JP2013149986A - ナノ構造アレイの形成方法 - Google Patents

ナノ構造アレイの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013149986A
JP2013149986A JP2013036437A JP2013036437A JP2013149986A JP 2013149986 A JP2013149986 A JP 2013149986A JP 2013036437 A JP2013036437 A JP 2013036437A JP 2013036437 A JP2013036437 A JP 2013036437A JP 2013149986 A JP2013149986 A JP 2013149986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nanostructure
array
nanostructures
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013036437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5710668B2 (ja
Inventor
L Nallabolu Madhuri
マドゥーリ・エル.・ナラボル
Chao Liu
チャオ・リュー
Xiangfeng Duan
シャンフェン・ドュアン
Chen Chiang
チャン・チェン
Wallace Parce J
ジェイ.・ウォレス・パース
Chu Cruden Karen
カレン・チュー・クルーデン
Ranganathan Srikanth
スリカンズ・ランガナザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SanDisk Corp
Original Assignee
SanDisk Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SanDisk Corp filed Critical SanDisk Corp
Publication of JP2013149986A publication Critical patent/JP2013149986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5710668B2 publication Critical patent/JP5710668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28229Making the insulator by deposition of a layer, e.g. metal, metal compound or poysilicon, followed by transformation thereof into an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/774Exhibiting three-dimensional carrier confinement, e.g. quantum dots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • Y10S977/782Possessing nanosized physical convexity, ridge, or protrusion extending upward from the host's surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/845Purification or separation of fullerenes or nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/849Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe
    • Y10S977/855Manufacture, treatment, or detection of nanostructure with scanning probe for manufacture of nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • Y10S977/891Vapor phase deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】ナノ構造単層を簡単且つ再現可能に形成するための方法が必要とされている。
【解決手段】ナノ構造アレイの形成方法は、第1層を提供する段階と;液体形態のスピンオン誘電体を含有する溶液に分散したナノ構造を提供する段階であって、液体形態のスピンオン誘電体がシルセスキオキサンを含む前記段階と;ナノ構造が第1層上に単層アレイを形成するように、前記溶液を第1層上に配置する段階と;液体形態のスピンオン誘電体を硬化させ、単層アレイにおけるナノ構造がランダムに分配されたマトリックスとして固体形態のスピンオン誘電体を提供する段階を含む。
【選択図】図5

Description

(関連出願とのクロスリファレンス)
本願は米国特許出願第11/495,188号(出願日2006年7月28日,発明の名称「ナノ構造単層を形成するための方法及びデバイス並びに前記単層を含むデバイス(METHODS AND DEVICES FOR FORMING NANOSTRUCTURE MONOLAYERS AND DEVICES INCLUDING SUCH MONOLAYERS)」)の一部継続出願であり、その開示内容全体を全目的で本明細書に援用する。
(発明の技術分野)
本発明は主にナノテクノロジーの分野に関する。より詳細には、本発明はナノ構造アレイの形成方法に関する。
ナノ構造単層(例えば量子ドット)はLEDやメモリデバイス等の各種光電子デバイスの素子として機能することができる(例えばUSPN6,586,785,発明者Flaganら,発明の名称“Aerosol silicon nanoparticles for use in semiconductor device fabrication”参照)。このような単層の作製方法としては、分子ビームエピタキシーにより固体上に量子ドットをin situ成長させる方法と、量子ドット上の脂肪族界面活性剤とドット上に堆積された芳香族共役有機材料の相分離を利用する方法がある(Coeら(2002)“Electroluminescence from single monolayers of nanocrystals in molecular organic devices”Nature 450:800−803)。しかし、前者技術は多数の単層を形成するために大規模化するのが困難であり、後者技術は多くのデバイス製造工程には存在すべきでない肉厚の厚い有機マトリックスに埋め込まれるか又はこのようなマトリックス上に配置されたナノ構造層を製造する。
そこで、ナノ構造単層を簡単且つ再現可能に形成するための方法が必要とされている。多くの側面のうちで本発明は特にこのような方法を提供する。本発明の完全な理解は以下の記載を熟読することにより得られよう。
ナノ構造アレイ、例えば規則配列又は不規則配列単層アレイを形成又はパターニングするための方法について記載する。アレイは場合により規定位置に形成され、及び/又は規定寸法をもつ。高温処理中にナノ構造を融着から保護するための方法も記載する。
本発明に係るナノ構造アレイの形成方法は、第1層を提供する段階と;液体形態のスピンオン誘電体を含有する溶液に分散したナノ構造を提供する段階であって、液体形態のスピンオン誘電体がシルセスキオキサンを含む前記段階と;ナノ構造が第1層上に単層アレイを形成するように、前記溶液を第1層上に配置する段階と;液体形態のスピンオン誘電体を硬化させ、単層アレイにおけるナノ構造がランダムに分配されたマトリックスとして固体形態のスピンオン誘電体を提供する段階を含む。
本発明に係るナノ構造アレイの形成方法は、第1層を提供する段階と;液体形態のスピンオン誘電体を含有する溶液に分散したナノ構造を提供する段階と;ナノ構造が第1層上に単層アレイを形成するように、前記溶液を第1層上に配置する段階と;液体形態のスピンオン誘電体を硬化させ、単層アレイにおけるナノ構造がランダムに分配されたマトリックスとして固体形態のスピンオン誘電体を提供する段階であって、前記固体形態のスピンオン誘電体が酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ランタン、又は酸化タンタルを含む前記段階とを含む。
第1層が誘電体材料、酸化物、窒化物、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化ハフニウム、及びアルミナから構成される群から選択される材料を含む、と良い。
第1層を基板上に配置し、前記基板が半導体を含み、第1層が誘電体材料を含み、厚さ1nm〜10nmである、と良い。
基板がソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域の間でナノ構造の単層アレイの下に配置されたチャネル領域を含み;前記方法がゲート電極を固体形態のスピンオン誘電体上に配置する段階を含む、と良い。
ゲート電極を固体形態のスピンオン誘電体上に配置する前に誘電体層を固体形態のスピンオン誘電体上に配置する段階を含む、と良い。
第1層上に溶液を配置する段階が前記溶液を第1層にスピンコートする段階を含む、と良い。
固体形態のスピンオン誘電体が酸化ケイ素を含む、と良い。
液体形態のスピンオン誘電体が液体形態のスピンオングラスであり、固体形態のスピンオン誘電体が固体形態のスピンオングラスである、と良い。
液体形態のスピンオン誘電体がシルセスキオキサンを含む光重合性化合物を含み、前記方法が、第1層の少なくとも第1領域と前記領域上に配置された溶液に適切な波長の光を照射し、第1領域のスピンオン誘電体を硬化させると同時に、第1層の少なくとも第2領域と前記領域上に配置された溶液を光から保護し、第2領域のスピンオン誘電体を未硬化状態に維持する段階と;
硬化したスピンオン誘電体とそこに含まれるナノ構造を除去せずに、未硬化スピンオン誘電体とそこに含まれるナノ構造を第1層から除去する段階を含む、と良い。
ナノ構造がパラジウム、白金、ニッケル、又はルテニウムを含む、と良い。
本発明に係るナノ構造アレイの形成方法は、第1層を提供する段階と;ナノ構造集団を第1層に堆積する段階と;ナノ構造が単層アレイとして集合するように、第1層に堆積したナノ構造を外部溶媒蒸気に暴露する段階を含む。
ナノ構造を外部溶媒蒸気に暴露する段階が、第1の溶媒を液体形態で提供する段階と、第1の溶媒を加熱して溶媒蒸気を発生させる段階を含む、と良い。
ナノ構造集団を第1層に堆積する段階が、少なくとも1種類の第2の溶媒を含有する溶液にナノ構造を分散させる段階と、溶液を第1層上に配置する段階を含む、と良い。
ナノ構造が実質的に球状のナノ構造又は量子ドットを含む、と良い。
図1A〜Cは第1層の別個の領域を被覆した被覆第1層上へのナノ構造単層アレイの形成を模式的に示す。
図2A〜Dは被覆第1層上へのナノ構造単層アレイの形成を模式的に示し、コーティング組成物は光活性化型であり、第1層の別個の領域に光を照射してナノ構造上のリガンドへの組成物の架橋を開始する。
図3Aは典型的なモノチオールシルセスキオキサンリガンドを示し、図3Bは典型的なトリチオールシルセスキオキサンリガンドを示す。図3Cは典型的なアミンPOSSリガンドを示す。図3A〜C中、Rは有機基又は水素原子とすることができ、例えば、Rは炭化水素基、アルキル基(例えば環状アルキル基又は炭素原子数20未満もしくは10未満の短鎖アルキル基)、アリール基、アルキルアリール基、アルケニル基、又はアルキニル基とすることができる。例えば、所定態様では、Rはイソブチル基、メチル基、ヘキシル基、又はシクロペンチル基である。所定態様では、Rはシクロヘキシル基である。図3Dはメタクリロシルセスキオキサンを示す。図3Eはアクリロシルセスキオキサンを示す。
ナノ構造単層アレイを含むフラッシュトランジスターの作製を模式的に示し、単層をパターニングするためにレジストの使用を含む。
図5A〜Dは本発明のデバイスを使用したナノ構造単層アレイの形成を模式的に示す。デバイスの側面図を図5A〜Cに模式的に示す。
図6A〜Bはナノ構造アレイを形成するためのデバイスの作製を模式的に示す。デバイスの側面図を示す。
図7A〜Cは典型的な本発明のデバイスを模式的に示す。図7Aはデバイスの平面図を示す。図7Bは図7Aに示したデバイスの横断面図を示し、前記デバイスを使用したナノ構造単層アレイの形成の概要を示す。図7Cは別の典型的なデバイスの横断面図を示す。
ドットの堆積によりスピンオングラスに形成されたパラジウム量子ドットの顕微鏡写真である。 ドットの堆積によりスピンオングラスに形成されたルテニウム量子ドットの顕微鏡写真である。 ドットの堆積によりスピンオングラスに形成されたニッケル量子ドットの顕微鏡写真である。
単層品質を改善するための溶媒アニールの前(図9A)及び後(図9B)の量子ドットの顕微鏡写真である。
レジストに埋め込まれたナノ構造単層アレイのパターニングを模式的に示す。
本発明の方法を使用してパターニングされた量子ドットの顕微鏡写真である。
図12A〜Cは950℃に暴露後のシルセスキオキサンにおけるルテニウム量子ドットの顕微鏡写真であり、シルセスキオキサンの予備硬化によりドットを保護しなかった場合(図12A)とシルセスキオキサンを紫外線で15分間(図12B)又は100分間(図12C)予備硬化することにより保護した場合を示す。
ナノ構造単層アレイを含むフラッシュトランジスターの作製を模式的に示し、単層をパターニング及び保護するためにレジストの使用を含む。
図面は必ずしも一定の縮尺ではない。
(定義)
特に定義しない限り、本明細書で使用する全科学技術用語は本発明が属する分野の当業者に通常理解されている通りの意味をもつ。以下の定義は当分野の定義を補足し、本願に関するものであり、関連又は非関連ケース(例えば同一名義の特許又は出願)に帰属するものではない。本発明の試験の実施には本明細書に記載するものに類似又は等価の任意方法及び材料を使用することができるが、好ましい材料と方法は本明細書に記載する。従って、本明細書で使用する用語は特定態様の記載のみを目的とし、限定的ではない。
本明細書と特許請求の範囲で使用する単数形はそうでないことが内容から明白である場合を除き、複数形も含む。従って、例えば「ナノ構造」と言う場合には複数のナノ構造を含み、他の用語についても同様である。
本明細書で使用する「約」なる用語は所与量の値が記載値の±10%、又は場合により記載値の±5%、又は所定態様では記載値の±1%の範囲内で変動することを意味する。
「ナノ構造」とは約500nm未満、例えば約200nm未満、約100nm未満、約50nm未満、又は約20nm未満の寸法の少なくとも1個の領域又は特徴的寸法をもつ構造である。一般に、前記領域又は特徴的寸法は構造の最短軸方向に相当する。このような構造の例としては、ナノワイヤー、ナノロッド、ナノチューブ、分岐ナノ結晶、ナノテトラポッド、トライポッド、バイポッド、ナノ結晶、ナノドット、量子ドット、ナノ粒子等が挙げられる。ナノ構造は例えば実質的結晶質、実質的単結晶質、多結晶質、非晶質、又はその組み合わせとすることができる。1側面では、ナノ構造の三次元の各々が約500nm未満、例えば約200nm未満、約100nm未満、約50nm未満、又は約20nm未満の寸法をもつ。
「縦横比」とはナノ構造の第1の軸の長さをナノ構造の第2の軸と第3の軸の長さの平均で割った値であり、ここで第2の軸と第3の軸は相互にほぼ等しい長さの2本の軸である。例えば、完璧なロッドの縦横比はその長軸の長さを長軸に垂直(直角)な横断面の直径で割った値である。
本明細書で使用するナノ構造の「直径」とはナノ構造の第1の軸に垂直な横断面の直径を意味し、第1の軸は第2及び第3の軸に対する長さの差が最大である(第2及び第3の軸は相互にほぼ等しい長さの2本の軸である)。第1の軸は必ずしもナノ構造の最長軸ではなく、例えばディスク形ナノ構造では、横断面はディスクの短い長軸に垂直な実質的に円形の横断面である。横断面が円形でない場合には、直径は横断面の長軸と短軸の平均である。ナノワイヤーやナノロッド等の細長い即ち縦横比の大きいナノ構造では、直径は一般にナノワイヤー又はナノロッドの最長軸に垂直な横断面の両端で測定される。量子ドット等の球状ナノ構造では、直径は球の中心を通る球面間で測定される。
ナノ構造に関して使用する場合に「結晶質」又は「実質的結晶質」なる用語はナノ構造が一般に構造の1個以上の寸法にわたって長距離秩序を示すという事実を意味する。当業者に自明の通り、単結晶の秩序は結晶の境界を越えることができないので、「長距離秩序」なる用語は特定ナノ構造の絶対寸法に依存する。この場合、「長距離秩序」はナノ構造の寸法の少なくとも大部分にわたる実質的秩序を意味する。場合により、ナノ構造は酸化物又は他のコーティングをもつこともできるし、コアと少なくとも1個のシェルから構成することもできる。このような場合には、当然のことながら、酸化物、シェル、又は他のコーティングはこのような秩序を示す必要はない(例えば非晶質、多結晶質等でもよい)。このような場合には、「結晶質」、「実質的結晶質」、「実質的単結晶質」、又は「単結晶質」なる用語は(コーティング層又はシェルを除く)ナノ構造の中心コアを意味する。本明細書で使用する「結晶質」又は「実質的結晶質」なる用語は、構造が実質的長距離秩序(例えばナノ構造又はそのコアの少なくとも1本の軸の長さの少なくとも約80%にわたる秩序)を示す限り、各種欠陥、積層欠陥、原子置換等を含む構造も包含するものとする。更に、当然のことながら、ナノ構造のコアと外側の間又はコアと隣接シェルの間又はシェルと第2の隣接シェルの間の界面は非結晶質領域を含んでいてもよく、更には非晶質でもよい。この場合も、本明細書の定義によるとナノ構造は結晶質又は実質的結晶質である。
ナノ構造に関して使用する場合に「単結晶質」なる用語はナノ構造が実質的結晶質であり、実質的に単結晶を含むことを意味する。コアと1個以上のシェルを含むナノ構造ヘテロ構造に関して使用する場合に「単結晶質」とはコアが実質的結晶質であり、実質的に単結晶を含むことを意味する。
「ナノ結晶」とは実質的単結晶質のナノ構造である。従って、ナノ結晶は約500nm未満、例えば約200nm未満、約100nm未満、約50nm未満、又は約20nm未満の寸法の少なくとも1個の領域又は特徴的寸法をもつ。「ナノ結晶」なる用語は各種欠陥、積層欠陥、原子置換等を含む実質的単結晶質ナノ構造と、前記欠陥、積層欠陥、又は置換等のない実質的単結晶質ナノ構造を包含するものとする。コアと1個以上のシェルを含むナノ結晶ヘテロ構造の場合には、ナノ結晶のコアは一般に実質的単結晶質であるが、シェルはそうである必要はない。1側面では、ナノ結晶の三次元の各々が約500nm未満、例えば約200nm未満、約100nm未満、約50nm未満、又は約20nm未満の寸法をもつ。ナノ結晶の例としては限定されないが、実質的に球状のナノ結晶、分岐ナノ結晶、並びに実質的単結晶質ナノワイヤー、ナノロッド、ナノドット、量子ドット、ナノテトラポッド、トライポッド、バイポッド、及び分岐テトラポッド(例えば無機デンドリマー)が挙げられる。
「実質的に球状のナノ構造」とは縦横比が約0.8〜約1.2のナノ構造である。例えば、「実質的に球状のナノ結晶」とは縦横比が約0.8〜約1.2のナノ結晶である。
「ナノ構造アレイ」とはナノ構造の集合である。集合は空間的に規則的に配列したもの(「規則配列アレイ」)でも不規則的に配列したもの(「不規則配列アレイ」)でもよい。ナノ構造の「単層アレイ」では、ナノ構造集合は単層を含む。
その他の各種用語は本明細書中に定義するか又は他の方法で特徴を述べる。
(詳細な説明)
1側面において、本発明はナノ構造アレイ、例えばナノ構造の規則配列又は不規則配列単層アレイを形成するための方法を提供する。アレイは場合により規定位置に形成され、及び/又は規定寸法をもつ。前記方法に関連するデバイスと、ナノ構造アレイを含むデバイスも提供する。例えば、1側面において、本発明はナノ構造の小型単層アレイを含むメモリデバイスを提供する。
(化学コーティング上への単層形成)
ナノ構造アレイを形成しようとする表面に化学的組成物、例えば表面自体よりもナノ構造に対して高い親和性をもつ組成物をコーティングすることができる。このようなコーティングは例えば表面へのナノ構造の接着を助長し、従って、単層の形成を助長することができる。
従って、1つの一般分類の態様はナノ構造アレイの形成方法を提供する。前記方法では、第1層を提供し、ナノ構造会合基を含む組成物を被覆し、被覆第1層を提供する。被覆第1層にナノ構造集団を堆積すると、ナノ構造はナノ構造会合基と会合する。ナノ構造会合基と会合しないナノ構造を除去すると、ナノ構造の単層アレイが被覆第1層と会合した状態で残存する。
第1層は例えば得られるナノ構造単層アレイの用途に基づいて選択された基本的に任意の所望材料(例えば導電材料、非導電材料、半導体等)を含むことができる。第1層は場合により基板上に配置又は堆積し、基板も例えばナノ構造アレイの所望用途に応じて基本的に任意の所望材料を含むことができる。適切な基板としては限定されないが、均一基板、例えばシリコン又は他の半導体材料、ガラス、石英、ポリマー等の固体材料のウェーハ;固体材料、例えばガラス、石英、プラスチック(例えばポリカーボネート、ポリスチレン等)の大型剛性シート;プラスチック(例えばポリオレフィン、ポリアミド等)のロール等の可撓性基板;あるいは透明基板が挙げられる。これらの特徴の組み合わせを利用することもできる。基板は場合により最終的に所望されるデバイスの一部となる他の構成又は構造素子を含む。このような素子の特定例としては、電気接点、他のワイヤー又は導電路(ナノワイヤー又は他のナノスケール導電素子を含む)等の電気回路素子、光学及び/又は光電素子(例えばレーザー、LED等)、並びに構造素子(例えばマイクロカンチレバー、ピット、ウェル、ポスト等)が挙げられる。
例えば、ナノ構造の単層アレイをフラッシュトランジスター又はメモリデバイスに組込む態様では、第1層は酸化物(例えば金属酸化物、酸化ケイ素、酸化ハフニウムもしくはアルミナ(Al23)、又はこのような酸化物の組み合わせ)、窒化物(例えばSi34)、絶縁性ポリマー、又は別の非導電材料等の誘電体材料を含む。この分類の態様において、(これらの態様ではトンネル誘電体層として機能する)第1層は薄層であることが好ましく(例えば厚さ約1nm〜約10nm、例えば3〜4nm)、半導体を含む基板上に配置される。好ましいトンネル誘電体はその開示内容全体を本明細書に援用する米国特許出願11/743,085(出願日2007年5月1日,発明者Jian Chen,発明の名称“Electron blocking layers for electronic devices”)に記載されている。基板は一般にソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域の間でナノ構造の単層アレイの下に配置されたチャネル領域を含み、前記方法はコントロール誘電体層をナノ構造の単層アレイ上に配置する段階と、ゲート電極をコントロール誘電体層上に配置し、こうしてナノ構造アレイをトランジスターに組込む段階を含む。コントロール誘電体層は誘電体材料、例えば、酸化物(例えば金属酸化物、SiO2もしくはAl23、又はこのような酸化物の組み合わせ)、絶縁性ポリマー、又は別の非導電材料を含む。好ましいコントロール誘電体は米国特許出願11/743,085(前出)に記載されており、好ましいゲート電極設計は米国特許出願60/931,488(出願日2007年5月23日,発明者Francisco A.Leonら,発明の名称“Gate electrode for a nonvolatile memory cell”)に記載されており、各々その開示内容全体を本明細書に援用する。
前記方法は同一表面に複数のナノ構造アレイを形成するために使用することができる。従って、1分類の態様では、第1層の2個以上の別個の領域に組成物を被覆する。各領域は(例えば第1層を配置する基板上の規定位置に対応し得る)第1層上の規定位置を占める。従って、第1層の被覆領域にナノ構造集団を堆積し、ナノ構造会合基と会合していないナノ構造を除去した後に、ナノ構造の2個以上の別個の単層アレイが被覆第1層と会合した状態で残存する。こうして、基本的に任意数のナノ構造アレイを作製することができる。例えば、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の別個の単層ナノ構造アレイを第1層上の規定位置に形成するように、第1層の10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の別個の領域に組成物を被覆することができる。
前記領域は基本的に任意の所望寸法とすることができる。例えば、各領域(従って、得られる各ナノ構造の単層アレイ)は約104μm2以下、約103μm2以下、約102μm2以下、約10μm2以下、約1μm2以下、約105nm2以下、約104nm2以下、又は約4225nm2以下、約2025nm2以下、約1225nm2以下、約625nm2以下、又は約324nm2以下の面積とすることができる。当然のことながら、得られる各アレイは所望により、トランジスター又は他のデバイスに組込むことができる。
第1層の別個の領域のコーティングに有用な技術は文献に記載されている。例えば、第1層にレジスト(例えばフォトレジスト)を被覆し、所望パターンに露光及び現像して第1層の所望領域を露出させた後、組成物を被覆する。別の例として、第1層に組成物を被覆した後、レジストを被覆し、所望パターンの逆に露光及び現像してもよい。レジストにより保護されない組成物を除去し、残りのレジストを除去すると、所望領域に組成物が残存する。更に別の例として、組成物を単に第1層の所望領域に印刷してもよい。別の分類の態様では、単層を形成した後、例えば「レジストを使用する単層のパターニング」なる標題のセクションで後述するようにレジストを使用してパターニングする。
上記のように、第1層に被覆するために使用する組成物はナノ構造会合基(例えばナノ構造の表面及び/又はナノ構造の表面を被覆するリガンドと共有的又は非共有的に相互作用することが可能な化学基)を含む。多数の適切な基が当分野で公知であり、本発明の実施に応用することができる、典型的なナノ構造会合基としては限定されないが、チオール、アミン、アルコール、ホスホニル、カルボキシル、ボロニル、フッ素又は他の非炭素へテロ原子、ホスフィニル、アルキル、アリール等の基が挙げられる。
1分類の態様において、組成物はシランを含む。例えば、シランはオルガノシラン、例えばトリクロロシラン、トリメトキシシラン、又はトリエトキシシランとすることができる。別の例として、シランは式[X3Si−スペーサ−ナノ構造会合基]の構造を含むことができ、ここでXはCl、OR、アルキル、アリール、他の炭化水素、ヘテロ原子又はこれらの基の組み合わせであり、スペーサはアルキル、アリール及び/又はヘテロ原子組み合わせである。シランは酸化ケイ素第1層の表面の遊離ヒドロキシル基と反応し、例えば第1層上に単層コーティングを形成することができる。
1側面において、ナノ構造会合基はナノ構造の表面と相互作用する。1典型分類の態様において、ナノ構造会合基はチオール基を含む。従って、被覆第1層は例えばチオール化合物を含む自己集合単層を含むことができる。組成物は例えばメルカプトアルキルトリクロロシラン、メルカプトアルキルトリメトキシシラン、又はメルカプトアルキルトリエトキシシランを含むことができ、ここで、例えばアルキル基は炭素原子数3〜18である(例えば12−メルカプトドデシルトリメトキシシラン)。組成物は場合により2種類以上の異なる化合物の混合物を含む。例えば、組成物は長鎖メルカプトシラン(例えばアルキル基が炭素原子数8〜18であるメルカプトアルキルトリクロロシラン、メルカプトアルキルトリメトキシシラン、又はメルカプトアルキルトリエトキシシラン)と短鎖メルカプトシラン(例えばアルキル基が炭素原子数8以下であるメルカプトアルキルトリクロロシラン、メルカプトアルキルトリメトキシシラン、又はメルカプトアルキルトリエトキシシラン)の混合物を含むことができ、長鎖メルカプトシランのアルキル基は短鎖メルカプトシランのアルキル基よりも炭素数が少なくとも1個多い。この例では、長鎖メルカプトシランと短鎖メルカプトシランの比はナノ構造に提示される表面に適合するように変動させることができる。例えば、長鎖メルカプトシランと短鎖メルカプトシランは約1:10〜約1:10,000の長鎖メルカプトシラン対短鎖メルカプトシランモル比(例えば約1:100又は1:1000のモル比)で存在することができる。別の例として、組成物は長鎖メルカプトシランとナノ構造会合基を含む必要のない短鎖シラン(例えばアルキル基が炭素原子数8以下であるアルキルトリクロロシラン、アルキルトリメトキシシラン、又はアルキルトリエトキシシラン)の混合物を含むことができる。
ナノ構造は場合により界面活性剤又は他の表面リガンドと会合している。1分類の態様において、各ナノ構造はナノ構造の表面と会合したリガンド、例えば米国特許出願60/632,570(出願日2004年11月30日,発明者Whitefordら,発明の名称“Post−deposition encapsulation of nanocrystals:Compositions,devices and systems incorporating same”)に記載されているもの又は図3A〜Cに示すもの等のシルセスキオキサンリガンドを含むコーティングを含む。リガンドは場合によりアレイの隣接ナノ構造間の間隔を制御する。ナノ構造会合基はリガンドに置換することができ、及び/又はナノ構造の表面に達するように隣接リガンド分子間に介在することができる。
典型的な1態様を図1に模式的に示す。本例では、第1層103(例えばSiO2層)を基板120(例えばシリコン基板)上に配置する。図例のような第1層は基板全体に連続的に配置されているが、当然のことながら、第1層は場合により基板上の複数の別個の領域に配置してもよい。ナノ構造会合基105(例えばチオール基)を含む組成物104(例えば長鎖メルカプトシランと短鎖メルカプトシランの混合物)を第1層に被覆し、別個領域119に被覆第1層102を形成する。リガンド111(例えばシルセスキオキサンリガンド)を被覆したナノ構造110(例えばPd量子ドット)の集団を例えばスピンコーティングにより被覆第1層に堆積する(図1A)。ナノ構造はナノ構造を被覆するリガンド間に介在するナノ構造会合基と会合し、第1層上に単層を僅かに上回る層を形成する(図1B)。ナノ構造会合基と会合していないナノ構造を(例えば溶媒で洗浄することにより)除去すると、被覆第1層と会合したナノ構造の単層アレイ109が残る(図1C)。
ナノ構造上のリガンドに置換又は介在してナノ構造表面と相互作用する代わりに(又はそれに加えて)、ナノ構造会合基はリガンドと相互作用することができる。従って、1側面において、各ナノ構造はナノ構造の表面と会合したリガンドを含むコーティングを含み、ナノ構造会合基はリガンドと相互作用する。所定態様では、リガンドはシルセスキオキサンを含む。典型的なリガンドとしては限定されないが米国特許出願60/632,570(前出)に記載されているもの又は図3A〜Cに示すものが挙げられる。
リガンドとナノ構造会合基の相互作用は共有的又は非共有的とすることができる。従って、1分類の態様において、相互作用は非共有的である。組成物は例えば3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)、ドデシルトリクロロシラン、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、ドデシルトリエトキシシラン、オクタデシルトリエトキシシラン、又は多数の同類の化合物の任意のものを含むことができる。上記のように、シランは例えばSiO2第1層の表面の遊離ヒドロキシル基と結合することができる。ドデシル基とオクタデシル基は例えばナノ構造上の疎水性リガンドとの相互作用のための疎水性表面を提供し、APTESは例えばAPTESアミノ基と水素結合することができるリガンドとの相互作用のための極性表面を提供する。
別の分類の態様において、ナノ構造会合基はリガンドと共有結合を形成する。組成物は場合により光照射時のみにリガンドとナノ構造会合基の共有結合が形成されるように光活性化型である。このような態様では、前記方法は被覆第1層上の規定位置を各々占める被覆第1層の1個以上の別個の領域に光を照射する段階を含む。
こうして基本的に任意数のナノ構造アレイを作製することができる。例えば、被覆第1層の2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の別個の領域に光を照射し、第1層上の規定位置(従って第1層を配置する任意基板上の規定位置)に同数の別個のナノ構造単層アレイを形成することができる。同様に、前記領域は基本的に任意の所望サイズとすることができる。例えば、各領域(従って、得られる各ナノ構造単層アレイ)は約104μm2以下、約103μm2以下、約102μm2以下、約10μm2以下、約1μm2以下、約105nm2以下、約104nm2以下、又は約4225nm2以下、約2025nm2以下、約1225nm2以下、約625nm2以下、又は約324nm2以下の面積とすることができる。当然のことながら、得られる各アレイは所望により、トランジスター又は他のデバイスに組込むことができる。従って、光活性化型組成物を使用すると、所望数、サイズ、及び/又は形状の単層ナノ構造アレイを作製できるような好適なパターニング手段となる。
多数の光活性化型化合物が当分野で公知であり、本発明の実施に応用することができる。例えば、組成物は光活性化されると、例えばナノ構造の表面と会合したコーティングを含むシルセスキオキサンリガンドとの間に共有結合を形成することが可能なフェニルアジド基を含むことができる。典型的な光活性化型組成物としては限定されないが、アリールアジド基(例えばフェニルアジド、ヒドロキシフェニルアジド、又はニトロフェニルアジド基)、ソラレン、又はジエンを含む化合物が挙げられる。
組成物は1段階以上でコーティングを形成するために塗布することができる。例えば、所定態様では、第1層に組成物を被覆する段階は、第1層に第1の化合物を被覆する段階と、その後、第1の化合物と相互作用すると共にナノ構造会合基を含む第2の化合物を第1層に被覆する段階を含む。例えば、第1層(例えばSiO2第1層)に第1の化合物として3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)を被覆した後、第2の化合物としてN−5−アジド−2−ニトロベンゾイルオキシスクシンイミド(ANB−NOS)を被覆する。(ANB−NOSはAPTESアミノ基と反応するアミン反応性N−ヒドロキシスクシンイミドエステル基と、例えば320〜350nmで光分解可能なニトロフェニルアジド基をもつ)。
典型的な1態様を図2に模式的に示す。本例では、第1層203(例えばSiO2層)を基板220(例えばシリコン基板)上に配置する。光活性化型ナノ構造会合基205(例えばフェニルアジド基)を含む組成物204(例えばAPTESとANB−NOS)を第1層に被覆し、被覆第1層202を形成する(図2A)。リガンド211(例えばシルセスキオキサンリガンド)を被覆したナノ構造210(例えばPd量子ドット)の集団を例えばスピンコーティングにより被覆第1層に堆積し、単層を僅かに上回る層を形成する(図2B)。被覆第1層の別個の領域219に光230を照射し、被覆第1層の残余をマスク231により光照射から保護する(図2C)。(例えば溶媒、例えばヘキサン洗浄により)ナノ構造会合基と共有結合していないナノ構造を除去すると、被覆第1層と会合したナノ構造の単層アレイ209が残る(図2D)。
1分類の態様では、少なくとも1種類の溶媒に分散したナノ構造を含有する溶液を第1層に堆積することにより被覆第1層にナノ構造集団を堆積する。ナノ構造溶液は基本的に任意の適切な技術、例えばスピンコーティング、ディップコーティング、浸漬法、噴霧法、又は同等技術により堆積することができる。溶媒は必ずしもその必要はないが、堆積したナノ構造から例えば蒸発により部分的又は完全に除去することができる。ナノ構造会合基と会合していないナノ構造は例えば少なくとも1種類の溶媒で洗浄することにより適切に除去することができる。
1側面において、前記方法により形成されたナノ構造の単層アレイ(又は複数のアレイの各々)は規則配列アレイ、例えば実質的に球状のナノ結晶を含む六方最密充填単層アレイ又は立方体ナノ結晶を含む正方形アレイからなる。しかし、多くの用途では、規則配列アレイは不要である。例えば、メモリデバイス用アレイでは、不規則配列アレイで十分な密度が得られる限り、ナノ構造をアレイに規則的に配列する必要はない。従って、別の側面において、ナノ構造の単層アレイは不規則配列アレイからなる。
1分類の態様において、アレイ(又は前記方法により作製された複数のアレイの各々)はナノ構造密度が高い。例えば、ナノ構造の単層アレイは場合により>約1×1010個/cm2、>約1×1011個/cm2、>約1×1012個/cm2、又は>約1×1013個/cm2の密度である。
1分類の態様において、ナノ構造は実質的に球状のナノ構造又は量子ドットを含む。ナノ構造は例えば得られるナノ構造単層アレイの用途に基づいて選択された基本的に任意の所望材料を含むことができる。例えば、ナノ構造は導電材料、非導電材料、半導体、及び/又は同等材料を含むことができる。1側面において、ナノ構造は約4.5eV以上の動作機能をもつ。このようなナノ構造は例えば、ナノ構造の動作機能が十分に高くないと、ナノ構造に貯蔵された電子がトンネル誘電体層を通って逆行し、メモリ喪失を生じる傾向があるメモリデバイスの作製に有用である。従って、ナノ構造(例えば実質的に球状のナノ構造又は量子ドット)は場合によりパラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)、ルテニウム(Ru)、コバルト(Co)、タングステン(W)、テルル(Te)、鉄白金合金(FePt)等の材料を含む。ナノ構造については「ナノ構造」なる標題の後記セクションで詳述する。
本発明の方法により作製されたデバイス又は本発明の方法の実施に有用なデバイスも本発明の特徴である。従って、別の一般分類の態様は、被覆第1層と、被覆第1層上に配置されたナノ構造単層アレイを含むデバイスを提供する。被覆第1層はナノ構造会合基を含む組成物を被覆された第1層を含み、ナノ構造はナノ構造会合基と会合している。
例えば第1層、基板、第1層に被覆するために使用する組成物、ナノ構造会合基、及びナノ構造の組成に関して、上記方法について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。特筆すべき点として、ナノ構造の単層アレイは規則配列アレイ又は不規則配列アレイを含むことができ、被覆第1層は場合により各々規定位置を占める2個以上の別個の領域を含む(従って、デバイスは場合により被覆第1層上に配置された2個以上のナノ構造単層アレイを含む)。更に特筆すべき点として、デバイスは場合によりフラッシュトランジスター(フローティングゲートメモリMOSFET)又はメモリデバイスを含む。従って、所定態様において、第1層は酸化物(例えば金属酸化物、酸化ケイ素、酸化ハフニウム、又はアルミナ(Al23))、窒化物、絶縁性ポリマー、又は別の非導電材料等の誘電体材料を含む。この分類の態様において、(トンネル誘電体層として機能する)第1層は薄層であることが好ましく(例えば厚さ約1nm〜約10nm、例えば3〜4nm)、半導体を含む基板(例えばSi基板)上に配置される。基板は一般にソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域の間でナノ構造の単層アレイの下に配置されたチャネル領域を含む。ナノ構造の単層アレイ上にはコントロール誘電体層が配置され、コントロール誘電体層上にはゲート電極が配置されている。コントロール誘電体層は誘電体材料、例えば、酸化物(例えば金属酸化物、SiO2又はAl23)、絶縁性ポリマー、又は別の非導電材料を含む。電極は基本的に任意の適切な材料を含むことができる。例えば、ゲート電極はポリシリコン、金属珪化物(例えば珪化ニッケルや珪化タングステン)、ルテニウム、酸化ルテニウム、又はCr/Auを含むことができる。同様に、ソース電極とドレイン電極は場合により金属珪化物(例えば珪化ニッケルや珪化タングステン)又は他の金属(例えば銅やアルミニウム)と接続する各種バリヤー金属もしくは金属窒化物(例えばTiN)の任意のものを含む。
典型的な1態様を図1Cに模式的に示す。本例では、デバイス101は被覆第1層102と、被覆第1層上の別個の領域119に配置されたナノ構造110の単層アレイ109を含む。被覆第1層102はナノ構造会合基105を含む組成物104を被覆された第1層103を含む。第1層は基板120上に配置されている。
典型的な1関連態様を図2Dに模式的に示す。本例では、デバイス201は被覆第1層202と、被覆第1層上の別個の領域219に配置されたナノ構造210の単層アレイ209を含む。被覆第1層202はナノ構造会合基205を含む組成物204を被覆された第1層203を含む。第1層は基板220上に配置されている。この態様では、ナノ構造会合基205はナノ構造上のリガンド211と共有結合している。
(スピンオン誘電体における単層形成)
上記のように、ナノ構造単層は多数の用途に望ましい。例えば、ナノ結晶フラッシュメモリデバイスを作製するためにはトンネル酸化物上に量子ドット単層を形成することが望ましい。ナノ結晶型フラッシュメモリデバイス(又は他のナノ構造型デバイス)の性能はナノ構造密度の変動により少なくとも部分的に決定され得るので、ナノ構造密度変動の少ない高密度単層が望ましい。他方、ナノドットの不完全なサイズ分布は自己集合のコヒーレンス長に影響を与えるので、基板にドットを被覆しただけ(例えばナノ構造会合基を含む組成物で表面を修飾しない基板や、ドットをマトリックス材料に分散しない基板等)では、一般に局在ドット集合となり、相互間に粒界が形成される。自己集合コヒーレンス長はドットのサイズ分布に依存するので、集合プロセスの品質はドットのサイズ分布により制限されており、得られる集合の品質を改善することが課題となっている。溶液相化学では通常、10%未満のサイズ分布が得られるが、従来のCVD及びPVDアプローチによる粒度分布は約20%〜25%である。
本発明の1側面はスピンオン誘電体材料を使用することにより粒界形成を伴わずにナノ構造(例えば量子ドット)のランダム集合を助長する方法を提供する。スピンオン誘電体(例えばスピンオングラス)材料の存在下でナノ構造を溶液に十分に分散させる。ナノ構造溶液を基板に遠心塗布すると、ナノ構造はスピンオン誘電体材料中にランダム単層集合を形成する。スピンオン誘電体材料はコーティング工程後に基板上にマトリックスを形成し、ナノ構造はマトリックス中にランダムに分布される。得られるアレイのナノ構造密度は溶液中のその濃度により制御される。得られる単層全体におけるナノ構造密度の変動は最小である。
従って、1つの一般分類の態様はナノ構造アレイの形成方法を提供する。前記方法では、第1層と、液体形態のスピンオン誘電体を含有する溶液に分散したナノ構造を提供する。ナノ構造が第1層上に単層アレイを形成するように、溶液を第1層上に配置する。次に、液体形態のスピンオン誘電体を硬化させ、固体形態のスピンオン誘電体を得る。ナノ構造の単層アレイは得られる固体スピンオン誘電体マトリックスに埋め込まれる。
第1層に適切な材料は上記の通りであり、例としては限定されないが、酸化物(例えば金属酸化物、酸化ケイ素、酸化ハフニウムもしくはアルミナ(Al23)、又はこのような酸化物の組み合わせ)、窒化物(例えば窒化ケイ素)等の半導体又は誘電体材料が挙げられる。場合により溶液を配置する前に第1層を処理する。例えば、溶液を配置する前に第1層にヘキサメチルジシラザン(HMDS)又はシランを被覆することができる。従って、例えば、第1層はHMDSを被覆した酸化ケイ素又は窒化ケイ素を含むことができる。場合により基板、例えば半導体を含む基板上に第1層を配置する。1分類の態様において、第1層は厚さ約1nm〜約10nm、例えば3〜4nmである。基板はソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域の間でナノ構造の単層アレイの下に配置されたチャネル領域を含み、前記方法は固体形態のスピンオン誘電体材料上にゲート電極を配置する段階を含む。場合により、固体形態のスピンオン誘電体材料上にゲート電極を配置する前に、固体形態のスピンオン誘電体上に誘電体層を配置することによりコントロール誘電体の厚みを増す。上記のように、好ましいトンネル誘電体及びコントロール誘電体とゲート電極は夫々米国特許出願11/743,085及び60/931,488に記載されている。
ナノ構造と液体スピンオン誘電体を含有する溶液は基本的に任意の適切な技術により第1層上に配置することができる。例えば、第1層に溶液をスピンコートすることができる。
多数のスピンオン誘電体材料が当分野で公知であり、前記方法に応用することができる。ほんの数例を挙げると、固体形態のスピンオン誘電体としては、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム(例えばHfO2)、酸化ランタン(例えばLa23)、又は酸化タンタル(例えばTa22)が挙げられる。同様に、液体形態のスピンオン誘電体としては、アルミニウムi−プロポキシド(Al i−プロポキシド)、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ハフニウムt−ブトキシド(Hf t−ブトキシド)、ハフニウムエトキシド(Hfエトキシド)、テトラベンジルハフニウム(テトラベンジルHf)、トリス(シクロペンタジエニル)ランタン、トリス(i−プロピルシクロペンタジエニル)ランタン、ペンタキス(ジメチルアミノ)タンタル、タンタルメトキシド(Taメトキシド)、又はタンタルエトキシド(Taエトキシド)が挙げられる。本明細書に記載するように、固体形態のスピンオン誘電体は場合により拡散バリヤーとして機能する。
1分類の態様において、スピンオン誘電体はスピンオングラスである。液体形態のスピンオングラスとしては、硬化後に酸化ケイ素(例えばSiO2)を形成するケイ素化合物が挙げられる。例えば、液体形態のスピンオングラスとしては、シルセスキオキサン、例えばメルカプト−プロピル−シクロヘキシル多面体オリゴマーシルセスキオキサン(図3A参照,なお、Rはシクロヘキシル基である)、水素シルセスキオキサン、メチルシルセスキオキサン、オクタビニルジメチルシリルシルセスキオキサン、オクタシランシルセスキオキサン、オクタビニル−T8シルセスキオキサン、アミノプロピルシクロヘキシル多面体オリゴマーシルセスキオキサン(アミノプロピルシクロヘキシルPOSS、図3C参照,なお、Rはシクロヘキシル基である;Hybrid Plastics,Inc.から市販)、アクリロシルセスキオキサン(例えばHybrid Plastics,Inc.から市販されている(C692n(SiO1-5n(式中、n=8,10,12;n=8)を含むアクリロPOSS(登録商標)ケージ混合物を図3Eに示す)、もしくはメタクリロシルセスキオキサン(例えばHybrid Plastics,Inc.から市販されている(C7112n(SiO1-5n(式中、n=8,10,12;n=8)を含むメタクリルPOSS(登録商標)ケージ混合物を図3Dに示す)、又はその組み合わせ(例えばナノ構造の表面と結合することが可能なナノ構造結合部分をもつシルセスキオキサンともたないシルセスキオキサンの組み合わせ、例えばメルカプト−プロピル−シクロヘキシルPOSSと水素シルセスキオキサンの混合物)が挙げられる。このような各種シルセスキオキサンが当分野で公知であり、多数のものが例えばGelest,Inc.から市販されている。他の型のスピンオングラス材料を使用することもできる。好ましいスピンオングラス又はスピンオン誘電体材料はナノ構造用溶媒によく溶け、該当表面上(例えばHMDSで修飾したトンネル酸化物層上)で良好な湿潤挙動を生じるものである。
スピンオン誘電体材料は当分野で公知の通り、例えば紫外線、電子ビーム、熱等により硬化させることができる。1分類の態様において、液体形態のスピンオン誘電体は光重合性化合物(例えば水素シルセスキオキサン又はオクタビニル−T8シルセスキオキサン又は別の光重合性シルセスキオキサン又は珪酸塩)を含む。「レジストを使用する単層パターニング」なる標題の後記セクションに詳述するように、光重合性スピンオン誘電体を使用すると、単層アレイのパターニングが容易になる。要約すると、アレイをパターニングするためには、規定パターンに光を照射してスピンオン誘電体を硬化させ、未硬化材料とそこに埋め込まれたナノ構造を除去する。
従って、1分類の態様では、第1層の少なくとも第1領域と前記領域上に配置された溶液に適切な波長の光を照射し、第1領域のスピンオン誘電体を硬化させる。同時に、第1層の少なくとも第2領域と前記領域上に配置された溶液を光から保護し、第2領域のスピンオン誘電体を未硬化状態に維持する。次に、硬化したスピンオン誘電体とそこに含まれるナノ構造を除去せずに、未硬化のスピンオン誘電体とそこに含まれるナノ構造を第1層から除去すると、1個以上の単層アレイが第1層上に残る。硬化したスピンオン誘電体マトリックスにおけるアレイの位置とサイズは第1領域の位置とサイズに対応する。
前記方法は基本的に任意数の単層アレイを作製するために使用することができる。例えば、同数の別個のナノ構造単層アレイが第1層上に残存するように、第1層の2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、又は1×1012個以上の別個の領域と前記領域上に配置された溶液に光を照射することができる。
同様に、スピンオン誘電体が好都合に光重合性でないときにこのようなパターニングが所望される場合には、ナノ構造と液体形態のスピンオン誘電体を含有する溶液にフォトレジスト(例えば任意既知フォトレジスト)を加えることができる。各種成分の百分率は例えばマトリックスの十分な光硬化と硬化後の良好な誘電性を提供するように所望に応じて調整する。
ナノ構造の単層アレイは一般に不規則配列アレイである。前記方法により作製されたアレイ(又は複数のアレイの各々)は場合によりナノ構造密度が高い。例えば、ナノ構造の単層アレイは場合により>約1×1010個/cm2、>約1×1011個/cm2、>約1×1012個/cm2、又は>約1×1013個/cm2の密度である。上記のように、アレイ全体(又はアレイの大面積、例えば1辺2〜3μmの面積)におけるナノ構造の密度の変動は小さいことが好ましい。例えば、単層アレイにおけるナノ構造の密度の変動は単層全体にわたって10%未満、例えば5%未満とすることができる。
例えば基板上への第1層の配置、基板の組成、アレイのトランジスター組込み、ナノ構造形状及び組成、ナノ構造リガンド、アレイの寸法等に関して、上記態様について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。例えば、ナノ構造は場合により実質的に球状のナノ構造又は量子ドットである。ナノ構造は基本的に任意の所望材料を含むことができる。1分類の態様において、ナノ構造は約4.5eV以上の動作機能をもつ。例えば、ナノ構造は金属例えばパラジウム、白金、ニッケル、又はルテニウムを含むことができる。
Pd、Ru、及びNi量子ドットの単層形成を夫々図8A〜Cに示す。これらの例では、基板にHMDSを被覆し、メルカプト−プロピル−シクロヘキシル多面体オリゴマーシルセスキオキサン(クロロベンゼン又はキシレン中3.5mg/ml)をスピンオングラス材料として使用した。これらの例では、窒化ケイ素膜を基板として使用したが、他の典型的な基板としては、例えばSiO2ウェーハやオキシ窒化物基板が挙げられる。300〜400℃まで傾斜上昇させ、この高温に5〜30分間維持することにより、シルセスキオキサンをO2,CDA環境で硬化させた。
上記のように、本発明の方法により作製されたデバイス又は本発明の方法の実施に有用なデバイスも本発明の特徴である。従って、別の一般分類の態様は、第1層と、第1層上に配置された液体又は固体形態のスピンオン誘電体と、第1層上のスピンオン誘電体に配置されたナノ構造単層を含むデバイスを提供する。
例えば液体及び/又は固体形態のスピンオン誘電体、第1層、基板及びナノ構造の組成に関して、上記方法について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。特筆すべき点として、ナノ構造の単層アレイは一般に不規則配列単層であり、デバイスは場合により固体形態のスピンオン誘電体に埋め込まれた2個以上の別個の単層アレイを含み、その各々が一般に規定位置を占める。更に特筆すべき点として、デバイスは場合によりフラッシュトランジスター(フローティングゲートメモリMOSFET)又はメモリデバイスを含む。従って、所定態様において、第1層は酸化物(例えば金属酸化物、酸化ケイ素、酸化ハフニウム、又はアルミナ(Al23))、窒化物、絶縁性ポリマー、又は別の非導電材料等の誘電体材料を含む。この分類の態様において、(トンネル誘電体層として機能する)第1層は薄層であることが好ましく(例えば厚さ約1nm〜約10nm、例えば3〜4nm)、半導体を含む基板(例えばSi基板)上に配置される。基板は一般にソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域の間でナノ構造の単層アレイの下に配置されたチャネル領域を含む。ナノ構造単層上のスピンオン誘電体には必要に応じてコントロール誘電体層が配置され、コントロール誘電体層上にはゲート電極が配置される。コントロール誘電体層は誘電体材料、例えば、酸化物(例えば金属酸化物、SiO2、又はAl23)、絶縁性ポリマー、又は別の非導電材料を含む。電極は基本的に任意の適切な材料を含むことができる。例えば、ゲート電極はポリシリコン、金属珪化物(例えば珪化ニッケルや珪化タングステン)、ルテニウム、酸化ルテニウム、又はCr/Auを含むことができる。同様に、ソース電極とドレイン電極は場合により金属珪化物(例えば珪化ニッケルや珪化タングステン)又は他の金属(例えば銅やアルミニウム)と接続する各種バリヤー金属もしくは金属窒化物(例えばTiN)の任意のものを含む。
(溶媒アニール)
本発明の1側面は単層品質を改善するために使用することができる溶媒アニール法を提供する。量子ドット又は他のナノ構造を表面に堆積した後、溶媒アニールを使用し、ナノ構造を溶媒蒸気に暴露し、表面のナノ構造に多少の短距離移動性を導入し、こうして単層集合品質を改善することができる。
従って、1つの一般分類の態様はナノ構造アレイの形成方法を提供する。前記方法では、第1層を提供し、第1層にナノ構造集団を堆積する。ナノ構造が単層アレイとして集合するように、第1層に堆積したナノ構造を外部溶媒蒸気に暴露する。
第1層上のナノ構造を溶媒蒸気に暴露するためには、(例えば第1層から物理的に分離したレザバーに)第1の溶媒を液体形態で提供することができる。一般に第1の液体溶媒を充填した容器、例えば密閉容器にナノ構造を担持する第1層を加える。第1の溶媒(及び第1層)は周囲温度に維持することができるが、場合により例えば溶媒の少なくとも一部を蒸発させるために十分な温度まで第1の溶媒を加熱する。例えば、>30℃、>50℃、>70℃、又は>90℃の温度まで第1の溶媒を加熱することができる。この温度は溶媒の沸点よりも低く且つナノ構造の相互融着を生じるほど高温ではないことが好ましい。当然のことながら、加熱は溶媒を蒸発させると同時に、表面のナノ構造の移動性を高めることができる。単層形成を可能にするために十分な時間にわたって選択温度を維持する。第1の溶媒はナノ構造が十分に分散し、第1層を十分に湿潤させるものが好ましい。適切な溶媒としては限定されないが、ヘキサン、オクタン、キシレン、クロロベンゼン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、及び揮発性シロキサンが挙げられる。
少なくとも1種類の第2の溶媒を含有する溶液にナノ構造を分散させ、得られた溶液を第1層上に配置することにより、ナノ構造を第1層に堆積することができる。ナノ構造を含有する溶液は当分野で公知の基本的に任意技術、例えば、スプレーコーティング、フローコーティング、キャピラリーコーティング、ディップコーティング、ロールコーティング、インクジェット印刷、スピンコーティング、又は他の湿式コーティング技術により第1層に塗布することができる。場合により、スピンコーティング以外の方法により溶液を第1層上に配置する。ナノ構造を分散させる第2の溶媒は第1層上に堆積後にナノ構造をその蒸気に暴露する第1の溶媒と同一でもよいし、異なるものでもよい。
ナノ構造は場合により溶媒蒸気に暴露する際に実質的に乾燥状態である。従って、1分類の態様において、前記方法は溶液を第1層上に配置した後でナノ構造を溶媒蒸気に暴露する前に、ナノ構造を分散させた第2の溶媒を蒸発させ、第1層に堆積された乾燥ナノ構造を提供する段階を含む。第1層に堆積された乾燥ナノ構造を溶媒蒸気に暴露する前に場合により一般に周囲温度の空気又は選択雰囲気(例えば酸素含有雰囲気、N2、CDA(圧縮乾燥空気)等)に暴露する。
別の分類の態様において、ナノ構造は溶媒蒸気に暴露する際に第2の溶媒で湿潤した状態である。例えば、第2の溶媒の薄膜を第1層上に残存させ、ナノ構造を包囲させる。これらの態様では、第1の溶媒の溶媒蒸気に暴露すると、表面からの第2の溶媒の蒸発速度が低下し、ナノ構造が集合し易くなる。
溶媒蒸気は外部から供給するので、ナノ構造と一般には第1層に対して外部の第1の溶媒源に由来する。例えば、溶媒蒸気は第1層上に残存し、ナノ構造を包囲する第2の溶媒の膜に由来しない。
1分類の態様において、第1層に塗布されるナノ構造数は得られる単層アレイに所望されるナノ構造数と実質的に同数である。過剰のナノ構造を塗布する必要がないので、単層形成後に過剰のナノ構造を除去するための洗浄段階は不要である。
本明細書に記載する他の態様と同様に、第1層は基本的に任意の所望材料を含むことができ、例えば導電材料、非導電材料、半導体等(例えばシリコンウェーハ)や、プラスチック等の可撓性材料が挙げられる。第1層は場合により酸化物や窒化物(例えば酸化ケイ素、酸化ハフニウム、アルミナ、又は窒化ケイ素)等の誘電体材料を含み、場合により(基板として機能しない態様では)基板上に配置される。
第1層はナノ構造の堆積前に例えば自己集合単層を形成する化合物で修飾することができる。典型的な化合物としては限定されないが、メルカプトシラン、APTES、OTS、及びHMDSが挙げられる。
得られるナノ構造単層アレイは規則配列アレイ又は不規則配列アレイを含むことができる。アレイは場合により>約1×1010個/cm2、>約1×1011個/cm2、>約1×1012個/cm2(例えば3〜4×1012個/cm2)、又は>約1×1013個/cm2の密度である。
例えばアレイのトランジスター組込み、ナノ構造形状及び組成、ナノ構造リガンド、アレイのサイズ等に関して、上記態様について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。例えば、ナノ構造は場合により実質的に球状のナノ構造又は量子ドットである。ナノ構造は基本的に任意の所望材料を含むことができる。1分類の態様において、ナノ構造は約4.5eV以上の動作機能をもつ。
図9は溶媒アニール前(図9A)及び後(図9B)の低応力窒化ケイ素に堆積したPd量子ドットの顕微鏡写真である。本例では、クロロベンゼンをアニール溶媒として利用する。溶媒を110℃まで12時間加熱し、この間に基板上のドットをクロロベンゼン蒸気に暴露する。溶媒アニール処理により多層領域の百分率が低下し、集合品質が改善した。
単層形成は上記のように量子ドット型デバイスを含む多数のナノ構造型デバイスのいず
れの作製においても重要な段階である。現在の量子ドット単層形成技術は一般に過剰のドットを使用している。例えば、ウェーハに量子ドットをスピンコートする場合には、ドットの大半(一般にドットの>95%)が薬液廃液に遠心廃棄される。これらの過剰のドットは汚染と品質管理の問題により一般に再利用のために回収することができない。従って、特にナノ構造デバイスの大量生産には、ドット消費を最小限にする技術が望ましい。
本発明の1側面は場合によりナノ構造消費を最小限にしながら単層形成を助長する方法を提供する。該当表面(例えばウェーハ)に量子ドット又は他のナノ構造を被覆する。表面にドットをスピンコートすることができ、又は場合により非遠心法でドットを表面に塗布することができる。ドットが表面で単層内に位置するときに所望密度が得られるように計算された量のドットを表面に塗布することができる。高密度単層を得るためには、ドットの堆積後に溶媒アニールを利用し、ドットを溶媒蒸気に暴露し、短距離移動性を与え、多層領域から移動して単層を形成できるようにする。
(レジストを使用する単層パターニング)
上記所定方法は得られる単層ナノ構造アレイのサイズ、形状、及び/又は位置を規定することができる。レジスト、例えばフォトレジストの使用も単層アレイのこのようなパターニングを助長することができる。
1つの一般分類の態様はナノ構造単層のパターニング方法を提供する。前記方法では、第1層上に配置したナノ構造単層を提供する。ナノ構造単層上にレジストを配置してレジスト層を提供し、レジスト層上の規定パターンを(例えば光、電子ビーム、X線等で)露光し、レジスト層の少なくとも第1領域に露光レジストを提供し、レジスト層の少なくとも第2領域に未露光レジストを提供する。ポジレジストを使用する場合には、露光レジストとその下のナノ構造を除去した後に、未露光レジストを除去するが、その下のナノ構造は第1層から除去しない。他方、ネガレジストを使用する場合には、未露光レジストとその下のナノ構造を除去した後に、露光レジストを除去するが、その下のナノ構造は除去しない。ポジレジストとネガレジストのいずれを使用するかに関係なく、第1領域により規定される少なくとも1個のナノ構造単層アレイが第1層上に残存する。当然のことながら、ポジレジストを使用する場合には、アレイの位置は第2領域の位置(即ち第1領域の逆)に対応し、ネガレジストを使用する場合には、アレイの位置は第1領域の位置に対応する。従って、ナノ構造単層アレイの境界は第1領域の境界により規定される。
ナノ構造単層は基本的に任意の適切な技術により作製することができる。例えば、ナノ構造の溶液を第1層にスピンコートした後、第1層と接触していないナノ構造を例えば洗浄により除去することができる。例えば第1層の浸漬もしくはディップコーティング又は市販ラングミュア・ブロジェットデバイスを使用することにより単層を形成することもできる。
第1層は必ずしもその必要はないが、例えば第1層へのナノ構造の接着性を増すために、上記のもの等のナノ構造会合基を含むコーティングを含むことができる。同様に、ナノ構造は場合により上記のもの等のリガンドを含む。
レジストは(例えばスピンコーティング又は当分野で公知の他の技術により)ナノ構造単層上に直接配置することができる。あるいは、レジストと単層の間に1層以上の付加層を配置することもできる。例えば、1分類の態様では、ナノ構造単層上に誘電体層を配置し、誘電体層上にレジストを配置する。
前記方法は基本的に任意数の単層アレイを作製するために使用することができる。例えば、ポジレジストを使用する場合には、2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の別個のナノ構造単層アレイが第1層上に残存するように、レジスト層の2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の別個の第2領域に未露光レジストを提供することができる。同様に、ネガレジストを使用する場合には、同数の別個のナノ構造単層アレイが第1層上に残存するように、レジスト層の2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の別個の第1領域に露光レジストを提供することができる。
例えば第1層の組成、基板上への第1層の配置、基板の組成、アレイのトランジスター組込み、ナノ構造形状及び組成、アレイのサイズ及び密度等に関して、上記方法について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。特筆すべき点として、単層アレイ(又は複数のアレイの各々)は規則配列アレイ又は不規則配列アレイを含むことができる。
典型的な1態様を図4に模式的に示す。本例では、第1層420(例えば厚さ3〜4nmのSiO2もしくは別の酸化物、窒化物、又は他の非導電材料層)を基板421(例えばSi又は他の半導体基板)上に配置する。ステップ401では、ナノ構造(例えばPd量子ドット)の単層422を第1層上に配置する。ステップ402では、コントロール誘電体層423(例えばSiO2やAl23等の酸化物、絶縁性ポリマー、又は別の非導電材料)を単層上に配置する。(例えば、Al23層を原子層堆積により配置することができ、又はSiO2層を化学蒸着法により配置することができる。)コントロール誘電体層にステップ403でポジレジストを被覆し、ステップ404でマスク及び露光し、ステップ405で現像し、露光レジストを除去する。ステップ406〜408では、チャネル領域437により分離されたソース領域430とドレイン領域431をイオン注入により基板421に形成し(ステップ406)、未露光レジストを剥離し(ステップ407)、活性化させる(ステップ408)。ステップ409でコントロール誘電体層に再びポジレジスト(例えばポリメチルメタクリレート(PMMA))を被覆し、レジスト層432を形成する。フォトリソグラフィーステップ410では、第1領域433のレジストを(例えば電子ビーム又は深紫外線により)露光し、第2領域434のレジストをマスク435で保護し、未露光状態に維持する。ステップ411で露光レジストを除去(例えば有機溶媒で現像)した後、ステップ412で第1領域433の露光レジストの下のコントロール誘電体層と第1層とナノ構造の部分を(例えば弗化水素酸浸漬により)除去し、ナノ構造の単層アレイ445を残す。アレイ445の境界は第2領域434の境界に対応するので、第1領域433の境界により規定される。ステップ413では金属層を配置し、ソース電極440とドレイン電極441を形成する。ステップ414では、(例えば未露光レジストを少なくとも1種類の溶媒、例えばアセトンと接触させることにより)コントロール誘電体層又はその下のナノ構造を変化させずに未露光レジストを除去する。次にステップ415でゲート電極442(例えばCr/Au又は別の適切な材料、限定されないが、ポリシリコン、金属珪化物(例えば珪化ニッケルや珪化タングステン)、ルテニウムもしくは酸化ルテニウム)をコントロール誘電体層上に配置し、トランジスター450を完成する。
別の一般分類の態様はナノ構造単層のパターニング方法も提供する。前記方法では、レジスト層をその上に配置した第1層を提供する。レジストをレジスト層の少なくとも第1領域に残存させ、レジストをレジスト層の少なくとも第2領域から除去する。ナノ構造集団をレジスト層と第1層の上に配置し、ナノ構造を第1領域のレジストと第2領域の第1層とに接触させる。レジストとその上のナノ構造を第1領域から除去し、第1層と接触していないナノ構造を第2領域から除去すると、少なくとも1個のナノ構造単層アレイが第1層上に残る。当然のことながら、アレイの位置、サイズ、形状等は第2領域の位置等に対応し、形成されるアレイ数は第2領域の数に等しい。
レジストは当分野で周知のリソグラフィー技術により配置、露光及び除去することができる。レジストとその上のナノ構造を第1領域から除去する工程と、(例えば第2領域の)第1層と接触していないナノ構造を除去する工程は場合により、例えば少なくとも第1の溶媒で洗浄することにより、同時に実施する。
例えば第1層の組成、第1層のコーティング、基板上への第1層の配置、基板の組成、アレイのトランジスター組込み、ナノ構造形状及び組成、ナノ構造リガンド、アレイのサイズ及び密度等に関して、上記方法について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。特筆すべき点として、単層アレイ(又は複数のアレイの各々)は規則配列アレイ又は不規則配列アレイを含むことができる。
更に別の一般分類の態様はナノ構造単層のパターニング方法も提供する。前記方法では、レジストとレジストに埋め込まれたナノ構造単層を第1層上に配置し、レジスト層を提供する。レジスト層上の規定パターンを(例えば光、電子ビーム、X線等で)露光し、レジスト層の少なくとも第1領域に露光レジストを提供し、レジスト層の少なくとも第2領域に未露光レジストを提供する。ポジレジストを使用する場合には、未露光レジストとそこに埋め込まれたナノ構造を除去せずに、露光レジストとそこに埋め込まれたナノ構造を第1層から除去する。ネガレジストを使用する場合には、露光レジストとそこに埋め込まれたナノ構造を除去せずに未露光レジストとそこに埋め込まれたナノ構造を第1層から除去する。ポジレジストとネガレジストのいずれを使用するかに関係なく、第1領域により規定される少なくとも1個のナノ構造単層アレイが第1層上に残存する。当然のことながら、ポジレジストを使用する場合には、アレイの位置は第2領域の位置(即ち第1領域の逆)に対応し、ネガレジストを使用する場合には、アレイの位置は第1領域の位置に対応する。従って、ナノ構造単層アレイの境界は第1領域の境界により規定される。
レジスト層は基本的に任意の適切な技術により形成することができる。例えば、レジストとナノ構造を含有する溶液を第1層にスピンコートすることができる。
前記方法は基本的に任意数の単層アレイを作製するために使用することができる。例えば、ポジレジストを使用する場合には、2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の別個のナノ構造単層アレイが第1層上に残存するように、レジスト層の2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の別個の第2領域に未露光レジストを提供することができる。同様に、ネガレジストを使用する場合には、同数の別個のナノ構造単層アレイが第1層上に残存するように、レジスト層の2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の別個の第1領域に露光レジストを提供することができる。
1側面において、レジストはケイ素化合物を含み、露光レジスト場合によりは酸化ケイ素(例えばSiO2)を含む。例えば、レジストはメルカプト−プロピル−シクロヘキシル多面体オリゴマーシルセスキオキサン、水素シルセスキオキサン、メチルシルセスキオキサン、オクタビニルジメチルシリルシルセスキオキサン、オクタシランシルセスキオキサン、オクタビニル−T8シルセスキオキサン、アミノプロピルシクロヘキシル多面体オリゴマーシルセスキオキサン、アクリロシルセスキオキサン、もしくはメタクリロシルセスキオキサン、又はその組み合わせ等のシルセスキオキサンとすることができる。1分類の態様において、シルセスキオキサン又は珪酸塩は光重合性である。ナノ構造は必ずしもその必要はないが、シルセスキオキサン又は本明細書に記載するもの等の他のリガンドをその表面に結合することができる。
例えば第1層の組成、第1層の処理、基板上への第1層の配置、基板の組成、アレイのトランジスター組込み、ナノ構造形状及び組成、アレイのサイズ及び密度等に関して、上記方法について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。特筆すべき点として、単層アレイ(又は複数のアレイの各々)は規則配列アレイ、又は一般には不規則配列アレイを含むことができる。
レジスト層は場合により層の誘電定数を増加する化合物を含有する。例えば、レジストを露光してスピンオン誘電体を硬化させるときにナノ構造の周囲に得られるマトリックスがこのような化合物を加えていない露光レジストよりも高い誘電定数をもつように、レジスト層はネガレジスト(例えば水素シルセスキオキサン)と共にスピンオン誘電体(例えばアルミニウムi−プロポキシド、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、ハフニウムt−ブトキシド、ハフニウムエトキシド、テトラベンジルハフニウム、トリス(シクロペンタジエニル)ランタン、トリス(i−プロピルシクロペンタジエニル)ランタン、ペンタキス(ジメチルアミノ)タンタル、タンタルメトキシド、又はタンタルエトキシド等の化合物)を含有することができる。ナノ構造は場合により第1層と隣接又は物理的もしくは電気的に接触しており、あるいは場合によりレジストにより完全に包囲されている。レジスト層は例えばナノ構造を含む材料が後続高温処理段階中に第1層又はその下の基板に拡散しないようにするために、拡散バリヤーとして利用することもできる。例えば、SiO2第1層上の金属ナノ構造を高温でアニールすると、金属はSiO2層に拡散する可能性がある。k値の高い誘電体層を金属ナノ構造と基板の真中に配置することにより、拡散を阻止することができる。ほんの1例として、酸化ハフニウムを含有するレジストにより、アニール段階中にRuナノ構造の安定化を助長することができる。
典型的な1態様を図10に模式的に示す。本例では、ステップ1001において、レジスト1024とナノ構造1023を第1層1020上に配置し、レジスト層1022を提供する。ステップ1002では、第1領域1033のレジストを(例えば深紫外線により)露光し、第2領域1034のレジストをマスク1035により保護し、未露光状態に維持する。ステップ1003で未露光レジストとそこに埋め込まれたナノ構造を除去(例えば有機溶媒で現像)すると、露光レジストに埋め込まれたナノ構造の単層アレイ1045が残る。
図11は本発明の方法を使用してNanosys,Inc.のロゴと「nano」なる単語にパターニングした単層アレイを示す顕微鏡写真である。ルテニウムナノドットとアミノプロピルシクロヘキシルPOSS(図3C参照、なお、Rはシクロヘキシル基である)のキシレン溶液を窒化ケイ素膜にスピンコートし、アミノプロピルシクロヘキシルPOSSに埋め込まれたRuドットの単層を得た。次に(ロゴと「nano」を形成する)第1領域にビーム強度400μC/cm2の電子ビームを照射して単層に電子ビームパターニングを実施した。次に未露光アミノプロピルシクロヘキシルPOSS(とそこに埋め込まれたドット)をクロロホルムで洗浄し、図11に示すパターン化構造を得た。
本明細書に記載するように、ナノ構造アレイをフラッシュトランジスター等のデバイスに組込むことは非常に望ましい。一般に、金属ナノ結晶や量子ドット等のナノ構造を電荷貯蔵に利用する不揮発性メモリデバイスは均一なサイズ分布をもつ均一で高い密度のナノ構造が必要である。コロイド状金属ナノ結晶を均一なサイズ分布で合成し、均一密度で表面にコーティングすることはできるが、トランジスター製造工程(例えばイオン注入後に基板のソース領域とドレイン領域を活性化させるための高温アニール段階)で使用される高温で金属ドットは相互に融着する傾向がある。このような融着はナノ構造の均一性と密度を低下させ、ナノ構造のサイズ分布を拡大する(例えば図12A参照)。
多数の利点のうち、本発明の方法は特にこのような融着からナノ構造を保護する手段を提供するものであり、後続高温暴露中に露光レジストに埋め込まれたナノ構造を融着から保護することができる。従って、ナノ構造のレジスト埋め込みはナノ構造のパターニングを助長するのみならず、その完全性の維持も助長することができる。
図12は露光したシルセスキオキサンレジストによる高温融着からのナノ構造の保護を示す顕微鏡写真である。アミノプロピルシクロヘキシルPOSS(図3C参照、なお、Rはシクロヘキシル基である)に埋め込まれたルテニウムドットの単層を窒素/水素雰囲気下で950℃に20秒間暴露した。シルセスキオキサンレジストを950℃暴露前に硬化させないサンプル(図12A)と、950℃暴露前に窒素雰囲気下で15分間(図12B)又は100分間(図12C)UV(紫外線)硬化させたサンプルを作製した。ドット密度は図12Aでは約2.03×1012/cm2、図12Bでは2.34×1012/cm2、図12Cでは2.75×1012/cm2である(950℃加熱前に3種類のサンプルの密度は同等であった)。シルセスキオキサンのUV硬化を行わなかったサンプル(図12A)では、950℃アニール後に量子ドットの顕著な融着、膜形態の悪化、及びドット密度の低下が認められる。他方、レジストを予めUV硬化させた場合(図12B及びC)には、ドットサイズ、形態及び密度を維持することができる。特定メカニズムに限定するものではないが、UV照射によりシルセスキオキサンが架橋し、架橋した珪酸塩マトリックス中にドットが固定化し、高温段階中に移動できなくなり、その結果、相互に融着できなくなる。
従って、前記方法でネガレジストを使用する場合には、1側面において前記方法は、第1領域のレジストを露光し、未露光レジストを第2領域から除去した後に、第1層と、露光レジストと、そこに埋め込まれたナノ構造を高温に暴露する段階を含む。一般に、前記高温は少なくとも約300℃(光レジストにより保護しない場合に金属ドットが融着し始める温度)、例えば少なくとも約400℃、少なくとも約500℃、少なくとも約600℃、より一般には少なくとも約700℃、少なくとも約800℃、又は少なくとも約900℃である。例えば、第1層と、露光レジストと、そこに埋め込まれたナノ構造を例えば高温アニール段階中に950℃以上の温度に暴露することができる。暴露時間は短時間とすることができ、例えば30分未満、10分未満、1分未満、45秒未満、30秒未満、又は20秒以下(特に高温アニール段階の場合)とする。
場合により高温暴露前にレジストを1段階で(部分的又は完全に)硬化させる。しかし、特に有用な側面では、レジストを初期低線量又は短時間露光により不完全に硬化させて単層をパターニングし、未露光レジストとそこに埋め込まれた望ましくないナノ構造を除去した後、不完全に硬化したレジストを2回目の露光で更に硬化させ、ナノ構造を後続高温段階から保護する。従って、1分類の態様では、第1領域のレジストを不完全に硬化させるために十分な電離性放射線(例えばX線、紫外線、又は電子ビーム)を第1領域のレジストに照射し、(不完全に硬化したレジストとそこに埋め込まれたナノ構造を除去せずに)未露光レジストとそこに埋め込まれたナノ構造を第1層から除去した後に、第1領域のレジストを更に硬化させるために十分な電離性放射線を第1領域の不完全に硬化したレジストに照射した後、高温に暴露する。各種レジストの硬化に適切な条件は当分野で公知及び/又は経験により決定することができる。1例として、例えばシルセスキオキサンをUV(例えば250nm付近のUV)により硬化させる場合には、第1領域のレジストに約10mJ/cm2〜1J/cm2の紫外線(例えば1J/cm2)を照射し、第1領域のレジストを不完全に硬化させた後に、約1J/cm2〜50J/cm2の紫外線(例えば10J/cm2)を照射して第1領域のレジストを更に硬化させる。
上記のように、ナノ構造を融着から保護することにより、本発明の技術は高温処理段階中にナノ構造密度、サイズ分布、単層形態等を維持することができる。従って、1分類の態様において、高温(例えば300℃以上)暴露後の単層アレイにおけるナノ構造の密度はこのような暴露前の単層アレイにおけるナノ構造の密度の少なくとも75%、より一般には少なくとも90%又は少なくとも95%である。場合により、密度は加熱段階中に基本的に不変である。場合により、高温段階後に、ナノ構造の単層アレイは>約1×1010個/cm2、例えば>約1×11個/cm2、>約1×1012個/cm2、少なくとも2×1012個/cm2、少なくとも2.5×1012個/cm2、少なくとも3×1012個/cm2、少なくとも4×1012個/cm2、少なくとも5×1012個/cm2、又は少なくとも約1×1013個/cm2の密度である。
本明細書に記載するように、(例えば、液体スピンオン誘電体/レジストに分散したナノ構造を基板にスピンコートすることにより)単層全体のナノ構造密度の変動が最小の単層を作製することができる。露光レジストはナノ構造を融着から保護するので、高温段階中に単層の均一性を維持することができる。従って、1分類の態様において、単層アレイにおけるナノ構造の密度は高温暴露後に実質的に均一である。場合により、例えばアレイ内(又は単層1層から形成されるアレイ間)の25平方nmを比較することにより測定した場合、単層アレイにおけるナノ構造の密度の変動は上記のように10%未満である。
1関連分類の態様において、高温暴露後の単層アレイにおけるナノ構造の平均直径はこのような暴露前の単層アレイにおけるナノ構造の平均直径の110%未満、例えば105%未満又は103%未満である。場合により、アレイにおけるナノ構造のサイズ分布は加熱段階中に基本的に不変である。
別の関連分類の態様において、高温暴露後に、単層アレイにおけるナノ構造のサイズ分布は20%未満のrms偏差を示す。例えば、単層アレイにおけるナノ構造のサイズ分布は15%未満、10%未満、又は5%未満のrms偏差を示すことができる。従って、ナノ構造のコロイド合成により達成可能な狭いサイズ分布を高温処理段階中に維持することができる。
当然のことながら、初期ナノ構造密度が高いほどナノ構造の融着傾向は高くなるため、ナノ構造密度の増加と共に融着からの保護はますます重要になる。従って、例えばナノ構造密度、単層均一性、ナノ構造サイズ、ナノ構造サイズ分布、及び/又は同等事項が重要となる態様では、高温暴露前の単層アレイにおけるナノ構造の密度は場合により少なくとも約1×1010個/cm2、例えば少なくとも約1×1011個/cm2、少なくとも約1×1012個/cm2、少なくとも2×1012個/cm2、少なくとも2.5×1012個/cm2、少なくとも3×1012個/cm2、少なくとも4×1012個/cm2、少なくとも5×1012個/cm2、又は少なくとも約1×1013個/cm2である。
上記のように、前記方法はナノ構造を保護及びパターニングするのに好都合な手段を提供する。前記方法は更に別の関連利点も提供し、(例えばシルセスキオキサンレジストを使用する)所定態様では、未露光レジストを少なくとも1種類の有機溶媒と接触させることにより、未露光レジストとそこに埋め込まれたナノ構造を第1層から除去する。未露光レジストと埋め込まれた望ましくないナノ構造の溶媒洗浄はPVDドットで必要とされるような不要なナノ構造のエッチングに比較して非常に温和である。エッチング段階を回避することにより、ナノ構造を堆積する第1層、例えば、感受性トンネル酸化物層の損傷の危険が回避される。
先述の通り、前記方法は場合によりアレイをトランジスターに組込む段階を含む。従って、例えば、前記方法は場合により基板にドーパントイオンを注入することによりナノ構造の単層アレイの近傍で基板にソース領域とドレイン領域を形成する段階を含み、高温暴露(高温アニール段階)中に基板の注入損傷を修復し、ドーパントを活性化させる。高温アニール段階後又は一般には前記段階前に、ゲート電極を露光レジスト上に配置することができる。ナノ構造アレイを埋め込む露光レジストは場合により誘電体材料を含む。露光レジストは所定態様ではコントロール誘電体として機能することができる。他の態様では、(露光レジスト自体が誘電体材料であるか否かに関係なく)露光レジスト上に誘電体層を配置する。
1典型的態様を図13に模式的に示す。本例では、第1層1320(例えば厚さ3〜4nmのSiO2もしくは別の酸化物、窒化物、又は他の非導電材料層)を基板1321(例えばSi又は他の半導体基板)上に配置する。ステップ1301では、レジスト1328(例えばシルセスキオキサン)に埋め込まれたナノ構造(例えば金属量子ドット)の単層1322を含むレジスト層1329を第1層上に配置する。例えば、レジストに分散したナノ構造を第1層にスピンコートすることができる。フォトリソグラフィーステップ1302では、(例えば電子ビーム又はUVにより)第1領域1333のレジストを露光し、不完全に硬化させ、第2領域1334のレジストをマスク1335で保護し、未露光状態に維持する。ステップ1303で未露光レジストを除去する(例えば有機溶媒で洗浄する)。ステップ1304では、例えばより高線量の電子ビーム又は紫外線照射によりレジストを更に硬化させる。(例えば有機置換基をもつシルセスキオキサンをレジストとして使用する態様では)有機置換基を除去するため及び/又は得られるマトリックスの多孔率を低くするために非必須の付加段階を加えることができ、例えば、基板を(例えば5〜30分間、例えば酸素含有環境、窒素雰囲気、窒素/水素雰囲気、例えばフォーミングガス、又は水蒸気中で)300〜400℃に維持した後、場合により(例えば約20秒間、例えば窒素又は窒素/水素雰囲気中で)950℃に維持することができる。ステップ1305では、コントロール誘電体層1323(例えばSiO2やAl23等の酸化物、絶縁性ポリマー、又は別の非導電材料)、ソース電極1340、ドレイン電極1341、及びゲート電極1342を堆積し、リソグラフィーにより規定する。最後に、ステップ1306において、チャネル領域1337により分離されたソース領域1330とドレイン領域1331をイオン注入と活性化により基板1321上に形成し、トランジスター1350を完成する。硬化したレジストはソース領域とドレイン領域を活性化させる高温アニール段階中にナノ構造を保護する。上記のように、好ましいトンネル誘電体層及びコントロール誘電体層とゲート電極は夫々米国特許出願11/743,085及び60/931,488に記載されている。
本明細書に記載する任意態様において、記載する単層(又はアレイ)上に場合により1個以上の付加単層(又は単層アレイ)を配置する。従って、前記方法は場合によりレジスト層上又は露光レジスト上に第2のナノ構造単層を配置する段階を含む。第3、第4等の単層を第2、第3等の単層上に配置することもできる。前記各層を場合により配置した後に、同時にパターニングするか、あるいは例えば基本的に上記のように、第1の単層をパターニングした後にその上に第2層を配置し、その後、パターニングすることができる。場合により隣接するナノ構造単層間に誘電体層を配置する。
関連する一般分類の態様は高温処理中にナノ構造を融着から保護するための方法を提供する。前記方法はa)ナノ構造とシルセスキオキサンを第1層上に配置する段階と、b)シルセスキオキサンを硬化させ、ナノ構造が埋め込まれた硬化シルセスキオキサンを提供する段階と、c)第1層と、硬化シルセスキオキサンと、そこに埋め込まれたナノ構造を加熱する段階を含む。上記態様について記載したように、硬化シルセスキオキサンはナノ構造を包囲又は分離し、加熱段階中に融着から保護するマトリックスを形成することができる。
ナノ構造とシルセスキオキサンは基本的に任意の適切な技術を使用して第1層上に配置することができる。例えば、シルセスキオキサンとナノ構造を含有する溶液を第1層にスピンコートすることができる。ナノ構造は必ずしもその必要はないが、第1層上に単層を形成することができる。
シルセスキオキサンは一般に約500℃未満の温度に加熱することにより硬化させることができる。例えば、シルセスキオキサンは約300℃〜400℃の温度に例えば5〜30分間暴露することにより硬化させることができる。このような態様では、段階b)及びc)を同時に実施してもよいし、段階c)を段階b)の後に実施してもよい。別の例として、一般には段階c)の前に電離性放射線(例えばX線、UV、又は電子ビーム)を照射することによりシルセスキオキサンを硬化させることができる。1分類の態様では、シルセスキオキサンをほぼ完全に硬化させるために十分な電離性放射線をシルセスキオキサンに照射する。シルセスキオキサンは場合により1段階で硬化させる。しかし、特に有用な側面では、ナノ構造をパターニングしながらシルセスキオキサンを不完全に硬化させた後に更に硬化させる。
従って、1分類の態様では、段階b)においてシルセスキオキサンの硬化は、b)i)少なくとも第2領域のシルセスキオキサンを未露光及び未硬化状態に維持しながら少なくとも第1領域のシルセスキオキサンを露光して不完全に硬化させるように、シルセスキオキサンを電離性放射線で規定パターンに露光する段階と、b)ii)不完全に硬化したシルセスキオキサンとそこに埋め込まれたナノ構造を第1領域から除去せずに、未露光のシルセスキオキサンとそこに埋め込まれたナノ構造を第2領域から除去する段階と、b)iii)段階ii)の後に、第1領域の不完全に硬化したシルセスキオキサンに電離性放射線を照射し、シルセスキオキサンを更に硬化させ、硬化シルセスキオキサンを提供する段階を含む。1典型分類の態様では、段階b)i)において第1領域のシルセスキオキサンに約10mJ/cm2〜1J/cm2(例えば1J/cm2,250nm)の紫外線を照射し、第1領域のシルセスキオキサンを不完全に硬化させ、段階b)iii)において第1領域の不完全に硬化したシルセスキオキサンに約1J/cm2〜50J/cm2(例えば10J/cm2,250nm)の紫外線を照射し、第1領域のシルセスキオキサンを更に硬化させる。例えば未露光シルセスキオキサンを少なくとも1種類の有機溶媒と接触させることにより、不完全に硬化したシルセスキオキサンとそこに埋め込まれたナノ構造を第1領域から除去せずに、未露光シルセスキオキサンとそこに埋め込まれたナノ構造を第2領域から除去することができる。
段階b)iii)後で段階c)前に、硬化シルセスキオキサンを場合により(例えば5〜30分間、例えば酸素含有環境、窒素雰囲気、窒素/水素雰囲気、例えばフォーミングガス、又は水蒸気中で)約300℃〜400℃の温度に暴露した後に(又はその代わりに)場合により(例えば約20秒間、例えば窒素又は窒素/水素雰囲気中で)約950℃の温度に暴露する。(例えば有機置換基をもつシルセスキオキサンを使用する態様では)有機置換基を除去するため及び/又は得られるマトリックスの多孔率を低くするために非必須の付加段階を加えることができる。場合により、前記方法により、シルセスキオキサンから形成されるSiO2から基本的に構成されるマトリックスに埋め込まれたナノ構造が得られる。
場合により、段階c)では、第1層と、硬化したシルセスキオキサンと、そこに埋め込まれたナノ構造を少なくとも約300℃(一般に段階b後)、例えば少なくとも約400℃、少なくとも約500℃、少なくとも約600℃、より一般には少なくとも約700℃、少なくとも約800℃、又は少なくとも約900℃の温度に暴露する。例えば、第1層と、硬化したシルセスキオキサンと、そこに埋め込まれたナノ構造を例えば高温アニール段階中に950℃以上の温度に暴露することができる。暴露時間は短時間とすることができ、例えば30分未満、10分未満、1分未満、45秒未満、30秒未満、又は20秒以下(特に高温アニール段階)とする。
上記のように、第1層上に配置されたナノ構造は場合により単層を含む。段階b)で単層をパターニングする態様では、段階b)ii)において第1領域により規定される少なくとも1個のナノ構造単層アレイが第1層上に残存する。前記方法は基本的に任意数の単層アレイを作製するために使用することができる。例えば、2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、又は1×1012個以上の別個のナノ構造単層アレイが第1層上に残存するように、2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、又は1×1012個以上の別個の第1領域に露光シルセスキオキサンを提供することができる。
上記のように、ナノ構造を融着から保護することにより、前記方法はナノ構造が単層に配列されているか否かに拘わらず、高温処理段階中にナノ構造密度、サイズ、サイズ分布、単層形態等を維持することができる。例えば、ナノ構造を単層に配置した1分類の態様では、段階c)後の単層アレイにおけるナノ構造の密度は段階c)前の単層アレイにおけるナノ構造の密度の少なくとも75%、より一般には少なくとも90%又は少なくとも95%である。場合により、密度は加熱段階中に基本的に不変である。上記のように、ナノ構造密度の増加と共に融着からの保護はますます重要になる。従って、段階c)前の単層アレイにおけるナノ構造の密度は場合により少なくとも約1×1010個/cm2、例えば少なくとも約1×1011個/cm2、少なくとも約1×1012個/cm2、少なくとも2×1012個/cm2、少なくとも2.5×1012個/cm2、少なくとも3×1012個/cm2、少なくとも4×1012個/cm2、少なくとも5×1012個/cm2、又は少なくとも約1×1013個/cm2である。1分類の態様において、段階c)後に、ナノ構造の単層アレイは>約1×1010個/cm2、例えば>約1×1011個/cm2、>約1×1012個/cm2、少なくとも2×1012個/cm2、少なくとも2.5×1012個/cm2、少なくとも3×1012個/cm2、少なくとも4×1012個/cm2、少なくとも5×1012個/cm2、又は少なくとも約1×1013個/cm2の密度である。場合により、単層アレイにおけるナノ構造の密度は段階c)後に実質的に均一である。
1分類の態様において、段階c)後の硬化シルセスキオキサンに埋め込まれたナノ構造の平均直径は段階c)前の硬化シルセスキオキサンに埋め込まれたナノ構造の平均直径の110%未満、例えば105%未満又は103%未満である。場合により、硬化シルセスキオキサンに埋め込まれたナノ構造のサイズ分布は段階c)中に基本的に不変である。1関連分類の態様において、硬化シルセスキオキサンに埋め込まれたナノ構造のサイズ分布は20%未満のrms偏差を示す。例えば、段階c)後に、硬化シルセスキオキサンに埋め込まれたナノ構造のサイズ分布は15%未満、10%未満、又は5%未満のrms偏差を示すことができる。
ナノ構造を単層に配置する態様において、前記方法は場合により単層上に1個以上の付加単層を配置する段階を含む。例えば、1分類の態様において、前記方法は段階b)i)後で段階b)iii)前に、不完全に硬化したシルセスキオキサン上にシルセスキオキサンに埋め込まれたナノ構造の第2の単層を配置する段階を含む。その後、第1の単層について記載したように、第2の単層をパターニングすることができる。代法として、各層を配置した後に同時にパターニングしてもよい。場合により隣接するナノ構造単層間に誘電体層を配置する。
例えば第1層の組成、第1層の処理、基板上への第1層の配置、基板の組成、ナノ構造形状及び組成、アレイの寸法等に関して、上記方法について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。特筆すべき点として、単層アレイを作製する態様において、単層アレイ(又は複数のアレイの各々)は規則配列アレイ、又は一般には不規則配列アレイを含むことができる。
1個以上の単層アレイを作製する態様において、前記方法は場合によりアレイをトランジスターに組込む段階を含む。従って、例えば、前記方法は場合により段階c)の前に基板にドーパントイオンを注入することにより単層アレイの近傍で基板にソース領域とドレイン領域を形成する段階を含み、段階c)中に基板の注入損傷を修復し、ドーパントを活性化させる。段階c)後、又は一般には前記段階の前に、ゲート電極を硬化シルセスキオキサン上に配置することができる。ゲート電極を配置する前に、硬化シルセスキオキサン上(即ちナノ構造アレイ上)に誘電体層を配置することができる。
本明細書にはメルカプト−プロピル−シクロヘキシル多面体オリゴマーシルセスキオキサン、水素シルセスキオキサン、メチルシルセスキオキサン、オクタビニルジメチルシリルシルセスキオキサン、オクタシランシルセスキオキサン、オクタビニル−T8シルセスキオキサン、アミノプロピルシクロヘキシル多面体オリゴマーシルセスキオキサン、アクリロシルセスキオキサン、もしくはメタクリロシルセスキオキサン、又はその組み合わせ等の各種の適切なシルセスキオキサンを記載した。図3A〜Eも参照。その他のシルセスキオキサンも市販されており、あるいは当業者により容易に製造される。
ナノ構造が金属ナノ構造である態様において、加熱段階(特に酸化雰囲気下で加熱)中にナノ構造を酸化し、金属酸化物に変換する場合には、場合によりその後、還元雰囲気(例えば水素含有雰囲気、例えばフォーミングガス)中で加熱することにより還元する。
上記のように、本発明の方法により作製されたデバイス又は本発明の方法の実施に有用なデバイスも本発明の特徴である。従って、別の一般分類の態様は、第1層と、第1層上に配置されたナノ構造の単層アレイと、第1層上に配置されたレジストを含むデバイスを提供する。1分類の態様において、レジストはナノ構造の単層アレイ上に配置されたレジスト層を含む。例えば図4のデバイス460参照。別の分類の態様において、レジストは第1層の第1領域を占め、ナノ構造の単層アレイは第1領域に隣接する第1層の第2領域を占める。更に別の分類の態様において、ナノ構造の単層アレイはレジストに埋め込まれている(例えば図10のアレイ1045参照)。
例えば第1層の組成、第1層のコーティング、基板上への第1層の配置、基板の組成、アレイのトランジスター組込み、ナノ構造形状及び組成、ナノ構造リガンド、アレイのサイズ及び密度、第1の単層上に配置される第2の単層の付加等に関して、上記方法について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。特筆すべき点として、単層アレイ(又は複数のアレイの各々)は規則配列アレイ又は不規則配列アレイを含むことができる。
(単層形成用デバイス)
本発明の1側面はナノ構造アレイを形成するためのデバイスと前記デバイスの使用方法を提供する。従って、1つの一般分類の態様は第1層と、第2層と、第1層と第2層の間のキャビティと、1個以上のスペーサと、少なくとも1個のアパーチャを含むデバイスを提供する。1個以上のスペーサは第1層と第2層の間に配置され、第1層と第2層の間に距離を維持する。少なくとも1個のアパーチャはキャビティを外部雰囲気と連通させる。キャビティはナノ構造集団により占められる。
以下に詳述するように、前記デバイスはナノ構造アレイを形成するために使用することができる。要約すると、ナノ構造溶液をキャビティに導入し、溶媒をキャビティから蒸発させる。溶媒が蒸発するにつれてナノ構造は第1層上のアレイとして集合する。ナノ構造が規則配列アレイとして集合するように、蒸発速度を制御し、遅くすることができる。
従って、1分類の態様では、ナノ構造を少なくとも1種類の溶媒に分散させ、他の態様では、ナノ構造は実質的に無溶媒である。ナノ構造は場合により第1層上に配置されたアレイを含む。アレイは不規則配列アレイを含むことができるが、所定態様では、アレイは規則配列アレイを含む。アレイは単層、例えば六方最密充填単層等の規則配列単層を含むが、場合により多層を含む。
第1層と第2層は一般に実質的に平坦であり、実質的に相互に平行である。第1層に適切な材料としては限定されないが、上記に挙げたもの、例えば、酸化物(例えば酸化ケイ素、酸化ハフニウム、及びアルミナ)や窒化物等の誘電体材料が挙げられる。第1層は場合によりナノ構造会合基を含む組成物を含有するコーティングを含む。典型的なコーティング組成物とナノ構造会合基については上記の通りである。
第1層は基板上に配置することができる。典型的な基板も上記の通りであり、例えば、得られるナノ構造アレイをトランジスター又は同様のデバイスに組込む場合には、半導体基板を使用することができる。当然のことながら、基板上の規定位置に基本的に任意の所望数及び/又はサイズのナノ構造アレイ(例えば2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上のアレイ)を同時に作製するために、1枚の基板上に複数のデバイスを配置して使用することができる。
第2層及び/又はスペーサは基本的に任意の適切な材料を含むことができる。例えば、第2層及び/又はスペーサは金属又は誘電体材料(例えばアルミニウム、ニッケル、クロム、モリブデン、ITO、窒化物、又は酸化物)を含むことができる。
第1層と第2層の間の距離はナノ構造の平均直径よりも大きい。前記距離はナノ構造の平均直径の約2倍以上とすることができるが、所定態様では、ナノ構造単層の形成を助長するために、第1層と第2層の間の距離はナノ構造の平均直径の約2倍未満とする。例えば、平均直径約3〜5nmの量子ドットでは、前記距離は約6〜10nm未満となる。
デバイスは基本的に任意の所望サイズ及び/又は形状とすることができる。1分類の態様において、第1層は4辺をもつ。第1層と第2層は第1層の2本の対辺に沿って配置された2個のスペーサにより分離されている。第1層の残りの2本の対辺に沿って配置された2個のアパーチャがキャビティを外部雰囲気に連通させ、例えば溶媒が蒸発するにつれて排出できるように構成されている。当然のことながら、多数の他の構成も可能である。別のほんの1例を挙げると、第1層は4辺と4頂点をもち、各頂点にスペーサを配置し、各辺にアパーチャを配置することができ、あるいはデバイスは円形、不規則形状等でもよい。
キャビティに電界を印加することによりナノ構造アレイの形成を助長することができる(例えばZhang and Liu (2004)“In situ observation of colloidal monolayer nucleation driven by an alternating electric field”Nature 429:739−743参照)。従って、1分類の態様において、第1層は第1の導電材料を含むか又は前記材料上に配置され、第2層は第2の導電材料を含むか又は前記材料上に配置される。導電材料としては限定されないが、金属、半導体、ITO等が挙げられる。なお、キャビティの片面又は両面に絶縁層(例えば誘電体第1層)を配置しても、このような電界印加に支障ない。
ナノ構造は例えば短いナノロッド、実質的に球状のナノ構造又は量子ドットを含むことができ、基本的に任意の所望材料を含むことができる。ナノ構造については後記「ナノ構造」なる標題のセクションで詳述する。
典型的な1態様を図5A〜Cに模式的に示す。本例では、デバイス501は第1層502と、第2層503と、第1層と第2層の間のキャビティ504と、2個のスペーサ505を含む。スペーサは第1層と第2層の間に配置され、両層の間に距離506を維持する。2個のアパーチャ510がキャビティ504を外部雰囲気513と連通させる。キャビティはナノ構造511の集団により占められ、ナノ構造は図5A及びBでは溶媒512に分散され、図5Cでは第1層上に配置されたアレイ515を構成する。
上記のように、本発明のデバイスの使用方法は本発明の別の特徴を構成する。従って、1つの一般分類の態様はナノ構造アレイの形成方法を提供する。前記方法では、第1層と、第2層と、第1層と第2層の間のキャビティを含むデバイスを提供する。少なくとも1種類の溶媒に分散したナノ構造を含有する溶液をキャビティに導入する。溶媒の少なくとも一部をキャビティから蒸発させると、ナノ構造は第1層上に配置されたアレイとして集合する。
典型的な方法の1例を図5に模式的に示し、図5Aは溶媒に分散したナノ構造を含むキャビティを示す。ナノ構造は溶媒の蒸発に伴って引き寄せ合い(図5B)、第1層上のアレイとして集合する(図5C)。第2層を除去し(図5D)、本例ではスペーサも除去すると、第1層上に配置されたナノ構造アレイが残る。
アレイを場合によりデバイス、例えばメモリデバイスに組込み、例えば、ナノ構造アレイはフラッシュトランジスターのゲート領域を構成することができる。当然のことながら、前記方法は(例えば2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上の)規定位置に基本的に任意数のナノ構造アレイを同時に形成するために使用することができる。
例えばデバイスの構成、第1層及び/又はスペーサの組成、ナノ構造の種類、得られるアレイの構成、及び/又は同等事項に関して、上記デバイスについて記載した基本的に全特徴がこれらの方法にも適宜該当する。
デバイスは例えば慣用リソグラフィー、MEMS、及び/又は集積回路技術を使用して作製することができる。1側面において、デバイスを提供する段階は、第1層上に第3層を配置する段階と、第3層上に第2層を配置する段階と、第3層の少なくとも一部を除去することにより、第1層と第2層の間にキャビティを形成する段階を含む。例えば第3層をエッチング液(例えば異方性エッチング液)でエッチング除去することにより、第3層又はその一部を除去することができる。例えば、第3層はポリシリコン(即ち多結晶ケイ素)、非晶質ケイ素、モリブデン又はチタンを含むことができ、エッチング液はXeF2を含むことができる。
当然のことながら、除去される第3層の厚さは第1層と第2層の間に形成されるキャビティの高さを規定する。従って、第3層の厚さはナノ構造の平均直径よりも大きい。第3層の厚さはナノ構造の平均直径の約2倍以上とすることができるが、所定態様では、ナノ構造単層の形成を助長するために、第3層の厚さはナノ構造の平均直径の約2倍未満とする。
第1層と第2層は一般に第3層を除去したときに第1層と第2層の間の距離を維持する1個以上のスペーサにより分離されている。上記のように、得られるデバイスは基本的に任意サイズ及び/又は形状とすることができるので、第1層、第2層及び第3層とスペーサには多数の構成が可能である。例えば、1分類の態様において、第1層は4辺をもつ。第1層と第2層は第1層の2本の対辺に沿って配置された2個のスペーサにより分離されている。従って、得られるデバイスは残りの2本の対辺に沿って配置された2個のアパーチャをもつ。あるいは、デバイスのスペーサは2個より多くても少なくともよく、辺ではなく頂点に配置してもよく、円形でも不規則形状等でもよい。
デバイスを提供するための1典型方法を図6Aに模式的に示す。本例では、例えば基板611(例えばSi又は他の半導体基板)上に配置された所望第1層(例えばSiO2又は別の誘電体材料)と同一材料からなる比較的厚い層610を提供する。ステップ601では、層610をマスクし、縞状にエッチングする。ステップ602では、材料薄層を配置し、第1層612を形成する。ステップ603では、第1層612上に第3層613を配置する(例えばポリシリコン第3層を化学蒸着により配置することができる)。ステップ604では、第3層613上に第2層614を配置する(例えば第3層上に薄層金属第2層を蒸着することができる)。層610の残りの厚い部分はスペーサ615を含む。ステップ605では、第3層をエッチング除去し、デバイス620にキャビティ616を残す。本例では、同一基板上に2個のデバイスを同時に作製する。
デバイスを提供するための別の典型方法を図6Bに模式的に示す。本例では、薄い第1層660を基板661上に提供する。ステップ651では、第1層660上に第3層662を配置する。ステップ652では、第3層662をマスクし、縞状にエッチングする。ステップ653では、金属を堆積し、第2層665とスペーサ666を形成する。場合によりデバイスをマスクし、先に形成した縞と垂直な縞状にエッチングし、エッチング剤を対辺上の第3層に接近させるための自由辺を提供する。ステップ654では、第3層をエッチング除去し、デバイス671にキャビティ670を残す。本例でも、同一基板上に2個のデバイスを同時に作製する。
第1層は場合によりナノ構造会合基を含む組成物を含有するコーティングを含む。従って、前記方法は場合により第1層上に第3層を配置する前に、ナノ構造会合基を含む組成物を第1層にコーティングする段階を含む。典型的なコーティング組成物及びナノ構造会合基については上記の通りである。
ナノ構造は例えば毛管作用により簡便にキャビティに導入することができる。1分類の態様では、デバイスを過剰の溶液に浸し、毛管作用により溶液をキャビティに吸引させ、過剰の溶液からデバイスを取り出すことにより、ナノ構造溶液をキャビティに導入する。
溶媒の一部又は実質的に全部を蒸発させる。例えばアレイ形成を制御するために、溶媒の蒸発速度を制御することができる。例えば、溶媒をゆっくりと蒸発させてナノ構造濃度を徐々に増加すると、ナノ構造の規則配列アレイ、例えば六方最密充填単層等の規則配列単層の形成を誘導することができる。
溶媒蒸発プロセスはナノ構造の横運動を生じ、規則配列アレイの形成を助長することができる。例えば溶液をキャビティに導入後に(例えば溶媒の蒸発前又はそれと同時に)交流電圧をキャビティに印加することにより、ナノ構造の運動を更に助長することができる。交流電圧が溶液中に渦電流を発生し、ナノ構造の横運動を生じ、規則配列アレイ(例えば六方最密充填単層)の形成を助長することを示したZhang and Liu(前出)参照。
蒸発とアレイ形成が所望程度まで進行したら、第2層を除去する。場合により、過剰のナノ構造(例えば単層よりも過剰のナノ構造)及び/又は残留溶媒も例えば洗浄により除去することができる。第2層を例えばエッチング除去してもよいし、スペーサをエッチング除去し、ナノ構造アレイを変化させずに例えば溶媒で洗浄することにより第2層を剥離してもよい。同様に、第2層の下のスペーサ上又は第1層上のスペーサの下にレジスト層を配置し、適切な溶媒に浸漬することにより第2層の剥離を助長することもできる。
別の一般分類の態様はその表面に少なくとも1個の鉛直方向不連続部を含む固体支持体を含むデバイスを提供する。前記不連続部は表面からの突起又は表面の窪みを含む。突起又は窪みは固体支持体上の規定位置に配置される。デバイスは更に前記突起又は窪みに配置されたナノ構造集団を含む。
以下に詳述するように、デバイスはナノ構造アレイを形成するために使用することができる。要約すると、ナノ構造溶液を固体支持体に堆積し、溶媒を蒸発させる。溶媒が蒸発するにつれて、ナノ構造は突起又は窪みに配置されたアレイとして集合する。ナノ構造が規則配列アレイとして集合するように、蒸発速度を制御し、遅くすることができる。
従って、1分類の態様では、ナノ構造を少なくとも1種類の溶媒に分散させ、他の態様では、ナノ構造は実質的に無溶媒である。ナノ構造は場合により突起又は窪みに配置されたアレイを含む。アレイは不規則配列アレイを含むことができるが、所定態様では、アレイは規則配列アレイを含む。アレイは単層、例えば六方最密充填単層等の規則配列単層を含むことがが好ましいが、場合により多層を含む。
好ましい1分類の態様において、固体支持体は第1層を含む。固体支持体は場合により第1層を配置する基板を更に含む。1分類の態様において、第1層はナノ構造会合基を含む組成物を含有するコーティングを含む。第1層及び基板の典型的な材料と、典型的なコーティング組成物及びナノ構造会合基については上記の通りである。例えばナノ構造の種類(例えば短いナノロッド、実質的に球状のナノ構造、量子ドット等)に関して、上記態様について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。
当然のことながら、1個の固体支持体が複数のデバイスを含むことができ、このようなデバイスは固体支持体上の規定位置に基本的に任意の所望数及び/又はサイズのナノ構造アレイを(例えば支持体を含む基板上に2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上のアレイ)を同時に作製するために使用することができる。
典型的な態様を図7A〜Cに模式的に示す。1例では、デバイス701は第1層708と基板709を含む固体支持体702を含む。固体支持体702の表面703は表面からの突起705からなる複数の鉛直方向不連続部704を含む(図7A〜B)。図7Bは更に突起705上に配置された溶媒711又はアレイ713に分散したナノ構造集団710も示す。第2の例では、デバイス751(図7C)は第1層758と基板759を含む固体支持体752を含む。固体支持体752の表面753は表面の窪み755からなる複数の鉛直方向不連続部754を含む。
デバイスは例えば第1層をマスク及びエッチングすることにより、例えば慣用リソグラフィー、MEMS、及び/又は集積回路技術を使用して作製することができる。
上記のように、本発明のデバイスの使用方法は本発明の別の特徴を構成する。従って、1つの一般分類の態様はナノ構造アレイの形成方法を提供する。前記方法では、その表面に少なくとも1個の鉛直方向不連続部を含む固体支持体を提供する。前記不連続部は表面からの突起又は表面の窪みを含み、突起又は窪みは固体支持体上の規定位置に配置される。少なくとも1種類の溶媒に分散したナノ構造を含有する溶液を固体支持体に堆積する。ナノ構造が突起又は窪みに配置されたアレイとして集合するように、溶媒の少なくとも一部を蒸発させる。
1典型方法を図7Bに模式的に示す。ステップ721では、表面703からの突起705を含む固体支持体702にナノ構造710を溶媒711に溶かした溶液を堆積する。溶媒が蒸発するにつれてナノ構造の濃度は増加する。溶媒は最終的に所定領域の表面に脱濡れを生じ、突起に付着し、突起間のスペースに脱濡れを生じる。既に分離した溶媒液滴内の対流はナノ構造に横移動性を加え、その自己集合を助長することができる。最終的に、蒸発が進むと、溶媒表面張力の結果、突起の上に溶媒液滴が残る(ステップ722)。溶媒の実質的に全部を蒸発させてもよいし、ナノ構造の集合が所望段階に達したら蒸発を停止してもよい。残留溶媒と、場合により単層よりも過剰のナノ構造及び/又は突起間に残されたナノ構造を除去すると、突起上に配置されたナノ構造アレイ713が残る(ステップ723)。
アレイを場合によりデバイス、例えばメモリデバイスに組込み、例えば、ナノ構造アレイはフラッシュトランジスターのゲート領域を構成することができる。当然のことながら、前記方法は規定位置に基本的に任意数のナノ構造アレイ、例えば2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上のアレイを同時に形成するために使用することができる。
例えばデバイスの構成、ナノ構造の種類、得られるアレイの構成、及び/又は同等事項に関して、上記デバイスについて記載した基本的に全特徴がこれらの方法にも適宜該当する。
好ましい1分類の態様において、固体支持体は第1層を含む。固体支持体は場合により更に第1層を配置する基板を含む。第1層は場合によりナノ構造会合基を含む組成物を含有するコーティングを含む。従って、前記方法は場合により第1層に溶液を堆積する前に、ナノ構造会合基を含む組成物を第1層にコーティングする段階を含む。第1層及び基板の典型的材料と、典型的なコーティング組成物及びナノ構造会合基については上記の通りである。
ナノ構造を含有する溶液は例えば固体支持体への溶液のスピンコーティング、固体支持体への溶液のディップコーティング、過剰の溶液への固体支持体の浸漬、又は固体支持体への溶液のスプレーコーティング等の各種技術のいずれかにより固体支持体に堆積することができる。
溶媒の一部又は実質的に全部を蒸発させる。溶媒の蒸発速度は例えばアレイ形成を制御するように制御することができる。例えば、溶媒をゆっくりと蒸発させてナノ構造濃度を徐々に増加すると、ナノ構造の規則配列アレイ、例えば六方最密充填単層等の規則配列単層の形成を誘導することができる。
(ナノ構造アレイを含むデバイス)
上記方法及びデバイスはナノ構造アレイを規定位置に作製するために使用することができ、これらのアレイはメモリデバイス、LED等のデバイスに組込むことができる。従って、1側面において、本発明は規定位置及び/又はサイズのアレイを含むナノ構造アレイを含むデバイスを提供する。
1つの一般分類の態様は基板と、基板上に配置された2個以上のナノ構造アレイを含むデバイスを提供する。各ナノ構造アレイは基板上の規定位置に配置されている。上記のように、デバイスは場合により本発明の方法により作製され、典型的なデバイスを図1(デバイス101)及び図2(デバイス201)に模式的に示す。
基板は例えばナノ構造アレイの所望用途に応じて基本的に任意の所望材料を含むことができる。適切な基板としては限定されないが、半導体;均一基板、例えばシリコン又は他の半導体材料、ガラス、石英、ポリマー等の固体材料のウェーハ;固体材料、例えばガラス、石英、プラスチック(例えばポリカーボネート、ポリスチレン等)の大型剛性シート;プラスチック(例えばポリオレフィン、ポリアミド等)のロール等の可撓性基板;あるいは透明基板が挙げられる。これらの特徴の組み合わせを利用することもできる。基板は場合により最終的に所望されるデバイスの一部となる他の構成又は構造素子を含む。このような素子の特定例としては、電気接点、他のワイヤー又は導電路(ナノワイヤー又は他のナノスケール導電素子を含む)等の電気回路素子、光学及び/又は光電素子(例えばレーザー、LED等)、並びに構造素子(例えばマイクロカンチレバー、ピット、ウェル、ポスト等)が挙げられる。
ナノ構造は必ずしもその必要はないが、基板と物理的に接触させることができる。従って、1分類の態様において、第1層はナノ構造アレイと基板の間に配置される。第1層の典型的材料については上記の通りである。第1層は場合によりナノ構造会合基を含む組成物を含有するコーティングを含み、典型的な組成物とナノ構造会合基についても上記の通りである。
1分類の態様において、第1層は誘電体材料を含み、厚さ約1nm〜約10nm、例えば3〜4nmである。例えばナノ構造アレイをフラッシュトランジスター又はメモリデバイスに組込む態様では、第1層はトンネル誘電体層として機能することができる。従って、所定態様では、ナノ構造の単層アレイ毎に、基板はソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域の間でナノ構造の単層アレイの下に配置されたチャネル領域を含み、ナノ構造の各単層アレイ上にはコントロール誘電体層が配置され、各コントロール誘電体層上にはゲート電極が配置されている。好ましいトンネル誘電体層及びコントロール誘電体層とゲート電極は夫々米国特許出願11/743,085及び60/931,488に記載されている。
デバイスは基本的に任意数のナノ構造アレイ、例えば10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上のナノ構造アレイを含むことができる。同様に、アレイは基本的に任意の所望サイズ及び/又は形状とすることができる。例えば、各ナノ構造アレイは約104μm2以下、約103μm2以下、約102μm2以下、約10μm2以下、約1μm2以下、約105nm2以下、約104nm2以下、又は約4225nm2以下、約2025nm2以下、約1225nm2以下、約625nm2以下、又は約324nm2以下の面積とすることができる。各ナノ構造アレイは場合により約45×45nm以下、約35×35nm以下、約25×25nm以下、又は約18x18nm以下の寸法をもつ。
1側面において、各ナノ構造アレイは規則配列アレイ及び/又は単層、例えば六方最密充填単層を含む。しかし、多くの用途では、規則配列アレイは不要である。例えば、メモリデバイス用アレイでは、不規則配列アレイで十分な密度が得られる限り、ナノ構造をアレイに規則的に配列する必要はない。従って、別の側面において、各ナノ構造アレイは不規則配列アレイ、例えば不規則配列単層アレイを含む。ナノ構造アレイ(例えば不規則配列単層アレイ)は場合により固体形態のスピンオン誘電体又は固体形態のスピンオングラスに埋め込まれている。
1分類の態様において、アレイはナノ構造密度が高い。例えば、各ナノ構造アレイは場合により>約1×1010個/cm2、>約1×1011個/cm2、>約1×1012個/cm2、少なくとも2×1012個/cm2、少なくとも2.5×1012個/cm2、少なくとも3×1012個/cm2、少なくとも4×1012個/cm2、少なくとも5×1012個/cm2、又は>約1×1013個/cm2の密度である。
当然のことながら、本明細書に記載する基本的に任意特徴が任意関連組み合わせに該当し、例えば、各々>約1×1011個/cm2の密度の2個以上の不規則配列単層アレイを基板上の規定位置に配置したデバイスも本発明の特徴である。
1分類の態様において、ナノ構造は実質的に球状のナノ構造又は量子ドットを含む。ナノ構造は例えば所望用途に基づいて選択された基本的に任意の所望材料を含むことができる。例えば、ナノ構造は導電材料、非導電材料、半導体、及び/又は同等材料を含むことができる。1側面において、アレイを含むナノ構造は約4.5eV以上の動作機能をもつ。このようなナノ構造は例えば、ナノ構造の動作機能が十分に高くないと、ナノ構造に貯蔵された電子がトンネル誘電体層を通って逆行し、メモリ喪失を生じる傾向があるメモリデバイスの作製に有用である。従って、ナノ構造(例えば実質的に球状のナノ構造又は量子ドット)は場合によりパラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)、ルテニウム(Ru)、コバルト(Co)、タングステン(W)、テルル(Te)、鉄白金合金(FePt)等の材料を含む。アレイを含むナノ構造は一般に予め形成され、即ちアレイに組込む前に合成される。例えば、1側面において、ナノ構造はコロイド状ナノ構造である。1分類の態様において、アレイを含む各ナノ構造はナノ構造の表面と会合したリガンド、例えば米国特許出願60/632,570(前出)に記載されているもの又は図3A〜Cに示すもの等のシルセスキオキサンリガンドを含むコーティングを含む。1関連分類の態様において、アレイを含むナノ構造は例えばシルセスキオキサンコーティング(米国特許出願60/632,570参照)から作製されたSiO2又は他の絶縁シェルに含まれる。このようなリガンド又はシェルは場合によりアレイの隣接ナノ構造間の間隔を制御する。ナノ構造については後記「ナノ構造」なる標題のセクションで詳述する。
関連する一般分類の態様は更に、基板と、基板上に配置された2個以上のナノ構造アレイを含むデバイスを提供する。基板は半導体を含み、各ナノ構造アレイは単層を含み、基板上の規定位置に配置されている。単層アレイ毎に、基板は活性化ソース領域と、活性化ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域の間でナノ構造の単層アレイの下に配置されたチャネル領域を含む。ドーパントイオン(例えばB又はAs)を基板(例えばSi)のソース領域とドレイン領域に注入すると、一般に基板格子の損傷が生じ、ドーパントは一般に格子内で侵入型位置をとる。上記のように、基板のこのような注入損傷を修復し、ソース領域とドレイン領域を活性化させるためには、一般に高温アノール段階を使用する。「活性化」ソース及びドレイン領域では、ドーパントは基板格子内で置換型位置をとっているので(ドーパントは例えば伝導帯に余分な電子又は価電子帯に余分な正孔を付加するので)、ソース領域とドレイン領域を高導電性になる。
適切な基板としては限定されないが、石英基板又はシリコンウェーハ又はその一部が挙げられる。上記態様と同様に、基板は場合により最終的に所望されるデバイスの部分となる他の構成又は構造素子を含む。
1分類の態様において、第1層は単層アレイと基板の間に配置される。第1層の典型的材料については上記の通りである。第1層は場合によりコーティングを含み、典型的なコーティングについても上記の通りである。1分類の態様において、第1層は誘電体材料を含み、厚さ約1nm〜約10nm、例えば3〜4nmである。例えばナノ構造アレイをフラッシュトランジスター又はメモリデバイスに組込む態様では、第1層はトンネル誘電体層として機能することができる。従って、所定態様では、ナノ構造の各単層アレイ上にはコントロール誘電体層が配置され、各コントロール誘電体層上にはゲート電極が配置されている。上記態様について記載したように、好ましいトンネル誘電体層及びコントロール誘電体層とゲート電極は夫々米国特許出願11/743,085及び60/931,488に記載されている。
例えばナノ構造形状及び組成、予め形成されたナノ構造の付加、アレイ数、アレイのサイズ及び/又は寸法等に関して、上記態様について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。特筆すべき点として、アレイは規則配列アレイ、又はより一般には一般には不規則配列アレイとすることができる。ナノ構造アレイは場合により上記のように、固体形態のスピンオン誘電体もしくは固体形態のスピンオングラス、硬化(部分硬化又はほぼ完全硬化)レジスト、硬化シルセスキオキサン、二酸化ケイ素等に埋め込まれている。
デバイスは場合により本発明の方法により作製され、従って、上記のように、サイズ分布の狭いナノ構造を含むことができる。従って、1分類の態様において、単層アレイにおけるナノ構造のサイズ分布は20%未満、例えば、15%未満、10%未満、又は5%未満のrms偏差を示す。
1分類の態様において、アレイはナノ構造密度が高い。例えば、各ナノ構造アレイは場合により>約1×1010個/cm2、>約1×1011個/cm2、>約1×1012個/cm2、少なくとも2×1012個/cm2、少なくとも2.5×1012個/cm2、少なくとも3×1012個/cm2、少なくとも4×1012個/cm2、少なくとも5×1012個/cm2、又は>約1×1013個/cm2の密度である。場合により、上記のように、各単層アレイ(又はアレイ間)におけるナノ構造の密度は実質的に均一である。
1分類の態様において、基板上に配置されたナノ構造の2個以上の単層アレイの各々はその上に配置されたナノ構造の付加単層アレイ(又は2個以上の付加アレイ)をもつ。場合により隣接単層間に誘電体層を配置する。第2(第3、第4等)の単層上にコントロール誘電体層とゲート電極を配置することができる。
ナノ構造をメモリデバイスで記憶素子として使用すると、従来の集積回路作製技術により得られるノードよりも小型のノードを形成し易くなる。従って、別の一般分類の態様はナノ構造の単層アレイにより占められる面積8100nm2以下のゲート領域を含む少なくとも1個のトランジスター(例えばMOSFET)を含むメモリデバイスを提供する。ゲート領域は場合により約4225nm2以下、約2025nm2以下、約1225nm2以下、約625nm2以下、又は約324nm2以下の面積である。ゲート領域は場合により約65×65nm以下、約45×45nm以下、約35×35nm以下、約25×25nm以下、又は約18x18nm以下の寸法である。
デバイスは基本的に任意数のこのようなトランジスターを含むことができる。例えば、メモリデバイスは2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、1×1010個以上、1×1011個以上、又は1×1012個以上のトランジスターを含むことができる。
上記態様について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。例えば、単層アレイを含むナノ構造は場合により実質的に球状のナノ構造又は量子ドットを含み、約4.5eV以上の動作機能をもち、予め形成され(例えばコロイド状)、及び/又はSiO2又は他の絶縁シェルに含まれる。同様に、単層アレイは規則配列アレイ(例えば六方最密充填単層)又は不規則配列アレイを含むことができる。単層アレイは(規則配列アレイであるか不規則配列アレイであるかに関係なく)場合により>約1×1010個/cm2、>約1×1011個/cm2、>約1×1012個/cm2、少なくとも2×1012個/cm2、少なくとも2.5×1012個/cm2、少なくとも3×1012個/cm2、少なくとも4×1012個/cm2、少なくとも5×1012個/cm2、又は>約1×1013個/cm2の密度である。
典型的な1態様を図4に模式的に示し、図中、メモリデバイス/トランジスター450はゲート領域449を占めるナノ構造の単層アレイ445を含む。
上記のように、本発明の方法はナノ構造サイズ、密度等(例えばPVDドットではなくコロイドドットにより達成可能な狭いサイズ分布)を維持しながら基板の高温アニールを助長する。従って、1つの一般分類の態様はナノ構造の単層アレイに占められるゲート領域と、活性化ソース領域と、活性化ドレイン領域を含む少なくとも1個のトランジスターを含むメモリデバイスを提供し、単層アレイにおけるナノ構造のサイズ分布は20%未満のrms偏差を示す。例えば、単層アレイにおけるナノ構造のサイズ分布は15%未満、10%未満、又は5%未満のrms偏差を示すことができる。場合により、単層アレイにおけるナノ構造の密度は実質的に均一である。少なくとも1個のトランジスターは2個以上、10個以上、50個以上、100個以上、1000個以上、1×104個以上、1×106個以上、1×109個以上、又は1×1012個以上のトランジスターを含むことができる。
例えばナノ構造形状及び組成、予め形成されたナノ構造の付加、アレイ数、アレイのサイズ及び/又は寸法、第1の単層アレイ上への第2(第3、第4等)の単層アレイの付加、コントロール誘電体、トンネル誘電体、ゲート電極等に関して、上記態様について記載した基本的に全特徴がこれらの態様にも適宜該当する。特筆すべき点として、アレイは規則配列アレイ又はより一般には不規則配列アレイとすることができる。単層アレイは(規則配列アレイであるか不規則配列アレイであるかに関係なく)場合により>約1×1010個/cm2、>約1×1011個/cm2、>約1×1012個/cm2、少なくとも2×1012個/cm2、少なくとも2.5×1012個/cm2、少なくとも3×1012個/cm2、少なくとも4×1012個/cm2、少なくとも5×1012個/cm2、又は>約1×1013個/2の密度である。アレイにおけるナノ構造は場合により上記のように、固体形態のスピンオン誘電体もしくは固体形態のスピンオングラス、硬化(部分硬化又はほぼ完全硬化)レジスト、硬化シルセスキオキサン、二酸化ケイ素等に埋め込まれている。
ナノ構造型メモリデバイス、トランジスター等のその他の詳細は例えば米国特許出願11/018,572(発明者Xiangfeng Duanら,発明の名称“Nano−enabled memory devices and anisotropic charge carrying arrays”,出願日2004年12月21日)に記載されている。
(ナノ構造)
前記方法及びデバイスで使用される個々のナノ構造としては限定されないが、ナノ結晶、量子ドット、ナノドット、ナノ粒子、ナノワイヤー、ナノロッド、ナノチューブ、ナノテトラポッド、トライポッド、バイポッド、分岐ナノ構造、又は分岐テトラポッドが挙げられる。1側面において、前記方法及びデバイスは球形、略球形、及び/又は等方性ナノ結晶(例えばナノドット及び/又は量子ドット)を含み、例えば平均直径約10nm未満、場合により約8nm、6nm、5nm、又は4nm未満の実質的に球状のナノ構造又は量子ドットを含む。
本発明の方法及びデバイスで使用されるナノ構造は基本的に任意の利用し易い材料から作製することができる。例えば、ナノ結晶は無機材料を含むことができ、例えば金属(例えばPd、Ir、Ni、Pt、Au、Ru、Co、W、Te、Ag、Ti、Sn、Zn、Fe、FePt等)や、II−VI族、III−V族、又はIV族の各種半導体から選択される半導体材料が挙げられ、例えば周期表II族から選択される第1の元素とVI族から選択される第2の元素を含む材料(例えばZnS、ZnO、ZnSe、ZnTe、CdS、CdSe、CdTe、HgS、HgSe、HgTe、MgS、MgSe、MgTe、CaS、CaSe、CaTe、SrS、SrSe、SrTe、BaS、BaSe、BaTe及び同等材料);III族から選択される第1の元素とV族から選択される第2の元素を含む材料(例えばGaN、GaP、GaAs、GaSb、InN、InP、InAs、InSb及び同等材料);IV族元素を含む材料(Ge、Si、及び同等材料);PbS、PbSe、PbTe、AlS、AlP、及びAlSb等の材料;又はその合金もしくは混合物が挙げられる。ナノ構造はp型又はn型半導体を含むことができる。他の態様では、ナノ構造は絶縁材料(例えば金属酸化物)、ポリマー、有機材料(例えば炭素)、及び/又は同等材料を含むことができる。
1側面において、ナノ構造は予め形成され、即ち方法で使用する前又はデバイスに組込む前に作製される。例えば、ナノ構造はコロイド状ナノ構造とすることができる。コロイド状金属ナノ構造(例えばPd、Pt及びNiナノ構造)の合成は米国特許出願60/637,409(出願日2004年12月16日,発明者Jeffery A.Whitefordら,発明の名称“Process for group can metal nanostructure synthesis and compositions made using same”)に記載されている。コロイド状III−V半導体ナノ構造の合成は米国特許出願60/628,455(出願日2004年11月15日,発明者Erik C.Scherら,発明の名称“Process for group III−V semiconductor nanostructure synthesis and compositions made using same”)に記載されている。ナノ構造合成の他の詳細については文献に記載されている(例えば下記文献参照)。
異なる材料に応用可能な多数の適切な方法の任意のものによりナノ構造を作製し、そのサイズを制御することができる。例えば、各種組成のナノ結晶の合成は例えばPengら(2000)“Shape control of CdSe nanocrystals”Nature 404,59−61;Puntesら(2001)“Colloidal nanocrystal shape and size control:The case of cobalt”Science 291,2115−2117;USPN6,306,736,発明者Alivisatosら(2001年10月23日)発明の名称“Process for forming shaped group III−V semiconductor nanocrystals,and product formed using process”;USPN6,225,198,発明者Alivisatosら(2001年5月1日)発明の名称“Process for forming shaped group II−VI semiconductor nanocrystals,and product formed using process”;USPN5,505,928,発明者Alivisatosら(1996年4月9日)発明の名称“Preparation of III−V semiconductor nanocrystals”;USPN5,751,018,発明者Alivisatosら(1998年5月12日)発明の名称“Semiconductor nanocrystals covalently bound to solid inorganic surfaces using self−assembled monolayers”;USPN6,048,616,発明者Gallagherら(2000年4月11日)発明の名称“Encapsulated quantum sized doped semiconductor particles and method of manufacturing same”;及びUSPN5,990,479,発明者Weissら(1999年11月23日)発明の名称“Organo luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes”に記載されている。
直径制御型ナノワイヤーを含む各種縦横比のナノワイヤーの成長は例えばGudiksenら(2000)“Diameter−selective synthesis of semiconductor nanowires”J.Am.Chem.Soc.122,8801−8802;Cuiら(2001)“Diameter−controlled synthesis of single−crystal silicon nanowires”Appl.Phys.Lett.78,2214−2216;Gudiksenら(2001)“Synthetic control of the diameter and length of single crystal semiconductor nanowires”J.Phys.Chem.B 105,4062−4064;Moralesら(1998)“A laser ablation method for the synthesis of crystalline semiconductor nanowires”Science 279,208−211;Duanら(2000)“General synthesis of compound semiconductor nanowires”Adv.Mater.12,298−302;Cuiら(2000)“Doping and electrical transport in silicon nanowires”J.Phys.Chem.B 104,5213−5216;Pengら(2000)“Shape control of CdSe nanocrystals”Nature 404,59−61;Puntesら(2001)“Colloidal nanocrystal shape and size control:The case of cobalt”Science 291,2115−2117;USPN6,306,736,発明者Alivisatosら(2001年10月23日)発明の名称“Process for forming shaped group III−V semiconductor nanocrystals,and product formed using process”;USPN6,225,198,発明者Alivisatosら(2001年5月1日)発明の名称“Process for forming shaped group II−VI semiconductor nanocrystals,and product formed using process”;USPN6,036,774,発明者Lieberら(2000年3月14日)発明の名称“Method of producing metal oxide nanorods”;USPN5,897,945,発明者Lieberら(1999年4月27日)発明の名称“Metal oxide nanorods”;USPN5,997,832,発明者Lieberら(1999年12月7日)発明の名称“Preparation of carbide nanorods”;Urbauら(2002)“Synthesis of single−crystalline perovskite nanowires composed of barium titanate and strontium titanate”J.Am.Chem.Soc,124,1186;及びYunら(2002)“Ferroelectric Properties of Individual Barium Titanate Nanowires Investigated by Scanned Probe Microscopy”Nanoletters 2,447に記載されている。
分岐ナノワイヤー(例えばナノテトラポッド、トライポッド、バイポッド、及び分岐テトラポッド)の成長は例えばJunら(2001)“Controlled synthesis of multi−armed CdS nanorod architectures using monosurfactant system”J.Am.Chem.Soc.123,5150−5151;及びMannaら(2000)“Synthesis of Soluble and Processable Rod−,Arrow−,Teardrop−,and Tetrapod−Shaped CdSe Nanocrystals”J.Am.Chem.Soc.122,12700−12706に記載されている。
ナノ粒子の合成は例えばUSPN5,690,807,発明者Clark Jr.ら(1997年11月25日)発明の名称“Method for producing semiconductor particles”;USPN6,136,156,発明者El−Shallら(2000年10月24日)発明の名称“Nanoparticles of silicon oxide alloys”;USPN6,413,489,発明者Yingら(2002年7月2日)発明の名称“Synthesis of nanometer−sized particles by reverse micelle mediated techniques”;及びLiuら(2001)“Sol−Gel Synthesis of Free−Standing Ferroelectric Lead Zirconate Titanate Nanoparticles”J.Am.Chem.Soc.123,4344に記載されている。
ナノ構造は場合によりコア−シェル構成を含む。コア−シェルナノ構造ヘテロ構造、即ちナノ結晶及びナノワイヤー(例えばナノロッド)コア−シェルヘテロ構造の合成は例えばPengら(1997)“Epitaxial growth of highly luminescent CdSe/CdS core/shell nanocrystals with photostability and electronic accessibility”J.Am.Chem.Soc.119,7019−7029;Dabbousiら(1997)“(CdSe)ZnS core−shell quantum dots:Synthesis and characterization of a size series of highly luminescent nanocrysallites”J.Phys.Chem.B 101,9463−9475;Mannaら(2002)“Epitaxial growth and photochemical annealing of graded CdS/ZnS shells on colloidal CdSe nanorods”J.Am.Chem.Soc.124,7136−7145;及びCaoら(2000)“Growth and properties of semiconductor core/shell nanocrystals with InAs cores”J.Am.Chem.Soc.122,9692−9702に記載されている。他のコア−シェルナノ構造の成長にも同様のアプローチを適用することができる。
ナノワイヤーの長軸方向の異なる位置に異なる材料を分配したナノワイヤーヘテロ構造の成長は例えばGudiksenら(2002)“Growth of nanowire superlattice structures for nanoscale photonics and electronics”Nature 415,617−620;Bjorkら(2002)“One−dimensional steeplechase for electrons realized”Nano letters 2,86−90;Wuら(2002)“Block−by−block growth of single−crystalline Si/SiGe superlattice nanowires”Nano Letters 2,83−86;及び米国特許出願60/370,095(2002年4月2日),発明者Empedocles,発明の名称“Nanowire heterostructures for encoding information”に記載されている。他のヘテロ構造にも同様のアプローチを適用することができる。
所定態様では、ナノ構造集合ないし集団はサイズ及び/又は形状が実質的に単分散である。例えば米国特許出願20020071952,発明者Bawendiら,発明の名称“Preparation of nanocrystallites”参照。
ナノ構造のシルセスキオキサン及び他のリガンドコーティング、SiO2シェル、並びに金属ナノ構造の酸化は米国特許出願60/632,570(前出)、11/147,670、及び11/299,299に記載されている。
以上、明確に理解できるように本発明を多少詳細に記載したが、本発明の真の範囲を逸脱することなく形態や細目に種々の変更が可能であることは以上の開示から当業者に自明である。例えば、上記全技術及び装置は種々に組み合わせて使用することができる。本明細書に引用した全刊行物、特許、特許出願、及び/又は他の文献はその開示内容全体を全目的で本明細書に援用し、各刊行物、特許、特許出願、及び/又は他の文献を全目的で援用すると個々に記載していると同等にみなす。

Claims (15)

  1. 第1層を提供する段階と;
    液体形態のスピンオン誘電体を含有する溶液に分散したナノ構造を提供する段階であって、液体形態のスピンオン誘電体がシルセスキオキサンを含む前記段階と;
    ナノ構造が第1層上に単層アレイを形成するように、前記溶液を第1層上に配置する段階と;
    液体形態のスピンオン誘電体を硬化させ、単層アレイにおけるナノ構造がランダムに分配されたマトリックスとして固体形態のスピンオン誘電体を提供する段階を含む、ナノ構造アレイの形成方法。
  2. 第1層を提供する段階と;
    液体形態のスピンオン誘電体を含有する溶液に分散したナノ構造を提供する段階と;
    ナノ構造が第1層上に単層アレイを形成するように、前記溶液を第1層上に配置する段階と;
    液体形態のスピンオン誘電体を硬化させ、単層アレイにおけるナノ構造がランダムに分配されたマトリックスとして固体形態のスピンオン誘電体を提供する段階であって、前記固体形態のスピンオン誘電体が酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ランタン、又は酸化タンタルを含む前記段階と
    を含む、ナノ構造アレイの形成方法。
  3. 第1層が誘電体材料、酸化物、窒化物、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化ハフニウム、及びアルミナから構成される群から選択される材料を含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第1層を基板上に配置し、前記基板が半導体を含み、第1層が誘電体材料を含み、厚さ1nm〜10nmである請求項1又は2に記載の方法。
  5. 基板がソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレイン領域の間でナノ構造の単層アレイの下に配置されたチャネル領域を含み;前記方法がゲート電極を固体形態のスピンオン誘電体上に配置する段階を含む請求項4に記載の方法。
  6. ゲート電極を固体形態のスピンオン誘電体上に配置する前に誘電体層を固体形態のスピンオン誘電体上に配置する段階を含む請求項5に記載の方法。
  7. 第1層上に溶液を配置する段階が前記溶液を第1層にスピンコートする段階を含む請求項1又は2に記載の方法。
  8. 固体形態のスピンオン誘電体が酸化ケイ素を含む請求項1に記載の方法。
  9. 液体形態のスピンオン誘電体が液体形態のスピンオングラスであり、固体形態のスピンオン誘電体が固体形態のスピンオングラスである請求項2に記載の方法。
  10. 液体形態のスピンオン誘電体がシルセスキオキサンを含む光重合性化合物を含む、請求項1又は2に記載の方法であって、前記方法が、
    第1層の少なくとも第1領域と前記領域上に配置された溶液に適切な波長の光を照射し、第1領域のスピンオン誘電体を硬化させると同時に、第1層の少なくとも第2領域と前記領域上に配置された溶液を光から保護し、第2領域のスピンオン誘電体を未硬化状態に維持する段階と;
    硬化したスピンオン誘電体とそこに含まれるナノ構造を除去せずに、未硬化スピンオン誘電体とそこに含まれるナノ構造を第1層から除去する段階を含む、方法。
  11. ナノ構造がパラジウム、白金、ニッケル、又はルテニウムを含む請求項1又は2に記載の方法。
  12. 第1層を提供する段階と;
    ナノ構造集団を第1層に堆積する段階と;
    ナノ構造が単層アレイとして集合するように、第1層に堆積したナノ構造を外部溶媒蒸気に暴露する段階を含む、ナノ構造アレイの形成方法。
  13. ナノ構造を外部溶媒蒸気に暴露する段階が、第1の溶媒を液体形態で提供する段階と、
    第1の溶媒を加熱して溶媒蒸気を発生させる段階を含む請求項12に記載の方法。
  14. ナノ構造集団を第1層に堆積する段階が、少なくとも1種類の第2の溶媒を含有する溶液にナノ構造を分散させる段階と、溶液を第1層上に配置する段階を含む請求項12に記載の方法。
  15. ナノ構造が実質的に球状のナノ構造又は量子ドットを含む請求項12に記載の方法。
JP2013036437A 2006-07-28 2013-02-26 ナノ構造アレイの形成方法 Expired - Fee Related JP5710668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/495,188 US7776758B2 (en) 2004-06-08 2006-07-28 Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US11/495,188 2006-07-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522811A Division JP5254229B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-27 ナノ構造単層を形成するための方法及びデバイス並びに前記単層を含むデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149986A true JP2013149986A (ja) 2013-08-01
JP5710668B2 JP5710668B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=38982112

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522811A Expired - Fee Related JP5254229B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-27 ナノ構造単層を形成するための方法及びデバイス並びに前記単層を含むデバイス
JP2013036437A Expired - Fee Related JP5710668B2 (ja) 2006-07-28 2013-02-26 ナノ構造アレイの形成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522811A Expired - Fee Related JP5254229B2 (ja) 2006-07-28 2007-07-27 ナノ構造単層を形成するための方法及びデバイス並びに前記単層を含むデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (4) US7776758B2 (ja)
EP (1) EP2052407B1 (ja)
JP (2) JP5254229B2 (ja)
KR (1) KR101376722B1 (ja)
CN (1) CN101512754B (ja)
WO (1) WO2008013959A2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9056783B2 (en) 1998-12-17 2015-06-16 Hach Company System for monitoring discharges into a waste water collection system
US8958917B2 (en) 1998-12-17 2015-02-17 Hach Company Method and system for remote monitoring of fluid quality and treatment
US7454295B2 (en) 1998-12-17 2008-11-18 The Watereye Corporation Anti-terrorism water quality monitoring system
US8920619B2 (en) 2003-03-19 2014-12-30 Hach Company Carbon nanotube sensor
AU2005253604B2 (en) * 2004-06-08 2011-09-08 Scandisk Corporation Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US7968273B2 (en) 2004-06-08 2011-06-28 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US7776758B2 (en) 2004-06-08 2010-08-17 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US8563133B2 (en) 2004-06-08 2013-10-22 Sandisk Corporation Compositions and methods for modulation of nanostructure energy levels
WO2006078281A2 (en) * 2004-07-07 2006-07-27 Nanosys, Inc. Systems and methods for harvesting and integrating nanowires
US7358101B2 (en) * 2005-09-06 2008-04-15 Institute Of Nuclear Energy Research Method for preparing an optical active layer with 1˜10 nm distributed silicon quantum dots
US8686490B2 (en) * 2006-12-20 2014-04-01 Sandisk Corporation Electron blocking layers for electronic devices
US20080150009A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Nanosys, Inc. Electron Blocking Layers for Electronic Devices
US7847341B2 (en) 2006-12-20 2010-12-07 Nanosys, Inc. Electron blocking layers for electronic devices
US20080150004A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Nanosys, Inc. Electron Blocking Layers for Electronic Devices
US7763511B2 (en) * 2006-12-29 2010-07-27 Intel Corporation Dielectric barrier for nanocrystals
US20090136785A1 (en) * 2007-01-03 2009-05-28 Nanosys, Inc. Methods for nanopatterning and production of magnetic nanostructures
US20080246076A1 (en) * 2007-01-03 2008-10-09 Nanosys, Inc. Methods for nanopatterning and production of nanostructures
GB0801494D0 (en) * 2007-02-23 2008-03-05 Univ Ind & Acad Collaboration Nonvolatile memory electronic device using nanowire used as charge channel and nanoparticles used as charge trap and method for manufacturing the same
US7680553B2 (en) * 2007-03-08 2010-03-16 Smp Logic Systems Llc Methods of interfacing nanomaterials for the monitoring and execution of pharmaceutical manufacturing processes
KR100904588B1 (ko) * 2007-07-05 2009-06-25 삼성전자주식회사 코어/쉘 형태의 나노와이어를 제조하는 방법, 그에 의해제조된 나노와이어 및 이를 포함하는 나노와이어 소자
US7989153B2 (en) * 2007-07-11 2011-08-02 Qd Vision, Inc. Method and apparatus for selectively patterning free standing quantum DOT (FSQDT) polymer composites
GB0717055D0 (en) * 2007-09-01 2007-10-17 Eastman Kodak Co An electronic device
US8063430B2 (en) * 2007-10-18 2011-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing and operating same
KR100949880B1 (ko) * 2007-10-31 2010-03-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8659009B2 (en) * 2007-11-02 2014-02-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Locally gated graphene nanostructures and methods of making and using
US8193055B1 (en) 2007-12-18 2012-06-05 Sandisk Technologies Inc. Method of forming memory with floating gates including self-aligned metal nanodots using a polymer solution
US7723186B2 (en) * 2007-12-18 2010-05-25 Sandisk Corporation Method of forming memory with floating gates including self-aligned metal nanodots using a coupling layer
US8134684B2 (en) * 2008-02-22 2012-03-13 Sematech, Inc. Immersion lithography using hafnium-based nanoparticles
US7960715B2 (en) 2008-04-24 2011-06-14 University Of Iowa Research Foundation Semiconductor heterostructure nanowire devices
US8138102B2 (en) * 2008-08-21 2012-03-20 International Business Machines Corporation Method of placing a semiconducting nanostructure and semiconductor device including the semiconducting nanostructure
FR2938689B1 (fr) * 2008-11-14 2010-12-24 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration d'une couche a stockage de charges d'une cellule de memoire
US8383479B2 (en) 2009-07-21 2013-02-26 Sandisk Technologies Inc. Integrated nanostructure-based non-volatile memory fabrication
US8298890B1 (en) 2009-09-03 2012-10-30 Intermolecular, Inc. Charge blocking layers for nonvolatile memories
US8124485B1 (en) 2011-02-23 2012-02-28 International Business Machines Corporation Molecular spacer layer for semiconductor oxide surface and high-K dielectric stack
SG193253A1 (en) * 2011-03-04 2013-10-30 Cambrios Technologies Corp Method of tuning work function of metal nanostructure-based transparent conductor
US8766367B2 (en) * 2011-06-30 2014-07-01 Palo Alto Research Center Incorporated Textured gate for high current thin film transistors
US20130035258A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-07 Nanoaxis, Llc Luminescent tetrapods dots and various applications
CN103178062A (zh) * 2011-12-20 2013-06-26 中国科学院微电子研究所 一种金属纳米晶存储器
US9252021B2 (en) 2012-02-09 2016-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for patterning a plurality of features for Fin-like field-effect transistor (FinFET) devices
TWI573194B (zh) * 2012-06-15 2017-03-01 Dic股份有限公司 半導體用絕緣膜及使用其的有機薄膜電晶體
US9853053B2 (en) 2012-09-10 2017-12-26 3B Technologies, Inc. Three dimension integrated circuits employing thin film transistors
US9548415B1 (en) * 2013-02-19 2017-01-17 Hrl Laboratories, Llc All-wavelength (VIS-LWIR) transparent electrical contacts and interconnects and methods of making them
US8821736B1 (en) * 2013-02-20 2014-09-02 HGST Netherlands B.V. Method for making a perpendicular magnetic recording disk with template layer formed of nanoparticles embedded in a polymer material
KR102197936B1 (ko) * 2013-06-24 2021-01-04 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 경화막, 발광 소자, 파장 변환 필름 및 발광층의 형성 방법
JP6379671B2 (ja) * 2013-06-24 2018-08-29 Jsr株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化膜、発光素子、波長変換フィルムおよび発光層の形成方法
JP6230974B2 (ja) * 2013-08-26 2017-11-15 富士フイルム株式会社 光変換部材、バックライトユニット、および液晶表示装置、ならびに光変換部材の製造方法
JP2015102857A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 富士フイルム株式会社 光変換部材、バックライトユニット、および液晶表示装置、ならびに光変換部材の製造方法
CN103728837B (zh) * 2013-12-30 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 感光树脂组合物及用感光树脂组合物制备量子点图案的方法
US9735359B2 (en) * 2014-04-23 2017-08-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming a memory cell material, and related methods of forming a semiconductor device structure, memory cell materials, and semiconductor device structures
KR102214833B1 (ko) * 2014-06-17 2021-02-10 삼성전자주식회사 그래핀과 양자점을 포함하는 전자 소자
WO2016033554A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-03 Nitto Denko Corporation Photocatalytic coating and method of making same
CN105789049B (zh) * 2014-09-12 2019-06-21 台湾积体电路制造股份有限公司 图案化鳍式场效应晶体管(finfet)器件的多个部件的方法
WO2016099580A2 (en) 2014-12-23 2016-06-23 Lupino James John Three dimensional integrated circuits employing thin film transistors
EP3163372B1 (en) 2015-10-26 2020-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Quantum dot having polymeric outer layer, photosensitive compositions including the same, and quantum dot polymer composite pattern produced therefrom
KR20170101005A (ko) 2016-02-26 2017-09-05 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
JP6507322B2 (ja) * 2016-08-31 2019-04-24 富士フイルム株式会社 半導体ナノ粒子複合体の製造方法、半導体ナノ粒子複合体およびフィルム
CN108072683B (zh) * 2016-11-10 2021-04-23 元太科技工业股份有限公司 感测元件及其形成方法
CN108101381B (zh) * 2016-11-25 2021-05-28 南京理工大学 一种铋基卤化物钙钛矿纳米片及其制备方法
US20200033332A1 (en) * 2016-12-13 2020-01-30 Eccrine Systems, Inc. Thiolated aromatic blocking structures for eab biosensors
CN108630827B (zh) * 2017-03-15 2020-01-14 Tcl集团股份有限公司 一种量子点固态膜、量子点发光二极管及其制备方法
CN109671837B (zh) * 2017-10-17 2021-08-10 乐金显示有限公司 发光体以及包括其的发光膜、发光二极管和发光装置
CN107799672B (zh) * 2017-10-30 2020-12-29 京东方科技集团股份有限公司 量子点层图案化的方法、量子点发光器件及其制作方法
US11195089B2 (en) 2018-06-28 2021-12-07 International Business Machines Corporation Multi-terminal cross-point synaptic device using nanocrystal dot structures
US11738366B2 (en) 2019-01-25 2023-08-29 The Regents Of The University Of California Method of coating an object
KR102664336B1 (ko) * 2019-07-16 2024-05-09 현대자동차주식회사 양자점을 이용한 광센서 제조 방법 및 그 제조 방법에 의해 제조되는 광센서
TWI757973B (zh) 2019-12-06 2022-03-11 美商伊路米納有限公司 使用圖形檔案控制電子元件的方法和裝置以及相關的電腦程式產品和圖形檔案組
CN114649484A (zh) * 2020-12-17 2022-06-21 京东方科技集团股份有限公司 一种量子点器件、显示装置和量子点器件的制作方法
CN114336278B (zh) * 2021-11-30 2023-08-15 南京邮电大学 一种ZnO悬浮碗状结构的垂直腔面激光发射器及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122235A2 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers

Family Cites Families (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514320A (en) * 1969-02-10 1970-05-26 William H Vaughan Method of forming single crystal films by nonepitaxial growth
US3615956A (en) 1969-03-27 1971-10-26 Signetics Corp Gas plasma vapor etching process
US3994793A (en) 1975-05-22 1976-11-30 International Business Machines Corporation Reactive ion etching of aluminum
US4057460A (en) 1976-11-22 1977-11-08 Data General Corporation Plasma etching process
US4414066A (en) 1982-09-10 1983-11-08 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Electrochemical photoetching of compound semiconductors
US4464223A (en) * 1983-10-03 1984-08-07 Tegal Corp. Plasma reactor apparatus and method
US4595454A (en) * 1984-06-15 1986-06-17 At&T Bell Laboratories Fabrication of grooved semiconductor devices
US4523976A (en) * 1984-07-02 1985-06-18 Motorola, Inc. Method for forming semiconductor devices
US4599136A (en) * 1984-10-03 1986-07-08 International Business Machines Corporation Method for preparation of semiconductor structures and devices which utilize polymeric dielectric materials
US4639301B2 (en) * 1985-04-24 1999-05-04 Micrion Corp Focused ion beam processing
US5268870A (en) 1988-06-08 1993-12-07 Eliyahou Harari Flash EEPROM system and intelligent programming and erasing methods therefor
US5043940A (en) 1988-06-08 1991-08-27 Eliyahou Harari Flash EEPROM memory systems having multistate storage cells
US5092957A (en) * 1989-11-24 1992-03-03 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Carrier-lifetime-controlled selective etching process for semiconductors using photochemical etching
US5149974A (en) 1990-10-29 1992-09-22 International Business Machines Corporation Gas delivery for ion beam deposition and etching
JPH07502479A (ja) 1991-11-22 1995-03-16 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 自己集合性単一層を使って固体無機表面に共有結合した半導体微少結晶
US5505928A (en) 1991-11-22 1996-04-09 The Regents Of University Of California Preparation of III-V semiconductor nanocrystals
US6222762B1 (en) 1992-01-14 2001-04-24 Sandisk Corporation Multi-state memory
US6048616A (en) 1993-04-21 2000-04-11 Philips Electronics N.A. Corp. Encapsulated quantum sized doped semiconductor particles and method of manufacturing same
KR0153311B1 (ko) 1994-04-06 1998-12-15 가나이 쯔도무 자기 저항 효과형 박막 자기 헤드 및 그 제조 방법
US5489233A (en) * 1994-04-08 1996-02-06 Rodel, Inc. Polishing pads and methods for their use
US5527423A (en) * 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
US5609907A (en) 1995-02-09 1997-03-11 The Penn State Research Foundation Self-assembled metal colloid monolayers
US5690807A (en) 1995-08-03 1997-11-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for producing semiconductor particles
US5958794A (en) 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
US5714766A (en) * 1995-09-29 1998-02-03 International Business Machines Corporation Nano-structure memory device
US6036774A (en) 1996-02-26 2000-03-14 President And Fellows Of Harvard College Method of producing metal oxide nanorods
US5897945A (en) 1996-02-26 1999-04-27 President And Fellows Of Harvard College Metal oxide nanorods
EP0792688A1 (en) 1996-03-01 1997-09-03 Dow Corning Corporation Nanoparticles of silicon oxide alloys
JP3707856B2 (ja) * 1996-03-07 2005-10-19 富士通株式会社 レジストパターンの形成方法
US5768192A (en) * 1996-07-23 1998-06-16 Saifun Semiconductors, Ltd. Non-volatile semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US5764568A (en) 1996-10-24 1998-06-09 Micron Quantum Devices, Inc. Method for performing analog over-program and under-program detection for a multistate memory cell
JP4162280B2 (ja) 1996-11-15 2008-10-08 株式会社日立製作所 メモリデバイスおよびメモリアレイ回路
US5820689A (en) 1996-12-04 1998-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wet chemical treatment system and method for cleaning such system
US5852306A (en) 1997-01-29 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Flash memory with nanocrystalline silicon film floating gate
US5997832A (en) 1997-03-07 1999-12-07 President And Fellows Of Harvard College Preparation of carbide nanorods
US6159620A (en) * 1997-03-31 2000-12-12 The Regents Of The University Of California Single-electron solid state electronic device
US6413489B1 (en) 1997-04-15 2002-07-02 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of nanometer-sized particles by reverse micelle mediated techniques
EP1011922B1 (en) * 1997-04-18 2002-11-06 Cabot Microelectronics Corporation Polishing pad for a semiconductor substrate
US6126532A (en) 1997-04-18 2000-10-03 Cabot Corporation Polishing pads for a semiconductor substrate
US6060743A (en) * 1997-05-21 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having multilayer group IV nanocrystal quantum dot floating gate and method of manufacturing the same
US7626192B2 (en) * 1997-05-27 2009-12-01 State of Oregon Acting by the Through the State Board of Higher Education on Behalf of the University of Oregon Scaffold-organized clusters and electronic devices made using such clusters
US6054349A (en) 1997-06-12 2000-04-25 Fujitsu Limited Single-electron device including therein nanocrystals
AU3360897A (en) 1997-07-04 1999-01-25 Universiteit Utrecht A metal particle, its preparation and use, and a material or device comprising the metal particle
US6107008A (en) * 1997-08-29 2000-08-22 Lockheed Martin Energy Research Ionizing radiation post-curing of objects produced by stereolithography and other methods
JP3727449B2 (ja) 1997-09-30 2005-12-14 シャープ株式会社 半導体ナノ結晶の製造方法
AUPP004497A0 (en) 1997-10-28 1997-11-20 University Of Melbourne, The Stabilized particles
US6322901B1 (en) 1997-11-13 2001-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Highly luminescent color-selective nano-crystalline materials
US5990479A (en) 1997-11-25 1999-11-23 Regents Of The University Of California Organo Luminescent semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
JP2000022129A (ja) 1998-04-30 2000-01-21 Mitsubishi Chemicals Corp ウエットプロセスによって作製したパターニングされた発光または光学的偏光特性を有する半導体ナノ粒子配列からなる多色デバイス
US6117000A (en) 1998-07-10 2000-09-12 Cabot Corporation Polishing pad for a semiconductor substrate
US6139626A (en) 1998-09-04 2000-10-31 Nec Research Institute, Inc. Three-dimensionally patterned materials and methods for manufacturing same using nanocrystals
KR20010099655A (ko) 1998-09-28 2001-11-09 블라디미르 맨체프스키 Mems 장치의 기능 소자로서의 탄소 나노튜브를제조하기 위한 방법
US6936484B2 (en) * 1998-10-16 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP3595718B2 (ja) * 1999-03-15 2004-12-02 株式会社東芝 表示素子およびその製造方法
JP2000349275A (ja) 1999-06-01 2000-12-15 Nec Corp 単一電子素子とその製造方法
CA2372707C (en) 1999-07-02 2014-12-09 President And Fellows Of Harvard College Nanoscopic wire-based devices, arrays, and method of their manufacture
WO2001006570A1 (de) 1999-07-20 2001-01-25 Infineon Technologies Ag Nichtflüchtige halbleiterspeicherzelle und verfahren zur herstellung derselben
US6624086B1 (en) 1999-09-15 2003-09-23 Texas Instruments Incorporated Effective solution and process to wet-etch metal-alloy films in semiconductor processing
US6340822B1 (en) * 1999-10-05 2002-01-22 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising vertically nano-interconnected circuit devices and method for making the same
US6597496B1 (en) * 1999-10-25 2003-07-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Silicon nanoparticle stimulated emission devices
US6984842B1 (en) * 1999-10-25 2006-01-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Silicon nanoparticle field effect transistor and transistor memory device
JP2001168317A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Nec Corp 金属微粒子秩序構造形成方法
US6306736B1 (en) 2000-02-04 2001-10-23 The Regents Of The University Of California Process for forming shaped group III-V semiconductor nanocrystals, and product formed using process
US6225198B1 (en) 2000-02-04 2001-05-01 The Regents Of The University Of California Process for forming shaped group II-VI semiconductor nanocrystals, and product formed using process
US6320784B1 (en) 2000-03-14 2001-11-20 Motorola, Inc. Memory cell and method for programming thereof
AU2001257121A1 (en) * 2000-04-21 2001-11-07 Science & Technology Corporation @ Unm Prototyping of patterned functional nanostructures
US6344403B1 (en) 2000-06-16 2002-02-05 Motorola, Inc. Memory device and method for manufacture
US6413819B1 (en) 2000-06-16 2002-07-02 Motorola, Inc. Memory device and method for using prefabricated isolated storage elements
US6297095B1 (en) * 2000-06-16 2001-10-02 Motorola, Inc. Memory device that includes passivated nanoclusters and method for manufacture
WO2002003472A2 (en) 2000-06-29 2002-01-10 California Institute Of Technology Aerosol silicon nanoparticles for use in semiconductor device fabrication
DE10036897C1 (de) * 2000-07-28 2002-01-03 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor, Schaltungsanordnung und Verfahren zum Herstellen eines Feldeffekttransistors
TWI294636B (en) 2000-08-22 2008-03-11 Harvard College Doped elongated semiconductor articles, growing such articles, devices including such articles and fabricating such devices
ATE491230T1 (de) 2000-10-04 2010-12-15 Univ Arkansas Synthese von kolloidalen metall chalcogenide nanokristallen
AU2002227138A1 (en) * 2000-10-24 2002-05-06 Molecular Electronics Corporation Three-terminal field-controlled molecular devices
JP4802363B2 (ja) * 2000-11-29 2011-10-26 日本電気株式会社 電界放出型冷陰極及び平面画像表示装置
US6576291B2 (en) 2000-12-08 2003-06-10 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of nanocrystallites
KR100984603B1 (ko) 2000-12-11 2010-09-30 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하버드 칼리지 나노센서
US6562633B2 (en) * 2001-02-26 2003-05-13 International Business Machines Corporation Assembling arrays of small particles using an atomic force microscope to define ferroelectric domains
US6951707B2 (en) * 2001-03-08 2005-10-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for creating vias for circuit assemblies
GB0107410D0 (en) * 2001-03-23 2001-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Electronic devices comprising thin-film transistors,and their manufacture
US6680505B2 (en) * 2001-03-28 2004-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage element
CN1140907C (zh) 2001-04-02 2004-03-03 中国科学院长春应用化学研究所 可控纳米导线的物理化学制备方法
US20020197404A1 (en) 2001-04-12 2002-12-26 Chang Chun Plastics Co., Ltd., Taiwan R.O.C. Method of activating non-conductive substrate for use in electroless deposition
US7084507B2 (en) * 2001-05-02 2006-08-01 Fujitsu Limited Integrated circuit device and method of producing the same
US20020171125A1 (en) 2001-05-17 2002-11-21 Zhenan Bao Organic semiconductor devices with short channels
GB2377026A (en) * 2001-06-29 2002-12-31 Imp College Innovations Ltd Electrically addressable electrochemical cell array
US7186381B2 (en) * 2001-07-20 2007-03-06 Regents Of The University Of California Hydrogen gas sensor
JP2004537758A (ja) * 2001-07-27 2004-12-16 エフ・イ−・アイ・カンパニー 電子ビーム処理
WO2003012006A1 (en) 2001-07-30 2003-02-13 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Colloidal nanocrystals with high photoluminescence quantum yields and methods of preparing the same
US7070472B2 (en) * 2001-08-29 2006-07-04 Motorola, Inc. Field emission display and methods of forming a field emission display
US6891319B2 (en) * 2001-08-29 2005-05-10 Motorola, Inc. Field emission display and methods of forming a field emission display
JP4171268B2 (ja) 2001-09-25 2008-10-22 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2003050854A2 (en) * 2001-12-12 2003-06-19 The Pennsylvania State University Chemical reactor templates: sacrificial layer fabrication and template use
TWI256688B (en) 2002-02-01 2006-06-11 Grand Plastic Technology Corp Method for wet etching of high k thin film at low temperature
JP2004038142A (ja) * 2002-03-03 2004-02-05 Shipley Co Llc ポリシロキサンを製造する方法及びそれを含むフォトレジスト組成物
CA2480518C (en) 2002-03-29 2016-07-19 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device including semiconductor nanocrystals
US6872645B2 (en) 2002-04-02 2005-03-29 Nanosys, Inc. Methods of positioning and/or orienting nanostructures
US20040026684A1 (en) 2002-04-02 2004-02-12 Nanosys, Inc. Nanowire heterostructures for encoding information
US6815750B1 (en) * 2002-05-22 2004-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Field effect transistor with channel extending through layers on a substrate
JP3683265B2 (ja) 2002-05-28 2005-08-17 松下電器産業株式会社 ナノ粒子の製造方法及び該製造方法によって製造されたナノ粒子
US7005697B2 (en) * 2002-06-21 2006-02-28 Micron Technology, Inc. Method of forming a non-volatile electron storage memory and the resulting device
JP4635410B2 (ja) 2002-07-02 2011-02-23 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6967172B2 (en) * 2002-07-03 2005-11-22 Honeywell International Inc. Colloidal silica composite films for premetal dielectric applications
US7311943B2 (en) * 2002-07-17 2007-12-25 Massachusetts Institute Of Technology Templated monolayer polymerization and replication
JP4056817B2 (ja) 2002-07-23 2008-03-05 光正 小柳 不揮発性半導体記憶素子の製造方法
JP2004087615A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fujitsu Ltd 半導体レーザの製造方法
US6831019B1 (en) 2002-08-29 2004-12-14 Micron Technology, Inc. Plasma etching methods and methods of forming memory devices comprising a chalcogenide comprising layer received operably proximate conductive electrodes
WO2004023527A2 (en) 2002-09-05 2004-03-18 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
EP1537187B1 (en) 2002-09-05 2012-08-15 Nanosys, Inc. Organic species that facilitate charge transfer to or from nanostructures
US20050079282A1 (en) * 2002-09-30 2005-04-14 Sungho Jin Ultra-high-density magnetic recording media and methods for making the same
US7067867B2 (en) * 2002-09-30 2006-06-27 Nanosys, Inc. Large-area nonenabled macroelectronic substrates and uses therefor
GB2395059B (en) * 2002-11-05 2005-03-16 Imp College Innovations Ltd Structured silicon anode
ATE486277T1 (de) * 2002-11-19 2010-11-15 Univ Rice William M Feldeffektransistor mit funktionalisierter kohlenstoffnanoröhre und dessen herstellungsfervahren
US6893966B2 (en) * 2002-11-27 2005-05-17 International Business Machines Corporation Method of patterning the surface of an article using positive microcontact printing
US6768156B1 (en) * 2003-02-10 2004-07-27 Micron Technology, Inc. Non-volatile random access memory cells associated with thin film constructions
WO2005022120A2 (en) 2003-03-11 2005-03-10 Nanosys, Inc. Process for producing nanocrystals and nanocrystals produced thereby
US6858372B2 (en) * 2003-03-24 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Resist composition with enhanced X-ray and electron sensitivity
US6784103B1 (en) * 2003-05-21 2004-08-31 Freescale Semiconductor, Inc. Method of formation of nanocrystals on a semiconductor structure
US7045851B2 (en) * 2003-06-20 2006-05-16 International Business Machines Corporation Nonvolatile memory device using semiconductor nanocrystals and method of forming same
KR20060025190A (ko) * 2003-06-23 2006-03-20 다우 코닝 코포레이션 그레이 스케일 포토리소그래피를 사용하는 접착방법
JP2007501525A (ja) 2003-08-04 2007-01-25 ナノシス・インコーポレイテッド ナノワイヤ複合体およびこれらに由来する電子基板を作製するためのシステムおよび方法
US7274035B2 (en) 2003-09-03 2007-09-25 The Regents Of The University Of California Memory devices based on electric field programmable films
JP2007505991A (ja) 2003-09-04 2007-03-15 ナノシス・インク. ナノ結晶の処理方法、並びに前記ナノ結晶を含む組成物、装置及びシステム
WO2005028360A1 (en) 2003-09-24 2005-03-31 Nanocluster Devices Limited Etch masks based on template-assembled nanoclusters
WO2005036599A2 (en) 2003-10-06 2005-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Non-volatile memory device
US6927454B2 (en) * 2003-10-07 2005-08-09 International Business Machines Corporation Split poly-SiGe/poly-Si alloy gate stack
KR100697511B1 (ko) * 2003-10-21 2007-03-20 삼성전자주식회사 광경화성 반도체 나노결정, 반도체 나노결정 패턴형성용 조성물 및 이들을 이용한 반도체 나노결정의 패턴 형성 방법
US20050139867A1 (en) * 2003-12-24 2005-06-30 Saito Shin-Ichi Field effect transistor and manufacturing method thereof
US20050151126A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 Intel Corporation Methods of producing carbon nanotubes using peptide or nucleic acid micropatterning
EP1733077B1 (en) * 2004-01-15 2018-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Nanocrystal doped matrixes
US20050202615A1 (en) 2004-03-10 2005-09-15 Nanosys, Inc. Nano-enabled memory devices and anisotropic charge carrying arrays
US7595528B2 (en) 2004-03-10 2009-09-29 Nanosys, Inc. Nano-enabled memory devices and anisotropic charge carrying arrays
JP4425774B2 (ja) 2004-03-11 2010-03-03 三星モバイルディスプレイ株式會社 垂直電界効果トランジスタ、それによる垂直電界効果トランジスタの製造方法及びそれを備える平板ディスプレイ装置
CN1320931C (zh) 2004-05-14 2007-06-13 中国科学院长春应用化学研究所 含药物、壳聚糖的聚乙烯醇水凝胶敷料及其制备方法
WO2006076036A2 (en) 2004-05-25 2006-07-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nanostructure assemblies, methods and devices thereof
US7968273B2 (en) * 2004-06-08 2011-06-28 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US7776758B2 (en) * 2004-06-08 2010-08-17 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
US8088483B1 (en) * 2004-06-08 2012-01-03 Nanosys, Inc. Process for group 10 metal nanostructure synthesis and compositions made using same
TW201341440A (zh) 2004-06-08 2013-10-16 Sandisk Corp 奈米結構之沉積後包封:併入該包封體之組成物、裝置及系統
US8563133B2 (en) * 2004-06-08 2013-10-22 Sandisk Corporation Compositions and methods for modulation of nanostructure energy levels
US7557028B1 (en) * 2004-07-28 2009-07-07 Nanosys, Inc. Process for group III-V semiconductor nanostructure synthesis and compositions made using same
CA2575238C (en) * 2004-08-11 2015-04-21 Dow Corning Corporation Photopolymerizable silicone materials forming semipermeable membranes for sensor applications
US7297041B2 (en) * 2004-10-04 2007-11-20 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of manufacturing microdischarge devices with encapsulated electrodes
KR100620223B1 (ko) * 2004-12-31 2006-09-08 동부일렉트로닉스 주식회사 스플릿 게이트 플래쉬 이이피롬의 제조방법
WO2006078952A1 (en) 2005-01-21 2006-07-27 University Of California Methods for fabricating a long-range ordered periodic array of nano-features, and articles comprising same
US7309650B1 (en) 2005-02-24 2007-12-18 Spansion Llc Memory device having a nanocrystal charge storage region and method
AU2006283514B2 (en) 2005-08-19 2011-01-27 Nanosys, Inc. Electronic grade metal nanostructures
US7626190B2 (en) 2006-06-02 2009-12-01 Infineon Technologies Ag Memory device, in particular phase change random access memory device with transistor, and method for fabricating a memory device
US20080150009A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Nanosys, Inc. Electron Blocking Layers for Electronic Devices
US20080150003A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Jian Chen Electron blocking layers for electronic devices
US20080246076A1 (en) 2007-01-03 2008-10-09 Nanosys, Inc. Methods for nanopatterning and production of nanostructures
US20080165569A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Chieh-Fang Chen Resistance Limited Phase Change Memory Material
US7851784B2 (en) 2007-02-13 2010-12-14 Nano-Electronic And Photonic Devices And Circuits, Llc Nanotube array electronic devices
WO2008147710A1 (en) 2007-05-23 2008-12-04 Nanosys, Inc. Gate electrode for a nonvolatile memory cell
US7723186B2 (en) * 2007-12-18 2010-05-25 Sandisk Corporation Method of forming memory with floating gates including self-aligned metal nanodots using a coupling layer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122235A2 (en) * 2004-06-08 2005-12-22 Nanosys, Inc. Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008013959A2 (en) 2008-01-31
US8735226B2 (en) 2014-05-27
US20070032091A1 (en) 2007-02-08
CN101512754A (zh) 2009-08-19
KR20090046871A (ko) 2009-05-11
EP2052407A4 (en) 2011-05-25
US20140206182A1 (en) 2014-07-24
JP2009545883A (ja) 2009-12-24
JP5710668B2 (ja) 2015-04-30
EP2052407A2 (en) 2009-04-29
WO2008013959A3 (en) 2008-04-03
US20110034038A1 (en) 2011-02-10
CN101512754B (zh) 2011-12-28
KR101376722B1 (ko) 2014-03-27
US20130337642A1 (en) 2013-12-19
US7776758B2 (en) 2010-08-17
US8507390B2 (en) 2013-08-13
EP2052407B1 (en) 2015-07-01
US8871623B2 (en) 2014-10-28
JP5254229B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5710668B2 (ja) ナノ構造アレイの形成方法
US8558304B2 (en) Methods and devices for forming nanostructure monolayers and devices including such monolayers
JP5000510B2 (ja) ナノ構造単層の形成方法および形成デバイスならびにかかる単層を含むデバイス
KR101255001B1 (ko) 나노구조체 단일층을 형성하기 위한 방법 및 장치와 그러한 단일층을 포함하는 장치
US8815683B2 (en) Nonvolatile memory electronic device including nanowire channel and nanoparticle-floating gate nodes and a method for fabricating the same
JP2009545883A5 (ja)
US10096734B2 (en) Methods of forming colloidal nanocrystal-based thin film devices
KR20050012716A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100979190B1 (ko) 플로팅 게이트, 플로팅 게이트 형성방법, 이를 이용한비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법
Choi Development of step junction for molecular electronics

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5710668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees