JP2013159264A - 車輌用灯光システム - Google Patents

車輌用灯光システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013159264A
JP2013159264A JP2012024090A JP2012024090A JP2013159264A JP 2013159264 A JP2013159264 A JP 2013159264A JP 2012024090 A JP2012024090 A JP 2012024090A JP 2012024090 A JP2012024090 A JP 2012024090A JP 2013159264 A JP2013159264 A JP 2013159264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
lighting system
detected
automatically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012024090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5240636B1 (ja
Inventor
Jiro Sato
次郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIROU COLLECTION KK
Original Assignee
JIROU COLLECTION KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIROU COLLECTION KK filed Critical JIROU COLLECTION KK
Priority to JP2012024090A priority Critical patent/JP5240636B1/ja
Priority to EP13746048.1A priority patent/EP2813396A4/en
Priority to PCT/JP2013/052886 priority patent/WO2013118827A2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240636B1 publication Critical patent/JP5240636B1/ja
Publication of JP2013159264A publication Critical patent/JP2013159264A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/52Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating emergencies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2611Indicating devices mounted on the roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2665Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on rear-view mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2669Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on door or boot handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/268Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on windscreens or windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
ヘッドライトやブレーキランプ等の既存ライトの外、所定箇所にライトを増設して灯光操作による灯光あるいは所定条件下で自動灯光を行う車輌用灯光システムの提供を図る。
【解決手段】
車輌1における灯光システムであって、ドアノブ箇所10における凹部面11に側方へ灯光する凹部ライト12が備えられ、方向指示器操作またはハザードスイッチ操作に応じて該凹部ライト12が灯光し、あるいは、所定条件を検出した際に自動で該凹部ライト12が灯光する構成を採用し得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、車輌におけるライトの灯光システムに関し、詳しくは、ヘッドライトやブレーキランプ等の既存ライトの外、所定箇所にライトを増設して灯光操作による灯光あるいは所定条件下で自動灯光を行う車輌用灯光システムに関するものである。
従来の車輌におけるライトは、ヘッドライトやウインカーランプ、ブレーキランプ、バックライト、フォグランプ等があり、灯光操作を行うことにより灯光が行われる。これら各種ライトは、夫々灯光による役割・機能が備えられ、各用途に合わせて灯光を行うものである。
ところで、かかる車輌のライトは、方向指示器を操作したり、ハザード点灯スイッチを押すなどといった、運転者や同乗者による灯光操作を行うことで灯光される。したがって、例えば車輌事故により他車へ事故車輌の存在を知らせる場合にも、運転者や同乗者がハザード点灯スイッチを押さなければハザードランプは点灯せず、他車への認知を図ることはできない。しかしながら、事故車輌の運転者や同乗者は、放心状態に陥ったり事故による負傷の程度などによって、事故後の適切な対応能力が不足しており、必ずしも灯光操作を行える状態にあるとは限らない。よって、灯光操作ができなかったために適切な事故対応ができないこととなって、後続車の追突を許してしまう危険性がある。
かかる危険を回避すべく、特許文献1乃至3に記載されているような、自動で事故状態を他車へ報知する技術が従来より提案されている。すなわち、該特許文献1乃至3に記載の技術は、事故による車輌衝撃を感知し、自動的にハザードランプやブレーキランプを点滅灯光する技術である。かかる従来技術によれば、確かに車輌の事故状態を、運転者や同乗者が灯光操作することなく、他車へ報知することが可能となる。
しかしながら、ハザードランプやブレーキランプを含む車輌に既存のライトは、夫々の用途から、前方若しくは後方に向けて灯光するように装備されており、側方や上方、下方を灯光する目的でライトが装備されてはいない。したがって、例えば車輌事故が発生した際に、事故車輌がスピンして横向きになったり横転してしまった場合などには、前後方のみ灯光しても後続車が該灯光を視認できずに非常灯としては無意味であって、該後続車は事故車輌に追突してしまう危険がある。またさらに、夜間や濃霧時などの場合は、更に危険が増して多重追突事故を引き起こす可能性もある
ところで、ドアミラーにウインカーランプ(ハザードランプ)が備え付けられている車輌も存在する。かかる車輌によれば、該ウインカーランプ(ハザードランプ)の灯光について、多少なりとも側方から視認可能となる。
しかしながら、ドアミラーは、構造上車輌からはみ出して備え付けられているため、車輌事故が起きた場合に真っ先に破壊される危険がある。したがって、ドアミラーに備え付けのウインカーランプ(ハザードランプ)に、事故時の非常灯としての機能を発揮させることは、あまり期待できるものではない。
特開平2000−276682号公報 特開平11−42970号公報 特開平6−40290号公報
上記問題点に鑑み、本発明は、ヘッドライトやブレーキランプ等の既存ライトの外、所定箇所にライトを増設して灯光操作による灯光あるいは所定条件下で自動灯光を行う車輌用灯光システムを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、請求項1記載の本発明は、車輌における灯光システムであって、ドアノブ箇所における凹部面に側方へ灯光する凹部ライトが備えられ、方向指示器操作またはハザードスイッチ操作に応じて該凹部ライトが灯光し、あるいは、所定条件を検出した際に自動で該凹部ライトが灯光する構成となっている。
また、請求項2記載の本発明は、前記車輌用灯光システムにおいて、ドアノブ箇所における把持部に側方または下方へ灯光する把持部ライトが備えられ、方向指示器操作、ハザードスイッチ操作またはバックギア操作に応じて該把持部ライトが灯光し、あるいは、所定条件を検出した際に自動で該把持部ライトが灯光する構成を採用している。
さらに、請求項3記載の本発明は、前記車輌用灯光システムにおいて、ドアミラーにおける枠体所定箇所に後方へ灯光するドアミラーライトが備えられ、バックギア操作に応じて該ドアミラーライトが灯光し、あるいは、所定条件を検出した際に自動で該ドアミラーライトが灯光する構成となっている。
またさらに、請求項4記載の本発明は、前記車輌用灯光システムにおいて、車輌天井部における所定箇所に上方へ灯光する天井ライトが備えられ、所定条件を検出した際に自動で該天井ライトが灯光する構成を採る。
さらにまた、請求項5記載の本発明は、前記車輌用灯光システムにおいて、フロントガラスあるいはリアガラスのいずれか一方若しくは両方の窓枠所定箇所に上方へ灯光する窓枠ライトが備えられ、所定条件を検出した際に自動で該窓枠ライトが灯光する構成となっている。
そしてまた、請求項6記載の本発明は、前記車輌用灯光システムにおいて、車輌底部における所定箇所に下方へ灯光する底部ライトが備えられ、所定条件を検出した際に自動で該底部ライトが灯光する構成を採用する。
そしてさらに、請求項7記載の本発明は、前記車輌用灯光システムにおいて、点滅パターン制御装置が備えられ、所定条件を検出した際に自動で灯光する前記各種ライトの点滅パターンを制御する構成となっている。
さらにまた、請求項7記載の本発明は、前記車輌用灯光システムにおいて、非常音発生装置が備えられ、所定条件を検出した際に自動で灯光する前記各種ライトと連動して、該非常音発生装置から非常音が発生する構成となっている。
本発明にかかる車輌用灯光システムによれば、ヘッドライトやブレーキランプ等の前後方を灯光する既存ライト以外に、所定箇所に側方や上下方を灯光するためのライトを増設し、該ライトについて灯光操作による灯光あるいは所定条件下で自動灯光を行うとともに、必要に応じて該ライトの点滅パターンを制御することで、他車に対し自己車輌の存在や走行意思、事故車輌の存在を確実に認知させることが可能となり、追突事故の未然防止に優れた効果を発揮するものである。
本発明にかかる車輌用灯光システムの第一の実施形態を示す説明図である。(実施例1) 本発明にかかる車輌用灯光システムの第一の実施形態を示す平断面図である。(実施例1) 本発明にかかる車輌用灯光システムの第二の実施形態を示す説明図である。(実施例2) 本発明にかかる車輌用灯光システムの第三の実施形態を示す斜視図である。(実施例3) 本発明にかかる車輌用灯光システムの第四の実施形態を示す斜視図である。(実施例4) 本発明にかかる車輌用灯光システムの第五の実施形態を示す説明図である。(実施例5) 本発明にかかる車輌用灯光システムの第六の実施形態を示す説明図である。(実施例6)
本発明にかかる車輌用灯光システムは、ヘッドライトやブレーキランプ等の既存ライトの外、所定箇所、特にドアノブ箇所10にライトを増設して灯光可能とすることで、二重追突などの多重事故の未然防止が図られることを最大の特徴とする 。以下、本発明にかかる車輌用灯光システムについて、図面に沿って詳しく説明する。
なお、本発明は、下記の実施形態に示した構成に特に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の要旨に逸脱しない範囲で任意に変更することができるものである。例えば、本発明における車輌とは、普通乗用車のみならず、バスやトラック、オートバイ等あらゆる車輌概念を含むものとして考え得る。
図1は、本発明に係る車輌用灯光システムの第一の実施形態を示す説明図であり、図2は、平断面図である。
本実施形態に係る車輌用灯光システムは、車輌1のドアノブ箇所10における凹部面11に、凹部ライト12が備えられて成る。該凹部ライト12は、側方へ灯光するものであって、基本的に方向指示器を操作することによるウインカーランプの点灯、または、ハザードスイッチを操作することによるハザードランプの点灯に連動して、該凹部ライト12が灯光することとなる。
該凹部ライト12には、好ましくはLEDを用いるが、特に限定をするものではなく、その数も一乃至複数で限定はない。
また、凹部ライト12の灯光態様については、ウインカーランプやハザードランプに連動する関係上、同様に点滅灯光することが望ましいが、点滅せずに常時灯光する態様であってもよい。
さらに、該凹部ライト12の色についても、ウインカーランプやハザードランプと同色とすることが好ましいが、特に限定はない。
かかる凹部ライト12を備えることで、車輌1側面から側方へ灯光が行われることとなる。そのため、複数車線を並列に走行する隣り合う車輌1に対し、ウインカーランプの点灯を容易に認知させることができ、車線変更等の意思を確実に伝達することが可能となる。また、右左折時において、側方から近付く車輌1に対し、ウインカーランプの点灯をより確実に認知させることが可能である。さらには、事故により車輌1がスピンして横向きになった場合に、後続車に対しハザードランプの点灯を認知させ、危険を察知させることも可能となる。
該凹部ライト12は、運転者等により点灯・消灯が操作されるほか、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる方式も考え得る。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、種々の条件が考えられる。例えば、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、凹部ライト12を自動点灯することが考えられる。あるいは、運転者等がドアを開錠しようとする場合に、凹部ライト12を自動点灯してドアノブ箇所10を明示することも考えられる。かかる自動点灯方式は、上記方向指示器やハザードスイッチなどの手動操作方式と共に、併存可能である。
凹部ライト12を上記の通り自動点灯方式にすることで、例えば事故により負傷しあるいは放心状態に陥った事故車輌1の運転者や同乗者が、適切な事故対応能力が不足していたとしても、凹部ライト12が自動で点灯することで、他車に対し事故車輌1の存在を自動的に認知させることが可能となる。また、乗車前の開錠段階にてドアノブ箇所10が明示されることで、暗闇でも容易にドアノブ箇所10を認知することが可能となる。なお、事故による自動点灯の場合などにおいて、より確実に車輌1の存在を外部へ認知させるべく、凹部ライト12の光量を通常時より大きくする態様も考え得る。
ところで、上述した凹部ライト12を備える第一の実施形態にかかる車輌用灯光システムにおいて、さらに点滅パターン制御装置を備える態様が考え得る。
該点滅パターン制御装置は、事故等の非常事態時に凹部ライト12の点滅パターンを制御するためのものであって、かかる非常事態を車輌1外部へ視覚的に警報として報知するものである。
すなわち、上記凹部ライト12が所定条件(特に事故)を検出した際に自動で灯光する場合に、点滅パターン制御装置が機能して、決められた点滅パターンに従い該凹部ライト12が点滅灯光することとなる。
かかる点滅パターン制御装置を備えることで、通常時のウインカーランプやハザードランプの点滅灯光と異なる点滅パターンでの灯光を行うことが可能となり、車輌1の存在を他車が認知することができるとともに、該車輌1の非常事態など危険を察知させるといった、SOS発信機能としても作用することとなる。
また、上述した凹部ライト12を備える第一の実施形態にかかる車輌用灯光システムにおいて、さらに非常音発生装置を備える態様が考え得る。
該非常音発生装置は、事故等の非常事態時に非常音を発生するためのものであって、かかる非常事態を車輌1外部へ聴覚的に警報として報知するものである。
すなわち、上記凹部ライト12が所定条件(特に事故)を検出した際に自動で灯光する場合に、該凹部ライト12と連動して、非常音発生装置から非常音が発生することとなる。
かかる非常音発生装置を備えることにより、濃霧時など車輌1のライトが視認し難い場面において、非常音が発生されることで車輌1の存在を他車が認知することができるとともに、他車以外にも周囲の住民や歩行者等に対し該車輌1の非常事態などの危険を察知させるといった、SOS発信機能としても作用することとなる。
図3は、本発明に係る車輌用灯光システムの第二の実施形態を示す説明図である。
本実施形態に係る車輌用灯光システムは、上記第一の実施形態に加え、車輌1のドアノブ箇所10における把持部13に、把持部ライト14が備えられて成る。該把持部ライト14は、側方または下方へ灯光するものであって、基本的に方向指示器の操作やハザードスイッチのON・OFF操作、ギアをバック(後退)に入れる操作により、ウインカーランプやハザードランプ、バックライトの点灯に連動して、該把持部ライト14が灯光することとなる。このとき、ウインカーランプやハザードランプに連動させる場合には、該把持部ライト14は側方へ向けてのみ灯光し、また、バックライトに連動させる場合には、下方へ向けてのみ灯光する態様が考え得る。
なお、後述する該把持部ライト14の灯光効果は暗闇にて発揮されるため、スモールライト(車幅灯)以上の点灯時においてのみ、連動させる態様であってもよい。
該把持部ライト14には、好ましくはLEDを用いるが、特に限定をするものではなく、その数も一乃至複数で限定はない。
また、把持部ライト14の各光源の配置・向きについては、特に限定するものではないが、把持部13の形状に従って、車輌1前方側の把持部ライト14の向きをやや前方向きとし、逆に車輌1後方側の把持部ライト14の向きをやや後方向きとすることが考え得る。
把持部ライト14の灯光態様については、ウインカーランプやハザードランプに連動させる場合は、同様に点滅灯光することが望ましいが、点滅せずに常時灯光する態様であってもよい。また、バックライトに連動させる場合には、該バックライト同様に点滅せずに灯光する態様が望ましい。
さらに、該把持部ライト14の色についても、ウインカーランプやハザードランプ、あるいはバックライトと同色とすることが好ましいが、特に限定はない。
かかる把持部ライト14を備えることで、車輌1側面から側方および下方へ向け灯光が行われることとなる。したがって、側方から近づく他車が、車輌1の方向指示器操作やハザードスイッチ操作を容易に認知することができるとともに、夜間等の暗闇の中で車輌1を後退させる際に、車輌1側面下方が灯光され、後輪付近の障害物や溝等を運転者が容易に認識することが可能となる。
また、車輌1が事故で横転して当該事故車輌1の底部が後続車側に向いている場合に、車輌1側面下方が灯光されることで、事故車輌1の存在を後続車に認知させ、危険を察知させることも可能となる。
該把持部ライト14は、運転者の方向指示器操作、ハザードスイッチ操作並びにバックギア操作により点灯・消灯されるほか、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる方式も考え得る。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、種々の条件が考えられる。例えば、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、把持部ライト14を自動点灯することが考えられる。あるいは、運転者がドアを開錠しようとする場合に、把持部ライト12を自動点灯して足元を灯光する態様も考えられる。かかる自動点灯方式は、上記方向指示器操作、ハザードスイッチ操作並びにバックギア操作の手動操作方式と共に、併存可能である。
把持部ライト14を上記の通り自動点灯方式にすることで、例えば事故により負傷しあるいは放心状態に陥った事故車輌1の運転者や同乗者が、適切な事故対応能力が不足していたとしても、把持部ライト14が自動で点灯することで、他車に対し事故車輌1の存在を自動的に認知させることが可能となる。また、乗車前の開錠段階にて把持部13が明示されるとともに足元が灯光されることで、暗闇でも容易にドアノブ箇所10を認知することが可能であるとともに、安全を確保することも可能となる。なお、事故による自動点灯の場合などにおいて、より確実に車輌1の存在を外部へ認知させるべく、把持部ライト14の光量を通常時より大きくする態様も考え得る。
また、上述した把持部ライト14を備える第二の実施形態にかかる車輌用灯光システムにおいて、さらに点滅パターン制御装置並びに非常音発生装置を備える態様が考え得ることは、上記第一の実施形態と同様である。
図4は、本発明に係る車輌用灯光システムの第三の実施形態を示す斜視図である。
本実施形態に係る車輌用灯光システムは、上記第一の実施形態に加え、車輌1のドアミラー15における枠体16所定箇所に、ドアミラーライト17が備えられて成る。該ドアミラーライト17は、後方へ灯光するものであって、基本的にギアをバック(後退)に入れる操作によりバックライトの点灯に連動して、該ドアミラーライト17が灯光することとなる。
なお、後述する該ドアミラーライト17の灯光効果は暗闇にて発揮されるため、スモールライト(車幅灯)以上の点灯時においてのみ、バックライトと連動させる態様であってもよい。
該ドアミラーライト17には、好ましくはLEDを用いるが、特に限定をするものではなく、その数も一乃至複数で限定はない。
また、ドアミラーライト17の灯光態様については、バックライトに連動する関係上、同様に点滅せずに灯光する態様が望ましい。
さらに、該ドアミラーライト17の色についても、バックライトと同色とすることが好ましいが、特に限定はない。
かかるドアミラーライト17を備えることで、車輌1前方から側面後方へ灯光が行われることとなる。したがって、夜間等の暗闇の中で車輌1を後退させる際に、車輌1側面後方が灯光され、後輪付近の障害物や溝等を運転者が容易に認識することが可能となる。
該ドアミラーライト17は、運転者のバックギア操作により点灯・消灯されるほか、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる方式も考え得る。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、種々の条件が考えられる。例えば、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、ドアミラーライト17を自動点灯することが考えられる。あるいは、運転者がドアを開錠しようとする場合に、ドアミラーライト17を自動点灯して車輌1側面を灯光する態様も考えられる。かかる自動点灯方式は、上記バックギア操作の手動操作方式と共に、併存可能である。
ドアミラーライト17を上記の通り自動点灯方式にすることで、例えば事故により負傷しあるいは放心状態に陥った事故車輌1の運転者や同乗者が、適切な事故対応能力が不足していたとしても、ドアミラーライト17が自動で点灯することで、他車に対し事故車輌1の存在を自動的に認知させることが可能となる。また、乗車前の開錠段階にて車輌1側面が灯光されることで、暗闇でも容易に車輌1へ接近することが可能であるとともに、安全を確保することも可能となる。なお、事故による自動点灯の場合などにおいて、より確実に車輌1の存在を外部へ認知させるべく、ドアミラーライト17の光量を通常時より大きくする態様も考え得る。
ところで、上述したドアミラーライト17を備える第三の実施形態にかかる車輌用灯光システムにおいて、さらに点滅パターン制御装置並びに非常音発生装置を備える態様が考え得ることは、上記第一及び第二の実施形態と同様である
図5は、本発明に係る車輌用灯光システムの第四の実施形態を示す斜視図である。
本実施形態に係る車輌用灯光システムは、上記第一の実施形態に加え、車輌1の天井部18における所定箇所に、天井ライト19が備えられて成る。該天井ライト19は、車輌1上方へ灯光するものであって、手動操作によらず、自動点灯方式を採用する。すなわち、通常走行時に該天井ライト19は不要である。
該天井ライト19には、好ましくはLEDを用いるが、特に限定をするものではなく、その数も一乃至複数で限定はない。
また、天井ライト19の灯光態様については、他の既存ライトと独立して灯光する関係上、点滅のする・しないについて任意である。
さらに、該天井ライト19の色については、種々考え得るが、特に限定はない。
かかる天井ライト19を備えることで、車輌1天井部18から上方へ灯光が行われることとなる。したがって、車輌1が事故で横転して当該事故車輌1の天井部18が後続車側に向いている場合に、車輌1上方が灯光されることで、事故車輌1の存在を後続車に認知させ、危険を察知させることも可能となる。
該天井ライト19は、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる自動点灯方式である。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、種々の条件が考えられる。例えば、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、天井ライト19を自動点灯することが考えられる。
天井ライト19を上記の通り自動点灯方式にすることで、例えば事故により負傷しあるいは放心状態に陥った事故車輌1の運転者や同乗者が、適切な事故対応能力が不足していたとしても、天井ライト19が自動で点灯することで、他車に対し事故車輌1の存在を自動的に認知させることが可能となる。
ところで、上述した天井ライト19を備える第四の実施形態にかかる車輌用灯光システムにおいて、さらに点滅パターン制御装置並びに非常音発生装置を備える態様が考え得ることは、上記第一及乃至第三の実施形態と同様である
図6は、本発明に係る車輌用灯光システムの第五の実施形態を示す説明図である。
本実施形態に係る車輌用灯光システムは、上記第一の実施形態に加え、車輌1のフロントガラス21あるいはリアガラス23いずれか一方若しくは両方の窓枠22,24における所定箇所に、窓枠ライト25が備えられて成る。該窓枠ライト25は、車輌1上方へ灯光するものであって、手動操作によらず、自動点灯方式を採用する。すなわち、通常走行時に該窓枠ライト25は不要である。
該窓枠ライト25には、好ましくはLEDを用いるが、特に限定をするものではなく、その数も一乃至複数で限定はない。
また、窓枠ライト25の灯光態様については、他の既存ライトと独立して灯光する関係上、点滅のする・しないについて任意である。
さらに、該窓枠ライト25の色については、種々考え得るが、特に限定はない。
かかる窓枠ライト25を備えることで、車輌1のフロントガラス21あるいはリアガラス23から上方へ灯光が行われることとなる。したがって、車輌1が事故で横転して当該事故車輌1の天井部18が後続車側に向いている場合に、車輌1上方が灯光されることで、事故車輌1の存在を後続車に認知させ、危険を察知させることも可能となる。
該窓枠ライト25は、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる自動点灯方式である。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、種々の条件が考えられる。例えば、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、窓枠ライト25を自動点灯することが考えられる。
窓枠ライト25を上記の通り自動点灯方式にすることで、例えば事故により負傷しあるいは放心状態に陥った事故車輌1の運転者や同乗者が、適切な事故対応能力が不足していたとしても、窓枠ライト25が自動で点灯することで、他車に対し事故車輌1の存在を自動的に認知させることが可能となる。
ところで、上述した窓枠ライト25を備える第五の実施形態にかかる車輌用灯光システムにおいて、さらに点滅パターン制御装置並びに非常音発生装置を備える態様が考え得ることは、上記第一及乃至第四の実施形態と同様である
図7は、本発明に係る車輌用灯光システムの第六の実施形態を示す斜視図である。
本実施形態に係る車輌用灯光システムは、上記第一の実施形態に加え、車輌1の底部31における所定箇所に、底部ライト32が備えられて成る。該底部ライト32は、車輌1の下方へ灯光するものであって、手動操作によらず、自動点灯方式を採用する。すなわち、通常走行時に該底部ライト32は不要である。
該底部ライト32には、好ましくはLEDを用いるが、特に限定をするものではなく、その数も一乃至複数で限定はない。
また、底部ライト32の灯光態様については、他の既存ライトと独立して灯光する関係上、点滅の有無について任意である。
さらに、該底部ライト32の色については、種々考え得るが、特に限定はない。
かかる底部ライト32を備えることで、車輌1の底部31から下方へ灯光が行われることとなる。したがって、車輌1が事故で横転して当該事故車輌1の底部31が後続車側に向いている場合に、車輌1下方が灯光されることで、事故車輌1の存在を後続車に認知させ、危険を察知させることも可能となる。
該底部ライト32は、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる自動点灯方式である。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、種々の条件が考えられる。例えば、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、底部ライト32を自動点灯することが考えられる。
底部ライト32を上記の通り自動点灯方式にすることで、例えば事故により負傷しあるいは放心状態に陥った事故車輌1の運転者や同乗者が、適切な事故対応能力が不足していたとしても、底部ライト32が自動で点灯することで、他車に対し事故車輌1の存在を自動的に認知させることが可能となる。
ところで、上述した底部ライト32を備える第六の実施形態にかかる車輌用灯光システムにおいて、さらに点滅パターン制御装置並びに非常音発生装置を備える態様が考え得ることは、上記第一及乃至第五の実施形態と同様である。
なお、底部ライト32は、車輌1の底部31に備えられる関係上、通常走行時において泥汚れなどが付着しやすい状態にある。非常事態等の所定条件検出時以外は底部ライト32の灯光は行われないため、通常走行時には該底部ライト32をカバー体で被覆しておき、汚れの付着を防御しておくことが望ましい。ただし、その場合には、所定条件検出時に該カバー体が自動で外れるようにしておく必要がある。
本発明に係る車輌用灯光システムは、ドアノブ箇所10や天井部18、窓枠22,24や底部31といった、車輌1のあらゆる面にライトを備えさせることで、あらゆる方向に向けて灯光を可能にし、すなわち、全方向へ向けSOSを発信することができるものである。したがって、事故などの非常事態が車輌1に起こっている場合に、該車輌1がスピンや横転その他どのような状況にあったとしても、該車輌1からの灯光を全方向にいる他車から視認することができるため、後続車は危険を察知して、追突などの二次災害・多重事故を未然に防ぐことが可能であって、本発明の産業上の利用可能性は大であると解する。
1 車輌
10 ドアノブ箇所
11 凹部面
12 凹部ライト
13 把持部
14 把持部ライト
15 ドアミラー
16 枠体
17 ドアミラーライト
18 天井部
19 天井ライト
21 フロントガラス
22 窓枠
23 リアガラス
24 窓枠
25 窓枠ライト
31 底部
32 底部ライト
該凹部ライト12は、運転者等により点灯・消灯が操作されるほか、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる方式も考え得る。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、の条件が考えられる。即ち、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、凹部ライト12を自動点灯することが考えられる。あるいは、運転者等がドアを開錠しようとする場合に、凹部ライト12を自動点灯してドアノブ箇所10を明示することも考えられる。かかる自動点灯方式は、上記方向指示器やハザードスイッチなどの手動操作方式と共に、併存可能である。
ところで、上述した凹部ライト12を備える第一の実施形態にかかる車輌用灯光システムにおいて、さらに点滅パターン制御装置を備える態様が考え得る。
該点滅パターン制御装置は、事故等の非常事態時に凹部ライト12の点滅パターンを制御するためのものであって、かかる非常事態を車輌1外部へ視覚的に警報として報知するものである。
すなわち、上記凹部ライト12が事故による車輌1の衝撃を感知した場合に自動で灯光する場合に、点滅パターン制御装置が機能して、決められた点滅パターンに従い該凹部ライト12が点滅灯光することとなる。
また、上述した凹部ライト12を備える第一の実施形態にかかる車輌用灯光システムにおいて、さらに非常音発生装置を備える態様が考え得る。
該非常音発生装置は、事故等の非常事態時に非常音を発生するためのものであって、かかる非常事態を車輌1外部へ聴覚的に警報として報知するものである。
すなわち、上記凹部ライト12が事故による車輌1の衝撃を感知した場合に自動で灯光する場合に、該凹部ライト12と連動して、非常音発生装置から非常音が発生することとなる。
該把持部ライト14は、運転者の方向指示器操作、ハザードスイッチ操作並びにバックギア操作により点灯・消灯されるほか、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる方式も考え得る。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、の条件が考えられる。即ち、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、把持部ライト14を自動点灯することが考えられる。あるいは、運転者がドアを開錠しようとする場合に、把持部ライト12を自動点灯して足元を灯光する態様も考えられる。かかる自動点灯方式は、上記方向指示器操作、ハザードスイッチ操作並びにバックギア操作の手動操作方式と共に、併存可能である。
該ドアミラーライト17は、運転者のバックギア操作により点灯・消灯されるほか、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる方式も考え得る。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、の条件が考えられる。即ち、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、ドアミラーライト17を自動点灯することが考えられる。あるいは、運転者がドアを開錠しようとする場合に、ドアミラーライト17を自動点灯して車輌1側面を灯光する態様も考えられる。かかる自動点灯方式は、上記バックギア操作の手動操作方式と共に、併存可能である。
該天井ライト19は、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる自動点灯方式である。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、の条件が考えられる。即ち、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、天井ライト19を自動点灯することが考えられる。
該窓枠ライト25は、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる自動点灯方式である。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、の条件が考えられる。即ち、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、窓枠ライト25を自動点灯することが考えられる。
該底部ライト32は、所定条件を検出した際に自動的に灯光が行われる自動点灯方式である。ここでいう所定条件とは灯光した方が良い条件・灯光すべき条件であって、の条件が考えられる。即ち、事故による車輌1の衝撃を感知した場合に、底部ライト32を自動点灯することが考えられる。
図1は、本発明に係る車輌用灯光システムの第一の実施形態を示す説明図であり、図2は、平断面図である。
本実施形態に係る車輌用灯光システムは、車輌1のドアノブ箇所10における把持部13後方の指を挿入可能な凹部面11に、凹部ライト12が備えられて成る。該凹部ライト12は、側方へ灯光するものであって、基本的に方向指示器を操作することによるウインカーランプの点灯、または、ハザードスイッチを操作することによるハザードランプの点灯に連動して、該凹部ライト12が灯光することとなる。

Claims (8)

  1. 車輌における灯光システムであって、
    ドアノブ箇所における凹部面に側方へ灯光する凹部ライトが備えられ、
    方向指示器操作またはハザードスイッチ操作に応じて該凹部ライトが灯光し、あるいは、所定条件を検出した際に自動で該凹部ライトが灯光することを特徴とする車輌用灯光システム。
  2. 前記車輌用灯光システムにおいて、
    ドアノブ箇所における把持部に側方または下方へ灯光する把持部ライトが備えられ、
    方向指示器操作、ハザードスイッチ操作またはバックギア操作に応じて該把持部ライトが灯光し、あるいは、所定条件を検出した際に自動で該把持部ライトが灯光することを特徴とする請求項1に記載の車輌用灯光システム。
  3. 前記車輌用灯光システムにおいて、
    ドアミラーにおける枠体所定箇所に後方へ灯光するドアミラーライトが備えられ、
    バックギア操作に応じて該ドアミラーライトが灯光し、あるいは、所定条件を検出した際に自動で該ドアミラーライトが灯光することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車輌用灯光システム。
  4. 前記車輌用灯光システムにおいて、
    車輌天井部における所定箇所に上方へ灯光する天井ライトが備えられ、
    所定条件を検出した際に自動で該天井ライトが灯光することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の車輌用灯光システム。
  5. 前記車輌用灯光システムにおいて、
    フロントガラスあるいはリアガラスのいずれか一方若しくは両方の窓枠所定箇所に上方へ灯光する窓枠ライトが備えられ、
    所定条件を検出した際に自動で該窓枠ライトが灯光することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の車輌用灯光システム。
  6. 前記車輌用灯光システムにおいて、
    車輌底部における所定箇所に下方へ灯光する底部ライトが備えられ、
    所定条件を検出した際に自動で該底部ライトが灯光することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の車輌用灯光システム。
  7. 前記車輌用灯光システムにおいて、
    点滅パターン制御装置が備えられ、
    所定条件を検出した際に自動で灯光する前記各種ライトの点滅パターンを制御することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の車輌用灯光システム。
  8. 前記車輌用灯光システムにおいて、
    非常音発生装置が備えられ、
    所定条件を検出した際に自動で灯光する前記各種ライトと連動して、該非常音発生装置から非常音が発生することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の車輌用灯光システム。
JP2012024090A 2012-02-07 2012-02-07 車輌用灯光システム Expired - Fee Related JP5240636B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024090A JP5240636B1 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 車輌用灯光システム
EP13746048.1A EP2813396A4 (en) 2012-02-07 2013-02-07 VEHICLE LIGHTING SYSTEM
PCT/JP2013/052886 WO2013118827A2 (ja) 2012-02-07 2013-02-07 車輌用灯光システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024090A JP5240636B1 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 車輌用灯光システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5240636B1 JP5240636B1 (ja) 2013-07-17
JP2013159264A true JP2013159264A (ja) 2013-08-19

Family

ID=48948133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024090A Expired - Fee Related JP5240636B1 (ja) 2012-02-07 2012-02-07 車輌用灯光システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2813396A4 (ja)
JP (1) JP5240636B1 (ja)
WO (1) WO2013118827A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10549607B2 (en) 2017-05-19 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Lighting assembly disposed on an interior side of a window of a vehicle and method of illuminating an area outside the vehicle
GB2577247B (en) * 2018-09-11 2022-03-23 William Greenwood Charles Automatic headlight activation in fog conditions

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260636U (ja) * 1988-10-28 1990-05-07
JPH04342626A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ハイマウントストップランプ
JPH0971176A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Honda Access Corp 照明付きドアミラー複合装置
JPH1191439A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Nissan Motor Co Ltd 自動車のハイマウントストップランプ及びそれを用いたリヤコンビネーションランプ
JP2000280820A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Makoto Tsuchiya 自動車の追突事故防止装置
JP2002274255A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Mazda Motor Corp 車両用照明システム
JP3091018U (ja) * 2002-06-27 2003-01-17 茂華 張 車両ドアノブ補助警報燈
JP2005047494A (ja) * 2004-07-22 2005-02-24 Ipp:Kk 自動車のアクセル、ブレーキ操作等表示システム
JP3132599U (ja) * 2006-04-28 2007-06-14 施力華 自動車のドアノブに設ける発光装置
JP2007535076A (ja) * 2004-05-28 2007-11-29 モトローラ・インコーポレイテッド 局所的な事故通知
JP2008013062A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Denso Corp 車両用照明装置
JP2008207706A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Denso Corp 車両用後方点灯器制御装置
JP2010113601A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用警告装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640290A (ja) 1992-04-08 1994-02-15 Minoru Kiyonaga 二重追突事故予防装置
JPH0671299U (ja) * 1993-03-19 1994-10-04 敬二 清水 車両位置明示の照明システム
JPH0732938A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Koito Mfg Co Ltd 自動車のハイマウントストップランプ
DE19649760A1 (de) * 1996-11-30 1998-06-04 Josef Zach Optische Warnvorrichtung für Kraftfahrzeuge
JPH1142970A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 So Iijima 自動車事故の報知システム
JP2000276682A (ja) 1999-03-24 2000-10-06 Nissan Altia Co Ltd 車両事故時における自動警報システム及び自動安全確保システム
JP4131098B2 (ja) * 2001-10-03 2008-08-13 市光工業株式会社 車両用サイドハンドルランプ
TWM246202U (en) * 2003-05-20 2004-10-11 Exon Science Inc Vehicular door handle module
US20070258258A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Weng-Shih Wang Illuminating door handle and its base for car
JP2007308125A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Shigemi Shishikura 車両側面用の照射ライト装置
JP4652283B2 (ja) * 2006-05-30 2011-03-16 本田技研工業株式会社 車両用灯体
WO2008147912A1 (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Eric George Carpenter System and method for providing emergency warnings for a rollover vehicle
FR2941188A1 (fr) * 2009-01-16 2010-07-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Retroviseur exterieur de vehicule notamment automobile a moyen d'eclairage integre
DE102010023988A1 (de) * 2010-06-16 2011-02-03 Daimler Ag Warnvorrichtung für ein Fahrzeug

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260636U (ja) * 1988-10-28 1990-05-07
JPH04342626A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ハイマウントストップランプ
JPH0971176A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Honda Access Corp 照明付きドアミラー複合装置
JPH1191439A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Nissan Motor Co Ltd 自動車のハイマウントストップランプ及びそれを用いたリヤコンビネーションランプ
JP2000280820A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Makoto Tsuchiya 自動車の追突事故防止装置
JP2002274255A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Mazda Motor Corp 車両用照明システム
JP3091018U (ja) * 2002-06-27 2003-01-17 茂華 張 車両ドアノブ補助警報燈
JP2007535076A (ja) * 2004-05-28 2007-11-29 モトローラ・インコーポレイテッド 局所的な事故通知
JP2005047494A (ja) * 2004-07-22 2005-02-24 Ipp:Kk 自動車のアクセル、ブレーキ操作等表示システム
JP3132599U (ja) * 2006-04-28 2007-06-14 施力華 自動車のドアノブに設ける発光装置
JP2008013062A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Denso Corp 車両用照明装置
JP2008207706A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Denso Corp 車両用後方点灯器制御装置
JP2010113601A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両用警告装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013118827A2 (ja) 2013-08-15
WO2013118827A3 (ja) 2013-10-03
JP5240636B1 (ja) 2013-07-17
EP2813396A2 (en) 2014-12-17
EP2813396A4 (en) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367232B2 (ja) 車両用照灯装置
CN1265990A (zh) 多功能安全警示器
US20100177529A1 (en) Automobile brake lamp
JP5240636B1 (ja) 車輌用灯光システム
US7808376B2 (en) Continuous enhanced vehicle hazard warning lights
US9452706B2 (en) Maneuvering aid, method, and headlight device for a utility vehicle
JP2008013062A (ja) 車両用照明装置
CN108367792B (zh) 两轮机动车及两轮机动车的灯开启装置
JPH0776244A (ja) 車両用意志伝達装置
JP3124140U (ja) 自動車の灯火システム
JP3193765U (ja) 車体前面にブレーキランプを有する自動車
JP4460595B2 (ja) フォグランプ点灯制御方法
KR101596322B1 (ko) 차량 측면 라이트 장치
CN202174984U (zh) 复合式的第三刹车灯
JPH06298002A (ja) 車輌及びその制動灯並びに安全確認灯
KR101537490B1 (ko) 신호등을 포함하는 차량
KR100890572B1 (ko) 철도차량의 전조등 및 후미등 제어시스템
JP3107924U (ja) 緊急警告灯装置
JP2009234339A (ja) 車両用方向指示灯及び車両用方向指示装置
NL2004009C2 (en) Lighting unit for a vehicle, vehicle with lighting unit, use of a lighting unit.
JP3215978U (ja) 緊急停止表示装置
JP3082907U (ja) 横断誘導点滅灯
JPH068773A (ja) 車輌及びその制動灯並びに照明灯
RU2488496C2 (ru) Сигнал заднего хода автомобиля
JPH0342018Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5240636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees