JP2021034383A - 接着剤流出抑制剤を含む封止式電気端子 - Google Patents

接着剤流出抑制剤を含む封止式電気端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2021034383A
JP2021034383A JP2020141380A JP2020141380A JP2021034383A JP 2021034383 A JP2021034383 A JP 2021034383A JP 2020141380 A JP2020141380 A JP 2020141380A JP 2020141380 A JP2020141380 A JP 2020141380A JP 2021034383 A JP2021034383 A JP 2021034383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
terminal
mounting portion
flow barrier
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020141380A
Other languages
English (en)
Inventor
ミョン インホ
Inho Myong
ミョン インホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
TE Connectivity Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Corp filed Critical TE Connectivity Corp
Publication of JP2021034383A publication Critical patent/JP2021034383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/04Cable-end sealings
    • H02G15/043Cable-end sealings with end caps, e.g. sleeve closed at one end
    • H02G15/046Cable-end sealings with end caps, e.g. sleeve closed at one end with bores or protruding portions allowing passage of cable conductors

Abstract

【課題】リング端子および他のタイプの端子を封止する、容易に実施できる費用効果の高い封止式電気端子および方法を提供する。【解決手段】電気端子10が、端子取付け部12、ワイヤ取付け部14、および遷移部16を有する。ワイヤ取付け部は、ケーブルのワイヤを受け取るように構成される。遷移部は、端子取付け部とワイヤ取付け部との間に延びる。遷移部上で遷移部の端部近傍に、流れ障壁20aが設けられる。流れ障壁は、ワイヤ取付け部内に位置決めされているワイヤに塗布された接着剤/封止剤がワイヤ取付け部から端子取付け部へ流れるのを抑制する。【選択図】図2

Description

本発明は、封止された部分からの接着剤の流出を防止する封止式電気端子を対象とする。詳細には、本発明は、リング端子および他のタイプの端子を封止するために使用される熱収縮チューブからの封止剤/接着剤の流れを防止するためのデバイスを含む封止式電気端子を対象とする。
リング端子は、典型的には、スタッドまたはポスト(車両用のバッテリおよび他の電池で見られるものなど)に電気ワイヤを取り付けるために使用され、様々なタイプおよびサイズで製造される。リング端子は、典型的には、リング部およびワイヤ取付け/接続部を含み、ワイヤ取付け/接続部に、溶接または他の手段によって電気ワイヤが接続される。非絶縁リング端子を圧着またははんだ付けすることができ、熱収縮チューブによって、電気ワイヤと端子のワイヤ取付け部との間に形成された接続部を絶縁および保護するように仕上げることができる。熱収縮チューブ(HST)は、電気ワイヤを絶縁するために使用されることの多い収縮性のプラスチックチューブである。
HST内に、個別の封止材料を設置することができる。HSTは、様々な電気用途で使用される撚線および単線導体、接続部、接合部、ならびに端子に耐摩耗性および環境封止保護を提供する。HSTはまた、電気ワイヤの損傷した絶縁を修理するため、ワイヤを束ねるため、およびケーブル入口封止を作製するために使用することができる。上述したように、HSTは、単壁システムまたは多壁システムとすることができ、多壁システムは、少なくとも1つの熱収縮性層および少なくとも1つの層の封止システムを含む。熱収縮チューブは、一般に、加熱されると径方向に収縮するフルオロポリマーまたはポリオレフィンから製造される。
HSTを収縮させるプロセスは、HSTの「リカバ(recovering)」と呼ばれ、HSTがリカバし始める所定の温度は、その「リカバリ温度」と呼ばれる。HSTは、リカバ、すなわち収縮すると、HSTを取り囲んでいる物品に対して内向きの力を作用させ、この力は、HSTの「フープ応力」と呼ばれる。より具体的には、フープ応力(周方向応力としても知られている)は、チューブまたは円筒壁のすべての粒子に対して円周方向(物体の軸および半径の両方に直交する)に両方向に作用する力である。フープ応力の程度は、基材のタイプ、壁の厚さ、架橋度、および膨張度などの特定のHST特性によって判定される。フープ応力はまた、リカバリ温度およびリカバリ度などのプロセスパラメータによって影響される。
乗用車および商用車または航空機の電気システムで現在使用されているリング端子は、単線および多線構成を含む。従来、端子に取り付けられた電気ワイヤの間および外側に防水封止を得るために、熱収縮チューブおよび接着剤/封止剤層の使用を含む外部封止システムが使用されてきた。しかし、既存の封止システムおよび方法は、電気ワイヤを簡単かつ確実な方法で適切に封止することができない。
第1の問題となる課題は、リング端子のリング部への過度の接着剤または封止剤の流れまたは漏れに関する。リング部に存在する接着剤は、有効な電気コンタクトに必要とされる金属と金属との接触に干渉する可能性があり、それによって余分の接着剤を清浄にすることが必要となる。第2の問題となる状況もまた、所望の領域からの接着剤または封止剤の流れまたは漏れに関し、それにより、特に隅部または熱収縮チューブのリカバにより圧力が増大する領域で、接着剤または封止剤の分布が最小および不均一になる。これは、円形の収縮チューブが矩形または正方形の端子または基板へ収縮またはリカバしたときに特にはっきり分かる。
そのような場合、矩形の断面を有する端子の隅部は、過度の圧力を作用させ、その領域から接着剤または封止材料が失われる。接着剤または封止剤が失われると、汚染物質および水の経路が提供され、ワイヤと端子との間の電気的接続に影響する。たとえば、湿気または水は、端子のリング部から端子のワイヤ取付け部へ運ばれ、次いで取り付けられている電気ワイヤへ、次いで溶接または圧着されたインターフェースを通って電気ワイヤの一方の端部から他方の端部へ運ばれる可能性があり、水もまた、ワイヤ間から端子内へ運ばれる可能性がある。
外部接着剤および熱収縮チューブの使用を伴う封止システムの制限を克服するために、現在使用されている産業的手法は、複数の構成要素を用いた複数のステップを含むプロセスを伴う。このようなプロセスは、労働集約的かつ高価であり、したがって、簡単で確実な費用効果の高い方法ですべての機能的要件を満たす、リング端子とともに使用するための封止システムが必要とされ続けている。
したがって、リング端子および他のタイプの端子を封止する、容易に実施できる費用効果の高い封止式電気端子および方法を提供することが有益なはずである。
解決策は、端子取付け部、ワイヤ取付け部、および遷移部を有する電気端子によって提供される。ワイヤ取付け部は、ケーブルのワイヤを受け取るように構成される。遷移部は、端子取付け部とワイヤ取付け部との間に延びる。遷移部上で遷移部の端部近傍に、流れ障壁が設けられる。流れ障壁は、ワイヤ取付け部内に位置決めされているワイヤに塗布された接着剤/封止剤が、ワイヤ取付け部から端子取付け部へ流れるのを抑制する。
本発明について、添付の図面を参照して例として次に説明する。
ワイヤ取付け部に位置決めされる前、封止スリーブがリカバされる前、本発明の例示的な接着剤流出障壁が電気端子に設けられている状態で示されている、ワイヤ取付け部、ワイヤ、および封止スリーブを含むリング型の電気端子の斜視図である。 ワイヤがワイヤ取付け部に挿入および終端された、電気端子の斜視図である。 封止スリーブがワイヤ取付け部に位置決めされ、封止スリーブがリカバした、図1の電気端子の斜視図である。 図2の線3−3に沿って切り取った断面側面図である。 接着剤流出障壁の第1の代替実施形態が設けられた、電気端子の斜視図である。 接着剤流出障壁の第2の代替実施形態が設けられた、電気端子の斜視図である。
一実施形態は、端子取付け部、ワイヤ取付け部、および遷移部を有する電気端子を対象とする。ワイヤ取付け部は、ケーブルのワイヤを受け取るように構成される。遷移部は、端子取付け部とワイヤ取付け部との間に延びる。遷移部上で遷移部の端部近傍に、流れ障壁が設けられる。流れ障壁は、ワイヤ取付け部内に位置決めされているワイヤに塗布された接着剤/封止剤がワイヤ取付け部から端子取付け部へ流れるのを抑制する。
一実施形態は、ケーブルが終端された電気端子のアセンブリを対象とする。アセンブリは、端子取付け部と、ケーブルを受け取るためのワイヤ取付け部と、端子取付け部とワイヤ取付け部との間に延びる遷移部とを有する端子を含む。遷移部上で遷移部の端部近傍に、流れ障壁が設けられる。ケーブルは、ワイヤおよび絶縁スリーブを有する。ケーブルに封止デバイスが設けられ、端子のワイヤ取付け部にわたって延びる。封止デバイスは、接着剤/封止剤が与えられた熱収縮性チューブである。流れ障壁は、接着剤/封止剤がワイヤ取付け部から端子取付け部へ流れるのを抑制する。
一実施形態は、電気端子にケーブルを終端する方法を対象とする。この方法は、ケーブルの露出ワイヤを端子のワイヤ取付け部内に位置決めすることと、露出ワイヤをワイヤ取付け部に終端することと、接着剤/封止剤が保持された熱収縮性の封止デバイスを露出ワイヤおよびワイヤ取付け部の上へ動かすことと、熱収縮性の封止デバイスに熱を加えて、端子のワイヤ取付け部および遷移部で接着剤/封止剤を露出ワイヤの周りに流し、熱収縮性の封止デバイスをリカバさせることと、流れ障壁を設けて、接着剤/封止剤が端子のワイヤ取付け部から端子の端子取付け部へ流れるのを防止することとを含む。
図を参照すると、図1は、本発明のシステム、方法、およびデバイスに適合している電気端子10の図を提供する。図1に示す電気端子は、リング型の端子であるが、本発明のシステム、方法、およびデバイスは、たとえばスペード端子、フック端子、フラグ端子、プッシュオン端子などの多くの他のタイプの電気端子にも適合している。図1を参照すると、電気端子10は、端子取付け部12、ワイヤ取付け部14、および遷移部16を含み、遷移部16は、端子取付け部12とワイヤ取付け部14との間に延びる。端子取付け部12は、たとえば電池などの電気デバイスのスタッドまたはポストなどの相補形の端子に接続するように構成される。
ワイヤ取付け部14は、それだけに限定されるものではないが、1つまたは複数の電気ワイヤなどのケーブル18に接続するように構成され、ケーブル18は、溶接、はんだ付け、圧着、または他の好適な取付け方法によって接続することができる。端子10の特定の構成は、例示の目的で示されている。端子取付け部12、ワイヤ取付け部14、および遷移部16は、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な構成を有することができる。
図1および図2に最もよく示すように、端子10の遷移部16は、流れ障壁20を含む。流れ障壁20は、ワイヤ取付け部14近傍に位置決めされる。流れ障壁20は、遷移部16の第1の表面または上面22から、反対側を向いている遷移部16の第2の表面または底面24を離れる方向に延びる。流れ障壁20は、遷移部16からワイヤ取付け部14と本質的に同じ方向に延びる。流れ障壁20は、遷移部16の第1の側面26近傍から反対側の遷移部16の第2の側面28近傍へ延びる。
図1〜図3に示す実施形態では、流れ障壁20aは、遷移部16の周りに位置決めされた熱収縮性スリーブである。熱収縮性スリーブは、遷移部16の周りに位置決めされており、熱が加えられると、熱収縮性スリーブがリカバして流れ障壁20aを形成する。熱収縮性スリーブは、遷移部16とともに封止を形成する。この実施形態は、端子に固定されまたは取り付けられた別個の部分(separate part)である流れ障壁の例示的な実施形態である。
図5に示す実施形態では、流れ障壁20bは、遷移部16の周りに位置決めされたOリングである。Oリングは、遷移部16の周りに位置決めされており、遷移部16に共形となって流れ障壁20bを形成する。Oリングは、遷移部16上へ挿入されると遷移部16に圧縮力を加えて、遷移部16とともに封止を形成するように寸法設定される。この実施形態は、端子上に位置決めされた別個の部分である流れ障壁の例示的な実施形態である。
図6に示す実施形態では、流れ障壁20cは、遷移部16から型押しされた1つまたは複数のくぼみ、ピーク、または肩部である。この実施形態は、端子と一体形成された流れ障壁の例示的な実施形態である。しかし、本発明の範囲から逸脱することなく、流れ障壁20の他の構成を使用することもできる。
例示的な実施形態のそれぞれにおいて、流れ障壁20は、遷移部16の第1の表面22から距離H2(図6)をあけて延び、距離H2は、ワイヤ取付け部14の高さH1より小さい。様々な例示的な実施形態では、流れ障壁20の高さH2は、ワイヤ取付け部14の高さH1の2分の1より小さく、流れ障壁20の高さH2は、ワイヤ取付け部14の高さH1の4分の1より小さく、流れ障壁20の高さH2は、ワイヤ取付け部14の高さH1の4分の1より大きく、または流れ障壁20の高さH2は、ワイヤ取付け部14の高さH1の2分の1〜4分の1である。
示されている実施形態では、ケーブル18は、絶縁スリーブ32とともに複数のワイヤ30を有する。ワイヤ30は、ケーブル18の剥取り端34で露出される。示されている実施形態では、3本のワイヤ30が設けられているが、他の数のワイヤを使用することもできる。
図1および図2に示すように、封止スリーブ40がケーブル18上に設けられる。封止スリーブ40は、封止剤/接着剤44によって内側に位置決めされた収縮性チューブ42を含む。封止剤/接着剤44は、リング、スリーブ、完全な円形のプロファイル、半円形のプロファイル、または他のプロファイルの幾何形状の形態とすることができる。収縮性チューブ42は、単層または多層のチューブとすることができる。収縮性チューブ42は、熱が加えられると収縮するポリマー構成要素とすることができる。そのような収縮性チューブは、それだけに限定されるものではないが、熱収縮性チューブまたはテープを含むことができる。封止剤/接着剤という用語は、それだけに限定されるものではないが、温度および/または圧力のような好適な刺激下で流動する能力を有する粘弾性材料である封止剤および接着剤を含む。
そのような材料の例は、ホットメルト接着剤およびブチルマスティックである。封止剤/接着剤44は、収縮性チューブ42内で収縮性チューブ42の先縁46付近または近傍に配置される。封止剤/接着剤44は、たとえば指定または定格の温度に相関する設置温度で20Pa・sより大きい粘性を有する封止剤/接着剤など、高粘性の封止剤/接着剤とすることができる。封止剤/接着剤44は、たとえば指定または定格の温度に相関する設置温度で20Pa・sより小さい粘性を有する封止剤/接着剤など、低粘性の封止剤/接着剤とすることができる。封止剤/接着剤44は、低粘性の封止剤/接着剤と高粘性の封止剤/接着剤との組合せとすることもできる。
封止剤/接着剤44は、頑健な封止をもたらすように封止されることが意図されたケーブル18内で封止剤/接着剤44が空気を効率的に変位させることを可能にしながら、ワイヤ取付け部の表面または複数のワイヤの表面に共形となるような流れ挙動を有する。
使用の際、ケーブル18の剥取り端34の露出ワイヤ30が、端子10のワイヤ取付け部14に入れられる。ワイヤ取付け部14へのワイヤ30の挿入は、ワイヤ30の一部分が遷移部16の流れ障壁20に係合するまで続けられる。流れ障壁20は、ワイヤ取付け部14へのワイヤ30のさらなる挿入を防止するために、ワイヤ止めを提供する。これにより、ワイヤ30が端子取付け部12へ挿入されて端子取付け部12に干渉することが防止される。
図2に示すように、露出ワイヤ30が端子10のワイヤ取付け部14内に適切に位置決めされた状態で、ワイヤ取付け部14は、ワイヤ30に終端される。示されている実施形態では、ワイヤ取付け部14は、ワイヤに圧着されるが、他の終端方法を使用することもできる。
露出ワイヤ30がワイヤ取付け部14に適切に終端された状態で、封止スリーブ40は、露出ワイヤ30およびワイヤ取付け部14の上を動かされる。次いで、封止スリーブ40に熱が加えられる。電気端子10の上への収縮性チューブ42の設置後に熱を加えると(たとえば、赤外炉内で30秒または他の時間)、封止剤/接着剤44が溶けてケーブル18の露出ワイヤ30中に流れ、存在するあらゆる空隙を埋める。収縮性チューブ42は、収縮して露出ワイヤ30および電気端子10のワイヤ取付け部14を密閉し(図3に示す)、それによって溶けた封止剤/接着剤44を収縮性チューブ42内に実質上封止する。
加熱プロセス中、収縮性チューブ42の先縁46近傍に位置決めされた流れ障壁20は、封止剤/接着剤44と協働して、端子取付け部12の方向への封止剤/接着剤44の流れまたは漏れを遮って実質上抑制し、それによって封止剤/接着剤44による端子取付け部12の問題となる汚染を低減または防止する。いくつかの例では、わずかな量の封止剤/接着剤44が端子取付け部12へ進むこともあるが、その量は電気端子10の機能にとっては微々たるものである。
加熱プロセス中、流れ障壁20はまた、ケーブル18の露出ワイヤ30、遷移部16、およびワイヤ取付け部14から離れる封止剤/接着剤44の流れまたは漏れを遮って実質上抑制する。封止剤/接着剤44を所望の領域内に保持することで、封止剤/接着剤44は露出ワイヤ30、遷移部16、およびワイヤ取付け部14の周りを適切かつ均一に流れて、適切な封止を提供することが可能になる。図4に示すように、封止剤/接着剤44は、第1の表面22、第2の表面24、第1の側面26、第2の側面28、およびこれらの間の隅部29を含めて、ワイヤ30および遷移部16の周りに提供される。封止剤/接着剤44の制御された均一な流れにより、汚染物質および/または水がワイヤ30と端子10との間の電気的接続に影響することが防止される。

Claims (12)

  1. 端子取付け部(12)と、
    ケーブル(18)のワイヤ(30)を受け取るためのワイヤ取付け部(14)と、
    前記端子取付け部(12)と前記ワイヤ取付け部(14)との間に延びている遷移部(16)と、
    前記遷移部(16)上で前記遷移部(16)の端部近傍に設けられた流れ障壁(20)とを備え、
    前記流れ障壁(20)は、前記ワイヤ取付け部(14)内に位置決めされている前記ワイヤ(30)に塗布された接着剤/封止剤(44)が、前記ワイヤ取付け部(14)から前記端子取付け部(12)へ流れるのを抑制する、
    電気端子(10)。
  2. 前記流れ障壁(20c)が、前記電気端子(10)と一体形成されている、請求項1に記載の電気端子(10)。
  3. 前記流れ障壁(20c)が、前記遷移部(16)の上面(22)から延びている少なくとも1つのくぼみである、請求項2に記載の電気端子(10)。
  4. 前記流れ障壁(20a)は、前記電気端子(10)に固定された前記電気端子(10)とは別個の部分である、請求項1に記載の電気端子(10)。
  5. 前記流れ障壁(20a)は熱収縮性スリーブである、請求項4に記載の電気端子(10)。
  6. 前記流れ障壁(20b)は、前記電気端子(10)上に位置決めされた前記電気端子(10)とは別個の部分である、請求項1に記載の電気端子(10)。
  7. 前記流れ障壁(20b)はOリングである、請求項6に記載の電気端子(10)。
  8. 前記流れ障壁(20)は、前記ワイヤ(30)を前記ワイヤ取付け部(14)内に適切に位置決めするようにワイヤ止めとして作用する、請求項1に記載の電気端子(10)。
  9. 前記電気端子(10)はリング端子である、請求項1に記載の電気端子(10)。
  10. 前記流れ障壁(20)の高さ(H2)は、前記ワイヤ取付け部(14)の高さ(H1)より小さい、請求項1に記載の電気端子(10)。
  11. 電気端子(10)にケーブルを終端する方法であって、
    ケーブル(18)の露出ワイヤ(30)を前記電気端子(10)のワイヤ取付け部(14)内に位置決めすることと、
    前記露出ワイヤ(30)を前記ワイヤ取付け部(14)に終端することと、
    接着剤/封止剤(44)が保持された熱収縮性の封止デバイス(40)を前記露出ワイヤ(30)および前記ワイヤ取付け部(14)の上へ動かすことと、
    前記熱収縮性の封止デバイス(40)に熱を加えて、前記接着剤/封止剤(44)を前記露出ワイヤ(30)の周りに流し、前記熱収縮性の封止デバイス(40)をリカバさせることと、
    流れ障壁(20)を設けて、前記接着剤/封止剤(44)が前記電気端子(10)の前記ワイヤ取付け部(14)から前記電気端子(10)の端子取付け部(12)へ流れるのを防止することとを含む、方法。
  12. 前記流れ障壁(20)は、前記露出ワイヤ(30)を前記ワイヤ取付け部(14)内に適切に位置決めするようにワイヤ止めとして作用する、請求項11に記載の方法。
JP2020141380A 2019-08-28 2020-08-25 接着剤流出抑制剤を含む封止式電気端子 Pending JP2021034383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/553,734 US10819063B1 (en) 2019-08-28 2019-08-28 Sealed electric terminal with adhesive flow-out retarder
US16/553,734 2019-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021034383A true JP2021034383A (ja) 2021-03-01

Family

ID=72240360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020141380A Pending JP2021034383A (ja) 2019-08-28 2020-08-25 接着剤流出抑制剤を含む封止式電気端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10819063B1 (ja)
EP (1) EP3787124A1 (ja)
JP (1) JP2021034383A (ja)
CN (1) CN112448181A (ja)
BR (1) BR102020017540A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11424559B1 (en) * 2021-05-07 2022-08-23 GM Global Technology Operations LLC Strain relief for battery cable terminals

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8816291D0 (en) * 1988-07-08 1988-08-10 Raychem Ltd Electrical terminal
US5137478A (en) * 1991-04-01 1992-08-11 National Standard Parts, Inc. Sealed solder wire connector assembly and method of use
US6015953A (en) * 1994-03-11 2000-01-18 Tohoku Electric Power Co., Inc. Tension clamp for stranded conductor
DE19948819C2 (de) * 1999-10-09 2002-01-24 Airbus Gmbh Heizleiter mit einem Anschlußelement und/oder einem Abschlußelement sowie ein Verfahren zur Herstellung desselben
JP2001167640A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Yazaki Corp 被覆電線の端末接続部およびその防水処理装置
JP2005005042A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Jst Mfg Co Ltd 防水栓付きケーブル、防水栓付きコネクタケーブル、防水栓付きケーブルの製造方法及び防水栓付きケーブルの端子金具接続構造
SG111255A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-30 Tyco Electronics Raychem Kk Waterproof type lead, method of making waterproof type lead, and jig for making waterproof
US7354283B2 (en) * 2005-09-29 2008-04-08 Yazaki Corporation Wire-connecting device
EP1796216B1 (de) * 2005-12-09 2008-04-23 Delphi Technologies, Inc. Kabelschuh
JP2008176970A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Komatsu Ltd 圧着端子
US8066525B2 (en) * 2008-02-21 2011-11-29 Melni Mark L Electrical connectors and methods of manufacturing and using same
CA2715398C (en) * 2008-02-21 2016-05-03 Mark L. Melni Electrical connectors and methods of manufacturing and using same
US8262408B1 (en) * 2008-10-22 2012-09-11 Distinct Intuitive Designs, LLC Coaxial cable assembly connection structure and method
US9385449B2 (en) * 2009-02-16 2016-07-05 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Terminal/connector having integral oxide breaker element
US20110177727A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Weiping Zhao Aluminum conductor and conductive terminal connection
JP5800590B2 (ja) * 2011-06-17 2015-10-28 矢崎総業株式会社 電線接続端子および当該電線接続端子を備えたワイヤハーネス
JP2013109847A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Yazaki Corp 芯線止水構造及び芯線止水方法
JP5880849B2 (ja) * 2012-05-15 2016-03-09 住友電装株式会社 圧着端子
JP5962589B2 (ja) * 2013-05-29 2016-08-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
US9356438B2 (en) * 2014-02-27 2016-05-31 Delphi Technologies, Inc. Wire cable assembly having a terminal with an encapsulated wire end
JP2016048615A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス
US9936617B2 (en) * 2015-03-24 2018-04-03 Yazaki North America, Inc. Electromagnetic interference splice shield
JP2016184493A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 熱収縮チューブ付電線
JP2016184512A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社フジクラ 端子付被覆電線及びその製造方法
CN107531957B (zh) * 2015-04-28 2021-01-01 住友电气工业株式会社 可热恢复制品、制造可热恢复制品的方法、线结和线束
DE102015219654A1 (de) * 2015-10-09 2017-04-13 Te Connectivity Germany Gmbh Anschlussanordnung mit aufgeschäumten Dichtmaterial, elektrisches Anschlusselement und elektrische Leitung mit aufschäumbarem Dichtmaterial sowie Verfahren zum Abdichten der Verbindung eines elektrischen Leiters mit einem elektrischen Anschlusselement
US9601866B1 (en) * 2016-07-11 2017-03-21 Elemental LED, Inc. Strain relief and joint support
US10109947B2 (en) * 2017-02-07 2018-10-23 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10483661B2 (en) * 2017-02-07 2019-11-19 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10103458B2 (en) * 2017-02-07 2018-10-16 Te Connectivity Corporation System and method for sealing electrical terminals
US10312604B2 (en) * 2017-06-07 2019-06-04 Hitachi Metals, Ltd. Crimping terminal and electric wire with crimping terminal

Also Published As

Publication number Publication date
CN112448181A (zh) 2021-03-05
EP3787124A1 (en) 2021-03-03
US10819063B1 (en) 2020-10-27
BR102020017540A2 (pt) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4268041A (en) Sealing device and method
WO1999054962A1 (en) Device and method for protecting and sealing exposed wires
KR101954140B1 (ko) 히팅케이블의 전원연결부 보호방법 및 구조
US10096986B2 (en) Device for sealing an electrical connection
CN104882688A (zh) 具有带封装电线端部的端子的电缆组件
KR20140127900A (ko) 제1금속 부품과 피복된 제2 금속 부품과의 연결장치
JP6816299B2 (ja) 電気端子を封止するためのシステムおよび方法
US10109947B2 (en) System and method for sealing electrical terminals
JP2021034383A (ja) 接着剤流出抑制剤を含む封止式電気端子
US10297946B1 (en) Apparatus and methods for sealing electrical connections
US10483661B2 (en) System and method for sealing electrical terminals
JP2012094340A (ja) 端子付き電線の端末止水、防水及び防食方法
JP2012200110A (ja) スプライス部の止水構造の製造方法、スプライス部の止水構造、および、ワイヤハーネス
JP5132004B2 (ja) ワイヤシール用製品及びワイヤシール方法
US20150270696A1 (en) Waterproofing structure for insulation-coated electrical wire, and wire harness
US11677171B2 (en) System and method for sealing electrical terminals
KR101526179B1 (ko) 와이어홀더를 이용한 전선의 방수 장치
JP2017073312A (ja) 端子付電線及び熱収縮チューブ
JP2021039885A (ja) 電線付き端子及びその製造方法
WO2020016699A1 (en) System and method for sealing electrical terminals
JP2017079161A (ja) 電線モジュール製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230522