JP2013545246A - 中温作動ナトリウム電池 - Google Patents

中温作動ナトリウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013545246A
JP2013545246A JP2013542120A JP2013542120A JP2013545246A JP 2013545246 A JP2013545246 A JP 2013545246A JP 2013542120 A JP2013542120 A JP 2013542120A JP 2013542120 A JP2013542120 A JP 2013542120A JP 2013545246 A JP2013545246 A JP 2013545246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
galvanic cell
active material
polar solvent
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6041809B2 (ja
Inventor
ゴードン・ジョン
アルバーレ・ハビエル
Original Assignee
セラマテック・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラマテック・インク filed Critical セラマテック・インク
Publication of JP2013545246A publication Critical patent/JP2013545246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6041809B2 publication Critical patent/JP6041809B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • H01M10/3954Sodium-sulfur cells containing additives or special arrangement in the sulfur compartment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/399Cells with molten salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

再充電可能ガルバーニ電池(10)は、溶融アルカリ金属(ナトリウム又はリチウム等)負極材(17)を有する。ガルバーニ電池(10)は、硫黄またはヨウ素から成る正極活物質(13)を有する。極性溶媒(14)と併せて正極活物質(13)が使用される。イオン導電性膜(15)が極性溶媒(14)と負極材(17)との間に配置される。正極活物質(13)の比重は極性溶媒(14)の比重より大きい。それゆえ、正極活物質(13)は正極室(11)の底部近くに存在し、一方極性溶媒(14)は正極活物質(13)上方に位置する。電池(10)は、アルカリ金属の融点より上の温度で且つ250℃より低い温度で動作するように設計される。
【選択図】図1

Description

本願は、発明の名称が「中温作動ナトリウム電池」である2010年12月1日出願の米国仮特許出願61/418,749を優先権主張し、この仮出願を参照により明確に本願に引用する。
本発明は電池に関し、詳しくは、ナトリウム−硫黄電池およびナトリウム−ヨウ素電池の特性を改良するための装置および方法に関する。
現代社会において、コンピューター、携帯電話、携帯音楽プレーヤー、照明装置、更に他の種々の電子機器などの数多くの装置のエネルギー供給源として電池に頼るようになってきた。それにもかかわらず、電池技術における更なる発展のために継続的な要求がある。例えば、自動車の電力供給や、風力、太陽光その他のエネルギー技術の負荷平準化能力を付与することが出来る安価な電池の大きな需要がまだある(そのような負荷平準化能力は、風力や太陽光発電によって生じるエネルギーを貯蔵するための機構としての発電所において使用される)。更に、「情報化時代」において、軽量、高エネルギー、長時間放電、小さく特注化できるデザインを供給できる携帯電池の要求が高まっている。これらの進歩を達成するため、技術者は、より高エネルギー密度でありながら、安全で、出力密度が高く、安価で他の必要とされる特性を満たす電池の開発を続けている。
ナトリウム−硫黄(Na−S)電池は、上述の要求を満足するような大きな起電力を提供できる。ナトリウム−硫黄電池の理論的比エネルギーは792Wh/kgであり、全体的な化学反応は以下の式で示される。
2Na+3S→Na
これは、非ガス構成の公知の電池で最大比エネルギーの1つである。これらの電池を製造するのに必要な材料は、軽量で、エネルギーを有し、安価で容易に入手できる。正極材の他の種とは対照的に、硫黄は相対的に毒性が低いため、人体接触という点でこれらの電池は比較的安全に製造できる。
高比エネルギーを考慮すると、ナトリウム−硫黄電池は、高温(例えば250℃を超え、代表的には300℃〜350℃)で作動する電池が商業化されている。そのようなナトリウム−硫黄電池は、通常、一種または二種以上のβアルミナ膜またはβ”アルミナ膜を使用する。これらの膜は、良好な伝導性のために高温が必要である。これらのNa−S電池と関連して、ナトリウム負極および硫黄正極もまた、高温において(例えば300℃〜350℃)融解する。
明らかに、研究者は、より低い作動温度(例えば250℃未満)で動作可能なナトリウム−硫黄電池の開発に取り組んでいる。例えば、特許文献1:米国特許出願公開第2010/0239893号明細書に、アルカリイオン導電性セラミック膜および固体アルカリ金属負極(例えばナトリウム)を使用したナトリウム−硫黄電池が開示されている。この特許文献の電池は200℃未満で作動するように設計されている。(特許文献1:米国特許出願公開第2010/0239893号明細書の開示内容は本発明に参照により引用される)
米国特許出願公開第2010/0239893号明細書
しかしながら、より低温で作動でき、高出力、高電流密度および他の要求される特性を提供できる新しいナトリウム−硫黄電池(更にナトリウム−ヨウ素電池)が求められている。本発明では、そのような電池を開示する。
このように、溶融ナトリウム系再充電可能電池は入手可能であるが、斯かる電池には前記した問題点も存在する。従って、議論すべき技術の改良があり、更にある種の従来の溶融ナトリウム系再充電可能電池を他の溶融ナトリウム系再充電可能電池に代替すべき技術の改良が必要であろう。
本発明は、約100℃〜約170℃の温度で機能する溶融ナトリウム二次電池(又は再充電可能電池)を提供する。
本発明は、高い動作電池電位および高出力を有しながら、他のナトリウム−硫黄電池よりも低温で動作可能である電池を提供する。本実施態様における電池は1つ以上のガルバーニ電池から構成される。これらのガルバーニ電池のそれぞれが負極と正極を有していてもよい。正極は非ガス物質または非ガスの活物質を有する。換言すれば、通常の電池の動作温度である100〜250℃において、正極(又は負極活物質)は非ガス状態である。通常、ナトリウムやリチウム等のアルカリ金属は溶融状態にある範囲において、正極は非ガス状とすることが出来る。多くの実施態様において、正極活物質は液体状態である。
極性溶媒は正極活物質と併せて使用される。正極活物質の比重は極性溶媒の比重より大きい。電池反応における正極活物質はまた、アルカリ金属塩または極性溶媒中に少なくとも部分的に可溶する化合物を形成する。
極性溶媒は、電池の動作温度より高い温度範囲、すなわち通常100〜250℃、好ましくは185〜250℃で液体として残存している物から選択される。電池の動作温度が狭い範囲である場合、極性溶媒は、この狭い温度領域を通じて液体として残存すべきである。正極活物質と共に使用する極性溶媒としては、N−メチルフォルムアミド(NMF)、フォルムアミド、ジメチルフォルムアミド、テトラグリム、ジグリム、ジメチルエーテル、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド及び他の溶媒が例示される。これらの溶媒のほとんどは、比重が0.9〜1.1/cmである。他の極性溶媒として、硝酸エタノールアンモニウム、イミダゾリウムハロゲノアルミネート塩、および/または他のイオン性液体などのイオン性液体が挙げられる。前述の溶媒は単独でも2つ以上組合せて使用してもよい。極性溶媒は非水溶媒であってもよい。
本実施態様の電池の好ましい正極活物質は硫黄とヨウ素である。硫黄は比重が2.07g/cmであり、115〜445℃で溶融する。硫黄は更にナトリウムと結合を形成する。電池の正極に硫黄を使用し、負極にナトリウムを使用した場合、電池は約2.2Vの出力(起電力)が可能となる。同様に、ヨウ素は比重が4.92g/cmであり、114〜185℃で液体である。ヨウ素は更にナトリウムイオンと錯体を形成する。ヨウ素を電池の正極に使用し、ナトリウムを負極に使用した場合、電池は約3.2Vの起電力が可能となる。更に、硫黄およびヨウ素の両方のナトリウム塩は、当然極性を有し、上述の溶媒を含む種々の極性溶媒に可溶である。実際、ナトリウムポリスルフィドはNMFに特に可溶である。
硫黄/ヨウ素が正極で使用される場合(更にナトリウムが負極で使用される場合)以下の反応が正極において生じる。
電池が放電時:
Na+1/2I+e→NaI
2Na+1/8S+2e→NaS 又は
2Na+3/8S+2e→Na
(硫黄の場合、種々の価数のポリスルフィドも正極において形成されるであろう)
電池が充電時:
NaI→Na+1/2I+e
NaS→2Na+1/8S+2e 又は
Na→2Na+3/8S+2e
(硫黄の場合、種々の価数のポリスルフィドも正極において還元されるであろう)
電池の一部分であるアルカリ金属イオン導電性膜は、正極物質から負極物質を分離する。この種の膜として使用される物質例としてはナトリウムβアルミナ、ナトリウムβ”アルミナ及びNaSICON(もし負極物質がナトリウムであるなら)が挙げられる。市販品として入手可能なNaSICON膜(例えばセラマテック インク社(Ceramatec,Inc.)、米国、ユタ州、ソルトレークシティー)はナトリウム−金属−リン酸塩構造(Na1+xZr(PO)を基にする。ここでxは0〜3であり、Xはドーパントである。このNaSICON膜の伝導性は、100℃において4.6ミリシーメンス/センチメーター(mS/cm)程度であり、200℃において約17.5mS/cmに上昇する。また、他の種のNaSICON膜を使用してもよい。負極材料がリチウムの場合、LISICON又はガラスセラミック材料などのリチウム伝導膜を使用してもよい。LISICONとしては、Li2+2xZn1−xGeO(−0.36<x<0.87)、Li14ZnGe16及び化学量論量からカチオン置換により若干変動したものを含むリチウム伝導セラミックが挙げられる。ここで使用する「LiSICON」という語は、更にリチウム/アルミニウム/チタニウム/リン酸塩複合体類も含み、その例として、特に限定されないが、Li1+xAlTi2−x(PO(0.0≦x≦0.5)、Li(l+x+4y)AlTi(l−x−y)(PO(0.0≦x≦0.5、0.0≦y≦0.5)の化学式を有するセラミック膜、更には特性改善のためこれらを若干量カチオン置換したものが挙げられる。リチウムイオン伝導ガラスセラミック材料としては、特に限定されないが、Li1.5Al0.5Ge1.5(PO3−xLiO(x=0.0−0.20)等のリチウムアルミノシリケートガラスセラミック類複合体が挙げられる。1つ以上の元素を他の元素で部分的に置換することにより性能が向上し、この化学量論量の変動/置換についても本発明の実施態様の一部と理解すべきである。
正極室は正極集電体を収納してもよい。正極活物質の比重が極性溶媒より大きいため、液体正極活物質は正極室の底部に存在し、一方極性溶媒は正極活物質の上に存在する。電池の充放電状態により、電池の底部に存在する正極活物質の高さは上昇したり下降したりする。従って、液体正極活物質の高さ変化を補填するために、たとえ高さの変化が生じようとも活物質/溶媒界面電気的接触を確実にするように正極集電体を構成してもよい。換言すれば、正極集電体は、界面の位置に関わりなく、極性溶媒/正極活物質の界面における液体正極活物質および極性溶媒の電気的接触を付与するように構成される。
正極反応中、正電荷を運ぶナトリウムイオンは正極集電体の方に移動する。そのような移動により、ナトリウムイオンが極性溶媒、電子および正極活物質を介して移動させられる。上述の通り、液体活物質の高さが変化することにより反応の生じる場所は変化する(すなわち、液体硫黄またはヨウ素の高さ/上昇)。正極集電体は、電気的導電性を有し、且つ正極活物質、溶媒およびアルカリ塩と反応しないことが必要である。正極活物質が硫黄またはヨウ素である場合、ヨウ化ナトリウムが正極室内に含まれ、混合物のイオン伝導性が増加する。
負極活物質としてリチウムを使用する場合、正極活物質として硫黄を選択すべきである。その理由は、リチウムが181℃で融解し、その温度がヨウ素の沸点に近いためである。それゆえ、リチウムと硫黄の組合せの場合、好ましい動作温度は182〜250℃である。もちろん、反応中、極性溶媒は182〜250℃の温度で液体として存在する必要がある。
本発明の上述および他の特徴ならびに利点を容易に理解するため、上述の簡単な本発明の説明の更なる詳細な記載が、添付の図面に記載されるぐらい的な実施態様を参照して与えられる。これらの図面は本発明の代表例を示すものであり、本発明の要旨がこれらの例に限定されないことを理解すべきである。本発明の更なる特定や具体例は、添付の図面を使用して記載され、説明される。
本発明の電池は、高い動作電池電位および高出力を有しながら、他のナトリウム−硫黄電池よりも低温で動作可能である。
図1は、本発明のガルバーニ電池の概略図である。 図2は、本発明の他のガルバーニ電池の概略図である。 図3は、負極として溶融ナトリウムを使用し、NaSICONセラミック膜を使用し、正極室の極性溶媒としてジメチルアセトアミド使用し、硫黄/硫化物を正極活物質として使用した電池の25mA/cmにおける充放電性能を示すグラフである。 図4は、負極として溶融ナトリウムを使用し、NaSICONセラミック膜を使用し、正極室の極性溶媒としてジメチルアセトアミド使用し、硫黄/硫化物を正極活物質として使用した電池の100mA/cmにおける充放電性能を示すグラフである。 図5は、ガルバーニ電池をどのようにして組合せて電池を形成するかを示す配線図である。 図6は、ガルバーニ電池を構築する典型的な方法を示すフロー図である。
図面を参照することにより、本発明の好ましい実施態様はより良く理解される。なお、図中、類似の構成は類似の符号を付してある。図中に一般的に記載されている本発明の構成要素は異なる配置形状に種々配置および設計されてもよいことを理解すべきである。それゆえ、以下の図面に示される本発明の詳細な説明は、本発明をこれらに限定することは意図せず、単に本発明の好ましい実施態様の代表例である。
図1を参照すると、ガルバーニ電池10の代表的な概略図が記載されている。図1において、電池10は正極室11及び負極室16を含む。当業者であれば、正極室11及び負極室16を有する電池10をいかに構成するかは十分理解できるであろう。工業的に知られているように、筐体壁30が正極室11及び負極室16に使用されていてもよい。筐体壁30は、負極室16と正極室11とが電気的に直接接続されないように構築されればよい。この筐体壁30は、水や空気などが電池10に侵入しないような不透過性で、筐体内の化学物質と反応することを防ぐために不活性である。
負極材17は負極室16内に有ってもよい。この負極材17は金属であってもよい(それゆえ、ここでは、負極材17を負極金属17と参照する)。ここで負極金属は、ナトリウム又はリチウム等のアルカリ金属である。通常、電池10は、負極金属17が液体となる温度で動作させる(例えばナトリウム又はリチウムの場合)。それゆえ、図1の描写において、負極金属17は液体状として示される。例えば、負極金属17がリチウムの場合、電池10は約185℃〜約250℃の温度で作動する(及び/又は維持する)ように設計される。負極金属17がナトリウムの場合、電池10は約100℃〜約200℃の温度、好ましくは約100℃〜約185℃の温度、更に好ましくは約110℃〜約170℃の温度で作動する(及び/又は維持する)ように設計される。ある実施態様において、負極室は、スチール、ステンレススチール等の金属によって覆われる。他の材料もまた使用できる。
代表的には、負極室16内に上部空間18があり、それは液体負極金属17の上方に位置する。上部空間18は、更に、窒素、アルゴン等の不活性ガス19から成っていてもよい。電池10が充放電時に、負極金属17(ナトリウム又はリチウム)は消費されるか又は放出される。従って、負極金属17の量が変化するため、液体負極金属17の液面高さが変化する(例えば、上昇または下降)。液体負極金属17の液面高さが変化した際、不活性ガス19は、管路27を介してオーバーフロー室26に流出および流入する。それゆえ、上部空間18に存在する不活性ガス19は、ガルバーニ電池10の充放電時に電池10から排出され、電池10に再度流入できるようにする。必要であれば、管路27の一部としてバルブ又は他の調整機構を使用し、不活性ガス19が室26に流出および流入できるようにする。
電池10において、イオン導電性膜15が使用される。イオン導電性膜15は負極室16から正極室11を分離する。すなわち、正極室11内に収納される化学物質を負極金属17から区分け分離する。イオン導電性膜は、負極室16と正極室11との間に直通の空隙が無いように構成される。膜15は、膜15を介してナトリウムカチオン、リチウムカチオン等のアルカリ金属イオンを透過できる。ある実施態様において、膜15は、膜15の有効表面積を増加させるために、膜の外側面上に多孔質層を有していてもよい。図1の他の実施態様において、イオン導電性膜15はNaSICON膜である。しかしながら、上述の様に、イオン導電性膜15として使用される他の材料、例えばLiSICON、ナトリウムβアルミナ及び/又は他の材料であってもよい。図1の実施態様において、イオン導電性膜15は平面状である。
電池10の正極室11は筐体壁30で形成されている。ある実施態様において、筐体壁30は、電気的導電性を有し及び/又は不透過性を有する多層に分離する。壁による各層は、電子透過機能および/または壁の中に各要素を包含する機能などのそれぞれの機能を供給してもよい。換言すれば、筐体壁30は、筐体壁30内に電子透過機能と各要素を包含する機能とを有するように設計された単層であってもよい。例えば、筐体壁30は、主として、グラファイト又は絶縁性で不活性なポリマーで(外側を)覆われた耐腐食性金属から成ってもよい。
正極室11は極性溶媒14を収納する。極性溶媒14は、電池の動作温度(例えば100℃〜200℃)よりも上で液体として残存しているようなものから選択される。正極活物質と共に使用される極性溶媒としては、N−メチルホルムアミド(NMF)、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、テトラグリム、ジグリム、ジメチルエーテル等が例示される。これらの溶媒の比重は、ほとんどが0.9g/cm〜1.1g/cmである。他の極性溶媒としては、硝酸エタノールアンモニウム、イミダゾリウムハロゲノアルミネート塩などのイオン性液体が挙げられる。他の実施態様において、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミドを使用してもよい。
正極室11は正極活物質13も収納する。この正極活物質13は硫黄またはヨウ素である。硫黄の比重は2.07g/cmで、溶融温度は115℃〜445℃である。同様に、ヨウ素の比重は4.92g/cmで、液体状である温度は114℃〜185℃である。硫黄およびヨウ素のナトリウム塩は本来極性を有し、上述の極性溶媒に可溶である。実際、ナトリウムポリスルフィドは特にNMFに可溶である。
硫黄およびヨウ素の比重は極性溶媒14の比重よりも大きいので、正極活物質13(例えば硫黄/ヨウ素)は極性溶媒14よりも下に位置する(例えば、正極室11の底部またはその付近)。電池10が充電または放電している時、正極活物質13(硫黄またはヨウ素)は反応において消費されるか又は放出される。従って、正極活物質13の量は変化し、正極室11内の極性溶媒14の液面高さもまた変化する(上昇または下降)。正極活物質13の高さが変化した時、極性溶媒14は管路37を介してオーバーフロー室35に流出および流入する。それゆえ、極性溶媒14が、ガルバーニ電池10の充放電時に電池10から排出され、電池10に再度流入できるようにする。必要であれば、管路37の一部としてバルブ又は他の調整機構を使用し、極性溶媒14が室35に流出および流入できるようにする。
図1の実施態様において、極性溶媒14が正極室11を満たし、極性溶媒14がイオン導電性膜15と正極活物質13との間のイオン伝導を付与できるように、正極活物質13によっては正極室11は満たされていない。オーバーフロー室35内に、極性溶媒14の上方に上部空間21が存在する。他の実施態様において、壁または壁の一部を可動性または可撓性にして容積を可変できるようにして、極性溶媒14がオーバーフロー室35を全て満たすように設計してもよい。また、他の実施態様において、不活性ガス(例えば、アルゴン、窒素など)を上部空間21に使用してもよい。
図1に示すように、この実施態様において、正極室11は少なくとも1つの正極集電体8を収納するように構成される。図1の実施態様において、集電体8は1つ以上の集電体フィン(集電体安定板)12から成る(もちろん、他の実施態様において、集電体が他の構造を有するように設計されていてもよい)。これらの集電体フィン12は、正極室11の基部50から上方の正極室11に向かって伸びていてもよい。フィン12は棒状や他の類似構造を有していてもよい。集電体フィン12は、正極室11の底部に存在するより密度の高い正極活物質13と正極室11の上部に位置する液体性極性溶媒14との間の界面62の電気的接触の役割を担う。フィン12は、フィン12の間の物質移送を促進するために、多孔性でまたは1つ以上の穴を有していてもよい。図1において、1つのフィン12に穴60が設けられている。しかしながら、必要であれば、フィン12の全てに穴60が有ってもよい。更に必要であれば、1つ以上の穴60が1つ又は複数のフィン12に設けられていてもよい。更に、フィン12は、極性溶媒14/正極活物質13の間の界面62が上昇/下降した際に、フィン12がなお界面62の電気的接触を付与できるように構成される。換言すれば、界面62の位置が変化(上昇)したとしても、フィン12は界面62の電気的接触を付与する。フィン12はまた、より大きい反応場面積を提供するので更に有利である。1つ以上のフィン12の高さは、電池10が完全に充電された状態または完全に放電した状態において、界面62が少なくとも1つのフィン12の高さを超えないように設計されている。
電池10に関連した反応を以下に説明する。以下の例では負極金属17としてナトリウムを使用した場合の例である。
<放電時>
正極反応:
1/2I+e→I
(正極活物質13としてヨウ素を使用した場合)
1/8S+2e→S−2 又は
+2e→S −2 1<y<30 又は
1/8S+S −2+2e→S(y+1) −2 1<y<30
(正極活物質13として硫黄を使用した場合、しかしながらある種のポリスルフィドもまた正極に形成される)
負極反応:
Na→Na+e
<充電時>
正極反応
I→1/2I+e
(正極活物質13としてヨウ素を使用した場合)
S→1/8S+2e 又は
−2→S+2e 1<y<30 又は
(y+1) −2→1/8S+S −2+2e 1<y<30
(正極活物質13として硫黄を使用した場合)
負極反応
Na+e→Na
電池の正極として硫黄を使用し、負極としてナトリウムを使用する場合、電池は2.2V程度の出力を生じることが出来る。電池の正極としてヨウ素を使用し、負極としてナトリウムを使用する場合、電池は3.2V程度の出力を生じることが出来る。
他の実施態様において、負極金属17としてリチウムが使用されるように設計される。この場合、硫黄を正極活物質13として選択できる。その理由は、リチウムが181℃で融解するため、ヨウ素の沸点と近いからである。それゆえ、リチウムと硫黄を使用する場合、好ましい電池の動作温度は182℃〜250℃である。もちろん、反応中にこの温度範囲内で、極性溶媒が液体として残存していなければならない。この実施態様の場合、LiSICON又は他の材料が膜15として使用される。この実施態様における反応は以下の通りである。
<放電時>
正極反応:
2Na+1/8S+e→Na
(正極活物質13として硫黄を使用した場合、しかしながらある種のポリスルフィドもまた正極に形成される)
負極反応:
Na→Na+e
<充電時>
正極反応:
NaS→2Na+1/8S+2e
負極反応:
Na+e→Na
図1の実施態様において、充電/放電中に室の容積が可変なため、溶媒または不活性ガスを受け入れるように設計される室26及び35を有する。これらの付加的な室は、液体状または気体状物質を収納できる室、袋または他の類似の構造であってもよい。ある実施態様において、正極室11及び/又は負極室16は、これらの室の容積自体が電池の充電/放電中に変化できるような可撓性材料から形成されていてもよい。そのような実施態様において、室11及び16が可撓性材料から形成され、付加的な室26及び35は必ずしも必要としない。他の実施態様において、室26及び35は、膨張または収縮して容積を変更できるようなピストンや嚢(ブラダー、袋)の使用を含んでもよい。同様に、必要であれば、電極室11及び16自体に、容積可変機構としてのピストンや嚢から成っていてもよい。
図2は、ガルバーニ電池100の他の実施態様において図示する。電池100は、図1に示す電池10に類似している。従って、電池100の多くの構成成分/要素は、電池10の構成成分/要素と類似である。簡潔にするために、これらの類似の構成成分/要素の多くは説明を省略する。しかしながら、図2の実施態様において、負極室16から正極室11を分離する膜は、底部が閉形のチューブ状である。
電池100において、正極室11が図示されている。正極室11は、正極活物質13を収納する筐体である。この正極活物質13は硫黄またはヨウ素である。電池100が充電時において、正極活物質13は正極筐体の底部に存在する。極性溶媒14は正極活物質13の上方に存在する(正極活物質13の比重が溶媒14の比重より大きいためである)。
正極室11は正極集電体8を有する。前述の実施態様に示すように、集電体8は1つ以上の集電体フィン12から成っていてもよい。そのようなフィン12は、正極室11の底部またはその周辺に配置される。集電体フィン12は、正極室11の底部に存在するより密度の高い正極活物質13と正極室11の上部に位置する液体性極性溶媒14との間の界面62の電気的接触の役割を担う。フィン12は、フィン12の間の物質移送を促進するために、多孔性でまたは1つ以上の穴を有していてもよい。更に、フィン12は、極性溶媒14/正極活物質13の間の界面62が上昇/下降した際に、フィン12がなお界面62の電気的接触を付与できるように構成される。電池100が充電または放電している際、正極活物質13(硫黄またはヨウ素)は反応によって消費されるか又は放出される。従って、正極活物質13の量は変化し、正極室11内の極性溶媒14の液面高さもまた変化する(上昇または下降)。正極活物質13の高さが変化した時、極性溶媒14は管路37を介してオーバーフロー室35に流出および流入する。必要であれば、管路37の一部としてバルブ又は他の調整機構を使用し、極性溶媒14が室35に流出および流入できるようにする。更に、正極室11内の極性溶媒14の上方に上部空間21が存在する。ある実施態様において、不活性ガス(例えば、アルゴン、窒素など)を上部空間21に満たしてもよい。電池が充放電時に各室に生じる容積変化に対応して、この不活性ガスが室35に排出または流入してもよい。それゆえ、上部空間21内の不活性ガスは、電池100の充放電時に電池100から排出され、電池100に再度流入できるようにする。別の態様としては、電池100の充放電時に、上部空間21内の不活性ガスを分離室/貯留タンクに排出および流入させてもよい。
電池100は、更に、負極金属17を収納する負極室16を有する。上述のように、負極金属17はナトリウム又はリチウム等のアルカリ金属である。電池100は、負極金属17が液体である温度で作動させる。従って、負極金属17の高さ(垂直高さ)は、電池100の充電状態により上がり下がりする(例えば、電池100が満充電の場合、完全放電の場合、部分充電の場合など)。
代表的には、上部空間18は負極室16内に存在し、液体負極金属17の上部に位置する。上部空間18は、更に不活性ガス19(例えば、窒素、アルゴンなど)を含んでいてもよい。電池10が充放電時、負極金属17(ナトリウム又はリチウム)は反応により消費されるか又は放出される。従って、負極金属17の量は変化し、液体負極金属17の液面高さもまた変化する(上昇または下降)。液体負極金属17液面高さが変化した際、不活性ガス19は管路27を介してオーバーフロー室26(リザーバー)に流出および流入する。必要であれば、管路27の一部としてバルブ又は他の調整機構を使用し、不活性ガス19が室26に流出および流入できるようにする。
負極集電体23は負極金属に電気的接触を付与し、電池の全放電まで接触するように設計される。蓋22は電池100を外部環境から遮断密封する。
図2の実施態様において、イオン導電性膜チューブ20内に負極金属17が含まれる。イオン導電性膜チューブ20は負極室16から正極室11を分離する。すなわち、正極室11内に収納される化学物質を負極金属17から区分け分離する。イオン導電性膜は、負極室16と正極室11との間に直通の空隙が無いように構成される。膜チューブ20は、膜を介してナトリウムカチオン、リチウムカチオン等のアルカリ金属イオンを透過できる。ある実施態様において、膜チューブ20は膜20の有効表面積を増加させるために、膜の外側面上に多孔質層を有していてもよい。図2に示すように、膜は、閉鎖系の底を有するチューブ状である。正極室11は、40イオン導電性膜チューブ20の低位置部40(例えば底部)を超えるように設計された1つ以上の壁42を有する。
電池100は上述の方法で作動(例えば、充電および放電)させる。適切な温度における電池の動作が確実になるために、温度が制御できる環境に電池10、100が含まれているべきであるということを理解すべきである。ある実施態様において、負極のアルカリ金属としてナトリウムを使用する場合、動作可能温度は100℃〜200℃の温度範囲である。負極材としてリチウムを使用する場合、電池10及び100は、182℃〜250℃の温度範囲で作動させる。それゆえ、本実施態様は、中温で動作可能な(例えば250℃未満)、Na−S電池またはNa−I(又はLi−S或いはLi−I)電池を提供できる。
図2の実施態様において、1つ以上のフィン12を含んでもよい。図1の実施態様と同様に、1つ以上のフィン12の高さは、電池10が完全に充電された状態または完全に放電した状態において、界面62が少なくとも1つのフィン12の高さを超えないように設計されている。更に、フィン12は、必要であれば、1つ以上の穴60を有していてもよい。また、図2において、1つのフィン12に穴60が設けられているが、当業者ならば、(1)更なる穴をフィン12に設けてもよく、(2)他のフィン12にも1つ以上の穴60を設けてもよいことは理解できるであろう。
図1−2の実施態様において、正極室11は極性溶媒14及び活物質13の異なる物質を含む。当業者ならば、更なる実施態様として、活物質13がゲルやエマルション中に浮遊するような構成も理解できるであろう(このような場合、ゲル/エマルション溶媒を構成する)。例えば、溶媒14は、PBDF又はPVMF(両者とも不活性物質である)のマトリックスであってもよい。そのような実施態様において、正極室の内容物の容積はマトリックス中で同じであるだろう。正極の伝導度を増加させるために、電気伝導体(炭素や炭素発泡体材料など)を添加してもよい。例えば、電極を炭素発泡体中に浸して伝導度または電位を増加させてもよい。
他の実施態様として、正極室11は溶媒が流れるための多孔質カーボンを含み、正極室の伝導度を増加させるように設計される。
本発明の実施態様で構成された電池の具体例の特性例を示す。例として、図3及び4は、他の実施態様を構築した際に得られたテスト結果を示す。特に、図3は、負極として溶融ナトリウムを、膜としてNaSICONセラミック膜を、正極溶媒としてジメチルアセトアミドを、正極活物質として硫黄/硫化物をそれぞれ使用した250mA/cmにおける電池の充放電特性を示す。
図4は、負極として溶融ナトリウムを、膜としてNaSICONセラミック膜を、正極溶媒としてメチルアセトアミドを、正極活物質として硫黄/硫化物をそれぞれ使用した100mA/cmにおける電池の充放電特性を示す。
図5は本発明の電池10及び100がいかに電池200を形成するかを示す概略図である。具体的には、電池200は、1つ以上のガルバーニ電池10から成る。図5の実施態様において、電池200は、図1のガルバーニ電池10を4つ含む。しかしながら、図2のガルバーニ電池100もまた電池200を形成できることは、当業者に理解できるであろう。更に、4つのガルバーニ電池10が電池200に示されているが、これに限定されない。電池200を形成するガルバーニ電池10の数は、必要に応じていくつであってもよい。換言すれば、電池200は1つ以上のガルバーニ電池(ガルバーニ電池10でもガルバーニ電池100でもどちらでも)から成っていればよい。図5に示すように、1つ以上のガルバーニ電池10は、接続部210を介して電気的に接続される。当業者ならば、電池200の機能が発揮されるためにどのように電池10を接続するかは理解できるであろう。
ここでは、電池200(及びガルバーニ電池10又は100)はより高温で作動さてもよいように設計される。例えば、ある実施態様において、電池10、100は、約185℃〜約250℃で作動(及び/又は維持)させるように設計される(例えば、負極金属がリチウムの場合)。他の実施態様において、電池10、100は、約100℃〜約200℃で作動(及び/又は維持)させるように設計される(例えば、負極金属がナトリウムの場合)。更に他の実施態様において、電池10、100は、約100℃〜約185℃で作動(及び/又は維持)させるように設計される(例えば、負極金属がナトリウムの場合)。セル/電池をこれらの高い温度にするために、電池200は高温槽220内に配置される。このような温度上昇を行うため、加熱装置230により電池200に向けて熱240を発生させ、電池200が所望の温度で作動(充電、放電および/または電力貯蔵)するようにする。もちろん、図5の実施態様は説明のための単なる例示である。当業者ならば、電池200及び/又は電池10、100をどのように使い、室温よりも高い温度で維持し及び/又は作動させるかは理解できるであろう。
図6は、ガルバーニ電池の製造方法の実施態様300を示したものである。本方法は電池(セル)を得る工程304を含む。電池は電池10又は電池100(又は他の実施態様)であってもよい。ここで、電池は負極室および正極室を含む。電池は、更に正極室から負極室を分離するイオン導電性膜を含む。更に、電池は正極集電体を含む。正極集電体は正極室内に配置される。
負極材は負極室内の308に配置される。負極材はリチウム又はナトリウム金属から成る。負極材は溶融リチウム金属またはナトリウム金属から成り、また他の実施態様において、負極材は固体状のリチウム又はナトリウム金属で、加熱により液体状のリチウム又はナトリウム金属となる。正極活物質を正極室内に配置する(工程312)。正極活物質はヨウ素または硫黄から成る。正極室内に極性溶媒を配置する(工程316)。正極活物質の比重は極性溶媒の比重よりも大きい。従って、正極活物質および極性溶媒の両方が正極室内に配置されると、正極活物質は正極室の底部に位置する(すなわち、極性溶媒の下方である)。更に、方法300は、正極集電体が、正極室内の正極活物質と極性溶媒との間の界面の電気的接続を付与することを確実にする工程320を含む。正極集電体は、界面位置が変化しても電気的接続を付与する。
方法300の各工程は単なる例示であって、図6に示されるのと異なる順番で行われるような種々の方法であってもよい。工程の順番が異なるそのような実施態様も、本発明の範囲とする。
本発明は、本発明の構成、方法または他の基本特性から逸脱しない範囲において広く記載され広く特許請求されるものであるため、他の種々の実施態様も含んでいる。記載された実施態様は、単なる例示であって、これに限定されるものではない。本発明の範囲は上述の記載によるのではなく添付の特許請求の範囲に規定されるものである。特許請求の範囲と均等の意味および範囲内で可能な全ての変更も本発明の範囲内とする。

Claims (20)

  1. 負極材を収納する負極室と、正極室と、正極室中に存在する極性溶媒と、正極室中に存在する正極活物質と、負極室と正極室とを分離するイオン導電性セパレーターと、正極集電体とから成る再充電可能ガルバーニ電池であって、負極材は液体アルカリ金属から成り、正極活物質は、その比重が極性溶媒の比重よりも大きい非ガス物質から成り、正極集電体は、正極活物質および極性溶媒の界面位置が変化しても正極活物質および極性溶媒の界面を電気的に接続する構成を有することを特徴とする再充電可能ガルバーニ電池。
  2. 負極材がナトリウム又はリチウムから成る請求項1記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  3. 正極活物質が硫黄またはヨウ素の少なくとも1つから成る請求項2に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  4. 負極材がリチウムから成り、正極活物質が硫黄から成り、ガルバーニ電池の温度が約185℃〜約250℃に維持される請求項3に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  5. 負極材がナトリウムから成り、ガルバーニ電池の温度が約100℃〜約200℃に維持される請求項3に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  6. ガルバーニ電池の温度が約100℃〜約185℃に維持される請求項5に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  7. ガルバーニ電池の温度が約110℃〜約170℃に維持される請求項5に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  8. イオン導電性膜が、NaSICON、ナトリウムβアルミナ、ナトリウムβ’アルミナ、ナトリウムβ”アルミナ、LiSICON及びガラスセラミックの少なくとも1つから成る請求項3に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  9. 極性溶媒が、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド(NMF)、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、テトラグリム、ジグリム、ジメチルエーテル、硝酸エタノールアンモニウム、イミダゾリウムハロゲノアルミネート塩、及びこれらの組合せから選択される1つ以上から成る請求項3に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  10. ガルバーニ電池の充放電時に、極性溶媒をガルバーニ電池より排出でき、再度ガルバーニ電池に流入できる構成をガルバーニ電池が有する請求項3に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  11. 負極室内の上部空間に不活性ガスを存在させることが出来、ガルバーニ電池の充放電時に不活性ガスをガルバーニ電池から排出でき、再度ガルバーニ電池に流入できる構成をガルバーニ電池が有する請求項10に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  12. ガルバーニ電池の充放電時に、正極室中の液体をガルバーニ電池から排出でき、再度ガルバーニ電池に流入できる構成をガルバーニ電池が有する請求項1に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  13. イオン導電性膜が平面状またはチューブ状である請求項1に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  14. 正極集電体が、正極室の基部から上部に向けて伸びている1つ以上のフィンから成る請求項1に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  15. 電池が完全に充電された状態または完全に放電した状態において、界面がフィンの高さを超えないようにフィンの高さが設計されている請求項14に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  16. フィンに1つ以上の穴が設けられている請求項15に記載の再充電可能ガルバーニ電池。
  17. 負極材から成る負極室と、正極室と、正極室内に存在する極性溶媒と、正極室内に存在する正極活物質と、負極室と極性溶媒とを分離するイオン導電性セパレーターと、正極集電体とから成るガルバーニ電池が1つ以上から成る電池であって、電池は約100℃〜約250℃で作動し、負極は液体のナトリウム又はリチウムから成り、正極活物質は液体の硫黄またはヨウ素から成り、正極活物質の比重は極性溶媒の比重より大きく、正極集電体は、正極活物質および極性溶媒の界面位置が変化しても正極活物質および極性溶媒の界面を電気的に接続する構成を有することを特徴とする電池。
  18. 極性溶媒が、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアミド(NMF)、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、テトラグリム、ジグリム、ジメチルエーテル、硝酸エタノールアンモニウム、イミダゾリウムハロゲノアルミネート塩、及びこれらの組合せから選択される1つ以上から成り、イオン導電性膜が、NaSICON、ナトリウムβアルミナ、ナトリウムβ’アルミナ、ナトリウムβ”アルミナ、LiSICON及びガラスセラミックの少なくとも1つから成り、イオン導電性膜が平面状またはチューブ状である請求項17に記載の電池。
  19. 負極材がナトリウムから成り、ガルバーニ電池の温度が約100℃〜200℃に維持される請求項18に記載の電池。
  20. 負極室と、正極室と、正極室内に存在する正極集電体と、正極室から負極室を分離するイオン導電性膜とから成る電池を得る工程と;負極室内に負極材を配置する工程と;正極室内に正極活物質を配置する工程と;正極室内に極性溶媒を配置する工程と;正極活物質および極性溶媒の界面位置が変化しても正極活物質および極性溶媒の界面を電気的に接続することを確実にする工程とから成るガルバーニ電池の組立方法であって、負極材は液体アルカリ金属から成り、正極活物は硫黄またはヨウ素から成り、正極活物質が正極室内の極性溶媒よりも下に位置するように正極活物質の比重は極性溶媒の比重よりも大きいことを特徴とするガルバーニ電池の組立方法。
JP2013542120A 2010-12-01 2011-11-30 中温作動ナトリウム電池 Active JP6041809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41874910P 2010-12-01 2010-12-01
US61/418,749 2010-12-01
PCT/US2011/062534 WO2012075079A2 (en) 2010-12-01 2011-11-30 Moderate temperature sodium battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013545246A true JP2013545246A (ja) 2013-12-19
JP6041809B2 JP6041809B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46162543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542120A Active JP6041809B2 (ja) 2010-12-01 2011-11-30 中温作動ナトリウム電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10170798B2 (ja)
EP (1) EP2647080B8 (ja)
JP (1) JP6041809B2 (ja)
KR (1) KR101940337B1 (ja)
WO (1) WO2012075079A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160050064A (ko) * 2013-09-05 2016-05-10 세라마테크, 인코오포레이티드 높은 에너지 효율을 갖는 고온 나트륨 배터리
JP2020517050A (ja) * 2017-04-07 2020-06-11 アンブリ・インコーポレイテッド 固体金属カソードを備える溶融塩電池

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771879B2 (en) * 2007-09-05 2014-07-08 Ceramatec, Inc. Lithium—sulfur battery with a substantially non-porous lisicon membrane and porous lisicon layer
US10320033B2 (en) 2008-01-30 2019-06-11 Enlighten Innovations Inc. Alkali metal ion battery using alkali metal conductive ceramic separator
US8323817B2 (en) * 2008-09-12 2012-12-04 Ceramatec, Inc. Alkali metal seawater battery
KR20110139197A (ko) * 2009-03-16 2011-12-28 세라마테크, 인코오포레이티드 실질적으로 비다공성 멤브레인을 구비한 나트륨-황 배터리 및 개선된 캐소드 활용방법
JP5753852B2 (ja) * 2009-11-05 2015-07-22 セラマテック・インク ナトリウムイオン伝導性セラミックセパレーターを有する固体ナトリウム系二次電池
WO2012021323A2 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Ceramatec, Inc. Alkali metal aqueous battery
US10020543B2 (en) 2010-11-05 2018-07-10 Field Upgrading Usa, Inc. Low temperature battery with molten sodium-FSA electrolyte
US10056651B2 (en) 2010-11-05 2018-08-21 Field Upgrading Usa, Inc. Low temperature secondary cell with sodium intercalation electrode
EP2647080B8 (en) 2010-12-01 2019-05-22 Field Upgrading USA, Inc. Moderate temperature sodium battery
US10224577B2 (en) 2011-11-07 2019-03-05 Field Upgrading Usa, Inc. Battery charge transfer mechanisms
US10854929B2 (en) 2012-09-06 2020-12-01 Field Upgrading Usa, Inc. Sodium-halogen secondary cell
EP2893590B1 (en) * 2012-09-06 2019-05-01 Field Upgrading USA, Inc. Sodium-halogen secondary cell
US20150030896A1 (en) * 2012-09-06 2015-01-29 Ceramatec, Inc. Sodium-halogen secondary cell
KR101974832B1 (ko) * 2012-09-07 2019-05-03 에스케이이노베이션 주식회사 소듐 이차전지
JP6301931B2 (ja) * 2012-09-28 2018-03-28 フィールド アップグレーディング ユーエスエー・インク 電池の電荷移動機構
KR101992727B1 (ko) * 2012-11-02 2019-06-25 에스케이이노베이션 주식회사 소듐 전지 및 이의 제조방법
KR102143461B1 (ko) * 2012-12-13 2020-08-12 에스케이이노베이션 주식회사 소듐 이차전지
EP2935655B1 (en) * 2012-12-19 2017-12-27 Field Upgrading USA, Inc. Degradation protection of solid alkali ion conductive electrolyte membrane
KR102069150B1 (ko) * 2013-03-26 2020-01-23 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지용 집전체 및 이를 포함하는 이차전지
JP6656145B2 (ja) * 2013-05-30 2020-03-04 フィールド アップグレーディング ユーエスエー・インク 電気自動車用室温/中温電池のためのハイブリッド溶融/固体ナトリウムアノード
JP2016534528A (ja) * 2013-09-06 2016-11-04 セラマテック・インク ナトリウム−ハロゲン二次電池
US9748544B2 (en) 2013-11-12 2017-08-29 Ceramatec, Inc. Separator for alkali metal ion battery
EP3080859B1 (en) 2013-12-10 2020-04-08 Field Upgrading USA Na based secondary battery
EP3217467A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-13 Basf Se Vorrichtung zur speicherung von elektrischer energie und verfahren zum betrieb der vorrichtung
KR102220665B1 (ko) * 2018-06-12 2021-02-25 김민웅 수동식 칼 연마장치
CN111063909B (zh) * 2019-12-23 2021-05-25 北京科技大学 一种用于液态金属电池的正极稳定装置
CA3172800A1 (en) 2020-03-04 2021-09-10 Enlighten Innovations Inc. Production of sodium metal by dual temperature electrolysis processes
US11283070B1 (en) 2021-04-22 2022-03-22 Massachusetts Instilute of Technology Aluminum-chalcogen batteries with alkali halide molten salt electrolytes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018969A (en) * 1975-03-27 1977-04-19 Brown, Boveri & Cie. A.G. Electrochemical storage cell
JPS6286672A (ja) * 1985-09-23 1987-04-21 リリワイト・ソシエテ・アノニム 電気化学セル
JP2005079096A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd 高分子フィルムを備えた正極及びそれを採用したリチウム−硫黄電池
US20090061288A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 John Howard Gordon Lithium-sulfur battery with a substantially non-pourous membrane and enhanced cathode utilization
JP2013537699A (ja) * 2010-08-24 2013-10-03 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエア 電気化学セルでの使用のための電解質材料

Family Cites Families (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1501756A (en) 1922-08-18 1924-07-15 Roessler & Hasslacher Chemical Electrolytic process and cell
US3117032A (en) * 1961-05-29 1964-01-07 Richard E Panzer Nonaqueous solvent electrolytes
US3297486A (en) * 1963-05-15 1967-01-10 Gen Electric Non-isothermal voltaic cell having iodine electrodes
US3660170A (en) 1970-04-08 1972-05-02 Gen Electric Dendrite-inhibiting additive for battery cell having zinc electrode
US3849200A (en) 1971-06-18 1974-11-19 Gen Electric Sealed sodium-iodine battery
US3785965A (en) 1971-10-28 1974-01-15 Exxon Research Engineering Co Process for the desulfurization of petroleum oil fractions
US3791966A (en) 1972-05-24 1974-02-12 Exxon Research Engineering Co Alkali metal desulfurization process for petroleum oil stocks
US3788978A (en) 1972-05-24 1974-01-29 Exxon Research Engineering Co Process for the desulfurization of petroleum oil stocks
US3787315A (en) 1972-06-01 1974-01-22 Exxon Research Engineering Co Alkali metal desulfurization process for petroleum oil stocks using low pressure hydrogen
US3929506A (en) 1973-05-18 1975-12-30 Dow Chemical Co Zinc-bromide secondary cell
US4076613A (en) 1975-04-28 1978-02-28 Exxon Research & Engineering Co. Combined disulfurization and conversion with alkali metals
US3970472A (en) 1975-07-08 1976-07-20 Mcgraw-Edison Company Rechargeable battery with zinc negative and dendrite barrier
US4182797A (en) * 1975-09-17 1980-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Primary battery utilizing iodine charge transfer complex having a quaternary ammonium group
US4041215A (en) 1976-04-05 1977-08-09 Owens-Illinois, Inc. Method for forming solid electrolyte composite
US4053371A (en) 1976-06-01 1977-10-11 The Dow Chemical Company Cellular metal by electrolysis
US4207391A (en) 1978-07-25 1980-06-10 El-Chem Corporation Rechargeable electrical storage battery with zinc anode and aqueous alkaline electrolyte
US4307164A (en) 1978-07-25 1981-12-22 El-Chem Corporation Rechargeable electrical storage battery with zinc anode and aqueous alkaline electrolyte
US4244986A (en) 1979-04-24 1981-01-13 Westinghouse Electric Corp. Method of forming sodium beta-Al2 O3 films and coatings
US4372823A (en) 1979-12-06 1983-02-08 El-Chem Corporation Rechargeable electrical storage battery with zinc anode and aqueous alkaline electrolyte
US4298666A (en) 1980-02-27 1981-11-03 Celanese Corporation Coated open-celled microporous membranes
ZA828603B (en) 1981-12-10 1983-09-28 South African Inventions Electrochemical cell
US4430393A (en) * 1982-01-28 1984-02-07 Diamond Shamrock Corporation Metal amalgams for sodium-sulfur battery systems
US4623597A (en) 1982-04-28 1986-11-18 Energy Conversion Devices, Inc. Rechargeable battery and electrode used therein
JPS5928588A (ja) 1982-08-09 1984-02-15 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛―臭素二次電池
JPS5975985U (ja) 1982-11-12 1984-05-23 日立造船株式会社 樹脂管継手構造
US4465744A (en) 1982-11-30 1984-08-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Super ionic conductive glass
US4542444A (en) 1983-12-27 1985-09-17 The Standard Oil Company Double layer energy storage device
CA1250744A (en) 1984-12-20 1989-03-07 Ralph J. Futcher Drier felting arrangement
JPS62186470U (ja) 1986-05-20 1987-11-27
GB8613796D0 (en) * 1986-06-06 1986-07-09 Lilliwyte Sa Electrochemical cell
US4828939A (en) 1987-06-01 1989-05-09 Eltech Systems Corporation Bipolar metal/air battery
US4842963A (en) 1988-06-21 1989-06-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Zinc electrode and rechargeable zinc-air battery
JPH0215579A (ja) 1988-07-01 1990-01-19 Hitachi Ltd Na−S電池とその運転方法、使用方法及びその製造方法
US5057206A (en) 1988-08-25 1991-10-15 Uop Process for the production of white oils
US5525442A (en) 1990-09-14 1996-06-11 Westinghouse Electric Corporation Alkali metal battery
US5427873A (en) 1990-09-14 1995-06-27 Westinghouse Electric Corporation Lithium-water battery
US5290405A (en) 1991-05-24 1994-03-01 Ceramatec, Inc. NaOH production from ceramic electrolytic cell
US5208121A (en) 1991-06-18 1993-05-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Battery utilizing ceramic membranes
US5213908A (en) 1991-09-26 1993-05-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Alkali metal carbon dioxide electrochemical system for energy storage and/or conversion of carbon dioxide to oxygen
US5516598A (en) 1994-07-28 1996-05-14 Polyplus Battery Company, Inc. Secondary cell using organosulfur/metal charge transfer materials as positive electrode
US6376123B1 (en) 1994-11-23 2002-04-23 Polyplus Battery Company Rechargeable positive electrodes
US6017651A (en) 1994-11-23 2000-01-25 Polyplus Battery Company, Inc. Methods and reagents for enhancing the cycling efficiency of lithium polymer batteries
US6030720A (en) 1994-11-23 2000-02-29 Polyplus Battery Co., Inc. Liquid electrolyte lithium-sulfur batteries
US6025094A (en) 1994-11-23 2000-02-15 Polyplus Battery Company, Inc. Protective coatings for negative electrodes
US6358643B1 (en) 1994-11-23 2002-03-19 Polyplus Battery Company Liquid electrolyte lithium-sulfur batteries
US5686201A (en) 1994-11-23 1997-11-11 Polyplus Battery Company, Inc. Rechargeable positive electrodes
US5695632A (en) 1995-05-02 1997-12-09 Exxon Research And Engineering Company Continuous in-situ combination process for upgrading heavy oil
US5935421A (en) 1995-05-02 1999-08-10 Exxon Research And Engineering Company Continuous in-situ combination process for upgrading heavy oil
JP3959749B2 (ja) 1995-05-24 2007-08-15 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 固体高分子電解質を備えた金属水素化物二次電池
US5541019A (en) 1995-11-06 1996-07-30 Motorola, Inc. Metal hydride electrochemical cell having a polymer electrolyte
US5780186A (en) 1996-05-09 1998-07-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High performance zinc anode for battery applications
US6210564B1 (en) 1996-06-04 2001-04-03 Exxon Research And Engineering Company Process for desulfurization of petroleum feeds utilizing sodium metal
US5882812A (en) 1997-01-14 1999-03-16 Polyplus Battery Company, Inc. Overcharge protection systems for rechargeable batteries
US5856047A (en) 1997-01-31 1999-01-05 Ovonic Battery Company, Inc. High power nickel-metal hydride batteries and high power electrodes for use therein
IL120784A (en) 1997-05-05 2000-08-31 Chemergy Ltd Iron based sulfur battery
US6402795B1 (en) 1998-02-18 2002-06-11 Polyplus Battery Company, Inc. Plating metal negative electrodes under protective coatings
US6265100B1 (en) 1998-02-23 2001-07-24 Research International, Inc. Rechargeable battery
US6610440B1 (en) 1998-03-10 2003-08-26 Bipolar Technologies, Inc Microscopic batteries for MEMS systems
US6159634A (en) 1998-04-15 2000-12-12 Duracell Inc. Battery separator
US6214061B1 (en) 1998-05-01 2001-04-10 Polyplus Battery Company, Inc. Method for forming encapsulated lithium electrodes having glass protective layers
US6416903B1 (en) 1998-08-17 2002-07-09 Ovonic Battery Company, Inc. Nickel hydroxide electrode material and method for making the same
US6200704B1 (en) 1998-09-01 2001-03-13 Polyplus Battery Company, Inc. High capacity/high discharge rate rechargeable positive electrode
US6210832B1 (en) 1998-09-01 2001-04-03 Polyplus Battery Company, Inc. Mixed ionic electronic conductor coatings for redox electrodes
US6537701B1 (en) 1998-09-03 2003-03-25 Polyplus Battery Company, Inc. Coated lithium electrodes
US6955866B2 (en) 1998-09-03 2005-10-18 Polyplus Battery Company Coated lithium electrodes
US6110236A (en) 1998-09-11 2000-08-29 Polyplus Battery Company, Inc. Method of preparing electrodes having evenly distributed component mixtures
US6291090B1 (en) 1998-09-17 2001-09-18 Aer Energy Resources, Inc. Method for making metal-air electrode with water soluble catalyst precursors
US6355379B1 (en) 1999-02-03 2002-03-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Polymer electrolyte batteries having improved electrode/electrolyte interface
US6225002B1 (en) 1999-02-05 2001-05-01 Polyplus Battery Company, Inc. Dioxolane as a proctector for lithium electrodes
CN2365765Y (zh) 1999-03-18 2000-02-23 孙法炯 一种新型的扣式金属空气电池
US6413285B1 (en) 1999-11-01 2002-07-02 Polyplus Battery Company Layered arrangements of lithium electrodes
US6413284B1 (en) 1999-11-01 2002-07-02 Polyplus Battery Company Encapsulated lithium alloy electrodes having barrier layers
KR100687967B1 (ko) 1999-11-16 2007-02-27 알엠지 서비시즈 피티와이 엘티디 원유 처리 방법
US7771870B2 (en) 2006-03-22 2010-08-10 Sion Power Corporation Electrode protection in both aqueous and non-aqueous electrochemical cells, including rechargeable lithium batteries
US6153328A (en) 1999-11-24 2000-11-28 Metallic Power, Inc. System and method for preventing the formation of dendrites in a metal/air fuel cell, battery or metal recovery apparatus
US6368486B1 (en) 2000-03-28 2002-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature alkali metal electrolysis
JP3696046B2 (ja) 2000-04-26 2005-09-14 三洋電機株式会社 非水電解質電池及びその製造方法
KR100326466B1 (ko) 2000-07-25 2002-02-28 김순택 리튬 설퍼 전지용 전해액
JP3740504B2 (ja) 2001-02-20 2006-02-01 国立大学法人大阪大学 固体電解質及びその製造方法
US6632573B1 (en) 2001-02-20 2003-10-14 Polyplus Battery Company Electrolytes with strong oxidizing additives for lithium/sulfur batteries
US6653020B2 (en) 2001-04-12 2003-11-25 Rutgers University Foundation Metal nitride electrode materials for high capacity rechargeable lithium battery cells
US7070632B1 (en) 2001-07-25 2006-07-04 Polyplus Battery Company Electrochemical device separator structures with barrier layer on non-swelling membrane
US6991662B2 (en) 2001-09-10 2006-01-31 Polyplus Battery Company Encapsulated alloy electrodes
US6787019B2 (en) 2001-11-21 2004-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature alkali metal electrolysis
JP2003178798A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Hitachi Ltd ナトリウム硫黄電池
US6911280B1 (en) 2001-12-21 2005-06-28 Polyplus Battery Company Chemical protection of a lithium surface
US7214443B2 (en) 2002-02-12 2007-05-08 Plurion Limited Secondary battery with autolytic dendrites
US7645543B2 (en) 2002-10-15 2010-01-12 Polyplus Battery Company Active metal/aqueous electrochemical cells and systems
US7390591B2 (en) 2002-10-15 2008-06-24 Polyplus Battery Company Ionically conductive membranes for protection of active metal anodes and battery cells
US7282302B2 (en) 2002-10-15 2007-10-16 Polyplus Battery Company Ionically conductive composites for protection of active metal anodes
WO2004036669A2 (en) 2002-10-15 2004-04-29 Polyplus Battery Company Ionically conductive composites for protection of active metal anodes
US20040229107A1 (en) 2003-05-14 2004-11-18 Smedley Stuart I. Combined fuel cell and battery
US7482096B2 (en) 2003-06-04 2009-01-27 Polyplus Battery Company Alleviation of voltage delay in lithium-liquid depolarizer/electrolyte solvent battery cells
US6881234B2 (en) 2003-08-08 2005-04-19 Frank E. Towsley Method for making electrodes for nickel-metal hydride batteries
KR20050040714A (ko) 2003-10-28 2005-05-03 티디케이가부시기가이샤 다공질 기능성막, 센서, 다공질 기능성막의 제조방법,다공질 금속막의 제조방법 및 센서의 제조방법
US7491458B2 (en) 2003-11-10 2009-02-17 Polyplus Battery Company Active metal fuel cells
US7824536B2 (en) 2003-12-11 2010-11-02 Ceramatec, Inc. Electrolytic method to make alkali alcoholates using ceramic ion conducting solid membranes
US7282295B2 (en) 2004-02-06 2007-10-16 Polyplus Battery Company Protected active metal electrode and battery cell structures with non-aqueous interlayer architecture
KR100651246B1 (ko) 2004-02-17 2006-11-29 경상대학교산학협력단 액체전해질을 사용한 나트륨/유황 전지
US7259126B2 (en) 2004-03-11 2007-08-21 Ceramatec, Inc. Gas diffusion electrode and catalyst for electrochemical oxygen reduction and method of dispersing the catalyst
US7255961B2 (en) 2004-03-12 2007-08-14 Trans Ionics Corporation Thin film composite electrolyte
WO2006014190A1 (en) 2004-03-16 2006-02-09 The Regents Of The University Of California Compact fuel cell
US7785461B2 (en) 2004-11-10 2010-08-31 Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras Process for selective hydrodesulfurization of naphtha
US20060141346A1 (en) 2004-11-23 2006-06-29 Gordon John H Solid electrolyte thermoelectrochemical system
KR100693306B1 (ko) 2005-05-16 2007-03-13 가부시키가이샤 피코 사이언스 자기재생형 알칼리 전지 및 그의 제조방법
US7413582B2 (en) 2005-08-29 2008-08-19 Tsang Floris Y Lithium battery
JP5153065B2 (ja) 2005-08-31 2013-02-27 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池および固体電解質
US20070072067A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Vrb Power Systems Inc. Vanadium redox battery cell stack
WO2007075867A2 (en) 2005-12-19 2007-07-05 Polyplus Battery Company Composite solid electrolyte for protection of active metal anodes
US8012633B2 (en) 2006-10-13 2011-09-06 Ceramatec, Inc. Advanced metal-air battery having a ceramic membrane electrolyte
WO2008153564A1 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Midwest Research Institute Multilayer solid electrolyte for lithium thin film batteries
US9209445B2 (en) 2007-11-26 2015-12-08 Ceramatec, Inc. Nickel-metal hydride/hydrogen hybrid battery using alkali ion conducting separator
US8012621B2 (en) 2007-11-26 2011-09-06 Ceramatec, Inc. Nickel-metal hydride battery using alkali ion conducting separator
WO2009070600A2 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Ceramatec, Inc. Substantially solid, flexible electrolyte for alkili-metal-ion batteries
US8088270B2 (en) * 2007-11-27 2012-01-03 Ceramatec, Inc. Process for recovering alkali metals and sulfur from alkali metal sulfides and polysulfides
US20090189567A1 (en) 2008-01-30 2009-07-30 Joshi Ashok V Zinc Anode Battery Using Alkali Ion Conducting Separator
US8323817B2 (en) 2008-09-12 2012-12-04 Ceramatec, Inc. Alkali metal seawater battery
KR20110139197A (ko) 2009-03-16 2011-12-28 세라마테크, 인코오포레이티드 실질적으로 비다공성 멤브레인을 구비한 나트륨-황 배터리 및 개선된 캐소드 활용방법
JP5753852B2 (ja) 2009-11-05 2015-07-22 セラマテック・インク ナトリウムイオン伝導性セラミックセパレーターを有する固体ナトリウム系二次電池
CN101707241B (zh) 2009-11-27 2011-11-30 青岛生物能源与过程研究所 一种锂空气电池隔膜及制备方法
WO2012021323A2 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Ceramatec, Inc. Alkali metal aqueous battery
EP2647080B8 (en) 2010-12-01 2019-05-22 Field Upgrading USA, Inc. Moderate temperature sodium battery
WO2012141032A1 (ja) 2011-04-11 2012-10-18 株式会社カネカ 単核球調製材、及び前記調製材を利用した単核球調製方法
JP6286672B2 (ja) 2014-10-30 2018-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 免税処理システム、免税処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4018969A (en) * 1975-03-27 1977-04-19 Brown, Boveri & Cie. A.G. Electrochemical storage cell
JPS6286672A (ja) * 1985-09-23 1987-04-21 リリワイト・ソシエテ・アノニム 電気化学セル
JP2005079096A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Samsung Sdi Co Ltd 高分子フィルムを備えた正極及びそれを採用したリチウム−硫黄電池
US20090061288A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 John Howard Gordon Lithium-sulfur battery with a substantially non-pourous membrane and enhanced cathode utilization
JP2013537699A (ja) * 2010-08-24 2013-10-03 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエア 電気化学セルでの使用のための電解質材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160050064A (ko) * 2013-09-05 2016-05-10 세라마테크, 인코오포레이티드 높은 에너지 효율을 갖는 고온 나트륨 배터리
JP2016534524A (ja) * 2013-09-05 2016-11-04 セラマテック・インク 高エネルギー効率を有する高温ナトリウム電池
KR102219487B1 (ko) 2013-09-05 2021-02-24 필드 업그레이딩 유에스에이, 인코포레이티드 높은 에너지 효율을 갖는 고온 나트륨 배터리
JP2020517050A (ja) * 2017-04-07 2020-06-11 アンブリ・インコーポレイテッド 固体金属カソードを備える溶融塩電池
JP7201613B2 (ja) 2017-04-07 2023-01-10 アンブリ・インコーポレイテッド 固体金属カソードを備える溶融塩電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2647080A2 (en) 2013-10-09
EP2647080A4 (en) 2015-04-22
WO2012075079A3 (en) 2012-09-20
EP2647080B1 (en) 2018-08-29
KR101940337B1 (ko) 2019-01-18
US20120141856A1 (en) 2012-06-07
JP6041809B2 (ja) 2016-12-14
KR20130129993A (ko) 2013-11-29
US10170798B2 (en) 2019-01-01
WO2012075079A2 (en) 2012-06-07
EP2647080B8 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041809B2 (ja) 中温作動ナトリウム電池
US9728814B2 (en) Electrochemical energy storage devices
US9997808B2 (en) Liquid metal alloy energy storage device
US3980496A (en) Energy conversion devices with improved electrode shapes
US9577297B2 (en) Electrochemical cells including a conductive matrix
US9537179B2 (en) Intermediate temperature sodium-metal halide battery
US10601062B2 (en) Sodium metal batteries with intercalating cathode
TWI745917B (zh) 高溫鋰空氣電池
US8980459B1 (en) Secondary metal chalcogenide batteries
KR102302404B1 (ko) 중온 나트륨-금속 할라이드 배터리
US9786955B1 (en) Assembly methods for liquid metal battery with bimetallic electrode
US10854929B2 (en) Sodium-halogen secondary cell
US9269929B2 (en) Electrochemical storage cell
KR20160028748A (ko) 나트륨 이차전지
JP2017536683A (ja) ナトリウム−ハロゲン二次電池
JP6411486B2 (ja) 過充電保護用の伝導性部分を備える電気化学エネルギー貯蔵体
CN106356572B (zh) 包括传导基质的电化学电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6041809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250