JP2013187041A - 端子付電線 - Google Patents

端子付電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2013187041A
JP2013187041A JP2012051207A JP2012051207A JP2013187041A JP 2013187041 A JP2013187041 A JP 2013187041A JP 2012051207 A JP2012051207 A JP 2012051207A JP 2012051207 A JP2012051207 A JP 2012051207A JP 2013187041 A JP2013187041 A JP 2013187041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
adhesive layer
electric wire
wire
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012051207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5708532B2 (ja
Inventor
Masaharu Suetani
正晴 末谷
Tetsuya Nakamura
哲也 中村
Katsufumi Matsui
克文 松井
Kazuo Nakajima
一雄 中嶋
Koji Fukumoto
康治 福本
Daisuke Hashimoto
大輔 橋本
Toshiya HIROOKA
俊哉 廣岡
Kentaro TACHI
健太郎 舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012051207A priority Critical patent/JP5708532B2/ja
Priority to US14/383,204 priority patent/US9640963B2/en
Priority to PCT/JP2013/052167 priority patent/WO2013132929A1/ja
Priority to CN201380012878.0A priority patent/CN104160556B/zh
Priority to KR1020147023127A priority patent/KR101552454B1/ko
Priority to DE112013003062.4T priority patent/DE112013003062B4/de
Publication of JP2013187041A publication Critical patent/JP2013187041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708532B2 publication Critical patent/JP5708532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/04Cable-end sealings
    • H02G15/043Cable-end sealings with end caps, e.g. sleeve closed at one end
    • H02G15/046Cable-end sealings with end caps, e.g. sleeve closed at one end with bores or protruding portions allowing passage of cable conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】絶縁電線と金属端子との接続部を覆う防水樹脂部を有する端子付電線において、製造の工数及び設備の増大を要することなく、オレフィン系樹脂の絶縁被覆と防水樹脂部との間の部分の止水性を高めること。
【解決手段】端子付電線1は、ポリオレフィン系樹脂の絶縁被覆12を有する絶縁電線10と、絶縁被覆12の表面に全周に亘って形成された接着層30と、インサート成形により形成された防水樹脂部40とを備える。防水樹脂部40は、絶縁電線10における接着層30が形成された部分から金属端子20における芯線11との接続部21までの領域を覆う。接着層30は、極性基で変性されたオレフィン系樹脂である変性オレフィン系樹脂からなる。防水樹脂部40は、芳香族ナイロンからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、絶縁電線及びその端部に設けられた金属端子を含む端子付電線に関する。
昨今、自動車に搭載されるワイヤハーネスにおいて、絶縁電線及びその端部に設けられた金属端子を含む端子付電線は、より高い防水性能が求められている。防水機能を有する端子付電線は、端部の防水領域を覆う防水樹脂部を備える。以下、防水樹脂部を備える端子付電線のことを防水端子付電線と称する。
防水樹脂部は、合成樹脂材料からなり、絶縁電線の端部における絶縁被覆の部分から金属端子における芯線との接続部までの領域を含む保護領域をインサート部とするインサート成形によって保護領域を覆って形成された部分である。
また、防水端子付電線の製造工程において、防水樹脂部のインサート成形が行われる前に、接着剤が、絶縁電線の端部における絶縁被覆の表面に全周に亘って塗布される。この接着剤は、絶縁被覆と防水樹脂部との隙間を塞ぎつつ、絶縁被覆と防水樹脂部とを接着する接着層となる。この接着層は、水の浸入を防ぐ止水部としても機能する。
防水端子付電線において、絶縁被覆の熱膨張係数と防水樹脂部の熱膨張係数とは異なるため、接着層は、絶縁被覆と防水樹脂部との間の熱膨張の差に対応できる伸縮性を備える必要がある。一般に、止水剤として機能する接着剤の材料としては、耐水性及び伸縮性を有するシリコン系樹脂又はゴム系樹脂の接着剤が用いられる。
しかしながら、絶縁電線が、オレフィン系樹脂の絶縁被覆を有する場合、シリコン系樹脂又はゴム系樹脂の接着層が採用されると、絶縁被覆と防水樹脂部との接着性(止水性)が不十分となる。そのため、芯線と金属端子との接続部への浸水が生じやすくなり、この浸水が、芯線及び金属端子の接続部における腐食及び接触不良の原因となる。
一方、特許文献1には、防水端子付電線の製造工程において、絶縁電線の絶縁被覆にコロナ放電処理又はプラズマ放電処理を施すことにより、オレフィン系樹脂の絶縁被覆と接着剤との接着性を高めることが示されている。
特開2006−123458号公報
しかしながら、端子付電線の製造工程において、コロナ放電処理又はプラズマ放電処理を行うことは、製造工数の増大を招くとともに、高額な設備の導入を必要とする。
本発明は、絶縁電線と金属端子との接続部を覆う防水樹脂部を有する端子付電線において、製造の工数及び設備の増大を要することなく、オレフィン系樹脂の絶縁被覆と防水樹脂部との間の部分の止水性を高めることを目的とする。
本発明に係る端子付電線は、以下に示す各構成要素を備える。
(1)第1の構成要素は、導電性の芯線及び該芯線の周囲を覆うポリオレフィン系樹脂の絶縁被覆を有する絶縁電線である。
(2)第2の構成要素は、前記絶縁電線の端部において前記芯線と電気的に接続された金属端子である。
(3)第3の構成要素は、極性基で変性されたオレフィン系樹脂である変性オレフィン系樹脂からなり、前記絶縁電線の端部における前記絶縁被覆の表面に全周に亘って形成された接着層である。
(4)第4の構成要素は、芳香族ナイロンからなり、少なくとも前記絶縁電線における前記接着層が形成された部分から前記金属端子における前記芯線との接続部までの領域を含む保護領域をインサート部とするインサート成形によって前記保護領域を覆って形成された防水樹脂部である。
本発明に係る端子付電線において、前記接着層は、JISのK6251の規定に従った試験による−40℃の環境の下で104.7%以上の伸びが生じる材料からなることが望ましい。
また、本発明に係る端子付電線において、前記絶縁被覆及び前記接着層の接着強度は、JISのK6850の規定に従った試験による150℃の環境の下で183kPa以上であることが望ましい。
本発明によれば、絶縁電線と金属端子との接続部を覆う防水樹脂部を有する端子付電線において、製造の工数及び設備の増大を要することなく、ポリオレフィン系樹脂の絶縁被覆と防水樹脂部との間の部分の止水性を高めることができる。
本発明の実施形態に係る端子付電線1の平面図及び側面図である。 端子付電線1の製造手順を示す模式図である。 端子付電線1の防水性能の評価のための試験方法を示す模式図である。 端子付電線1の防水性能の評価結果を示す図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であり、本発明の技術的範囲を限定する事例ではない。
<実施形態>
まず、図1を参照しつつ、本発明の実施形態に係る端子付電線1の構成について説明する。図1に示されるように、端子付電線1は、絶縁電線10と金属端子20と接着層30と防水樹脂部40とを備える。
絶縁電線10は、導電性の芯線11及び芯線11の周囲を覆うポリオレフィン系樹脂の絶縁被覆12を備える。絶縁電線10において、芯線11の端部は、絶縁被覆12の端部から延び出て形成されている。
芯線11は、例えば、銅、銅合金もしくはアルミニウム合金などの金属材料からなる。一方、絶縁被覆12は、例えば、架橋ポリエチレン又は架橋ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂からなる。
金属端子20は、絶縁電線10の端部において芯線11と電気的に接続された端子である。金属端子20は、銅もしくは銅合金などの金属材料からなる金具である。金属端子20は、バスバー、電装機器の端子部又は他の端子付電線の端子などの接続相手と接続される部分である。図1に示される例では、金属端子20は、ネジが通される貫通孔が形成された平板状の端子である。しかしながら、金属端子20が、貫通孔のない板状又は棒状などの他の形状を有することも考えられる。
例えば、金属端子20は、超音波溶接などによって絶縁電線10の端部の芯線11に対して固定される。或いは、金属端子20が、絶縁電線10の芯線11及び絶縁被覆12の部分の各々に圧着されるかしめ部が形成された圧着端子である場合、金属端子20は、絶縁電線10の端部に圧着されて固定される。
接着層30は、絶縁電線10の端部における絶縁被覆12の表面に全周に亘って形成された接着剤の層である。接着層30は、絶縁被覆12の外側面と防水樹脂部40の内側面とを接着するとともに、それらの隙間を塞いでいる。
防水樹脂部40は、端子付電線1の端部における所定の保護領域をインサート部とするインサート成形によって保護領域を覆って形成された樹脂部材である。保護領域は、少なくとも絶縁電線10における接着層30が形成された部分から金属端子20における芯線11との接続部21までの領域を含む領域である。
端子付電線1の特徴は、ポリオレフィン系樹脂の絶縁被覆12に対する接着層30及び防水樹脂部40各々の材料の組合せにある。即ち、端子付電線1において、接着層30は、極性基で変性されたオレフィン系樹脂である変性オレフィン系樹脂からなる接着剤の層である。さらに、防水樹脂部40は、芳香族ナイロンからなる樹脂部材である。
接着層30の元となるオレフィン系樹脂は、例えば、スチレン系熱可塑性エラストマーであるスチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(SBS)、又はスチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロックコポリマー(SEBS)などである。また、それらオレフィン系樹脂の変性に用いられる極性基は、無水マレイン酸である。
<端子付電線の製造方法>
次に、図2を参照しつつ、端子付電線1の製造手順の概略について説明する。なお、図2は、端子付電線1の製造手順を示す模式図である。
端子付電線1の製造工程において、まず、金属端子20が、溶接又はかしめによって絶縁電線10の端部に取り付けられる。これにより、図2(a)に示されるように、絶縁電線10の芯線11と金属端子20とが、一体に連結されるとともに電気的に接続される。
次に、接着層30が、絶縁電線10の端部における絶縁被覆12の表面に形成される。より具体的には、変性オレフィン系樹脂からなる接着剤が、絶縁電線10の端部における絶縁被覆12の表面に対して全周に亘って塗布される。接着層30の元となる接着剤は、熱可塑性の合成樹脂であり、いわゆるホットメルトタイプの接着剤である。従って、加熱されて溶融した接着剤が絶縁被覆12の表面に塗布される。
また、接着剤が塗布の途中で固化することを防止するため、接着剤は、トルエンなどの揮発性の溶剤で希釈された状態で絶縁被覆12の表面に塗布されることが望ましい。塗布された接着剤は、絶縁被覆12と溶着した後に冷えて固化し、溶剤は揮発する。これにより、図2(b)に示されるように、絶縁被覆12と溶着した接着層30が形成される。
接着剤の塗布の工程は、例えば、以下に示されるように行われる。まず、絶縁被覆12の端部が、接着剤が充填されたディスペンサにおける接着剤の吐出口に近づけられる。さらに、接着剤がディスペンサの吐出口から供給される状態で、絶縁電線10が360°以上回転される。これにより、薄膜状の接着層30が、絶縁電線10の端部における絶縁被覆12の表面に全周に亘って形成される。
また、絶縁被覆12に塗布される接着剤は、接着層30の接着性及び伸縮性に大きな影響を及ぼさない程度の微量の着色料を含むことが望ましい。これにより、接着剤が絶縁被覆12の表面に適切に塗布されたことを、目視又は画像処理などによって検査することが容易となる。着色料は、顔料であっても染料であってもよい。
次に、芳香族ナイロンの溶融樹脂が、インサート成形によって、絶縁電線10における接着層30が形成された部分から金属端子20における芯線11との接続部21までの領域を含む保護領域を覆う形状に成形される。その際、絶縁電線10及びそれに接続された金属端子20における端部の保護領域が金型内にインサート部として配置された状態で、溶融樹脂の射出成形が行われる。これにより、図2(c)に示されるように、芳香族ナイロンの防水樹脂部40が端子付電線1の端部に形成される。
インサート成形の前に一旦固化した接着層30は、インサート成形における溶融樹脂の熱によって一時的に軟化し、成形物である防水樹脂部40と溶着する。これにより、接着層30によって絶縁電線10の絶縁被覆12と接着された防水樹脂部40が形成される。
ところで、インサート成形の際に、接着層30が、射出された溶融樹脂から受ける圧力によって絶縁被覆12から剥がれないことが重要である。即ち、絶縁被覆12及び接着層30の接着強度が、インサート成形の際に溶融樹脂から受ける最大せん断応力を上回る必要がある。このことを考慮すれば、絶縁被覆12及び接着層30の接着強度は、JISのK6850の規定に従った試験による150℃の環境(雰囲気温度)の下で183kPa以上であることが望ましい。
なお、JISのK6850の規定は、「接着剤−剛性被着材の引張せん断接着強さ試験方法」の規定である。
<効果>
変性オレフィン系樹脂からなる接着層30及びポリオレフィン系樹脂からなる絶縁被覆12は、いずれもオレフィン系樹脂であるため、相互に分子レベルで結合しやすく、強固に接合する。
また、接着層30の材料である変性オレフィン系樹脂は、無水マレイン酸などの極性基で変性されており、防水樹脂部40の材料である芳香族ナイロンは、極性基(アミド基)を有する。そのため、接着層30と防水樹脂部40とは、それぞれの極性基の引力によって強固に接合する。
以上に示したことから、ポリオレフィン系樹脂からなる絶縁被覆12と芳香族ナイロンからなる防水樹脂部40とは、変性オレフィン系樹脂からなる接着層30によって強固に接着される。しかも、変性オレフィン系樹脂からなる接着層30は、絶縁被覆12と防水樹脂部40との間の熱膨張の差に対応できる十分な伸縮性を有するとともに、耐水性にも優れている。
従って、端子付電線1が採用されることにより、絶縁被覆12と防水樹脂部40との間の部分の止水性を高めることができる。さらに、芳香族ナイロンからなる防水樹脂部40は、耐油性にも優れている。そのため、端子付電線1は、自動車におけるエンジンオイル又はブレーキオイルなどの油の付着が想定される場所での使用にも適している。しかも、端子付電線1が採用された場合、製造の工数及び設備の増大を要することもない。
ところで、一般に、自動車に搭載されるワイヤハーネスは、−40℃から150℃までの範囲の温度の環境においての使用が想定される。また、絶縁電線10における絶縁被覆12の厚みは0.7mm以下であることが多い。さらに、防水樹脂部40に要求される強度の条件を満たしつつ、防水樹脂部40を極力軽量化するためには、防水樹脂部40の厚みは、1.0mm程度であることが望ましい。
従って、自動車用の端子付電線1において、接着層30は、以上に示した条件の下において、絶縁被覆12と防水樹脂部40との間の熱膨張の差を埋める伸縮性を有することが望ましい。そのためには、接着層30は、JISのK6251の規定に従った試験により、伸縮性の面で最も厳しい環境温度である−40℃の環境(雰囲気温度)の下で104.7%以上の伸びが生じる材料からなることが望ましい。
−40℃において104.7%以上の伸びが生じる変性オレフィン系樹脂は、例えば、官能基付与型SEBS(f−SEBS)などの合成樹脂である。なお、JISのK6251の規定は、「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方」の規定である。
<評価試験及び評価結果>
以下、図3及び図4を参照しつつ、端子付電線1の防水性能の評価方法及び評価結果について説明する。図3は、端子付電線1の防水性能の評価のための試験方法を示す模式図である。
端子付電線1の防水性能の評価試験は、端子付電線1と、端子付電線1と比較して接着層の材料のみが異なる2種類の端子付電線とを比較した試験である。以下の説明において、評価対象とした3種類の端子付電線のことを評価サンプル2と総称する。また、図3に示される符号30Xは、評価サンプル2の接着層を表す。
なお、図3において、図1及び図2に示される構成要素と同じ構成要素には同じ符号が付されている。
図3に示されるように、評価サンプル2において、絶縁電線10における金属端子20と接続された側と反対側の端部は、熱収縮チューブなどの閉塞材8により、絶縁被覆12の内側へ空気が入らないように密封されている。
また、評価サンプル2において、防水樹脂部40の端から接着層30Xまでの寸法L1は2mmである。即ち、接着層30Xは、防水樹脂部40の端から2mm奥まった位置に形成されている。さらに、評価サンプル2において、接着層30Xの幅L2は、10mmである。また、接着層30Xの厚みは、10μm〜200μmである。
また、評価サンプル2において、芯線11の直径は5.3mmであり、絶縁被覆12の厚みは0.8mmであり、防水樹脂部40における絶縁被覆12を覆う部分の厚みは2.0mmである。
また、評価試験において、評価サンプル2における、防水樹脂部40の一部から閉塞材8で密封された側の絶縁電線10の端部までの部分は、筒部材9の内側に挿入された状態で保持される。さらに、筒部材9の一方の開口91は、防水樹脂部40により密閉されている。
また、評価試験において、評価サンプル2における、先端の金属端子20から筒部材9で囲まれた絶縁電線10の一部までの領域が、水槽7内に溜められた水6に浸されている。さらに、評価試験において、最大100kPaの圧力の圧縮空気が、筒部材9の他方の開口92から供給される。
以上に示された評価試験において、評価サンプル2における防水樹脂部40と金属端子20との隙間の部分から気泡が生じない場合を合格(OK)、気泡が生じた場合を不合格(NG)と評価した。また、評価試験は、環境温度(雰囲気温度)が異なる4パターンの試験条件EC1〜EC4各々の下で行われた。
第1の試験条件EC1は、環境温度が常温(約25℃)で維持された条件である。第2の試験条件EC2は、環境温度が150℃で維持された条件である。第3の試験条件EC3は、環境温度が−40℃で維持された条件である。第4の試験条件EC4は、環境温度が、−40℃から100℃までの間で1分当たり27℃のペースで変更された条件である。
図4は、端子付電線1の防水性能の評価結果を示す図である。図4において、符号S0,S1,S2は、3種類の評価サンプル2の識別符号である。
第1評価サンプルS0は、端子付電線1である。即ち、第1評価サンプルS0の接着層30Xは、変性オレフィン系樹脂からなる接着剤の層である。一方、第2評価サンプルS1の接着層30Xは、シリコン系接着剤の層である。また、第3評価サンプルS2の接着層30Xは、ブチルゴム系接着剤の層である。
より具体的には、第1評価サンプルS0の接着層30Xは、ポリオレフィン用シランカップリング剤からなる接着剤の層である。また、第2評価サンプルS1の接着層30Xは、シリコンシーラントからなる接着剤の層である。また、第3評価サンプルS2の接着層30Xは、ブチルテープからなる接着剤の層である。
また、図4において、「OK」は、評価サンプル2における防水樹脂部40と金属端子20との隙間の部分から気泡が生じず合格であったこと、「NG」は、気泡が生じて不合格であったことを示す。
図4に示されるように、環境温度が150℃で維持された第2の試験条件EC2の下では、3種類の評価サンプル2の全てにおいて良好な結果が得られた。しかしながら、その他の環境温度の条件の下では、変性オレフィン系樹脂の接着層30Xを有する端子付電線1のみにおいて良好な結果が得られ、その他の評価サンプル2においては良好な結果が得られなかった。以上の評価結果により、端子付電線1の優れた止水性が実証された。
1 端子付電線
2 評価サンプル
EC1,EC2,EC3,EC4 試験条件(温度条件)の識別符号
S0,S1,S2 評価サンプルの識別符号
6 水
7 水槽
8 閉塞材
9 筒部材
10 絶縁電線
11 芯線
12 絶縁被覆
20 金属端子
21 接続部
30,30X 接着層
40 防水樹脂部
91,92 筒部材の開口

Claims (3)

  1. 導電性の芯線及び該芯線の周囲を覆うポリオレフィン系樹脂の絶縁被覆を有する絶縁電線と、
    前記絶縁電線の端部において前記芯線と電気的に接続された金属端子と、
    極性基で変性されたオレフィン系樹脂である変性オレフィン系樹脂からなり、前記絶縁電線の端部における前記絶縁被覆の表面に全周に亘って形成された接着層と、
    芳香族ナイロンからなり、少なくとも前記絶縁電線における前記接着層が形成された部分から前記金属端子における前記芯線との接続部までの領域を含む保護領域をインサート部とするインサート成形によって前記保護領域を覆って形成された防水樹脂部と、を備えることを特徴とする端子付電線。
  2. 前記接着層は、JISのK6251の規定に従った試験による−40℃の環境の下で104.7%以上の伸びが生じる材料からなる、請求項1に記載の端子付電線。
  3. 前記絶縁被覆及び前記接着層の接着強度は、JISのK6850の規定に従った試験による150℃の環境の下で183kPa以上である、請求項1又は請求項2に記載の端子付電線。
JP2012051207A 2012-03-08 2012-03-08 端子付電線 Active JP5708532B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051207A JP5708532B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 端子付電線
US14/383,204 US9640963B2 (en) 2012-03-08 2013-01-31 Terminal-provided wire
PCT/JP2013/052167 WO2013132929A1 (ja) 2012-03-08 2013-01-31 端子付電線
CN201380012878.0A CN104160556B (zh) 2012-03-08 2013-01-31 带端子的电线
KR1020147023127A KR101552454B1 (ko) 2012-03-08 2013-01-31 단자를 갖는 전선
DE112013003062.4T DE112013003062B4 (de) 2012-03-08 2013-01-31 Mit einem Anschluss versehener Draht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051207A JP5708532B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 端子付電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013187041A true JP2013187041A (ja) 2013-09-19
JP5708532B2 JP5708532B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=49116415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051207A Active JP5708532B2 (ja) 2012-03-08 2012-03-08 端子付電線

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9640963B2 (ja)
JP (1) JP5708532B2 (ja)
KR (1) KR101552454B1 (ja)
CN (1) CN104160556B (ja)
DE (1) DE112013003062B4 (ja)
WO (1) WO2013132929A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015104992A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付電線及びその製造方法
WO2017086182A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 モールド部付配線部材
JPWO2017010308A1 (ja) * 2015-07-10 2017-10-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 モールド樹脂付電線及びモールド樹脂付電線の製造方法
CN109075467A (zh) * 2016-04-13 2018-12-21 株式会社自动网络技术研究所 带模塑部电线
US10727623B2 (en) 2017-09-28 2020-07-28 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical connecting unit and sealing arrangement for an electrical connector and method for its production
WO2022004458A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
US11283200B2 (en) 2017-06-23 2022-03-22 Sumitomo Electric Industies, Ltd. Electric wire with terminal and method for manufacturing same

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10777986B2 (en) * 2014-11-25 2020-09-15 The Wiremold Company Outdoor electrical box cord and method of making an outdoor electrical box cord
JP6206471B2 (ja) * 2015-11-27 2017-10-04 デンソートリム株式会社 内燃機関用回転電機およびその電極
WO2017098738A1 (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
DE102015016587A1 (de) * 2015-12-19 2017-06-22 Soma Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum mediendichten Versiegeln einer elektrischen Crimpverbindung
WO2019082781A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線およびワイヤーハーネス
WO2019082780A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線およびワイヤーハーネス
US10854353B2 (en) 2017-10-25 2020-12-01 Autonetworks Technologies, Ltd. Cable with terminal formed therein and wire harness
US11217912B1 (en) * 2018-07-09 2022-01-04 The Wiremold Company Outdoor electrical box cord and method of making an outdoor electrical box cord
DE102018215120A1 (de) * 2018-09-06 2020-03-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kabelbaum für eine Antriebseinheit eines Kraftfahrzeuges
JP7167801B2 (ja) * 2019-03-25 2022-11-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106041A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用ワイヤハーネスのアース端子部分の止水方法
JP2001313100A (ja) * 1999-04-15 2001-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2002184513A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Kuramo Electric Co Ltd 二重絶縁型防水コネクタ付きケーブル及びその製造方法
JP2003217361A (ja) * 1996-10-03 2003-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気絶縁ケーブル及びそのケーブルとハウジングの接続構造
JP2006123458A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Yazaki Corp 防水コネクタの製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2317700A1 (de) * 1973-04-09 1974-10-24 Norddeutsche Seekabelwerke Ag Druckwasserdichte steckverbindung fuer elektrische kabel
FI68590C (fi) 1984-03-15 1985-10-10 Rosenlew Ab Oy W Flexibel behaollare foer transport och lagring av massagods
FR2641540B1 (ja) * 1989-01-12 1992-08-14 Solvay
JPH0757385B2 (ja) * 1989-06-13 1995-06-21 東洋製罐株式会社 被覆深絞り缶の製造方法
JP3428391B2 (ja) * 1996-10-03 2003-07-22 住友電気工業株式会社 電気絶縁ケーブル及びそのケーブルとハウジングの接続構造
US5912433A (en) * 1997-01-17 1999-06-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cable closure injection sealed with low surface energy adhesive
US6306954B1 (en) * 1998-01-12 2001-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Adhesive resin composition and heat-shrinkable articles made by using the same
DE60003279T2 (de) 2000-02-24 2004-05-06 AutoNetworks Technologies, Ltd., Nagoya Abgeschirmter Verbinder
JP2003234144A (ja) * 2001-12-04 2003-08-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ
JP2004264620A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Jsr Corp 積層波長板
DE10311500A1 (de) * 2003-03-15 2004-09-30 Cooper-Standard Automotive (Deutschland) Gmbh Rohr, insb. flexibles Kühlwasserleitungsrohr
JP2004347903A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Bridgestone Corp 感光ドラム用基体及び感光ドラム
JP2005005177A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Yazaki Corp ケーブルとハウジング間の防水装置
JP2007527461A (ja) * 2004-03-05 2007-09-27 ジーエルエス コーポレーション 任意のナイロンをオーバーモールドするためのブロック共重合体組成物
JP4267518B2 (ja) * 2004-05-13 2009-05-27 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
US8399094B2 (en) * 2004-09-01 2013-03-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Multilayer laminated articles including polyurethane and/or poly(ureaurethane) layers and methods of making the same
CN101341200B (zh) * 2005-12-21 2011-10-12 积水化学工业株式会社 闭孔发泡橡胶片、层压体及使用它们的防水/水密性密封材料
JP2009078434A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toyoda Gosei Co Ltd 金属−樹脂複合成形品及びその製造方法
JP5176533B2 (ja) * 2007-12-19 2013-04-03 住友電装株式会社 電線の止水方法及び該止水方法で形成された止水部を有する電線
EP2223965B1 (en) * 2007-12-20 2013-03-27 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic polymer composition and molded article composed of the same
JP5329100B2 (ja) 2008-01-23 2013-10-30 矢崎総業株式会社 電線付きコネクタ端子が挿入されたコネクタ
CN101939376B (zh) * 2008-02-08 2014-03-19 旭化成化学株式会社 热塑性弹性体组合物及其制造方法
JP2009277580A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Hitachi Cable Ltd 水中モータ用電線
US8519267B2 (en) * 2009-02-16 2013-08-27 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Terminal having integral oxide breaker
DE102009027447A1 (de) * 2009-07-03 2011-01-05 Evonik Degussa Gmbh Modifizierte Polyolefine mit besonderem Eigenschaftsprofil, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US20110033699A1 (en) * 2009-07-23 2011-02-10 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive tape
JP5401742B2 (ja) * 2010-02-10 2014-01-29 日立金属株式会社 絶縁電線
JP5684583B2 (ja) * 2010-11-26 2015-03-11 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続構造およびその製造方法
WO2014047256A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalytic hydroformylation of vinyl terminated polyolefins

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106041A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用ワイヤハーネスのアース端子部分の止水方法
JP2003217361A (ja) * 1996-10-03 2003-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気絶縁ケーブル及びそのケーブルとハウジングの接続構造
JP2001313100A (ja) * 1999-04-15 2001-11-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2002184513A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Kuramo Electric Co Ltd 二重絶縁型防水コネクタ付きケーブル及びその製造方法
JP2006123458A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Yazaki Corp 防水コネクタの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112014006150B4 (de) 2014-01-09 2023-03-30 Autonetworks Technologies, Ltd. Verbinder-ausgestattetes Elektrokabel und Verfahren zur Herstellung desselben
JPWO2015104992A1 (ja) * 2014-01-09 2017-03-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付電線及びその製造方法
JP2017147232A (ja) * 2014-01-09 2017-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付電線及びその製造方法
WO2015104992A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付電線及びその製造方法
JPWO2017010308A1 (ja) * 2015-07-10 2017-10-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 モールド樹脂付電線及びモールド樹脂付電線の製造方法
WO2017086182A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 モールド部付配線部材
JP2017097990A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 モールド部付配線部材
CN109075467A (zh) * 2016-04-13 2018-12-21 株式会社自动网络技术研究所 带模塑部电线
CN109075467B (zh) * 2016-04-13 2020-03-27 株式会社自动网络技术研究所 带模塑部电线
US10476182B2 (en) 2016-04-13 2019-11-12 Autonetworks Technologies, Ltd. Molded portion-equipped electrical wire
US11283200B2 (en) 2017-06-23 2022-03-22 Sumitomo Electric Industies, Ltd. Electric wire with terminal and method for manufacturing same
US10727623B2 (en) 2017-09-28 2020-07-28 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical connecting unit and sealing arrangement for an electrical connector and method for its production
WO2022004458A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140119746A (ko) 2014-10-10
CN104160556A (zh) 2014-11-19
DE112013003062T5 (de) 2015-03-05
US20150047900A1 (en) 2015-02-19
US9640963B2 (en) 2017-05-02
JP5708532B2 (ja) 2015-04-30
DE112013003062B4 (de) 2017-10-05
CN104160556B (zh) 2017-03-08
KR101552454B1 (ko) 2015-09-10
WO2013132929A1 (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708532B2 (ja) 端子付電線
JP5712911B2 (ja) 端子付電線及びその製造方法
US8011976B2 (en) Waterproof connector and method for producing the same
US9312647B2 (en) Connection of a first metal component to a covered second metal component
WO2014132907A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2013120699A (ja) 端子付電線及びその製造方法
US10348002B2 (en) Wiring member having molded part
JP2016126981A (ja) 防水ワイヤーハーネス
WO2014084032A1 (ja) 端子付電線及びその製造方法
US10388428B2 (en) Electric wire with connector, and wire harness
JP2005294132A (ja) 外装モールドハーネス及びその製造方法並びにこの外装モールドハーネス搭載の自動車
JP6265098B2 (ja) ワイヤーハーネス
US10777918B2 (en) Terminal block and method for manufacturing same
WO2022004458A1 (ja) 端子付き電線
WO2017098738A1 (ja) 端子付電線
JPWO2019082781A1 (ja) 端子付き電線およびワイヤーハーネス
WO2023248752A1 (ja) 端子付電線
CN107769097B (zh) 一种新能源汽车高压线束保护套的制作方法
JP2014229574A (ja) ワイヤハーネスの製造方法及びワイヤハーネス
JP2022022609A (ja) 端子付き電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150