JP2013146752A - レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法 - Google Patents

レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013146752A
JP2013146752A JP2012008012A JP2012008012A JP2013146752A JP 2013146752 A JP2013146752 A JP 2013146752A JP 2012008012 A JP2012008012 A JP 2012008012A JP 2012008012 A JP2012008012 A JP 2012008012A JP 2013146752 A JP2013146752 A JP 2013146752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
intensity
output
light
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012008012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5789527B2 (ja
Inventor
Koji Funaki
厚司 舟木
Yoshito Kagiwada
義人 鍵和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2012008012A priority Critical patent/JP5789527B2/ja
Priority to EP13738442.6A priority patent/EP2805790B1/en
Priority to CN201380005604.9A priority patent/CN104066543B/zh
Priority to PCT/JP2013/050624 priority patent/WO2013108769A1/ja
Priority to US14/372,626 priority patent/US10478923B2/en
Priority to TW102101767A priority patent/TWI524959B/zh
Publication of JP2013146752A publication Critical patent/JP2013146752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789527B2 publication Critical patent/JP5789527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/707Auxiliary equipment for monitoring laser beam transmission optics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/006Safety devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】戻り光に起因する不具合の発生を良好に防止できるレーザ加工装置を提供することにある。
【解決手段】レーザ光を、加工条件に応じて出力可変に発振するレーザ発振器(1)と、レーザ光を伝搬するための光ファイバ(2)と、光ファイバ(2)のクラッド(2b)側面から漏出する光の強度を検出してその強度を示す検出信号(SN1)を出力するセンサ(7)と、検出信号(SN1)に基づいて当該レーザ加工装置(51)の動作を制御する発振制御部(HS)と、を備える。発振制御部(HS)は、レーザ発振器(1)の出力が所定出力以下の場合には、当該出力に対応して設定された第1の閾値(HK2)と検出信号(SN1)から得られた強度又は光量とを比較し、レーザ発振器(1)の出力が前記所定出力より高い場合には、当該出力に対応して設定された第2の閾値(LK2)と検出信号(SN1)から得られた強度又は光量とを比較し、比較した結果に基づいて当該レーザ加工装置(51)の動作を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法に係り、特に、光ファイバを用いたレーザ加工において、戻り光に起因する光ファイバの不具合発生を良好に防止するものに関する。
光ファイバを用いたレーザ加工において、照射したレーザ光が加工対象物で反射すると共に戻り光として光ファイバのクラッド内に再入光すると、光ファイバのコーティング層などを焼損させる可能性が生じる。そして、その戻り光の光量が多い場合には光ファイバ自体の溶融や断線に至ることも懸念される。
そのため、戻り光を検出し、その光量に応じてレーザ発振器の動作を制御する技術が提案されており、一例として特許文献1に記載されたものがある。
特許文献1には、コア,クラッド,及びアウターコアの三重構造の光ファイバにおいて、戻り光を外部に漏出させる戻り光漏出部を設けると共に、漏出光を検出するセンサを、光ファイバの側面近傍における光漏出部に対応した位置に設けて、センサが漏出光を検出したときにレーザ発振器の発振を停止することが記載されている。
特開2004−151667号公報
特許文献1に記載された光ファイバは三重構造のものであるが、三重構造ではないコアとクラッドとからなる一般的な二重構造の光ファイバにおいても、少量ではあるが、コアを伝搬する光の一部がクラッドの側面から外部に漏出する。また、クラッドに入光した戻り光もクラッドの側面から外部に漏出する。これらを合わせたクラッド側面からの漏出光を、便宜的にクラッド漏れ光と称することにする。
クラッド漏れ光の強度は、光ファイバ内を伝搬する光の強度が高いほど増加する。従って、戻り光が生じている場合に、光ファイバの側面近傍に設けたセンサで検出する光の強度は、レーザ発振器側から伝搬するレーザ光(以下、順光とも称する)による漏出光と、光ファイバ端部側から伝搬する戻り光による漏出光とを合わせた強度となる。
一方、光ファイバを用いたレーザ加工装置は、レーザ光の高出力化が顕著に進んでおり、ユーザは、被加工材や加工内容に応じて、レーザ光の出力を低出力から高出力に至るまで任意に可変制御できるようになっている。さらには、ワークの材質や板厚等の加工条件などから最適な出力を自動選択し、加工中においても適宜調整するレーザ加工装置もある。
また、戻り光の検出結果を評価する方法は、高度な演算処理が不要であって装置を安価で汎用的に構成できることから、検出したクラッド漏れ光の強度に閾値を設定しておき、その閾値を越えた場合にNGとする方法が第一に望まれる。
しかしながら、レーザ光の出力が変わった場合には、戻り光の有無や程度によらず、センサで検出するクラッド漏れ光の強度が変わってしまうので、光ファイバに悪影響を及ぼす戻り光が発生しているか否かの判定を精度よく行うことが難しくなっている。
これについて、図9を参照して具体例を説明する。
図9(a)は、出力可変タイプのレーザ加工装置における、高出力時のセンサの出力波形例であり、図9(b)は、低出力時のセンサの出力波形例である。縦軸は検出したクラッド漏れ光の強度であり横軸は時間sである。
各図において、強度A1,B1は、順光に基づく値であり、強度A1〜A2(tA1〜tA2)の部分と強度B1〜B2(tB1〜tB2)の部分とが、戻り光に基づく部分である。
光ファイバに不具合が生じる虞がある戻り光の有無を、例えばクラッド漏れ光の強度で判定する場合を考える。
まず、不具合が生じ得る戻り光の強度レベルをΔYとし、これを高出力時〔図9(a)参照〕に適用してΔY=S−A1として検出閾値をSと設定したとする。そして、低出力時〔図9(b)参照〕において、強度レベルΔYBが、ΔYB=B2−B1<S−B1、かつ、ΔY<ΔYBとして発生した戻り光が、仮に高出力時に発生したとすると、閾値Sを超えてNGと判定される。
逆に、その強度レベルΔYBの戻り光が低出力で発生したとすると、上記大小関係から閾値Sを超えずNGとは判定されない。
このように、同じ戻り光の強度レベルでも、NGになる場合とならない場合があり得る、という問題が生じる。
この例からもわかるように、出力可変タイプの場合、不具合が生じ得る戻り光の検出を高精度で行うことは簡単ではなく、戻り光に起因する不具合の発生を良好に防止することが難しいという問題がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、戻り光に起因する不具合の発生を良好に防止できるレーザ加工装置及びレーザ発振制御方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は次の構成及び手順を有する。
1) レーザ加工装置において、
レーザ光を、加工条件に応じて出力可変に発振するレーザ発振器(1)と、
前記レーザ光を伝搬するための光ファイバ(2)と、
前記光ファイバ(2)のクラッド(2b)側面から漏出する光の強度を検出してその強度を示す検出信号(SN1)を出力するセンサ(7)と、
前記検出信号(SN1)に基づいて当該レーザ加工装置(51)の動作を制御する発振制御部(HS)と、
を備え、
前記発振制御部(HS)は、
前記レーザ発振器(1)の出力が所定出力以下の場合には、当該出力に対応して設定された第1の閾値(HK2)と前記検出信号(SN1)から得られた強度又は光量とを比較し、
前記レーザ発振器(1)の出力が前記所定出力より高い場合には、当該出力に対応して設定された第2の閾値(LK2)と前記検出信号(SN1)から得られた強度又は光量とを比較し、
前記比較した結果に基づいて当該レーザ加工装置(51)の動作を制御することを特徴とするレーザ加工装置(51)である。
2) 前記発振制御部(HS)は、前記第1の状態において前記強度若しくは前記光量が前記第1の閾値(HK2)を越える場合、又は、前記第2の状態において前記強度若しくは前記光量が前記第2の閾値(LK2)を越える場合に、前記レーザ発振器(1)における前記レーザ光の発振を停止させることを特徴とする1)に記載のレーザ加工装置(51)である。
3) 前記発振制御部(HS)は、前記第1の状態において前記強度若しくは前記光量が前記第1の閾値(HK2)を越える場合、又は、前記第2の状態において前記強度若しくは前記光量が前記第2の閾値(LK2)を越える場合に、前記レーザ発振器(1)が発振する前記レーザ光の出力を増加させる、又は、前記レーザ光が照射されるワーク(W)の相対移動速度を減速させることを特徴とする1)に記載のレーザ加工装置(51)である。
4) 前記第1の閾値(HK2)又は前記第2の閾値(LK2)は、大きさの異なる複数の閾値(HK2,HK1)(LK2,LK1)を含み、
前記発振制御部(HS)は、前記複数の閾値(HK2,HK1)(LK2,LK1)それぞれと前記強度又は前記光量とを比較し、その比較結果毎に異なる動作制御を行うことを特徴とする1)に記載のレーザ加工装置(51)である。
5) ファイバーレーザ加工装置(51)に搭載されレーザ光を加工条件に応じて出力可変に発振可能なレーザ発振器(1)の動作を制御するレーザ発振制御方法であって、
前記レーザ光が伝搬している光ファイバ(2)のクラッド(2b)側面から漏出する漏れ光の強度をセンサ(7)で検出して前記強度を示す検出信号(SN1)を得る検出ステップと、
発振制御部(HS)において、前記検出信号(SN1)から強度又は光量を求めると共に、得られた前記強度又は光量と予め設定された閾値(HK2,LK2)とを比較する比較ステップと、
前記比較ステップにおける比較結果に応じて前記レーザ発振器(1)の動作を制御する制御ステップと、
を含み、
前記閾値(HK2,LK2)を、前記レーザ発振器(1)の前記複数の出力それぞれに対応した異なる値で設定し、
前記比較ステップは、前記レーザ発振器(1)で発振中の出力に対応した前記閾値(HK2)と前記強度又は光量とを比較し、
前記制御ステップは、前記比較ステップの比較結果において前記強度又は光量が前記閾値(HK2)を越えた場合に、前記レーザ発振器(1)のレーザ発振を停止、前記レーザ発振器(1)が発振する前記レーザ光の出力を増加、又は、前記レーザ光が照射されるワーク(W)の相対移動速度を減速させることを特徴とするレーザ発振制御方法である。
本発明によれば、戻り光に起因する不具合の発生を良好に防止できる、という効果が得られる。
本発明のレーザ加工装置の実施例の構成を示す図である。 本発明のレーザ加工装置の実施例におけるコネクタを説明する部分断面図である。 本発明のレーザ加工装置の実施例における順光での漏出光をレーザの出力レベル別に説明するための図である。 本発明のレーザ加工装置の実施例における戻り光の強度について説明する図である。 本発明のレーザ発振制御方法の実施例の手順を説明するためのフロー図である。 本発明のレーザ発振制御方法の実施例における変形例を説明するための図である。 本発明のレーザ発振制御方法の実施例における別の変形例を説明するための図である。 本発明のレーザ発振制御方法の実施例におけるレーザ出力と閾値との関係を説明するための図である。 従来の技術を説明するための図である。
本発明の実施の形態を、好ましい実施例により図1〜図8を用いて説明する。
まず、図1及び図2を用いて、実施例のレーザ加工装置51の構成を説明する。
レーザ加工装置51は、所謂ファイバーレーザ加工装置であって、レーザ発振器1と、レーザ発振器1から発振されたレーザ光を伝搬する光ファイバ2と、光ファイバ2の先端部に設けられたコネクタ部3と、前記コネクタ部3が接続され、被加工材であるワークWに対してレーザ光を照射するヘッド部4と、レーザ発振器1の動作を含む装置全体を制御する制御部SGと、コネクタ部3からの出力信号を受け、制御部SGとの間で信号授受を行うモニタユニット5と、スピーカ装置や画像表示装置などを有して情報を外部に出力する出力部DPと、ユーザが情報等を入力するための入力部NRと、有して構成されている。また、モニタユニット5と制御部SGとを含んで、レーザ発振器1の動作を制御する発振制御部HSが構成されている。
ワークWとワークWにレーザ光を照射するヘッド部4とは、図示しない駆動装置により相対的に移動するようになっている。
ファイバ2は、芯部のコア2aとその外側のクラッド2bとからなる二重構造の素線2sと、素線2sを覆う被覆層2cとから構成されている。また、素線2sの表面にはシリコンコーティングが施され、被覆層2cはそのコーティングを覆うように設けられている。
ヘッド部4は、ファイバ2が伝搬したレーザ光を平行光にするコリメータレンズ4aと、ワークWにレーザ光を集光させる集光レンズ4b等を有し、先端部からレーザ光Lsを出射する。
コネクタ部3は、ファイバ2の素線2sを中心軸線上にて支持する筐体3aと、素線2sの側面(クラッド2bの側面)に対し近接対向して配置されたセンサ7と、センサ7からの出力を伝達するケーブル8と、を有している。センサ7は、例えば光電センサである。
センサ7は、検出した光の強度に応じた検出信号SN1を出力し、この検出信号SN1はケーブル8を介してモニタユニット5に入力される。
モニタユニット5は、出力モード毎に、基準レベル強度や閾値等の情報(詳細は後述する)が記憶された記憶部5Mと、それらの情報に基づいて演算等を行うCPU5Cとを備えている。
ここで、発振制御部HSとセンサ7とでレーザ発振制御部LHSが構成されている。
このレーザ加工装置51は、レーザ出力を低レベルから最高レベルまで任意に設定できるようになっている。そして、ユーザにより、所望のレーザ出力が入力部NRから入力されると、制御部SGは、入力されたレーザ出力でレーザ光を出力するようレーザ発振器1を制御する。
ここでは、簡単のため、レーザ加工装置51の出力を、所定の出力よりも高い出力の高出力モードHMと、所定の出力よりも低い出力の低出力モードLMと、の二段の出力に分けて説明する。
出力設定は、一例として、最大出力が4kWの場合、高出力モードHMを4kWとし低出力モードLMを1kW未満の出力とする。
上述の構成において、レーザ加工装置51は、所定の出力でレーザ光を発振して加工を行う際に、レーザ発振器1から光ファイバ2内を伝搬したレーザ光(順光)に基づくクラッド漏れ光をセンサ7が検出するようになっている。
図3(a)図3(b)は、戻り光がない状態で、センサ7により順光のみに基づくクラッド漏れ光を検出した場合の検出信号SN1を示す図である。図3(a)には高出力モードHM、図3(b)には低出力モードLMの場合が示されている。
図3(a)では高出力モードHMにおける基準レベルとなる強度H1の出力が得られ,図3(b)では低出力モードLMにおける基準レベルとなる強度L1が得られているのがわかる。強度の大小はL1<H1である。
各モードにおける基準レベルの強度H1,L1についての情報は、記憶部5Mに予め記憶されている。
ここで、基準レベルに所定の倍率αを掛け合わせた値で、各モードHM,LMにおける閾値HK,LKが予め設定されている。これらの閾値HK,LKは、モニタユニット5に備えられた記憶部5Mに閾値情報として記憶されている。
すなわち、閾値HK,LKは、HK=α×H1,LK=α×L1 である。
また、各モードHM,LMにおいて、閾値を複数設定してもよい。ここでは、図3に示されるように、倍率α1として注意喚起用としての注意閾値HK1,LK1を設定し、倍率α2として警告用としての警告閾値HK2,LK2を設定している。すなわち、二段階を閾値を設定している。強度の大小は、HK1<HK2,LK1<LK2である。
さらに、センサの出力特性が検出した光の強度に対して線形でない場合等での補正の意味合いで、各モードHM,LM毎に異なる倍率を用いてもよい。
すなわち、
HK1=α1×H1,HK2=α2×H1 (α1<α2)
LK1=β1×L1,LK2=β2×H1 (β1<β2)
としてもよい。
倍率設定の一例は、α1=1.3,α2=1.6,α1=β1,α2=β2である。
次に、戻り光が発生した場合の動作について図4及び図5を参照して説明する。ここでは、代表として高出力モードHMについて説明する。低出力モードLMについては、必要な場合( )付きで示している。
図4には、戻り光として、時間t1〜t2における波形P1,時間t3〜t5における波形P2,及び時間t6〜t9における波形P3、の三つの波形が示されている。図5は、制御部SGの判断を説明するための高出力モード時のフロー図である。
モニタユニット5及び制御部SGの動作の概略としては、モニタユニット5のCPU5Cが、検出信号SN1に、設定した注意閾値HK1(LK1)を越える部分があったと判定した場合と、警告閾値HK2(LK2)を越える部分があったと判定した場合とのそれぞれにおいて、予め決められた制御を実行する。
例えば、CPU5Cが注意閾値HK1(LK1)を越えたと判定した場合、制御部SGは、その旨を注意喚起する表示又は音声を出力するように表示部DPに対して指示する。これは、図4における時間t3〜t4及び時間t6〜t9の期間が該当する。このCPU5Cの判定を、以下、注意判定とも称する。
また、警告閾値HK2(LK2)を越えた場合には、制御部SGは警告表示及び警告音声を出力するように表示部DPに対して指示すると共に、レーザ光の発振を停止するようにレーザ発振器1に対して指示する。これは、図4における時間t7〜t8の期間が該当する。このCPU5Cの判定を、以下、警告判定とも称する。
レーザ発振器1は、制御部SGからこの警告判定に関する指示を受けると、レーザ光の発振を停止する。これに伴い、戻り光は消失し、光ファイバのシリコン系材料等の被覆層が焼損したり光ファイバ自体が溶融又は断線する等の戻り光に起因する不具合の発生を防止することができる。
このような、CPU5Cによる注意判定及び警告判定は、出力モード毎に設定された閾値に基づいて行われるので、例えば低出力モード時に、不具合を生じ得る高強度の戻り光、あるいはそれに近い戻り光が発生しても、確実に判定をして、注意喚起又は動作停止などの適切な処理が実行される。
また、実施例においては、クラッド漏れ光を検出するセンサ7を、ヘッド部4に近いコネクタ部3に配設している。これにより、例えばレーザ発振器1で戻り光を検出する場合と比べ、光ファイバ2内を伝搬していない戻り光をその入射元に近い位置で検出ができるので、ノイズの影響が少ない高精度な検出が可能となっている。
また、CPU5Cは、注意判定又は警告判定をする際に、検出信号SN1が閾値HK1,LK1又は閾値HK2,LK2を越えている時間を監視し、所定の時間以上越えている場合にのみ注意判定又は警告判定をするようにしてもよい。
具体的には、図4に示される時間t3からt4までの時間Δtbと、時間t6からt9までの時間Δtcが、所定の時間ts1よりも長い場合に、注意判定をする。また、時間t7からt8までの時間Δtdが、所定の時間ts2よりも長い場合に、警告判定をする。
次に、図5を用いて、CPU5C及び制御部SGの動作を時系列的に詳述する。
まず、制御部SGが、加工条件に基づいてレーザ出力範囲内の所定の出力を選択する(S1)。
制御部SGは、選択したモードが高出力モードか否かの判定をする(S2)。ここでは高出力モードHMであるものとし、Yesへ進む(低出力モードLMである場合は、Noへ進む)。
判定された出力モードの情報は、制御部SGからモニタユニット5に伝達される。CPU5Cは、判定された出力モードに対応する閾値及び基準レベルの情報を記憶部5Mから得ると共に演算に用いる数値に設定する(図5には不図示)。
CPU5Cは、検出信号SN1を監視し、注意閾値HK1を越えたか否かを判定する(S3)。
この判定は、検出信号SN1の強度と基準レベルの強度との差分から評価する。
越えた(Yes)と判定したら、経過時間のカウントを開始し、警告閾値HK2を越えたか否かを判定する(S4)。
Noの場合、S3でYesと判定した時点からの経過時間と照合し、S3でYesと判定してから時間ts1を経過したか否かを判定する(S5)。
Noの場合、注意閾値HK1を越えているか否かの判定をし(S6)、Noの場合S3へ戻り、Yesの場合S5へ戻る。
S5においてYesの場合、注意喚起を実行する判定(注意判定)をし、その判定結果を制御部SGに供給する。この判定結果に基づいて、制御部SGは、出力部DPに対して注意喚起する表示又は音声を出力するように指示する(S7)。
そして、動作の停止指示有無を判定する(S8)。
Yesの場合このフロー判定動作を終了し、Noの場合S3へ戻る。
一方、S4でYesと判定した場合、経過時間のカウントを開始し、カウント開始から時間ts2が経過したか否かを判定する(S9)。
Noの場合、警告閾値HK2を越えているか否かの判定をし(S10)、Noの場合S5へ行き、Yesの場合S9へ戻る。
S9においてYesの場合、CPU5Cは、警告判定をしてその判定内容を制御部SGに供給する。制御部SGは、その供給された判定内容に基づいて、警告表示及び警告音声を出力するように表示部DPに対して指示すると共に、レーザ光の発振を停止するようにレーザ発振器1に対して指示する(S11)。
そして、動作の停止指示有無を判定する(S8)。
Yesの場合、このフロー判定動作を終了し、Noの場合、S3へ戻る。
低出力モードLMの場合も、CPU5C及び制御部SGは同様の動作を実行する。具体的には、図5において、HK1,HK2をそれぞれLK1,LK2と置き換えればよい。
ところで、出力モードは、上述したような段階的に設定されているものに限らず、無段階に(連続可変可能に)設定されているものでもよい。
この場合の閾値は、予め出力レベルを細かく分割し、この分割した微小レベル範囲毎に閾値を設定し、両者を対応づけたテーブルを用意して記憶部5Mに記憶させておくとよい。
また、レーザ加工装置は、レーザ発振の動作中に、出力レベルを、加工に最適となるよう変動させるものでもよい。
この場合、CPU5Cは、制御部SGから入来し刻々と変化する出力レベル情報に応じ、記憶部5Mに記憶されたテーブルから対応する閾値を取得すると共に、演算の基準値として随時置換するようにする。
この場合、制御部SGから入来する出力レベル情報は、例えば125μsec毎の短期間で更新され得るので、モニタユニット5のCPU5Cとしては、その更新に対応し得る高速演算能力を有するものを採用する。
本発明の実施例は、上述した構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変形例としてもよいのは言うまでもない。
モニタユニット5に対し、制御部SGから供給される出力レベル情報は、設定上のものに限らず、実際に得られているレーザ光の出力レベルを検出し、その検出値に基づくものであってもよい。
実施例においては、設定した注意閾値及び警告閾値を越えたか否かを、検出信号SN1の強度で検出するものを説明したが、CPU5Cにおいて、強度に時間を掛け合わせて光量Qを算出し、その光量Qに基づいて検出するようにしてもよい。
実際に光ファイバは、戻り光の強度が設定した閾値以下であっても、閾値に近い強度の戻り光が長時間継続する場合には総光量が多くなり、光ファイバに損傷が発生する可能性が高まる。
そこで、光量Qに基づく検出をすることにより、パルス的な波形の戻り光のみならず、なだらかな波形の持続性のある戻り光に対しても注意又は警告の動作が行える。
例えば、図6に示される検出信号SN1の図において、波形P4,P5における各t11〜t12,t13〜t14の斜線で示される範囲(基準レベルH1を超える波形の部分)の面積S4,S5を求める。面積S4,S5は戻り光の光量Q4,Q5に相当する。
そして、光ファイバへの影響度に応じて、光量についての注意閾値及び警告閾値を設けておき、これらの閾値に基づいて注意及び警告を判定する。
図6において、波形P4は、その一部が強度の注意閾値HK1を越えるものの、波形P5は注意閾値HK1以下である。
しかしながら、波形P5は持続時間が長く、その光量Q5が光量Q4よりも多いので、光ファイバ2への影響度は大となる。この光量を評価する方法によれば、強度の閾値を越えずに光量大となる戻り光を検出することができる。
上述の光量Qに基づく評価は、高速演算が必要なるため、汎用で安価なCPUを用いる場合には実行し難い場合がある。
その場合は、図7に示されるように、強度についての別の閾値HK3を設定しておき、波形を所定の単位時間毎に細かく分割すると共に、閾値HK3を越える分割部分の数Nを求め、その数Nに基づいて注意判定及び警告判定を行ってもよい。以下、分割した一つを単位分割部TBと称することとする。
例えば、単位分割部に係る数Nについて閾値Nxを設定しておき、閾値Nxを越えた場合、注意判定をする。
また、強度について、閾値HK3よりも大きい更に別の閾値HK4を設定しておき、単位分割部の数が閾値Nxを越えない場合でも、例えば、閾値HK4を越える単位分割部が一つでも有る場合は、注意判定又は警告判定をする。
これについて図7を参照して具体的に説明する。
図7には、閾値HK3を越える波形範囲としてP6(t21〜t22),P7(t23〜t24),及びP8(t25〜t26)が示されている。ここで閾値Nxを5と設定し、閾値Nxを越えるか否かの判定をするものとする。
範囲P6は、一定時間内に閾値HK3を越えた単位分割部が七つあるので、閾値Nxを越えている。従って、注意判定をする。
範囲P7は、閾値HK3を越える単位分割部があるものの、その数が四つなので閾値Nxを越えず、かつ閾値HK4を越える単位分割部がないので、注意判定及び警告判定は行わない。
範囲P8は、閾値HK3を越える単位分割部が五つなので閾値Nxを越えないものの、一つの単位分割部TB8が閾値HK4を越えているので、警告判定をする。
この変形例は、単に強度のみでの評価ではなく、時間を加味した判定が成されるので、より精度よく戻り光の評価を行うことができる。また、面積計算を行わないので、CPU5Cへの負荷が比較的少なく、汎用で安価なCPUを用いる場合に好適である。
次に、実施例のレーザ加工装置51に適用可能な、レーザ出力値とその値に対応して設定される閾値との関係例について図8に示す。
図8の横軸にて示されるように、レーザ出力値PWは、最小出力PWminから最大出力PWmaxまでの範囲の任意の値をとり得るようになっている。縦軸は閾値のレベルが示される。
まず、レーザ出力値PWが取り得る範囲をn分割(n=2以上の整数)し、各分割領域に応じた閾値を与えるように制御する例(分割関係例)がある。
図8(a)は、この例におけるn=2の場合を示し、分割点となるレーザ出力値PW1を境として、PW1≦PWで閾値Kg2を、PW<PW1で閾値Kg1を与える制御例である。
図8(b)は、KとPWとを線形関係にした例(K=aPW a:正の定数)(線形関係例)であり、これは上述の実施例に相当する。
図8(c)は、KとPWとを非線形の関係にした例(非線形関係例)である。
これらは互いに組み合わせることは自由である。例えば、n分割した内の一領域に線形関係又は非線形関係を適用するなどしてよい。
戻り光の強度又は光量が各閾値を越えた場合の対応動作は、注意及び警告に限定されるものではなく、種々の動作を自由に設定することができる。例えば、レーザ光の発振を停止させる,発振するレーザ光の出力を高くする,又はワークWの相対移動速度を減速する等である。この相対移動速度の減速は、相対移動速度を0(ゼロ)にしてワークWをヘッド部4に対して停止させる場合を含む。
より詳しい例としては、注意閾値を越えた場合にレーザ光の出力を高くし又はワークWの相対移動速度を減速させ、警告閾値を超えた場合にレーザ光の発振を停止させる。
1 レーザ発振器
2 光ファイバ
2a コア、 2b クラッド、 2c 被覆層、 2s 素線
3 コネクタ部、 3a 筐体
4 ヘッド部
4a コリメータレンズ、 4b 集光レンズ
5 モニタユニット
5C CPU、 5M 記憶部
7 センサ
8 ケーブル
51 レーザ加工装置
DP 表示部
H1,L1 (基準レベルの)強度
HM 高出力モード、 LM 低出力モード
HK1 閾値(注意閾値)
HK2 閾値(警告閾値)
HK3,HK4,LK1,LK2,Nx,K,Kg1〜Kg4 閾値
HS 発振制御部、 LHS レーザ発振制御装置
Ls レーザ光
NR 入力部
P1〜P8 波形
PW,PWmin,PWmax,PW1 レーザ出力
Q,Q4,Q5 光量
SG 制御部
SN1 検出信号
TB,TB8 単位分割部
α1,α2,β1,β2 倍率

Claims (5)

  1. レーザ加工装置において、
    レーザ光を、加工条件に応じて出力可変に発振するレーザ発振器と、
    前記レーザ光を伝搬するための光ファイバと、
    前記光ファイバのクラッド側面から漏出する光の強度を検出してその強度を示す検出信号を出力するセンサと、
    前記検出信号に基づいて当該レーザ加工装置の動作を制御する発振制御部と、
    を備え、
    前記発振制御部は、
    前記レーザ発振器の出力が所定出力以下の場合には、当該出力に対応して設定された第1の閾値と前記検出信号から得られた強度又は光量とを比較し、
    前記レーザ発振器の出力が前記所定出力より高い場合には、当該出力に対応して設定された第2の閾値と前記検出信号から得られた強度又は光量とを比較し、
    前記比較した結果に基づいて当該レーザ加工装置の動作を制御することを特徴とするレーザ加工装置。
  2. 前記発振制御部は、前記第1の状態において前記強度若しくは前記光量が前記第1の閾値を越える場合、又は、前記第2の状態において前記強度若しくは前記光量が前記第2の閾値を越える場合に、前記レーザ発振器における前記レーザ光の発振を停止させることを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  3. 前記発振制御部は、前記第1の状態において前記強度若しくは前記光量が前記第1の閾値を越える場合、又は、前記第2の状態において前記強度若しくは前記光量が前記第2の閾値を越える場合に、前記レーザ発振器が発振する前記レーザ光の出力を増加させる、又は、前記レーザ光が照射されるワークの相対移動速度を減速させることを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  4. 前記第1の閾値又は前記第2の閾値は、大きさの異なる複数の閾値を含み、
    前記発振制御部は、前記複数の閾値それぞれと前記強度又は前記光量とを比較し、その比較結果毎に異なる動作制御を行うことを特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  5. ファイバーレーザ加工装置に搭載されレーザ光を加工条件に応じて出力可変に発振可能なレーザ発振器の動作を制御するレーザ発振制御方法であって、
    前記レーザ光が伝搬している光ファイバのクラッド側面から漏出する漏れ光の強度をセンサで検出して前記強度を示す検出信号を得る検出ステップと、
    発振制御部において、前記検出信号から強度又は光量を求めると共に、得られた前記強度又は光量と予め設定された閾値とを比較する比較ステップと、
    前記比較ステップにおける比較結果に応じて前記レーザ発振器の動作を制御する制御ステップと、
    を含み、
    前記閾値を、前記レーザ発振器の前記複数の出力それぞれに対応した異なる値で設定し、
    前記比較ステップは、前記レーザ発振器で発振中の出力に対応した前記閾値と前記強度又は光量とを比較し、
    前記制御ステップは、前記比較ステップの比較結果において前記強度又は光量が前記閾値を越えた場合に、前記レーザ発振器のレーザ発振を停止、前記レーザ発振器が発振する前記レーザ光の出力を増加、又は、前記レーザ光が照射されるワークの相対移動速度を減速させることを特徴とするレーザ発振制御方法。
JP2012008012A 2012-01-18 2012-01-18 レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法 Active JP5789527B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008012A JP5789527B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法
EP13738442.6A EP2805790B1 (en) 2012-01-18 2013-01-16 Laser machining device and laser oscillation control method
CN201380005604.9A CN104066543B (zh) 2012-01-18 2013-01-16 激光加工装置以及激光振荡控制方法
PCT/JP2013/050624 WO2013108769A1 (ja) 2012-01-18 2013-01-16 レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法
US14/372,626 US10478923B2 (en) 2012-01-18 2013-01-16 Laser machining device and laser oscillation control method
TW102101767A TWI524959B (zh) 2012-01-18 2013-01-17 Laser processing device and laser oscillation control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012008012A JP5789527B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013146752A true JP2013146752A (ja) 2013-08-01
JP5789527B2 JP5789527B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=48799194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012008012A Active JP5789527B2 (ja) 2012-01-18 2012-01-18 レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10478923B2 (ja)
EP (1) EP2805790B1 (ja)
JP (1) JP5789527B2 (ja)
CN (1) CN104066543B (ja)
TW (1) TWI524959B (ja)
WO (1) WO2013108769A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015159195A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社フジクラ 光パワーモニタ装置、ファイバレーザおよび光パワーモニタ方法
JP5865977B1 (ja) * 2014-10-06 2016-02-17 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法
JP2016537199A (ja) * 2013-09-24 2016-12-01 アイピージー フォトニクス コーポレーション ディザリング可能なレーザー処理システム
DE102017107081A1 (de) 2016-04-04 2017-10-05 Fanuc Corporation Zur Verringerung der Intensität eines reflektierten Laserstrahls fähige Laserbearbeitungsvorrichtung
JP2017177174A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ファナック株式会社 前加工制御部を備えるレーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2017185536A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 ファナック株式会社 反射光を抑制しながらレーザ加工を行うレーザ加工装置及びレーザ加工方法
CN109822228A (zh) * 2019-01-25 2019-05-31 湖南大科激光有限公司 一种智能光纤激光切割系统及其应用方法
JP2019207932A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 ファナック株式会社 レーザ発振器
JP2021061344A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社フジクラ レーザ装置及びレーザ装置の光源制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918727B1 (ko) * 2016-04-26 2019-02-08 에이피시스템 주식회사 레이저 처리 장치 및 레이저 처리 방법
CN106064279A (zh) * 2016-07-27 2016-11-02 深圳英诺激光科技有限公司 一种激光打标、漂白装置及其加工方法
JP6363680B2 (ja) 2016-11-16 2018-07-25 ファナック株式会社 レーザ装置
JPWO2018105344A1 (ja) * 2016-12-06 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ装置
JP6564418B2 (ja) * 2017-04-20 2019-08-21 ファナック株式会社 光パワーモニタ装置およびレーザ装置
JP6771684B2 (ja) * 2018-06-22 2020-10-21 三菱電機株式会社 レーザ加工装置
DE102018210270B4 (de) * 2018-06-25 2020-01-30 Trumpf Laser Gmbh Lichtleiterkabel mit Claddinglichtsensor und zugehörige Justage-, Prüf- und Überwachungsvorrichtungen und Verfahren zum Überwachen eines Lichtleiterkabels
JP6802234B2 (ja) * 2018-10-12 2020-12-16 ファナック株式会社 レーザ発振器の監視制御システム
EP3933370A4 (en) * 2019-02-27 2022-11-16 Fujikura Ltd. LASER DEVICE
KR102519900B1 (ko) * 2021-04-29 2023-04-13 (주)유일 선박 작업용 대차 장치

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU796805A1 (ru) * 1977-10-31 1981-01-15 Предприятие П/Я Г-4696 Устройство регулировани температуры
JPS54103098U (ja) * 1977-12-29 1979-07-20
GB8425425D0 (en) * 1984-10-09 1984-11-14 Crosfield Electronics Ltd Radiation generation apparatus
JPS62206431A (ja) * 1986-03-07 1987-09-10 Ricoh Co Ltd 液体の屈折率測定装置
EP0260621A3 (de) * 1986-09-18 1989-03-15 F. HOFFMANN-LA ROCHE & CO. Aktiengesellschaft 3-Aryluracil-enoläther und deren Verwendung zur Unkrautbekämpfung
US4812641A (en) * 1987-02-03 1989-03-14 General Electric Company High power optical fiber failure detection system
JP2804027B2 (ja) * 1987-07-13 1998-09-24 ファナック 株式会社 レーザ出力補正方式
US4936649A (en) * 1989-01-25 1990-06-26 Lymer John D Damage evaluation system and method using optical fibers
US5012087A (en) * 1989-04-13 1991-04-30 General Electric Company Fiber optic safety system
JPH02282206A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導波路
US5159402A (en) * 1990-03-26 1992-10-27 General Electric Company Optical sensor safety system for monitoring laser crystals and optical components
JPH05277775A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Matsushita Electric Works Ltd レーザ加工装置
US5283416A (en) * 1992-06-26 1994-02-01 Trw Inc. Laser process monitoring and evaluation
US5463710A (en) * 1992-09-09 1995-10-31 Hobart Laser Products, Inc. Laser - optical fiber tuning and control system
DE4305313C1 (de) 1993-02-20 1994-03-31 Haas Laser Gmbh Lichtleiteranordnung für Laserstrahlen
US5841099A (en) * 1994-07-18 1998-11-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method employing UV laser pulses of varied energy density to form depthwise self-limiting blind vias in multilayered targets
SE9801590L (sv) * 1998-05-07 2000-01-21 Permanova Lasersystem Ab Anordning för att bestämma fokalpunktens läge i ett laserbearbetningssystem
JPH11320147A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Miyachi Technos Corp レーザ加工装置
JP3837626B2 (ja) * 1998-10-29 2006-10-25 ミヤチテクノス株式会社 レーザ加工装置
US6218642B1 (en) * 1999-07-12 2001-04-17 J. F. Helmold & Bro., Inc. Laser hardened steel cutting rule
JP2001066483A (ja) 1999-08-25 2001-03-16 Amada Eng Center Co Ltd 光ファイバーの端末装置
KR100830128B1 (ko) * 2000-01-10 2008-05-20 일렉트로 싸이언티픽 인더스트리이즈 인코포레이티드 초단 펄스 폭을 가진 레이저 펄스의 버스트로 메모리링크를 처리하기 위한 레이저 시스템 및 방법
GB0000583D0 (en) * 2000-01-13 2000-03-01 Sensor Highway Ltd Optical supply arrangement
FR2811427B1 (fr) * 2000-07-06 2002-10-25 Aerospatiale Matra Ccr Procede de detection et d'identification de defauts dans un cordon de soudure realise par faisceau laser
JP4486266B2 (ja) 2001-02-08 2010-06-23 株式会社アマダ Yagレーザトーチ
SE522103C2 (sv) * 2001-08-15 2004-01-13 Permanova Lasersystem Ab Anordning för att detektera skador hos en optisk fiber
JP4233246B2 (ja) * 2001-09-18 2009-03-04 富士フイルム株式会社 光ファイバーケーブルを用いた光伝送系の漏光検出装置
JP3858710B2 (ja) 2002-01-31 2006-12-20 三菱電機株式会社 レーザ発振器およびその制御方法
US6932809B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-23 Cardiofocus, Inc. Safety shut-off device for laser surgical instruments employing blackbody emitters
JP3779689B2 (ja) 2002-09-05 2006-05-31 株式会社アマダ レーザ加工用光ファイバおよびレーザ光伝達装置
JP4916647B2 (ja) 2003-05-23 2012-04-18 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 外部共振器半導体レーザーおよびその製造方法
US20050077275A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Richard Stoltz Composite cutting with optical ablation technique
US7146073B2 (en) * 2004-07-19 2006-12-05 Quantronix Corporation Fiber delivery system with enhanced passive fiber protection and active monitoring
US7772523B2 (en) * 2004-07-30 2010-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Laser irradiation apparatus and laser irradiation method
US7371019B2 (en) * 2004-12-13 2008-05-13 Nufern Method and apparatus for sensing light
US7438824B2 (en) * 2005-03-25 2008-10-21 National Research Council Of Canada Fabrication of long range periodic nanostructures in transparent or semitransparent dielectrics
JP2006303428A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Sony Corp レーザ駆動装置、レーザ発光装置およびレーザ駆動方法
JP3845650B1 (ja) 2005-06-13 2006-11-15 株式会社日本製鋼所 レーザ照射方法及びその装置
JPWO2007007766A1 (ja) * 2005-07-13 2009-01-29 古河電気工業株式会社 光照射装置および溶着方法
ES2302169T3 (es) * 2005-09-22 2008-07-01 C.R.F. SOCIETÀ CONSORTILE PER AZIONI Procedimiento para controlar la calidad de los procesos de soldadura por laser, sistema de control y producto de programa del mismo.
JP4636261B2 (ja) * 2005-10-14 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 鋼板の突合せ溶接システム及び鋼板の突合せ溶接方法
TWI324423B (en) 2005-11-01 2010-05-01 Cymer Inc Laser system
US7746913B2 (en) 2005-11-01 2010-06-29 Cymer, Inc. Laser system
WO2007053335A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Cymer, Inc. Laser system
US7630424B2 (en) 2005-11-01 2009-12-08 Cymer, Inc. Laser system
US20090296758A1 (en) 2005-11-01 2009-12-03 Cymer, Inc. Laser system
US7920616B2 (en) 2005-11-01 2011-04-05 Cymer, Inc. Laser system
US7778302B2 (en) 2005-11-01 2010-08-17 Cymer, Inc. Laser system
US7643529B2 (en) 2005-11-01 2010-01-05 Cymer, Inc. Laser system
US7999915B2 (en) 2005-11-01 2011-08-16 Cymer, Inc. Laser system
US20090296755A1 (en) 2005-11-01 2009-12-03 Cymer, Inc. Laser system
US7715459B2 (en) 2005-11-01 2010-05-11 Cymer, Inc. Laser system
US7885309B2 (en) 2005-11-01 2011-02-08 Cymer, Inc. Laser system
JP2007273842A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Miyachi Technos Corp ファイバレーザ発振器及びファイバレーザ加工装置
JP4939098B2 (ja) * 2006-04-05 2012-05-23 三菱重工業株式会社 管体の残留応力改善方法及び残留応力改善装置
JP5147834B2 (ja) * 2007-04-04 2013-02-20 三菱電機株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US7869016B2 (en) * 2007-05-17 2011-01-11 Ams Research Corporation Fiber damage detection and protection device
US8419293B2 (en) * 2007-12-21 2013-04-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatus related to a launch connector portion of a ureteroscope laser-energy-delivery device
US8867113B2 (en) * 2008-08-26 2014-10-21 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing device and laser processing method
US8564781B2 (en) * 2008-09-01 2013-10-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. SPR sensor
US8420977B2 (en) * 2009-07-28 2013-04-16 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High power laser system
KR20130059337A (ko) * 2010-03-30 2013-06-05 아이엠알에이 아메리카, 인코포레이티드. 레이저 기반 재료 가공 장치 및 방법들
JP5396357B2 (ja) 2010-09-14 2014-01-22 株式会社アマダ レーザ加工装置及びその制御方法
US20120103954A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-03 King Fahd University Of Petroleum And Minerals System and method for minimizing formation of striation patterns in laser cutting
SE536579C2 (sv) * 2011-12-19 2014-03-04 Optoskand Ab Anordning för övervakning av processprestanda hos ett lasersystem med en optisk högeffekt-fiberkabel

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537199A (ja) * 2013-09-24 2016-12-01 アイピージー フォトニクス コーポレーション ディザリング可能なレーザー処理システム
US11141815B2 (en) 2013-09-24 2021-10-12 Ipg Photonics Corporation Laser processing systems capable of dithering
US9935417B2 (en) 2014-02-24 2018-04-03 Fujikura Ltd. Optical-power monitoring device, fiber laser, and optical-power monitoring method having different regions of a second fiber covered by a low-refractive-index resin layer and a high-refractive-index resin layer
JP2015159195A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 株式会社フジクラ 光パワーモニタ装置、ファイバレーザおよび光パワーモニタ方法
JP5865977B1 (ja) * 2014-10-06 2016-02-17 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法
JP2016076598A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法
JP2017177174A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 ファナック株式会社 前加工制御部を備えるレーザ加工装置及びレーザ加工方法
US10456869B2 (en) 2016-03-30 2019-10-29 Fanuc Corporation Laser processing device having preprocessing controller and laser processing method
US10730148B2 (en) 2016-04-04 2020-08-04 Fanuc Corporation Laser processing device capable of reducing intensity of reflected laser beam
JP2017185514A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 ファナック株式会社 反射光強度を低減する機能を備えたレーザ加工装置
DE102017107081B4 (de) 2016-04-04 2020-08-06 Fanuc Corporation Laserbearbeitungsvorrichtung zum Ausführen einer Laserbearbeitung unter Verringerung einer Intensität eines von einem zu bearbeitenden Gegenstand reflektierten Laserstrahls
DE102017107081A1 (de) 2016-04-04 2017-10-05 Fanuc Corporation Zur Verringerung der Intensität eines reflektierten Laserstrahls fähige Laserbearbeitungsvorrichtung
US10363630B2 (en) 2016-04-08 2019-07-30 Fanuc Corporation Laser processing apparatus and laser processing method for performing laser processing while controlling reflected light
JP2017185536A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 ファナック株式会社 反射光を抑制しながらレーザ加工を行うレーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2019207932A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 ファナック株式会社 レーザ発振器
DE102019003272A1 (de) 2018-05-29 2019-12-05 Fanuc Corporation Laseroszillator
CN109822228A (zh) * 2019-01-25 2019-05-31 湖南大科激光有限公司 一种智能光纤激光切割系统及其应用方法
CN109822228B (zh) * 2019-01-25 2020-02-21 湖南大科激光有限公司 一种智能光纤激光切割系统及其应用方法
JP2021061344A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社フジクラ レーザ装置及びレーザ装置の光源制御方法
JP7304789B2 (ja) 2019-10-08 2023-07-07 株式会社フジクラ レーザ装置及びレーザ装置の光源制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104066543B (zh) 2015-11-25
JP5789527B2 (ja) 2015-10-07
EP2805790A1 (en) 2014-11-26
CN104066543A (zh) 2014-09-24
TW201347886A (zh) 2013-12-01
US20150021303A1 (en) 2015-01-22
US10478923B2 (en) 2019-11-19
TWI524959B (zh) 2016-03-11
WO2013108769A1 (ja) 2013-07-25
EP2805790B1 (en) 2017-07-05
EP2805790A4 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789527B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ発振制御方法
JP6290960B2 (ja) 反射光強度を低減する機能を備えたレーザ加工装置
US20230211435A1 (en) Laser machining system
CN113365774B (zh) 用于自动化地求取激光加工参数对激光加工的影响的方法以及激光加工机和计算机程序产品
JP6367858B2 (ja) 反射光を抑制しながらレーザ加工を行うレーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2005161361A (ja) レーザ加工機の管理方法及びレーザ加工機
JP2018082045A (ja) レーザ装置
JP6735697B2 (ja) 溶接状態判定システム及び溶接状態判定方法
JP2010161152A (ja) 画像表示装置
WO2015118829A1 (ja) レーザ加工装置
JP4182044B2 (ja) レーザ加工装置
JPWO2014080672A1 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2020028912A (ja) レーザ加工システム、噴流観測装置、レーザ加工方法、及び噴流観測方法
JP2020028913A (ja) レーザ加工システム、及びレーザ加工方法
TWI682154B (zh) 評價裝置、評價方法及顯示裝置
JP2015509049A (ja) ファイバレーザで発生したパルスレーザビームによる材料加工方法及び材料加工装置
JPWO2020031406A1 (ja) レーザ加工装置
JP6557629B2 (ja) レーザ制御装置及びレーザ切断装置
EP4032654B1 (en) Laser processing device and processing state determination method
JP4271484B2 (ja) レーザ加工装置
JP2020028911A (ja) レーザ加工システム、噴流観測装置、レーザ加工方法、及び噴流観測方法
TWM486507U (zh) 雷射加工系統、偵測模組及判斷電路
JP4324456B2 (ja) レーザ加工方法
JP2007203312A (ja) レーザ溶接システム
JP3594579B2 (ja) レーザ加工のデータ取込み開始時期判定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150326

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350