JP2013204070A - 熱交換器用押出伝熱管とその製造方法 - Google Patents

熱交換器用押出伝熱管とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013204070A
JP2013204070A JP2012072302A JP2012072302A JP2013204070A JP 2013204070 A JP2013204070 A JP 2013204070A JP 2012072302 A JP2012072302 A JP 2012072302A JP 2012072302 A JP2012072302 A JP 2012072302A JP 2013204070 A JP2013204070 A JP 2013204070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
extruded
heat exchanger
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012072302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5906113B2 (ja
Inventor
Hiroki Komura
裕樹 古村
Yasunori Hyogo
靖憲 兵庫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012072302A priority Critical patent/JP5906113B2/ja
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to IN8291DEN2014 priority patent/IN2014DN08291A/en
Priority to BR112014023861-8A priority patent/BR112014023861B1/pt
Priority to US14/387,990 priority patent/US9857128B2/en
Priority to KR1020147029436A priority patent/KR20140127921A/ko
Priority to PCT/JP2013/058591 priority patent/WO2013146686A1/ja
Priority to EP17181376.9A priority patent/EP3290538B1/en
Priority to CN201380027306.XA priority patent/CN104302797A/zh
Priority to EP13768104.5A priority patent/EP2832873B1/en
Priority to DK13768104.5T priority patent/DK2832873T3/en
Priority to CN201710070771.1A priority patent/CN107414229A/zh
Priority to MX2014011585A priority patent/MX354978B/es
Priority to KR1020157031773A priority patent/KR101589918B1/ko
Publication of JP2013204070A publication Critical patent/JP2013204070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906113B2 publication Critical patent/JP5906113B2/ja
Priority to US15/819,415 priority patent/US10386134B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/203Fluxing, i.e. applying flux onto surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0272Rods, electrodes, wires with more than one layer of coating or sheathing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/282Zn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/365Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/30Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being attachable to the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • F28F2275/045Fastening; Joining by brazing with particular processing steps, e.g. by allowing displacement of parts during brazing or by using a reservoir for storing brazing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、耐食性を良好とし、押出加工性を良好とした熱交換器用押出伝熱管とその製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、質量%でMn:0.3〜0.8%未満、Si:0.1超〜0.32%未満、Fe:0.3%以下、Ti:0.06〜0.3%を含有し、Mn含有量とSi含有量比(Mn%/Si%)が2.5を超え、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、外表面にZn又はZn含有層が設けられたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、耐食性に優れるようにした熱交換器用押出伝熱管とその製造方法に関する。
押出伝熱管、フィン及びヘッダーパイプを主構成要素とし、ろう付けによって製造されるアルミニウム合金製熱交換器では、これまでAl−Si合金ろう材をクラッドしたブレージングシートが広く使用されてきたが、ブレージングシートを用いなくとも、Al−Si合金粉末やSi粉末をフラックスとバインダとの混合物としてなるろう材組成物を押出伝熱管の表面に塗布することによって安価に製品が製造できるようになってきている。
しかし、前記ろう材組成物を用いた場合、ろう付け時の加熱で押出伝熱管表面から内部にSiが拡散するため、Si濃度が表面で高く内部で低くなり、押出伝熱管には表面の電位が高く内部で低い電位勾配が形成される。このため、押出伝熱管に腐食が生じて孔食が発生し、冷媒漏れや強度低下の原因となる問題がある。
そこで、Siなどの粉末と共にZn含有フラックスを混合・塗布し押出伝熱管表面にZn拡散層を形成させることで、押出伝熱管表面の電位が低く内部で高い電位勾配を形成して、耐孔食性を向上させた構造が提案されている。
本発明者等は、特許文献1において、フィンが接合される押出伝熱管の外表面に、Si粉末の塗布量を1〜5g/m、Zn含有フラックスの塗布量を5〜20g/mとしてSi粉末とZn含有フラックスとが含まれるろう付け用塗膜を形成した熱交換器用チューブを提案した。
この提案によれば、Si粉末とZn含有フラックスとが混合されているので、ろう付け時にSi粉末が溶融してろう液となり、このろう液にフラックス中のZnが均一に拡散し、チューブ表面に均一に広がる。ろう液のような液相内でのZnの拡散速度は固相内の拡散速度より著しく大きいので、押出伝熱管表面のZn濃度をほぼ均一にすることができ、これにより押出伝熱管表面に均一な犠牲陽極層を形成し、熱交換器用押出伝熱管の耐食性を向上させることができる。
特開2004−330233号公報
しかしながら、本発明者等の更なる検討によれば、押出伝熱管外表面におけるZn濃度を均一化できたとしても、押出伝熱管が薄肉化されてきている熱交換器において、押出ウェルド部に優先腐食が生じ、耐食性が低下する問題があった。
押出加工において一般にウェルドラインとは、加熱されて軟化された金属を金型に押し込んで成形を行う場合に金型内で2つ以上の軟化金属の流れが合流して生じたラインを示し、このウェルドラインの部分を押出ウェルド部と称する。
押出加工により形成されて押出ウェルド部を有し、上述の如くZnの拡散を行ってろう付けする押出伝熱管において耐食性を更に向上させるためには、押出伝熱管を構成するアルミニウム合金の成分元素などを更に吟味する必要があり、アルミニウム合金の製造方法によっても耐食性に影響があることを知見し、本願発明に到達した。
本願発明は、これらの背景に鑑み、耐食性を良好とし、押出加工性を良好とした熱交換器用押出伝熱管とその製造方法の提供を目的とする。
本発明の熱交換器用押出伝熱管は、質量%でMn:0.3〜0.8%未満、Si:0.1超〜0.32%未満、Fe:0.3%以下、Ti:0.06〜0.3%を含有し、Mn含有量とSi含有量比(Mn%/Si%)が2.5を超え、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、外表面にZn又はZn含有層が設けられたことを特徴とする。
本発明の熱交換器用押出伝熱管において、前記アルミニウム合金にさらに質量%でCu:0.05%以下、Mg:0.05%未満、Cr:0.03%未満が含有されていてもよい。
本発明の熱交換器用押出伝熱管において、ろう付熱処理後又はZn拡散処理後、円相当径において1.0μm以上の金属間化合物が3000個/mm以下析出されてなる構成としても良い。
本発明において、熱交換器用押出伝熱管を構成するアルミニウム合金が、鋳造後の鋳塊において450〜650℃の温度で2〜24時間保持する均質化処理が施されていても良い。
本発明の熱交換器用押出伝熱管は、前記均質化処理において室温〜450℃間の加熱速度が50〜180℃/h、450℃〜均質化処理間の加熱速度が10〜80℃/h、均質化処理〜200℃間の冷却速度が50〜400℃/hでなされていても良い。
本発明の熱交換器用押出伝熱管が610℃以下のろう付け熱処理又はZn拡散処理が施されるものであっても良い。
本発明の熱交換器用押出伝熱管において、管内を流れる冷媒がフルオロカーボンであっても良い。
本発明の熱交換器用押出伝熱管の製造方法は、質量%でMn:0.3〜0.8%未満、Si:0.1超〜0.32%未満、Fe:0.3%以下、Ti:0.06〜0.3%を含有し、Mn含有量とSi含有量比(Mn%/Si%)が2.5を超え、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、外表面にZn又はZn含有層が設けられた熱交換器用押出伝熱管を製造する際、前記組成のアルミニウム合金の鋳造後の鋳塊において450〜650℃の温度で2〜24時間保持する均質化処理を施すことを特徴とする。
本発明の熱交換器用押出伝熱管の製造方法において、前記均質化処理において室温〜450℃間の加熱速度を50〜180℃/h、450℃〜均質化処理間の加熱速度を10〜80℃/h、均質化処理〜200℃間の冷却速度を50〜400℃/hとすることができる。
本発明の熱交換器用押出伝熱管は、MnとSiとFeとTiを規定の範囲含有し、Mn含有量とSi含有量の比を2.5を超える値としたアルミニウム合金の押出材から伝熱管を構成したので、外表面にZnを設け、ろう付けしてZnの拡散を行って熱交換器を構成した場合、耐食性に優れた熱交換器を提供できる。また、本発明により、押出性に優れた熱交換器用押出伝熱管を提供できる。
また、本発明において、ろう付け熱処理後あるいはZn拡散後において、円相当径1.0μm以上の金属間化合物を3000個/mm以下に規定しているので、優れた耐食性を備えた押出伝熱管を備えた熱交換器を提供できる。
本発明に係るアルミニウム合金チューブを備えた熱交換器の一構成例を示す正面図である。 本発明に係る熱交換器においてヘッダーパイプ、チューブ及びフィンを組み立てた状態を示す部分拡大断面図であって、ろう付けする前の状態を示している。 本発明に係る熱交換器においてヘッダーパイプ、チューブ及びフィンを組み立ててろう付けした状態の熱交換器を示す部分拡大断面図である。 本発明に係るアルミニウム合金チューブの横断面形状の一例を示す図である。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に係るアルミニウム合金チューブを備えた熱交換器の一例を示すもので、この形態の熱交換器100は、左右に離間し平行に配置されたヘッダーパイプ1、2と、これらのヘッダーパイプ1、2の間に相互に間隔を保って平行に、かつ、ヘッダーパイプ1、2に対してほぼ直角に接合された複数の扁平状の押出伝熱管3と、各押出伝熱管3にろう付けされた波形のフィン4を主体として構成されている。ヘッダーパイプ1、2、押出伝熱管3及びフィン4は、後述するアルミニウム合金から構成されている。
より詳細には、ヘッダーパイプ1、2の相対向する側面に図2または図3に示すスリット6が各パイプの長さ方向に定間隔で複数形成され、これらヘッダーパイプ1、2の相対向するスリット6にチューブ3の端部を挿通してヘッダーパイプ1、2間に押出伝熱管3が架設されている。また、ヘッダーパイプ1、2間に所定間隔で架設された複数の押出伝熱管3の表裏面側にフィン4が配置され、これらのフィン4が押出伝熱管3の表面側あるいは裏面側にろう付けされている。即ち、図3に示す如く、ヘッダーパイプ1、2のスリット6に対して押出伝熱管3の端部を挿通した部分においてろう材によりフィレット8が形成され、ヘッダーパイプ1、2に対して押出伝熱管3がろう付けされている。また、波形のフィン4において波の頂点の部分を隣接する押出伝熱管3の表面または裏面に対向させてそれらの間の部分にろう材によりフィレット9が形成され、押出伝熱管3の表面と裏面に波形のフィン4がろう付けされている。
この形態の熱交換器100は、後述する製造方法において詳述するように、ヘッダーパイプ1,2とそれらの間に架設された複数の押出伝熱管3と複数のフィン4とを組み付けて図2に示す如く構成された熱交換器組立体101をろう付けすることにより製造されたものである。
ろう付け前の押出伝熱管3には、フィン4が接合される表面と裏面に、Si粉末:1〜6g/mと、Zn含有フッ化物系フラックス:2〜20g/mとからなる配合組成のろう付け用塗膜(ろう材塗膜)7が図4に示す如く押出伝熱管3の表面の大部分と裏面の大部分を覆うように形成されている。なお、Zn含有フッ化物系フラックスとして、KZnFを2〜20g/m程度配合しても良いし、KZnFを2〜20g/m、KAlF+KAlFを2〜20g/m程度配合したフラックスを用いても良い。
なお、前記組成のろう付け用塗膜7には、前記Si粉末とフラックスに加え、バインダ(例えば、アクリル系樹脂):0.5〜3.5g/m程度が含有されていても良い。
本実施形態の押出伝熱管3は、図4に示す如くその内部に複数の通路3Cが形成されるとともに、平坦な表面(上面)3A及び裏面(下面)3Bと、これら表面3A及び裏面3Bに隣接する側面3Dとを具備し、図4の横断面に示す如き偏平多穴管として構成されている。なお、押出伝熱管3に形成する通路3Cは図4に示す例では10個形成されているが、通路3Cの形成個数は任意であり、一般的には数個〜数10個形成されている。また、現状押出伝熱管3は高さ(総厚)1mm〜数mm程度、幅数10mm程度であって、通路3Cを区画する壁部の肉厚は、0.1〜1.5mm程度の肉薄構造とされている。
図4に示す横断面形状の押出伝熱管3が適用され、後述する組成のアルミニウム合金から押出伝熱管3が形成されている場合、図3に示すように、ろう付け後の押出伝熱管3の表面部分、及び、裏面部分に、ろう付け用塗膜7に含まれていたSiとZnがろう付け温度で拡散した結果、SiとZnを含む犠牲陽極層3aが形成されている。
以下、前記ろう付け用塗膜7を構成する組成物について説明する。ろう付け用塗膜7は以下に説明するSi粉末、フラックスとの混合物、あるいはこれらにバインダを加えた混合物を用いることができる。
Si粉末は、押出伝熱管3を構成するAlと反応し、フィン4と押出伝熱管3を接合するろうを形成するが、ろう付け時にZn含有フラックスとSi粉末が溶融してろう液となる。このろう液にフラックス中のZnが均一に拡散し、押出伝熱管3の表面に均一に広がる。液相であるろう液内でのZnの拡散速度は固相内の拡散速度より著しく大きいので、これにより均一なZn拡散がなされ、押出伝熱管3表面の面方向のZn濃度がほぼ均一となる。
Zn含有フッ化物系フラックスは、ろう付けに際し、押出伝熱管3の表面に犠牲陽極層の電位を適正に卑とするZnを拡散させた犠牲陽極層3aを形成する効果がある。また、ろう付け時にチューブ3の表面の酸化物を除去し、ろうの広がり、ぬれを促進してろう付け性を向上させる作用を有する。
Zn含有フッ化物系フラックスは、KZnF、KZnFとKAlF+KAlFとの混合物などを用いることができる。
塗布物には、Si粉末、Zn含有フッ化物系フラックスに加えてバインダを含むことができる。バインダの例としては、好適にはアクリル系樹脂を挙げることができる。
Si粉末、フラックス及びバインダからなるろう付け組成物の塗布方法は、本発明において特に限定されるものではなく、スプレー法、シャワー法、フローコータ法、ロールコータ法、刷毛塗り法、浸漬法、静電塗布法などの適宜の方法によって行うことができる。また、ろう付け組成物の塗布領域は、押出伝熱管3の全表面または全裏面としてもよく、また、押出伝熱管3の表面と裏面の一部であっても良く、要は、少なくともフィン4をろう付けするのに必要な押出伝熱管3の表面領域あるいは裏面領域に塗布されていれば良い。
押出伝熱管3は、質量%でMn:0.3〜0.8%未満、Si:0.1超〜0.32%未満、Fe:0.3%以下、Ti:0.06〜0.3%を含有し、Mn含有量とSi含有量比(Mn%/Si%)が2.5を超え、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなる。また、前記アルミニウム合金に、さらに質量%でCu:0.05%以下、Mg:0.05%未満、Cr:0.03%未満を含有しても良い。
以下、押出伝熱管3を構成するアルミニウム合金の各構成元素の限定理由について説明する。
<Si:0.1超〜0.32質量%未満>
Siの含有量は耐食性を確保しつつ強度を確保するために重要である。Siの含有量が0.1質量%以下では、強度不足となり、0.32質量%以上含有されると、押出加工する際のピックアップ発生により押出性が低下し、金属間化合物粒子数が増大する。
<Mn:0.3〜0.8質量%未満>
Mnは、Siと金属間化合物を形成し、均一な犠牲陽極層を形成する上で有効な元素である。また、Mnは、押出伝熱管3の耐食性を向上するとともに、機械的強度を向上させ、押出し成形時の押出性を向上する上でも有効な元素である。
Mnの含有量が0.3質量%未満では、強度不足となり、耐食性も低下する。Mnについて、0.8質量%以上含有すると、ピックアップ発生により押出性が低下する。
<Fe:0.3質量%以下>
Feは、Siと金属間化合物を形成し、均一な犠牲陽極層を生成し、耐食性を確保するために有効である。Feの含有量が0.3質量%を超えると腐食速度(腐食量)が増加し、耐食性が低下する。また、金属間化合物粒子数が増大する。
<Ti:0.06〜0.3質量%>
Tiは、耐食性を向上させ、押出伝熱管3の強度向上にも寄与する。0.06質量%未満では強度不足となり、耐食性も低下する。0.3質量%を超えて添加すると押出伝熱管を構成するアルミニウム合金の押出圧力が上がり、押出性が低下する。これにより、押出ウェルド部優先腐食が生じ易くなり、耐食性が低下する。
<Cu:0.05質量%以下>
Cuは腐食速度を抑制し、耐食性を向上させるために有効であるが、添加量が0.05質量%を超えると、腐食速度(腐食量)が増加し、粒界腐食や押出ウェルド部の優先腐食が生じ、耐食性が低下する。
<Mg:0.05質量%未満>
Mgは耐食性を向上させるために有効であるが、0.05質量%以上であると押出性低下による押出ウェルド部の優先腐食が生じ、耐食性が低下する。
<Cr:0.03質量%未満>
Crは耐食性を向上させるために有効であるが、0.03質量%以上になると押出性低下による押出ウェルド部の優先腐食が生じ、耐食性が低下する。
<Mn含有量とSi含有量比>
本発明の押出伝熱管3を構成するためのアルミニウム合金において、Mn含有量とSi含有量比(Mn%/Si%)が2.5を超えていることが好ましい。Mn含有量とSi含有量比が2.5以下であると、耐食性が低下する。
以上説明の押出伝熱管3を製造する方法について説明する。
押出伝熱管3を構成するアルミニウム合金は、該当組成のアルミニウム合金溶湯から鋳塊を得、この鋳塊に450〜650℃の温度で2〜24時間保持する均質化処理を施すことが好ましい。
均質化処理を施すことで粗大な晶出物を分解し、母材に再固溶させる効果がある。
前記均質化処理において室温〜450℃間の加熱速度を50〜180℃/hに設定し、450℃〜均質化処理間の加熱速度を10〜80℃/hに設定し、均質化処理〜200℃間の冷却速度を50〜400℃/hに設定することが好ましい。
加熱速度を上述の範囲とすることで、押出性、耐食性を向上させる効果がある。
冷却速度を上述の範囲とすることで、押出性を向上させる効果がある。
以上説明の均質化処理を施したアルミニウム合金を直接または間接押出加工により一例として図4に示す断面形状の押出多穴管として構成し、押出伝熱管3を得ることができる。なお、押出伝熱管3として本実施形態で製造するのは、一例として、幅22mm、高さ(厚さ)1.2mm、孔部を29個形成した押出多穴管を例示できる。このため、押出伝熱管3の孔部を区画する境界壁の厚さは0.2mm程度であり、この押出伝熱管3のR部中央並びに孔部を区画する境界壁の高さ方向中央部(押出伝熱管3の厚さ方向中央部)にウェルドラインが形成される。なお、このウエルド部分に含有元素が偏析している場合にウエルドラインに沿ったような形で優先腐食を発生する。
次に、フィン4について説明する。
押出伝熱管3に接合されるフィン4は、一例としてJIS3003系のアルミニウム合金を主体とした合金を適用することができる。また、JIS3003系のアルミニウム合金に質量%で2%程度のZnを添加したアルミニウム合金からフィン4を形成しても良い。
フィン4は、上記組成を有するアルミニウム合金を常法により溶製し、熱間圧延工程、冷間圧延工程などを経て、波形形状に加工される。なお、フィン4の製造方法は、本発明としては特に限定をされるものではなく、既知の製法を適宜採用することができる。なお、押出伝熱管3側にろう材を設けていない場合は、ろう材層をクラッド圧着したクラッドフィンを用いても良い。
次に、ヘッダーパイプ1について説明する。
ヘッダーパイプ1は、一例として図2、図3に示すように、芯材層11と、芯材の外周側に設けられた犠牲材層12と、芯材の内周側に設けられたろう材層13とからなる3層構造をなしている。
芯材層11の外周側に犠牲材層12を設けることにより、フィン4による防食効果に加えてヘッダーパイプ1による防食効果も得られるため、ヘッダーパイプ1近傍のチューブ3の犠牲防食効果をより高めることができる。
芯材層11は、Al−Mn系をベースとした合金が好ましい。
芯材層11の外周側に設けられる犠牲材層12は、Zn:0.60〜1.20%、残部Al及び不可避的不純物からなるアルミニウム合金から構成される。犠牲材層12は、クラッド圧延により芯材層11と一体化されている。
次に、以上説明したヘッダーパイプ1、2、押出伝熱管3及びフィン4を主たる構成要素とする熱交換器100の製造方法について説明する。
図2は、フィン4との接合面にろう付け用塗膜7を塗布した押出伝熱管3を使用して、ヘッダーパイプ1、2、押出伝熱管3及びフィン4を組み立てた状態を示す熱交換器組立体101の部分拡大図であって、加熱ろう付けする前の状態を示している。図2に示す熱交換器組立体101において、押出伝熱管3はその一端をヘッダーパイプ1に設けたスリット6に挿入し取付けられている。
図2に示すように組み立てられたヘッダーパイプ1、2、押出伝熱管3及びフィン4からなる熱交換器組立体101をろう材の融点以上の温度に加熱し、加熱後に冷却すると、図3に示すように、ろう付け用塗膜7とろう材層13が溶けてヘッダーパイプ1と押出伝熱管3、押出伝熱管3とフィン4が各々接合され、図1と図3に示す構造の熱交換器100が得られる。この時、ヘッダーパイプ1の内周面のろう材層13は溶融してスリット6近傍に流れ、フィレット8を形成してヘッダーパイプ1と押出伝熱管3とが接合される。また、押出伝熱管3の表面と裏面のろう付け用塗膜7は溶融して毛管力によりフィン4近傍に流れ、フィレット9を形成して押出伝熱管3とフィン4とが接合される。
ろう付けに際しては、不活性雰囲気などの適切な雰囲気で適温に加熱して、ろう付け用塗膜7、ろう材層13を溶融させる。これによりフラックスの活性度が上がって、フラックス中のZnが被ろう付け材(押出伝熱管3)表面に析出し、その肉厚方面に拡散するのに加え、ろう材及び被ろう付け材の双方の表面の酸化皮膜を破壊してろう材と被ろう付け材との間のぬれを促進する。
ろう付けのための加熱温度は、上述したように、ろう材の融点以上であるが、上述した組成からなるろう材の場合、580〜610℃の範囲に加熱することができ、1〜10分程度保持した後、冷却することができる。
ろう付けに際しては、押出伝熱管3を構成するアルミニウム合金のマトリックスの一部が押出伝熱管3に塗布されたろう付け用塗膜7の組成物と反応してろうとなって、押出伝熱管3とフィン4とがろう付けされる。押出伝熱管3の表面ではろう付けによってフラックス中のZnが拡散する。
本実施の形態の構造によれば、ろう付けに際して、Si粉末の残渣もなく、良好なろう付けがなされ、押出伝熱管3とフィン4との間に十分なサイズのフィレット9が形成され、更に上述の犠牲陽極層3aが形成される。
以上説明したように製造された熱交換器用押出伝熱管3は、MnとSiとFeとTiを規定の範囲含有し、Mn含有量とSi含有量の比を2.5を超える値としたアルミニウム合金の押出材から構成されているので、外表面にZnを設け、ろう付けしてZnの拡散を行って熱交換器を構成した場合、耐食性に優れた熱交換器を提供できる。
また、前記組成のアルミニウム合金からなる押出伝熱管3であるならば、押出性に優れた特徴を有する。
次に、前記押出伝熱管3を用いて前記ろう付けにより形成された熱交換器において、ろう付け熱処理後あるいはZn拡散後において、円相当径1.0μm以上の金属間化合物が3000個/mm以下に規定されている。
金属間化合物数を3000個/mm以下に規定することで耐食性を向上させる効果がある。
以上説明のように、上述の組成のアルミニウム合金からなる押出伝熱管3を用いることで優れた耐食性を備えた熱交換器100を提供できる。
表1に示す組成の押出伝熱管用アルミニウム合金の鋳塊を均質化処理した後、押出加工することにより、幅22mm、高さ(厚さ)1.2mm、29穴の偏平押出伝熱管を作製した。
アルミニウム合金鋳塊に対し均質化処理を施す場合、以下の表2に示すように室温〜450℃間の加熱速度を調整し、450℃〜均質化処理間の加熱速度を調整し、均質化処理温度と均質化処理時間を調整し、均質化処理〜200℃間の冷却速度を調整し、各々の条件にて得られたアルミニウム合金を用いて偏平押出管を作製し、試験試料とした。
次に、実施例3、4、5以外の例は偏平押出伝熱管の表面と裏面に、Zn溶射した。
実施例3はKZnF粉末(D(50)粒度2.0μm:10g/m)を塗布した。
実施例4のろう材組成物は、Si粉末(D(50)粒度4μm:3g/m)と、KZnF粉末(D(50)粒度2.0μm:10g/m)の混合物Aを用いた。
また、実施例5は、Si粉末(D(50)粒度4μm:3g/m)と、KZnF粉末(D(50)粒度2.0μm:10g/m)とノコロックフラックス(アルキャン社商品名)(KAlF+KAlF:10g/m)との混合物Bを用いた。
Zn層を塗布した押出伝熱管を試験体として窒素雰囲気の炉内に収容し、以下の表2に示す温度に3分保持する条件で加熱処理を行った。この加熱処理により、押出伝熱管の表面には犠牲陽極層が形成される。
押出偏平管について、SWAAT20日間の耐食性試験を行った。
以下の表1、表2にアルミニウム合金の組成、表面Zn層の種類、ろう付けに相当する加熱処理後に得られた押出伝熱管表面の金属間化合物の個数(個/mm)、均質化処理条件、加熱目的、加熱温度、耐食性、押出性の評価を併記した。
押出性の評価は、押出圧力、押出速度、伝熱管表面状態の評価であるが、押出圧力が高すぎて押し出すことができない評価品、ピックアップ等の表面欠陥が多量に発生した評価品を×評価、表面欠陥がほとんど見あたらず、押出圧力、押出速度の値(目標とする押出速度に対して押出圧力が低ければ低いほど押出性は良い)からその他評価を表記した。アルミ合金である3102、3003と比較して、押出性が3102と同等以上であれば◎、3102より劣るが3003よりも良好であれば○とした。△は3003と同等の結果である。
Figure 2013204070
Figure 2013204070
表1と表2に示す比較例1、2の試料は、Mn含有量とSi含有量比(Mn%/Si%)が0.5、2の試料であり、Mn含有量とSi含有量比の値が2.5を下回るので耐食性が低下した。
表1と表2に示す比較例3の試料は、Mnが多すぎる試料であるが、押出性に劣り、比較例4の試料は、Si含有量が少ない試料であるが、押出性に劣る結果となった。
表1と表2に示す比較例5の試料は、Si含有量が多すぎ、Mn含有量とSi含有量比が1.2の試料であるが、耐食性に劣り、押出性も問題を生じた。
表1と表2に示す比較例6の試料は、Fe含有量が多すぎる試料であるが、耐食性に劣り、比較例7の試料はTiが少ない試料であるが、耐食性が若干劣り、比較例8の試料はTiの含有量が多すぎて押出性に劣る結果となった。
表1と表2に示す比較例9の試料は、Cuの過剰添加により、腐食速度の悪化や粒界腐食を発生する問題を生じた。
表1と表2に示す試料10、11の試料は、Mg、Cr共に押出成形時の変形抵抗を高めるため、これら元素の過剰添加による押出圧力の増加に伴うウエルド部の優先腐食に問題を生じた。なお、押出伝熱管においてウエルド部に含有元素が偏析している場合にウエルドラインに沿ったような形で優先腐食を発生する。
これらに対し、実施例1〜38の各試料は、耐食性に優れ、押出性の面においても問題のない結果となった。
ただし、実施例31〜34の試料は、均質化処理時の室温→450℃の加熱速度を、40℃/hあるいは190℃/hとした試料、均質化処理時の450℃→均質化処理温度までの加熱速度を、5℃/hあるいは100℃/hとした試料であるが、押出圧力の面で押出性にわずかに問題を生じ、耐食性の面でも若干悪化した。
実施例35、36の試料は均質化処理〜200℃間の冷却速度を20℃/hあるいは500℃/hとした試料であるが、押出圧力の面で押出性にわずかに問題を生じ、耐食性の面でも若干悪化した。
以上のことから、均質化処理において室温〜450℃間の加熱速度が50〜180℃/h、450℃〜均質化処理間の加熱速度が10〜80℃/hの範囲が望ましいと思われる。また、均質化処理〜200℃間の冷却速度が50〜400℃/hであることが望ましいと思われる。
実施例37、38の試料は、均質化処理の温度を430℃とした試料であるが、耐食性に若干劣り、押出伝熱管表面状態の面で押出性にわずかに問題を生じた。以上のことから、均質化処理温度は450℃以上で行うことがより好ましいと思われる。
100…熱交換器、101…熱交換器組立体、1、2…ヘッダーパイプ、3…押出伝熱管、3A…表面(上面)、3a…犠牲陽極層、3B…裏面(下面)、3C…通路、3D…側面、4…フィン、6…スリット、7…ろう付け用塗膜(ろう材塗膜)、8、9…フィレット、11…芯材層、12…犠牲材層、13…ろう材層。

Claims (9)

  1. 質量%でMn:0.3〜0.8%未満、Si:0.1超〜0.32%未満、Fe:0.3%以下、Ti:0.06〜0.3%を含有し、Mn含有量とSi含有量比(Mn%/Si%)が2.5を超え、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、外表面にZn又はZn含有層が設けられたことを特徴とする熱交換器用押出伝熱管。
  2. 前記アルミニウム合金にさらに質量%でCu:0.05%以下、Mg:0.05%未満、Cr:0.03%未満含有されていることを特徴とする請求項1記載の熱交換器用押出伝熱管。
  3. 前記熱交換器用押出伝熱管がろう付熱処理後又はZn拡散処理後、円相当径において1.0μm以上の金属間化合物が3000個/mm以下析出されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器用押出伝熱管。
  4. 前記熱交換器用押出伝熱管を構成するアルミニウム合金が鋳造後の鋳塊において450〜650℃の温度で2〜24時間保持する均質化処理が施されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱交換器用押出伝熱管。
  5. 前記均質化処理において室温〜450℃間の加熱速度が50〜180℃/h、450℃〜均質化処理間の加熱速度が10〜80℃/h、均質化処理〜200℃間の冷却速度が50〜400℃/hであることを特徴とする請求項4に記載の熱交換器用押出伝熱管。
  6. 前記熱交換器用押出伝熱管が610℃以下のろう付け熱処理又はZn拡散処理が施されるものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の熱交換器用押出伝熱管。
  7. 管内を流れる冷媒がフルオロカーボンであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱交換器用押出伝熱管。
  8. 質量%でMn:0.3〜0.8%未満、Si:0.1超〜0.32%未満、Fe:0.3%以下、Ti:0.06〜0.3%を含有し、Mn含有量とSi含有量比(Mn%/Si%)が2.5を超え、残部がAl及び不可避不純物からなるアルミニウム合金からなり、外表面にZn又はZn含有層が設けられた熱交換器用押出伝熱管を製造する際、
    前記組成のアルミニウム合金の鋳造後の鋳塊において450〜650℃の温度で2〜24時間保持する均質化処理を施すことを特徴とする熱交換器用押出伝熱管の製造方法。
  9. 前記均質化処理において室温〜450℃間の加熱速度を50〜180℃/h、450℃〜均質化処理間の加熱速度を10〜80℃/h、均質化処理〜200℃間の冷却速度を50〜400℃/hとすることを特徴とする請求項8に記載の熱交換器用押出伝熱管の製造方法。
JP2012072302A 2012-03-27 2012-03-27 熱交換器用押出伝熱管と熱交換器および熱交換器用押出伝熱管の製造方法 Active JP5906113B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072302A JP5906113B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 熱交換器用押出伝熱管と熱交換器および熱交換器用押出伝熱管の製造方法
CN201710070771.1A CN107414229A (zh) 2012-03-27 2013-03-25 传热管及其制备方法
US14/387,990 US9857128B2 (en) 2012-03-27 2013-03-25 Heat transfer tube and method for producing same
KR1020147029436A KR20140127921A (ko) 2012-03-27 2013-03-25 전열관과 그 제조 방법
PCT/JP2013/058591 WO2013146686A1 (ja) 2012-03-27 2013-03-25 伝熱管とその製造方法
EP17181376.9A EP3290538B1 (en) 2012-03-27 2013-03-25 Heat transfer tube
CN201380027306.XA CN104302797A (zh) 2012-03-27 2013-03-25 传热管及其制备方法
EP13768104.5A EP2832873B1 (en) 2012-03-27 2013-03-25 Method for producing a heat transfer tube
IN8291DEN2014 IN2014DN08291A (ja) 2012-03-27 2013-03-25
BR112014023861-8A BR112014023861B1 (pt) 2012-03-27 2013-03-25 Tubo de transferência de calor, e, método para produzir um tubo de transferência de calor
MX2014011585A MX354978B (es) 2012-03-27 2013-03-25 Tubo de transferencia de calor y metodo para producir el mismo.
KR1020157031773A KR101589918B1 (ko) 2012-03-27 2013-03-25 전열관과 그 제조 방법
DK13768104.5T DK2832873T3 (en) 2012-03-27 2013-03-25 Process for producing a heat transfer tube
US15/819,415 US10386134B2 (en) 2012-03-27 2017-11-21 Heat transfer tube and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072302A JP5906113B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 熱交換器用押出伝熱管と熱交換器および熱交換器用押出伝熱管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204070A true JP2013204070A (ja) 2013-10-07
JP5906113B2 JP5906113B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=49259937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072302A Active JP5906113B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 熱交換器用押出伝熱管と熱交換器および熱交換器用押出伝熱管の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9857128B2 (ja)
EP (2) EP2832873B1 (ja)
JP (1) JP5906113B2 (ja)
KR (2) KR20140127921A (ja)
CN (2) CN107414229A (ja)
BR (1) BR112014023861B1 (ja)
DK (1) DK2832873T3 (ja)
IN (1) IN2014DN08291A (ja)
MX (1) MX354978B (ja)
WO (1) WO2013146686A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101594729B1 (ko) * 2014-08-13 2016-02-16 엘에스전선 주식회사 열교환기 배관용 고강도 고내식성 알루미늄 합금 및 이로부터 제조된 열교환기 배관
WO2016117846A1 (ko) * 2015-04-22 2016-07-28 엘에스전선 주식회사 열교환기 배관용 고강도 고내식성 알루미늄 합금 및 이로부터 제조된 열교환기 배관
WO2020217940A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法及び熱交換器
WO2022050030A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Uacj アルミニウム合金押出チューブ及び熱交換器
WO2023068166A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 株式会社Uacj 押出多穴管の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10557188B2 (en) 2014-03-19 2020-02-11 Rio Tinto Alcan International Limited Aluminum alloy composition and method
JP2017029989A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社Uacj アルミニウム構造体の製造方法
WO2017110869A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社Uacj 缶ボディ用アルミニウム合金板及びその製造方法
CN107464664A (zh) * 2016-04-19 2017-12-12 李冲 一种电力变压器冷却系统
CN110073167B (zh) 2016-12-21 2021-01-01 三菱电机株式会社 热交换器及其制造方法以及制冷循环装置
KR102463206B1 (ko) * 2017-12-19 2022-11-03 현대자동차 주식회사 차량용 쿨러
KR102400223B1 (ko) * 2017-12-21 2022-05-23 한온시스템 주식회사 열교환기
CA3101328A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Arconic Technologies Llc Corrosion resistant high strength brazing sheet
JP7207935B2 (ja) * 2018-10-16 2023-01-18 Maアルミニウム株式会社 アルミニウム合金フィン材および熱交換器
JP6990209B2 (ja) 2019-04-26 2022-01-12 株式会社Uacj アルミニウム合金製配管材及びその製造方法
CN111647774A (zh) * 2020-02-17 2020-09-11 海德鲁挤压解决方案股份有限公司 生产耐腐蚀和耐高温材料的方法
US11939654B2 (en) 2020-02-17 2024-03-26 Hydro Extruded Solutions As Method for producing a corrosion and high temperature resistant aluminum alloy extrusion material
JP2021195582A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 株式会社Uacj 熱交換器用アルミニウム合金押出多穴チューブ及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505448A (ja) * 1992-04-03 1995-06-15 レイノルズ メタルス カンパニイ 高押出し成形性,高耐食性のアルミニウム−マンガン−チタン系アルミニウム合金およびその製造方法
JP2000008130A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器用部材
JP2008208416A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Furukawa Sky Kk 自然冷媒用熱交換器に用いられるアルミニウム合金押出材
JP2009249728A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用押出扁平多穴管および熱交換器
JP2011007384A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製自動車用熱交換器およびその製造方法、ならびに該熱交換器の冷媒通路管用アルミニウム合金押出材の製造方法
JP2012149313A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Nippon Light Metal Co Ltd 押出性と耐粒界腐食性に優れた微細孔中空形材用アルミニウム合金とその製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856016B2 (ja) 1980-03-31 1983-12-13 住友軽金属工業株式会社 熱交換器の流体通路材用アルミニウム合金押出形材の製造法
GB8309875D0 (en) * 1983-04-12 1983-05-18 Babcock Wire Equipment Continuous extrusion apparatus
JPS619561A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱間成形性の優れたAl合金板の製造法
JPH05230583A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Mitsubishi Alum Co Ltd 成形加工性のすぐれた高強度Al合金板材
EP0805879B2 (en) * 1994-09-06 2007-09-19 Novelis, Inc. Heat treatment process for aluminum alloy sheet
US5913989A (en) * 1996-07-08 1999-06-22 Alcan International Limited Process for producing aluminum alloy can body stock
JP3212927B2 (ja) * 1996-12-14 2001-09-25 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金粉末ろう材および該粉末ろう材を用いたろう付方法
US20020125004A1 (en) * 2001-01-11 2002-09-12 Kraft Frank F. Micro-multiport tubing and method for making said tubing
JP4285916B2 (ja) * 2001-02-16 2009-06-24 株式会社神戸製鋼所 高強度、高耐食性構造用アルミニウム合金板の製造方法
JP2003053523A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器およびその製造方法
JPWO2003057934A1 (ja) * 2001-12-28 2005-05-19 三菱アルミニウム株式会社 平版印刷版用アルミニウム合金板及びその製造方法と平版印刷版
JP4053793B2 (ja) 2002-03-08 2008-02-27 古河スカイ株式会社 熱交換器用アルミニウム合金複合材の製造方法とアルミニウム合金複合材
US7255932B1 (en) * 2002-04-18 2007-08-14 Alcoa Inc. Ultra-longlife, high formability brazing sheet
US20060151155A1 (en) * 2003-01-27 2006-07-13 Showa Denko K.K. Heat exchanger and process for fabricating same
US8640766B2 (en) * 2003-05-06 2014-02-04 Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. Heat exchanger tube
JP4413526B2 (ja) * 2003-05-06 2010-02-10 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用チューブ
US7226669B2 (en) * 2003-08-29 2007-06-05 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh High strength aluminium alloy brazing sheet, brazed assembly and method for producing same
JP4563204B2 (ja) * 2004-02-13 2010-10-13 株式会社デンソー 熱交換器用アルミニウム合金押出材およびその製造方法
JP4395420B2 (ja) * 2004-08-03 2010-01-06 古河スカイ株式会社 二酸化炭素冷媒用熱交換器のアルミニウム合金押出しチューブ材
US7732059B2 (en) * 2004-12-03 2010-06-08 Alcoa Inc. Heat exchanger tubing by continuous extrusion
JP3869846B2 (ja) * 2005-03-25 2007-01-17 神鋼アルコア輸送機材株式会社 アルミニウム合金板および熱交換器
JP4634854B2 (ja) * 2005-05-10 2011-02-16 古河スカイ株式会社 自然冷媒用熱交換器のアルミニウム合金押出しチューブ材
JP2006322632A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Mitsubishi Alum Co Ltd アルミニウム合金製熱交換器用押出多孔扁平管およびその製造方法
JP4824358B2 (ja) * 2005-07-22 2011-11-30 株式会社デンソー 表面性状に優れたアルミニウム合金押出材とその製造方法、および熱交換器用多孔管ならびに該多孔管を組み込んだ熱交換器の製造方法
JP5371173B2 (ja) * 2005-07-27 2013-12-18 日本軽金属株式会社 高強度アルミニウム合金フィン材の製造方法
AU2006308405B2 (en) * 2005-10-28 2011-05-26 Novelis Inc. Homogenization and heat-treatment of cast metals
DE102008009695B4 (de) 2007-03-02 2023-10-12 Mahle International Gmbh Halbzeug
CN100446918C (zh) * 2007-04-20 2008-12-31 江苏双良空调设备股份有限公司 在碳钢零件表面钎焊铝制零件及对非钎焊表面进行镀铝防锈的方法
CN101219495B (zh) * 2008-01-29 2010-12-08 上海哈润热能设备有限公司 扁管铝翅片换热管制备方法
US8343635B2 (en) * 2008-02-12 2013-01-01 Kobe Steel, Ltd. Multi-layered sheet of aluminum alloys
JP5548411B2 (ja) * 2008-09-02 2014-07-16 カルソニックカンセイ株式会社 アルミニウム合金製熱交換器およびその製造方法
JP5614829B2 (ja) 2009-06-24 2014-10-29 株式会社Uacj アルミニウム合金製熱交換器
KR101594625B1 (ko) 2009-10-21 2016-02-16 엘에스전선 주식회사 열교환기 튜브용 고내식성 알루미늄 합금 및 이를 이용한 열교환기 튜브의 제조방법
WO2011108460A1 (ja) 2010-03-02 2011-09-09 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金製熱交換器
US9381712B2 (en) * 2010-12-23 2016-07-05 Guill Tool & Engineering Co., Inc. Method and apparatus for forming high strength products

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505448A (ja) * 1992-04-03 1995-06-15 レイノルズ メタルス カンパニイ 高押出し成形性,高耐食性のアルミニウム−マンガン−チタン系アルミニウム合金およびその製造方法
JP2000008130A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器用部材
JP2008208416A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Furukawa Sky Kk 自然冷媒用熱交換器に用いられるアルミニウム合金押出材
JP2009249728A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器用押出扁平多穴管および熱交換器
JP2011007384A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製自動車用熱交換器およびその製造方法、ならびに該熱交換器の冷媒通路管用アルミニウム合金押出材の製造方法
JP2012149313A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Nippon Light Metal Co Ltd 押出性と耐粒界腐食性に優れた微細孔中空形材用アルミニウム合金とその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101594729B1 (ko) * 2014-08-13 2016-02-16 엘에스전선 주식회사 열교환기 배관용 고강도 고내식성 알루미늄 합금 및 이로부터 제조된 열교환기 배관
WO2016117846A1 (ko) * 2015-04-22 2016-07-28 엘에스전선 주식회사 열교환기 배관용 고강도 고내식성 알루미늄 합금 및 이로부터 제조된 열교환기 배관
WO2020217940A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法及び熱交換器
JPWO2020217940A1 (ja) * 2019-04-22 2021-11-04 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法及び熱交換器
WO2022050030A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Uacj アルミニウム合金押出チューブ及び熱交換器
WO2023068166A1 (ja) * 2021-10-20 2023-04-27 株式会社Uacj 押出多穴管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2832873A4 (en) 2015-06-24
EP3290538A1 (en) 2018-03-07
CN107414229A (zh) 2017-12-01
BR112014023861B1 (pt) 2019-03-19
CN104302797A (zh) 2015-01-21
JP5906113B2 (ja) 2016-04-20
KR20140127921A (ko) 2014-11-04
MX354978B (es) 2018-03-27
WO2013146686A1 (ja) 2013-10-03
MX2014011585A (es) 2015-03-03
IN2014DN08291A (ja) 2015-05-15
US9857128B2 (en) 2018-01-02
KR20150132593A (ko) 2015-11-25
KR101589918B1 (ko) 2016-02-01
EP3290538B1 (en) 2020-12-23
US20180094881A1 (en) 2018-04-05
DK2832873T3 (en) 2017-10-16
US20150060035A1 (en) 2015-03-05
US10386134B2 (en) 2019-08-20
EP2832873A1 (en) 2015-02-04
EP2832873B1 (en) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5906113B2 (ja) 熱交換器用押出伝熱管と熱交換器および熱交換器用押出伝熱管の製造方法
JP6253212B2 (ja) 熱交換器組立体構成用チューブ
JP5548411B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器およびその製造方法
JP5115963B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材および耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器の製造方法
JP6530178B2 (ja) 熱交換器、及び熱交換器の製造方法
JP5710946B2 (ja) 熱交換器用偏平管および熱交換器
JP5334086B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交器およびその製造方法
JP6529749B2 (ja) 熱交換器、及び熱交換器の製造方法
JP6860968B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金チューブと熱交換器及びその製造方法
JP6968598B2 (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金製熱交換器の製造方法およびアルミニウム合金製熱交換器
JP2009161835A (ja) アルミニウム製熱交換器及びその製造方法
JP6976041B2 (ja) 熱交換器
JP5354909B2 (ja) 熱交換器用のアルミニウム合金ベアフィン材
JP6776405B2 (ja) 熱交換器、及び熱交換器の製造方法
JP7179493B2 (ja) 熱交換器用フィン材および熱交換器
JP5729969B2 (ja) アルミニウム合金置きろうおよびその製造方法
JP2009058140A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム製熱交換器用部材および耐食性に優れたアルミニウム熱交換器の製造方法
JP7012529B2 (ja) 熱交換器用片面ろうフィン材および熱交換器とその製造方法
JP2009161834A (ja) アルミニウム製熱交換器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250