でレーザダイシングを行った。
被加工基板:水晶基板、基板厚100μm
レーザ光源:Nd:YVOレーザ
波長:532nm
照射エネルギー:250mW
レーザ周波数:100KHz
照射光パルス数(P1):3
非照射光パルス数(P2):3
ステージ速度:5mm/sec
加工点深さ:被加工基板表面から約10μm
被加工基板は幅約5mmの短冊状であり、短冊の伸長方向に垂直にパルスレーザビームを照射して、クラックを形成した。クラックを形成した後、ブレーカーを用いて割断した。
レーザダイシングの結果を、図25に示す。図25(a)が基板上面の光学写真、図25(b)が基板断面の光学写真である。図25に示すように被加工基板を水晶基板とした場合にも、内部に改質層が形成され、被加工基板表面において連続するクラックを形成できた。このため、ブレーカーにより直線的な割断が可能であった。
(実施例26)
実施の形態に記載した方法により、下記条件でレーザダイシングを行った。
被加工基板:石英ガラス基板、基板厚500μm
レーザ光源:Nd:YVOレーザ
波長:532nm
照射エネルギー:150mW
レーザ周波数:100KHz
照射光パルス数(P1):3
非照射光パルス数(P2):3
ステージ速度:5mm/sec
加工点深さ:被加工基板表面から約12μm
被加工基板は幅約5mmの短冊状であり、短冊の伸長方向に垂直にパルスレーザビームを照射して、クラックを形成した。クラックを形成した後、ブレーカーを用いて割断した。
レーザダイシングの結果を、図26に示す。図26は基板上面の光学写真である。
(実施例27)
加工点深さを被加工基板表面から約14μmとする以外は、実施例26と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図26に示す。
(実施例28)
加工点深さを被加工基板表面から約16μmとする以外は、実施例26と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図26に示す。
(比較例2)
加工点深さを被加工基板表面から約18μmとする以外は、実施例26と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図26に示す。
(比較例3)
加工点深さを被加工基板表面から約20μmとする以外は、実施例26と同様の方法でレーザダイシングを行った。レーザダイシングの結果を、図26に示す。
図26に示すように被加工基板を石英ガラス基板とした場合にも、実施例26〜実施例28の条件では、被加工基板表面において連続するクラックを形成できた。このため、ブレーカーにより直線的な割断が可能であった。特に、実施例27では、最も直線性の高いクラックが形成でき、直線性の高い割断が可能となった。比較例2、3では、条件が最適化されておらず、基板表面において連続するクラックは形成されなかった。
以上、実施例25〜28より、被加工基板が、サファイア基板から水晶基板や石英ガラス基板に変わった場合でも、パルスレーザビームの照射エネルギー、パルスレーザビームの加工点深さ等に加え、パルスレーザビームの照射と非照射を、パルスレーザビームが同期すると同じ加工制御用のクロック信号に同期して制御して、光パルス単位で切り替えることにより、最適な割断特性を実現できることが明らかになった。
10 パルスレーザ加工装置
12 レーザ発振器
14 パルスピッカー
16 ビーム整形器
18 集光レンズ
20 XYZステージ部
22 レーザ発振器制御部
24 パルスピッカー制御部
25 照射制御部
26 加工制御部
28 基準クロック発振回路
30 加工テーブル部
100 LED
本発明の一態様のレーザダイシング方法は、表面に金属膜を備え、LEDが形成された被加工基板のレーザダイシング方法であって、前記被加工基板をステージに載置するステップと、前記金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射し、前記金属膜を剥離する第1の金属膜剥離ステップと、前記金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを前記第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射し、前記金属膜を剥離する第2の金属膜剥離ステップと、前記被加工基板の前記金属膜が剥離された領域にパルスレーザビームを照射し、前記被加工基板にクラックを形成するクラック形成ステップと、を有し、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域において、前記第1の金属膜剥離ステップまたは前記第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断することを特徴とする。

Claims (14)

  1. 表面に金属膜を備える被加工基板のレーザダイシング方法であって、
    前記被加工基板をステージに載置するステップと、
    前記金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射し、前記金属膜を剥離する第1の金属膜剥離ステップと、
    前記金属膜に対してデフォーカスされたパルスレーザビームを前記第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射し、前記金属膜を剥離する第2の金属膜剥離ステップと、
    前記被加工基板の前記金属膜が剥離された領域にパルスレーザビームを照射し、前記被加工基板にクラックを形成するクラック形成ステップと、を有し、
    前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域において、前記第1の金属膜剥離ステップまたは前記第2の金属膜剥離ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断することを特徴とするレーザダイシング方法。
  2. 前記被加工基板が、LEDが形成された基板であることを特徴とする請求項1記載のレーザダイシング方法。
  3. 前記第1および第2の金属膜剥離ステップにおいて、
    クロック信号を発生し、
    前記クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、
    前記被加工基板と前記パルスレーザビームとを相対的に移動させ、
    前記被加工基板への前記パルスレーザビームの照射と非照射を、前記クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いて前記パルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、
    前記金属膜を剥離し、
    前記クラック形成ステップにおいて、
    被加工基板をステージに載置し、
    クロック信号を発生し、
    前記クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、
    前記被加工基板と前記パルスレーザビームとを相対的に移動させ、
    前記被加工基板への前記パルスレーザビームの照射と非照射を、前記クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いて前記パルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、
    前記被加工基板に基板表面に達するクラックを、前記パルスレーザビームの照射エネルギー、前記パルスレーザビームの加工点深さ、および、前記パルスレーザビームの照射領域および非照射領域の長さを制御することにより、前記クラックが前記被加工基板表面において連続するよう形成することを特徴とする請求項1または請求項2記載のレーザダイシング方法。
  4. 前記第1または第2の金属膜剥離ステップにおいて、パルスレーザビームの照射の中断箇所の情報を備える照射制御信号を発生し、前記照射制御信号を用いて、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域におけるパルスレーザビームの照射を中断することを特徴とする請求項1ないし請求項3いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
  5. 前記クラックが前記被加工基板表面において略直線的に形成されることを特徴とする請求項1ないし請求項4いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
  6. 前記被加工基板の位置と前記パルスピッカーの動作開始位置が同期することを特徴とする請求項1ないし請求項5いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
  7. 前記被加工基板がサファイア基板、水晶基板、またはガラス基板を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項6いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
  8. 前記第1および第2の金属膜剥離ステップと前記クラック形成ステップが同一のレーザダイシング装置で、同一のステージに載置された状態で連続して実行されることを特徴とする請求項1ないし請求項7いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
  9. 被加工基板をステージに載置し、
    クロック信号を発生し、
    前記クロック信号に同期したパルスレーザビームを出射し、
    前記被加工基板と前記パルスレーザビームとを相対的に移動させ、
    前記被加工基板への前記パルスレーザビームの照射と非照射を、前記クロック信号に同期して、パルスピッカーを用いて前記パルスレーザビームの通過と遮断を制御することで、光パルス単位で切り替え、
    前記被加工基板に基板表面に達するクラックを、前記パルスレーザビームの照射エネルギー、前記パルスレーザビームの加工点深さ、および、前記パルスレーザビームの照射領域および非照射領域の長さを制御することにより、前記クラックが前記被加工基板表面において連続するよう形成するレーザダイシング方法であって、
    前記被加工基板に対してパルスレーザビームを第1の直線に沿って照射する第1のクラック形成ステップと、
    前記被加工基板に対してパルスレーザビームを前記第1の直線に直交する第2の直線に沿って照射する第2のクラック形成ステップと、を有し、
    前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域において、前記第1のクラック形成ステップまたは前記第2のクラック形成ステップのいずれか一方のステップで、パルスレーザビームの照射を中断することを特徴とするレーザダイシング方法。
  10. 前記被加工基板が、LEDが形成された基板であることを特徴とする請求項9記載のレーザダイシング方法。
  11. 前記第1または第2のクラック形成ステップにおいて、パルスレーザビームの照射の中断箇所の情報を備える照射制御信号を発生し、前記照射制御信号を用いて、前記第1の直線と前記第2の直線が交差する領域におけるパルスレーザビームの照射を中断することを特徴とする請求項9または請求項10記載のレーザダイシング方法。
  12. 前記クラックが前記被加工基板表面において略直線的に形成されることを特徴とする請求項9ないし請求項11いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
  13. 前記被加工基板の位置と前記パルスピッカーの動作開始位置が同期することを特徴とする請求項9ないし請求項12いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
  14. 前記被加工基板がサファイア基板、水晶基板、またはガラス基板を含むことを特徴とする請求項9ないし請求項13いずれか一項記載のレーザダイシング方法。
JP2012147728A 2012-06-29 2012-06-29 レーザダイシング方法 Pending JP2014011358A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147728A JP2014011358A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 レーザダイシング方法
TW102122964A TWI547338B (zh) 2012-06-29 2013-06-27 雷射切割方法
US13/929,472 US9050683B2 (en) 2012-06-29 2013-06-27 Laser dicing method
KR20130075213A KR20140004017A (ko) 2012-06-29 2013-06-28 레이저 다이싱 방법
CN201310269397.XA CN103521934B (zh) 2012-06-29 2013-06-28 激光切片方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012147728A JP2014011358A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 レーザダイシング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014011358A true JP2014011358A (ja) 2014-01-20

Family

ID=49778538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012147728A Pending JP2014011358A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 レーザダイシング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9050683B2 (ja)
JP (1) JP2014011358A (ja)
KR (1) KR20140004017A (ja)
CN (1) CN103521934B (ja)
TW (1) TWI547338B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9283639B2 (en) 2012-07-06 2016-03-15 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Laser dicing method
JP2018125454A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018144125A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 三晃金属工業株式会社 鋼製屋根材製造方法及びその方法に適する鋼製屋根材製造装置
JP2019000857A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP2019000856A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社ディスコ レーザー加工装置
CN109494284A (zh) * 2017-09-11 2019-03-19 日亚化学工业株式会社 发光元件的制造方法
KR20190029453A (ko) * 2017-09-11 2019-03-20 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광소자의 제조 방법
JP2020010051A (ja) * 2019-08-28 2020-01-16 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
JP2020027924A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
CN112296536A (zh) * 2020-06-22 2021-02-02 深圳市木森科技有限公司 一种基于二氧化碳激光和光纤激光的铝基板切割方法、铝基板切割装置及其控制方法
JP2021504933A (ja) * 2017-11-29 2021-02-15 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2022528899A (ja) * 2019-06-20 2022-06-16 長江存儲科技有限責任公司 方法及びレーザ・ダイシング・システム
DE102023105828A1 (de) 2022-04-19 2023-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung und Halbleiterherstellungsvorrichtung

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012110971A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-15 Schott Ag Trennen von transparenten Werkstücken
US20160172243A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Nxp B.V. Wafer material removal
EP3302866B1 (en) 2015-06-01 2019-06-26 Evana Technologies, UAB Method of laser scribing of semiconductor workpiece using divided laser beams
US20220093463A1 (en) * 2018-12-21 2022-03-24 National University Corporation Tokai National Higher Education And Research System Laser processing method, semiconductor member manufacturing method, and laser processing device
WO2020138134A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学部材の製造方法および光学部材
CN113523586B (zh) * 2020-04-16 2022-12-30 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光切割方法、装置及存储介质
CN114505597A (zh) * 2022-03-17 2022-05-17 新代科技(苏州)有限公司 一种支持多种切膜工艺的激光钣金切割加工方法
WO2023225935A1 (en) * 2022-05-26 2023-11-30 Trumpf (China) Co., Ltd. Method for the laser machining of a workpiece
DE102022114763A1 (de) * 2022-06-13 2023-12-14 Trumpf Laser Gmbh Bearbeitungssystem und Verfahren zur Laserbearbeitung eines Werkstücks

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102473A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006261447A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2007048995A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2009245967A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Stanley Electric Co Ltd ZnO系半導体装置の製造方法及びZnO系半導体装置
JP2012028734A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Toshiba Mach Co Ltd ダイシング方法
JP2012076093A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザー加工装置、被加工物の加工方法および被加工物の分割方法

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985597A (en) 1975-05-01 1976-10-12 International Business Machines Corporation Process for forming passivated metal interconnection system with a planar surface
US4519872A (en) 1984-06-11 1985-05-28 International Business Machines Corporation Use of depolymerizable polymers in the fabrication of lift-off structure for multilevel metal processes
CH670211A5 (ja) 1986-06-25 1989-05-31 Lasarray Holding Ag
US4894115A (en) 1989-02-14 1990-01-16 General Electric Company Laser beam scanning method for forming via holes in polymer materials
US5000811A (en) 1989-11-22 1991-03-19 Xerox Corporation Precision buttable subunits via dicing
DE69102995T2 (de) 1990-07-31 1994-10-27 Materials And Intelligent Devi Yag-laserbearbeitungsmaschine zur bearbeitung von dünnschichten.
JP2919037B2 (ja) 1990-09-26 1999-07-12 日本電気株式会社 レーザパターン形成装置
JP2743673B2 (ja) 1991-12-27 1998-04-22 澁谷工業株式会社 三次元レーザ加工装置
US5742634A (en) 1994-08-24 1998-04-21 Imar Technology Co. Picosecond laser
JP3636835B2 (ja) 1996-08-07 2005-04-06 ローム株式会社 基板分割方法およびその基板分割を用いた発光素子製造方法
JPH10305384A (ja) 1997-05-02 1998-11-17 Nec Corp レーザ加工装置
JP3532100B2 (ja) 1997-12-03 2004-05-31 日本碍子株式会社 レーザ割断方法
US6172325B1 (en) 1999-02-10 2001-01-09 Electro Scientific Industries, Inc. Laser processing power output stabilization apparatus and method employing processing position feedback
US6555447B2 (en) * 1999-06-08 2003-04-29 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Method for laser scribing of wafers
US7723642B2 (en) 1999-12-28 2010-05-25 Gsi Group Corporation Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
US20040134894A1 (en) 1999-12-28 2004-07-15 Bo Gu Laser-based system for memory link processing with picosecond lasers
US7838794B2 (en) 1999-12-28 2010-11-23 Gsi Group Corporation Laser-based method and system for removing one or more target link structures
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
JP3867107B2 (ja) 2000-09-13 2007-01-10 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
US7157038B2 (en) 2000-09-20 2007-01-02 Electro Scientific Industries, Inc. Ultraviolet laser ablative patterning of microstructures in semiconductors
JP2002103066A (ja) 2000-09-25 2002-04-09 Nec Corp レーザ加工装置
US20060091126A1 (en) 2001-01-31 2006-05-04 Baird Brian W Ultraviolet laser ablative patterning of microstructures in semiconductors
US6770544B2 (en) 2001-02-21 2004-08-03 Nec Machinery Corporation Substrate cutting method
JP2002273585A (ja) 2001-03-16 2002-09-25 Ricoh Microelectronics Co Ltd ビーム加工方法及びその装置、並びにタッチパネル基板の製造方法
JP2003100653A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Sharp Corp 加工装置および加工方法
JP2004351466A (ja) 2003-05-29 2004-12-16 Aisin Seiki Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2005088068A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工工法
JP4348199B2 (ja) 2004-01-16 2009-10-21 日立ビアメカニクス株式会社 レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP2005268752A (ja) 2004-02-19 2005-09-29 Canon Inc レーザ割断方法、被割断部材および半導体素子チップ
JP2006123228A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JP4843212B2 (ja) 2004-10-29 2011-12-21 東京エレクトロン株式会社 レーザー処理装置及びレーザー処理方法
US20060102601A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 The Regents Of The University Of California Feedback controlled laser machining system
JP4781661B2 (ja) 2004-11-12 2011-09-28 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP2006159254A (ja) 2004-12-07 2006-06-22 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
US20060191884A1 (en) 2005-01-21 2006-08-31 Johnson Shepard D High-speed, precise, laser-based material processing method and system
US7528342B2 (en) 2005-02-03 2009-05-05 Laserfacturing, Inc. Method and apparatus for via drilling and selective material removal using an ultrafast pulse laser
JP4751634B2 (ja) 2005-03-31 2011-08-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP4199820B2 (ja) 2005-06-01 2008-12-24 フェトン株式会社 レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2007021528A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置およびその調整方法
JP4786997B2 (ja) 2005-10-25 2011-10-05 株式会社ディスコ レーザー加工装置
US7443903B2 (en) 2006-04-19 2008-10-28 Mobius Photonics, Inc. Laser apparatus having multiple synchronous amplifiers tied to one master oscillator
JP5232375B2 (ja) 2006-10-13 2013-07-10 アイシン精機株式会社 半導体発光素子の分離方法
JP4909657B2 (ja) 2006-06-30 2012-04-04 株式会社ディスコ サファイア基板の加工方法
US7529281B2 (en) 2006-07-11 2009-05-05 Mobius Photonics, Inc. Light source with precisely controlled wavelength-converted average power
US8084706B2 (en) 2006-07-20 2011-12-27 Gsi Group Corporation System and method for laser processing at non-constant velocities
JP5054949B2 (ja) 2006-09-06 2012-10-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
GB2444037A (en) 2006-11-27 2008-05-28 Xsil Technology Ltd Laser Machining
US9029731B2 (en) 2007-01-26 2015-05-12 Electro Scientific Industries, Inc. Methods and systems for laser processing continuously moving sheet material
JP4885762B2 (ja) 2007-02-27 2012-02-29 株式会社ディスコ チャックテーブルに保持された被加工物の計測装置およびレーザー加工機
JP5162163B2 (ja) 2007-06-27 2013-03-13 株式会社ディスコ ウェーハのレーザ加工方法
US8148663B2 (en) 2007-07-31 2012-04-03 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of improving beam shaping and beam homogenization
KR101516742B1 (ko) 2007-09-19 2015-05-04 엘렉트로 사이언티픽 인더스트리즈 인코포레이티드 고속 빔 편향 링크 가공
JP2009123875A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Tokyo Seimitsu Co Ltd レーザーダイシング方法
JP5043630B2 (ja) 2007-12-18 2012-10-10 株式会社ディスコ レーザー加工機
JP4790735B2 (ja) 2008-01-08 2011-10-12 長野県 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP5171294B2 (ja) 2008-02-06 2013-03-27 株式会社ディスコ レーザ加工方法
JP2009184002A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工方法
JP2009200140A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体チップの製造方法
JP4584322B2 (ja) 2008-03-24 2010-11-17 株式会社レーザーシステム レーザ加工方法
US8178818B2 (en) 2008-03-31 2012-05-15 Electro Scientific Industries, Inc. Photonic milling using dynamic beam arrays
US7982160B2 (en) 2008-03-31 2011-07-19 Electro Scientific Industries, Inc. Photonic clock stabilized laser comb processing
KR20100039690A (ko) 2008-10-08 2010-04-16 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 쏘잉 방법
JP4612733B2 (ja) 2008-12-24 2011-01-12 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置
JP5132726B2 (ja) 2008-12-24 2013-01-30 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置およびパルスレーザ加工方法
US8609512B2 (en) * 2009-03-27 2013-12-17 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser singulation of chip scale packages on glass substrates
US9701581B2 (en) 2009-06-04 2017-07-11 Corelase Oy Method and apparatus for processing substrates using a laser
JP5148575B2 (ja) 2009-09-15 2013-02-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法、及び、レーザ加工装置
JP5620669B2 (ja) 2009-10-26 2014-11-05 東芝機械株式会社 レーザダイシング方法およびレーザダイシング装置
JP5452247B2 (ja) * 2010-01-21 2014-03-26 東芝機械株式会社 レーザダイシング装置
JP5498852B2 (ja) 2010-05-19 2014-05-21 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置、シェーディング補正装置およびパルスレーザ加工方法
JP5634765B2 (ja) 2010-06-24 2014-12-03 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工方法およびパルスレーザ加工用データ作成方法
JP5632662B2 (ja) 2010-06-24 2014-11-26 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工方法
TWI469842B (zh) * 2010-09-30 2015-01-21 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd 雷射加工裝置、被加工物之加工方法及被加工物之分割方法
JP2013027887A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Toshiba Mach Co Ltd レーザダイシング方法
JP5827931B2 (ja) 2011-07-27 2015-12-02 東芝機械株式会社 レーザダイシング方法
JP5865671B2 (ja) 2011-10-25 2016-02-17 東芝機械株式会社 パルスレーザ加工装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102473A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006261447A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2007048995A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2009245967A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Stanley Electric Co Ltd ZnO系半導体装置の製造方法及びZnO系半導体装置
JP2012028734A (ja) * 2010-06-24 2012-02-09 Toshiba Mach Co Ltd ダイシング方法
JP2012076093A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザー加工装置、被加工物の加工方法および被加工物の分割方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9283639B2 (en) 2012-07-06 2016-03-15 Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha Laser dicing method
JP2018125454A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018144125A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 三晃金属工業株式会社 鋼製屋根材製造方法及びその方法に適する鋼製屋根材製造装置
JP2019000857A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP2019000856A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 株式会社ディスコ レーザー加工装置
TWI770271B (zh) * 2017-09-11 2022-07-11 日商日亞化學工業股份有限公司 發光元件之製造方法
KR102539062B1 (ko) 2017-09-11 2023-06-01 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광소자의 제조 방법
JP2019050367A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
US10516075B2 (en) 2017-09-11 2019-12-24 Nichia Corporation Method of manufacturing a light emitting element
KR20190029453A (ko) * 2017-09-11 2019-03-20 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광소자의 제조 방법
US10756233B2 (en) 2017-09-11 2020-08-25 Nichia Corporation Method of manufacturing a light emitting element
CN109494284B (zh) * 2017-09-11 2023-07-14 日亚化学工业株式会社 发光元件的制造方法
CN109494284A (zh) * 2017-09-11 2019-03-19 日亚化学工业株式会社 发光元件的制造方法
JP2021504933A (ja) * 2017-11-29 2021-02-15 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2020027924A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
JP7118804B2 (ja) 2018-08-17 2022-08-16 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
JP2022528899A (ja) * 2019-06-20 2022-06-16 長江存儲科技有限責任公司 方法及びレーザ・ダイシング・システム
JP7267455B2 (ja) 2019-06-20 2023-05-01 長江存儲科技有限責任公司 方法及びレーザ・ダイシング・システム
JP2020010051A (ja) * 2019-08-28 2020-01-16 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
CN112296536A (zh) * 2020-06-22 2021-02-02 深圳市木森科技有限公司 一种基于二氧化碳激光和光纤激光的铝基板切割方法、铝基板切割装置及其控制方法
DE102023105828A1 (de) 2022-04-19 2023-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung und Halbleiterherstellungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
TWI547338B (zh) 2016-09-01
US20140004639A1 (en) 2014-01-02
KR20140004017A (ko) 2014-01-10
TW201417925A (zh) 2014-05-16
CN103521934A (zh) 2014-01-22
CN103521934B (zh) 2016-03-16
US9050683B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014011358A (ja) レーザダイシング方法
JP5140198B1 (ja) レーザダイシング方法
JP5452247B2 (ja) レーザダイシング装置
JP5620669B2 (ja) レーザダイシング方法およびレーザダイシング装置
KR101426598B1 (ko) 레이저 다이싱 방법
KR101376398B1 (ko) 레이저 다이싱 방법
JP2012028734A (ja) ダイシング方法
JP5596750B2 (ja) レーザダイシング方法
JP5827931B2 (ja) レーザダイシング方法
JP5318909B2 (ja) レーザダイシング方法
JP2015123482A (ja) レーザダイシング装置およびレーザダイシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140221